JP5380328B2 - 携帯端末機器、無線通信システム、基地局切り替え方法、基地局、送信方法 - Google Patents

携帯端末機器、無線通信システム、基地局切り替え方法、基地局、送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5380328B2
JP5380328B2 JP2010038824A JP2010038824A JP5380328B2 JP 5380328 B2 JP5380328 B2 JP 5380328B2 JP 2010038824 A JP2010038824 A JP 2010038824A JP 2010038824 A JP2010038824 A JP 2010038824A JP 5380328 B2 JP5380328 B2 JP 5380328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
communication area
switching
femto
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010038824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011176588A5 (ja
JP2011176588A (ja
Inventor
岳幸 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2010038824A priority Critical patent/JP5380328B2/ja
Publication of JP2011176588A publication Critical patent/JP2011176588A/ja
Publication of JP2011176588A5 publication Critical patent/JP2011176588A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380328B2 publication Critical patent/JP5380328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ユーザ等に携帯される携帯端末機器当該機器との間で無線通信を行う無線通信システム、基地局切り替え方法、基地局、送信方法に関する。
無線通信システムに設けられる無線基地局は、半径数百メートル〜十数キロメートル程度の大きさの通信エリア(マクロセル)を有するマクロ基地局と、半径数十メートル程度の極めて小さな通信エリア(フェムトセル)を有するフェムト基地局とに大別される。フェムト基地局は、高層マンション、マクロセル同士の境界領域、或いは地下等の不感地における通信品質を改善するために補助的に設置される基地局であり、待ち受け可能な携帯端末機器を限定することによって通信速度の向上が可能である等の利点がある。
マクロ基地局とフェムト基地局とが混在する無線通信システムで用いられる携帯端末機器の中には、タイマにより周期的にリセレクション処理を行うことによって待ち受けを行う基地局をマクロ基地局からフェムト基地局に切り換えるものがある。ここで、「リセレクション処理」とは、待ち受けをしている周波数帯における待ち受けを一旦開放し、他の優先度の高い周波数帯を捕捉した場合にはその優先度の高い周波数帯で新たに待ち受けを行う処理である。
以下の特許文献1には、周辺に存在する基地局のバンドクラス、リセレクションタイミング等の情報をBCSMS(BroadCast Short Message Service)によって携帯端末機器に通知することにより、リセレクション周期を可変にする技術が開示されている。
特開2008−252231号公報
ところで、フェムト基地局は、基本的には不感地対策のために設けられるものであり、マクロ基地局からの電波が弱くなる場所に設置されることが多い。このため、携帯端末機器におけるリセレクション処理は、通常、待ち受けをしているマクロ基地局の電波強度が所定の強度よりも低くなったタイミングで行われる。しかしながら、マクロ基地局からの電波が十分強い場所に設置される特別なフェムト基地局(例えば、通信速度の向上を目的として設置されるフェムト基地局)も存在し得る。マクロ基地局からの電波強度に応じてリセレクション処理を行う従来の携帯端末機器は、このような特別なフェムト基地局に待ち受けを切り替えることができないという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、マクロ基地局からの電波強度が強い場所に位置するフェムト基地局に対しても待ち受けすることができる携帯端末機器無線通信システム、基地局切り替え方法、基地局、送信方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の携帯端末機器は、第1通信エリアを有する第1基地局と、前記第1通信エリアよりも広範な第2通信エリアを有する第2基地局との間で待ち受けの切り替えが可能な携帯端末機器であって、前記第2通信エリアに前記第1基地局が位置する場合において前記第2基地局によって送信される、待ち受けの基地局を切り替える処理を行う周期であって通常より短い周期を含む報知情報を受信する受信部と、前記受信部が前記報知情報を受信した場合に、当該報知情報に含まれる周期で待ち受ける基地局を切り替える処理を行う制御部と、を備える。
本発明の無線通信システムは、第1通信エリアを有する第1基地局と、前記第1通信エリアよりも広範な第2通信エリアを有し、前記第1基地局が前記第2通信エリア内に位置する場合、待ち受けの基地局を切り替える処理を開始する周期であって通常より短い周期を含む報知情報を送信する第2基地局と、前記第2基地局から送信される前記報知情報を受信した場合に、当該報知情報に含まれる周期で待ち受ける基地局を切り替える切替処理を行う携帯端末機器と、を備える。
本発明の基地局切り替え方法は、第1基地局の通信エリアより広い通信エリアを有し、当該第1の基地局をその通信エリアに含む第2基地局が、待ち受けの基地局を切り替える処理を開始する周期であって通常より短い周期を含む報知情報を送信するステップと、前記第2の基地局に待ち受ける携帯端末機器が、前記報知情報を受信するステップと、前記携帯端末機器が、前記報知情報を受信した場合に、当該報知情報に含まれる周期で待ち受ける基地局を切り替える処理を行うステップと、を有する。
本発明の基地局は、自局の通信エリアより狭い通信エリアを有する他の基地局を自局の通信エリアに含む場合、待ち受ける基地局を切り替える処理を行う周期であって通常より短い周期を含む報知情報を送信する。
本発明の送信方法は、基地局が、自局の通信エリアより狭い通信エリアを有する他の基地局を自局の通信エリアに含む場合、待ち受ける基地局を切り替える処理を行う周期であって通常より短い周期を含む報知情報を送信する。
本発明によれば、第2基地局(例えば、マクロ基地局)からの電波強度が強い場所に位置する第1基地局(例えば、フェムト基地局)に対しても待ち受けすることができるという効果がある。
本発明の一実施形態による無線通信システムの要部構成を示すブロック図である。 携帯電話機が移動する経路の一例を示す図である。 図2に示す経路で携帯電話機が移動するときに携帯電話機で行われる処理を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態による携帯端末機器及び無線通信システムについて詳細に説明する。尚、本実施形態では、携帯端末機器が携帯電話機である例について説明する。図1は、本発明の一実施形態による無線通信システムの要部構成を示すブロック図である。図1に示す通り、本実施形態の無線通信システム1は、マクロ基地局10(第2基地局)、フェムト基地局20(第1基地局)、及び携帯電話機30(携帯端末機器)を備える。
マクロ基地局10及びフェムト基地局20は、ネットワークNに接続されており、ネットワークNを介して相互に通信することが可能である。尚、無線通信システム1は、マクロ基地局10、フェムト基地局20、及び携帯電話機30を複数備えるが、図1においては、図示を簡略化するために、各々を1つずつ図示している。また、図1では図示を省略しているが、ネットワークNには、メールサーバ装置、Webサーバ装置等の各種サーバ装置も接続されている。
マクロ基地局10は、フェムト基地局20の通信エリアよりも広範なマクロセルと呼ばれる通信エリア(第2通信エリア)を有しており、このマクロセル内に位置する携帯電話機30との間で無線信号を送受信して通信を行う。マクロ基地局10の通信エリアは半径数百メートル〜十数キロメートル程度の領域であり、マクロ基地局10は、隣接するマクロ基地局10との間で通信エリアの隙間が生じないように設置される。
このマクロ基地局10は、ESPM送信処理部11及びBCSMS送信処理部12を備える。ESPM送信処理部11は、携帯電話機30との間で通信を行うために必要な制御信号である拡張型のシステムパラメータメッセージ(ESPM:Extended System Parameter Message)の送信処理を行う。具体的には、携帯電話機30に提供すべき情報であるBCSMS(ブロードキャスト・ショートメッセージサービス:BroadCast Short Message Service)の配信の有無を示す情報(BCAST_INDEX)を含むESPMを生成して送信する処理を行う。
BCSMS送信処理部12は、携帯電話機30に提供すべき情報をBCSMSにより送信する処理を行う。具体的には、マクロ基地局10の通信エリア内にフェムト基地局20が位置する旨を示す情報(以下、「フェムト設置情報」という)と、携帯電話機30に対してリセレクション処理(詳細は後述する)を試行すべき周期を示す情報(以下、「周期情報」という)とを含む報知情報をBCSMSにより送信する処理を行う。尚、マクロ基地局10は、自身の通信エリア内にフェムト基地局20が位置するか否かを自動的に知ることはできない。このため、フェムト基地局20の設置作業が終了した時点で、上記の報知情報をマクロ基地局10に設定する作業が作業者によって行われる。
フェムト基地局20は、フェムトセルと呼ばれる通信エリア(第1通信エリア)を有しており、このフェムトセル内に位置する携帯電話機30との間で無線信号を送受信して通信を行う。フェムト基地局10の通信エリアは半径数十メートル程度の領域であり、フェムト基地局20は、主に高層マンション、マクロセル同士の境界領域、或いは地下等の不感地における通信品質を改善するために補助的に設置される。また、フェムト基地局20は、通信速度の向上等を目的とする場合には、マクロ基地局10からの電波が十分強い場所に設置される。本実施形態においては、マクロ基地局10からの電波が十分強い場所にフェムト基地局20が位置するとする。
このフェムト基地局20は、ESPM送信処理部21及びBCSMS送信処理部22を備える。ESPM送信処理部21は、携帯電話機30との間で通信を行うために必要な制御信号であるESPMの送信処理を行う。具体的には、マクロ基地局10が備えるESPM送信処理部11と同様に、携帯電話機30に提供すべき情報であるBCSMSの配信の有無を示す情報(BCAST_INDEX)を含むESPMを生成して送信する処理を行う。
BCSMS送信処理部22は、携帯電話機30に提供すべき情報をBCSMSにより送信する処理を行う。具体的には、マクロ基地局10から送信される報知情報に対応する情報であって、自身がフェムト基地局である旨を示す情報(種別情報、対応情報)をBCSMSにより送信する処理を行う。以下、この情報(種別情報)を「フェムト基地局情報」という。詳細は後述するが、フェムト基地局情報は、携帯電話機30において、待ち受けをしている基地局がマクロ基地局10であるのか、或いはフェムト基地局20であるのかをユーザに知らせるために用いられる。
携帯電話機30は、無線通信部31、キー操作部32(選択部)、表示部33(通知部)、マイクロフォン34、スピーカ35(通知部)、ESPM受信処理部36、BCSMS受信処理部37(受信部)、メモリ38、タイマ処理部39、及び制御部40を備える。かかる構成の携帯電話機30は、マクロ基地局10とフェムト基地局20との間で待ち受けの切り替えが可能であり、待ち受けを行っている基地局との間で無線信号を送受信して通信を行う。尚、携帯電話機30は、リセレクション処理を行うことによって待ち受けを行う基地局を切り替える。
無線通信部31は、アンテナ31aを介してマクロ基地局10又はフェムト基地局20との間(待ち受けを行っている基地局との間)で無線信号の送受信を行うことで、無線通信システム1の他の携帯電話機のユーザとの間の通話を実現するものである。尚、この無線通信部31は、他のユーザとの間の通話のみならず、電子メールの送受信やホームページの閲覧等も実現する。
キー操作部32は、ユーザによって操作されるテンキー、通話キー、終話キー、及び多方向キー等の各種の押下操作可能な複数の操作キーを備えており、ユーザの操作に応じた操作信号を制御部40に出力する。尚、詳細は後述するが、キー操作部32の操作によって、リセレクション処理を制御部40に実施させるか否かの選択が可能である。表示部33は、液晶表示装置や有機EL(Electro Luminescence)装置等の表示装置を備えており、制御部40の制御の下でユーザに知らせるべき各種情報を文字や図形等で表示する。マイクロフォン34はユーザの音声等を音声信号に変換して制御部40に出力し、スピーカ35は制御部40から出力される音声信号に応じた音声を発生する。
ESPM受信処理部36は、制御部40の制御の下で、マクロ基地局10又はフェムト基地局20から送信されるESPMを受信する。尚、ESPM受信処理部36で受信されたESPMは制御部40に出力される。BCSMS受信処理部37は、制御部40の制御の下で、マクロ基地局10又はフェムト基地局20からBCSMSによって送信された各種情報を受信する。マクロ基地局10からBCSMSによって送信された情報を受信した場合には、BCSMS受信処理部37は、例えばフェムト設置情報や同期情報を制御部40に出力する。これに対し、フェムト基地局20からBCSMSによって送信された情報を受信した場合には、BCSMS受信処理部37は、例えばフェムト基地局情報を制御部40に出力する。
メモリ38は、例えば揮発性又は不揮発性の半導体メモリを備えており、制御部40で実行させる各種プログラム、アドレス帳、その他のデータを記憶する。タイマ処理部39は、制御部40によって指示された時間を指示されたタイミングで計時し、計時を終了した場合にはその旨を示す信号を制御部40に出力する。尚、制御部40がタイマ処理部39を制御することによって、一時に複数の時間を計時することが可能である。
制御部40は、図1に示す携帯電話機30をなす各ブロックを制御することにより、携帯電話機30の動作を統括的に制御する。例えば、制御部40は、ESPM受信処理部36及びBCSMS受信処理部37を制御することにより、マクロ基地局10又はフェムト基地局20からBCSMSによって送信される各種の情報やESPMを受信するタイミングを制御する。
また、制御部40は、待ち受けをしている基地局を切り替えるリセレクション処理を行う。制御部40は、例えば待ち受けをしているマクロ基地局10の電波強度が所定の強度よりも低くなった場合、或いはマクロセル間の移動があった場合にリセレクション処理(通常の切替処理)を行う。尚、制御部40は、携帯電話機30の電池消費を抑えるため、数十分〜1日弱程度の周期でこのリセレクション処理を試行する。以下、このリセレクション処理を「通常リセレクション」という。
また、制御部40は、BCSMS受信処理部37で受信された報知情報に、フェムト設置情報が含まれている場合にもリセレクション処理を行う。ここで行われるリセレクション処理は、フェムト基地局20を捕捉し、待ち受けを行う基地局をマクロ基地局10からフェムト基地局20に切り替える切替処理である。このリセレクション処理は、マクロ基地局10からの電波強度が強い場所に位置するフェムト基地局20に待ち受けをするために行われる。以下、このリセレクション処理を「フェムトリセレクション」という。
フェムトリセレクションを試行するときに、BCSMS受信処理部37で受信された報知情報にリセレクション処理を試行すべき周期を示す情報(周期情報)が含まれている場合には、制御部40は、BCSMS受信処理部37からフェムト基地局情報が出力されるまで、その周期情報で示される周期でフェムトリセレクションを試行する。この周期情報で示される周期は、上記の通常リセレクションが行われる周期よりも短い周期に設定される。
ここで、制御部40は、通常リセレクション又はフェムトリセレクションを行う場合には、その旨をユーザに通知する制御を行う。具体的には、表示部33を制御して通常リセレクション又はフェムトリセレクションが行われる旨を文字等で表示し、或いは通常リセレクション又はフェムトリセレクションが行われる旨を示す音声をスピーカ35から発生させる。
また、制御部40は、BCSMS受信処理部37からフェムト基地局情報が出力された場合には、その情報をユーザに通知する制御を行う。尚、フェムト基地局情報を通知する方法は、上述した通常リセレクション又はフェムトリセレクションが行われる旨をユーザに通知する方法と同様であり、表示部33への表示又はスピーカ35からの音声発生により行われる。
更に、制御部40は、キー操作部32の操作に応じて、フェムトリセレクションの実施、中断、再開を制御する。フェムトリセレクションは、通常リセレクションよりも短い周期で試行されるため、フェムトリセレクションが実施されると携帯電話機30の電池消費が多くなる。ユーザの指示によってフェムトリセレクションの実施、中断、再開を可能にすることにより、ユーザが電池残量を考慮しながら必要に応じてフェムト基地局20を利用することができるといった使い方が可能になる。
次に、上記構成における無線通信システムの動作について説明する。ここでは、図2に示す経路で携帯電話機30が移動するときに無線通信システムで行われる動作を例に挙げて説明する。図2は、携帯電話機が移動する経路の一例を示す図であり、図3は、図2に示す経路で携帯電話機が移動するときに携帯電話機で行われる処理を示すタイミングチャートである。
図2に示す通り、2つのマクロ基地局10a,10bと1つのフェムト基地局20とが設置されているとする。マクロ基地局10aは通信エリアA1を有しており、マクロ基地局10bはマクロ基地局10aの通信エリアA1と一部重複する通信エリアA2を有している。また、フェムト基地局20は、通信エリアB1を有しており、通信エリアB1の全てがマクロ基地局10bの通信エリアA2内に収まり、且つマクロ基地局10aの通信エリアA1と重複しないように設置されている。
通信エリアA2内にフェムト基地局20が位置するため、マクロ基地局10bからは、フェムト設置情報と周期情報とを含む報知情報がBCSMSにより送信される。これに対し、通信エリアA1内にはフェムト基地局20が位置していないため、マクロ基地局10aからは上記の報知情報は送信されない。また、フェムト基地局20からは、フェムト基地局情報がBCSMSにより送信される。尚、携帯電話機30は、フェムト基地局を使用する旨の設定が予めなされているとする。
まず、携帯電話機30がマクロ基地局10aの通信エリアA1内における地点P1に位置する場合には、携帯電話機30は、マクロ基地局10aから送信されるESPMをESPM受信処理部36で受信する。ここで、受信したESPMに含まれる「BCAST_INDEX」の値が0である場合にはBCSMSの配信が無いため、携帯電話機30の制御部40は通常リセレクションを行う(ステップS11)。尚、通常リセレクションは、数十分〜1日弱程度の周期で試行されるため、マクロ基地局10aとの待ち受けを一旦開放して他のマクロ基地局に待ち受けを行う処理がステップS11で直ちに実施されるわけではない。
次に、携帯電話機30がマクロ基地局10bの通信エリアA2内における地点P2に移動すると、携帯電話機30は、まずマクロ基地局10bから送信されるESPMをESPM受信処理部36で受信する。図3に示す例では、受信したESPMに含まれる「BCAST_INDEX」の値が1であり、BCSMSによる情報の配信が有る旨が示されている。このため、携帯電話機30の制御部40は、BCSMS受信処理部37を制御して、マクロ基地局10bからBCSMSによって送信される報知情報の受信を開始させる(ステップS12)。
図3に示す通り、マクロ基地局10bからBCSMSによって送信される報知情報には、フェムト設置情報及び周期情報が含まれている。この報知情報がBCSMS受信処理部37で受信され、報知情報に含まれるフェムト設置情報及び周期情報が制御部40に出力されると、制御部40は、フェムトリセレクションが行われる旨(フェムト基地局20の捕捉処理を開始した旨)を示す情報を文字等で表示部33に表示し、或いはその情報を音声でスピーカ35から発生させることによってユーザに通知する(ステップS13)。これにより、ユーザは、携帯電話機30でフェムトリセレクションが行われることを認識することができる。
以上の通知がなされたタイミングで、ユーザがキー操作部32を操作してフェムトリセレクションの中断を指示すると、制御部40はリセレクションの実施を中断する。仮に、携帯電話機30の周囲にフェムト基地局20が全く配置されていない場合には、フェムトリセレクションを実施したとしても全くの無駄になる。ユーザの指示によってリセレクションの実施が中断されることにより、電池消費を抑制することができる。尚、携帯電話機30が、マクロ基地局10bの通信エリアA2内に位置するときに、ユーザがキー操作部32を操作してフェムトリセレクションの再開を指示すると、制御部40はリセレクションの実施を再開する。
ステップS13におけるユーザに対する通知がなされた後に、フェムトリセレクションの中断がユーザによって指示されない場合には、フェムト基地局20の捕捉処理が開始される。そして、フェムト基地局20が捕捉された場合に、待ち受けを行う基地局をマクロ基地局10bからフェムト基地局20に切り替えるフェムトリセレクションが制御部40の制御によって行われる(ステップS14)。ここで、携帯電話機30がマクロ基地局10bの通信エリアA2内における地点P2に位置していると、フェムト基地局20が捕捉されないため、フェムトリセレクションは完了しない。
いま、制御部40の制御の下でマクロ基地局10bから送信された周期情報で示される周期でフェムトリセレクションが試行されている状態で、携帯電話機30がフェムト基地局20の通信エリアB1内における地点P3に移動したとすると、携帯電話機30によってフェムト基地局20が捕捉される。すると、制御部40の制御によって、待ち受けを行う基地局がマクロ基地局10bからフェムト基地局20に切り替えられ、これによりフェムトリセレクションが完了する。
フェムトリセレクションが完了すると、携帯電話機30は、フェムト基地局20から送信されるESPMをESPM受信処理部36で受信する。図3に示す例では、受信したESPMに含まれる「BCAST_INDEX」の値が1であり、BCSMSによる情報の配信が有る旨が示されている。このため、携帯電話機30の制御部40は、BCSMS受信処理部37を制御して、フェムト基地局20からBCSMSによって送信されるフェムト基地局情報の受信を開始させる(ステップS15)。
フェムト基地局情報がBCSMS受信処理部37で受信されて制御部40に出力されると、制御部40は、待ち受けを行っている基地局がフェムト基地局20で有る旨を示す情報を文字等で表示部33に表示し、或いはその情報を音声でスピーカ35から発生させることによってユーザに通知する(ステップS16)。これにより、ユーザは、携帯電話機30がフェムト基地局20に待ち受けしたことを認識することができる。
ここで、携帯電話機30がフェムト基地局20に待ち受けしている状態で、携帯電話機30がフェムト基地局20の通信エリアB1外に移動したとする。具体的には、図2中のマクロ基地局10bの通信エリアA2内における地点P4に移動したとする。すると、携帯電話機30の制御部40は、フェムト基地局20を捕捉できなくなるため、フェムト基地局20の通信エリアB1外に移動した旨を示す情報を文字等で表示部33に表示し、或いはその情報を音声でスピーカ35から発生させることによってユーザに通知する。これにより、ユーザは、携帯電話機30がフェムト基地局20外に移動したことを認識することができる。
次に、携帯電話機30がマクロ基地局10aの通信エリアA1内における地点P5に移動すると、携帯電話機30は、まずマクロ基地局10aから送信されるESPMをESPM受信処理部36で受信する。ここで図3に示す例では、受信したESPMに含まれる「BCAST_INDEX」の値が0であり、BCSMSによる情報の配信が無い旨が示されている。このため、携帯電話機30の制御部40はフェムトリセレクションを終了して通常リセレクションを行う(ステップS17)。フェムトセクションから通常リセレクションに切り替えると、制御部40は、通常リセレクションが行われる旨を示す情報を文字等で表示部33に表示し、或いはその情報を音声でスピーカ35から発生させることによってユーザに通知する(ステップS18)。
以上説明した通り、本実施形態では、通信エリアA2内にフェムト基地局20が位置するマクロ基地局10bから、フェムト設置情報(通信エリア内にフェムト基地局が位置する旨を示す情報)を送信し、このフェムト設置情報を受信した携帯電話機30が待ち受けを行う基地局をマクロ基地局10bからフェムト基地局20に切り替えている。このため、フェムト基地局20がマクロ基地局10bからの電波強度が強い場所に位置していてもフェムト基地局20に待ち受けすることができる。
ここで、マクロ基地局10bからの電波強度が強い場所に位置するフェムト基地局20の近傍に携帯電話機30が位置しているときに、ユーザがフェムト基地局20のスキャン指示を行えば、そのフェムト基地局20に待ち受けを切り替えることができるとも考えられる。しかしながら、リセレクション処理は、携帯電話機30の電池消費を抑えるために数十分〜1日弱程度の長い周期で試行されるため、ユーザによってスキャン指示がなされても即座にリセレクション処理が行われる訳ではなく、ユーザがスキャン指示を行ってから待ち受けの切り替えが行われるまでにタイムラグが生ずる。しかも、待ち受けを行うためには、ユーザがスキャン指示を行う必要があるため操作が煩わしい。これに対し、本実施形態では、ユーザが煩わしい操作を行うことなくフェムト基地局20に待ち受けすることができる。
また、フェムトリセレクションは、マクロ基地局10bから送信される周期情報で示される周期で試行され、この周期情報で示される周期は通常リセレクションの周期よりも短い。このため、フェムトリセレクションは、通常リセレクションよりも短い時間間隔で試行されるため、通常リセレクションよりも早くフェムト基地局20を捕捉することができ、より早くフェムト基地局20への待ち受けを行うことができる。
また、フェムトリセレクションが行われるときには、フェムトリセレクションが行われる旨(フェムト基地局20の捕捉処理を開始した旨)を示す情報がユーザに通知される。これにより、ユーザは、フェムトリセレクションが不要な場合には、キー操作部32を操作すればフェムトリセレクションを中断させることができる。これにより、不要なフェムトリセレクションが抑制され、携帯電話機30の電池消費を抑えることができる。
更に、携帯電話機30が、フェムト基地局20から送信されるフェムト基地局情報(自身がフェムト基地局である旨を示す情報)を受信した場合には、そのフェムト基地局情報をユーザに通知するようにしている。これにより、ユーザは、現在待ち受けをしている基地局がフェムト基地局であること(即ち、高スループットの通信環境にあること)を知ることができる。
以上、本発明の一実施形態による携帯端末機器及び無線通信システムについて説明したが、本発明は上記実施形態に制限されず、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態では、報知情報(フェムト設置情報及び周期情報)をマクロ基地局10に設定する作業が作業者によって行われる例について説明した。しかしながら、この報知情報をマクロ基地局10に設定する作業を自動化しても良い。
例えば、マクロ基地局10の通信エリア内に位置するフェムト基地局20は、そのマクロ基地局10に割り当てられた固有の識別子(マクロ基地局10から送信される識別子)を受信することができる。このため、マクロ基地局10から送信される識別子を受信したフェムト基地局が、自身がフェムト基地局である旨を示す情報を、ネットワークNを介して受信した識別子で特定されるマクロ基地局10に向けて送信することにより、マクロ基地局10は自身の通信エリア内にフェムト基地局20が位置することを知ることができる。これにより、報知情報をマクロ基地局10に設定する作業を自動化することができる。
また、本発明は携帯電話機に限られず、PDA等の携帯性を有する携帯端末機器に適用可能である。更に、上記実施形態では、第1基地局がフェムト基地局であり、第2基地局がマクロ基地局である例について説明したが、本発明は、フェムト基地局とマクロ基地局とを備える無線通信システムに限られることはない。つまり、本発明は、第1通信エリアを有する第1基地局と、第1通信エリアよりも広範な第2通信エリアを有する第2基地局とを備える無線通信システムであれば適用可能である。例えば、高速なデータ通信を可能とする規格であるLTE(Long Term Evolution)にも本発明を適用可能である。
1 無線通信システム
10 マクロ基地局
10a,10b マクロ基地局
20 フェムト基地局
30 携帯電話機
32 キー操作部
33 表示部
35 スピーカ
37 BCSMS受信処理部
40 制御部
A1,A2 通信エリア
B1 通信エリア

Claims (5)

  1. 第1通信エリアを有する第1基地局と、前記第1通信エリアよりも広範な第2通信エリアを有する第2基地局との間で待ち受けの切り替えが可能な携帯端末機器であって、
    前記第2通信エリアに前記第1基地局が位置する場合において前記第2基地局によって送信される、待ち受けの基地局を切り替える処理を行う周期であって通常より短い周期を含む報知情報を受信する受信部と、
    前記受信部が前記報知情報を受信した場合に、当該報知情報に含まれる周期で待ち受ける基地局を切り替える処理を行う制御部と、
    を備えることを特徴とする携帯端末機器。
  2. 第1通信エリアを有する第1基地局と、
    前記第1通信エリアよりも広範な第2通信エリアを有し、前記第1基地局が前記第2通信エリア内に位置する場合、待ち受けの基地局を切り替える処理を開始する周期であって通常より短い周期を含む報知情報を送信する第2基地局と、
    前記第2基地局から送信される前記報知情報を受信した場合に、当該報知情報に含まれる周期で待ち受ける基地局を切り替える切替処理を行う携帯端末機器と、
    を備えることを特徴とする無線通信システム。
  3. 第1基地局の通信エリアより広い通信エリアを有し、当該第1の基地局をその通信エリアに含む第2基地局が、待ち受けの基地局を切り替える処理を開始する周期であって通常より短い周期を含む報知情報を送信するステップと、
    前記第2の基地局に待ち受ける携帯端末機器が、前記報知情報を受信するステップと、
    前記携帯端末機器が、前記報知情報を受信した場合に、当該報知情報に含まれる周期で待ち受ける基地局を切り替える処理を行うステップと、
    を有する基地局切り替え方法。
  4. 自局の通信エリアより狭い通信エリアを有する他の基地局を自局の通信エリアに含む場合、待ち受ける基地局を切り替える処理を行う周期であって通常より短い周期を含む報知情報を送信する基地局。
  5. 基地局が、自局の通信エリアより狭い通信エリアを有する他の基地局を自局の通信エリアに含む場合、待ち受ける基地局を切り替える処理を行う周期であって通常より短い周期を含む報知情報を送信する方法。
JP2010038824A 2010-02-24 2010-02-24 携帯端末機器、無線通信システム、基地局切り替え方法、基地局、送信方法 Expired - Fee Related JP5380328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038824A JP5380328B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 携帯端末機器、無線通信システム、基地局切り替え方法、基地局、送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038824A JP5380328B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 携帯端末機器、無線通信システム、基地局切り替え方法、基地局、送信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011176588A JP2011176588A (ja) 2011-09-08
JP2011176588A5 JP2011176588A5 (ja) 2013-02-28
JP5380328B2 true JP5380328B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=44689040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010038824A Expired - Fee Related JP5380328B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 携帯端末機器、無線通信システム、基地局切り替え方法、基地局、送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5380328B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6014145B2 (ja) * 2011-09-13 2016-10-25 コニンクリーケ・ケイピーエヌ・ナムローゼ・フェンノートシャップ エネルギ効率的なセルラ無線電気通信システムにおけるセッション・セットアップ
EP2777328A1 (en) 2011-11-08 2014-09-17 Koninklijke KPN N.V. Distribution of system information in a wireless access telecommunications system
JP5723352B2 (ja) * 2012-11-27 2015-05-27 ソフトバンクモバイル株式会社 基地局システム、フェムトセル基地局、分配方法、及び分配プログラム
EP3020231B1 (en) 2013-07-11 2020-03-11 Koninklijke KPN N.V. Improved session setup in an energy-efficient cellular wireless telecommunications system
JP2016012906A (ja) 2014-06-04 2016-01-21 ソニー株式会社 装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854460B2 (ja) * 2000-11-15 2006-12-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 報知情報の送信方法、回線制御局及び基地局
JP2006295643A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nec Corp 移動体通信システム、移動体通信端末、および移動体通信方法
BRPI0909514A2 (pt) * 2008-03-24 2015-09-22 Ntt Docomo Inc estação móvel
JP4980293B2 (ja) * 2008-05-15 2012-07-18 三菱電機株式会社 モニタセルリスト通知方法および通信システム
US8693436B2 (en) * 2008-07-15 2014-04-08 Ntt Docomo, Inc. Mobile station and camping-on method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011176588A (ja) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101124482B1 (ko) 듀얼 모드를 지원하는 이동통신 단말기의 동작 방법 및 장치
JP5312724B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、無線基地局装置及びハンドオフ制御方法
US10069961B2 (en) Terminal operating mode adjustment method and apparatus and computer readable storage medium
EP1890398A1 (en) Mobile wireless communication system, base station apparatus, wireless network control apparatus and mobile station apparatus
JP5380328B2 (ja) 携帯端末機器、無線通信システム、基地局切り替え方法、基地局、送信方法
JP7477589B2 (ja) ホットスポット接続を確立するための方法および端末デバイス
CN111698772B (zh) 5g系统的注册方法、装置、存储介质及终端
US11184928B2 (en) System message transmission method, related device, and communications system
US20120315885A1 (en) Mobile communication terminal, network-side device, mobile communication system, program and method of changing operation period of mobile communication system
CN102857983A (zh) 一种集群系统中听用户切换方法、网络侧和终端
CN112039831B (zh) 语音呼叫方法、装置、存储介质及终端
EP3041294A1 (en) Method and apparatus for searching for access point in wireless communication system
US8849280B2 (en) Mobile terminal device, its communication method, and radio network system
CN111050371A (zh) 通信方法、装置、存储介质及终端
EP2523507A1 (en) Method for triggering wake-up of dormant base station(s) located in the vicinity of a mobile communication equipment, and associated network entities
JP5143414B2 (ja) 無線通信端末
JP4994867B2 (ja) 携帯端末装置
KR101330980B1 (ko) 이동통신단말기의 셀 재선택 방법 및 이를 수행하기 위한이동통신단말기
JP2010035023A (ja) 移動通信システムおよび移動機
CN1984399B (zh) 根据cdma2000寻呼消息向HRPD网络切换的终端
JP5882948B2 (ja) 無線通信装置及び制御方法
US8594667B2 (en) Radio terminal and base station notification method
EP4224909A1 (en) Method for changing working area, terminal, and network side device
US20100278164A1 (en) Method, Base Station, Mobile Station, Telecommunication System, and Computer Program for Detecting a WLAN
JP2010166231A (ja) 移動無線端末装置および着信待受方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5380328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees