JP5369934B2 - Optical writing type display device, driving method thereof, and electronic apparatus - Google Patents
Optical writing type display device, driving method thereof, and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5369934B2 JP5369934B2 JP2009153818A JP2009153818A JP5369934B2 JP 5369934 B2 JP5369934 B2 JP 5369934B2 JP 2009153818 A JP2009153818 A JP 2009153818A JP 2009153818 A JP2009153818 A JP 2009153818A JP 5369934 B2 JP5369934 B2 JP 5369934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- display unit
- common electrode
- image
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明は、光書き込み型表示装置とその駆動方法、及び電子機器に関するものである。 The present invention relates to an optical writing display device, a driving method thereof, and an electronic apparatus.
従来から、メモリー性を有する変調媒体(コレステリック液晶や電気泳動分散液)を用いた光書き込み型表示装置が知られている。例えば下記特許文献1には、光書き込み型表示装置として、光照射により抵抗値が変化する可変抵抗層と、画像表示を行う表示媒体層との間に、分圧制御層を介して接続電極と駆動電極と解除電極とが積層された多層電極構造を形成することが開示されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an optical writing type display device using a modulation medium having a memory property (cholesteric liquid crystal or electrophoretic dispersion liquid) is known. For example, in Patent Document 1 below, as an optical writing display device, a connection electrode is provided between a variable resistance layer whose resistance value is changed by light irradiation and a display medium layer for performing image display via a partial pressure control layer. It is disclosed to form a multilayer electrode structure in which a drive electrode and a release electrode are laminated.
特許文献1記載の光書き込み型表示装置によれば、光を照射することなく表示領域に表示された画像の全面消去(リセット)が可能であった。しかしその一方で、多層構造の電極を画素ごとに形成するために構造が複雑になっていた。 According to the optical writable display device described in Patent Document 1, it is possible to erase (reset) the entire image displayed in the display area without irradiating light. On the other hand, however, the structure is complicated because a multi-layered electrode is formed for each pixel.
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み成されたものであって、比較的簡素な構造でリセット動作を容易に行うことができる光書き込み型表示装置とその駆動方法を提供することを目的の一つとする。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object thereof is to provide an optical writing display device that can easily perform a reset operation with a relatively simple structure and a driving method thereof. One of them.
本発明の光書き込み型表示装置は、複数の画素が配列された表示部を備えており、前記表示部に、前記画素ごとに形成された画素電極、及び前記画素電極に接続されたトランジスタと、複数の前記画素電極と対向する共通電極と、複数の前記画素電極と前記共通電極との間に配置された記憶性を有する電気光学物質層と、前記トランジスタのゲートと接続されるとともに相互に直接又は電気回路を介して接続された複数の走査線と、前記トランジスタのソースと接続されるとともに相互に直接又は電気回路を介して接続された複数のデータ線と、が形成されており、前記表示部を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記表示部に属する前記走査線に前記トランジスタをオン状態とする第1のゲート電位を入力するとともに、前記データ線に第1のデータ電位を入力する第1の動作と、前記走査線に前記トランジスタをオフ状態とする電位を入力するとともに、前記表示部に属する前記データ線に第2のデータ電位を入力する第2の動作と、を実行し、前記第2のデータ電位は、前記第1のデータ電位が前記共通電極の電位より高い場合には前記共通電極の電位より低い電位であり、前記第1のデータ電位が前記共通電極の電位より低い場合には前記共通電極の電位より高い電位であり、前記制御部は、前記第1の動作により前記表示部の表示画像を消去させ、前記第2の動作により前記表示部を書き込み可能な状態に保持させ、前記第2の動作において、前記画素は、光照射によって前記トランジスタを選択的にリークさせることにより書き込み可能であることを特徴とする。
The optical writing type display device of the present invention includes a display unit in which a plurality of pixels are arranged, and the display unit includes a pixel electrode formed for each pixel, and a transistor connected to the pixel electrode, A common electrode opposed to the plurality of pixel electrodes, an electro-optic material layer having a memory property disposed between the plurality of pixel electrodes and the common electrode, and a gate of the transistor and connected directly to each other Alternatively, a plurality of scanning lines connected through an electric circuit and a plurality of data lines connected to the source of the transistor and connected to each other directly or through an electric circuit are formed, and the display A control unit that controls a unit, and the control unit inputs a first gate potential for turning on the transistor to the scanning line belonging to the display unit, and the data line A first operation for inputting a first data potential; a second operation for inputting a potential for turning off the transistor to the scanning line; and a second operation for inputting a second data potential to the data line belonging to the display portion. The second data potential is lower than the potential of the common electrode when the first data potential is higher than the potential of the common electrode, and the first data potential is Is lower than the potential of the common electrode, the potential is higher than the potential of the common electrode, and the control unit erases the display image of the display unit by the first operation, and the second operation The display portion is held in a writable state, and in the second operation, the pixel can be written by selectively leaking the transistor by light irradiation .
この構成によれば、画素スイッチング素子としてトランジスタを用いているため簡素な構造とすることができる。そして、相互に接続された走査線にトランジスタをオン状態とする走査信号を入力するとともに、相互に接続されたデータ線に電気光学物質層を所定の表示状態とする画像信号を入力することで、容易かつ迅速に表示部の全体を同一の表示状態に移行させることができる。したがって、本発明によれば、比較的簡素な構造でリセット動作を容易に行うことができる光書き込み型表示装置を提供することができる。 According to this configuration, since a transistor is used as the pixel switching element, a simple structure can be achieved. Then, by inputting a scanning signal for turning on the transistors to the mutually connected scanning lines, and inputting an image signal for setting the electro-optic material layer to a predetermined display state to the mutually connected data lines, The entire display unit can be easily and quickly shifted to the same display state. Therefore, according to the present invention, it is possible to provide an optical writing display device that can easily perform a reset operation with a relatively simple structure.
複数の前記表示部を有することも好ましい。
このような構成とすれば、種々の形態で画像を表示させることができる。例えば、少なくとも1つの表示部を用いて所望の画像の表示させ、かつ、少なくとも1つの表示部を用いた手書き入力等を行うことができる光書き込み型表示装置を実現できる。
It is also preferable to have a plurality of the display portions.
With such a configuration, images can be displayed in various forms. For example, it is possible to realize an optical writable display device capable of displaying a desired image using at least one display unit and performing handwriting input using at least one display unit.
平面的に区画された第1領域と第2領域とを備え、前記第1領域に第1の前記表示部に属する複数の前記画素が配列される一方、前記第2領域には、前記第1の表示部とは異なる第2の前記表示部に属する複数の前記画素が配列されていることも好ましい。
このような構成とすれば、表示部の一部(第1の表示部)を画像表示領域として使用しつつ、他の一部(第2の表示部)に手書き入力等が可能な領域を形成することができる。
A plurality of pixels belonging to the first display unit are arranged in the first region, and the first region is arranged in the first region. It is also preferable that a plurality of the pixels belonging to the second display unit different from the display unit are arranged.
With such a configuration, an area where handwriting input or the like is possible is formed in the other part (second display part) while using a part of the display part (first display part) as an image display area. can do.
第1の前記表示部と第2の前記表示部とを有し、前記第1の表示部に属する前記画素と、前記第2の表示部に属する前記画素とが、前記走査線又は前記データ線の延在方向に沿って交互に配置されていることも好ましい。
このような構成とすれば、第1の表示部に属する画素と、第2の表示部に属する画素とを混在させた表示部となるので、例えば第1の表示部に属する画素によって所望の画像を表示させ、第2の表示部に属する画素によって手書き入力等による上書き機能を実現することができる。
The first display unit and the second display unit, wherein the pixel belonging to the first display unit and the pixel belonging to the second display unit are the scanning line or the data line It is also preferable that they are arranged alternately along the extending direction.
With such a configuration, a display unit in which pixels belonging to the first display unit and pixels belonging to the second display unit are mixed is used. Therefore, for example, a desired image is formed by the pixels belonging to the first display unit. And an overwriting function by handwriting input or the like can be realized by pixels belonging to the second display portion.
前記表示部を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記表示部に属する前記走査線に前記トランジスタをオン状態とする第1のゲート電位を入力するとともに、前記データ線に第1のデータ電位を入力する第1の動作と、前記表示部に属する前記データ線に第2のデータ電位を入力する第2の動作と、を実行し、前記第2のデータ電位は、前記第1のデータ電位が前記共通電極の電位より高い場合には前記共通電極の電位より低い電位であり、前記第1のデータ電位が前記共通電極の電位より低い場合には前記共通電極の電位より高い電位である構成とすることも好ましい。
具体的には、前記第1の動作により前記表示部の表示画像を消去させ、前記第2の動作により前記表示部を書き込み可能な状態に保持する。この構成によれば、第1の動作によって表示部のリセット動作を容易に実行することができ、第2の動作では、第1の動作時と異なる極性の(共通電極に対する電位差の正負が逆である)第2のデータ電位を入力するのみで表示部を書き込み可能な状態とすることができる。
上記構成の光書き込み型表示装置は、前記表示部の画像が消去される期間に、前記走査線に前記トランジスタをオン状態とする第1のゲート電位が入力されるとともに、前記データ線に第1のデータ電位が入力され、前記表示部が書き込み可能な状態に保持される期間に、前記データ線に対して、前記第1のデータ電位が前記共通電極の電位より高い場合には前記共通電極の電位より低い電位であり、前記第1のデータ電位が前記共通電極の電位より低い場合には前記共通電極の電位より高い電位である第2のデータ電位が入力されるものとして特定される。
A control unit configured to control the display unit, wherein the control unit inputs a first gate potential for turning on the transistor to the scanning line belonging to the display unit, and the first data is input to the data line; A first operation for inputting a potential and a second operation for inputting a second data potential to the data line belonging to the display portion are executed, and the second data potential is the first data When the potential is higher than the potential of the common electrode, the potential is lower than the potential of the common electrode. When the first data potential is lower than the potential of the common electrode, the potential is higher than the potential of the common electrode. A configuration is also preferable.
Specifically, the display image on the display unit is erased by the first operation, and the display unit is held in a writable state by the second operation. According to this configuration, the reset operation of the display unit can be easily performed by the first operation. In the second operation, the polarity of the potential difference with respect to the common electrode is opposite to that in the first operation. It is possible to make the display portion writable only by inputting the second data potential.
In the optical writing display device having the above structure, the first gate potential for turning on the transistor is input to the scanning line and the first data line is input to the data line during the period when the image of the display portion is erased. When the first data potential is higher than the potential of the common electrode with respect to the data line during a period in which the data potential is input and the display portion is held in a writable state, the common electrode When the first data potential is lower than the potential of the common electrode, the second data potential that is higher than the potential of the common electrode is input.
前記制御部は、前記第1又は第2の動作の後に、前記表示部に属する前記データ線に前記共通電極と略同電位である第3の電位を入力する第3の動作を実行することも好ましい。具体的には、前記第3の動作により前記表示部を書き換え禁止状態に保持する。
この構成によれば、第2の動作において表示部に画像を表示させた後に、外光の入射などによって意図しない書き込みがなされるのを防止でき、画像の表示状態を安定に保持することができる。
上記構成の光書き込み型表示装置は、前記表示部が書き換え禁止状態に保持される期間に、前記データ線に前記共通電極と略同電位である第3の電位が入力されるものとして特定される。
The control unit may perform a third operation of inputting a third potential that is substantially the same potential as the common electrode to the data line belonging to the display unit after the first or second operation. preferable. Specifically, the display unit is held in a rewrite prohibited state by the third operation.
According to this configuration, after an image is displayed on the display unit in the second operation, it is possible to prevent unintended writing due to incident external light or the like, and it is possible to stably maintain the display state of the image. .
The optical writing display device having the above configuration is specified as a third potential that is substantially the same potential as the common electrode being input to the data line during a period in which the display portion is held in a rewrite prohibition state. .
本発明の光書き込み型表示装置の駆動方法は、複数の画素が配列された表示部を備えており、前記表示部に、前記画素ごとに形成された画素電極、及び前記画素電極に接続されたトランジスタと、複数の前記画素電極と対向する共通電極と、複数の前記画素電極と前記共通電極との間に配置された記憶性を有する電気光学物質層と、前記トランジスタのゲートと接続されるとともに相互に直接接続された複数の走査線と、前記トランジスタのソースと接続されるとともに相互に直接接続された複数のデータ線と、が形成された光書き込み型表示装置の駆動方法であって、前記表示部に属する前記走査線に前記トランジスタをオン状態とする第1のゲート電位を入力するとともに、前記データ線に第1のデータ電位を入力する画像消去ステップと、前記走査線に前記トランジスタをオフ状態とする電位を入力するとともに、前記表示部に属する前記データ線に、前記第1のデータ電位が前記共通電極の電位より高い場合には前記共通電極の電位より低い電位であり、前記第1のデータ電位が前記共通電極の電位より低い場合には前記共通電極の電位より高い電位である第2のデータ電位を入力する画像書込ステップと、を有し、前記画像書込ステップにおいて、前記画素は、光照射によって前記トランジスタを選択的にリークさせることにより書き込み可能であることを特徴とする。
この駆動方法によれば、画像消去ステップにおいて表示部のリセット動作を容易に実行することができる。また、画像書込ステップでは、第1のデータ電位に対して共通電極電位との電位差の正負が逆である第2のデータ電位をデータ線に入力するという簡便な動作で表示部を画像書き込み可能な状態とすることができる。
The driving method of the optical writing type display device of the present invention includes a display unit in which a plurality of pixels are arranged, and the display unit is connected to the pixel electrode formed for each pixel and the pixel electrode. A transistor, a common electrode facing the plurality of pixel electrodes, an electro-optic material layer having a memory property disposed between the plurality of pixel electrodes and the common electrode, and a gate of the transistor A method of driving an optical writing display device comprising: a plurality of scanning lines directly connected to each other; and a plurality of data lines connected to the sources of the transistors and directly connected to each other. An image erasing step of inputting a first gate potential for turning on the transistor to the scanning line belonging to the display unit and inputting a first data potential to the data line Inputs the potential of said transistor in an off state to the scan lines, the the data line belonging to the display unit, the potential of the first of said common electrode when the data potential is higher than the potential of the common electrode a lower potential, have a, an image writing step of inputting a second data potential is higher than the potential of the common electrode when said first data potential is lower than the potential of the common electrode In the image writing step, the pixel is writable by selectively leaking the transistor by light irradiation .
According to this driving method, the reset operation of the display unit can be easily executed in the image erasing step. In the image writing step, the image can be written on the display unit by a simple operation of inputting a second data potential, which is opposite in polarity to the common electrode potential, from the first data potential to the data line. It can be in a state.
前記表示部に属する前記データ線に前記共通電極と略同電位である第3の電位を入力する画像保持ステップを有することが好ましい。
この駆動方法によれば、表示部に画像を表示させた後に、外光の入射などによって意図しない書き込みがなされるのを防止でき、画像の表示状態を安定に保持することができる。
It is preferable that an image holding step of inputting a third potential that is substantially the same potential as the common electrode to the data line belonging to the display portion.
According to this driving method, after an image is displayed on the display unit, it is possible to prevent unintended writing due to incident external light or the like, and it is possible to stably maintain the display state of the image.
第1の前記表示部と第2の前記表示部とを有しており、前記画像書込ステップにおいて、前記第2の表示部に属する前記データ線に前記第2のデータ電位を入力する一方、前記第1の表示部に属する前記データ線には、前記共通電極と略同電位である第3のデータ電位を入力することも好ましい。
この駆動方法によれば、第1及び第2の表示部を備えている場合に、第2の表示部を書き込み可能な状態とする一方、第1の表示部を書き込み禁止状態とすることができる。これにより、表示させた画像を保持する領域と、手書き入力等を可能とする領域とを形成することができる。
The first display unit and the second display unit, and in the image writing step, the second data potential is input to the data line belonging to the second display unit, It is also preferable to input a third data potential that is substantially the same potential as the common electrode to the data line belonging to the first display portion.
According to this driving method, when the first and second display units are provided, the second display unit can be in a writable state while the first display unit can be in a write-inhibited state. . Thereby, the area | region which hold | maintains the displayed image and the area | region which enables handwritten input etc. can be formed.
本発明の電子機器は、先に記載の光書き込み型表示装置を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、機能性及び製造性に優れた光書き込み型表示装置からなる表示手段を備えた電子機器を提供することができる。
An electronic apparatus according to the present invention includes the above-described optical writing display device.
According to this configuration, it is possible to provide an electronic apparatus including a display unit including an optical writing type display device that is excellent in functionality and manufacturability.
以下、図面を用いて本発明の光書き込み型表示装置について説明する。
なお、本発明の範囲は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等を異ならせる場合がある。
The optical writing display device of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The scope of the present invention is not limited to the following embodiment, and can be arbitrarily changed within the scope of the technical idea of the present invention. Moreover, in the following drawings, in order to make each structure easy to understand, the actual structure may be different from the scale, number, or the like in each structure.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の光書き込み型表示装置の第1の実施形態である電気泳動表示装置の回路構成図である。
電気泳動表示装置100は、複数の画素40をマトリクス状に配列してなる表示部5を備えている。表示部5には、m本の走査線66(Y1、Y2、…、Yi、…、Ym)とn本のデータ線68(X1、X2、…、Xj、…、Xn)とが互いに交差する方向に延びており、走査線66とデータ線68との交差位置に対応して画素40が設けられている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a circuit configuration diagram of an electrophoretic display device which is a first embodiment of the optical writing type display device of the present invention.
The
表示部5の周辺には、表示部5から延出された複数の走査線66の端部同士を接続する接続配線66aと、表示部5から延出された複数のデータ線68の端部同士を接続する接続配線68aと、接続端子6,7,8とが形成されている。
接続端子6は接続配線66aと接続され、接続配線66aを介して表示部5の全ての走査線66と接続されている。また、接続端子8は接続配線68aと接続され、接続配線68aを介して表示部5の全てのデータ線68と接続されている。接続端子7は、複数の画素40に共通の電極として形成された共通電極37と接続されている。
Around the
The
表示部5の各々の画素40には、選択トランジスタ41と、画素電極35と、電気泳動素子32(電気光学物質層)と、共通電極37とが設けられている。
選択トランジスタ41は、例えばNMOS(Negative Metal Oxide Semiconductor)−TFT(Thin Film Transistor)からなる画素スイッチング素子である。選択トランジスタ41のゲート端子は走査線66に接続され、ソース端子はデータ線68に接続され、ドレイン端子は画素電極35に接続されている。
Each
The
次に、図2(a)は、電気泳動表示装置100の平面図であり、図2(b)は、表示部5における電気泳動表示装置100の部分断面図である。
図2(a)に示すように、素子基板30と対向基板31とが平面視で重なる領域に表示部5が形成されており、対向基板31の外側に張り出した素子基板30上の領域に、表示部5から延出された走査線66と接続された接続配線66aと、データ線68と接続された接続配線68aとが形成されている。接続配線66a、68aは、素子基板30の一角部に形成された接続端子6,8とそれぞれ接続されている。接続端子6,8の間に形成された接続端子7は、素子基板30上に形成された接続配線67、及び素子基板30と対向基板31とを電気的に接続する基板間接続部9を介して、共通電極37と接続されている。
Next, FIG. 2A is a plan view of the
As shown in FIG. 2A, the
図2(b)に示すように、電気泳動表示装置100は、素子基板(第1基板)30と対向基板(第2基板)31との間に、複数のマイクロカプセル20を配列してなる電気泳動素子32を挟持した構成を備えている。
表示部5において、素子基板30の電気泳動素子32側には、走査線66、データ線68、選択トランジスタ41などが形成された回路層34が設けられており、回路層34上に複数の画素電極35が配列形成されている。
素子基板30は、ガラスやプラスチック等からなる基板であり、画像表示面とは反対側に配置されるため透明なものでなくてもよい。画素電極35は、Cu(銅)箔上にニッケルメッキと金メッキとをこの順番で積層したものや、Al(アルミニウム)、ITO(インジウム・スズ酸化物)などにより形成された電気泳動素子32に電圧を印加する電極である。
As shown in FIG. 2B, the
In the
The
ここで図3(a)は、1つの画素40における素子基板30の平面図であり、図3(b)は、図3(a)のA−A’線に沿う位置における断面図である。
図3(a)に示すように、選択トランジスタ41は、平面視略矩形状の半導体層41aと、データ線68から延出されたソース電極41cと、半導体層41aと画素電極35とを接続するドレイン電極41dと、走査線66から延出されたゲート電極41eと、を有する。
Here, FIG. 3A is a plan view of the
As shown in FIG. 3A, the
図3(b)に示す断面構造を見ると、素子基板30上に、AlやAl合金からなるゲート電極41e(走査線66)が形成されており、ゲート電極41eを覆ってシリコン酸化物やシリコン窒化物からなるゲート絶縁膜41bが形成されている。ゲート絶縁膜41bを介してゲート電極41eと対向する領域にアモルファスシリコンやポリシリコンからなる半導体層41aが形成されている。半導体層41aに一部乗り上げるようにして、AlやAl合金からなるソース電極41cとドレイン電極41dとが形成されている。ソース電極41c(データ線68)、ドレイン電極41d、半導体層41a、ゲート絶縁膜41bを覆ってシリコン酸化物やシリコン窒化物からなる層間絶縁膜34aが形成されている。層間絶縁膜34a上に画素電極35が形成されている。層間絶縁膜34aを貫通しドレイン電極41dに達するコンタクトホール34bを介して画素電極35とドレイン電極41dとが接続されている。
3B, the
図2(b)に戻り、対向基板31の電気泳動素子32側には、複数の画素電極35と対向する平面形状の共通電極37が形成されており、共通電極37上に電気泳動素子32が設けられている。
対向基板31はガラスやプラスチック等からなる基板であり、画像表示側に配置されるため透明基板とされる。共通電極37は、画素電極35とともに電気泳動素子32に電圧を印加する電極であり、MgAg(マグネシウム銀)、ITO(インジウム・スズ酸化物)、IZO(インジウム・亜鉛酸化物)などから形成された透明電極である。
そして、電気泳動素子32と画素電極35とが、接着剤層33を介して接着されることで、素子基板30と対向基板31とが接合されている。
Returning to FIG. 2B, a planar
The
The
なお、電気泳動素子32は、あらかじめ対向基板31側に形成され、接着剤層33までを含めた電気泳動シートとして取り扱われるのが一般的である。製造工程において、電気泳動シートは接着剤層33の表面に保護用の離型シートが貼り付けられた状態で取り扱われる。そして、別途製造された素子基板30(画素電極35や各種回路などが形成されている)に対して、離型シートを剥がした当該電気泳動シートを貼り付けることによって、表示部5を形成する。このため、接着剤層33は画素電極35側のみに存在することになる。
In general, the
図2(c)は、マイクロカプセル20の模式断面図である。マイクロカプセル20は、例えば50μm程度の粒径を有しており、内部に分散媒21と、複数の白色粒子(電気泳動粒子)27と、複数の黒色粒子(電気泳動粒子)26とを封入した球状体である。マイクロカプセル20は、図2(b)に示すように共通電極37と画素電極35とに挟持され、1つの画素40内に1つ又は複数のマイクロカプセル20が配置される。1つのマイクロカプセル20が複数の画素40にわたって配置される構成としてもよい。
FIG. 2C is a schematic cross-sectional view of the
マイクロカプセル20の外殻部(壁膜)は、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチルなどのアクリル樹脂、ユリア樹脂、アラビアガムなどの透光性を持つ高分子樹脂などを用いて形成される。
分散媒21は、白色粒子27と黒色粒子26とをマイクロカプセル20内に分散させる液体である。分散媒21としては、水、アルコール系溶媒(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブなど)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、脂肪族炭化水素(ぺンタン、ヘキサン、オクタンなど)、脂環式炭化水素(シクロへキサン、メチルシクロへキサンなど)、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、長鎖アルキル基を有するベンゼン類(キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼンなど))、ハロゲン化炭化水素(塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなど)、カルボン酸塩などを例示することができ、その他の油類であってもよい。これらの物質は単独又は混合物として用いることができ、さらに界面活性剤などを配合してもよい。
The outer shell portion (wall film) of the
The
白色粒子27は、例えば、二酸化チタン、亜鉛華、三酸化アンチモン等の白色顔料からなる粒子(高分子あるいはコロイド)であり、例えば負に帯電されて用いられる。黒色粒子26は、例えば、アニリンブラック、カーボンブラック等の黒色顔料からなる粒子(高分子あるいはコロイド)であり、例えば正に帯電されて用いられる。
これらの顔料には、必要に応じ、電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニス、コンパウンドなどの粒子からなる荷電制御剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シラン系カップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤などを添加することができる。
また、黒色粒子26及び白色粒子27に代えて、例えば赤色、緑色、青色などの顔料を用いてもよい。かかる構成によれば、表示部5に赤色、緑色、青色などを表示することができる。
The
These pigments include electrolytes, surfactants, metal soaps, resins, rubbers, oils, varnishes, compound charge control agents, titanium-based coupling agents, aluminum-based coupling agents, silanes as necessary. A dispersant such as a system coupling agent, a lubricant, a stabilizer, and the like can be added.
Further, instead of the
図4は、電気泳動素子の動作説明図である。図4(a)は、画素40を白表示する場合、図4(b)は、画素40を黒表示する場合をそれぞれ示している。
図4(a)に示す白表示の場合には、共通電極37が相対的に高電位、画素電極35が相対的に低電位に保持される。これにより、負に帯電した白色粒子27が共通電極37に引き寄せられる一方、正に帯電した黒色粒子26が画素電極35に引き寄せられる。その結果、表示面側となる共通電極37側からこの画素を見ると、白色(W)が認識される。
図4(b)に示す黒表示の場合、共通電極37が相対的に低電位、画素電極35が相対的に高電位に保持される。これにより、正に帯電した黒色粒子26が共通電極37に引き寄せられる一方、負に帯電した白色粒子27が画素電極35に引き寄せられる。その結果、共通電極37側からこの画素を見ると黒色(B)が認識される。
なお、図4は、黒粒子が正に、白粒子が負に帯電している場合の動作説明図であるが、必要に応じて、黒粒子を負に、白粒子を正に帯電させてもよい。この場合、上記と同様に電位を供給すると、白表示と黒表示とを反転した表示が得られる。
FIG. 4 is an operation explanatory diagram of the electrophoretic element. 4A shows a case where the
In the case of white display shown in FIG. 4A, the
In the case of black display shown in FIG. 4B, the
FIG. 4 is an operation explanatory diagram when black particles are positively charged and white particles are negatively charged. However, if necessary, black particles may be negatively charged and white particles may be positively charged. Good. In this case, when a potential is supplied in the same manner as described above, a display in which white display and black display are reversed can be obtained.
[駆動方法]
次に、本実施形態の電気泳動表示装置の駆動方法について、図5から図7を参照して説明する。
図5は、電気泳動表示装置100に画像を表示させる際の一連の動作を示すフローチャートである。図6は、図5に対応するタイミングチャートである。図7及び図8は、本実施形態の駆動方法の各ステップにおける2つの画素の電位状態を示す説明図である。図9は、本実施形態の駆動方法を実施するために用いられる画像書込装置を示す図である。
[Driving method]
Next, a driving method of the electrophoretic display device of this embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 5 is a flowchart showing a series of operations when an image is displayed on the
図5には、図7及び図8に示す画素40Aを黒表示させ、40Bを白表示させる場合のフローが示されている。図6には、接続端子6を介して入力される走査線66の電位Vgと、接続端子8を介して入力されるデータ線68の電位Vsと、接続端子7を介して入力される共通電極37の電位Vcomと、画素40Aに属する画素電極35Aの電位Vaと、画素40Bに属する画素電極35Bの電位Vbと、が示されている。
なお、図7及び図8において、各符号の「A」「B」の添字は、説明の対象とした2つの画素40(40A、40B)と、それらに属する構成要素を明確に区別するために付したものであって他意はない。
FIG. 5 shows a flow when the
7 and 8, the subscripts “A” and “B” in each symbol are used to clearly distinguish the two pixels 40 (40A and 40B) that are the objects of the description and the constituent elements belonging to them. There is no other intention.
図9に示す画像書込装置200は、光源装置210と、コントローラー220(制御部)と、画像マスク230とを備えている。コントローラー220には、電気泳動表示装置100に設けられた接続端子6〜8とそれぞれ接続される複数の接続端子221が設けられており、接続端子6〜8に所定の電位を供給可能に構成されている。また、コントローラー220は、光源装置210を駆動制御し、光源装置210から射出された光LTを画像マスク230に照射し、画像マスク230の開口部230aを通過した光LTを電気泳動表示装置100の表示部5に照射する。
An
画像マスク230は、遮光性の基材に画像に対応する開口部230aが形成されたものであってもよく、液晶装置のように光の透過/遮断を電気的に制御可能な装置であってもよい。さらに、画像マスク230によって形成された光LTのパターンを縮小又は拡大して電気泳動表示装置100に照射可能な構成とされていてもよい。
The
図5に示すように、本実施形態の駆動方法は、画像消去ステップS101(第1の動作)と、画像書込ステップS102(第2の動作)と、画像保持ステップS103と、を含む。
まず、画像消去ステップS101以前の表示部5では、図7(a)に示すように、画素40Aが黒表示され、画素40Bが白表示された状態である。また、接続端子6〜8には外部機器の接続端子が接続されていないため、画素電極35A、35B及び共通電極37はいずれも電気的に切断されたハイインピーダンス状態(Hi−Z)である。
As shown in FIG. 5, the driving method of the present embodiment includes an image erasing step S101 (first operation), an image writing step S102 (second operation), and an image holding step S103.
First, in the
次に、画像消去ステップS101及び画像書込ステップS102を実行するに際して、電気泳動表示装置100は、図9に示すように画像書込装置200にセットされる。具体的には、電気泳動表示装置100の表示部5と画像マスク230とが対向するように配置されるとともに、素子基板30の接続端子6〜8に画像書込装置200の対応する接続端子221がそれぞれ接続される。
Next, when executing the image erasing step S101 and the image writing step S102, the
そして、画像消去ステップS101に移行すると、画像書込装置200のコントローラー220から接続端子6〜8を介して、走査線66(電位Vg)に選択トランジスタ41をオン状態とするハイレベル(例えば12V)の電位が入力され、データ線68(電位Vs)にローレベル電位VL(例えば−10V;第1のデータ電位)が入力される。また、共通電極37(電位Vcom)にグランド電位GND(0V)が入力される。
なお、画像消去ステップS101では、光源装置210はオフ状態であり、光LTは電気泳動表示装置100に照射されない。
Then, when proceeding to the image erasing step S101, a high level (for example, 12V) that turns on the
In the image erasing step S101, the
そうすると、図7(b)に示すように、走査線66に入力されたハイレベルの走査信号により選択トランジスタ41A、41Bがオン状態となり、データ線68のローレベル電位VLが画素電極35A、35Bに入力される。そして、ローレベル電位VLである画素電極35A、35Bと、グランド電位GNDである共通電極37との電位差により電気泳動素子32が駆動され、画素40A、40Bはいずれも白表示される(図4(a)参照)。本実施形態の電気泳動表示装置100では、表示部5の全ての走査線66は接続配線66aを介して相互に接続され、全てのデータ線68は接続配線68aを介して相互に接続されているから、上記動作により、表示部5の全ての画素40が白表示され、表示部5の全面が消去されることになる。
Then, as shown in FIG. 7B, the
なお、画像消去ステップS101では、表示部5の全ての画素40を単一の階調に移行させることができればよく、かかる目的を達成できる範囲で具体的な駆動方法を変更することができる。例えば、上記では共通電極37の電位Vcomをグランド電位GND(0V)としたが、ハイレベル電位VH(例えば10V)としてもよい。
In the image erasing step S101, it is only necessary to shift all the
次に、画像書込ステップS102に移行すると、コントローラー220から接続端子6〜8を介して、走査線66(電位Vg)にローレベル(例えば−12V)の電位が入力され、データ線68(電位Vs)にハイレベル電位VH(例えば10V;第2のデータ電位)が入力され、共通電極37(電位Vcom)にグランド電位GND(0V)が入力される。
図7(c)に示す状態では、走査線66がローレベルであり、選択トランジスタ41A、41Bはオフ状態である。ハイインピーダンス状態の画素電極35A、35Bと共通電極37との電位関係は画像消去ステップS101と同様であるため、表示部5の表示状態は変化しない。
Next, in the image writing step S102, a low level (for example, −12 V) potential is input from the
In the state shown in FIG. 7C, the
電気泳動表示装置100が上記の電圧印加状態に保持されたならば、コントローラー220により光源装置210がオン状態とされ、光源装置210から射出された光LTが画像マスク230を介して電気泳動表示装置100に照射される。図8(a)に示す例では、画素40Aに画像書込装置200から射出された光LTが照射される一方、画素40Bには光LTは照射されない。すると、光照射された画素40Aの選択トランジスタ41Aにおいてのみリーク電流が生じ、ハイレベル電位VHに保持されたデータ線68から画素電極35Aに電流が流れる。
これにより、図6に示すように画素電極35Aの電位が上昇し、グランド電位GNDに保持されている共通電極37との間に電位差が生じる。かかる電位差によって電気泳動素子32が駆動され、画素40Aが黒表示に移行する(図4(b)参照)。
このようにして、表示部5の画素40のうち、光LTが照射された画素40のみが選択的に黒表示に移行され、表示部5に所定の画像が書き込まれる。
If the
As a result, the potential of the
In this way, only the
なお、本実施形態では、画像書込ステップS102において共通電極37の電位Vcomをグランド電位GNDに保持することとしているが、ローレベル電位VL(例えば−10V)に保持してもよい。この場合でも、光を照射された画素40Aに属する画素電極35Aの電位Vaが共通電極37の電位Vcomよりも高電位になると、画素40Aが黒表示に変化する。
また、第2のデータ電位は、共通電極37の電位Vcomに関して第1のデータ電位と逆極性となるように選択される。あるいは、第2のデータ電位は、第1のデータ電位が共通電極37の電位Vcomより高い場合には電位Vcomより低い電位とし、第1のデータ電位が電位Vcomより低い場合には電位Vcomより高い電位とする。
In the present embodiment, the potential Vcom of the
Further, the second data potential is selected so as to have a polarity opposite to that of the first data potential with respect to the potential Vcom of the
次に、画像保持ステップS103に移行すると、図8(b)及び図6に示すように、コントローラー220から接続端子6〜8を介して、データ線68(電位Vs)及び共通電極37(電位Vcom)にグランド電位GNDが入力される。
このようにデータ線68と共通電極37とが同電位とされることで、表示部5の画素40に光が照射されたときに誤書き込みがなされるのを防止することができる。すなわち、画像保持ステップS103において画素40に光が照射され選択トランジスタ41に光リークが生じたとしても、光が照射された画素40に属する画素電極35の電位はグランド電位GNDになるため、同じくグランド電位GNDに保持された共通電極37との間に電位差は生じず、電気泳動素子32の表示状態が変化することはない。
画像保持ステップS103の後には、電気泳動表示装置100は画像書込装置200から離脱され、接続端子6〜8が接続端子221から切断される。これにより、走査線66、データ線68、共通電極37がハイインピーダンス状態とされ、表示部5に表示された画像が保持される。
Next, when proceeding to the image holding step S103, as shown in FIG. 8B and FIG. 6, the data line 68 (potential Vs) and the common electrode 37 (potential Vcom) are connected from the
Thus, by making the
After the image holding step S103, the
なお、画像保持ステップS103において、データ線68と共通電極37とは必ずしも同電位とされなくてもよい。具体的には、データ線68の電位Vsと共通電極37の電位Vcomとの電位差が、電気泳動素子32のしきい値電圧以下となるように電位Vs、Vcomが設定されていればよい。ここで明確なしきい値電圧が無い場合もあるが実質的に光学特性に影響を及ぼさない電圧に設定すればよい。このような範囲であれば、画素40に光が照射されてデータ線68の電位Vsが画素電極35に入力されたとしても、画素電極35と共通電極37との電位差は電気泳動素子32のしきい値電圧以下となり、画素40の表示状態が変化することはない。
In the image holding step S103, the
以上詳細に説明したように、本実施形態の電気泳動表示装置100では、アクティブマトリクス型液晶装置と同様の電極構造を用いることができるため、構造を簡素なものとすることができ、製造性に優れ、コスト面でも有利な構成である。また、接続配線66a、68aを介して所定の電位を入力するのみで表示部5の全体を単一階調に移行させることができ、容易かつ迅速にリセット動作を実行することができる。
As described above in detail, the
[第1の変形例]
上記実施形態の電気泳動表示装置100では、画像マスク230を備えた画像書込装置200を用いて画像の書き込みを行うこととしたが、電気泳動表示装置100に対して光ペンを用いた手書き入力を行うこともできる。
[First Modification]
In the
図10(a)は、手書き入力に好適な構成を備えた電気泳動表示装置100Aの平面図であり、図10(b)は、手書き入力操作を示す概略図である。
図10(a)に示す電気泳動表示装置100Aは、その基本構成において第1実施形態に係る電気泳動表示装置100と共通する一方、素子基板30上に接続端子6〜8と接続されたコントローラー63(制御部)が実装されている点で異なる。
FIG. 10A is a plan view of an
The
コントローラー63は、電気泳動表示装置100Aにおいて、図5に示した画像消去ステップS101、画像書込ステップS102、及び画像保持ステップS103の各ステップを実行する。すなわち、コントローラー63は、各ステップS101〜S103において、接続端子6〜8を介して走査線66(接続配線66a)、共通電極37、及びデータ線68(接続配線68a)に所定の電位を入力し、表示部5を制御する。
In the
より詳しくは、コントローラー63は、図示しない上位装置からの信号入力により表示部5への画像表示動作を開始する。画像表示動作が開始されると、まず、画像消去ステップS101が実行され、表示部5の全面が白表示とされ、以前に表示されていた画像が消去される。
その後、画像書込ステップS102に移行すると、コントローラー63は、データ線68にハイレベル電位VHを入力するとともに、共通電極37にグランド電位GNDを入力し、表示部5を光ペン250による書き込みが可能な状態に移行させる。そして、書き込み可能な状態に保持された表示部5上が、先端から光LTを射出する光ペン250により走査されると、光を照射された画素40のみが選択的に黒表示に移行し、光ペン250の軌跡に対応する画像が表示部5に表示される。
More specifically, the
Thereafter, when the image writing step S102 is entered, the
その後は、画像書込ステップS102の開始から所定時間の経過後、あるいは上位装置からの信号入力により、画像保持ステップS103に移行する。すると、コントローラー63は、データ線68と共通電極37とをほぼ同電位に保持し、これにより、表示部5に対する外光の入射や光ペン250の誤入力により意図しない書き込みが成されることが防止される。
Thereafter, after a lapse of a predetermined time from the start of the image writing step S102, or the signal input from the host device, the process proceeds to the image holding step S103. Then, the
なお、上記第1変形例においても、画像消去ステップS101において共通電極37に入力される電位をハイレベル電位VHとしてもよい。また画像書込ステップS102において共通電極37にローレベル電位VLを入力してもよい。また画像保持ステップS103においてデータ線68と共通電極37とを両者の電位差が電気泳動素子32のしきい値電圧以下となる範囲で異なる電位としてもよい。
In the first modified example, the potential input to the
また、電気泳動表示装置100Aにおいて、光ペン250が電気泳動表示装置100Aに接触又は接近したかどうかを判断する機構を設けてもよい。例えば、対向基板31の外面側に、タッチパネルを配設したり、対向基板31又は素子基板30に圧電センサーや光センサーなどを設けた構成とすることができる。
このような機構を設けることで、光ペン250が電気泳動表示装置100Aに接触又は接近していないときは、データ線68にグランド電位GND(0V)を入力し、光ペン250が接触又は接近したときにだけデータ線68にハイレベル電位VHを入力するように駆動することができる。このような駆動方法とすることで、必要なときに光ペン250で書き込みを行うことができるとともに、外光等の入射による誤動作(意図しない書き込み)を防止することができる。
Further, in the
By providing such a mechanism, when the
また、電気泳動表示装置100Aは、光ペン250による手書き入力に好適な構成であるが、図9に示した画像書込装置200による画像書き込みも可能である。この場合、コントローラー63により表示部5を画像書き込み可能な状態とした電気泳動表示装置100Aを、画像書込装置200にセットし、画像マスク230を介した光LTを表示部5に照射することで、画像マスク230に対応する画像を電気泳動表示装置100Aに書き込むことができる。
Further, the
さらに、光ペン250による手書き入力に好適な構成として電気泳動表示装置100Aを挙げて説明したが、先の第1実施形態に係る電気泳動表示装置100においても光ペンを用いた手書き入力を行うことは可能である。この場合には、電気泳動表示装置100の接続端子6〜8に外部コントローラーを接続し、外部コントローラーから画像書込ステップS102における所定の電位を入力した状態とする。
Furthermore, although the
[第2の変形例]
上記実施形態では、画像消去ステップS101において表示部5を全面白表示させて画像を消去し、画像書込ステップS102において表示部5の一部の画素40を黒表示させることで画像を表示させる場合について説明したが、黒色の背景に白色の画像成分を表示させることとしてもよい。この場合の駆動方法について、以下に説明する。
[Second Modification]
In the above-described embodiment, the image is erased by displaying the
まず、画像消去ステップS101では、画像書込装置200のコントローラー220から接続端子6〜8を介して、走査線66(電位Vg)に選択トランジスタ41をオン状態とするハイレベル(例えば12V)の電位が入力され、データ線68(電位Vs)にハイレベル電位VH(例えば10V)が入力される。また、共通電極37(電位Vcom)にグランド電位GND(0V)が入力される。
これにより、画素電極35が相対的に高電位、共通電極37が相対的に低電位となり、表示部5の全体が黒表示される(図4(b)参照)。なお、共通電極37にローレベル電位VL(例えば−10V)を入力してもよい。
First, in the image erasing step S101, a high-level (for example, 12 V) potential that turns on the
As a result, the
次に、画像書込ステップS102では、コントローラー220から接続端子6〜8を介して、走査線66(電位Vg)にローレベル(例えば−12V)の電位が入力され、データ線68(電位Vs)にローレベル電位VL(例えば−10V)が入力され、共通電極37(電位Vcom)にグランド電位GND(0V)が入力される。
そして、上記の電位状態に保持された画素40に光LTが照射されると、光が照射された選択トランジスタ41においてリーク電流が生じ、画素電極35の電位が低下する。これにより画素電極35が相対的に低電位、共通電極37が相対的に高電位になると、画素40が白表示に移行する。その結果、表示部5は、黒色の背景に白色の画像成分(光が照射された領域)が表示された状態となる。
なお、画像書込ステップS102において、共通電極37にハイレベル電位VHを入力してもよい。
Next, in the image writing step S102, a low level (for example, −12 V) potential is input from the
When the light LT is irradiated to the
In the image writing step S102, the high level potential VH may be input to the
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について、図11から図13を参照して説明する。
図11は、第2実施形態に係る電気泳動表示装置の回路構成図であり、図12は、第2実施形態に係る電気泳動表示装置の作用説明図である。
なお、以下で参照する各図において、先の第1実施形態及びその変形例と共通の構成要素には同一の符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 11 is a circuit configuration diagram of the electrophoretic display device according to the second embodiment, and FIG. 12 is an operation explanatory diagram of the electrophoretic display device according to the second embodiment.
In each drawing referred to below, the same reference numerals are given to the same components as those in the first embodiment and the modifications thereof, and detailed description thereof will be omitted.
図11に示すように、本実施形態の電気泳動表示装置300は、第1の表示部5Aと、第2の表示部5Bとを備えている。
第1の表示部5Aには、m1本の走査線66と、n1本のデータ線68とが形成されており、走査線66とデータ線68との交差部に対応して画素40が設けられている。したがって、画素40はm1行×n1列のマトリクス状に配列されている。第1の表示部5Aに形成された全ての走査線66は接続配線66aを介して接続端子6と接続され、全てのデータ線68は接続配線68aを介して接続端子8と接続されている。接続端子6,8の近傍に設けられた接続端子7には、共通電極37が接続されている。
As shown in FIG. 11, the
In the
一方、第2の表示部5Bには、m2本の走査線366と、n2本のデータ線368とが形成されており、走査線366とデータ線368との交差部に対応して画素340が設けられている。したがって画素340はm2行×n2列のマトリクス状に配列されている。第2の表示部5Bに形成された全ての走査線366は接続配線366aを介して接続端子306に接続され、全てのデータ線368は接続配線368aを介して接続端子308と接続されている。画素340は、第1の表示部5Aの画素40と同様の構成であり、選択トランジスタ41と、画素電極35と、電気泳動素子32と、共通電極37とを備えて構成されている。
On the other hand,
本実施形態の電気泳動表示装置300において、走査線66の本数m1及びデータ線68の本数n1、並びに、走査線366の本数m2及びデータ線368の本数n2は任意の自然数に設定することができる。すなわち、第1の表示部5A及び第2の表示部5Bは、それぞれ任意の個数の画素40、340により構成することができる。
また、第1の表示部5Aと第2の表示部5Bとで画素40、340の精細度が異なっていてもよい。例えば、第1の表示部5Aを文字や画像の表示に適した精細度(例えば300〜600ppi程度)とし、第2の表示部5Bを手書き入力に適した精細度(例えば50〜100ppi程度)としてもよい。
さらに、第1の表示部5A及び第2の表示部5Bの外形状は矩形状に限られるものではなく、三角形状、五角形以上の多角形状、円形又は楕円形状など、任意の平面形状とすることができる。
In the
Further, the definition of the
Furthermore, the outer shape of the
図12(a)は、電気泳動表示装置300の概略構成を示す平面図である。
電気泳動表示装置300は、素子基板330と、対向基板31とを備えており、素子基板330と対向基板31とが平面視で重なる領域に第1の表示部5Aと第2の表示部5Bとが形成されている。素子基板330の対向基板31よりも張り出した領域に、コントローラー363(制御部)が実装されている。コントローラー363は図示しない配線を介して図11に示した接続端子6〜8及び接続端子306、308と接続されている。
FIG. 12A is a plan view illustrating a schematic configuration of the
The
素子基板330は、第1実施形態に係る素子基板30の表示部5に相当する第1の表示部5Aと第2の表示部5Bとを備える以外は、素子基板30と同様の構成である。コントローラー363は、接続端子6〜8及び接続端子306、308に所定の電位を供給可能に構成されている。
The
[駆動方法]
次に、本実施形態の電気泳動表示装置300の駆動方法について説明する。
図13は、本実施形態の電気泳動表示装置の駆動方法の一例を示すフローチャートである。
図13に示すように、本実施形態の駆動方法は、第1の画像消去ステップS201と、第1の画像書込ステップS202と、第1の画像保持ステップS203と、第2の画像消去ステップS204と、第2の画像書込ステップS205と、第2の画像保持ステップS206と、を含む。
[Driving method]
Next, a driving method of the
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a driving method of the electrophoretic display device of the present embodiment.
As shown in FIG. 13, the driving method according to the present embodiment includes a first image erasing step S201, a first image writing step S202, a first image holding step S203, and a second image erasing step S204. And a second image writing step S205 and a second image holding step S206.
第1の画像消去ステップS201から第1の画像保持ステップS203では、第1の表示部5Aに対して、例えば図12(a)に示すような文字情報TXTの書き込みが成される。
まず、第1の画像保持ステップS201では、コントローラー363から接続端子6を介して、第1の表示部5Aの全ての走査線66に、選択トランジスタ41をオン状態とするハイレベルの電位が入力され、接続端子8を介して全てのデータ線68に、電気泳動素子32を白表示させるためのローレベル電位VL(例えば−10V)が入力される。また、接続端子7を介して共通電極37にグランド電位GND(0V)が入力される。これにより、第1の表示部5Aの全面が白表示され、消去状態となる。
In the first image erasing step S201 to the first image holding step S203, for example, character information TXT as shown in FIG. 12A is written to the
First, in the first image holding step S201, a high-level potential that turns on the
次に、第1の画像書込ステップS202では、電気泳動表示装置300が図9に示した画像書込装置200にセットされる。このとき、図12に示す文字情報TXTに対応するパターンが形成された画像マスク230と、電気泳動表示装置300の第1の表示部5Aとが位置合わせされて配置される。ただし、電気泳動表示装置300はコントローラー363を備えているので、画像書込装置200の接続端子221は電気泳動表示装置300に接続されない。
Next, in the first image writing step S202, the
その後、コントローラー363から接続端子6〜8を介して、走査線66に選択トランジスタ41をオフ状態とするローレベルの電位が入力され、データ線68にハイレベル電位VH(例えば10V)が入力され、共通電極37(電位Vcom)にグランド電位GND(0V)が入力される。これにより、第1の表示部5Aが画像書き込み可能な状態とされる。
Thereafter, a low level potential for turning off the
そして、第1の表示部5Aが上記の電圧印加状態に保持されたならば、画像書込装置200の光源装置210を動作させ、光LTを画像マスク230を介して第1の表示部5Aに照射する。これにより、光LTを照射された画素40において選択トランジスタ41にリーク電流が生じ、画素電極35の電位が上昇する。その結果、光を照射された画素40が選択的に黒表示に移行され、画像マスク230に対応する画像が第1の表示部5Aに表示される。
When the
その後、第1の画像保持ステップS203に移行すると、コントローラー363から接続端子6〜8を介して、データ線68及び共通電極37にグランド電位GNDが入力される。これにより、以降の第1の表示部5Aの表示状態の変化が防止され、表示画像が保持される。
Thereafter, when the process proceeds to the first image holding step S203, the ground potential GND is input from the
以上により第1の表示部5Aに文字情報TXTが表示されたならば、光ペンによる手書き入力モードに移行する。かかる手書き入力モードでは、第2の画像消去ステップS204〜第2の画像保持ステップS206が1回又は複数回繰り返して実行される。
なお、手書き入力モード(ステップS204〜S206)において、第1の表示部5Aは上記した画像保持ステップS203の電位状態を保持しており、第1の表示部5Aの表示画像は変化しない。
If the character information TXT is displayed on the
In the handwriting input mode (steps S204 to S206), the
第2の画像消去ステップS204では、コントローラー363から接続端子306を介して、第2の表示部5Bの全ての走査線366に、選択トランジスタ41をオン状態とするハイレベルの電位が入力され、接続端子308を介して全てのデータ線368に、電気泳動素子32を白表示させるためのローレベル電位VL(例えば−10V)が入力される。また、接続端子7を介して共通電極37にグランド電位GND(0V)が入力される。これにより、第2の表示部5Bの全面が白表示され、消去状態となる。
In the second image erasing step S204, a high-level potential that turns on the
次に、第2の画像書込ステップS205では、図12(b)に示すように、電気泳動表示装置300の第2の表示部5Bに光ペン250による手書き入力が成される。
第2の画像書込ステップS205では、コントローラー363から接続端子306、308を介して、走査線366に選択トランジスタ41をオフ状態とするローレベルの電位が入力され、データ線368にハイレベル電位VH(例えば10V)が入力される。また、接続端子7を介して共通電極37(電位Vcom)にグランド電位GND(0V)が入力される。これにより、第2の表示部5Bが画像書き込み可能な状態とされる。
Next, in the second image writing step S205, as shown in FIG. 12B, handwritten input with the
In the second image writing step S205, a low-level potential that turns off the
そして、上記の電圧印加状態に保持された第2の表示部5Bに対して、図12(b)に示すように光ペン250を接近させると、光ペン250の光LTを照射された画素340において選択トランジスタ41にリーク電流が生じ、画素電極35の電位が上昇する。その結果、光を照射された画素340が選択的に黒表示に移行され、第2の表示部5Bに黒色マークが記入される。
Then, when the
その後、第2の画像保持ステップS206に移行すると、コントローラー363から接続端子308を介してデータ線368にグランド電位GNDが入力され、接続端子7を介して共通電極37にグランド電位GNDが入力される。これにより、第2の表示部5Bにおいても表示状態の変化が防止され、記入された黒色マークが保持される。
Thereafter, when the process proceeds to the second image holding step S206, the ground potential GND is input from the
以上、詳細に説明したように、第2実施形態の電気泳動表示装置300によれば、第1の表示部5Aと第2の表示部5Bとを互いに独立して動作させることができる。すなわち、第1の表示部5Aの表示状態を固定しつつ、第2の表示部5Bのみを画像書き込み可能な状態とすることができる。これにより、例えば、横書きの文字情報を第1の表示部5Aに表示させておき、その後、光ペン250等で行頭部分(第2の表示部5B)にチェック記号等を加筆するような用途に好適に用いることができる。
As described above in detail, according to the
なお、本実施形態の電気泳動表示装置300においても、光ペン250が電気泳動表示装置300に接触又は接近したかどうかを判断する機構を設けてもよい。これにより、必要なときに光ペン250で書き込みを行うことができるとともに、外光等の入射による誤動作(意図しない書き込み)を防止することができる。
In the
また、第2の表示部5Bは、第1の表示部5Aに表示された文字情報TXTの行頭(図示左側)だけでなく、行末(図示右側)に設けてもよい。さらに、第1の表示部5Aにおける文字情報TXTの列方向(行方向と直交する方向)の一方の辺部(上辺部)や、他方の辺部(下辺部)に設けてもよい。
The
また、上記実施形態では、第1の表示部5Aにのみ文字情報TXTを表示させ、手書き入力時には表示状態を固定する場合について説明したが、第2の表示部5Bについても文字情報や画像を表示させることができるのはもちろんである。
第1の表示部5Aと第2の表示部5Bの双方を画像表示に使用する場合には、図13に示した第1の画像消去ステップS201〜第1の画像保持ステップS203において第1の表示部5Aと第2の表示部5Bとを同時に駆動することで、簡便に画像を書き込むことができる。
In the above embodiment, the case has been described in which the character information TXT is displayed only on the
When both the
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について、図14及び図15を参照して説明する。
図14は、第3実施形態に係る電気泳動表示装置の回路構成図であり、図15は、第3実施形態に係る電気泳動表示装置の作用説明図である。
なお、以下で参照する各図において、先の第1実施形態及びその変形例、並びに第2実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 14 is a circuit configuration diagram of the electrophoretic display device according to the third embodiment, and FIG. 15 is an operation explanatory diagram of the electrophoretic display device according to the third embodiment.
In each drawing referred to below, the same reference numerals are given to the same components as those in the first embodiment, the modified example, and the second embodiment, and the detailed description thereof will be omitted.
図14に示すように、本実施形態の電気泳動表示装置400は、複数の画素40と複数の画素340とが配列された表示部50を備えている。
表示部50には、複数の走査線66と、複数のデータ線68とが形成されており、走査線66とデータ線68との交差部に対応して画素40が設けられている。全ての走査線66は接続配線66aを介して接続端子6に接続されており、全てのデータ線68は接続配線68aを介して接続端子8に接続されている。
また、複数の走査線366と、複数のデータ線368とが形成されており、走査線366とデータ線368との交差部に対応して画素340が形成されている。全ての走査線366は接続配線366aを介して接続端子306に接続されており、全てのデータ線368は接続配線368aを介して接続端子308に接続されている。
画素40、340は、いずれも、選択トランジスタ41と、画素電極35と、電気泳動素子32と、共通電極37とを備えて構成されている。
As shown in FIG. 14, the
In the
In addition, a plurality of
Each of the
そして、本実施形態の場合、表示部50において、画素40と画素340とが行方向(走査線66、366の延在方向)及び列方向(データ線68、368の延在方向)において相互に隣り合うように交互に配置されている。すなわち本実施形態の電気泳動表示装置400は、第2実施形態に係る第1の表示部5Aの画素40と、第2の表示部5Bの画素340とを市松状に混在させて配置した構成を備えている。
In the case of the present embodiment, in the
図15(a)は、電気泳動表示装置400の概略構成を示す平面図である。
電気泳動表示装置400は、素子基板430と、対向基板31とを備えており、素子基板430と対向基板31とが平面視で重なる領域に表示部50が形成されている。素子基板430の対向基板31よりも張り出した領域に、コントローラー363(制御部)が実装されている。コントローラー363は図示しない配線を介して図15に示した接続端子6〜8及び接続端子306、308と接続されている。
素子基板430は、画素40と画素340の配列以外は、第2実施形態に係る素子基板330と同様の構成である。コントローラー363は、接続端子6〜8及び接続端子306、308に所定の電位を供給可能に構成されており、表示部50に属する複数の画素40を接続端子6,8を介した電位入力により制御するとともに、複数の画素340を接続端子306,308を介した電位入力により制御することができる。
FIG. 15A is a plan view showing a schematic configuration of the
The
The
[駆動方法]
次に、本実施形態の電気泳動表示装置400の駆動方法について説明する。
本実施形態の電気泳動表示装置400の駆動方法には、図13に示したフローチャートを適用することができる。すなわち、第1の画像消去ステップS201と、第1の画像書込ステップS202と、第1の画像保持ステップS203と、第2の画像消去ステップS204と、第2の画像書込ステップS205と、第2の画像保持ステップS206と、を含む駆動方法を適用できる。
[Driving method]
Next, a driving method of the
The flowchart shown in FIG. 13 can be applied to the driving method of the
本実施形態における第1の画像消去ステップS201から第1の画像保持ステップS203では、表示部50の画素40の配列に対して、所望の画像の書き込みが成される。
具体的に、第1の画像保持ステップS201では、コントローラー363から接続端子6を介して、表示部50の全ての走査線66に、選択トランジスタ41をオン状態とするハイレベルの電位が入力され、接続端子8を介して全てのデータ線68に、電気泳動素子32を白表示させるためのローレベル電位VL(例えば−10V)が入力される。また、接続端子7を介して共通電極37にグランド電位GND(0V)が入力される。これにより、表示部50の全ての画素40が白表示され、消去状態となる。
In the first image erasing step S201 to the first image holding step S203 in the present embodiment, a desired image is written in the array of the
Specifically, in the first image holding step S201, a high-level potential that turns on the
次に、第1の画像書込ステップS202では、電気泳動表示装置400が図9に示した画像書込装置200にセットされる。このとき、表示部50に表示させる画像に対応したパターンが形成された画像マスク230と、電気泳動表示装置300の表示部50とが位置合わせされて配置される。ただし、電気泳動表示装置400はコントローラー363を備えているので、画像書込装置200の接続端子221は電気泳動表示装置400に接続されない。
Next, in the first image writing step S202, the
その後、コントローラー363から接続端子6〜8を介して、走査線66に選択トランジスタ41をオフ状態とするローレベルの電位が入力され、データ線68にハイレベル電位VH(例えば10V)が入力され、共通電極37(電位Vcom)にグランド電位GND(0V)が入力される。これにより、表示部50の画素40が画像書き込み可能な状態とされる。
Thereafter, a low level potential for turning off the
そして、画素40が上記の電圧印加状態に保持されたならば、画像書込装置200の光源装置210を動作させ、光LTを画像マスク230を介して表示部50に照射する。これにより、光LTを照射された画素40において選択トランジスタ41にリーク電流が生じ、画素電極35の電位が上昇する。その結果、光を照射された画素40が選択的に黒表示に移行され、画像マスク230に対応する画像が表示部50に表示される。
If the
その後、第1の画像保持ステップS203に移行すると、コントローラー363から接続端子6〜8を介して、データ線68及び共通電極37にグランド電位GNDが入力される。これにより、以降の画素40の表示状態の変化が防止され、表示画像が保持される。
Thereafter, when the process proceeds to the first image holding step S203, the ground potential GND is input from the
以上により画素40により構成される画像が表示されたならば、光ペンによる手書き入力モードに移行する。かかる手書き入力モードでは、第2の画像消去ステップS204〜第2の画像保持ステップS206が1回又は複数回繰り返して実行される。
なお、手書き入力モード(ステップS204〜S206)において、画素40は上記した画像保持ステップS203の電位状態を保持しており、すでに表示されている画像は変化しない。
If the image comprised by the
In the handwriting input mode (steps S204 to S206), the
第2の画像消去ステップS204では、コントローラー363から接続端子306を介して、表示部50の全ての走査線366に、選択トランジスタ41をオン状態とするハイレベルの電位が入力され、接続端子308を介して全てのデータ線368に、電気泳動素子32を白表示させるためのローレベル電位VL(例えば−10V)が入力される。また、接続端子7を介して共通電極37にグランド電位GND(0V)が入力される。これにより、表示部50の全ての画素340が白表示され、消去状態となる。
In the second image erasing step S204, a high-level potential that turns on the
次に、第2の画像書込ステップS205では、図15(b)に示すように、電気泳動表示装置400の表示部50のうち画素340からなる領域に光ペン250による手書き入力が成される。
第2の画像書込ステップS205では、コントローラー363から接続端子306、308を介して、走査線366に選択トランジスタ41をオフ状態とするローレベルの電位が入力され、データ線368にハイレベル電位VH(例えば10V)が入力される。また、接続端子7を介して共通電極37(電位Vcom)にグランド電位GND(0V)が入力される。これにより、画素340が画像書き込み可能な状態とされる。
Next, in the second image writing step S205, as shown in FIG. 15B, handwritten input by the
In the second image writing step S205, a low-level potential that turns off the
そして、画素340が上記の電圧印加状態に保持された表示部50上を図15(b)に示すように光ペン250で走査すると、光ペン250の光LTを照射された画素340において選択トランジスタ41にリーク電流が生じ、画素電極35の電位が上昇する。その結果、光を照射された画素340が選択的に黒表示に移行され、図示のように画像を上書きすることができる。
When the
その後、第2の画像保持ステップS206に移行すると、コントローラー363から接続端子308を介してデータ線368にグランド電位GNDが入力され、接続端子7を介して共通電極37にグランド電位GNDが入力される。これにより、画素340からなる画像についても表示状態の変化が防止され、記入された画像が保持される。
Thereafter, when the process proceeds to the second image holding step S206, the ground potential GND is input from the
以上、詳細に説明したように、第3実施形態の電気泳動表示装置400によれば、画素40と画素340とが市松状に混在して配置されているので、画素40によって表示部50に所望の画像を表示させるとともに、画素340を利用した手書き入力を行うことができる。これにより、例えば、画素40によって文字情報などを表示させておき、その上から、光ペン250等でチェック記号や線分などを加筆するような用途に好適に用いることができる。
As described above in detail, according to the
なお、本実施形態の電気泳動表示装置400においても、光ペン250が電気泳動表示装置400に接触又は接近したかどうかを判断する機構を設けてもよい。これにより、必要なときに光ペン250で書き込みを行うことができるとともに、外光等の入射による誤動作(意図しない書き込み)を防止することができる。
In the
また、上記実施形態では、画素40のみを用いて画像を表示させ、画素340によって手書き入力による画像を表示させることとしたが、画素40と画素340の両方によって文字情報や画像を表示させてもよい。この場合には、図13に示した第1の画像消去ステップS201〜第1の画像保持ステップS203において画素40と画素340とを同時に駆動することで、簡便に画像を書き込むことができる。この場合、第2の画像消去ステップS204を実行せずに第2の画像書込ステップS205に移行してもよい。このようにすれば、第2の画像書込ステップS205においては、画素340のうち、第1の画像消去ステップS201〜第1の画像保持ステップS203において画像表示に用いられていない画素340(すなわち黒表示となっていない画素340)に対して手書き入力を行うことができる。すなわち、第1の画像消去ステップS201〜第1の画像保持ステップS203を経て画素40と画素340とに書き込まれた画像に対し、第2の画像書込ステップS205において手書き入力による画像を上書きすることができる。
In the above embodiment, an image is displayed using only the
また、本実施形態の電気泳動表示装置400において、表示部50は、それぞれ任意の個数の画素40、340により構成することができる。また、本実施形態では、画素40と画素340とをほぼ一対一に対応させて配置しているが、個数の比率を異ならせてもよい。例えば、多数の画素40が配列された領域に、画素40の1/2〜1/10程度の個数の画素340が混在している構成としてもよい。さらに、画素40と画素340の寸法が異なっていてもよい。例えば、画素40は文字や画像の表示に適した精細度(例えば300〜600ppi程度)となる寸法に形成し、画素340は手書き入力に適した精細度(例えば50〜100ppi程度)となる寸法に形成してもよい。
Further, in the
本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。
例えば、上記各実施の形態では、光LTを対向基板31の外面側から照射することとしたが、光LTを素子基板30や素子基板330の外面側から照射してもよい。また場合によっては、対向基板31の外面側と素子基板30(330)の外面側の両方から光LTを照射してもよい。
The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and appropriate modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in each of the above embodiments, the light LT is irradiated from the outer surface side of the
また、選択トランジスタ41の構成は特に限定されず、アモルファスシリコンやポリシリコンを用いた構成のほか、有機半導体層を用いたトランジスタであってもよい。
アモルファスシリコンやポリシリコンを用いたTFTであれば、光LTに対する感度がよく、光書き込みのエネルギーが少なくてすむ。また大画面化が容易である。
一方、有機半導体層を用いたトランジスタであれば、低温形成が可能であり、ガラスよりも柔軟性のある透明部材に形成することができる。
The configuration of the
A TFT using amorphous silicon or polysilicon has good sensitivity to the light LT and requires less energy for optical writing. In addition, it is easy to enlarge the screen.
On the other hand, a transistor using an organic semiconductor layer can be formed at a low temperature and can be formed on a transparent member that is more flexible than glass.
さらに、画素40、340の構成も特に限定されず、種々の構成を採用することができる。例えば、画素40、340に、電気泳動素子32に並列に接続される保持容量を設けてもよい。
さらにまた、上記各実施の形態では、接続配線66a、68a、366a、368aを介して走査線66同士、データ線68同士、走査線366同士、データ線368同士をそれぞれ接続した場合について説明したが、かかる構成に限定されず、例えば、走査線66同士が他の電気回路を介して接続される構成であってもよい。つまり、走査線66に接続されるとともに、全ての走査線66を一括して選択状態とする機能を備えた走査線駆動回路を有する構成や、データ線68に接続されるとともに、全てのデータ線68を一括して選択状態とする機能を備えたデータ線駆動回路を有する構成であってもよい。
Furthermore, the configuration of the
Furthermore, in each of the above embodiments, the case where the
また上記各実施の形態では、電気光学物質層として電気泳動素子32を備えた電気泳動表示装置を例示して説明したが、電気光学物質層は電気泳動素子に限定されず、メモリー性を有するものであれば、公知の電気光学物質層を適用することができる。例えば、コレステリック液晶、PDLC、エレクトロクロミック材料、ツイスティングボール、トナーなどにより構成された電気光学物質層とすることができる。
In each of the above embodiments, the electrophoretic display device including the
(電子機器)
次に、上記各実施形態の電気泳動表示装置100、100A、300、400を、電子機器に適用した場合について説明する。
図16は電子ペーパー1100の構成を示す斜視図である。電子ペーパー1100は、上記実施形態の電気泳動表示装置100(100A、300、400)を表示領域1101に備えている。電子ペーパー1100は可撓性を有し、従来の紙と同様の質感及び柔軟性を有する書き換え可能なシートからなる本体1102を備えて構成されている。
(Electronics)
Next, a case where the
FIG. 16 is a perspective view illustrating a configuration of the
図17は、電子ノート1200の構成を示す斜視図である。電子ノート1200は、上記の電子ペーパー1100が複数枚束ねられ、カバー1201に挟まれているものである。カバー1201は、例えば外部の装置から送られる表示データを入力する図示は省略の表示データ入力手段を備える。これにより、その表示データに応じて、電子ペーパーが束ねられた状態のまま、表示内容の変更や更新を行うことができる。
FIG. 17 is a perspective view showing the configuration of the
以上の電子ペーパー1100、及び電子ノート1200によれば、本発明に係る電気泳動表示装置が採用されているので、簡素な構造で容易にリセット動作可能に構成された光書き込み型の表示手段を備えた電子機器となる。
なお、上記の電子機器は、本発明に係る電子機器を例示するものであって、本発明の技術範囲を限定するものではない。例えば、携帯電話、携帯用オーディオ機器などの電子機器の表示部にも、本発明に係る電気泳動表示装置(光書き込み型表示装置)は好適に用いることができる。
According to the
In addition, said electronic device illustrates the electronic device which concerns on this invention, Comprising: The technical scope of this invention is not limited. For example, the electrophoretic display device (optical writing display device) according to the present invention can also be suitably used for a display portion of an electronic device such as a mobile phone or a portable audio device.
100,100A,300,400 電気泳動表示装置(光書き込み型表示装置)、5,50 表示部、5A 第1の表示部、5B 第2の表示部、6,7,8,306,308 接続端子、9 基板間接続部、30,330,430 素子基板、31 対向基板、32 電気泳動素子(電気光学物質層)、33 接着剤層、35 画素電極、37 共通電極、40,40A,40B,340 画素、41,41A,41B 選択トランジスタ、63,363 コントローラー(制御部)、66,366 走査線、68,368 データ線、66a,68a,366a,368a,67 接続配線、LT 光 100, 100A, 300, 400 Electrophoretic display device (optical writing type display device), 5, 50 display unit, 5A first display unit, 5B second display unit, 6, 7, 8, 306, 308 connection terminal , 9 Inter-substrate connection part, 30, 330, 430 Element substrate, 31 Counter substrate, 32 Electrophoretic element (electro-optic material layer), 33 Adhesive layer, 35 Pixel electrode, 37 Common electrode, 40, 40A, 40B, 340 Pixel, 41, 41A, 41B Select transistor, 63, 363 Controller (control unit), 66, 366 Scan line, 68, 368 Data line, 66a, 68a, 366a, 368a, 67 Connection wiring, LT light
Claims (10)
前記表示部に、
前記画素ごとに形成された画素電極、及び前記画素電極に接続されたトランジスタと、
複数の前記画素電極と対向する共通電極と、
複数の前記画素電極と前記共通電極との間に配置された記憶性を有する電気光学物質層と、
前記トランジスタのゲートと接続されるとともに相互に直接又は電気回路を介して接続された複数の走査線と、
前記トランジスタのソースと接続されるとともに相互に直接又は電気回路を介して接続された複数のデータ線と、が形成されており、
前記表示部を制御する制御部を備え、
前記制御部は、前記表示部に属する前記走査線に前記トランジスタをオン状態とする第1のゲート電位を入力するとともに、前記データ線に第1のデータ電位を入力する第1の動作と、
前記走査線に前記トランジスタをオフ状態とする電位を入力するとともに、前記表示部に属する前記データ線に第2のデータ電位を入力する第2の動作と、を実行し、
前記第2のデータ電位は、前記第1のデータ電位が前記共通電極の電位より高い場合には前記共通電極の電位より低い電位であり、前記第1のデータ電位が前記共通電極の電位より低い場合には前記共通電極の電位より高い電位であり、
前記制御部は、前記第1の動作により前記表示部の表示画像を消去させ、前記第2の動作により前記表示部を書き込み可能な状態に保持させ、
前記第2の動作において、前記画素は、光照射によって前記トランジスタを選択的にリークさせることにより書き込み可能であることを特徴とする光書き込み型表示装置。 A display unit in which a plurality of pixels are arranged;
In the display section,
A pixel electrode formed for each pixel, and a transistor connected to the pixel electrode;
A common electrode facing the plurality of pixel electrodes;
An electro-optic material layer having memory properties disposed between the plurality of pixel electrodes and the common electrode;
A plurality of scanning lines connected to the gates of the transistors and connected to each other directly or via an electric circuit;
A plurality of data lines connected to the source of the transistor and connected to each other directly or via an electric circuit are formed ;
A control unit for controlling the display unit;
The control unit inputs a first gate potential that turns on the transistor to the scan line belonging to the display unit, and inputs a first data potential to the data line;
Performing a second operation of inputting a potential for turning off the transistor to the scan line and inputting a second data potential to the data line belonging to the display section;
The second data potential is lower than the potential of the common electrode when the first data potential is higher than the potential of the common electrode, and the first data potential is lower than the potential of the common electrode. In this case, the potential is higher than the potential of the common electrode,
The control unit causes the display image of the display unit to be erased by the first operation, holds the display unit in a writable state by the second operation,
In the second operation, the pixel is writable by selectively leaking the transistor by light irradiation .
前記第1領域に第1の前記表示部に属する複数の前記画素が配列される一方、前記第2領域には、前記第1の表示部とは異なる第2の前記表示部に属する複数の前記画素が配列されていることを特徴とする請求項2に記載の光書き込み型表示装置。 A first region and a second region partitioned in a plane;
The plurality of pixels belonging to the first display unit are arranged in the first region, while the plurality of pixels belonging to the second display unit different from the first display unit are arranged in the second region. 3. The optical writing display device according to claim 2, wherein pixels are arranged.
前記第1の表示部に属する前記画素と、前記第2の表示部に属する前記画素とが、前記走査線又は前記データ線の延在方向に沿って交互に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の光書き込み型表示装置。 The first display unit and the second display unit,
The pixels belonging to the first display portion and the pixels belonging to the second display portion are alternately arranged along the extending direction of the scanning line or the data line. The optical writing display device according to claim 2.
前記表示部に属する前記走査線に前記トランジスタをオン状態とする第1のゲート電位を入力するとともに、前記データ線に第1のデータ電位を入力する画像消去ステップと、
前記走査線に前記トランジスタをオフ状態とする電位を入力するとともに、前記表示部に属する前記データ線に、前記第1のデータ電位が前記共通電極の電位より高い場合には前記共通電極の電位より低い電位であり、前記第1のデータ電位が前記共通電極の電位より低い場合には前記共通電極の電位より高い電位である第2のデータ電位を入力する画像書込ステップと、を有し、
前記画像書込ステップにおいて、前記画素は、光照射によって前記トランジスタを選択的にリークさせることにより書き込み可能であることを特徴とする光書き込み型表示装置の駆動方法。 A display unit in which a plurality of pixels are arranged is provided, and the display unit includes a pixel electrode formed for each pixel, a transistor connected to the pixel electrode, and a common electrode facing the plurality of pixel electrodes And a plurality of electro-optical material layers having memory properties arranged between the plurality of pixel electrodes and the common electrode, and a plurality of layers connected to the gate of the transistor and directly or via an electric circuit A scanning line and a plurality of data lines connected to the source of the transistor and connected to each other directly or through an electric circuit, and a method for driving an optical writing display device, comprising:
An image erasing step of inputting a first gate potential to turn on the transistor to the scanning line belonging to the display unit and inputting a first data potential to the data line;
A potential for turning off the transistor is input to the scanning line, and when the first data potential is higher than the potential of the common electrode, the potential of the common electrode is higher than the potential of the common electrode. a low potential, have a, an image writing step of inputting a second data potential is higher than the potential of the common electrode when said first data potential is lower than the potential of the common electrode,
In the image writing step, the pixel is writable by selectively leaking the transistor by light irradiation .
前記画像書込ステップにおいて、
前記第2の表示部に属する前記データ線に前記第2のデータ電位を入力する一方、
前記第1の表示部に属する前記データ線には、前記共通電極と略同電位である第3のデータ電位を入力することを特徴とする請求項7又は8に記載の光書き込み型表示装置の駆動方法。 The first display unit and the second display unit;
In the image writing step,
While inputting the second data potential to the data line belonging to the second display unit,
Wherein the data line belonging to the first display unit, the optical writing type display device according to claim 7 or 8, characterized in that entering the third data potential which is the common electrode and substantially the same potential Driving method.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009153818A JP5369934B2 (en) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | Optical writing type display device, driving method thereof, and electronic apparatus |
US12/817,386 US8988331B2 (en) | 2009-06-29 | 2010-06-17 | Optical recording display device, driving method of the optical recording display device, electro-optical device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009153818A JP5369934B2 (en) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | Optical writing type display device, driving method thereof, and electronic apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011008173A JP2011008173A (en) | 2011-01-13 |
JP5369934B2 true JP5369934B2 (en) | 2013-12-18 |
Family
ID=43564881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009153818A Expired - Fee Related JP5369934B2 (en) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | Optical writing type display device, driving method thereof, and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5369934B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015102642A (en) | 2013-11-22 | 2015-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | Circuit board, electro-optical device having input function, and electronic apparatus |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2442257A1 (en) * | 1973-09-04 | 1975-03-06 | Itek Corp | Optical-address indicator panels - using a photoconducting layer in conjunction with an electrophoretic suspension |
JPS59129892A (en) * | 1983-01-17 | 1984-07-26 | 日本電信電話株式会社 | Multifunctional display unit |
JPH0786615B2 (en) * | 1987-10-06 | 1995-09-20 | 日本電気株式会社 | Liquid crystal light valve |
JP2689518B2 (en) * | 1988-09-22 | 1997-12-10 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical device and driving method thereof |
JP2005148711A (en) * | 2003-10-21 | 2005-06-09 | Seiko Epson Corp | Display device, method of driving display device and electronic equipment |
JP4407432B2 (en) * | 2004-08-30 | 2010-02-03 | セイコーエプソン株式会社 | Display panel drive circuit |
JP4718859B2 (en) * | 2005-02-17 | 2011-07-06 | セイコーエプソン株式会社 | Electrophoresis apparatus, driving method thereof, and electronic apparatus |
US7973738B2 (en) * | 2006-09-14 | 2011-07-05 | Spring Design Co. Ltd. | Electronic devices having complementary dual displays |
GB2447983A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-01 | Seiko Epson Corp | Electrochromic display apparatus and method for operating said display apparatus |
JP5012162B2 (en) * | 2007-04-17 | 2012-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | Electrophoretic display device and electronic apparatus |
JP2009098300A (en) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Seiko Epson Corp | Electrophoretic display device, electronic apparatus, and method of driving electrophoretic display device |
-
2009
- 2009-06-29 JP JP2009153818A patent/JP5369934B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011008173A (en) | 2011-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4718859B2 (en) | Electrophoresis apparatus, driving method thereof, and electronic apparatus | |
US8988331B2 (en) | Optical recording display device, driving method of the optical recording display device, electro-optical device and electronic apparatus | |
US8098228B2 (en) | Driving method of electrophoretic display device | |
TWI667524B (en) | Writeable display medium, writeable system and method for switching the state of an electrophoretic display | |
US8421764B2 (en) | Method of driving electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5287157B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP2009229508A (en) | Driving method for electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic equipment | |
JP2009175409A (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device and electronic equipment | |
JP5370087B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
KR20090051706A (en) | Electrophoretic display device, method for driving electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP2011123216A (en) | Method of driving electrophoretic display device, electrophoretic display device and electronic equipment | |
JP2011150010A (en) | Electrooptical device, method of driving the same, and electronic apparatus | |
JP2015102642A (en) | Circuit board, electro-optical device having input function, and electronic apparatus | |
JP5568975B2 (en) | Electrophoretic display device, driving method of electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP2017009801A (en) | Storage type display device and electronic apparatus | |
JP2010181618A (en) | Method of driving electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5369934B2 (en) | Optical writing type display device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP2013097023A (en) | Display device and control method of display device | |
JP2011150009A (en) | Electrooptical device, method of driving the same, and electronic apparatus | |
JP5287676B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2011008174A (en) | Optical recording display, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP5499638B2 (en) | Electrophoretic display device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP2011123282A (en) | Method for driving electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic device | |
JP2009145859A (en) | Electrophoretic display device, method of driving electrophoretic display device, and electronic device | |
JP5509633B2 (en) | Electrophoresis equipment, electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |