JP5366931B2 - 移動局 - Google Patents

移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP5366931B2
JP5366931B2 JP2010505666A JP2010505666A JP5366931B2 JP 5366931 B2 JP5366931 B2 JP 5366931B2 JP 2010505666 A JP2010505666 A JP 2010505666A JP 2010505666 A JP2010505666 A JP 2010505666A JP 5366931 B2 JP5366931 B2 JP 5366931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
access
mobile station
csg
radio quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010505666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009119567A1 (ja
Inventor
幹生 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010505666A priority Critical patent/JP5366931B2/ja
Publication of JPWO2009119567A1 publication Critical patent/JPWO2009119567A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366931B2 publication Critical patent/JP5366931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/30Network data restoration; Network data reliability; Network data fault tolerance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、特定移動局に対してのみアクセスを許可するように設定可能なアクセス限定セルを画面上に表示し、該画面上に表示された該アクセス限定セルの中からユーザによって選択されたアクセス限定セルを、待ち受けを行うセルとして選択することが可能な移動局に関する。
家庭やオフィス等において、特定移動局(特定のユーザグループ、CSG:Closed Subscriber Group)に対してのみアクセスを許可するように設定可能なCSGセル(アクセス限定セル)を設置可能な移動通信システムが知られている。
また、3GPPでは、要求条件として、移動局UEにおいて「Manual CSG Selection」をサポートすることが合意されている。
かかる「Manual CSG Selection」では、ユーザが、移動局UEに対して所定操作を行うと、移動局UEは、周辺の利用可能なCSGセル(available CSG cells)のリスト(CSG-IDのリスト)を画面上に表示し、かかる画面上に表示されたCSGセルの中からユーザによって選択されたCSGセルを、待ち受けを行うセルとして選択することとなっている。
しかしながら、上述の「Manual CSG Selection」では、周辺の利用可能なCSGセルの定義が不明確であり、移動局UEが、検知可能な全てのCSGセルのリスト(CSG-IDのリスト)を画面上に表示してユーザに選択させると、無線品質の観点から問題が生じる場合がある。
例えば、ユーザによって選択されたCSGセルの無線品質が、同一の周波数において最良でない場合、他のセルに対する干渉及び他のセルからの干渉が発生する可能性があるという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、他のセルに対する干渉及び他のセルからの干渉を発生させることなく、上述の「Manual CSG Selection」を実現することができる移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、特定移動局に対してのみアクセスを許可するように設定可能なアクセス限定セルを画面上に表示し、該画面上に表示された該アクセス限定セルの中からユーザによって選択されたアクセス限定セルを、待ち受けを行うセルとして選択することが可能な移動局であって、前記移動局に対してアクセスを許可しているアクセス限定セルに対応するアクセス限定グループIDを管理するように構成されているアクセス権管理部と、周辺セルにおける無線品質を測定するように構成されている測定部と、前記測定部によって無線品質が測定された周辺セルのうち、周波数ごとに、少なくとも前記アクセス権管理部によって管理されている前記アクセス限定グループIDに対応するアクセス限定セルを、画面上に利用可能なCSGセルとして表示するように構成されている表示部とを具備することを要旨とする。
本発明の第1の特徴において、前記表示部は、前記測定部によって無線品質が測定された周辺セルのうち、周波数ごとに、最良な無線品質を有するセルの無線品質から所定範囲内の無線品質を有し、かつ、前記アクセス権管理部によって管理されている前記アクセス限定グループIDに対応するアクセス限定セルのみを、画面上に利用可能なCSGセルとして表示するように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記所定範囲は、無線基地局から通知されるように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記所定範囲は、規定値であるように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記所定範囲は、無線基地局からの報知情報に含まれており、該報知情報から該所定範囲を取得するように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴は、無線基地局であって、移動局において無線品質が測定された周辺セルのうち周波数ごとに画面上に表示すべきセルの無線品質の範囲を示す所定範囲を、該移動局に通知するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第2の特徴において、前記所定範囲を報知情報に含めて送信するように構成されていてもよい。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る移動局よって測定された周辺セルにおける無線品質の一例を示す図である。 図4は、本発明の第1の実施形態に係る移動局の画面上に表示される「available CSGcells」の一例を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施形態に係る移動局の動作を示すフローチャートである。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1乃至図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。なお、本実施形態では、LTE(Long Term Evolution)方式が適用されている移動通信システムの例について説明するが、本発明は、かかる移動通信システムの例に限定されない。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、交換機MME等の上位ノードと、マクロ無線基地局Macro-eNB#1と、複数のホーム無線基地局Home-eNB#1乃至#4とを具備している。
マクロセル#1は、マクロ無線基地局Macro-eNB#1によって管理されており、CSGセル#1は、ホーム無線基地局Home-eNB#1によって管理されており、CSGセル#2は、ホーム無線基地局Home-eNB#2によって管理されており、CSGセル#3は、ホーム無線基地局Home-eNB#3によって管理されており、CSGセル#4は、ホーム無線基地局Home-eNB#4によって管理されている。
ここで、CSGセル#1乃至#4は、特定移動局に対してのみアクセスを許可するように設定可能なアクセス限定セルである。
また、複数のホーム無線基地局Home-eNB#1乃至#4は、それぞれ、CSGセル#1乃至#4において、CSG-ID(TA-ID:Tracking Area-IDと呼ばれてもよい)を報知するように構成されている。ここで、複数のCSGセルにおいて、同一のCSG-IDが報知されるように構成されていてもよい。
また、複数のホーム無線基地局Home-eNB#1乃至#4は、移動局UEにおいて無線品質が測定された周辺セルのうち周波数ごとに画面上に表示すべきセルの無線品質の範囲を示す所定範囲を、移動局UEに通知するように構成されている。
ここで、複数のホーム無線基地局Home-eNB#1乃至#4は、所定範囲を報知情報に含めて送信するように構成されていてもよい。
さらに、移動局UEは、1つ又は複数のTAに対して位置登録処理を行うことができる。具体的には、移動局UEは、TA-ID(CSG-IDを含む)を指定するTAU(Tracking Area Update)を、交換機MMEに送信することによって、1つ又は複数のTAに対して位置登録処理を行うように構成されている。
なお、移動局UEは、マクロセル、及び、当該移動局UEに対してアクセスを許可しているCSGセルにおいて、待ち受けを行うことができる。
図2に示すように、移動局UEは、CSG White List管理部12と、測定部13と、表示部14と、セル再選択部15とを具備している。
CSG White List管理部12は、移動局UEに対してアクセスを許可しているCSGセル(アクセス限定セル)に対応するCSG-ID(アクセス限定グループID)を管理するように構成されている。
例えば、CSG White List管理部12は、USIM(User Subscriber Identity Module)内に設けられていてもよい。
具体的には、CSG White List管理部12は、移動局UEに対してアクセスを許可しているCSGセルに対応するCSG-IDのリストを、「CSG White List」として保存及び管理するように構成されている。
測定部13は、周辺セルにおける無線品質を測定するように構成されている。ここで、周辺セルは、現在待ち受け中のセルを含んでよいし、異周波数や異システムのセルを含んでよいし、測定部13によってサーチ又は検出されたセルを含んでよい。
表示部14は、測定部13によって無線品質(例えば、RSRP:Reference Signal Received Power)が測定された周辺セルのうち、周波数ごとに、最良な無線品質を有するセルの無線品質から所定範囲内の無線品質を有するセル、或いは、CSG White List管理部12によって管理されているCSG-IDに対応するCSGセル(当該移動局UEに対してアクセスを許可していると想定されるCSGセル)の少なくとも一方を、画面上にユーザが選択可能なCSGセルとして表示するように構成されている。
例えば、表示部14は、測定部13によって無線品質(例えば、RSRP:Reference Signal Received Power)が測定された周辺セルのうち、周波数ごとに、最良な無線品質を有するセルの無線品質から所定範囲内の無線品質を有し、かつ、CSG White List管理部12によって管理されているCSG-IDに対応するCSGセル(当該移動局UEに対してアクセスを許可していると想定されるCSGセル)を、画面上にユーザが選択可能なCSGセルとして表示するように構成されていてもよい。
図3に示す例では、測定部13によって測定されたCSGセル#1乃至5のうち最良な無線品質を有するセルは、CSGセル#1である。
また、図3に示す例では、CSGセル#1の無線品質(最良な無線品質)から所定範囲内(XdB以内)の無線品質を有するCSGセルは、CSGセル#3、#5である。
さらに、図3に示す例では、CSG White List管理部12によって管理されているCSG-IDに対応するCSGセル(当該移動局UEに対してアクセスを許可していると想定されるCSGセル)は、CSGセル#4、#5である。
したがって、図3に示す例では、表示部14は、CSGセル#5のみを、ユーザが選択可能なCSGセルとして画面上に表示するように構成されている。この際の表示部14における画面上の表示の一例を図4に示す。
また、所定範囲が「0dB」である場合、図3に示す例では、CSGセル#1の無線品質(最良な無線品質)から所定範囲内の無線品質を有するCSGセルは、最良な無線品質を有するCSGセル#1である。
なお、表示部14は、測定部13によって無線品質(例えば、RSRP:Reference Signal Received Power)が測定された周辺セルのうち、周波数ごとに、CSG White List管理部12によって管理されているCSG-IDに対応するCSGセル(当該移動局UEに対してアクセスを許可していると想定されるCSGセル)以外のセルを、画面上にユーザが選択可能なCSGセルとして表示するように構成されていてもよい。
また、CSG White List管理部12は、測定部13によって無線品質(例えば、RSRP:Reference Signal Received Power)が測定された周辺セルに応じて、移動局UEに対してアクセスを許可しているCSGセル(アクセス限定セル)に対応するCSG-ID(アクセス限定グループID)を更新するように構成されていてもよい。
なお、上述の所定範囲は、ホーム無線基地局Home-eNBから通知されるように構成されていてもよいし、移動局UEにおける規定値であってもよい。
また、上述の所定範囲は、無線基地局Home-eNBからの報知情報に含まれており、移動局UEは、かかる報知情報から所定範囲を取得するように構成されていてもよい。
セル再選択部15は、画面上に表示されたCSGセルの中からユーザによって選択されたCSGを、待ち受けを行うセルとして選択するように構成されている。
なお、測定部13によって無線品質が測定されたセルのうち、最良な無線品質を有するセルが、CSG設定(アクセス権限定)のないセルである場合もある。
この場合も、周波数ごとに、最良な無線品質を有するセルから所定範囲内の無線品質を有する周辺セルのうち、CSG White List管理部12によって管理されているCSG-IDに対応するCSGセルのみを、ユーザが選択可能なCSGセルとして画面上に表示する。
なお、表示部14は、かかる最良な無線品質を有するセルから所定範囲内の無線品質を有する周辺セルのうち、CSG設定(アクセス権限定)のないセルが存在した場合、かかるセルのネットワーク名(オペレータ名)を、ユーザが選択可能なネットワークとして画面上に表示してもよい。
また、この際に、表示部14は、ユーザが契約しているオペレータ及びローミング契約しているオペレータのネットワーク名のみを表示してもよい。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動局UEの動作について説明する。
図5に示すように、ステップS101において、ユーザは、移動局UEにおいて「Manual CSG Selection」開始操作を行う。
ステップS102において、移動局UEは、周辺セルにおける無線品質(RSRP)を測定し、測定結果に基づいて、かかる周辺セルに対するランク付けを行う。
ステップS103において、移動局UEは、最高の無線品質(RSRP)を有するセルの無線品質(RSRP)から所定範囲内(XdB以内)の無線品質(RSRP)を有するCSGセルを、利用可能なCSGセルとして画面上に表示する。
ステップS104において、ユーザが、画面上に表示されたCSGセルの中から、1つのCSGセルを選択すると、ステップS105において、移動局UEは、選択されたCSGにおける待ち受けを開始する。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局UEが、最高の無線品質(RSRP)から所定範囲内(XdB以内)の無線品質(RSRP)を有するCSGセルを、利用可能なCSGセルとして画面上に表示して、ユーザに選択させるように構成されているため、他のセルに対する干渉及び他のセルからの干渉を低減しつつ、「Manual CSG Selection」を実現することができる。
(変更例)
なお、上述の移動局UEやマクロ無線基地局Macro-eNBやホーム無線基地局Home-eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEやマクロ無線基地局Macro-eNBやホーム無線基地局Home-eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEやマクロ無線基地局Macro-eNBやホーム無線基地局Home-eNB内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
産業上の利用の可能性
以上説明したように、本発明によれば、他のセルに対する干渉及び他のセルからの干渉を発生させることなく、上述の「Manual CSG Selection」を実現することができる移動局を提供することができる。

Claims (5)

  1. 特定移動局に対してのみアクセスを許可するように設定可能なアクセス限定セルを画面上に表示し、該画面上に表示された該アクセス限定セルの中からユーザによって選択されたアクセス限定セルを、待ち受けを行うセルとして選択することが可能な移動局であって、
    前記移動局に対してアクセスを許可しているアクセス限定セルに対応するアクセス限定グループIDを管理するように構成されているアクセス権管理部と、
    周辺セルにおける無線品質を測定するように構成されている測定部と、
    前記測定部によって無線品質が測定された周辺セルのうち、周波数ごとに、最良な無線品質を有するセルの無線品質から所定範囲内の無線品質を有するセル、且つ、前記アクセス権管理部によって管理されている前記アクセス限定グループIDに対応するアクセス限定セルを、画面上に利用可能なCSGセルとして表示するように構成されている表示部とを具備することを特徴とする移動局。
  2. 前記所定範囲は、無線基地局から通知されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  3. 前記所定範囲は、規定値であるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  4. 前記所定範囲は、無線基地局からの報知情報に含まれており、該報知情報から該所定範囲を取得するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  5. 前記表示部は、前記測定部によって無線品質が測定された周辺セルのうち、前記アクセス管理部によって管理されている前記アクセス限定グループIDに対応するアクセス限定以外のセルを、画面上に利用可能なCSGセルとして表示するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
JP2010505666A 2008-03-24 2009-03-24 移動局 Expired - Fee Related JP5366931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505666A JP5366931B2 (ja) 2008-03-24 2009-03-24 移動局

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076877 2008-03-24
JP2008076877 2008-03-24
JP2010505666A JP5366931B2 (ja) 2008-03-24 2009-03-24 移動局
PCT/JP2009/055800 WO2009119567A1 (ja) 2008-03-24 2009-03-24 移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009119567A1 JPWO2009119567A1 (ja) 2011-07-21
JP5366931B2 true JP5366931B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=41113759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505666A Expired - Fee Related JP5366931B2 (ja) 2008-03-24 2009-03-24 移動局

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110065432A1 (ja)
EP (1) EP2259655A1 (ja)
JP (1) JP5366931B2 (ja)
KR (1) KR20110036695A (ja)
CN (1) CN101978770A (ja)
BR (1) BRPI0909514A2 (ja)
RU (1) RU2010142196A (ja)
WO (1) WO2009119567A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735664B1 (ko) * 2006-08-18 2007-07-04 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 접근 등급 제한 리스트를 이용한서비스 상태 제공 장치 및 방법
JP5108865B2 (ja) * 2009-11-30 2012-12-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、ネットワーク装置、移動通信システム及び移動通信方法
JP2013514675A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 パナソニック株式会社 通常サービスの再開のための方法、システムおよび装置
WO2011085204A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Evaluating and reporting measurments for h(e) nb outbound mobility and inter- h(e)nb mobility in connected mode
JP5380328B2 (ja) * 2010-02-24 2014-01-08 京セラ株式会社 携帯端末機器、無線通信システム、基地局切り替え方法、基地局、送信方法
US9313700B2 (en) 2013-03-15 2016-04-12 Intel Deutschland Gmbh Fast handover method for cross sector scenario in mobile communication systems
US10595214B2 (en) * 2015-08-19 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Identifying, avoiding, and/or allowing limited access to sub-optimal cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264869A (ja) * 2002-03-06 2003-09-19 Ntt Docomo Inc 移動局、基地局、通信システム及び通信方法
WO2005002268A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 移動体通信システム、移動機、及びネットワーク上位装置
JP2008035287A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 無線通信方法、無線基地局、無線通信端末及び基地局制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3670526B2 (ja) * 1999-08-05 2005-07-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ダイバーシティハンドオーバ制御方法、移動局および移動通信システム
US8060389B2 (en) * 2000-06-07 2011-11-15 Apple Inc. System and method for anonymous location based services
US8489669B2 (en) * 2000-06-07 2013-07-16 Apple Inc. Mobile data processing system moving interest radius
US7620029B2 (en) * 2003-10-09 2009-11-17 Qualcomm Incorporated Parallel cell ID acquisition in frequency division multiple access systems
CN102711198A (zh) * 2006-02-06 2012-10-03 日本电气株式会社 移动通信系统、基站控制器、移动设备和转接控制方法
RU2454833C2 (ru) * 2007-01-05 2012-06-27 Нтт Досомо, Инк. Терминал пользователя и способ обеспечения связи в сети мобильной связи
WO2008094670A2 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Interdigital Technology Corporation Cell access restriction and wtru access class optimization in lte system information
US8165590B2 (en) * 2007-08-13 2012-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Neighbor cell relation list initialization
US8265033B2 (en) * 2007-08-13 2012-09-11 Telefonakatiebolaget Lm Ericsson (Publ) Closed subscriber group cell handover
EP2201797B1 (en) * 2007-09-10 2019-02-27 Nokia Solutions and Networks Oy Access control for closed subscriber groups
CN101861754A (zh) * 2007-10-01 2010-10-13 诺基亚公司 用于活动模式移动性的封闭用户群组小区识别
US8165587B2 (en) * 2008-02-07 2012-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communicating cell restriction status information between radio access network nodes
WO2009134659A2 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for detecting closed subscriber group cells
US20090270092A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Research In Motion Limited Method for Assisting a Wireless Device to Find Closed Subscriber Group Cells
US8626162B2 (en) * 2008-06-06 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Registration and access control in femto cell deployments
US8588773B2 (en) * 2008-08-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated System and method for cell search and selection in a wireless communication system
US20100240366A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Motorola, Inc. Connection attempt message procedure enhancement for manual selection of a hybrid home network base station
US8611277B2 (en) * 2009-06-22 2013-12-17 Motorola Mobility Llc Reselection in a wireless communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264869A (ja) * 2002-03-06 2003-09-19 Ntt Docomo Inc 移動局、基地局、通信システム及び通信方法
WO2005002268A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 移動体通信システム、移動機、及びネットワーク上位装置
JP2008035287A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 無線通信方法、無線基地局、無線通信端末及び基地局制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013001980; 3GPP: 'HNB/HeNB - Closed Subscriber Group (CSG) requirements for UTRA and E-UTRA' Technical Specification Group Services and System Aspects Meeting #39 TSGS#38(08)0188 , 20080313 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009119567A1 (ja) 2009-10-01
US20110065432A1 (en) 2011-03-17
KR20110036695A (ko) 2011-04-08
EP2259655A1 (en) 2010-12-08
BRPI0909514A2 (pt) 2015-09-22
RU2010142196A (ru) 2012-04-27
JPWO2009119567A1 (ja) 2011-07-21
CN101978770A (zh) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746154B2 (ja) 移動局及び無線基地局
JP5366931B2 (ja) 移動局
TWI433491B (zh) 行動通訊裝置、服務網路系統、以及其量測回報方法
EP2995131B1 (en) Priority-based cell reselection with cell specific priorities
JP4648469B2 (ja) 移動通信方法、移動局及び無線基地局
JP2009141945A (ja) セル選択方法及び移動局
JP2016513380A (ja) セル再選択方法および装置
TW201010460A (en) Procedures for operating in long term evolution idle mode
JPWO2011004828A1 (ja) セル再選択方法および移動局装置
EP3179754B1 (en) Controlling e-utra capability of user equipment in a visited network
US20150341848A1 (en) Method and apparatus for discovering radio network
JP5559686B6 (ja) 移動局及び待ち受け方法
JP5085764B1 (ja) 移動通信方法、移動管理ノード及び加入者管理サーバ
WO2011083866A1 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP5162208B2 (ja) 移動通信方法及び移動局
JP4693922B2 (ja) セル選択方法及び移動局
JP2018078632A (ja) セル再選択方法および装置
US20180332526A1 (en) Optimizing MuLTEfire Network Discovery
CN111641978A (zh) 一种终端移动状态确定方法及装置
TWI775690B (zh) 網路存取方法及使用所述方法的通訊裝置
JP2018148376A (ja) 無線基地局及び無線通信方法
JP2013090148A (ja) 移動通信システム及び移動局
JP2011217265A (ja) 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees