JP5363997B2 - Akt活性の阻害剤 - Google Patents

Akt活性の阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5363997B2
JP5363997B2 JP2009549233A JP2009549233A JP5363997B2 JP 5363997 B2 JP5363997 B2 JP 5363997B2 JP 2009549233 A JP2009549233 A JP 2009549233A JP 2009549233 A JP2009549233 A JP 2009549233A JP 5363997 B2 JP5363997 B2 JP 5363997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
mmol
amino
cancer
pyrazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009549233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010518111A (ja
Inventor
マーク・アンドリュー・シーフェルド
ミーガン・ビー・ラウズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline LLC
Original Assignee
GlaxoSmithKline LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline LLC filed Critical GlaxoSmithKline LLC
Publication of JP2010518111A publication Critical patent/JP2010518111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363997B2 publication Critical patent/JP5363997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、新規な複素環式カルボキサミド化合物に、プロテインキナーゼB(以下の、PKB/Akt、PKBもしくはAkt)活性の阻害剤としての該化合物の使用に、そして癌および関節炎の処置における該化合物の使用に関する。
本発明は、セリン/トレオニンキナーゼAkt(別名、プロテインキナーゼB)の1個または複数のアイソフォームの活性の阻害剤である化合物を含む、複素環式カルボキサミドに関する。本発明はまた、該化合物を含む医薬組成物に、そして癌および関節炎の処置において本化合物を用いる方法にも関する(Liuら、Current Opin. Pharmacology 3:317-22 (2003))。
アポトーシス(プログラムされた細胞死)は、胚発育および様々な疾患、例えば神経変性疾患、心血管疾患および癌の病因において、本質的な働きをする。最近の研究により、プログラムされた細胞死の調節または実行に関与する様々なアポトーシス促進遺伝産物および抗アポトーシス遺伝産物の同定がもたらされた。抗アポトーシス遺伝子、例えばBcl2またはBcl−xLの発現は、様々な刺激によって誘導されるアポトーシスの細胞死を阻害する。一方で、アポトーシス促進遺伝子、例えばBaxまたはBadの発現は、プログラムされた細胞死をもたらす(Adamsら、Science, 281:1322-1326 (1998))。プログラムされた細胞死の実行は、カスパーゼ−3、カスパーゼ−7、カスパーゼ−8およびカスパーゼ−9などを含む、カスパーゼ−1関連のプロテイナーゼにより媒介される(Thornberryら、Science, 281:1312-1316 (1998))。
ホスファチジルイノシトール3’−OHキナーゼ(PI3K)/Akt/PKB経路は、細胞の生存/細胞死を調節するのに重要であるようだ(Kulikら、Mol.Cell.Biol. 17:1595-1606 (1997);Frankeら、Cell, 88:435-437 (1997);Kauffmann-Zehら、Nature 385:544-548 (1997);Hemmings Science, 275:628-630 (1997);Dudekら、Science, 275:661-665 (1997))。生存因子、例えば血小板由来成長因子(PDGF)、神経成長因子(NGF)およびインシュリン様成長因子−1(IGF−1)は、PI3Kの活性を誘導することによって、さまざまな条件下で細胞の生存を促進する(Kulikら、1997, Hemmings 1997)。活性化されたPI3Kは、ホスファチジルイノシトール(3,4,5)−三リン酸塩(PtdIns(3,4,5)−P3)の産生をもたらし、次いでそれは、プレクストリンホモログ(PH)ドメインを含むセリン/トレオニンキナーゼAktに結合し、その活性化を促進する(Frankeら、Cell, 81:727-736 (1995);Hemmings Science, 277:534 (1997);Downward, Curr. Opin. Cell Biol. 10:262-267 (1998)、Alessiら、EMBO J. 15: 6541-6551 (1996))。PI3Kの特異的な阻害剤またはドミナントネガティブなAkt/PKB変異体は、これらの成長因子またはサイトカインの生存を促進する活性を無効にする。これまでに、PI3Kの阻害剤(LY294002またはワートマニン)が上流のキナーゼによるAkt/PKBの活性化を阻害することが明らかにされた。加えて、構成的に活性なPI3KまたはAkt/PKB変異体の導入は、細胞が通常であればアポトーシスによる細胞死を受ける条件下での細胞の生存を促進する(Kulikら、1997, Dudekら、1997)。
ヒト腫瘍におけるAktレベルの分析は、Akt2が、多数の卵巣癌(J. Q. Cheungら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 89:9267-9271(1992))において、そして膵臓癌(J. Q. Cheungら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93:3636-3641 (1996))において過剰発現されていることを示した。同様に、Akt3は、乳癌細胞系および前立腺癌細胞系で過剰発現されていることが見い出された(Nakataniら、J. Biol.Chem. 274:21528-21532 (1999))。Akt−2は、12%の卵巣癌で過剰発現されていることが、そして、Aktの増幅が特に50%の未分化腫瘍で頻度が高かったことが示され、これは、Aktが腫瘍の攻撃性とも関係しうることを示唆するものである(Bellacosaら、Int. J. Cancer, 64, pp. 280-285, 1995)。増加したAkt1キナーゼ活性が、乳癌、卵巣癌および前立腺癌において報告された(Sunら、Am. J. Pathol. 159: 431-7 (2001))。
腫瘍サプレッサーPTENのタンパク質およびPtdIns(3,4,5)−P3のリン酸3’を特異的に取り除く脂質ホスファターゼは、PI3K/Akt経路の負の調節因子である(Liら、Science 275:1943-1947 (1997)、Stambolicら、Cell 95:29-39 (1998)、Sunら、Proc. Nati. Acad. Sci. U.S.A. 96:6199-6204 (1999))。PTENの生殖細胞系突然変異は、カウデン病などのヒト癌症候群の原因となる(Liawら、Nature Genetics 16:64-67 (1997))。PTENは、高い割合でヒト腫瘍で欠失しており、機能的なPTENのない腫瘍細胞系統は、活性型Aktの高いレベルを示す(Liら、(前掲)、Guldbergら、Cancer Research 57:3660-3663 (1997)、Risingerら、Cancer Research 57:4736-4738 (1997))。
これらの観察結果は、PI3K/Akt経路が、細胞生存を調節するのにまたは腫瘍形成におけるアポトーシスを調節するのに重要な役割を果たすことを示すものである。第二メッセンジャー調節型のセリン/トレオニン・プロテインキナーゼのAkt/PKBサブファミリーの3つのメンバーが同定され、それぞれAkt1/PKBα、Akt2/PKBβとAkt3/PKBγと称された。これらのアイソフォームは相同体であり、特に触媒ドメインをコードしている領域に相同性がある。Akt/PKBsは、PI3Kシグナル伝達に応答して生じるリン酸化事象によって活性化される。PI3Kは、膜イノシトールリン脂質をリン酸化することで、第二メッセンジャーのホスファチジル−イノシトール3,4,5−三リン酸およびホスファチジルイノシトール3,4−二リン酸を生成し、それはAkt/PKBのPHドメインへ結合を示す。Akt/PKB活性化の現行モデルは、該酵素が3’リン酸化型ホスホイノシチドにより膜に補充され、そこで、上流のキナーゼによるAkt/PKBの調節部位のリン酸化が生じることを提唱する(B.A. Hemmings, Science 275:628-630 (1997); B.A. Hemmings, Science 276:534 (1997);J. Downward, Science 279:673-674 (1998))。
Akt1/PKBαのリン酸化は、2つの調節部位、すなわち、触媒ドメイン活性化ループ中のThr308、そしてカルボキシ末端の近くのSer473に生じる(D. R. Alessiら、EMBO J. 15:6541-6551 (1996)およびR. Meierら、J. Biol. Chem. 272:30491-30497 (1997))。同様の調節性リン酸化部位は、Akt2/PKBβとAkt3/PKBγで生じる。Akt/PKBを活性化ループ部位でリン酸化する上流のキナーゼは、クローニングされており、3’−ホスホイノシチド依存性プロテインキナーゼ1(PDK1)と称される。PDK1は、Akt/PKBだけでなくp70リボソーマルS6キナーゼ、p90RSK、血清およびグルココルチコイド調節型キナーゼ(SGK)およびプロテインキナーゼCをリン酸化する。カルボキシ末端付近のAkt/PKBの調節部位をリン酸化する上流のキナーゼは、まだ同定されていないが、最近の報告で、インテグリン連結型キナーゼ(ILK−1)、セリン/トレオニン・プロテインキナーゼまたは自己リン酸化に対する役割が示唆された。
Aktの活性化および活性の阻害は、PI3Kを阻害剤、例えばLY294002およびワートマニンを用いて阻害することにより達成されうる。しかしながら、PI3Kの阻害は、3つのAktアイソザイムだけに影響するのでなく、PdtIns(3,4,5)−P3、例えばチロシンキナーゼのTecファミリーに依存する他のPHドメイン含有シグナル伝達分子にも無差別に影響を及ぼす可能性がある。さらにまた、AktがPI3K非依存的に増殖シグナルによって活性化されうることが示された。
別には、Akt活性は、上流のキナーゼPDK1の活性をブロックすることによって阻害されうる。化合物UCN−01は、PDK1の既報の阻害剤である(Biochem. J. 375(2):255 (2003))。また、PDK1の阻害は、活性がPDK1、例えば非定型のPKCアイソフォーム、SGKおよびS6キナーゼに依存する複数のプロテインキナーゼの阻害をもたらす(Williamsら、Curr. Biol. 10:439-448 (2000))。
Aktの小分子阻害剤は、腫瘍、特に活性化されたAktを伴う癌(例えば、PTENヌル腫瘍およびras突然変異を伴う腫瘍)の処置に有用である。PTENはAktの重要な負の調節因子であり、そして、その機能は、乳癌および前立腺癌、グリア芽細胞腫およびバナヤン−ゾナナ症候群を含むいくつかの癌症候群を含む、多くの癌で失われる(Maehama, T.ら、Annual Review of Biochemistry, 70: 247 (2001))、カウデン病(Parsons, R.; Simpson, L. Methods in Molecular Biology (Totowa, NJ, United States), 222 (Tumor Suppressor Genes, Volume 1): 147 (2003))、およびレルミット−デュクロス疾患(Backman, S.ら、Current Opinion in Neurobiology, 12(5): 516 (2002))。Akt3は、エストロゲン受容体欠損乳癌およびアンドロゲン非依存性の前立腺癌細胞系で上方制御されており、そして、Akt2は、膵臓および卵巣癌腫で過剰発現されている。Akt1は、胃癌で増幅されており(Staal, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84: 5034-7 (1987))、そして乳癌で上方制御されている(Stalら、Breast Cancer Res. 5: R37-R44 (2003))。従って、小分子のAkt阻害剤は、これらのタイプの癌ならびに他のタイプの癌の処置に有用であることが期待される。Akt阻害剤は、さらなる化学療法的試薬と組み合わせることも有用である。
Liuら、Current Opin. Pharmacology 3:317-22 (2003) Adamsら、Science, 281:1322-1326 (1998) Thornberryら、Science, 281:1312-1316 (1998) Kulikら、Mol.Cell.Biol. 17:1595-1606 (1997) Frankeら、Cell, 88:435-437 (1997) Kauffmann-Zehら、Nature 385:544-548 (1997) Hemmings Science, 275:628-630 (1997) Dudekら、Science, 275:661-665 (1997) Kulikら、1997, Hemmings 1997 Frankeら、Cell, 81:727-736 (1995) Hemmings Science, 277:534 (1997) Downward, Curr. Opin. Cell Biol. 10:262-267 (1998) Alessiら、EMBO J. 15: 6541-6551 (1996) J. Q. Cheungら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 89:9267-9271(1992) J. Q. Cheungら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93:3636-3641 (1996) Nakataniら、J. Biol.Chem. 274:21528-21532 (1999) Bellacosaら、Int. J. Cancer, 64, pp. 280-285, 1995 Sunら、Am. J. Pathol. 159: 431-7 (2001) Liら、Science 275:1943-1947 (1997) Stambolicら、Cell 95:29-39 (1998) Sunら、Proc. Nati. Acad. Sci. U.S.A. 96:6199-6204 (1999) Liawら、Nature Genetics 16:64-67 (1997) Guldbergら、Cancer Research 57:3660-3663 (1997) Risingerら、Cancer Research 57:4736-4738 (1997) B.A. Hemmings, Science 275:628-630 (1997) B.A. Hemmings, Science 276:534 (1997) J. Downward, Science 279:673-674 (1998) D. R. Alessiら、EMBO J. 15:6541-6551 (1996) R. Meierら、J. Biol. Chem. 272:30491-30497 (1997) Biochem. J. 375(2):255 (2003) Williamsら、Curr. Biol. 10:439-448 (2000) Maehama, T.ら、Annual Review of Biochemistry, 70: 247 (2001) Parsons, R.; Simpson, L. Methods in Molecular Biology (Totowa, NJ, United States), 222 (Tumor Suppressor Genes, Volume 1): 147 (2003) Backman, S.ら、Current Opinion in Neurobiology, 12(5): 516 (2002) Staal, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84: 5034-7 (1987) Stalら、Breast Cancer Res. 5: R37-R44 (2003)
本発明の目的は、Akt/PKBの阻害剤である新規化合物を提供することである。
本発明の目的はまた、医薬担体と本発明の方法に有用な化合物を含む医薬組成物を提供することである。
Akt/PKB活性の該阻害剤を投与することを含む、癌を処置する方法を提供することもまた、本発明の目的でもある。
Akt/PKB活性の該阻害剤を投与することを含む、関節炎を処置する方法を提供することもまた、本発明の目的でもある。
本発明は、式(I):
Figure 0005363997
(I)
[式中、
およびRは、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、フランまたはチオフェンから独立して選択され;
は、C1−4アルキルであり;
は、水素、C1−4アルキルまたはハロゲンから選択され;
10は、C−C12アリールが置換されていない−(CR6061−C12アリールまたは−C−C12アリールが置換されている(CR6061−C12アリールから選択され、
ここで、mは0〜2であり、
60およびR61は、水素もしくはC1−4アルキルから独立して選択され;
11は、水素もしくはC1−4アルキルから選択され;
Xは、O、SもしくはNR49から選択され、
ここで、R49は、水素もしくはC1−4アルキルから選択される]
で示される新規な化合物、および/またはその医薬上許容される塩に関するものである。
本発明は、癌を処置する方法に関するものであって、該方法は、それを必要とする被検体に、有効量の式(I)で示されるAkt/PKB阻害性の化合物を投与することを含む。
本発明は、関節炎を処置する方法に関するものであって、該方法は、それを必要とする被検体に、有効量の式(I)で示されるAkt/PKB阻害性の化合物量を投与することを含む。
本発明はまた、式(I)で示される化合物がAkt/PKBの阻害剤として活性があるという発見に関するものである。
本発明のさらなる態様において、本発明のAkt/PKB阻害性化合物を調製する新規の方法および該化合物を調製するのに有用な中間体が提供される。
本発明には、医薬上許容される担体および本発明の方法に有用な化合物を含む、医薬組成物が含まれる。
本発明はまた、本発明のAkt/PKB阻害性化合物をさらなる活性成分と同時投与する方法も含む。
本発明は、上述の式(I)で示される化合物に関する。本発明の式(I)で示される化合物は、Akt/PKB活性を阻害する。特に、本明細書中で開示される化合物は、各々3つのAkt/PKBアイソフォームを阻害する。
とりわけ本発明の式(I)で示される化合物は、
およびRは、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、フランまたはチオフェンから独立して選択され;
は、C1−4アルキルであり;
は、水素、C1−4アルキルまたはハロゲンから選択され;
10は、−(CH−C12アリールまたはアリールが置換されている−(CH−C12アリールから選択され、
ここで、mは0〜2であり;
11は、水素またはC1−4アルキルから選択され;
Xは、OもしくはSから選択される;そして、
少なくともRとRのうちの1つは、水素であるところの化合物および/またはその医薬上許容される塩が挙げられる。
本発明の式(I)で示される化合物は、式(II):
Figure 0005363997
(II)
[式中、
12は、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、フランまたはチオフェンから選択され;
13は、−(CHフェニルまたはフェニルが置換されている−(CHフェニルから選択され、
ここで、mは0〜2であり;そして
Xは、OもしくはSから選択される]
で示される化合物および/またはその医薬上許容される塩が含まれる。
とりわけ本発明に有用な化合物には、
N−(2−アミノ−1−フェニルエチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
N−[2−アミノ−1−(フェニルメチル)エチル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
N−{(1S)−2−アミノ−1−[(2−フルオロフェニル)メチル]エチル}−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
N−{(1S)−2−アミノ−1−[(2−クロロフェニル)メチル]エチル}−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
N−[1−(アミノメチル)−2−メチル−2−フェニルプロピル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
N−[2−アミノ−1−(1−ナフタレニル)エチル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
N−[2−アミノ−1−(フェニルメチル)エチル]−2−(3−フラニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−フランカルボキサミド;
N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−2−クロロ−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;および、
N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−2−クロロ−5−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
および/またはその医薬上許容される塩類が、挙げられる。
式(I)で示される化合物は、本発明の医薬組成物に含まれ、本発明の方法で用いられる。
本明細書中で記載される化合物のいくつかは、1つまたは複数のキラル原子を含んでもよく、特に、2つのエナンチオマーとして存在してもよい。したがって、本発明の化合物は、エナンチオマーの混合物ならびに純粋なエナンチオマーまたは実質的にエナンチオマーに富む混合物を含む。また、すべての互変異性体および互変異性体の混合物が、式(I)で示される化合物の範囲内に含まれることは理解される。
本明細書中で記載されるいくつか化合物は、溶媒化合物を形成してもよく、それらは、溶質(本発明においては、式(I)で示される化合物、もしくはその塩である)と溶媒によって形成される様々な化学量論の複合体であることは理解される。本発明の目的に関するそのような溶媒は、本溶質の生物活性に干渉はしないものであろう。適切な溶媒の例には、限定するものではないが、水、メタノール、エタノールおよび酢酸が挙げられる。好ましくは、用いられる溶媒は、医薬上許容される溶媒である。適切な医薬上許容される溶媒の例は、水、エタノールと酢酸が挙げられるが、これらに限定されるものではない。最も好ましく用いられる溶媒は、水である。
本明細書中で用いられるように、単独で用いられるもしくは「−(CHアリール」のようなより大きい部分の一部として用いられる、「アリール」およびその派生語は、特に定義されない限り、計5員〜14員の単環式、二環式、および三環式の環系を意味し、少なくとも1つの環系は芳香環であり、そして、環系の各環は3員〜7員、例えばフェニル、ナフタレン、テトラヒドロナフタレンとビフェニルを含む環系を意味する。
本明細書中で用いられるように、単独で用いられるもしくは「−(CH)mC−C12アリール」のようなより大きい部分の一部として用いられる、用語「C−C12アリール」は、フェニル、ナフタレン、テトラヒドロナフタレンまたはビフェニルから選択される芳香族基を意味する。
特に定義されない限り、本明細書中で用いられる用語「置換された(ている)」は、対象の化合物部分が、−CO20、C−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、アミノ、C−Cアルキルアミノ、アミノC−Cアルキル、ジC−Cアルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、テトラゾール、シアノ、オキソ、ハロゲンおよびトリフルオロメチル(ここで、R20は、水素、C−Cアルキルまたはトリフルオロメチルから選択される)からなる群より選択される、1個〜5個の置換基、好ましくは1個〜3個の置換基を有することを意味する。
好ましくは、本明細書中で用いられる用語「置換された(ている)」は、対象の化合物部分が、C−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、アミン、C−Cアルキルアミノ、アミノC−Cアルキル、ヒドロキシ、テトラゾール、ハロゲンおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される、1個〜3個の置換基を有することを意味する。
好ましくは、本明細書中で用いられる用語「置換された(ている)」は、ハロゲンおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される、1個〜3個の置換基、好ましくは1個〜2個の置換基、好ましくは1個の置換基を有することを意味する。
本明細書中で用いられる用語「ヘテロ原子」により、酸素、窒素または硫黄が意味される。
本明細書中で用いられる用語「ハロゲン」により、ブロミド、ヨージド、クロリドまたはフロリドから選択される置換基が意味される。
用語「アルキル」およびその派生語、そして用語「−(CH」(「−(CH」その類義語により定義されるアルキル鎖を含む本明細書中で用いられる全ての炭素鎖は、直鎖もしくは分岐鎖、飽和または不飽和炭化水素鎖を意味し、特に定義されない限り、炭素鎖は1個〜12個までの炭素原子を含む。本明細書中で用いられるアルキルの例は、−CH、−CH−CH、−CH−CH−CH、−CH(CH、−CH−CH−C(CH、−C≡C−C(CH、−C(CH、−(CH−CH、−CH−CH(CH、−CH(CH)−CH−CH、−CH=CHおよび−C≡C−CHが挙げられる。
本明細書中で用いられる用語「処置する」およびその派生語は、予防的な治療および治療的な治療を意味する。予防的な治療は、例えば、被検体が癌を発症する危険性が高いと考えられる場合、あるいは、被検体が発癌物質にさらされた場合に、適当である。本明細書中で用いられる用語「有効な量」およびその派生語は、例えば、研究者または臨床医により調べられる、組織、器官、動物またはヒトの生物学的応答または医薬的応答を引き出すであろう薬物または医薬品の量を意味する。さらにまた、用語「治療上の有効量」およびその派生語は、そのような量を受けなかった対応する被検体と比較して、疾患、障害または副作用の改善された処置、治癒、予防または改善、あるいは疾患または障害の進行速度の低下をもたらすいずれかの量を意味する。この用語は、通常の生理的機能を増強するのに有効な量もまた、その範囲に含む。
式(I)で示される化合物は、本発明の医薬組成物に含まれ、本発明の方法に用いられる。ここで、−COOHまたは−OH基が存在し、医薬上許容されるエステルとされてよく、例えば、−COOHについてはメチル、エチル、ピバロイルオキシメチルおよびその類似物、そして、−OHについてはアセテート、マレアートおよびその類似物とされ、これらのエステルは、徐放製剤またはプロドラッグ製剤として使用するために、可溶性特徴または加水分解特徴をモディファイすることは当分野で知られている。
本発明化合物の医薬上許容される塩類は、当業者によって容易に調製される。
式(I)および(II)で示される新規な化合物は、以下のスキーム1および2に示されるように、あるいは類似の方法により一般に調製され、式(I)および(II)中のXおよび「R」置換基は、それぞれ、スキーム1または2のいずれかの工程を無効にするいかなる置換基も含まない。すべての出発材料は、商業的に入手できるものであるか、または当業者であれば商業的に入手可能な出発物質から容易に作製できる。
一般スキーム
スキーム1
Figure 0005363997
試薬:(a)フタルイミド、PPh、DEAD、THF、RT;(b)NHNH、MeOH、50℃。
アミノ・アルコール(I−1)をミツノブ条件下で反応させ、別個に保護されたジアミン(I−2)を得た。ミツノブ反応は、有機化学分野の当業者には周知である。該転換についての方法および反応条件は、Synthesis 1981, 1-28に記載されている。極性溶媒、例えばメタノール中の求核アミン、例えばヒドラジンまたはメチルアミンを用いて(I−2)のフタルイミド基を選択的に脱保護することで、アミン(I−3)を得た。多くの別の保護基が当分野で利用可能であり、それらの保護基が本明細書中に列記された工程を妨げない限り、ここで用いることができる。アミンを保護するための方法は、標準的な参照資料、例えばGreene 「Protective Groups in Organic Synthesis」(Wiley-Interscience出版)に記載される。
スキーム2
Figure 0005363997
試薬:(a)PyBrop、(i−Pr)NEt、1,1−ジメチルエチル(2−アミノ−3−フェニルプロピル)カルバメート、DCM、RT;(b)1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(KCO)、Pd(PPh、(ジオキサン/HO);(c)TFA/DCM、RT。
カルボン酸(II−1)を、1,1−ジメチルエチル(2−アミノ−3−フェニルプロピル)カルバメートと反応させ、アミド(II−2)を形成させた。様々なアミド結合試薬、例えばEDC、PyBrop、その他のものは、商業的に入手可能である。アミド結合反応は、EtNまたは(i−Pr)Netのような有機塩基を利用して、DCMまたはDMFなどの溶媒中で一般に行われる。臭化物(II−2)は、スズキ結合手順を用いて、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールとカップリングさせた。スズキのようなカップリングは、典型的には、エーテル溶媒、例えばDME、ジオキサンまたはTHFを含む水性混合物中で、パラジウム(0)触媒、例えばPd(PPhを無機塩基、例えばKCO、NaCOまたはKPOと共に用いて実施される。パラジウムに媒介されるカップリング方法は、一般的な参照資料、例えばSchlosser 「Organometallics in Synthesis」(Wiley and sons出版)に記載されている。II−3のHClまたはTFAを用いた酸処理により、Boc保護基を取り除き、アミン(II−4)を産生した。多くの別の保護基は、当業者には利用でき、それらは、本明細書中で列記される工程を妨げない限りここで用いられてもよい。アミンの保護に関する方法は、一般的な参照資料、例えばGreene「Protective Groups in Organic Synthesis」(Wiley-Interscience出版)に記載されている。
本明細書中で用いられる用語「同時投与(する)」およびその派生語は、本明細書中に記載されるAKT阻害化合物と、化学療法および放射線治療を含む癌の処置に有用であること又は関節炎の処置に有用であることが知られているさらなる活性成分(群)との、同時の投与あるいはいずれかの様式の分離しているが連続的な投与を意味する。本明細書中で用いられる用語「さらなる活性成分(群)」は、癌または関節炎の処置の必要のある患者に投与した場合に、有利な特徴が知られている、もしくは実証されているいずれかの化合物または治療剤が挙げられる。好ましくは、投与が同時でない場合、化合物は互いに時間的に近接して投与される。さらに、化合物が同じ剤形で投与されることは重要ではなく、例えば、ある化合物が局所投与されて、別の化合物は経口投与されてもよい。
典型的に、処置される感受性腫瘍に対する活性を有するいずれかの抗腫瘍物質は、本発明における癌の処置で、同時投与されうる。そのような物質の例としては、V.T. DevitaおよびS. Hellman (編)、第6版(2001年2月15日)、Lippincott WilliamsアンドWilkins出版社による「Cancer Principles and Practice of Oncology」において見いだすことができる。当業者であれば、試薬のどの組み合わせが薬物と関係する癌との特定の特徴に基づいて有用であるかについて理解できるであろう。本発明において有用な典型的な抗腫瘍物質は、限定するものではないが、微小管阻害剤、例えばジテルペノイドおよびビンカアルカロイド;プラチナ配位化合物;アルキル化剤、例えばナイトロジェンマスタード、オサザザキホスホリン、アルキルスルホナート、ニトロソウレアおよびトリアゼン;抗生物質、例えばアントラサイクリン(anthracyclin)、アクチノマイシンおよびブレオマイシン;トポイソメラーゼII阻害剤、例えばエピポドフィロトキシン;代謝拮抗物質、例えばプリンアナログおよびピリミジンアナログ、および葉酸代謝拮抗化合物;トポイソメラーゼI阻害剤、例えばカンプトセシン;ホルモン類およびホルモンアナログ;シグナル伝達経路阻害剤;非受容体型チロシンキナーゼ血管形成阻害剤;免疫療法剤;アポトーシス促進剤;ならびに細胞周期シグナル伝達阻害剤が挙げられる。
本発明のAKT阻害性化合物との組み合わせ投与または同時投与での使用のための、さらなる活性成分または成分群(抗腫瘍物質)の例としては、化学療法剤がある。
微小管阻害物質または細胞分裂阻止物質は、細胞周期のM期または有糸分裂期中の腫瘍細胞の微小管に対して活性のある細胞周期特異的試薬である。微小管阻害剤の例としては、限定するものではないが、ジテルペノイドおよびビンカアルカロイドがある。
ジテルペノイドで、天然供給源から得られるものは、細胞周期のG/M期で作動する細胞周期特異的な抗癌剤である。ジテルペノイドは、微小管のβ−チュービュリンサブユニットと結合することによって、このタンパク質を安定化すると考えられる。次いで、この蛋白質の脱会合が、阻害され、そして有糸分裂が抑えられ、細胞死に続くようである。ジテルペノイドの例としては、限定するものではないが、パクリタキセルおよびそのアナログのドセタキセルがある。
パクリタキセル、(2R,3S)−N−ベンゾイル−3−フェニルイソセリンとの5β、20−エポキシ−1,2α、4,7β、10β、13α−ヘキサ−ヒドロキシタクス−11−エン−9−オン4,10−ジアセテート2−ベンゾエート13−エステルは、パシフィック・イチノの樹木(Pacific yew tree)Taxus brevifoliaから単離される天然のジテルペン産物であり、注射可能な溶液としてTAXOL(登録商標)にて商業的に入手可能である。それは、テルペンのタキサンファミリーのメンバーである。Waniら、J. Am. Chem, Soc., 93:2325. 1971により1971年に最初に単離され、化学的方法およびX線結晶学的方法によって、その構造が特徴づけられた。その活性機構の1つは、チュービュリンと結合することによって、癌細胞増殖を抑制するパクリタキセルの能力に関係する。Schiffら、Proc. Natl, Acad, Sci. USA, 77:1561-1565 (1980);Schiffら、Nature, 277:665-667 (1979);Kumar, J. Biol, Chem, 256: 10435-10441 (1981)。いくつかのパクリタキセル誘導体の合成および制癌活性についての概観は、D. G. I. Kingstonら、Studies in Organic Chemistry vol. 26, 表題「New trends in Natural Products Chemistry 1986」、Attaur-Rahman, P.W. Le Quesne, 編. (Elsevier, Amsterdam, 1986) pp 219-235を参照のこと。
パクリタキセルは、米国で難治性の卵巣癌の処置に対する臨床使用が承認されており(Markmanら、Yale Journal of Biology and Medicine, 64:583, 1991;McGuireら、Ann. lntem, Med., 111:273,1989)、そして、乳癌の処置に対して承認されている(Holmesら、J. Nat. Cancer Inst., 83:1797,1991)。これは、皮膚腫瘍(Einzigら、Proc. Am. Soc. Clin. Oncol., 20:46)および頭頸部腫瘍(Forastireら、Sem. Oncol., 20:56, 1990)の処置についての有力な候補物質である。該化合物はまた、多発性嚢胞腎(Wooら、Nature, 368:750. 1994)、肺癌およびマラリアの処置に対する潜在的利用能を示す。パクリタキセルを用いた患者の処置は、閾値濃度(50nM)(Kearns, C.M.ら、Seminars in Oncology, 3(6) p.16-23, 1995)を上回って投薬する期間と関連して、骨髄抑制となる(multiple cell lineages、Ignoff, R.J.ら、Cancer Chemotherapy Pocket Guide, 1998)。
ドセタキセル、(2R,3S)−N−カルボキシ−3−フェニルイソセリン,N−tert−ブチルエステル、5β−20−エポキシ−1,2α4,7β,10β,13α−ヘキサヒドロキシタクス−11−エン−9−オン4−アセテート2−ベンゾアート、トリヒドレートとの13エステルは、注射可能溶液としてTAXOTERE(登録商標)にて商業的に入手可能である。ドセタキセルは、乳癌の処置に関して指示される。ドセタキセルは、パクリタキセル(q.v.)の半合成誘導体であり、ヨーロッパ・イチイの樹木の針状葉から抽出される、天然前駆体、10−デアセチル−バッカチン(baccatin)IIIを用いて調製されるドセタキセルの用量制限毒性は、好中球減少である。
ビンカアルカロイドは、ツルニチニチソウ植物から導出される細胞周期特異的な抗腫瘍薬である。ビンカアルカロイドは、チューブリンに特異的に結合することによって細胞周期のM期(有糸分裂期)に作用する。結果的に、結合されたチューブリン分子は、微小管に重合することができない。有糸分裂が分裂中期に抑えられ、細胞死が続くと考えられている。ビンカアルカロイドの例としては、限定するものではないが、ビンブラスチン、ビンクリスチンとビノレルビンがある。
ビンブラスチン、硫酸ビンブラスチンは、注射可能な溶液としてVELBAN(登録商標)にて商業的に入手可能である。それらは、さまざまな固形腫瘍に対する二次治療として適用可能性を有するが、それらは、精巣癌およびホジキン病を含む様々なリンパ腫、ならびにリンパ球性リンパ腫および組織球性リンパ腫の治療に対し、主として指示される。骨髄抑制が、ビンブラスチンの用量制限副作用である。
ビンクリスチン、ビンブラスチン、22−オキソ−、サルフェートは、注射可能な溶液としてONCOVIN(登録商標)にて商業的に入手可能である。ビンクリスチンは、急性白血病の処置に関して指示され、ホジキンおよび非ホジキン悪性リンパ腫に対する治療計画での使用も見られる。脱毛症および神経学的効果が、ビンクリスチンの最も一般的な副作用であり、そして、より小さい規模では、骨髄抑制および消化管粘膜炎効果が生じる。
酒石酸ビノレルビンの注射可能な溶液として商業的に入手可能な(NAVELBINE(登録商標))ビノレルビン、3’,4’−ジデヒドロ−4’−デオキシ−C’−ノル・ビンブラスチン[R−(R,R)−2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(1:2)(塩)]は、半合成ビンカアルカロイドである。ビノレルビンは、さまざまな固形腫瘍、特に非小細胞肺癌、進行性乳癌およびホルモン不応性前立腺癌の処置において、単一試薬として、または他の化学療法剤、例えばシスプラチンとの組み合わせで指示される。骨髄抑制は、ビノレルビンの最も一般的な用量制限副作用である。
プラチナ配位化合物は、細胞周期非特異的抗癌剤であり、それはDNAとの相互作用性がある。このプラチナ複合体は、腫瘍細胞内に侵入し、アクア化を受け、腫瘍に不都合な生物学的影響を引き起こすDNAとのストランド内およびストランド間のクロスリンクを形成する。プラチナ配位化合物の例としては、限定するものではないが、シスプラチンおよびカルボプラチンが挙げられる。
シスプラチン、シス−ジアンミンジクロロプラチナは、注射可能な溶液としてPLATINOL(登録商標)にて商業的に入手可能である。シスプラチンは、主に、転移性睾丸および卵巣癌そして進行性膀胱癌の処置に指示される。シスプラチンの主な用量制限副作用は、腎毒性であり、それは水和および利尿、そして内耳神経毒性によって制御されうる。
カルボプラチン、プラチナ、ジアミン[1,1−シクロブタン−ジカルボキシラート(2−)−O,O’])は、注射可能な溶液としてPARAPLATIN(登録商標)にて商業的に入手可能である。カルボプラチンは、主に進行性の卵巣癌の第一処置および第二処置において指示される。骨髄抑制が、カルボプラチンの用量制限毒性である。
アルキル化剤は、細胞周期非特異的抗癌剤であり、強力な求電子物質である。典型的に、アルキル化試薬は、アルキル化によって、DNA分子の求核部分、例えばホスフェート、アミノ、スルフヒドリル、ヒドロキシル、カルボキシルおよびイミダゾール基を通じてDNAとの共有結合を形成する。そのようなアルキル化は、核酸機能を破壊し、細胞死に至らせる。アルキル化剤の例としては、限定するものではないが、ナイトロジェンマスタード、例えばシクロホスファミド、メルファランおよびクロラムブシル;スルホン酸アルキル、例えばブスルファン;ニトロソ尿素、例えばカルムスチン;そして、トリアゼン、例えばダカルバジンが挙げられる。
シクロホスファミド、2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−1,3,2−オキサザホスホリン2−オキシド一水和物は、注射可能な溶液または錠剤としてCYTOXAN(登録商標)にて商業的に入手可能である。シクロホスファミドは、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫と白血病の処置において、単一の試薬として、または他の化学療法剤との組み合わせで指示される。脱毛、嘔気、嘔吐および白血球減少症は、シクロホスファミドの最も一般的な用量制限副作用である。
メルファラン、4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−L−フェニルアラニン)は、注射可能溶液または錠剤としてALKERAN(登録商標)にて商業的に入手可能である。メルファランは、多発性骨髄腫および卵巣の非切除可能な上皮癌の対症療法に対して指示される。骨髄抑制は、メルファランの最も一般的な用量制限副作用をである。
クロラムブシル、4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブタン酸は、LEUKERAN(登録商標)錠剤として商業的に入手可能である。クロラムブシルは、慢性リンパ性白血病および悪性リンパ腫、例えばリンパ肉腫、巨大濾胞性リンパ腫およびホジキン病の対症療法に対して指示される。骨髄抑制は、クロラムブシルの最も一般的な用量制限副作用である。
ブスルファン、1,4−ブタンジオールジメタンスルホナートは、MYLERAN(登録商標)錠剤として商業的に入手可能である。ブスルファンは、慢性骨髄性白血病の対症療法に対して指示される。骨髄抑制は、ブスルファンの用量制限副作用である。
カルムスチン、1,3−[ビス(2−クロロエチル)−1−ニトロソウレアは、BiCNU(登録商標)にて凍結乾燥物質の単一バイアルとして商業的に入手可能である。カルムスチンは、脳腫瘍、多発性骨髄腫、ホジキン病および非ホジキンリンパ腫のため、単一試薬または他の試薬との組み合わせで対症療法として指示される。遅延性の骨髄抑制は、カルムスチンの最も一般的な用量制限副作用である。
ダカルバジン、5−(3,3−ジメチル−1−トリアゼノ)−イミダゾール−4−カルボキサミドは、単一バイアル材料としてDTIC−Dome(登録商標)にて商業的に入手可能である。ダカルバジンは、転移性悪性黒色腫の処置のために、そして、ホジキン病の第二処置のための他の試薬との組み合わせで指示される。嘔気、嘔吐および摂食障害は、ダカルバジンの最も一般的な用量制限副作用である。
抗生抗腫瘍剤は、DNAと結合するかまたは相互作用する、細胞周期非特異的薬剤である。典型的に、その作用により、安定DNA複合体またはストランドの破損をもたらし、その核酸の正常な機能を破壊することで、細胞死に至ることとなる。抗生抗腫瘍剤の例としては、限定するものではないが、アクチノマイシン、例えばダクチノマイシン、アントラサイクリン(anthrocyclin)、例えばダウノルビシンおよびドキソルビシ;ならびにブレオマイシンが挙げられる。
ダクチノマイシンはまた、アクチノマイシンDとして知られており、注射可能な製剤としてCOSMEGEN(登録商標)にて商業的に入手可能である。ダクチノマイシンは、ウィルムス腫瘍および横紋筋肉腫の処置に対して指示される。嘔気、嘔吐および摂食障害は、ダクチノマイシンの最も一般的な用量制限副作用である。
ダウノルビシン、(8S−シス−)−8−アセチル−10−[(3−アミノ−2,3,6−トリデオキシ−(−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−7,8,9,10−テトラヒドロ−6,8,11−トリヒドロキシ−1−メトキシ−5,12ナフタセンジオンヒドロクロリドは、リポソーム型注射可能な製剤としてDAUNOXOME(登録商標)にて、または注射可能な製剤としてCERUBIDINE(登録商標)にて商業的に入手可能である。ダウノルビシンは、急性非リンパ性白血病および進行性のHIV関連カポージ肉腫の処置に対する緩解誘導のために指示される。骨髄抑制は、ダウノルビシンの最も一般的な用量制限副作用である。
ドキソルビシン、(8S、10S)−10−[(3−アミノ−2,3,6−トリデオキシ−(−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−8−グリコロイル、7,8,9,10−テトラヒドロ−6,8,11−トリヒドロキシ−1−メトキシ−5,12ナフタセンジオンヒドロクロリドは、注射可能な製剤としてRUBEX(登録商標)またはADRIAMYCIN RDF(登録商標)にて商業的に入手可能である。ドキソルビシンは、主として、急性リンパ性白血病および急性骨髄芽球性白血病の処置に対して指示されるが、いくつかの固形腫瘍およびリンパ腫の処置においても有用な成分である。骨髄抑制は、ドキソルビシンの最も一般的な用量制限副作用である。
ブレオマイシン、ストレプトマイセス・バーチラス(Streptomyces verticillus)株から単離される細胞障害性グリコペプチド抗生物質の混合物は、BLENOXANE(登録商標)として商業的に入手可能である。ブレオマイシンは、扁平上皮癌、リンパ腫および睾丸癌の単一試薬として又は他の試薬と組み合わせ、対症療法として指示される。肺および皮膚毒性は、ブレオマイシンの最も一般的な用量制限副作用である。
トポイソメラーゼII阻害剤は、限定するものではないが、エピポドフィロトキシンを含む。
エピポドフィロトキシンは、マンドレーク植物から導出される細胞周期特異的な抗腫瘍薬である。エピポドフィロトキシンは、トポイソメラーゼIIとDNAと共に三重複合体を形成し、DNAストランド破損を引き起こすことによって、細胞周期のS期とG期の細胞に典型的に影響を及ぼす。そのストランド破損は蓄積して、細胞死に至る。エピポドフィロトキシンの例としては、限定するものではないが、エトポシドおよびテニポシドが挙げられる。
エトポシド、4’−デメチルエピポドフィロトキシン9[4,6−0−(R)−エチリデン−β−D−グルコピラノシド]は、注射可能な液剤またはカプセル剤としてVePESID(登録商標)にて商業的に入手可能であり、VP−16として一般に知られている。エトポシドは、睾丸癌および非小細胞肺癌の処置に対して、単一試薬として又は他の化学療法剤との組み合わせで指示される。骨髄抑制は、エトポシドの最も一般的な用量制限副作用である。白血球減少症の発生率は、血小板減少症よりもより重篤となる傾向がある。
テニポシド、4’−デメチルエピポドフィロトキシン9[4,6−0−(R)−テニリデン−β−D−グルコピラノシド]は、注射可能な液剤としてVUMON(登録商標)にて商業的に入手可能であり、VM−26として一般に知られている。テニポシドは、小児における急性白血病の処置に対して、単一の試薬として又は他の化学療法試薬との組み合わせで指示される。骨髄抑制は、テニポシドの最も一般的な用量制限副作用である。テニポシドは、白血球減少症と血小板減少症の両方を誘発しうる。
代謝拮抗新生物試薬(Antimetabolite neoplastic agent)は、DNA合成を阻害することによって、あるいはプリンもしくはピリミジン塩基の合成を阻害し、それによってDNA合成を制限することによって、細胞周期のS期(DNA合成期)に作用する細胞周期特異的な抗腫瘍薬である。結果的に、S期が進行せず、細胞死に至る。代謝拮抗抗腫瘍薬の例としては、限定するものではないが、フルオロウラシル、メトトレキサート、シタラビン、メルカプトプリン(mecaptopurine)、チオグアニンおよびゲムシタビンが挙げられる。
5‐フルオロウラシル、5−フルオロ−2,4−(1H,3H)ピリミジンジオンは、フルオロウラシルとして商業的に入手可能である。5‐フルオロウラシルの投与は、チミジル酸合成の阻害につながり、RNAとDNAの両方ともに組み込まれる。その結果、典型的に細胞死となる。5‐フルオロウラシルは、乳癌、結腸癌、直腸癌、胃癌および膵臓癌の癌腫の処置に対して、単一の試薬として又は他の化学療法試薬と組み合わせて指示される。骨髄抑制および粘膜炎は、5‐フルオロウラシルの用量制限副作用である。他のフルオロピリミジンアナログには、5−フルオロデオキシウリジン(フロキシウリジン)および5‐フルオロデオキシウリジンモノホスフェートが含まれる。
シタラビン、4−アミノ−1−β−D−アラビノフラノシル−2(1H)−ピリミジノンは、CYTOSAR−U(登録商標)として商業的に入手可能であり、Ara−Cとして一般に知られている。シタラビンは、シタラビンが成長するDNA鎖の末端に組み込まれDNA鎖伸長を阻害することで、S期に細胞周期特異性を示すと考えられている。シタラビンは、急性白血病の処置に対して、単一の試薬として又は他の化学療法試薬と組み合わせて指示される。他のシチジン類似体には、5‐アザシチジンおよび2’,2’−ジフルオロデキシシチジン(ゲムシタビン)が含まれる。シタラビンは、白血球減少症、血小板減少症および粘膜炎を誘発する。
メルカプトプリン、1,7−ジヒドロ−6H−プリン−6−チオン一水和物は、PURINETHOL(登録商標)として商業的に入手可能である。メルカプトプリンは、詳細はいまだ不明な機構によりDNA合成を抑制することで、S期に細胞周期特異性を示す。メルカプトプリンは、急性白血病の処置に対して、単一の試薬として、または、他の化学療法試薬との組み合わせで指示される。骨髄抑制および消化管粘膜炎は、高用量のメルカプトプリンにより予想される副作用である。有用なメルカプトプリン類似体は、アザチオプリンである。
チオグアニン、2−アミノ−1,7−ジヒドロ−6H−プリン−6−チオンは、TABLOID(登録商標)として商業的に入手可能である。チオグアニンは、詳細はいまだ不明な機構によりDNA合成を抑制することで、S期に細胞周期特異性を示す。チオグアニンは、急性白血病の処置に対して、単一の試薬として又は他の化学療法試薬と組み合わせて指示される。白血球減少症、血小板減少症および貧血症を含む骨髄抑制は、チオグアニンの投与の最も一般的な用量制限副作用である。しかしながら、胃腸副作用が生じても、用量制限となりうる。他のプリン類似体には、ペントスタチン、エリスロヒドロキシノニルアデニン(erythrohydroxynonyladenine)、フルダラビンホスフェートおよびクラドリビンが挙げられる。
ゲムシタビン、2’−デオキシ−2’、2’−ジフルオロシチジンモノヒドロクロリド(β−アイソマー)は、GEMZAR(登録商標)として商業的に入手可能である。
ゲムシタビンは、G1/S期の境界を通じて細胞増殖を阻害することで、S期に細胞周期特異性を示す。ゲムシタビンは、局所的な進行性の非小細胞肺癌の処置においてシスプラチンとの組み合わせで、ならびに、局所的な進行性の膵癌の処置において単独で指示される。白血球減少症、血小板減少症および貧血症を含む骨髄抑制は、ゲムシタビン投与の最も一般的な用量制限副作用である。
メトトレキサート、N−[4[[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル(pteridinyl))メチル]メチルアミノ]ベンゾイル]−L−グルタミン酸は、メトトレキサートナトリウムとして商業的に入手可能である。メトトレキサートは、プリンヌクレオチドおよびチミジラートの合成に必要とされるジヒドロ葉酸(dyhydrofolic acid)還元酵素の阻害を通じ、DNA合成、修復および/または置換を阻害することでS期に細胞周期特異性を示す。メトトレキサートは、絨毛膜癌腫、髄膜白血病、非ホジキンリンパ腫ならびに乳癌、頭頚部癌、卵巣癌および膀胱癌の癌腫の処置に対して、単一の試薬として又は他の化学療法試薬との組み合わせで指示される。骨髄抑制(白血球減少症、血小板減少症および貧血症)そして粘膜炎は、メトトレキサートの投与の予想される副作用である。
カンプトセシンおよびカンプトセシン誘導体を含むカンプトセシン類は、トポイソメラーゼI阻害剤として入手可能であるか、または展開中である。カンプトセシン細胞毒性活性は、そのトポイソメラーゼI阻害活性に関連があると考えられている。カンプトセシンの例としては、限定するものではないが、イリノテカン、トポテカンが挙げられ、そして7−(4−メチルピペラジノ−メチレン)−10,11−エチレンジオキシ−20−カンプトセシンの様々な光学式を以下に記載した。
イリノテカンHCl、(4S)−4,11−ジエチル−4−ヒドロキシ−9−[(4−ピペリジノピペリジノ(piperidinopiperidino))カルボニルオキシ]−1H−ピラノ[3’,4’,6,7]インドリジノ[1,2−b]キノリン−3,14(4H,12H)−ジオンヒドロクロリドは、注射可能な液剤としてCAMPTOSAR(登録商標)にて商業的に入手可能である。
イリノテカンは、その活性代謝産物SN−38とともに、トポイソメラーゼI−DNA複合体と結合する、カンプトセシン誘導体である。この細胞毒性は、トポイソメラーゼI:DNA:イリノテカン(irintecan)またはSN−38との三重複合体と複製酵素との相互作用に起因する回復不能な二重鎖切断の結果として生じると考えられる。イリノテカンは、結腸または直腸の転移癌の処置に対して指示される。イリノテカンHClの用量制限副作用は、好中球減少を含む骨髄抑制および下痢を含むGI効果である。
トポテカンHCl、(S)−10−[(ジメチルアミノ)メチル]−4−エチル−4,9−ジヒドロキシ−1H−ピラノ[3’,4’,6,7]インドリジノ[1,2−b]キノリン−3,14−(4H,12H)−ジオンモノヒドロクロリドは、注射可能な液剤としてHYCAMTIN(登録商標)にて商業的に入手可能である。トポテカンは、トポイソメラーゼI−DNA複合体と結合するカンプトセシン誘導体であり、DNA分子のねじれ歪みに応じてトポイソメラーゼIにより生じる一本鎖破損の再連結を抑制する。トポテカンは、卵巣癌および肺小細胞癌の転移性癌の第二処置に関して指示される。トポテカンHClの用量制限副作用は、骨髄抑制、主に好中球減少である。
また、興味ある、現在開発中の、以下の式Aで示されるカンプトセシン誘導体は、ラセミ混合物(R,S)形式ならびにRおよびSエナンチオマーを含み、
Figure 0005363997
化学名「7−(4−メチルピペラジノ−メチレン)−10,11−エチレンジオキシン−20(R,S)−カンプトセシン(ラセミ混合物)または「7−(4−メチルピペラジノ−メチレン)−10,11−エチレンジオキシ−20(R)カンプトセシン(Rエナンチオマー)または「7−(4−メチルピペラジノ−メチレン)−10,11−エチレンジオキシ−20(S)−カンプトセシン(Sエナンチオマー)」によって分かる。そのような化合物および関連する化合物は、作製方法を含み、米国特許第6,063,923号;第5,342,947号;第5,559,235号;第5,491,237号および1997年11月24日に出願された継続米国特許出願番号第08/977217号に記載されている。
ホルモン類およびホルモンアナログは、ホルモン(群)と癌の増殖および/または増殖の欠如との間に関係がある癌を処置するのに有用な化合物である。癌治療で有用なホルモン類およびホルモンアナログの例としては、限定するものではないが、副腎皮質ステロイド、例えば小児の悪性リンパ腫および急性白血病の処置に有用なプレドニゾンおよびプレドニゾロン;アミノグルテチミドおよび他のアロマターゼ阻害薬、例えば副腎皮質癌およびエストロゲン受容体を含むホルモン依存性乳癌の処置に有用なアナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール(vorazole)およびエクセメスタン;プロゲストリン(progestrin)、例えばホルモン依存性乳癌および子宮内膜癌の処置に有用な酢酸メゲストロール;エストロゲン、アンドロゲンおよび抗アンドロゲン、例えば前立腺癌および前立腺肥大の処置に有用なフルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロンおよび5α−還元酵素、例えばフィナステリドおよびデュタステライド;抗卵胞ホルモン、例えばホルモン依存性乳癌および他の感受性の癌の処置に有用なタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、ヨードキシフェン、ならびに選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERMS)、例えば米国特許第5,681,835号、第5,877,219号および第6,207,716号に記載の物質;そして、黄体形成ホルモン(LH)および/または卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出を刺激するゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)およびその類似体、例えば前立腺癌の処置のため、LHRHアゴニストおよびアンタゴニスト、例えばゴセレリンアセテートおよびリュープロリド(luprolide)が挙げられる。
シグナル伝達経路阻害物質は、細胞内変化を引き起こす化学プロセスをブロックするか阻害する阻害物質である。本明細書中で用いられるように、この変化は細胞増殖または分化のことである。本発明に有用なシグナル伝達阻害物質は、受容体チロシンキナーゼ、非受容体型チロシンキナーゼ、SH2/SH3ドメイン遮断剤、セリン/トレオニンキナーゼ、ホスファチジルイノシトール(phosphotidyl inositol)−3キナーゼ、ミオイノシトール・シグナル伝達およびRas癌遺伝子の阻害物質が含まれる。
いくつかの蛋白質チロシンキナーゼは、細胞増殖の調節に関与するさまざまな蛋白質中の特定のチロシル残基のリン酸化を触媒する。そのような蛋白質チロシンキナーゼは、概して、受容体または非受容体キナーゼと分類されうる。
受容体チロシンキナーゼは、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメインおよびチロシンキナーゼ・ドメインを有する膜貫通蛋白質である。受容体チロシンキナーゼは、細胞成長の調節に関与し、一般に成長因子受容体と称される。これら多くのキナーゼの不適当もしくは制御されていない活性化、すなわち異常なキナーゼ成長因子受容体活性は、例えば、過剰発現または突然変異によるものは、抑制されていない細胞成長となることが示された。したがって、そのようなキナーゼの異常な活性は、悪性組織増殖と関係する。結果として、そのようなキナーゼの阻害剤は、癌治療方法を提供しうる。成長因子受容体には、例えば、上皮成長因子レセプター(EGFr)、血小板由来成長因子受容体(PDGFr)、erbB2、erbB4、血管内皮成長因子受容体(VEGFr)、免疫グロブリン様および表皮性成長因子ホモログドメインを含むチロシンキナーゼ(TIE−2)、インスリン成長因子−I(IGFI)受容体、マクロファージコロニー刺激因子(cfms)、BTK、ckit、cmet、線維芽細胞成長因子(FGF)受容体、Trk受容体(TrkA、TrkBおよびTrkC)、エフリン(eph)受容体ならびにRETプロトオンコジーンが含まれる。該増殖受容体のいくつかの阻害剤は、開発中であり、リガンド拮抗剤、抗体、チロシンキナーゼ阻害剤およびアンチセンス・オリゴヌクレオチドが含まれる。成長因子受容体機能を阻害する成長因子受容体および試薬は、例えば、Kath, John C., Exp. Opin. Ther. Patents (2000) 10(6):803-818;Shawverら、DDT Vol 2, No. 2 1997年2月;およびLofts, F. Jら、「Growth factor receptors as targets」, New Molecular Targets for Cancer Chemotherapy, 編. Workman, Paul and Kerr, David, CRC プレス1994, ロンドンに記載されている。
成長因子受容体キナーゼでないチロシンキナーゼは、非受容体型チロシンキナーゼと称される。抗癌剤の標的または潜在的な標的となる、本発明における使用に関する非受容体型チロシンキナーゼには、cSrc、Lck、Fyn、Yes、Jak、cAbl、FAK(焦点接着キナーゼ)、BrutonsチロシンキナーゼおよびBcr−Ablが挙げられる。そのような非受容体型チロシンキナーゼおよび非受容体キナーゼの機能を阻害する試薬は、Sinh, S.およびCorey, S.J., (1999) Journal of Hematotherapy and Stem Cell Research 8 (5): 465 - 80;およびBolen, J.B., Brugge, J.S., (1997) Annual review of Immunology. 15: 371-404に記載されている。
SH2/SH3ドメイン遮断薬は、PI3−Kp85サブユニット、Srcファミリー・キナーゼ、アダプタ分子(Shc、Crk、Nck、Grb2)およびRas−GAPを含むさまざまな酵素またはアダプタータンパク質におけるSH2またはSH3ドメイン結合を乱す薬剤である。抗癌剤の標的としてのSH2/SH3ドメインは、Smithgall, T.E. (1995), Journal of Pharmacological and Toxicological Methods 34(3) 125-32.において議論されている。
Rafキナーゼ(rafk)、マイトジェンまたは細胞外制御キナーゼ(Mitogen or Extracellular Regulated Kinase )(MEK)、およびの細胞外制御キナーゼ(ERK)の遮断薬を含む、MAPキナーゼ・カスケード遮断薬を含むセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤;ならびにPKC(アルファ、ベータ、ガンマ、イプシロン、ミュー、ラムダ、イオタ、ゼータ)遮断薬を含むプロテイン・キナーゼCファミリー遮断薬。IkBキナーゼ・ファミリー(IKKa、IKKb)、PKBファミリー・キナーゼ、aktキナーゼファミリー・メンバーおよびTGFベータ受容体キナーゼ。そのようなセリン/トレオニンキナーゼおよびそれらの阻害剤は、Yamamoto, T., Taya, S., Kaibuchi, K., (1999), Journal of Biochemistry. 126 (5) 799-803;Brodt, P, Samani, A.,およびNavab, R. (2000), Biochemical Pharmacology, 60. 1101-1107;Massague, J., Weis-Garcia, F. (1996) Cancer Surveys. 27:41-64; Philip, P.A.,およびHarris, A.L. (1995), Cancer Treatment and Research. 78: 3-27, Lackey, K.ら、Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, (10), 2000, 223-226;米国特許第6,268,391号;ならびにMartinez-Iacaci, L.ら、Int. J. Cancer (2000), 88(1), 44-52に記載されている。
PI3−キナーゼ、ATM、DNA−PKおよびKuの遮断薬を含むホスファチジルイノシトール−3キナーゼ・ファミリーのメンバーの阻害剤は、本発明においても有用であろう。そのようなキナーゼは、Abraham, R.T. (1996), Current Opinion in Immunology. 8 (3) 412-8;Canman, C.E., Lim, D.S. (1998), Oncogene 17 (25) 3301-3308;Jackson, S.P. (1997), International Journal of Biochemistry and Cell Biology. 29 (7):935-8;およびZhong, H.ら、Cancer res, (2000) 60(6), 1541-1545において記載されている。
また、本発明において興味あるものとして、Myo−イノシトール・シグナル伝達阻害剤、例えばホスホリパーゼC遮断薬およびミオイノシトール類似体がある。そのようなシグナル伝達阻害剤は、Powis, G.,およびKozikowski A., (1994) New Molecular Targets for Cancer Chemotherapy編., Paul Workman and David Kerr, CRC press 1994, Londonに記載されている。
シグナル伝達経路阻害剤の別の群は、Ras癌遺伝子の阻害剤である。そのような阻害剤は、ファルネシルトランスフェラーゼ、ゲラニルゲラニル転移酵素およびCAAX蛋白質分解酵素の阻害剤、ならびにアンチセンス・オリゴヌクレオチド、リボザイムおよび免疫治療が含まれる。そのような阻害剤は、野生型変異体Rasを含む細胞においてRas活性化をブロックし、それにより、抗細胞増殖試薬として作用することが示された。Ras癌遺伝子阻害は、Scharovsky, O.G., Rozados, V.R., Gervasoni, S.I. Matar, P. (2000), Journal of Biomedical Science. 7(4) 292-8;Ashby, M.N. (1998), Current Opinion in Lipidology. 9 (2) 99 - 102;およびBioChim. Biophys. Acta, (19899) 1423(3):19-30において記載されている。
上記のように、受容体キナーゼ・リガンド結合に対する抗体拮抗剤もまた、シグナル伝達阻害剤として機能しうる。シグナル伝達経路阻害剤のこの群は、受容体チロシンキナーゼの細胞外リガンド結合ドメインのヒト化抗体の使用を含む。例えば、Imclone C225 EGFR特異抗体(Green, M.C.ら、Monoclonal Antibody Therapy for Solid Tumors, Cancer Treat. Rev., (2000), 26(4), 269-286を参照のこと);Herceptin(登録商標)erbB2抗体(Tyrosine Kinase Signalling in Breast cancer:erbB Family Receptor Tyrosine Kniases, Breast cancer Res., 2000, 2(3), 176-183を参照のこと);ならびに2CB VEGFR2特異抗体(Brekken, R.A.ら、Selective Inhibition of VEGFR2 Activity by a monoclonal Anti-VEGF antibody blocks tumor growth in mice, Cancer Res. (2000) 60, 5117-5124を参照のこと)。
非受容体キナーゼ血管形成阻害剤は、本発明においても有用でありうる。血管形成関連VEGFRおよびTIE2の阻害剤は、シグナル伝達阻害剤について上述される(両方の受容体は、受容体チロシンキナーゼである)。erbB2およびEGFRの阻害剤が血管形成、主にVEGF発現を阻害することが示されているので、一般に血管形成は、erbB2/EGFRシグナル伝達と関係する。したがって、非受容体型チロシンキナーゼ阻害剤は、本発明の化合物と組み合わせて用いられうる。例えば、抗VEGF抗体は、VEGFR(受容体チロシンキナーゼ)を認識しないが、リガンドと結合する;インテグリン(アルファ ベータ)の小分子阻害剤は、血管形成を阻害する;エンドスタチンおよびアンギオスタチン(ノン−RTK)は、開示された化合物との組み合わせにおける有用性もまた示しうる(Bruns CJら、(2000), Cancer Res., 60: 2926-2935; Schreiber AB, Winkler MEおよびDerynck R. (1986), Science, 232: 1250-1253;Yen Lら、(2000), Oncogene 19: 3460-3469を参照のこと)。
免疫療法計画に用いられる試薬もまた、式(I)で示される化合物との組み合わせに有用であろう。免疫反応を生成するための多くの免疫学的方策が存在する。これらの方策は、一般に腫瘍ワクチン接種の範囲にある。免疫学的アプローチの効能は、小分子阻害剤を用いたシグナル伝達経路の組み合わせ阻害を通じて大きく増強されうる。erbB2/EGFRに対する免疫学的/腫瘍ワクチン・アプローチに関する記載は、Reilly RT ら、(2000), Cancer Res. 60: 3569-3576;およびChen Y, Hu D, Eling DJ, Robbins JおよびKipps TJ. (1998), Cancer Res. 58: 1965-1971において見い出される。
アポトーシス促進療法で用いられる試薬(例えばbcl−2アンチセンス・オリゴヌクレオチド)もまた、本発明の組み合わせで用いられてもよい。Bcl−2ファミリー蛋白質のメンバーは、アポトーシスをブロックする。従って、bcl−2の上方制御は、化学療法抵抗性と関係付けられる。研究により、上皮細胞増殖因子(EGF)がBCL−2ファミリーの抗アポトーシスメンバー(すなわち、mcl−1)を刺激することが示された。従って、腫瘍においてbcl−2の発現を下方制御するように設計された方策は、臨床的利益が実証され、現在フェーズII/III試験、すなわち、ジェンタG3139bcl−2アンチセンス・オリゴヌクレオチドにある。bcl−2に対するアンチセンス・オリゴヌクレオチド方策を用いるそのようなアポトーシス促進方策は、Water JSら、(2000), J. Clin. Oncol. 18: 1812-1823;およびKitada Sら、(1994), Antisense Res. Dev. 4: 71-79に記載されている。
細胞周期シグナル伝達阻害剤は、細胞周期の制御に関係する分子を阻害する。サイクリン依存性キナーゼ(CDK)と称されるプロテインキナーゼファミリー、そしてそれらのサイクリンと称されるタンパク質ファミリーとの相互作用は、真核生物の細胞周期の進行を制御する。別のサイクリン/CDK複合体の同時の活性化および不活化は、細胞周期の正常な進行に必要である。細胞周期シグナル伝達のいくつかの阻害剤は、開発中である。例えば、CDK2、CDK4およびCDK6を含むサイクリン依存性キナーゼ、およびそれらの阻害物質の実施例は、例えばRosania et al, Exp. Opin. Ther. Patents (2000) 10(2):215-230に記載されている。
1つの実施形態において、特許請求される本発明の癌治療方法は、式(I)で示される化合物および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和化合物またはプロドラッグ、そして少なくとも1つの抗腫瘍剤、例えば微小管阻害剤、プラチナ配位化合物、アルキル化剤、抗生物質、トポイソメラーゼII阻害剤、代謝拮抗物質、トポイソメラーゼI阻害剤、ホルモン類およびホルモンアナログ、シグナル伝達経路阻害剤、非受容体型チロシンキナーゼ血管形成阻害剤、免疫療法剤、アポトーシス促進剤および細胞周期シグナル伝達阻害剤からなる群から選択されるものの同時投与を含む。
本発明の医薬的に活性な化合物は、AKT阻害剤として活性があるので、それらは癌および関節炎を処置するのに治療上の有用性を示す。
好ましくは、本発明は、脳腫瘍(神経膠腫)、グリア芽細胞腫、バナヤン−ゾナナ(Bannayan−Zonana)症候群、カウデン病、レルミット−デュクロス疾患、乳癌、炎症性乳癌、ウィルムス腫瘍、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、上衣細胞腫、髄芽細胞腫、結腸癌、頭頸部癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肉腫、骨肉腫、骨巨細胞腫、甲状腺癌、
リンパ芽球T細胞白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、有毛細胞白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性好中球性白血病、急性リンパ芽球T細胞白血病、プラズマ細胞腫、免疫芽球性・大細胞型白血病、マントル細胞白血病、多発性骨髄腫巨核芽球性白血病、多発性骨髄腫、急性巨核球性白血病、前骨髄球性白血病、赤白血病、
悪性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ芽球T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、
神経芽細胞腫、膀胱癌、尿路上皮性癌、肺癌、外陰部癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、中皮腫、食道癌、唾液腺癌、肝細胞性癌、胃癌、上咽頭癌、頬粘膜癌、口腔癌、GIST(消化管間質腫瘍)または精巣癌から選択される癌の重症度を処置または軽減する方法に関する。
好ましくは、本発明は、、脳腫瘍(神経膠腫)、グリア芽細胞腫、バナヤン−ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット−デュクロス疾患、乳癌、結腸癌、頭頸部癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肉腫または甲状腺癌から選択される癌の重症度を処置または軽減する方法に関する。
好ましくは、本発明は、卵巣癌、乳癌、膵臓癌または前立腺癌から選択される癌の重症度を処置または軽減する方法に関する。
Hisタグ付きAKT1(aa136−480)の単離および精製
Hisタグ付きAKT1(aa136−480)を発現する昆虫細胞を、ポリトロン(5mL 溶解緩衝液/g細胞)を用いた25mM HEPES、100mM NaCl、20mM イミダゾール、pH7.5にて溶解した。細胞片を、28,000×gで30分間遠心分離することによって取り除いた。その上清を、4.5マイクロコンフィルターに通じて濾過し、次いで、溶解緩衝液を用いて予め平衡化したニッケル−キレーティングカラムにロードした。このカラムを、5カラム容量(CV)の溶解緩衝液で洗浄し、次いで、5CVの20%緩衝液B(ここで、緩衝液Bは25mM HEPES、100mM NaCl、300mM イミダゾール;pH 7.5である)で洗浄した。Hisタグ付きAKT1(aa136−480)を、10CV以上の緩衝液Bの20%〜100%直線勾配を用いて溶出した。Hisタグ付きAKT1(136−480)溶出画分を、プールし、緩衝液C(ここで、緩衝液Cは、25mM HEPES(pH7.5)である)を用いて3倍に希釈した。次いで、その試料を、緩衝液Cを用いて予め平衡化したQ−セファロースHPカラムにて色層分析した。
カラムを、5CVの緩衝液Cで洗浄し、次いで、5CVの10%D、5CVの20%D、5CVの30%D、5CVの50%Dそして5CVの100%D(ここで、緩衝液Dは、25mM HEPES、1000mM NaCl;pH7.5である)を用いて段階的に溶出した。Hisタグ付きAKT1(aa136−480)を含む画分をプールし、10kDa分子量カットオフ・コンセントレータにて濃縮した。Hisタグ付きAKT1(aa136−480)を、25mM HEPES、200mM NaCl、1mM DTT;pH7.5を用いて予め平衡化したスーパーデックス(Superdex)75ゲル濾過カラムにて色層分析した。Hisタグ付きAKT1(aa136−480)画分を、SDS−PAGEと質量分析を用いて調べた。蛋白質をプールし、濃縮して、−80℃にて凍結した。
Hisタグ付きAKT2(aa138−481)およびHisタグ付きAKT3(aa135−479)を単離し、同様に精製した。
Hisタグ付きAKT酵素アッセイ
本発明の化合物を、基質リン酸化アッセイにおいてAKT1、2および3タンパク質セリンキナーゼ阻害活性について試験した。このアッセイは、ペプチド基質のセリンのリン酸化を阻害する小分子有機化合物の能力を調べる。基質リン酸化アッセイは、AKT1、2または3の触媒ドメインを用いる。AKT1、2および3はまた、Upstate米国社から商業的に入手可能である。この方法は、ビオチニル化された合成ペプチド配列番号:1(ビオチン−ahx−ARKRERAYSFGHHA−アミド)のセリン残基上のATPからのガンマ−ホスフェートの転位を触媒する、単離された酵素の能力を測定する。
基質のリン酸化は、以下の手順によって検出された:
アッセイは、384ウェルU字底白色プレートにて実施した。10nMの活性化AKT酵素を、50mM MOPS、pH7.5、20mM MgCl、4μM ATP、8μM ペプチド、0.04μCi[g−33P]ATP/ウェル、1mM CHAPS、2mM DTTおよび100%DMSO中の1μLの試験化を含む20μlのアッセイ容量中、室温にて40分間インキュベートした。この反応は、50μLのSPAビーズミックス(Mg2+およびCa2+を含まないダルベッコPBS,0.1%トリトンX−100、5mM EDTA、50μM ATP、2.5mg/ml ストレプトアビジンコートしたSPAビーズ)を添加することにより停止させた。そのプレートを密閉し、ビーズを一晩定着させ、次いで、そのプレートを、パッカード・トップカウント・マイクロプレート・シンチレーション・カウンター(Packard Topcount Microplate Scintillation Counter )(Packard Instrument Co., Meriden、CT)にて計数した。用量応答データを、データ換算式:100×(U1−C2)/(C1−C2)[式中、Uは未知値であり、C1はDMSOから得られた平均対照値であり、そしてC2は0.1M EDTAから得られた平均対照値である]を用いて計算した%対照に対して化合物濃度をプロットした。データは、y=((Vmax×x)/(K+x))[式中、Vmaxは上漸近線(upper asymptote)であり、KはIC50である]により記載される曲線にフィットさせた。。
全長ヒト(FL)AKT1のクローニング:
全長のヒトAKT1遺伝子を、5’プライマー:配列番号:2、5’TATATAGGATCCATGAGCGACGTGGC3’および3’プライマー:配列番号:3、5’AAATTTCTCGAGTCAGGCCGTGCTGCTGG3’を用いて、ミリスチル酸化AKT1−ERを含むプラスミド(Klippelら、in Molecular and Cellular Biology 1998 Volume 18 p.5699に記載されており、MTAによりRobert T. Abraham, Duke Universityから譲り受けた)からPCRにより増幅した。目的とするクローニングのために、5’プライマーはBamHI部位を含み、そして3’プライマーはXhoI部位を含む。その結果得られるPCR産物は、BamHI/XhoI断片としてpcDNA3にサブクローニングされた。システイン25をコードする配列(GC)における突然変異は、クイックチェンジ(QuikChange)(登録商標)サイトダイレクティッド・ミュータージェネシスキット(Site Directed Mutagenesis Kit)(ストラタジーン)を用いた部位特異的変異導入によって、アルギニン25をコードする野生型AKT1配列(GC)に変えた。AKT1突然変異誘発性プライマー:配列番号:4、5’ACCTGGCGGCCACGCTACTTCCTCCと選択プライマー:配列番号:5、5’CTCGAGCATGCAACTAGAGGGCC(pcDNA3のマルチクローニングサイト中のXbaI部位を破壊するよう設計された)を、製造業者の指示に従って用いた。発現/精製のために、AKT1を、BamHI/XhoI断片として単離し、pFastbacHTb(インビトロジェン)のBamHI/XhoI部位にクローニングした。
FLヒトAKT1の発現:
発現は、インビトロジェン(カタログ#10359−016)のBAC‐to‐BACバクロウイルス・エクスプレッション・システム(Baculovirus Expression System)を用いて実施した。簡単には、1)cDNAを、FastBacベクターからbacmidDNAに移し、2)そのbacmidDNAを単離して用い、Sf9昆虫細胞にトランスフェクトし、3)そのウイルスをSf9細胞にて産生させ、4)T.ni細胞を、このウイルスに感染させて、精製に送った。
FLヒトAKT1の精製:
全長AKT1の精製のため、130g sf9細胞(バッチ#41646W02)を、25mM HEPES、100mM NaClおよび20mM イミダゾールを含む溶解緩衝液(緩衝液A、1L、pH7.5)中に再懸濁した。細胞溶解は、Avestin(15K−20Kプシーにて2回通じた)により実施した。細胞片を、16Krpmで1時間遠心分離することによって取り除き、その上清を一晩4℃で10mlのニッケル・セファロースHPビーズにバッチで結合させた。次いで、ビーズをカラムに移し、そして、結合した物質を緩衝液B(25mM HEPES、100mM NaCl、300mM イミダゾール、pH 7.5)を用いて溶出した。AKT溶出画分をプールし、緩衝液C(25mM HEPES、5mM DTT;pH7.5)を用いて3倍に希釈した。試料を濾過し、2mL/分の緩衝液Cを用いて予め平衡化した10mLのQ−HPカラムにて色層分析した。
そのQ−HPカラムを、3カラム容量(CV)の緩衝液Cで洗浄し、次いで、5CVの10%D、5CVの20%D、5CVの30%D、5CVの50%Dおよび5CVの100%Dを用いて段階的に溶出した(ここで、緩衝液Dは、25mM HEPES、1000mM NaCl、5mM DTT;pH7.5である)。各5mLの画分を集めた。AKTを含む画分を、プールし5mlまで濃縮した。次に、蛋白質を、25mM HEPES、200mM NaCl、5mM DTT;pH 7.5を用いて予め平衡化させた120mlのスーパーデックス(Superdex)75サイズカラムにロードした。各2.5mLの画分を集めた。
AKT1溶出画分をプールし、分注し(1ml)、−80℃で保存した。質量分析およびSDS−PAGE分析を用いて、精製した全長AKT1の純度を確認し、同定した。
全長AKT2および全長AKT3も、同様にクローニングし、発現させ、そして精製した。
AKT酵素アッセイ
本発明の化合物を、基質リン酸化アッセイにてAKT1、2および3タンパク質セリンキナーゼ阻害活性について試験した。このアッセイは、ペプチド基質セリンのリン酸化を阻害する小分子有機化合物の能力を調べる。基質リン酸化アッセイは、AKT1、2または3の触媒ドメインを用いる。AKT1、2および3はまた、Upstate米国社から商業的に入手可能である。この方法は、ビオチニル化された合成ペプチド配列番号:1(ビオチン−ahx−ARKRERAYSFGHHA−アミド)のセリン残基上のATPからのガンマ−ホスフェートの転位を触媒する、単離された酵素の能力を測定する。
基質のリン酸化は、以下の手順によって検出された:
アッセイは、384ウェルU字底白色プレートにて実施した。10nMの活性化AKT酵素を、50mM MOPS、pH7.5、20mM MgCl、4μM ATP、8μM ペプチド、0.04μCi[g−33P]ATP/ウェル、1mM CHAPS、2mM DTTおよび100%DMSO中の1μLの試験化を含む20μlのアッセイ容量中、室温にて40分間インキュベートした。この反応は、50μLのSPAビーズミックス(Mg2+およびCa2+を含まないダルベッコPBS,0.1%トリトンX−100、5mM EDTA、50μM ATP、2.5mg/mlストレプトアビジンコートしたSPAビーズ)を添加することにより停止させた。そのプレートを密閉し、ビーズを一晩定着させ、次いで、そのプレートを、パッカード・トップカウント・マイクロプレート・シンチレーション・カウンター(Packard Topcount Microplate Scintillation Counter )(Packard Instrument Co., Meriden、CT)にて計数した。
用量応答データを、データ換算式:100×(U1−C2)/(C1−C2)[式中、Uは未知値であり、C1はDMSOから得られた平均対照値であり、そしてC2は0.1M EDTAから得られた平均対照値である]を用いて計算した%対照に対して化合物濃度をプロットした。データは、y=((Vmax×x)/(K+x))[式中、Vmaxは上漸近線(upper asymptote)であり、KはIC50である]により記載される曲線にフィットさせた。。
本発明の化合物は、上記のアッセイの1つまたは複数で、AKT1、AKT2およびAKT3に対してその活性が試験される。
実施例の化合物は、概して上記のAKT酵素アッセイに従って試験されて、少なくとも1つの実験試行で、全長AKT1に対してpIC50値≧6.0;全長AKT2に対して≧5.1;そして全長AKT3に対して≧5.0を示した。
上記データにおいて、pIC50は、IC50値はモル単位で表され、50%抑制濃度値と定義される。
本発明の範囲内にある医薬的に活性な化合物は、それを必要とする哺乳動物、特にヒトにおいてAKT阻害剤として有用である。
従って、本発明は、癌、関節炎およびAKT阻害を必要とする他の状態を処置する方法であって、有効な式(I)で示される化合物および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和化合物またはそのプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。。式(I)で示される化合物はまた、それらがAkt阻害剤として作用する能力を示したことから、上記の適応症状態を処置する方法に提供される。薬物は、それを必要とする患者に、いずれかの通常の投与経路、限定するものではないが、静脈、筋肉内、経口、皮下、皮内、および非経口を含む投与経路により投与されうる。
本発明の医薬的に活性な化合物は、通常の剤形、例えばカプセル剤、錠剤または注射用調剤とされる。固体医薬担体または液体医薬担体が用いられる。固体担体は、澱粉、ラクトース、硫酸カルシウム二水塩、白土、シュークロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸を含む。液体担体は、シロップ剤、落花生油、オリーブ油、食塩水および水を含む。同様に、担体または希釈剤は、いずれかの徐放物質、例えばモノステアリン酸グリセリンまたはジステアリン酸グリセリルを単独で、または、ワックスと共に含んでもよい。固体担体の量は、大きく変化するが、好ましくは、用量単位につき約25mgから約1gまでである。液体担体が用いられる場合、調剤は、シロップ剤、エリキシル剤、エマルジョン、ソフトゼラチンカプセル剤、アンプルなどの滅菌注射液、または水系もしくは非水系液体懸濁液の形態であろう。
医薬調製は、混合、顆粒化および圧縮を含む一般的な医薬化学技術に従って作製され、ここで、要すれば、錠剤の場合には、活性成分を混合、充填および溶解させ、必要に応じて、所望の経口もしくは非経口製品とする。
上記の医薬投薬単位における本発明の医薬活性化合物の用量は、有効であり、無毒な量で、好ましくは、活性化合物は0.001mg/kg〜100mg/kg、好ましくは0.001mg/kg〜50mg/kgの範囲から選択される。Akt阻害剤を必要とするヒト患者を処置する場合に、選択された投薬は、好ましくは毎日1回〜6回、経口もしくは非経口投与される。非経口投与の好ましい剤形は、局所、直腸、経皮による注射および連続注入が含まれる。ヒト投与のための経口投薬単位は、0.05mg〜3500mgの活性化合物を好ましくは含む。低投薬量を用いる経口投与が、好ましい。しかしながら、患者にとって安全でかつ便利な場合には、高投薬量の非経口投与もまた用いられうる。
投与される最適な投薬量は、当業者であれば容易に決定されうるし、使用中の特定のAkt阻害剤、調剤の強さ、投与の形式および疾患条件の前進によって変化するであろう。患者の年齢、体重、食事および投薬の回数を含む、処置される特定の患者に依存するさらなる因子により、投薬量を調整する必要があろう。
ヒトを含む哺乳動物においてAkt阻害活性を誘導する本発明の方法は、該活性を必要とする対象に、有効なAktを阻害する量の本発明の医薬上活性な化合物を投与することを含む。
本発明はまた、Akt阻害剤として使用するための医薬の製造における式(I)で示される化合物の使用を提供する。
本発明はまた、治療での使用のための医薬の製造における式(I)で示される化合物の使用を提供する。
本発明はまた、癌を処置するにあたって使用するための医薬の製造における式(I)で示される化合物の使用を提供する。
本発明はまた、関節炎を処置するにあたって使用するための医薬の製造における式(I)で示される化合物の使用を提供する。
本発明はまた、式(I)で示される化合物および医薬上許容される担体を含む、Akt阻害剤として使用するための医薬組成物を提供する。
本発明はまた、式(I)で示される化合物および医薬上許容される担体を含む、癌の処置に使用するための医薬組成物を提供する。
本発明はまた、式(I)で示される化合物および医薬上許容される担体を含む、関節炎の処置のための医薬組成物を提供する。
本発明の化合物が本発明に従って投与される場合、容認されない毒性効果はないことが期待される。
加えて、本発明の医薬上活性な化合物は、Akt阻害剤と組み合わせて用いた場合に有用性を示すことが知られているさらなる活性成分、例えば癌または関節炎を処置することが知られている他の化合物と一緒に同時投与されてもよい。
過度な実験をすることなく、当業者であれば、これまでの記載を用いて、本発明をその完全な範囲で利用することができると考えられる。
従って、以下の実施例は、単なる例示を構成するものであって、本発明の範囲をいかようにも制限するものではない。
実験の詳細
実施例1〜12記載の化合物は、スキーム1および2に従って、または類似の方法によって容易に作製される。
調製例1
1,1−ジメチルエチル(2−アミノ−2−フェニルエチル)カルバメートの調製
Figure 0005363997
a)1,1−ジメチルエチル(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)カルバメート
Figure 0005363997
25の℃のTHF(182mL)の2−アミノ−1−フェニルエタノール(5g、36.4ミリモル)溶液に、BocO(8.7g、40.1ミリモル)を一回で加えた。0.5時間後に、その溶液を濃縮し、そしてその残渣をさらに精製することなく直接用いた。LC-MS (ES) m/z = 238 (M+H)+
b)1,1−ジメチルエチル[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−フェニルエチル]カルバメート
Figure 0005363997
25℃のTHF(35mL)中の1,1−ジメチルエチル(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)カルバメート(2g、8.44ミリモル)、フタルイミド(1g、7.03ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(2.76g、10.5ミリモル)溶液に、DEAD(1.7mL、10.5ミリモル)を滴加した。0.5時間後に、その溶液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の15%EtOAc)により精製し、白色泡状物として標記化合物(2g、80%)を得た。LC-MS (ES) m/z = 367 (M+H)+
c)1,1−ジメチルエチル(2−アミノ−2−フェニルエチル)カルバメート
Figure 0005363997
1,1−ジメチルエチル[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−フェニルエチル]カルバメート(2g、5.46ミリモル)溶液およびMeOH(0.5M、10mL)中のMeNH(HO中40重量%、10当量)またはNHNH(10当量)を、密閉した管中で60℃に加熱した。12時間後に、その溶液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ乾燥ロード、DCM(1%NHOH)中2%MeOH)により精製し、白色固体として標記化合物(1.1g、85%)を得た。LC-MS (ES) m/z = 237 (M+H)+
調製例2
Figure 0005363997
1,1−ジメチルエチル(2−アミノ−3−フェニルプロピル)カルバメートの調製
a)1−アミノ−3−フェニル−2−プロパノール
Figure 0005363997
NHOH(100mL)中の2−(フェニルメチル)オキシラン(7.5g、56.3ミリモル)溶液を、密閉した管中25℃で攪拌した。12時間後に、その溶液を濃縮し、直接用いた。LCMS (ES) m/e 152 (M+H)+
b)1,1−ジメチルエチル(2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)カルバメート
Figure 0005363997
RTのTHF(50mL)中の1−アミノ−3−フェニル−2−プロパノール(7.6g、50ミリモル)溶液に、(Boc)O(12.0g、55ミリモル)を加えた。2時間RTで攪拌した後、その反応溶液を、真空下で濃縮し、その残渣をシリカゲル(DCM(0.5%NHOH)中の5%MeOH)により精製し、透明黄色油状物として標記化合物(13.1g、91%)を得た。LCMS (ES) m/z 252 (M+H)+
c)1,1−ジメチルエチル[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−3−フェニルプロピル]カルバメート
Figure 0005363997
RTのTHF(125mL)中の1,1−ジメチルエチル(2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)カルバメート(10.0g、39.8ミリモル)、PPh(12.5g、47.8ミリモル)およびフタルイミド(6.44g、43.8ミリモル)溶液に、5分かけてDEAD(9.4mL、59.7ミリモル)を添加した。RTで1時間経過した後、その反応溶液を濃縮し、シリカ(ヘキサン/EtOAc、2:1)により精製し、白色固体として標記化合物(12.6g、83%)を得た。LCMS (ES) m/z 381 (M+H)+
c)1,1−ジメチルエチル(2−アミノ−3−フェニルプロピル)カルバメート
NHNH(12.5mL、394ミリモル)を、1,1−ジメチルエチル(2−アミノ−4−フェニルブチル)カルバメート(7.5g、19.7ミリモル)のTHF/MeOH(50mL/50mL)溶液に加え、そして、密閉した系中50℃で攪拌した。12時間後に、その固体をろ過し、メタノールを用いて洗浄した。その濾液を濃縮し、0.5%NHOHを含むCHCl中の5%MeOHを用いたカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体として標記化合物(3.75g、76%)を得た。LC-MS (ES) m/z = 251 (M+H)+
調製例3
Figure 0005363997
1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールの調製
0℃のTHF(100mL)中の1−メチルピラゾール(4.1g、50ミリモル)溶液に、n−BuLi(THF中2.2M、55ミリモル)を加えた。この反応溶液を、RTで1時間攪拌し、次いで−78℃に冷却した[J. Heterocyclic Chem. 41, 931 (2004)]。この反応溶液に、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(12.3mL、60ミリモル)を加えた。−78℃で15分経過した後、その反応物を1時間かけて0℃にまで温めた。その反応物を、飽和NHCl溶液を用いて希釈し、DCMで抽出した。その有機物を、NaSOにより乾燥させ、真空下で濃縮して、さらに精製することなく用いられる黄褐色固体(8.0g、76%)を得た。[RB(OH)2]についてのLCMS (ES) m/z 127 (M+H)+1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.57 (s, 1H), 6.75 (s, 1H), 4.16 (s, 3H), および1.41 (s, 12H)。
調製例4
Figure 0005363997
2−(2−アミノ−3−メチル−3−フェニルブチル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオンの調製
a)メチル2−アジド−3−メチル−3−フェニルブタノエート
Figure 0005363997
−78℃のTHF(70mL)中のKHMDS(36mL、17.9ミリモル)溶液に、THF(15mL)中のメチル3−メチル−3−フェニルブタノエート(3g、15.6ミリモル)を滴加した。1時間後に、THF(15mL)中のトリシルアジド(5g、18.7ミリモル)を、10分かけて滴加した。さらに5分後、酢酸(4.1mL)を加え、その反応混合物を1時間かけて25℃に温めた。次いで、その溶液を、HO−DCM間に分配し、その水相をDCMにより複数回洗浄した。合した有機画分を、NaSOにより乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の20%EtOAc)により精製して、標記化合物(2.6g、71%)を得て、33%のメチル3−メチル−3−フェニルブタノエートの混入は以下の工程で精製した。LCMS (ES) m/e 234 (M+H)+
b)メチルベータ、ベータ−ジメチルフェニルアラニナート
Figure 0005363997
O(400μL)およびTHF(100mL)中のメチル2−アジド−3−メチル−3−フェニルブタノエート(2.6g、11.2ミリモル)およびPPh(4.4g、16.7ミリモル)溶液を、2日かけて25℃で攪拌し、次いで、12時間50℃で攪拌した。その溶液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM(1%NHOH)中の5%MeOH)により精製し、標記化合物(1.4g、定量)を得た。LCMS (ES) m/e 208 (M+H)+
c)2−アミノ−3−メチル−3−フェニル−1−ブタノール
Figure 0005363997
0℃のTHF(20mL)中のメチルベータ、ベータ−ジメチルフェニルアラニナート(1.4g、6.76ミリモル)溶液に、THF(10mL)中の水素化アルミニウムリチウム(384mg、10.1ミリモル)溶液を滴加した。12時間かけて25℃にまで温めた後、その溶液をHO(659μL)、6N NaOH(500μL)そしてHO(2.4mL)の順に加え停止させた。その結果得られた沈殿物を濾過し、そしてそのパッドをDCMにより完全に洗浄した。その濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM(1%NHOH)中の2%−5%MeOH)により精製し、標記化合物(770mg、64%)を得た。LCMS (ES) m/e 179 (M+H)+
d)1,1−ジメチルエチル[1−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−2−フェニルプロピル]カルバメート
Figure 0005363997
BocO(1g、4.76ミリモル)を、25℃でTHF(20mL)中の2−アミノ−3−メチル−3−フェニル−1−ブタノール(770mg、4.33ミリモル)に一回で加えた。30分後に、その溶液を濃縮し、さらに精製することなく用いられる白色固体として標記化合物(1.2g、定量)を得た。LCMS (ES) m/e 279 (M+H)+。
e)1,1−ジメチルエチル{1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]−2−メチル−2−フェニルプロピル}カルバメート
Figure 0005363997
25℃のTHF(15mL)中の1,1−ジメチルエチル[1−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−2−フェニルプロピル]カルバメート(775mg、2.8ミリモル)、トリフェニルホスフィン(915mg、3.5ミリモル)およびフタルイミド(499mg、3.4ミリモル)溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(0.54mL、3.4ミリモル)を加えた。1時間RTで攪拌した後、MeOH(5mL)を加え、その反応溶液を、シリカ上に吸着させ、次いで、カラムクロマトグラフィー(DCM中の1%MeOH)により精製し、白色固体として標記化合物(723mg、64%)を得た。LCMS (ES) m/z 409 (M+H)+
f)2−(2−アミノ−3−メチル−3−フェニルブチル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
Figure 0005363997
RTのCHCl:MeOH(10:1、55mL)中の1,1−ジメチルエチル{1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]−2−メチル−2−フェニルプロピル}カルバメート(723mg、1.77ミリモル)溶液に、ジオキサン(10mL)中の4M HClを加えた。RTで3時間攪拌した後、その反応溶液を濃縮し、白色固体(定量)とした。LCMS (ES) m/z 309 (M+H)+
調製例5
Figure 0005363997
2−{(2S)−2−アミノ−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオンの調製
a)1,1−ジメチルエチル((1S)−2−ヒドロキシ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)カルバメート
Figure 0005363997
0℃の攪拌THF(75mL)中のN−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−(トリフルオロメチル)−L−フェニルアラニン(5g、15ミリモル)溶液に、BH−THF(45mL、THF中の45ミリモル−1M)を加えた。12時間後に、その反応はAcOH:MeOH(1:5、24mL)を用いて停止させ、飽和水性NaHCOとDCMとの間に分配した。次いで、その水相を、DCMを用いて複数回抽出した。合した有機画分を、NaSOにより乾燥させ、直接用いた(4.2g、88%)。LCMS (ES) m/e 320 (M+H)+
b)1,1−ジメチルエチル((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)カルバメート
Figure 0005363997
25℃のTHF(66mL)中の1,1−ジメチルエチル((1S)−2−ヒドロキシ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)カルバメート(4.2g、13.2ミリモル)、トリフェニルホスフィン(4.5g、17.1ミリモル)およびフタルイミド(1.9g、13.2ミリモル)溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(2.7mL、17.1ミリモル)を加えた。1時間RTで攪拌した後、その反応溶液を真空下で濃縮し、その残渣をシリカゲル(DCM中の1%MeOH)で精製して、白色固体として標記化合物(3.2g、54%)を得た。LCMS (ES) m/z 449 (M+H)+
c)2−{(2S)−2−アミノ−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
RTのMeOH(35mL)中の1,1−ジメチルエチル((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)カルバメート(3.2g、7.1ミリモル)溶液に、ジオキサン(18mL)中の4M HClを加えた。12時間後に、その溶液を濃縮して、HCl塩として標記化合物(2.7g、定量)を得た。LCMS (ES) m/z 349 (M+H)+
調製例6
Figure 0005363997
1,1−ジメチルエチル[2−アミノ−2−(1−ナフタレニル)エチル]カルバメートの調製
a)ヒドロキシ(1−ナフタレニル)アセトニトリル
Figure 0005363997
0℃のエーテル(100mL)中のシアン化カリウム溶液に、エーテル(10mL)中の1−ナフタレンカルボキシアルデヒド(1.56g、10ミリモル)および酢酸(1.41g、23.5ミリモル)混合物を滴加した。その結果得られた混合物を、20時間25℃に温め、その沈殿物を濾過し、そしてその濾液を濃縮し、透明油状物として標記化合物(1.67g、9.14ミリモル、91%)を得た。LCMS (ES) m/z 184 (M+H)+
b)2−アミノ−1−(1−ナフタレニル)エタノール
Figure 0005363997
0℃のTHF(90mL)中のヒドロキシ(1−ナフタレニル)アセトニトリル(1.67g、9.14モル)溶液に、LAH−THF(1M、11mL、11ミリモル)溶液を滴加した。2時間後に、その溶液を、HO(0.42mL)、6N NaOH(6M、0.32mL)そしてHO(1.6mL)を順次添加して停止させた。結果得られた沈殿物を、濾過し、そして、その濾液を濃縮し、直接用いられる透明油状物として標記化合物(0.90g、4.8ミリモル、53%)を得た。LCMS (ES) m/z 188 (M+H)+
c)1,1−ジメチルエチル[2−ヒドロキシ−2−(1−ナフタレニル)エチル]カルバメート
Figure 0005363997
ジクロロメタン(50mL)中の2−アミノ−1−(1−ナフタレニル)エタノール(1.38g、4.8ミリモル)溶液に、Boc無水物(1.16g、5.3ミリモル)を加えた。12時間RTで攪拌した後、その反応溶液を濃縮し、飽和NaHCO/DCM間に分配した。その水相を、DCMを用いて複数回洗浄した。合した有機画分を、NaSOにより乾燥させ、濃縮し、直接用いられる白色固体(1.38g、4.8ミリモル、定量)として標記化合物を得た。LCMS (ES) m/z 288 (M+H)+。
d)1,1−ジメチルエチル[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−(1−ナフタレニル)エチル]カルバメート
Figure 0005363997
25℃のTHF(50mL)中の1,1−ジメチルエチル[2−ヒドロキシ−2−(1−ナフタレニル)エチル]カルバメート(1.38g、4.8ミリモル)、トリフェニルホスフィン(1.52g、5.76ミリモル)およびフタルイミド(0.74g、5.04ミリモル)溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(0.87mL、5.52ミリモル)を加えた。1時間RTで攪拌した後、その反応溶液を、真空下で濃縮し、シリカゲル(ヘキサン中の20%EtOAc)にて精製して、白色固体として標記化合物(1.29g、3.1ミリモル、65%)を得た。LCMS (ES) m/z 387 (M+H)+。
e)1,1−ジメチルエチル[2−アミノ−2−(1−ナフタレニル)エチル]カルバメート
Figure 0005363997
MeOH(30mL)中の1,1−ジメチルエチル[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−(1−ナフタレニル)エチル]カルバメート(1.29g、3.1ミリモル)溶液に、25℃で無水ヒドラジン(0.5mL、15.5ミリモル)を加えた。12時間後に、その溶液をDCM/HO間に分配した。その水相を、DCMを用いて複数回洗浄し、合した有機画分をNaSOにより乾燥させ、濃縮し、直接用いられる白色固体として標記化合物(491mg、1.72ミリモル、55%)を得た。LCMS (ES) m/z 287 (M+H)+
実施例1
Figure 0005363997
N−(2−アミノ−1−フェニルエチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミドの調製
a)1,1−ジメチルエチル(2−{[(5−ブロモ−3−チエニル)カルボニル]アミノ}−2−フェニルエチル)カルバメート
Figure 0005363997
25℃のDCM(50mL)中の5−ブロモ−3−チオフェンカルボン酸(1g、4.85ミリモル)[J. Org. Chem. 1976, 41, 2350に従って調製された]、1,1−ジメチルエチル(2−アミノ−2−フェニルエチル)カルバメート(1.1g、4.85ミリモル)[調製例1から]およびジイソプロピルエチルアミン(2.5mL、14.60ミリモル)溶液に、PyBrOP(2.5g、5.30ミリモル)を一回で加えた。16時間後に、その溶液を、HO間に分配し、DCMを用いて洗浄した。合した有機画分を、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、そして、カラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM中の1%MeOH)で精製し、白色固体として標記化合物(1.4g、68%)を得た。LC-MS (ES) m/z = 426 (M+H)+
b)1,1−ジメチルエチル[2−({[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チエニル]カルボニル}アミノ)−2−フェニルエチル]カルバメート
Figure 0005363997
ジオキサン/HO(5:1、6mL)中の1,1−ジメチルエチル(2−{[(5−ブロモ−3−チエニル)カルボニル]アミノ}−2−フェニルエチル)カルバメート(250mg、0.588ミリモル)溶液に、KCO(325mg、2.35ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンPd(0)(34mg、29.4のμmol)および5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール(126mg、0.647ミリモル)を加えた。その反応混合物を、密閉された管中で80℃にまで加熱した。5時間後に、さらなるテトラキストリフェニルホスフィンPd(0)(34mg、29.4μmol)および5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール(126mg、0.647ミリモル)を加えた。次いで、12時間後に、その反応溶液をHO−DCM間に分配し、そして、その水相をDCMにより複数回洗浄した。合した有機物を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮し、シリカゲル(DCMの1%MeOH)にて精製し、オレンジ色油状物として標記化合物(250mg、定量)を得た。LCMS (ES) m/z = 427。
c)N−(2−アミノ−1−フェニルエチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド
1,1−ジメチルエチル[2−({[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チエニル]カルボニル}アミノ)−2−フェニルエチル]カルバメート(250mg、0.588ミリモル)を、DCM(2mL)中に溶解させ、TFA(1mL)を用いて処理した。0.5時間後に、その溶液を濃縮し、シリカに通じ、DCM(1%NHOH)中の4%MeOHを用いて中和した。標記化合物を、逆相HPLC(C18カラム:HO/CHCN、95−5%)を用いてさらに精製し、白色固体として標記化合物のTFA塩(120mg、63%)を得た:LC-MS (ES) m/z = 327 (M+H)+, 1H NMR (d6-DMSO) δ 8.91 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.11 (bs, 2H), 7.76 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.38-7.45 (m, 3H), 7.32-7.34 (m, 2H), 6.53 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 5.33-5.35 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.26-3.27 (m, 2H)。
実施例2
Figure 0005363997
N−[2−アミノ−1−(フェニルメチル)エチル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミドの調製
標記化合物は、1,1−ジメチルエチル(2−アミノ−3−フェニルプロピル)カルバメート(1.2g、4.85ミリモル)[調製例2から]を1,1−ジメチルエチル(2−アミノ−2−フェニルエチル)カルバメートに代えて用いることを除いて実施例1に従い、白色固体として調製した:LC-MS (ES) m/z = 341 (M+H)+, 1H NMR (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.99 (bs, 1H), 7.65 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.25-7.31 (m, 4H), 7.16-7.22 (m, 1H), 6.51 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.35-4.48 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 2.87-2.89 (m, 2H), 2.91-2.99 (m, 2H)。
実施例3
Figure 0005363997
N−[2−アミノ−1−(フェニルメチル)エチル]−2−(3−フラニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミドの調製
a)5−ブロモ−2−(3−フラニル)−3−チオフェンカルボン酸
Figure 0005363997
ジオキサン/HO(5:1、6mL)中の2,5−ジブロモ−3−チオフェンカルボン酸(750mg、1.38ミリモル)[Goto, Hiromasa; Dai, Xiaoman; Narihiro, Harunori; Akagi, Kazuo Macromolecules 2004 37, 7, 2353 - 2362に従って調製された]溶液に、KCO(486mg、3.52ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンPd(0)(51mg、44μmol)および3−フラボロン酸(108mg、0.968ミリモル)を加えた。その反応混合物を、密閉された管中で80℃にまで加熱した。12時間後に、その溶液をHO(100mL)に注ぎ、そして、pHを水性HClにより〜4に調整した。その水相を、DCMを用いて複数回抽出し、合した有機画分を乾燥して(NaSO)、真空下で濃縮し、直接用いた:LC-MS (ES) m/z = 273。
b)1,1−ジメチルエチル[2−({[5−ブロモ−2−(3−フラニル)−3−チエニル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピル]カルバメート
Figure 0005363997
DCM(6mL)中の酸(パート1からの粗産物)、1,1−ジメチルエチル(2−アミノ−3−フェニルプロピル)カルバメート(156mg、0.625ミリモル)[調製例2から]、およびジイソプロピルエチルアミン(545μl、3.78ミリモル)溶液に、PyBrop(408mg、0.875ミリモル)を一回で加えた。1時間後に、その反応内容物を、HO/DCM間に分配した。その水相を、DCMで複数回洗浄し、合した有機画分をNaSOにより乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM中の0.5%MeOH)により精製し、標記化合物(140mg、44%)を得た:LCMS (ES) m/z = 506 (M+H)+
c)1,1−ジメチルエチル[2−({[2−(3−フラニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チエニル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピル]カルバメート
Figure 0005363997

ジオキサン(2.3mL)とHO(462μL)中、1,1−ジメチルエチル[2−({[5−ブロモ−2−(3−フラニル)−3−チエニル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピル]カルバメート(140mg、0.277ミリモル)、(5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール(54mg、0.277ミリモル))、Pd(PPh(16mg、13.8μmol)およびKCO(153mg、1.11ミリモル)を、密閉された管中で合わせた。80℃で4時間経過した後、さらなる5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール(54mg、0.277ミリモル)およびPd(PPh(16mg、13.8μmol)を加えた。さらに12時間後、反応内容物を、HO/DCM間に分配した。その水相を、DCMで複数回洗浄し、そして、合した有機画分をNaSOにより乾燥させ、濃縮し、直接用いた:LCMS (ES) m/z = 507 (M+H)+
d)N−[2−アミノ−1−(フェニルメチル)エチル]−2−(3−フラニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド
TFA−DCM(3mL、1:2)中の1,1−ジメチルエチル[2−({[2−(3−フラニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チエニル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピル]カルバメート(パートeからの粗産物)溶液を、25℃で攪拌した。30分後に、その溶液を濃縮し、そして、残基を、シリカプラグ(DCM(1%NHOH)中3%MeOH)に通じて、標記化合物の遊離塩を得た。
MeOH中の液としてのその遊離塩を、次いで、ジオキサン中の過剰量の4M HClを用いて処理し、HCl塩として標記化合物(10mg、9%−2工程)を得た:LC-MS (ES) m/z 406 (M+H)+, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.49 (d, J=8.84 Hz, 1 H) 8.16 (s, 1 H) 8.05 (br. s, 3 H) 7.92 (s, 1 H) 7.85 (br. s., 1 H) 7.41 (d, J=1.77 Hz, 1 H) 7.22 - 7.30 (m, 5 H) 6.87 (d, J=1.01 Hz, 1 H) 6.29 (d, J=2.02 Hz, 1 H) 4.36 - 4.45 (m, 1H) 3.37 (s, 3 H) 2.96 (d, J=5.56 Hz, 2 H) 2.83 - 2.90 (m, 2 H)。
実施例4
Figure 0005363997
N−[1−(アミノメチル)−2−メチル−2−フェニルプロピル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミドの調製
a)5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボン酸
Figure 0005363997
ジオキサン/HO(5:1、21mL)中の5−ブロモ−3−チオフェンカルボン酸(875mg、4.23ミリモル)溶液に、KCO(205mg、14.8ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンPd(0)(297mg、0.26ミリモル)および1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(988mg、4.75ミリモル)を加えた。反応混合物を、密閉された管中で80℃にまで加熱した。5時間後、さらなるテトラキストリフェニルホスフィンPd(0)(108mg、0.1ミリモル)および5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール(989mg、4.75ミリモル)を加えた。次いで、12時間後に、その反応溶液を、HO−CHCl間に分配し、そして、その水相をCHClで複数回洗浄した。次いで、水相を、2.5M HClを用いてpH3に調整し、CHClを用いて抽出した。合した有機物を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮し、一晩高真空下で乾燥させ、さらに精製することなく用いた:LC-MS (ES) m/z = 209 (M+H)+
b)N−{1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]−2−メチル−2−フェニルプロピル}−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド
Figure 0005363997
25℃のCHCl(10mL)中の5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボン酸(155mg、0.74ミリモル)、2−(2−アミノ−3−メチル−3−フェニルブチル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(200mg、0.65ミリモル)[調製例4から]およびPyBrOP(426mg、0.91ミリモル)の不均一混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(0.5mL、2.9ミリモル)を滴加した。16時間後に、その混合を、シリカに吸着させ、その混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、35〜50%EtOAc/Hex)により精製し、固体白として標記化合物(96mg、26%)を得た:LC-MS (ES) m/z = 499 (M+H)+
c)N−[1−(アミノメチル)−2−メチル−2−フェニルプロピル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド
RTのMeOH/THF(20mL、3:1)中のN−{1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]−2−メチル−2−フェニルプロピル}−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド(96mg、0.20ミリモル)溶液に、ヒドラジン(45μL、1.43ミリモル)を加えた。18時間RTで攪拌した後に、その反応混合物を、シリカに吸着させ、カラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM(1%NHOH)中の3%MeOH)により精製し、標記化合物を得た。
上記の中性化合物を、MeOH(2mL)に溶解し、EtO(500μL)中の過剰な2M HClで処理し、濃縮して、標記化合物のHCl塩を得た:LC-MS (ES) m/z 369 (M+H)+, 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 1.37 (s, 3 H) 1.41 (s, 3 H) 2.61 (d, J=4.80 Hz, 1 H) 2.62 (s, 1 H) 4.02 (s, 3 H) 4.51 (dd, J=8.84, 4.80 Hz, 1 H) 6.52 (d, J=2.02 Hz, 1 H) 7.23 (t, J=7.33 Hz, 1 H) 7.36 (t, J=7.71 Hz, 2 H) 7.50 (s, 1 H) 7.51 (d, J=2.02 Hz, 2 H) 7.71 (d, J=1.52 Hz, 1 H) 8.21 (d, J=1.52 Hz, 1 H)。
実施例5
Figure 0005363997
N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミドの調製
a)5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボン酸
Figure 0005363997
ジオキサン/HO(5:1、6mL)中の5−ブロモ−3−チオフェンカルボン酸(414mg、2ミリモル)溶液に、KCO(828mg、6ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンPd(0)(116mg、0.1ミリモル)および5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール(428mg、2.2ミリモル)を加えた。この反応混合物を、12時間密閉された管中で80℃まで加熱し、次いで、6N NaOHとDCMの間に分配した。水相のpHを、3M HClを用いて〜3に調整し、DCMで複数回洗浄した。合した有機画分を、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮し、さらに精製することなく直接用いた(〜100mg、定量):LC-MS (ES) m/z = 209 (M+H)+
b)N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド
Figure 0005363997
25℃のDCM(5mL)中の5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボン酸(100mg、0.48ミリモル)、PyBrOP(270mg、0.58ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(420μl、2.4ミリモル)溶液に、2−{(2S)−2−アミノ−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン−HCl(168mg、0.48ミリモル)[調製例5から]を加えた。16時間後に、その溶液をHO間に分配し、DCMを用いて洗浄した。合した有機画分を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ)により精製し、白色固体として標記化合物(74mg、28%)を得た:LC-MS (ES) m/z = 539 (M+H)+
c)N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド
RTのMeOH/THF(2mL、1:1)中のN−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド(74mg、0.14ミリモル)溶液に、ヒドラジン(86μL、2.75ミリモル)を加えた。RTで18時間攪拌した後、その反応溶液を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM(1%NHOH)中の3%MeOH)により精製し、標記化合物を得た。
上記の中性化合物を、MeOH(2mL)中に溶解し、ジオキサン(500μL)中の過剰な4M HClで処理して、濃縮し、明るい黄色固体としての標記化合物のHCl塩を得た:LC-MS (ES) m/z 409 (M+H)+, 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 3.19 - 3.30 (m, 3 H) 3.35 - 3.39 (m, 1 H) 4.20 (s, 3 H) 4.67 - 4.75 (m, 1 H) 6.88 (d, J=2.27 Hz, 1 H) 7.42 (t, J=7.58 Hz, 1 H) 7.52 (t, J=7.33 Hz, 1 H) 7.63 (d, J=7.58 Hz, 1 H) 7.70 (d, J=7.83 Hz, 1 H) 8.06 (d, J=16.67 Hz, 2 H) 8.42 (s, 1 H)。
実施例6
Figure 0005363997
N−{(1S)−2−アミノ−1−[(2−フルオロフェニル)メチル]エチル}−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミドの調製
2−ブロモ−4−チオフェンカルボン酸(104mg、0.5ミリモル)を5−ブロモ−2−チオフェンカルボン酸に代えて用い、2−[(2S)−2−アミノ−3−(2−フルオロフェニル)プロピル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン−HCl(149mg、0.5ミリモル)[調製例5の手順に従って調製される]を2−[(2S)−2−アミノ−3−(2−トリフルオロメチルフェニル)プロピル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン−HClに代えて用いることを除いて、標記化合物は、実施例5の手順に従い、オフホワイト固体として調製された:LC-MS (ES) m/z 359 (M+H)+, 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 3.10 - 3.16 (m, 2 H) 3.27 (d, J=6.82 Hz, 2 H) 4.02 - 4.07 (m, 3 H) 4.65 (s, 1 H) 6.55 - 6.60 (m, 1 H) 7.05 - 7.15 (m, 2 H) 7.26 - 7.31 (m, 1 H) 7.37 - 7.44 (m, 1 H) 7.59 (d, J=2.02 Hz, 1 H) 7.72 (d, J=1.52 Hz, 1 H) 8.21 (d, J=1.52 Hz, 1 H)。
実施例7
Figure 0005363997
N−{(1S)−2−アミノ−1−[(2−クロロフェニル)メチル]エチル}−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミドの調製
2−ブロモ−4−チオフェンカルボン酸(104mg、0.5ミリモル)を5−ブロモ−2−チオフェンカルボン酸に代えて用い、2−[(2S)−2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン−HCl(157mg、0.5ミリモル)[調製例5の手順に従って調製される]を2−[(2S)−2−アミノ−3−(2−トリフルオロメチルフェニル)プロピル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン−HClに代えて用いることを除いて、標記化合物は、実施例5の手順に従い、明るい黄色固体として調製された:LC-MS (ES) m/z 375 (M+H)+, 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 3.07-3.16 (m, 1H) 3.20-3.29 (m, 3 H) 4.05 (s, 3H) 4.74 (s, 1H) 6.60 (s, 1H) 7.25 (s, 2H) 7.42 (s, 2H) 7.65 (s, 1H) 7.75 (s, 1H) 8.23 (s, 1H)。
実施例8
Figure 0005363997
N−[2−アミノ−1−(1−ナフタレニル)エチル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミドの調製
a)5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボン酸
Figure 0005363997
ジオキサン/HO(4:1、10mL)中の2−ブロモ−4−チオフェンカルボン酸(104mg、0.5ミリモル)溶液に、KCO(271mg、1.99ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンPd(0)(28.7mg、0.025ミリモル)および5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール(97mg、0.5ミリモル)を加えた。反応混合物を、12時間密閉された管中で80℃まで加熱し、次いで、6N NaOHとDCMの間に分配した。水相のpHを、3M HClを用いて〜3に調整し、DCMで複数回洗浄した。合した有機画分を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮し、さらに精製することなく直接用いた(104mg、定量):LC-MS (ES) m/z = 209 (M+H)+
b)1,1−ジメチルエチル[2−({[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チエニル]カルボニル}アミノ)−2−(1−ナフタレニル)エチル]カルバメート
Figure 0005363997
25℃のDCM(8mL)中の5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボン酸(104mg、0.5ミリモル)、PyBrOP(384mg、0.83ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(0.14mL、0.83ミリモル)溶液に、1,1−ジメチルエチル[2−アミノ−2−(1−ナフタレニル)エチル]カルバメート(144mg、0.5ミリモル)[調製例6から]を加えた。16時間後に、その溶液をHO間に分配し、DCMで洗浄した。合した有機画分を、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(シリカ)により精製し、白色固体として標記化合物(76mg、32%)を得た:LC-MS (ES) m/z = 477 (M+H)+
c)N−[2−アミノ−1−(1−ナフタレニル)エチル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド
TFA−DCM(3mL、1:2)中の1,1−ジメチルエチル[2−({[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チエニル]カルボニル}アミノ)−2−(1−ナフタレニル)エチル]カルバメート(76mg、0.16ミリモル)溶液を、25℃で攪拌した。30分後、その溶液をトルエン共沸混合物で濃縮し、そして、その残渣をシリカ栓(DCM(1%NHOH)中の3%MeOH)に通じて中和し、白色固体として標記化合物(14mg、23%)を得た。
次いで、MeOH中の溶液としての遊離塩基を、ジオキサン中の過剰な4M HClで処理し、HCl塩として標記化合物(40mg、40%)を得た:LC-MS (ES) m/z 377 (M+H)+, 1H NMR (400 MHz, MeOD) δppm 3.61 - 3.66 (m, 2 H) 3.9 (s, 3 H) 6.35 (dd, J=7.96, 6.19 Hz, 1 H) 6.50 (d, J=2.02 Hz, 1 H) 7.50 (d, J=2.02 Hz, 1 H) 7.55 - 7.60 (m, 2 H) 7.63 (dd, J=8.34, 1.52 Hz, 1 H) 7.68 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 7.75 (d, J=1.26 Hz, 1 H) 7.96 (t, J=9.35 Hz, 2 H) 8.23 (d, J=8.34 Hz, 1 H) 8.27 (d, J=1.52 Hz, 1 H)。
実施例9
N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−フランカルボキサミドの調製
Figure 0005363997
a)5−ブロモ−N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−3−フランカルボキサミド
Figure 0005363997
25℃のDCM(50mL)中の5−ブロモ−3−フランカルボン酸(0.30g、1.57ミリモル)[J. Org. Chem. 1976, 41, 2350に従って調製される]、2−{(2S)−2−アミノ−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(0.60g、1.73ミリモル)[調製例5から]およびジイソプロピルエチルアミン(0.82mL、4.7ミリモル)溶液に、、PyBrOP(1.09g、2.36ミリモル)を一回で加えた。16時間後に、その溶液はHO間に分配し、DCMで洗浄した。合した有機画分を、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc、1:1)により精製し、白色固体として標記化合物(0.45g、55%)を得た:LC-MS (ES) m/z = 521 (M+H)+
b)N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−フランカルボキサミド
Figure 0005363997
ジオキサン/HO(5:1、50mL)中の5−ブロモ−N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−3−フランカルボキサミド(400mg、0.77ミリモル)溶液に、KCO(0.32g、2.3ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンPd(0)(20mg、40のμmol)および5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール(0.19g、0.92ミリモル))を加えた。その反応混合物を、密閉された管中で75℃まで加熱した。5時間後に、さらなるテトラキストリフェニルホスフィンPd(0)(20mg、40のμmol)および5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール(0.19g、0.92ミリモル)を加えた。次いで、8時間後にその反応溶液を、HO−DCM間に分配し、水相をDCMで複数回洗浄した。合した有機物を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮し、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc、1:2)により精製し、標記化合物(200mg、50%)を白色固体として得た:LCMS (ES) m/z = 523。
c)N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−フランカルボキサミド
N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−フランカルボキサミド(200mg、0.38ミリモル)を、RTでTHF(10mL)およびMeOH(10mL)中に溶解し、ヒドラジン(0.19mL、3.8ミリモル)で処理した。24時間後に、その溶液を濃縮し、DCM(1%NHOH)中の8%MeOHを用いてシリカにより精製し、標記化合物を白色固体として得た。その遊離塩基を、DCM(5mL)中に溶解し、ジオキサン(4mL)中の4M 希HClで処理した。5分後に、その反応溶液を真空下で濃縮し、HCl塩として標記化合物(55mg)を得た:LC-MS (ES) m/z = 393 (M+H)+, 1H NMR (d6-DMSO) δ8.78 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.16 (bs, 2H), 7.69 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.59 (m, 2H), 7.49 (s, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.35 (s, 1H), 6.58 (s, 1H), 4.52 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.22 (m, 2H) および 3.07 (m, 2H)。
実施例10
Figure 0005363997
N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミドの調製
a)メチル1−メチル−1H−ピロール−3−カルボキシレート
Figure 0005363997
水素化ナトリウム(0.96g、24.01ミリモル)を、テトラヒドロフラン(19.4ml)中の1H−ピロール−3−カルボン酸(1g、7.75ミリモル)溶液に、25℃で徐々に添加した。15分後に、ヨウ化メチル(1.017ml、16.26ミリモル)を加え、そして、その溶液を12時間80℃で攪拌した。さらなる水素化ナトリウム(0.96g、24.0ミリモル)およびヨウ化メチル(1.017ml、16.26ミリモル)を加え、そして、その溶液をさらに12時間攪拌した。LCMSは、モノ−メチル化産物へのわずかな転換を示した。さらなる水素化ナトリウム(0.96g、24.0ミリモル)およびヨウ化メチル(1.017ml、16.26ミリモル)を加え、その溶液をさらに12時間攪拌し、ここで、モノ−メチル化産物への完全な転換が観察された。この溶液を、HO−DCM間に分配し、そして、その水相をDCMで複数回洗浄した。合した有機画分を、NaSOにより乾燥させ、濃縮し、さらに精製することなく直接用いた:LCMS (ES) m/e 125 (M+H)+。
このN,N−ジメチルホルムアミド(19.4ml)中の粗産物に、25℃で、水素化ナトリウム(0.96g、24.0ミリモル)を加えた。15分後に、ヨウ化メチル(1.0ml、16.26ミリモル)を滴加し、そして、その反応混合物を2時間攪拌し、ここで、LCMSは60%の産物への転換を示した。さらなる水素化ナトリウム(0.96g、24.0ミリモル)およびヨウ化メチル(1.02ml、16.26ミリモル)を加え、そして、その溶液を12時間以上攪拌し、ここで、LCMSは完全な転換を示した。その溶液をHO−DCM間に分配し、そして、水相をDCMで複数回洗浄した。合した有機画分を、NaSOにより乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc)により精製し、黄色固体としてメチル1−メチル−1H−ピロール−3−カルボキシレート(690mg、4.81ミリモル、62%収率)を得た:LCMS (ES) m/e 139 (M+H)+。
b)メチル5−ブロモ−1−メチル−1H−ピロール−3−カルボキシレート
Figure 0005363997
テトラヒドロフラン(24.800ml)中のメチル1−メチル−1H−ピロール−3−カルボキシレート(690mg、4.96ミリモル)およびNBS(883mg、4.96ミリモル)溶液を、1時間25℃で攪拌した。次いで、その溶液を、HO−DCM間に分配し、そして、その水相をDCMで複数回洗浄した。合した有機画分を、NaSOにより乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10−50%EtOAc)により精製し、オレンジ固体としてメチル5−ブロモ−1−メチル−1H−ピロール−3−カルボキシレート(950mg、3.92ミリモル、79%収率)を得た:LCMS (ES) m/e 218, 220 (M, M+2)+。
c)メチル1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート
Figure 0005363997
1,4−ジオキサン(18.200ml)および水(3.64ml)中のメチル5−ブロモ−1−メチル−1H−ピロール−3−カルボキシレート(950mg、4.36ミリモル)、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1088mg、5.23ミリモル)[調製例3に従って調製される]、炭酸カリウム(3011mg、21.78ミリモル)およびビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(111mg、0.218ミリモル)溶液を、1時間密閉された管中で80℃にて攪拌した。さらなる1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1088mg、5.23ミリモル)およびビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(111mg、0.218ミリモル)を加え、そして、その溶液を1時間攪拌した。次いで、その反応混合物を、HO−DCM間に分配し、そして、その水相をDCMで複数回洗浄した。合した有機画分を、NaSOにより乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の4−25%EtOAc)で精製し、透明な油状物としてメチル1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(300mg、1.341ミリモル、30.8%収率)を得た:LCMS m/e ES 220 (M+H)+。
d)1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
Figure 0005363997
テトラヒドロフラン(4.561ml)中のメチル1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(200mg、0.91ミリモル)および水酸化ナトリウム(3.04ml、18.24ミリモル)溶液を、70℃で12時間密閉された管中で攪拌した。次いで、この反応混合物を、HO−DCM間に分配し、そして、その水相のpHを〜4に調整し、DCMで複数回洗浄した。合した有機画分を、NaSOにより乾燥させ、濃縮し、さらに精製することなく直接用いて、白色固体として1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(187mg、0.87ミリモル、95%収率)を得た:LCMS (ES) m/e 206 (M+H)+。
e)N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
Figure 0005363997
25℃のジクロロメタン(4.873ml)中の2−{(2S)−2−アミノ−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(200mg、0.97ミリモル)[調製例5に従って調製される]、1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(339mg、0.97ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.85ml、4.87ミリモル)溶液に、ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェイト(501mg、1.07ミリモル)を一回で加えた。この溶液を、25℃で1時間攪拌し、次いで乾燥させ、シリカにロードし、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の30−70%EtOAc)により精製し、白色泡状物としてN−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド(522mg、0.93ミリモル、95%収率)を得た:LCMS (ES) m/e 536 (M + H)+。
f)N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
Figure 0005363997
テトラヒドロフラン(2.7ml)およびメタノール(2.7ml)中のN−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド(285mg、0.53ミリモル)溶液に、25℃で、ヒドラジン(0.17ml、5.32ミリモル)を滴加した。12時間後に、その溶液を濃縮し、乾燥させ、シリカにロードし、そして、カラムクロマトグラフィー(DCM(1%NHOH)中の2%MeOH)にり精製した。その遊離塩基を、エーテル(20ml)中の過剰な2M HClを加えることで、そのHCl塩をDCM(40ml)中の残渣に転換し、白色泡状物としてN−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド(165mg、0.33ミリモル、62%収率)のHCl塩を得た:LCMS (ES) m/z = 406 (M+H)+, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.21 (d, J=8.84 Hz, 1 H) 8.11 (br. s., 2 H) 7.68 (d, J=7.58 Hz, 1 H) 7.58 (q, J=8.00 Hz, 2 H) 7.52 (dd, J=9.22, 1.64 Hz, 2 H) 7.42 (t, J=7.20 Hz, 1 H) 6.81 (d, J=1.77 Hz, 1 H) 6.45 (d, J=1.77 Hz, 1 H) 4.50 - 4.53 (m, 1 H) 3.79 (s, 3 H) 3.55 (s, 3 H) 3.06 - 3.17 (m, 4 H)。
実施例11
Figure 0005363997
N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−2−クロロ−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミドの調製
a)メチル2−クロロ−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート
Figure 0005363997
テトラヒドロフラン(2.3ml)中のメチル1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(100mg、0.46ミリモル)[実施例10に従って調製される]およびn−クロロスクシンイミド(61mg、0.47ミリモル)溶液を、70℃で1時間密閉された管中で攪拌した。さらなるn−クロロスクシンイミド(61mg、0.46ミリモル)を加え、その反応物を1時間攪拌した。次いで、その反応混合物をHO−DCM間に分配し、DCMで複数回洗浄した。合した有機画分を、NaSOにより乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィー(ヘキサン中の10−50%EtOAc)により精製し、メチル2−クロロ−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(93mg、0.36ミリモル、80%収率)を得た:LCMS (ES) m/e 253, 255 (M, M+2)+。
b)2−クロロ−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
Figure 0005363997
テトラヒドロフラン(2700μl)中の2−クロロ−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(137mg、0.54ミリモル)および水酸化ナトリウム(1800μl、10.8ミリモル)溶液を、70℃で1時間密閉された管中で攪拌した。6N 水酸化ナトリウム(1800μl、10.80ミリモル)を一回で加え、そして、その溶液はさらに1時間攪拌した。次いで、その反応混合物を、HO−DCM間に分配し、そして、水相のpHを〜4に調整し、DCMで複数回洗浄した。合した有機画分を、NaSOにより乾燥させ、濃縮し、さらに精製することなく直接用いて、黄色油状物として2−クロロ−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(116mg、0.48ミリモル、90%収率)を得た:LCMS (ES) m/e 240, 242 (M, M+2)+。
c)2−クロロ−N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
Figure 0005363997
25℃のジクロロメタン(2.49ml)中の2−クロロ−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(0.116g、0.48ミリモル)、2−{(2S)−2−アミノ−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(0.186g、0.48ミリモル)[調製例5に従って調製される]およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.42ml、2.42ミリモル)溶液に、ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェイト(0.25g、0.53ミリモル)を一回で加えた。その溶液を、25℃で1時間攪拌し、次いで、乾燥させ、シリカにロードし、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の30−70%EtOAc)により精製し、透明油状物として2−クロロ−N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド(250mg、0.38ミリモル、78%収率)を得た:LCMS (ES) m/e 570, 572 (M, M+2)+。
d)N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−2−クロロ−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
Figure 0005363997
テトラヒドロフラン(1.1ml)およびメタノール(1.1ml)中の2−クロロ−N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド(125mg、0.22ミリモル)溶液に、25℃でヒドラジン(0.06ml、1.76ミリモル)を滴加した。12時間後に、その溶液を濃縮し、乾燥させ、シリカにロードして、カラムクロマトグラフィー(DCM(1%NHOH)中の2%MeOH)により精製した。その遊離塩基を、エーテル(20ml)中の過剰な2M HClを加えることによりDCM(40ml)中のHCl塩に転換し、白色固体としてN−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−2−クロロ−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミドのHCl塩を得た(70mg、0.13ミリモル、57%収率):LCMS (ES) m/z = 440, 442 (M, M+2)+, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.17 (d, J=9.09 Hz, 1 H) 8.08 (br. s., 2 H) 7.69 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 7.58 (br. s., 1 H) 7.57 (d, J=2.02 Hz, 1 H) 7.40 - 7.43 (m, 1 H) 7.02 (s, 1 H) 6.48 (d, J=2.02 Hz, 1 H) 4.50 - 4.57 (m, 1 H) 3.78 (s, 3 H) 3.44 (s, 3 H) 2.98 - 3.07 (m, 4 H)。
実施例12
Figure 0005363997
N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−2−クロロ−5−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミドの調製
a)2−クロロ−5−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
Figure 0005363997
テトラヒドロフラン(2.2ml)中の2−クロロ−N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド(125mg、0.22ミリモル)およびNCS(29mg、0.22ミリモル)溶液を、密閉された管中で70℃にて攪拌した。LCMSは、出発物質に加えて2つの塩素化産物の1:1混合物を示した。さらなるNCS(29mg、0.22ミリモル)を加え、その溶液を、LCMSにより2つの塩素化産物に完全に転換したことが示されるまでさらに1時間攪拌した。その結果得られた溶液を、DCM−HO間に分配し、その水相をDCMを用いて複数回洗浄した。合した有機画分を、NaSOにより乾燥させ、濃縮、乾燥させ、シリカにロードして、カラムクロマトグラフィー(DCM(1%NHOH)の2%MeOH)により精製し、クロロ位置異性体に加えて所望の標記化合物の分離できない混合物を得た:LCMS (ES) m/e 604, 606 (M, M+2)+。
b)N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−2−クロロ−5−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
Figure 0005363997
テトラヒドロフラン(372μl)およびメタノール(372μl)中の前記クロロ位置異性体混合物に、25℃でヒドラジン(18.7μl、0.60ミリモル)を滴加した。12時間後に、その溶液を濃縮して、乾燥させ、シリカにロードし、カラムクロマトグラフィー(DCM(1%NHOH)中、2%MeOH)により精製し、分離できない混合産物を得て、次いで、それをギルソン・逆相クロマトグラフィー(5−95%移動相)を用いて分離し、黄色固体としてN−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−2−クロロ−5−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド(10mg、0.07ミリモル、21%収率)を得た:LCMS (ES) m/z = 474, 476 (M, M+2)+, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.95 - 8.02 (m, 4 H) 7.90 (br. s., 1 H) 7.73 - 7.81 (m, 1 H) 7.70 - 7.72 (m, 2 H) 7.61 - 7.64 (m, 1 H) 6.87 (s, 1 H) 4.52 - 4.58 (m, 1 H) 3.70 (s, 3 H) 3.35 (s, 3 H) 2.99 - 3.02 (m, 4H)。
実施例13−カプセル組成物
本発明を投与するための経口投薬剤は、下記の表Iで示される割合で成分を含む標準的な2つのハードゼラチンカプセルをファイルすることによって作製される。
表I
Figure 0005363997
実施例14−注射可能な非経口組成物
本発明を投与する注射製剤は、水中の10%容量のプロピレングリコールにおいて1.5%重量のN−[2−アミノ−1−(フェニルメチル)エチル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド(実施例2の化合物)を攪拌することによって作製される。
実施例15−錠剤組成物
下記の表IIで示すシュークロース、硫酸カルシウム二水塩およびAkt阻害剤は、混合され、10%ゼラチン溶液にて示される比率で顆粒化される。
湿式顆粒を、スクリーニングし、乾燥させ、澱粉、タルクおよびステアリン酸と混合し、スクリーニングして、錠剤に圧縮される。
表II
Figure 0005363997
本発明の好ましい実施形態を上記で例示するが、本発明が本明細書中で開示されたその指針のみに限られないこと、そして、添付の特許請求の範囲内にあるすべてのモディフィケーションに対する権利が留保されていることは理解されるべきである。

Claims (3)

  1. 式(I):
    Figure 0005363997
    [式中、
    およびRは、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、フランまたはチオフェンから独立して選択され;
    は、C1−4アルキルであり;
    は、水素、C1−4アルキルまたはハロゲンから選択され;
    10は、C−C12アリールが置換されていない−(CR6061−C12アリールまたはC−C12アリールが置換される−(CR6061−C12アリールから選択され、
    ここで、mは、0〜2であり、そして、
    60およびR61は、水素またはC1−4アルキルより独立して選択される;
    11は、水素またはC1−4アルキルから選択され;
    Xは、O、SまたはNR49から選択され、
    ここで、R49は、水素またはC1−4アルキルから選択される]
    で示される化合物、および/またはその医薬上許容される塩。
  2. 式(II):
    Figure 0005363997
    [式中、
    12は、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、フランまたはチオフェンから選択され;
    13は、−(CHフェニルまたはフェニルが置換されている−(CHフェニルから選択され、
    ここで、mは、0〜2である;そして、
    Xは、OまたはSから選択さる];
    で示される請求項1記載の化合物、および/またはその医薬上許容される塩。
  3. 以下の化合物:
    N−(2−アミノ−1−フェニルエチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
    N−[2−アミノ−1−(フェニルメチル)エチル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
    N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
    N−{(1S)−2−アミノ−1−[(2−フルオロフェニル)メチル]エチル}−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
    N−{(1S)−2−アミノ−1−[(2−クロロフェニル)メチル]エチル}−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
    N−[1−(アミノメチル)−2−メチル−2−フェニルプロピル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
    N−[2−アミノ−1−(1−ナフタレニル)エチル]−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
    N−[2−アミノ−1−(フェニルメチル)エチル]−2−(3−フラニル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−チオフェンカルボキサミド;
    N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−フランカルボキサミド;
    N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−2−クロロ−1−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;または
    N−((1S)−2−アミノ−1−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}エチル)−2−クロロ−5−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド、から選択される請求項1記載の化合物、および/またはその医薬上許容される塩。
JP2009549233A 2007-02-07 2008-02-07 Akt活性の阻害剤 Expired - Fee Related JP5363997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88859107P 2007-02-07 2007-02-07
US60/888,591 2007-02-07
PCT/US2008/053277 WO2008098105A1 (en) 2007-02-07 2008-02-07 Inhibitors of akt activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518111A JP2010518111A (ja) 2010-05-27
JP5363997B2 true JP5363997B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=39682108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549233A Expired - Fee Related JP5363997B2 (ja) 2007-02-07 2008-02-07 Akt活性の阻害剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8420690B2 (ja)
EP (1) EP2114388B1 (ja)
JP (1) JP5363997B2 (ja)
ES (1) ES2543325T3 (ja)
WO (1) WO2008098105A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625890B2 (en) 2005-11-10 2009-12-01 Smithkline Beecham Corp. Substituted imidazo[4,5-c]pyridine compounds as Akt inhibitors
UY30892A1 (es) 2007-02-07 2008-09-02 Smithkline Beckman Corp Inhibidores de la actividad akt
US9029411B2 (en) 2008-01-25 2015-05-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiophenes and uses thereof
US8592475B2 (en) 2008-10-16 2013-11-26 Glaxosmithkline Llc Inhibitors of Akt activity
US9090601B2 (en) 2009-01-30 2015-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiazole derivatives
US8796314B2 (en) 2009-01-30 2014-08-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
CN102395585A (zh) 2009-01-30 2012-03-28 米伦纽姆医药公司 杂芳基化合物和其作为pi3k抑制剂的用途
PE20120003A1 (es) 2009-01-30 2012-02-12 Glaxosmithkline Llc Hidrocloruro de n-{(1s)-2-amino-1-[(3-fluorofenil)metil)etil}-5-cloro-4-(4-cloro-1-metil-1h-pirazol-5-il)-2-tiofenocarboxamida cristalino
EA201390214A1 (ru) 2010-08-11 2013-07-30 Милленниум Фармасьютикалз, Инк. Гетероарилы и их применение
JP2013533318A (ja) 2010-08-11 2013-08-22 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヘテロアリールおよびその使用
US9062038B2 (en) 2010-08-11 2015-06-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
KR20140091462A (ko) 2010-10-13 2014-07-21 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 헤테로아릴 및 그의 용도
CA2938626A1 (en) 2013-07-26 2015-01-29 John Rothman Compositions to improve the therapeutic benefit of bisantrene
EP3601279B1 (de) 2017-03-31 2023-10-18 Bayer Animal Health GmbH Trizyklische carboxamide zur bekämpfung von arthropoden
JP2022512706A (ja) 2018-10-16 2022-02-07 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 眼科におけるAkt阻害剤の使用
CN111592531B (zh) * 2020-06-23 2023-08-15 上海鲲博玖瑞医药科技发展有限公司 福瑞塞替的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834471A (en) * 1993-08-06 1998-11-10 Smithkline Beecham P.L.C. Amide derivatives as 5HT1D receptor antagonists
NZ514583A (en) * 2000-02-05 2004-05-28 Vertex Pharma Pyrazole compositions useful as inhibitors of ERK
JP4357295B2 (ja) * 2001-08-03 2009-11-04 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ピラゾール誘導キナーゼインヒビターとその使用
AU2005228899A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Substituted thiophene derivatives as anti-cancer agents
WO2006136823A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Astex Therapeutics Limited Heterocyclic containing amines as kinase b inhibitors
JP5345842B2 (ja) * 2005-06-23 2013-11-20 アステックス・セラピューティクス・リミテッド プロテインキナーゼモジュレーターとしてのピラゾール誘導体を含む医薬組み合わせ
EP1968568A4 (en) * 2005-12-22 2011-04-13 Glaxosmithkline Llc HEMMER OF NUTS ACTIVITY

Also Published As

Publication number Publication date
ES2543325T3 (es) 2015-08-18
WO2008098105A1 (en) 2008-08-14
US20110053972A1 (en) 2011-03-03
JP2010518111A (ja) 2010-05-27
EP2114388A1 (en) 2009-11-11
EP2114388B1 (en) 2015-05-20
EP2114388A4 (en) 2011-08-17
US8420690B2 (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363997B2 (ja) Akt活性の阻害剤
EP2117523B1 (en) Inhibitors of akt activity
US8338434B2 (en) Inhibitors of Akt activity
US20110160255A1 (en) Inhibitors of akt activity
US20110129455A1 (en) Inhibitors of akt activity
JP2009521490A (ja) 化合物
US20110098221A1 (en) INHIBITORS OF Akt ACTIVITY
US20110092423A1 (en) INHIBITORS OF Akt ACTIVITY
WO2010093885A1 (en) Inhibitors of akt activity
US8592475B2 (en) Inhibitors of Akt activity
US20110160256A1 (en) Inhibitors of akt activity
WO2009032652A1 (en) Inhibitors of akt activity
AU2012233017B2 (en) Inhibitors of Akt activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees