JP5367057B2 - 車両用充電装置 - Google Patents

車両用充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5367057B2
JP5367057B2 JP2011279282A JP2011279282A JP5367057B2 JP 5367057 B2 JP5367057 B2 JP 5367057B2 JP 2011279282 A JP2011279282 A JP 2011279282A JP 2011279282 A JP2011279282 A JP 2011279282A JP 5367057 B2 JP5367057 B2 JP 5367057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
charging
mode
potential
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011279282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013132117A (ja
Inventor
敦久 安藤
宏 鈴木
佳則 相川
正悟 稲森
博之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Nitto Kogyo Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011279282A priority Critical patent/JP5367057B2/ja
Publication of JP2013132117A publication Critical patent/JP2013132117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367057B2 publication Critical patent/JP5367057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、プラグインハイブリッドカーや電気自動車等の車載電池を備えた車両への充電のために各所に設置された車両用充電装置に関するものである。
プラグインハイブリッドカーや電気自動車等の充電システムについては、米国のSAE(ソサエティ・オブ・オートモーティブ・エンジニアズ)と日本のJEVA(現JARI日本自動車研究所)が標準システムを定めている。
車載電池を備えた車両に関する標準システムにおいては、車両の種類としてモード1とモード2とが規定されている。モード1の車両(以下、モード1車両)は電圧が印加されれば、直ちに充電を開始するタイプのものである。一方モード2の車両(以下、モード2車両)は車両側にも制御回路を備えており、車両側の充電口に車両用充電装置の充電コネクタが接続されると、車両用充電装置から送られた充電制御信号(CPLT信号)を受けた車両側の制御回路はその電位等を変化させることにより接続状態等を車両用充電装置に伝え、これらの信号の交換後に充電を開始するものである。これら標準システムの内容については、特許文献1の背景技術の欄に記載されている。
図1には、モード2車両2に対応する従来の車両用充電装置1のブロック図を示し、図2には、充電状況ごとに図1のCPLT信号のA点の電位(以下、CPLT信号の電位)の変化を示すグラフを示している。図1のブロック図において、充電ケーブル3を車両2に接続していない状態では、車両用充電装置1のCPLT信号の電位が12Vとなるよう設計されている。充電ケーブル3を車両2に接続すると、車両側の制御回路5の抵抗R2が抵抗R1と直列に接続され、CPLT信号の電位は9Vとなる。充電制御部10は、CPLT信号の電位が9Vになったことを検出すると、モード2車両2が充電ケーブル3に接続されたことを検知し、その後、充電制御部10がパルス出力回路を発振させてCPLT信号の電位は9V発振の状態となる。これによってパルス状の9VのCPLT信号が車両側に入り、車両側の準備ができていれば車両側の制御回路5が受電許可スイッチ15をオンとする。ここで、車載電池としてリチウムイオン電池が搭載されている場合には、抵抗R3によってCPLT信号の電位は6V発振に変化し、車両2の受電準備が完了したことを車両用充電装置1が認識する。充電制御部10はこの状態においてリレー9にオン信号を出力し充電電路8を閉路制御し、充電電路8に200Vの充電電圧が印加する(以下、当該充電制御をモード2制御という)。
車載電池を備えた車両の内、現状では多くの車両がモード2車両であるため、車両用充電装置は、モード2制御を行うものが大部分であるが、車両用充電装置には、同時にモード1車両にも対応可能となっているものもある。モード1・モード2の双方の車両に対応可能な車両用充電装置では、モード2車両が接続された場合、上記のCPLT信号によるモード2制御により充電が開始される一方、モード1車両が接続された場合には、モード2制御は行われることなく、モード1車両を接続後、充電作業者が車両用充電装置側に備えた閉路操作ボタンを押圧操作することにより、リレー9にオン信号を出力して充電電路8を閉路制御し200Vの充電電圧が印加する。(以下、当該充電制御をモード1制御という)。
しかし、閉路操作ボタンは何れの車両も接続されていない状態で押圧操作された場合であっても、リレー9にオン信号を出力して充電電路8を閉路制御し、200Vの充電電圧の印加をするものである。そのため、例えば、車両が接続される前に閉路操作ボタンが押圧操作されており、200Vの電圧が印加された状態でモード2車両が接続された場合や、モード2車両を接続後に閉路操作ボタンが押圧されて200Vの充電電圧が印加されると、モード2制御による電圧印加とは異なるため、車両側の制御回路5の不具合等の原因となる恐れがある。
車両用充電装置から出力されるCPLT信号の電位は、モード2車両の充電制御回路5に接続されない状態では常に12Vの一定電位となるように設計されているため、車両が接続されてない状態においても、モード1車両が接続された状態においても、12Vの一定電位となる。従って、CPLT信号を利用してモード1車両の接続認定を行うことはできず、閉路操作ボタンが押圧操作された時に200Vの充電電圧の印加の可否(実施/不実施/中止)を適切に判断できないという問題がある。
特開2009−71899号公報
従って本発明の目的は上記した従来の問題を解決し、モード1およびモード2の双方の車両の充電に対応し、かつ、閉路操作ボタンの押圧操作に連動して充電電圧の印加を開始するモード1車両充電開始用の閉路操作ボタンを備えた車両用充電装置において、車両用充電装置に接続された車両のモードを適切に判断し、閉路操作ボタンの押圧操作後の充電電圧の印加の実施/不実施/中止の判断を行い制御することができる技術を提供することである。
上記の課題を解決するためになされた本発明の車両用充電装置は、CPLT信号により充電電路を閉路制御してモード2車両への電源供給を行うモード2車両充電制御手段と、閉路操作ボタンの押圧操作により充電電路を閉路制御してモード1車両への電源供給を行うモード1車両充電制御手段とを備える充電制御部を内蔵した車両用充電装置であって、閉路操作ボタンの押圧操作時のCPLT信号の電位が所定電位を示す場合にのみ、モード1車両充電制御手段により充電電路を閉路制御する第1判定手段と、モード1車両充電制御手段による充電電路の閉路後、所定時間内にCPLT信号の電位が所定電位以外に移行した場合に、充電電路を開路制御する第2判定手段を備えることを特徴とするものである。
なお、請求項2記載の発明のように、第1判定手段は、閉路操作ボタンの押圧操作時のCPLT信号の電位が所定電位を示さない場合、閉路操作ボタンの押圧操作を無効と判定し、モード1車両充電制御手段による充電回路への電源供給を禁止することができる。また、請求項3記載の発明のように、充電制御部は、モード1車両充電制御手段が充電電路を閉路制御した後、所定時間内における該充電電路の充電電流を測定する電流測定手段を備え、該充電電流が所定値の範囲内にある場合には、第2判定手段により再度、車両用充電装置に接続された車両のモードを判断するものとすることができる。
本発明の車両用充電装置は、閉路操作ボタンの押圧操作時のCPLT信号の電位が所定電位を示す場合にのみ、充電電路の閉路制御を行う第1判定手段を備えるため、車両が接続された状態で、閉路操作ボタンが押圧操作された場合には、充電電圧の印加を開始する前に車両用充電装置に接続された車両のモードを判断し、印加の実施/不実施を適切に制御することができる。更に、本発明の車両用充電装置は、充電電路の閉路後、所定時間内にCPLT信号の電位が所定電位以外に移行した場合に、充電電路を開路制御する第2判定手段を備えるため、車両が接続されない状態で、閉路操作ボタンが押圧操作され、充電電圧の印加が開始された後に車両が接続された場合にも、車両用充電装置に接続された車両のモードを適切に判断して、充電電圧の印加の続行/中止の判断を行い制御することができる。当該制御は、CPLT信号を利用して行うことができるため、車両用充電装置において、従来の充電制御システムの他に、新たに複雑なシステム構成を追加する必要もない。
すなわち、本発明によれば、モード1およびモード2の双方の車両の充電に対応し、かつ、閉路操作ボタンの押圧操作によって充電電圧の印加を開始するモード1車両充電開始用の閉路操作ボタンを備えた車両用充電装置において、従来の充電制御システムの他に、新たに複雑なシステム構成を追加することなく車両用充電装置に接続された車両のモードを適切に判断し、閉路操作ボタンの押圧操作後の充電電圧の印加を実施/不実施/中止の判断を行い制御することができる。
モード2車両に対応する従来の車両用充電装置1のブロック図である。 図1のA点の電位変化を示すグラフである。 本発明の実施形態を示すブロック図である。 閉路操作ボタンが押圧操作された際の充電制御部内における制御フロー図である。
図3のブロック図は、本発明の車両用充電装置の一実施形態を説明するものであり、この実施形態では車両2はモード2として図示されている。
図3に、一点鎖線で囲んだ1が車両用充電装置、2が車載電池4を搭載した車両、3が充電ケーブル、5は車両2の車両側の制御回路である。充電ケーブル3は少なくとも充電電路を構成する電源ライン、CPLT信号線20、漏電事故等から人体を保護するアース線を備えている。CPLT信号線20は、CPLT信号を車両用充電装置1と車両2との間で充電制御に関する情報がCPLT信号として通信される。
外部の交流電源6から供給される電力は、ブレーカ(図示せず)を備えた充電電路8から充電ケーブル3を介して車両2の車載電池4に供給され充電を行う。この充電電路8には充電電路を開閉するためのリレー9が設けられており、後述するように、充電制御部10に内蔵されるモード2車両充電制御手段により充電電路8の開閉制御が行われ、モード2車両に電源供給している。
充電制御部10はパルス出力回路を備え、車両側の制御回路5との間で充電制御信号(CPLT信号)を通信する。パルス出力回路は初期値として予め定められたデューティ比(パルス幅)の充電制御信号を発振する。充電制御信号のデューティ比の初期値は充電ケーブル3の種類等によって予め定められている。 充電制御部10は、更に、充電の状態を表示する表示部18と、後述するモード1車両対応用の閉路操作ボタン19が接続されている。充電制御部10に内蔵されるモード1車両充電制御手段は、閉路操作ボタン19の押圧操作により充電電路8の閉路制御を行って、モード1車両に電源供給している。さらに、充電制御部10は、後述するような第1判定手段16と第2判定手段17とを備えている。
図3のブロック図において、従来と同様、充電ケーブル3を車両2に接続していない状態では、車両用充電装置1のA点のCPLT信号の電位(以下、CPLT信号の電位)が12Vとなるよう設計されている。
車両用充電装置1に、モード2車両2が接続されると、充電制御部10のモード2車両充電制御手段によりモード2制御(充電制御)が行われ、モード2車両に電源供給される。すなわち、車両用充電装置1にモード2車両2が接続されると、モード2車両側の制御回路5の抵抗R2が抵抗R1と直列に接続されCPLT信号の電位は9Vとなる。充電制御部10は、CPLT信号の電位が9Vになったことを検出すると、モード2車両2が充電ケーブル3に接続されたことを検知し、その後、充電制御部10は、車両用充電装置1が充電可能な状態(タイマー制御などが設定されていない状態)であれば、パルス出力回路を発振させてCPLT信号の電位は9V発振の状態となる。これによってパルス状の9VのCPLT信号が車両側に入り、車両側の制御回路5が受電許可スイッチ15をオンとする。ここで、車載電池としてリチウムイオン電池が搭載されている場合には、抵抗R3によってCPLT信号の電位は6V発振に変化し、車両2の受電準備が完了したことを車両用充電装置1が認識する。充電制御部10はこの状態においてリレー9にオン信号を出力し充電電路8を閉路制御し、車載電池4に対する電源供給として200Vの充電電圧を印加する。
一方、モード1車両が接続された場合には、モード2制御による充電は行われることない。モード1車両を接続後、充電作業者が車両用充電装置側に備えた閉路操作ボタン19を押圧操作することにより、充電制御部10のモード1車両充電制御手段は、充電制御部10がリレー9にオン信号を出力して充電電路8を閉路制御し、車載電池4に対する電源供給として200Vの充電電圧が印加される(モード1制御)。
CPLT信号の電位は、車両が接続されてない状態においても、モード1車両が接続された状態においても、12V一定電位となるが、本発明では以下の手段により、車両用充電装置に接続された車両のモードを適切に判断し、閉路操作ボタンの押圧操作後の200Vの充電電圧の印加の実施/不実施/中止の判断を行い適切に制御可能としている。
以下、図4に示すフロー図に従って、閉路操作ボタン19が押圧操作された際の充電制御部10内における制御フローを説明する。
閉路操作ボタン19が押圧操作された時に、充電制御部10は、CPLT信号の電位を確認する(ST1)。
第1判定手段16はCPLT信号の電位が所定電位である12V以外(例えば、9V一定電位)であれば、モード2の車両が接続され前述のモード2制御を開始されていると判定して(ST2)、先にされた閉路操作ボタンの押圧操作及びその後の閉路操作ボタンの押圧操作を無効化し、モード1車両充電制御手段による充電回路8への電源供給を禁止する(ST3)。
CPLT信号の電位が所定電位である12Vであれば、第1判定手段16は少なくともモード2車両は接続されていないと判定する。すなわち、モード1車両が接続されているか、若しくはいずれの車両も接続されていないと判定する(ST2)。その後、モード1車両充電制御手段によりリレーを閉路して(ST4)200V電圧を所定時間(数秒間)印加し(ST5)、充電制御部10は電流測定手段7により充電電路8に流れる充電電流の検出を行う(ST6)。なお、モード1車両充電制御手段によりリレーを閉路したときにはCPLT信号の電位は0Vに移行させる。
充電制御部10はCPLT信号の電位が0Vの状態で、充電電流が第1の閾値(例えば1A)以上の場合、モード1車両が接続されていると判定して(ST7)200Vの電圧印加を続行する(ST8)。このとき、後述する第2判定手段の判定は行わない。
充電制御部10はCPLT信号の電位が0Vの状態で、充電電流が第2の閾値(例えば0.2A、<第1の閾値)未満の場合、いずれの車両も接続されていないと判定して(ST9)、リレー9にオフ信号を出力し、充電電路8を開路制御する(ST10)。CPLT信号の電位は、閉路操作ボタンの押圧操作前の状態に戻すべく12Vに移行させる。
充電制御部10はCPLT信号の電位が0Vの状態で、充電電流が第2の閾値以上かつ第1の閾値未満の所定値の範囲内にある場合、少なくともモード1・2のいずれかの車両は接続されたと判定して、第2判定手段17により再度、車両用充電装置に接続された車両のモードを判断する(ST11)。すなわち、モード1車両が接続されていて、車両側の原因により充電電流が第1の閾値に達していないか、操作ボタン押圧後に車両用充電装置にモード2車両が接続されたと判定する。このとき200Vの電圧印加を続行したうえCPLT信号の電位を12Vに移行させ、所定時間(例えば、数分間)電流測定手段7によって充電電路8に流れる充電電流を確認する。
この所定時間内に充電電流が所定値である第1の閾値以上になった場合、第2判定手段17は、モード1車両が接続されていると判定して(ST7)、充電電圧の印加を続行する(ST8)。また、充電制御部10はCPLT信号の電位を0Vに移行させ、第2判定手段の判定を終了する。
所定時間内にCPLT信号の電位が9Vに移行した場合、第2判定手段17は、モード2車両が接続されていると判定して(ST12)、リレー9にオフ信号を出力し、充電電路8を開路制御する(ST13)。さらに、モード2車両充電制御手段により前述のモード2制御が行われ、モード2車両に電源供給される(ST14)。
所定時間内に前記の何れの状態にも移行しない場合、第2判定手段は、充電中止されたと判定して(ST9)、リレー9にオフ信号を出力し、充電電路8を開路制御する(ST10)。CPLT信号の電位は、閉路操作ボタンの押圧操作前の状態に戻すべく12Vに移行させる。
なお、本発明の閉路操作ボタンの操作とは、車両用充電装置1に設けられたボタンを作業者が物理的に押圧操作する行為に限らず、充電認証時/課金時における内部スイッチによる閉路操作ボタンの投入を含むものである。
以上に説明したように、本発明の車両用充電装置では、閉路操作ボタンの押圧操作時のCPLT信号の電位が所定電位を示す場合にのみ、充電電路の閉路制御を行う第1判定手段を備えるため、車両が接続された状態で、閉路操作ボタンが押圧操作された場合には、200Vの充電電圧の印加を開始する前に車両用充電装置に接続された車両のモードを判断し、充電電圧の印加を実施/不実施を適切に制御することができる。更に、本発明の車両用充電装置は、充電電路の閉路後、所定時間内にCPLT信号の電位が所定電位以外に移行した場合に、充電電路を開路制御する第2判定手段を備えるため、車両が接続されない状態で、閉路操作ボタンが押圧操作され、200Vの充電電圧の印加が開始された後に車両が接続された場合にも、車両用充電装置に接続された車両のモードを判断して、200Vの充電電圧の印加の続行/中止を制御することができる。
1 車両用充電装置
2 車両
3 充電ケーブル
4 車載電池
5 車両側の制御回路
6 交流電源
7 電流測定手段
8 充電電路
9 リレー
10 充電制御部
11 電源回路
14 ダイオード
15 受電許可スイッチ
16 第1判定手段
17 第2判定手段
18 表示部
19 閉路操作ボタン
20 CPLT信号線

Claims (3)

  1. CPLT信号により充電電路を閉路制御してモード2車両への電源供給を行うモード2車両充電制御手段と、閉路操作ボタンの押圧操作により充電電路を閉路制御してモード1車両への電源供給を行うモード1車両充電制御手段とを備える充電制御部を内蔵した車両用充電装置であって、
    閉路操作ボタンの押圧操作時のCPLT信号の電位が所定電位を示す場合にのみ、モード1車両充電制御手段により充電電路を閉路制御する第1判定手段と、
    モード1車両充電制御手段による充電電路の閉路後、所定時間内にCPLT信号の電位が所定電位以外に移行した場合に、充電電路を開路制御する第2判定手段を備えることを特徴とする車両用充電装置。
  2. 第1判定手段は、閉路操作ボタンの押圧操作時のCPLT信号の電位が所定電位を示さない場合、閉路操作ボタンの押圧操作を無効と判定し、モード1車両充電制御手段による充電回路への電源供給を禁止することを特徴とする請求項1記載の車両用充電装置。
  3. 充電制御部は、モード1車両充電制御手段が充電電路を閉路制御した後、所定時間内における該充電電路の充電電流を測定する電流測定手段を備え、該充電電流が所定値の範囲内にある場合には、第2判定手段により再度、車両用充電装置に接続された車両のモードを判断することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用充電装置。
JP2011279282A 2011-12-21 2011-12-21 車両用充電装置 Active JP5367057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279282A JP5367057B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 車両用充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279282A JP5367057B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 車両用充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013132117A JP2013132117A (ja) 2013-07-04
JP5367057B2 true JP5367057B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=48909288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011279282A Active JP5367057B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 車両用充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5367057B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6150603B2 (ja) * 2013-05-08 2017-06-21 株式会社豊田自動織機 車両充電装置
KR101558374B1 (ko) * 2013-12-26 2015-10-07 현대자동차 주식회사 차량용 배터리 충전기 및 충전 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493477B2 (ja) * 2009-06-02 2014-05-14 株式会社豊田自動織機 充電スタンド
JP5464693B2 (ja) * 2009-09-25 2014-04-09 日東工業株式会社 車両用充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013132117A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106740567B (zh) 车辆用电池的过放电防止装置及其方法
JP5798575B2 (ja) 車載充電装置及び車両用充電システム
WO2013111311A1 (ja) 車載充電通信装置及び車両用充電通信システム
CN103963725A (zh) 车辆的电源系统、车辆和车辆控制方法
WO2012090928A1 (ja) 車両用充電装置
US20090079262A1 (en) Start-up control device for electric vehicle
CN105340153B (zh) 充电装置以及非接触供电装置
JP5464693B2 (ja) 車両用充電装置
US9108522B2 (en) Vehicle-mounted controller
CN103857562B (zh) 车辆的控制装置
CN114123369A (zh) 充电系统、车辆、充电控制装置和充电方法
JP5367057B2 (ja) 車両用充電装置
JP2016096629A (ja) 車両の電源装置
JP2014131434A (ja) 車両用制御装置
CN103986199B (zh) 电动车辆的充电装置
JP7249164B2 (ja) 車両
JP7227778B2 (ja) 車両
JP5561834B2 (ja) 車両用充電装置
JP5829922B2 (ja) 車載充電装置及び車両用充電システム
JP2018207587A (ja) 車両用充電装置および車両の充電器接続検出装置
US11441528B2 (en) Vehicle and portable device
JP6150603B2 (ja) 車両充電装置
JP5942895B2 (ja) ハイブリッド車両の走行制御装置
CN111516514A (zh) 车辆
JP2020092558A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250