JP5367458B2 - モジュール間信号伝達方式 - Google Patents

モジュール間信号伝達方式 Download PDF

Info

Publication number
JP5367458B2
JP5367458B2 JP2009128921A JP2009128921A JP5367458B2 JP 5367458 B2 JP5367458 B2 JP 5367458B2 JP 2009128921 A JP2009128921 A JP 2009128921A JP 2009128921 A JP2009128921 A JP 2009128921A JP 5367458 B2 JP5367458 B2 JP 5367458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse signal
relay
signal
module
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009128921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010277313A (ja
Inventor
山田  晃
雄一 熊澤
勝美 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2009128921A priority Critical patent/JP5367458B2/ja
Priority to US12/785,884 priority patent/US8341508B2/en
Priority to CN2010101974224A priority patent/CN101900775B/zh
Priority to EP10164198.3A priority patent/EP2256565B1/en
Publication of JP2010277313A publication Critical patent/JP2010277313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367458B2 publication Critical patent/JP5367458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • G05B9/03Safety arrangements electric with multiple-channel loop, i.e. redundant control systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • G05B19/0425Safety, monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • G01R31/3278Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches of relays, solenoids or reed switches
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24184Redundant I-O, software comparison of both channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本発明は、例えば安全機器の起動に関わる情報をモジュール間で確実に伝達することのできるモジュール間信号伝達方式に関する。
燃焼炉の運転制御系は、例えば前記燃焼炉の安全運転に関わるインターロックを監視する監視モジュールと、前記燃焼炉におけるバーナの運転を制御する燃焼制御モジュールとを備える。そして前記監視モジュールにおいて前記燃焼炉の安全運転に関わるインターロックを監視し、インターロックが正常な場合にだけ前記監視モジュールから前記燃焼制御モジュールに対して「バーナ運転許可」の信号を伝達し、これによってバーナの運転制御が開始される。この際、前記監視モジュールにおいてはインターロックが正常でないときに、誤って「バーナ運転許可」の信号を出力しないようにすることが重要である。また前記燃焼制御モジュールにおいては「バーナ運転許可」の信号を確実に認識することが重要である。
尚、この種の安全運転に関わる信号を確実に伝達するべく、例えば特許文献1にはハーネスを介して「H」「L」の2種類の信号を伝達するに際して、ハーネスの両端に分圧回路を設けて該ハーネスにおける異常(断線や地絡等)を検出する技術が開示される。しかしながらこの特許文献1に示される手法は、ハーネスにおける異常に対処し得るに過ぎない。
特開2001−133502号公報
ところで前述した安全運転に関わる信号をモジュール間で確実に伝達するには、送信側モジュール(監視モジュール)においてはインターロックが正常であるときにだけ「バーナ運転許可」の信号を出力(伝送)することが重要である。そこで、例えばインターロックが正常であるときに「バーナ運転許可」の信号を出力する制御器を複数個並列に設け、これらの制御器が共に「バーナ運転許可」の信号を出力したときにだけ、これを伝達することでその信頼性を高めることが考えられている。
一方、受信側モジュール(燃焼制御モジュール)においては伝送されてきた信号が前記「バーナ運転許可」の信号であることを確実に認識することが重要である。これに対しては、例えば単純な「H」レベルまたは「L」レベルの信号(電圧)として前記「バーナ運転許可」を与えることに代えて、その信号自体を所定周期のパルス信号とすることで、パルス信号の途切れの有無も信号要素に加え、これによって情報を確実に伝達することが考えられている。
しかしながら上述したパルス信号を用いる場合であっても、インターロックが正常であるときにだけ確実にパルス信号が生成とは限らない。換言すればパルス発生回路が誤動作することも考えられる。そこでインターロックに応じてパルス信号の生成を制御すると共に、リレーを用いて上記パルス信号の出力を制御することが考えられる。しかしながらリレーを併用した場合、リレーが故障すると(リレー接点の融着)、パルス信号の出力制御ができなくなると言う新たな問題が発生する。
本発明は上述した観点に立脚してなされたもので、その目的は、例えば安全機器の起動に関わる情報をモジュール間で確実に伝達することのできるモジュール間信号伝達方式を提供することにある。
上述した目的を達成するべく本発明に係るモジュール間信号伝達方式は、情報の存在を示す所定周期のパルス信号を送信する送信側モジュールと、この送信側モジュールから送信されたパルス信号を受信して前記情報の存在を検出する受信側モジュールとを備えて構築されるものであって、
前記送信側モジュールは、並列に設けられて前記パルス信号を時分割に発生する複数の信号発生部と、
前記各信号発生部がそれぞれ発生したパルス信号を1つの時系列なパルス信号にまとめるパルス信号合成部と、
非駆動時にはコモン端子と常閉端子との間を接続し、駆動時には前記コモン端子と常開端子との間を接続するリレーからなり、前記信号合成部にて1つにまとめられたパルス信号を前記コモン端子に入力し、該パルス信号を前記常開端子から前記受信側モジュールに向けて出力する出力回路と、
前記複数の信号発生部の全てが前記パルス信号の発生動作したときにだけ前記リレーを駆動するリレー駆動部とを具備し、
前記複数の信号発生部は、個々に前記パルス信号の発生に連動して前記リレーの前記常開端子における前記パルス信号の有無および前記常閉端子における前記パルス信号の有無をそれぞれ検出して前記受信側モジュールに対して出力する前記パルス信号の異常を判定し、異常検出時には前記パルス信号の発生を停止させることを特徴としている。
また前記受信側モジュールは、前記パルス信号が所定時間に亘って継続したときに前記情報が存在するとして判定するように構成される。
ちなみに前記複数の信号発生部は、前記リレーを駆動したときには前記リレーの常開端子からだけパルス信号が出力され、且つ前記リレーの駆動を停止したときには前記リレーの常端子からだけパルス信号が出力されるときに正常、それ以外のときは異常と判定するように構成することが望ましい。
また前記複数の信号発生部は、前記リレーの駆動を停止した際に、前記リレーの前記常開端子および常閉端子から同時に前記パルス信号が検出されたときにリレー異常と判定するように構成することが望ましい。
上記構成によれば、送信側モジュールは、複数の信号発生部が時分割に発生するパルス信号をまとめて1つの時系列なパルス信号を生成し、この時系列なパルス信号をリレーを介して受信側モジュールに伝達するので、受信側モジュールにおいてはパルス信号の途切れから容易に、しかも確実に情報の存在を示す信号が途絶えたことを認識することができる。また送信側モジュールにおいては前記リレーの駆動時および非駆動時において、該リレーの常開接点および常閉接点にそれぞれ現れる信号(パルス信号)を監視することで該リレー等に異常が生じていないかを容易に判断することができる(自己診断機能)。従って異常発生時には前記パルス信号の発生動作自体を停止させることで、受信側モジュールへの誤った信号伝達を効果的に防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係るモジュール間信号伝達方式を実現する送信側モジュールおよび受信側モジュールの構成例を示す図。 正常時の動作形態を示すタイミング図。 リレーのコモン接点と常開接点とが溶着した異常時の動作形態を示すタイミング図。 リレーのコモン接点と常開接点および常閉接点とが溶着した異常時の動作形態を示すタイミング図。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係るモジュール間信号伝達方式について説明する。
図1はこのモジュール間信号伝達方式を実現する送信側モジュールおよび受信側モジュールの構成例を示す図である。図1においてAは、例えば燃焼炉におけるインターロックを監視して「バーナ運転許可」の信号を出力する送信モジュール(監視モジュール)、Bは上記「バーナ運転許可」の信号を受信してバーナの燃焼を制御する受信モジュール(燃焼制御モジュール)である。
送信モジュールAは、インターロック信号を入力して所定周期のパルス信号を生成する制御器(CPU)1a,1bを2台並列に備えることで、インターロック信号の存在を示す情報(パルス信号)を多重(二重)に生成し、該情報(パルス信号)の信頼性を高めるものとなっている。ちなみに前記制御器(CPU)1a,1bは、基本的には前記燃焼炉を運転制御(燃焼制御)する上での種々の役割(例えば燃焼炉のパージ処理)を担うものであるが、前述した受信モジュール(燃焼制御モジュール)Bに対して「バーナ運転許可」を通知する上では、主として互いに同期して動作して時分割にパルス信号を生成する信号発生部としての機能を担う。
具体的には前記各制御器(CPU)1a,1bは、デューティ50%の矩形波からなる周期20m秒のパルス信号を、例えば100m秒ずつ交互に生成するように構成されている。そしてこれらの各制御器(CPU)1a,1bからそれぞれ出力されるパルス信号は、トランジスタ2a,2bからなる論理和回路(パルス信号合成部)を介して1つにまとめられて、時系列に所定周期で連続するパルス信号(パルス信号列)として、出力トランジスタ3を介して受信モジュールB側に送出されるようになっている。
尚、この送信モジュールAの出力段には、前記出力トランジスタ3から出力されるパルス信号の外部出力を制御するリレー(スイッチ)4が直列に介挿されており、このリレー4がオンの場合(駆動時)にだけ、その常開接点(NO;ノーマルオープン)を介して前記パルス信号が外部出力されるようになっている。具体的にはこのリレー4は、その電磁コイルLの非導通時(オフ時)にコモン端子Cを常閉接点(NC;ノーマルクローズ)側に接続し、前記電磁コイルLの導通駆動時(オン時)には前記コモン端子Cを常開接点NO側に接続切り替えるタイプのものである。
そしてこの実施形態においては、前記リレー4のコモン接点Cは前記出力トランジスタ3の出力端(エミッタ接地されたpnpトランジスタ3のコレクタ)に接続され、また前記常開接点NOは外部出力端子5に接続されている。従ってリレー4を導通駆動することにより、前記制御器1a,1bから出力されて前記論理和回路(トランジスタ2a,2b)を介して1つにまとめられた時系列なパルス信号は、前記出力トランジスタ3からリレー4の常開接点NOを介して受信モジュールBへと伝達されるようになっている。
ちなみに前記リレー4の電磁コイルLは、直列接続して設けられて前記制御器1a,1bからのリレー駆動信号を受けて導通駆動される2つのトランジスタ6,7からなるリレー駆動回路により通電制御される。従って前記リレー4は、前記制御器1a,1bが同時にリレー駆動信号を出力しているときにだけ前記リレー駆動回路(トランジスタ6,7)を介して駆動される。また前記制御器1a,1bの少なくとも一方が前記リレー駆動信号の出力を停止した場合には、前記トランジスタ6,7の一方のオフ動作によって前記リレー4の駆動が停止される。
またこの送信モジュールAは、前記リレー4の常開接点NOを介して外部出力されるパルス信号を監視する監視回路としてのトランジスタ8と、前記リレー4の非駆動時に該リレー4の常閉接点NCに現れる筈の前記パルス信号を監視する監視回路としてのトランジスタ9とを備えている。そしてこれらの各トランジスタ8,9(監視回路)を介してそれぞれ検出されるパルス信号は、出力監視結果in1,in2として前記各制御器1a,1bにそれぞれ与えられて、該送信モジュールAが有する機能の自己診断に供せられるようになっている。
尚、前記受信モジュールBは、上述した如く送信モジュールAから送られてくるパルス信号を、発光素子11と、この発光素子11に光結合された受光素子12とからなるフォトカップラを介して検出するように構成されており、その受信信号を入力する制御器13は、例えば前述したパルス信号が一定期間(例えば500m秒)以上に亘って継続したとき、これを前述した「バーナ運転許可」の信号であるとして認識するように構成される。換言すれば前述したパルス信号の継続時間が一定期間(例えば500m秒)に満たない場合、前記制御器13は「バーナ運転許可」の信号が消失した、或いは送信モジュールAにおける何等かの異常により「バーナ運転許可」の信号が送られてこないとして判断するものとなっている。
ここで上述した如く構成された送信モジュールAにおける異常検出処理について説明する。送信モジュールAを構成するリレー4等の各要素の全てが正常に機能している場合、並列に設けられた2つの制御器(CPU)1,2はインターロック信号の入力に伴って、例えば図2に示すように所定の期間ずつ交互にパルス信号を出力する。但し、前記制御器1,2は該送信モジュールAが正常に機能していることが確認されるまでの間、前記リレー4を駆動することはない。従って上述した如く各制御器1,2からそれぞれ出力されたパルス信号は、論理和回路(トランジスタ2a,2b)を介して1つの時系列なパルス信号にまとめられた後、出力トランジスタ3からリレー4に供給されるだけである。
しかして前記リレー4が正常であるならば、該リレー4の非駆動時には前述したパルス信号は該リレー4の常閉接点NC側から出力され、常開接点NO側からは出力されることはない。この結果、図2に示すように前記制御器1,2の第1の監視入力ポートin1には前記リレー4の常閉接点NC側から検出されたパルス信号が入力され、第2の監視入力ポートin2にはパルス信号が入力されることがない。前記各制御器1,2はこのような監視結果から前記リレー4が正常であると判断し、この時点で前記リレー4に対する駆動信号を発する。
するとこれらのリレー駆動信号を受けてリレー駆動回路のトランジスタ6,7が導通して前記リレー4が駆動され、その出力接点が切り替えられる。この結果、図2に示すように前述した如く1つにまとめられた時系列なパルス信号は、今度は該リレー4の常開接点NO側から外部接続端子5を介して受信モジュールB側に送出される。同時にリレー4の常閉接点NC側にはパルス信号が出力されなくなる。換言すれば前記各制御器1,2における第1の監視入力ポートin1にはパルス信号が入力されなくなり、これに代わって第2の監視入力ポートin2にパルス信号が入力されることになる。制御器1,2では、このような監視結果に基づいて前記リレー4が正常に機能していることを判断する。
そしてこのときに前記外部接続端子5を介して受信モジュールB側に送出されるパルス信号は、前記各制御器1,2が交互に生成したパルス信号を合成して、1つにまとめた連続したパルス信号列となるので、前述した「バーナ運転許可」の信号としての意味を持つことになる。従って送信モジュールAからは、不本意に「バーナ運転許可」の信号が出力されることがない。
尚、制御器1,2の一方が正常にパルス信号を生成しない場合や、パルス信号合成部としてのトランジスタ2a,2bに異常がある場合には、前述した如く1つにまとめられた時系列なパルス信号が生成されることはない。従ってこの場合には、例えば制御器1,2の一方の側に異常が発生していると判定し、その後のパルス信号の発生を停止させる。また制御器1,2を起動したにも拘わらずパルス信号自体が検出されない場合にも、同様にして何等かの異常が発生していると判断する。
ところでリレー4の接点故障は、専ら、該リレー4の駆動時における接点間の放電に起因する接点間の溶着として発生する。従ってリレー4の故障を検出するには、リレー4の駆動状態からその駆動を停止させ、そのときの前述した第1および第2の監視入力ポートin1,in2における監視状態を調べれば良い。具体的には、リレー4のコモン接点Cと常開接点NOとが溶着した場合には、リレー4の駆動を停止したとしてもその可動接片が常閉接点NC側に戻ることがない。従ってこの場合には、図3に示すようにリレー4の駆動を停止したにも拘わらず該リレー4の常開接点NO側(第1の監視入力ポートin2)にパルス信号が出力され続け、一方、リレー4の常閉接点NC側(第1の監視入力ポートin1)にはパルス信号が現れることがない。
従って前述した各制御器1,2においては、このような監視結果を以て前記リレー4に異常が発生しているとして判断し、例えば前記パルス信号の発生自体を停止させる。この結果、受信モジュールBへのパルス信号の伝達が強制的に中止される。特にパルス信号の送出を中止するべく前記リレー4の駆動を停止させた場合であっても、リレー4に異常がある場合には制御器1,2においてパルス信号の発生自体を停止することにより、その後の受信モジュールBへのパルス信号の送出を禁止する。
尚、リレー4の故障の一形態として、コモン接点Cと常開接点NOとの融着に加えて常閉接点NCまでも同時に融着する場合がある。このような事態が生じた場合には、リレー4を駆動しているか、或いはその駆動を停止しているかに拘わらず、図4に示すように該リレー4の常開接点NO側(監視入力ポートin2)にパルス信号が出力され続け、更に該リレー4の常閉接点NC側(監視入力ポートin1)にもパルス信号が現れることになる。従ってこのような監視結果が得られたときにも前記各制御器1,2においては、前記リレー4に異常が発生しているとして判断してパルス信号の発生自体を停止させ、受信モジュールBへのパルス信号の伝達を強制的に中止するようにすれば良い。
即ち、前述した如く構成された送信モジュールAによれば、2つの制御器1,2から交互にパルス信号を発生された状態でリレー4の駆動を制御してバーナ運転を許可または禁止すれば、正常時にはバーナ運転許可中にはリレー4の常開接点NO側(監視入力ポートin2)においてだけパルス信号が検出され、逆にバーナ運転禁止中には常閉接点NC側(監視入力ポートin1)においてだけパルス信号が検出されるので、これ以外の状態が発生した場合には、送信モジュールAにおいて何等かの異常が発生したとして検出することができる。そしてこの異常検出時には前記制御器1,2によるパルス信号の発生自体を禁止することで、受信モジュールBに対して誤った情報を伝達することがなくなる。
尚、前述した2つの制御器1,2の一方に異常が発生した場合には、異常が生じた側の制御器からはパルス信号が出力されなくなる。従って論理和回路(トランジスタ2a,2b)を介してパルス信号の時系列化を図っても、その出力は一方の制御器から出力されたパルス信号だけとなる。従って所定周期のパルス信号の間欠的な途切れから、他方の制御器の異常を検出することが可能となる。よってこの場合は、正常に機能している側の制御器におけるパルス信号の生成を禁止すれば、該送信モジュールAから誤ってパルス信号が出力されることを確実に阻止することが可能となる。
また前述した構成によれば、トランジスタ2a,2b,3が故障した場合には、1つにまとめられて連続する時系列なパルス信号が得られなくなる。またトランジスタ6,7が故障した場合には、リレー4をオン・オフすることができなくなる。従って前述した監視入力ポートin1,in2にて検出される信号を監視することにより、上述した異常についても検出することができる。従って送信モジュールAが正常に機能している場合にだけ、所定時間以上に亘って連続するパルス信号として「バーナ運転許可」の情報を受信モジュールBに対して確実に伝達することが可能となる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えばここでは2つの制御器1a,1bを並列に設けたが、3つ以上の制御器を並列に設けてパルス信号の生成を多重化することも可能である。またパルス信号の発生周期等についても情報伝達の仕様に合わせて種々変形可能である。更には2つの制御器1a,1bから交互にパルス信号を発生される際して、上記2つの制御器1a,1bによるパルス信号の発生を相補的に制御することも可能であり、また他方の制御器が発生したパルス信号のパルス数を計数しながら、自己が生成するパルス信号の生成タイミングを規定するようにしても良い。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
A 送信モジュール
B 受信モジュール
1a,1b 制御器(CPU)
2a,2b トランジスタ(論理和回路;パルス信号合成部)
3 出力トランジスタ
4 リレー
6,7 トランジスタ(リレー駆動回路)
8,9 トランジスタ(監視回路)
11 発光素子
12 受光素子
13 制御器(CPU)

Claims (4)

  1. 情報の存在を示す所定周期のパルス信号を送信する送信側モジュールと、この送信側モジュールから送信されたパルス信号を受信して前記情報の存在を検出する受信側モジュールとからなり、
    前記送信側モジュールは、並列に設けられて前記パルス信号を時分割に発生する複数の信号発生部と、
    前記各信号発生部がそれぞれ発生したパルス信号を1つの時系列なパルス信号にまとめるパルス信号合成部と、
    非駆動時にはコモン端子と常閉端子との間を接続し、駆動時には前記コモン端子と常開端子との間を接続するリレーからなり、前記信号合成部にて1つにまとめられたパルス信号を前記コモン端子に入力し、該パルス信号を前記常開端子から前記受信側モジュールに向けて出力する出力回路と、
    前記複数の信号発生部の全てが前記パルス信号の発生動作したときにだけ前記リレーを駆動するリレー駆動部とを具備し、
    前記複数の信号発生部は、個々に前記パルス信号の発生に連動して前記リレーの前記常開端子における前記パルス信号の有無および前記常閉端子における前記パルス信号の有無をそれぞれ検出して前記受信側モジュールに対して出力する前記パルス信号の異常を判定し、異常検出時には前記パルス信号の発生を停止させることを特徴とするモジュール間信号伝達方式。
  2. 前記受信側モジュールは、前記パルス信号が所定時間に亘って継続したときに前記情報が存在するとして判定するものである請求項1に記載のモジュール間信号伝達方式。
  3. 前記複数の信号発生部は、前記リレーを駆動したときには前記リレーの常開端子からだけパルス信号が出力され、且つ前記リレーの駆動を停止したときには前記リレーの常端子からだけパルス信号が出力されるときに正常、それ以外のときは異常と判定するものである請求項1に記載のモジュール間信号伝達方式。
  4. 前記複数の信号発生部は、前記リレーの駆動を停止した際に、前記リレーの前記常開端子および常閉端子から同時に前記パルス信号が検出されたときにリレー異常と判定するものである請求項1に記載のモジュール間信号伝達方式。
JP2009128921A 2009-05-28 2009-05-28 モジュール間信号伝達方式 Active JP5367458B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128921A JP5367458B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 モジュール間信号伝達方式
US12/785,884 US8341508B2 (en) 2009-05-28 2010-05-24 System for sending signals between modules
CN2010101974224A CN101900775B (zh) 2009-05-28 2010-05-27 组件间信号传达装置
EP10164198.3A EP2256565B1 (en) 2009-05-28 2010-05-27 System for sending signals between modules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128921A JP5367458B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 モジュール間信号伝達方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010277313A JP2010277313A (ja) 2010-12-09
JP5367458B2 true JP5367458B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42734860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009128921A Active JP5367458B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 モジュール間信号伝達方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8341508B2 (ja)
EP (1) EP2256565B1 (ja)
JP (1) JP5367458B2 (ja)
CN (1) CN101900775B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6383310B2 (ja) * 2015-03-18 2018-08-29 アズビル株式会社 燃焼制御装置および燃焼システム
US10744963B2 (en) * 2015-11-17 2020-08-18 Autonetworks Technologies, Ltd. Charge/discharge device
US10475612B2 (en) * 2017-04-27 2019-11-12 Rockwell Automation Asia Pacific Business Center, Pte. Ltd. Electrical relay system with failure detection
DE102018000559A1 (de) * 2018-01-24 2019-07-25 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung System zum erzeugen eines datenstroms auf basis redundanter informationen
US11121895B2 (en) * 2018-08-29 2021-09-14 Mitsubishi Electric Corporation Repeater and relay method for the same
US11281191B2 (en) 2020-04-29 2022-03-22 Rockwell Automation Germany Gmbh & Co. Kg Global e-stop in an industrial safety system with local and global safety input devices
US20220035319A1 (en) * 2020-07-28 2022-02-03 Rockwell Automation Germany Gmbh & Co. Kg Method of fast switching between devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1024279A (en) * 1972-10-10 1978-01-10 Chestel Electronic time-division-multiplexed pabx telephone system
JPS639658A (ja) * 1986-06-28 1988-01-16 Honda Motor Co Ltd 内燃機関制御装置の故障伝達装置
JPH04190404A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Toshiba Corp スイッチの開/閉動作検出装置
DE4339569A1 (de) 1993-11-19 1995-05-24 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Überwachung einer Spannung
DE4341082A1 (de) 1993-12-02 1995-06-08 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für sicherheitskritische Regelungssysteme
US7929498B2 (en) * 1995-06-30 2011-04-19 Interdigital Technology Corporation Adaptive forward power control and adaptive reverse power control for spread-spectrum communications
DE19611944C2 (de) 1996-03-26 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Integrierter Schaltkreis zur Kopplung eines mikrokontrollierten Steuergerätes an einen Zweidraht-Bus
JP2001527713A (ja) 1997-03-27 2001-12-25 エラン・シャルテレメンテ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 安全性指向の制御システム、ならびにこのシステムを運営する方法
JP2001133502A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Unisia Jecs Corp 異常検出装置
DE10065907A1 (de) 2000-11-29 2002-09-26 Heinz Gall Verfahren zum gesicherten Datentransport
JP2003196252A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Japan Science & Technology Corp マルチプロセッサシステムとその構成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2256565A3 (en) 2011-01-26
CN101900775B (zh) 2013-05-29
US20100306630A1 (en) 2010-12-02
US8341508B2 (en) 2012-12-25
JP2010277313A (ja) 2010-12-09
EP2256565B1 (en) 2013-07-03
CN101900775A (zh) 2010-12-01
EP2256565A2 (en) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367458B2 (ja) モジュール間信号伝達方式
JP5319400B2 (ja) リレー異常検出装置
EP2273195B1 (en) Combustion furnace controller
US7439639B2 (en) Safety switching apparatus for safe disconnection of an electrical load
JP6025219B2 (ja) 安全回路アセンブリ
JP4836381B2 (ja) 設備の安全な断路を行なうための回路配置及びそれに用いる安全スイッチ装置
JP2006268130A (ja) 非常停止回路
KR101800084B1 (ko) 계전 유닛, 계전 유닛의 제어 방법
JP2007532846A (ja) 安全回路用安全スイッチ
US20180119804A1 (en) Vehicle control device
JP4494313B2 (ja) リレー出力装置
JP7014140B2 (ja) 電磁ブレーキ制御装置及び制御装置
JPWO2019239753A1 (ja) 遮断回路診断装置
CN102077148A (zh) 监控系统
KR20020083167A (ko) 확실한 신호 발생용 장치
JP2008131817A (ja) モータ制御装置
US11760203B2 (en) On-vehicle control device
JP2005004556A (ja) 安全リレーシステム、安全リレーシステム用出力増設ユニット、安全リレーシステム用出力エンドユニット、安全リレーシステム用マスタユニット、安全リレーシステム用出力ブロック化ユニットおよび安全リレーの制御方法
JP2005003133A (ja) 安全リレーシステム、安全リレーシステム用グループ化出力ユニットおよび安全リレーの制御方法
WO2023157365A1 (ja) 機能安全装置
JP2018195128A (ja) 診断装置
JP5023659B2 (ja) 二重化出力装置
JP2022040497A (ja) 安全入力装置
JP3786045B2 (ja) 自火報受信機用制御中継器
WO2013150595A1 (ja) インターフェース故障検出方式およびその方式に使用する子局ターミナル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250