JP5363787B2 - Rgbレーザ光を生成するための方法および装置 - Google Patents

Rgbレーザ光を生成するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5363787B2
JP5363787B2 JP2008292838A JP2008292838A JP5363787B2 JP 5363787 B2 JP5363787 B2 JP 5363787B2 JP 2008292838 A JP2008292838 A JP 2008292838A JP 2008292838 A JP2008292838 A JP 2008292838A JP 5363787 B2 JP5363787 B2 JP 5363787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
cavity
laser oscillator
output coupler
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008292838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009130356A (ja
Inventor
エー. リヒター デール
Original Assignee
エクセリス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクセリス インコーポレイテッド filed Critical エクセリス インコーポレイテッド
Publication of JP2009130356A publication Critical patent/JP2009130356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363787B2 publication Critical patent/JP5363787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/082Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/30Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique discrete holograms only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/0208Individual components other than the hologram
    • G03H2001/0212Light sources or light beam properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0476Holographic printer
    • G03H2001/0482Interference based printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2263Multicoloured holobject
    • G03H2001/2271RGB holobject
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/17White light
    • G03H2222/18RGB trichrome light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/33Pulsed light beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/113Q-switching using intracavity saturable absorbers

Description

(関連出願に対する相互参照)
本出願は、2007年11月20日に出願された米国仮特許出願第60/989,266号(発明の名称「Method of Achieving RGB Laser Light for Digital Holography」)からの優先権を主張する。上記仮特許出願の開示全体は、参照によって本明細書に援用される。
(背景)
いくつかの技術が、デジタルホログラフィに対して必要とされる光の3つの可視色を達成するために提案されてきた。デジタルホログラフィは、様々なディスプレイ技術において組込まれる、より一般的な赤、緑、青色(RGB)技術と異なる特性を明白に必要とする。特に、デジタルホログラフィで用いられる多層のRGBフィルムを現像するために必要とされるパルス幅は、ディスプレイ技術において一般的に利用される5〜10nsのパルス幅をはるかに超えている。デジタルホログラフィに対して要求されるその他の重要な特性は、長いコヒーレンス長、ショット間(shot−to−shot)の安定したパルスエネルギー、およびより良好なポインティング安定性を含む。ディスプレイ市場に対して開発されたRGBレーザ技術は、このきびしいデジタルホログラフィ用途に必要とされる要件につながらない。従って、デジタルホログラフィにおけるフィルム露光などの用途に有用な実用的RGBレーザに対するニーズが存続する。
(概要)
本明細書において、二重キャビティ単一縦モード(SLM)レーザ発振器が記載される。このレーザ発信器は、長いパルス幅、長いコヒーレンス長、ならびにショット間の良好なエネルギー安定性および良好なポインティング安定性を有するパルスレーザ信号を生成し、ホログラフィック記録用のRGBレーザ光を生成するためのレーザシステムにおける使用に適している。レーザ発振器は、同じ光軸に沿った、出力カプラと後部ミラーとの間に形成された第1のキャビティと、出力カプラとキャビティ内部ミラー(intra−cavity mirror)(出力カプラと後部ミラーとの間に配置されたミラー)との間に形成された第2のキャビティとを含む。高損失キャビティ光学素子(出力カプラは低反射率を有する)および受動Qスイッチは、キャビティ内におけるレーザ光の非常に大きな往復回数を達成するために結合し、それによってキャビティモードの数を2または3まで低減する。二重キャビティ設計はさらに、残存モードの間を弁別し、SLM動作を可能にする。このレーザ発振器の編成は、シーディング(seeding)の必要性なしにSLM動作を達成し、費用効果の高い設計を結果としてもたらす。
レーザ発振器の出力は、増幅され、ホログラフィック記録に適する赤、緑、青色(RGB)のレーザパルスを生成するためのレーザシステムへのポンプ入力として用いられ得る。RGBレーザシステムは、非線形光学素子(光学パラメトリック増幅器および和周波数ミキサ、ならびに2逓倍結晶(doubling crystal)など)を有する波長変換ステージを含み、この波長変換ステージは、ポンプパルスエネルギーを、赤、緑、および青色波長のパルスへと変換する。光学パラメトリック増幅器は、ポンプ波長のパルスを、シーダ(seeder)により提供された信号波長のパルスへと変換する。和周波数ミキサは、ポンプ波長のパルスを信号波長のパルスと結合することによって、赤色波長のパルスを生成する。青色波長のパルスは、信号パルスをポンプパルスとの和周波数混合の前に周波数2逓倍することにより、同様な方法で生成され得る。緑色波長のパルスは、ポンプ波長のパルスを周波数2逓倍することによって生成され得る。さまざまな異なる構成が、RGBの光パルスを生成するために用いられ得、特定の構成要素(ポンプレーザ、シーダ、光学パラメトリック増幅器、およびキャビティ光学素子など)が、2つ以上の色の生成において用いられ得る。
本発明は、さらに以下の手段を提供する。
(項目1)
パルスレーザ信号を生成するための二重キャビティ単一縦モード(SLM)レーザ発振器であって、
出力カプラと、
該出力カプラとともに第1のキャビティを形成する後部ミラーと、
該出力カプラと該後部ミラーとの間で共通の軸に沿って配置され、該出力カプラとともに第2のキャビティを形成するキャビティ内部ミラーと、
該出力カプラと該キャビティ内部ミラーとの間に配置された、レーザ光を発生させるためのレーザ媒質と、
該出力カプラと該キャビティ内部ミラーとの間に配置された受動Qスイッチであって、該受動Qスイッチは、該レーザ発振器内の数多くのモードが3以下になるように制限し、該第1のキャビティおよび該第2のキャビティは、さらなるモード弁別を提供するように構成され、その結果、該レーザ発振器は、単一縦モードレーザパルスを生成する、受動Qスイッチと
を備える、レーザ発振器。
(項目2)
上記レーザ光は、上記レーザ発振器を介して1,000回より多く通過させられる、項目1に記載のレーザ発振器。
(項目3)
上記出力カプラは、上記レーザ信号の波長において30%未満の反射をする、項目1に記載のレーザ発振器。
(項目4)
上記出力カプラは、上記レーザ信号の波長において10%未満の反射をする、項目1に記載のレーザ発振器。
(項目5)
上記キャビティ内部ミラーは、上記第1のキャビティと上記第2のキャビティとの間にレーザエネルギーのほぼ等しい分配を可能にする反射率を有する、項目1に記載のレーザ発振器。
(項目6)
上記レーザ発振器は、シードされない、項目1に記載のレーザ発振器。
(項目7)
ポンプレーザであって、
項目1に記載のレーザ発振器と、
該レーザ発振器によって生成された該SLMレーザパルスのエネルギーを増幅するための増幅器と
を備える、ポンプレーザ。
(項目8)
赤、緑、青色(RGB)レーザ光を発生させるためのレーザシステムであって、
ポンプ波長においてポンプパルスを生成するように構成された、二重キャビティ単一縦モード(SLM)レーザ発振器を備えるポンプレーザと、
該ポンプパルスから赤、緑、青色パルスを生成するように構成された非線型光学素子を備える波長変換ステージと
を備える、レーザシステム。
(項目9)
上記波長変換ステージは、
信号波長においてレーザ光でシードされた光学パラメトリック増幅器であって、上記ポンプパルスから該信号波長において信号パルスを生成する、光学パラメトリック増幅器と、
該信号パルスと該ポンプパルスの少なくとも一部分との和周波数混合によって、赤色波長において上記赤色パルスを生成するように構成された和周波数ミキサと
を備える、項目8に記載のレーザシステム。
(項目10)
上記光学パラメトリック増幅器は、少なくとも1つの非線形結晶を備える単一経路、キャビティなし増幅器である、項目9に記載のレーザシステム。
(項目11)
上記和周波数ミキサは、少なくとも1つの非線形結晶を備える、項目9に記載のレーザシステム。
(項目12)
上記信号パルスの一部分を周波数2逓倍するように構成された周波数2逓倍ステージと、
該周波数2逓倍された信号パルスと上記ポンプパルスの少なくとも一部分との和周波数混合によって、青色波長において上記青色パルスを生成するように構成された第2の和周波数ミキサと
をさらに備える、項目9に記載のレーザシステム。
(項目13)
上記赤色パルスの一部分と上記ポンプパルスの少なくとも一部分との和周波数混合によって、青色波長において上記青色パルスを生成するように構成された第2の和周波数ミキサをさらに備える、項目9に記載のレーザシステム。
(項目14)
上記波長変換ステージは、
信号波長においてレーザ光でシードされた光学パラメトリック増幅器であって、上記ポンプパルスから該信号波長において信号パルスを生成する、光学パラメトリック増幅器と、
該信号パルスを周波数2逓倍するように構成された周波数2逓倍ステージと、
該周波数2逓倍された信号パルスと該ポンプパルスの少なくとも一部分との和周波数混合によって、青色波長において上記青色パルスを生成するように構成された和周波数ミキサと
を備える、項目8に記載のレーザシステム。
(項目15)
上記波長変換ステージは、緑色波長において上記緑色パルスを生成するために、上記ポンプパルスを周波数2逓倍するように構成された周波数2逓倍ステージを備える、項目8に記載のレーザシステム。
(項目16)
パルスレーザ信号を生成する方法であって、
二重キャビティ単一縦モード(SLM)レーザ発振器においてレーザ光を生成して、その結果該レーザ光の光子が、出力カプラと後部ミラーとの間に形成された第1のキャビティと、該出力カプラと該後部ミラーとの間で共通の軸に沿って配置されたキャビティ内部ミラーと該出力カプラとの間に形成された第2のキャビティと、を介して伝播することであって、該レーザ光が、該出力カプラと該キャビティ内部ミラーとの間に配置された受動Qスイッチに当たる、ことと、
該レーザ発振器を介して該レーザ光を発振して、その結果該レーザ発振器からSLMパルスレーザ信号として出る前に、該レーザ光は該レーザ発振器を介して1,000回より多く通過させられることと
を包含する、方法。
(項目17)
上記受動Qスイッチは、上記レーザ発振器内の数多くのモードが3以下になるように制限し、上記第1のキャビティおよび上記第2のキャビティは、単一縦モード動作を達成するためにさらなるモード弁別を行う、項目16に記載の方法。
(項目18)
シード信号によって上記レーザ発振器をシードすることなく該レーザ発振器が動作することをさらに包含する、項目16に記載の方法。
(項目19)
赤、緑、青色(RGB)レーザ光を発生させる方法であって、
シードされていない二重キャビティ単一縦モード(SLM)レーザ発振器を備えるポンプレーザを用いてポンプ波長においてポンプパルスを生成することと、
該ポンプパルスから赤、緑、および青色パルスを生成することと
を包含する、方法。
(項目20)
上記ポンプパルスの光学パラメトリック増幅を介して信号波長において信号パルスを生成することと、
上記赤色パルスを生成するために、該信号パルスを該ポンプパルスの少なくとも一部分と和周波数混合することと
をさらに包含する、項目19に記載の方法。
(項目21)
上記信号パルスを生成することは、少なくとも1つの非線形結晶を備えるキャビティなし光学パラメトリック増幅器を介する上記ポンプパルスの単一経路を実行することを含む、項目20に記載の方法。
(項目22)
上記信号パルスの一部分を周波数2逓倍することと、
上記青色パルスを生成するために、該周波数2逓倍された信号パルスと上記ポンプパルスの少なくとも一部分とを和周波数混合することと
をさらに包含する、項目20に記載の方法。
(項目23)
上記青色パルスを生成するために、上記赤色パルスの一部分と上記ポンプパルスの少なくとも一部分とを和周波数混合することをさらに包含する、項目20に記載の方法。
(項目24)
上記ポンプパルスの光学パラメトリック増幅を介して信号波長において信号パルスを生成することと、
該信号パルスを周波数2逓倍することと、
上記青色パルスを生成するために、該周波数2逓倍された信号パルスと該ポンプパルスの少なくとも一部分とを和周波数混合することと
をさらに包含する、項目19に記載の方法。
(項目25)
上記緑色パルスを生成するために、上記ポンプパルスを周波数2逓倍することをさらに包含する、項目19に記載の方法。
(摘要)
二重キャビティ単一縦モード(SLM)レーザ発振器は、長いパルス幅、長いコヒーレンス長、およびショット間の良好なエネルギー安定性を有するパルスレーザ信号を生成する。レーザ発振器は、出力カプラと後部ミラーとの間の第1のキャビティと、出力カプラとキャビティ内部ミラー(出力カプラと後部ミラーとの間に配置されたミラー)との間の第2のキャビティとを有する。高損失キャビティ光学素子および受動Qスイッチは、非常に大きな往復回数を達成し、キャビティモードの数を2または3まで低減する。二重キャビティ設計はさらに、残存モードの間を弁別し、SLM動作を可能にする。レーザ発振器および増幅器は、レーザシステムのためのポンプレーザとして用いられ得、そのレーザシステムは、ホログラフィック記録のための赤、緑、青色パルスを生成する。波長変換ステージは、光学パラメトリック増幅器、2逓倍結晶、および和周波数ミキサを用いて、RGB光をポンプパルスから作り出す。
添付の図面は、実施形態のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組込まれ、本明細書の一部分を構成する。図面は、実施形態を例示し、記述とともに、実施形態の原理を説明することに役立つ。その他の実施形態および多くの実施形態の意図される利点は、以下の詳細な説明への参照によってそれらがよりよく理解されるので、容易に認識され得る。図面の要素は、互いに対して必ずしも縮尺が合っていない。同様な参照番号は、対応する同様な部品を指し示す。
(詳細な説明)
本明細書中に記載するシステムは、レーザ発振器(安定なショット間のパルスエネルギーおよび長いパルス幅を有する単一縦モード(SLM)動作を達成する)、キャビティなし光学パラメトリック増幅器(OPA)、および事後混合ステージ(ホログラフィックな記録を実行するための適切な波長(例えば、赤、緑および青色、あるいは「RGB」)でレーザパルスを生成するため)を含む。
RGBのホログラフィックフィルムを露光するための、デジタルホログラフィック記録システム100の簡略化したブロック図が、図1において示される。ホログラフィックレーザ110は、ホログラフィックフィルム150を露光するための、赤色の波長(632.6nm)、緑色の波長(532nm)、および青色の波長(450nm)で、一組の3つのパルスを定期的に生成する。各RGBパルスの組におけるパルスは、実質的に同時に並列に生成され得る。フィルム150は、例えば、多数の層を有し得、それらの層は、赤、緑、青色光によってそれぞれ露光される。記録システム100は、本質的に干渉計として動作する。特に、RGBレーザパルスは、ビームスプリッタ120によって2つのビームの組に分割され、それらの組は、2つのそれぞれの経路に沿って伝わり、フィルム150上に干渉縞を形成するように再結合される。一方のRGBビームの組は、参照レッグ(leg)に沿って伝わり、リフレクタ130によってフィルム150のピクセル140上へと向けられる。もう一方のRGBビームの組は、データレッグに沿って伝わり、そこでは、変調器160がデータを用いて赤、緑、青色パルスを変調する。パルスに適用されるデータは、例えば、デジタル画像またはコンピュータが生成したモデルから引き出され得る。変調器は本質的に、データに従って特定の手法で各色のパルスの波面を改変し、フィルム上のピクセル位置で所望された干渉縞を作り出す。変調されたRGBパルスは、変調されなかったRGB参照パルスとの3つのそれぞれの干渉縞(各色に1つ)を形成するためにピクセル140上に向けられ、ピクセル140の位置でフィルム150を露光する。各ピクセル位置でそのような干渉図形を形成することによって、ホログラフィ画像がフィルム150上に形成され得る。単一のピクセルは、例えば、単一の「ショット」(すなわち、レーザ110から出る単一の組のRGBパルス)を用いて露光され得る。ビームをフィルムに関して連続的に平行移動させることにより、異なるピクセル位置が露光され得、それによって、一連のレーザ「ショット」が、それぞれの一連のピクセルを露光することにより、ピクセル毎に露光が進行する(例えば、ビーム集光要素またはフィルムのいずれかが、フィルムの相対的な移動を達成するために可動キャリッジ上に実装され得る)。
干渉計システム(例えば、図1に示されたシステムなど)を用いるホログラフィックフィルムの適切な露光は、正確なポインティング安定性を有するソースレーザを必要とする。このソースレーザは、相対的に長いパルス幅および長いコヒーレンス長、そしてショット間のパルスエネルギーにおける最小の変動を有するパルスを生成する。これらの動作上の要件は、ホログラフィック記録に適切なRGBレーザを、ディスプレイ技術に用いられる典型的なRGBレーザと区別する。
パルス幅に関して、標準的な5〜10nsのパルスレーザおよび連続波(CW)レーザは、一般にディスプレイ技術において用いられる。十分により長いパルス幅(例えば、25〜100ns)が、ホログラフィックフィルムを適切に露光するために概して必要とされ、フィルム材料の化学的性質および反応速度に依存する。
標準的な非直線ナロー化された(non−line−narrowed)YAGレーザソースは、サブセンチメートル(sub−centimeter)のコヒーレンス長を提供する。しかし、実用的な距離にわたって干渉縞を作り出すためには、数センチメートルのコヒーレンス長が必要とされ、干渉計の経路長を適切に一緒に作用させたまま、フィルム上に所望された干渉縞を形成する。レーザパルスのコヒーレンス長がより長いほど、露光システムの干渉計の光学素子内の経路長の許容範囲をより緩和させ得る。逆にコヒーレンス長がより短いほど、経路長の許容範囲はより狭くなければならない。
キャビティ内にNd:YAG(ネオジムをドーピングしたイットリウムアルミニウムガーネット;Nd:YAl12)結晶レーザ放出媒質を有する従来の固体レーザは、パルスエネルギーにおいて約5%〜10%rmsの変動を経験し得、1つのパルスから次のパルスへのパルスエネルギーの変化(または、「ショット間の」エネルギー変動)を結果としてもたらす。デジタルホログラフィに関連して、そのような変動は、ピクセルからピクセルへの異なる露光レベルに相当する。ホログラフィ画像全体のより均一な露光と、よりむらのない外観とを作り出すために、極めて良好なショット間のエネルギー安定性が要求される。
ホログラフィック記録システムにおいて、レーザから出る光のビームポインティングまたはアライメントのいかなる誤差も干渉計の光学素子を介して伝播し、フィルム上の所望された中央点上にビームの焦点を合わせることにおいて、角度合わせ誤差を結果としてもたらす。レーザとフィルムとの間の光学的な距離がより大きいほど、特定のポインティング誤差によって引き起こされる角度合わせ誤差はより大きくなる。より良好なポインティング安定性は、干渉計の光学素子のより長い経路長および緩和された許容範囲を可能にする。標準的なレーザは、約100マイクロラジアンのポインティング安定性を有し得る。実用的なホログラフィック記録システムに対して、はるかに良好なポインティング安定性が所望される。
図2は、本発明の実施形態に従う、ホログラフィック記録システムに適するRGBパルスを生成するためのレーザアセンブリ200のトップレベルのブロック図である。このシステムは、ポンプレーザ210および波長変換ステージ240を含む。ポンプレーザ210は、単一縦モード(SLM)二重キャビティレーザおよびレーザ増幅器230を含む。波長変換ステージ240は、ポンプレーザパルスから赤、緑、青色波長において出力パルスを作り出すための、適切な非線形生成ステージを含む。
図3は、長いパルス幅のパルス(例えば、25nsから100ns)と、数センチメートルのオーダーのコヒーレンス長とを生成する能力のある、安定な、二重キャビティSLMレーザ発振器220を例示するより詳細なブロック図である。最初に、より長いキャビティが、出力カプラ310と後部ミラー320との間に形成され、第2のより短いキャビティが、出力カプラ310とキャビティ内部ミラー330との間に形成される。このキャビティ内部ミラー330は、出力カプラ310と後部ミラー320との共通の光軸に沿って、出力カプラ310と後部ミラー320との間のビーム経路内に置かれる。受動Qスイッチ350およびレーザ媒質340は、出力カプラ310とキャビティ内部ミラー330との間のビーム経路内に配置される。レーザ媒質340は、例えば、1064nmの波長で動作するNd:YAG結晶であり得る。以下でさらに詳しく説明されるように、レーザ発振器220は、シードされていない(non−seeded)レーザ発振器であり得る。
パルスレーザ発振器内の高損失キャビティ光学素子および受動Qスイッチの機能は、キャビティ内におけるレーザ光の光子の非常に大きな(1,000より大きい)往復回数を達成するために結合し、その往復回数は、キャビティモードの数を2または3まで低減する。二重キャビティ設計は、それからさらに残存モードの間を弁別し、このことは単一縦モード(SLM)動作を可能にする。特に、高損失キャビティ設計は、出力カプラ310の低減された反射率に起因する。限定でない例として、出力カプラ310は、ポンプ波長において30%未満の反射率を有するように設計され得る(すなわち、70%を超えるエネルギーがキャビティの外部に伝達される)。随意に、出力カプラは、ポンプ波長において20%未満の反射率を有するように設計され得る(すなわち、80%を超えるエネルギーがキャビティの外部に伝達される)。随意に、出力カプラは、ポンプ波長において10%未満の反射率を有するように設計され得る(すなわち、90%を超えるエネルギーがキャビティの外部に伝達される)。受動Qスイッチは、本質的に可飽和吸収体であり、ビームが特定のフルエンスを達成するまで暗く(dark)とどまり、次いでそのフルエンスレベルより上において明るく(clear)なる。この特性は、それが、パワーが特定のレベルに到達するまで(すなわち、キャビティ内を通る経路が十分にあるまで)、パワーが収容されていることを可能にする。Qスイッチおよび高損失キャビティ設計のこの構成は、キャビティ内に大きい数の経路を結果としてもたらし、結果としてモードの数を2または3まで低減する。2つまたは3つのモードのレーザ出力は、概してホログラフィックイメージングなどの用途に対して容認できない。なぜなら、複数のモードが互いにビート(beat)し、非常にとがったモードビートパルスを一時的に作り出すからであり、時間におけるそれらの強度は、厳しい発振により変動する。換言すると、モード間の競合は、ショット間から容認できない変化をする、不安定な光度を作り出す。
図3に示される二重キャビティ設計は、1つのモードを除いたすべてのモードをキャンセルすることによって、SLM動作に対してさらなるモード弁別を達成するように構成される。モードの数を単一縦モードまで低減することによって、ショット間の非常に良好なエネルギー安定性と時間的に平滑なパルスプロファイルとが達成され得る。特に、後部ミラー320は完全に反射性であり、一方でキャビティ内部ミラー330は、この2つのミラー間のエネルギーのほぼ均等な分配を達成するように設計された反射率を有することにより、キャビティ内部ミラーの寄与は、約50%である。例えば、30%と40%との間(例えば、約36%)のキャビティ内部ミラーの反射率は、この結果を作り出すことが見い出されてきた。ビーム経路に沿ってキャビティ内部ミラーを(後部ミラーに向かってまたは後部ミラーから離れるように)動かすことによって、位置が見い出され得、望ましくない隣接するモードを同調外れ(キャンセル)にする。例えば、図3に示された二重レーザキャビティ構成において、キャビティ内部レーザミラーは、隣接するモードに対するC/2L弁別を提供する。
レーザ発振器が固定された波長を長時間維持することを保証するために、キャビティ長の機械的安定性は、温度を制御すること、機械的な調節をすること、または両方によって対処されなければならない。例えば、非常に安定した水の供給が、レーザ媒質とキャビティ長とを可能な限り安定に保つために、レーザロッドに適用され得る。そのような手段なしで、固定された波長は、長時間維持され得ない。なぜなら、キャビティ長が変化し、レーザが異なる波長へとモードホップする(mode−hop)からである。この波長シフトは、主としてレーザゲイン材料の熱的変動に帰される。用途に依存して、特定の量のモードジャンプおよび波長変化は許容され得る。温度調節がない場合でさえ、デジタルホログラフィ用途は、記載された二重キャビティと関連づけられる非常に小さなモードホップを許容することが可能であり得る。なぜなら、フィルムの吸収帯域が広くあり得るからである。
記載されたSLMレーザ発振器は、数千ドルかかり得るシーダを必要としないという点において通常とは異なる。キャビティ設計とレーザ光の大きな往復回数とに起因して、受動Qスイッチがまさにビームの中央で最初にオンすることにより、受動Qスイッチは、数多くの経路にわたってビームを空間的にクリーンアップする空間フィルタとして作動する。上で説明されたように、特別なキャビティ内部ミラーは、次いで望ましくない残存モードを追い出し、単一縦モードの出力パルスを作り出す。典型的なシードされたSLMレーザは、最適化された出力カプラによって高いゲインシステムを有する。そのようなレーザは、受動Qスイッチというよりも電気光学的Qスイッチを含み得る。SLM動作は、そのようなシステムにおいて、所望される周波数のシード信号(例えば、CWレーザからの光)をキャビティに注入することによってのみ達成され得る。このシード信号は、レーザ媒質からのレーザエネルギーにシード周波数を受け入れさせる。しかし、シードレーザに対するこの要件は、このアプローチを非常に高価なものにする。対照的に、1つの特別なキャビティ内部ミラーの小さなコストと引き替えに、上で記載された二重キャビティレーザ発振器は、SLM動作を遂行し得る。
限定ではない例として、レーザ発振器220の出力パルスのエネルギーは、約600ミクロンまたは700ミクロンのパルス直径で、約3ミリジュールであり得る。これらの出力パルスは、レーザ増幅器230に供給され、この増幅器は、ゲイン媒質にビームを通過させ、パルスエネルギーを増大させる。この増幅器は、任意の適切なゲイン媒質(例えば、より多くのNd:YAGロッド、ファイバ増幅器など)を含み得る。ポンプレーザ210の出力にもたらされるパルスは、例えば、約350〜360ヘルツのパルス繰返しレートにおいて、約50ミリジュールのエネルギーを有する。SLM動作に起因して、これらのパルスは、ホログラフィック記録の使用に適するパルス幅、コヒーレンス長およびショット間のエネルギー安定性を有する。
図2をさらに参照すると、レーザアセンブリ200の次のステージは、波長変換ステージ240であり、それは、非線形光学(NLO)生成ステージ(例えば、光学パラメトリック増幅および和周波数混合)を含み、入力ポンプレーザパルス(例えば、1064nmの波長を有する)から所望された波長を作り出す。図4は、632.6nmの波長を有する出力パルス(赤色光)を生成するための、一可能性としての編成400を概念的に例示する。ビーム形成レンズが、図に示されるアセンブリ全体にわたって用いられ得るが、簡略化のために図面から省略されていることに注意されたい。ポンプレーザ210は、ポンプ波長(λ)のパルスを単一経路の光学パラメトリック増幅器(OPA)410に供給する。この増幅器410は、パラメトリック増幅能力を有する非線形媒質である。随意に、ポンプレーザビームの一部分は、ビームスプリッタ430によって反射されて、OPA410をバイパスし得、以下でさらに詳細に説明されるように、OPA410の出力と下流で再結合する。シーダ405(例えば、CWレーザダイオード)は、所望の出力信号波長(λ:例えば、1560nm)で、シード信号を供給する。このシード信号は、リフレクタ415を介してビームコンバイナ420に向けられ、OPA410の入力においてポンプビームと結合される。特に、シーダ405は、入手可能な(off−the−shelf)テレコム用レーザであり得、このレーザは、非常に効果的にスペクトル線の幅を狭くし、安定な動作のために信号波長を固定する。
OPA410の非線形媒質は、1つ以上の非線形光学結晶を含み得、その光学結晶は、パラメトリック出力を作り出す能力を有する任意の結晶性材料から形成される。上記結晶性材料は、限定されないけれども以下の、チタン酸リン酸カリウム(KTP:potassium tetanal phosphate)、チタン酸ヒ酸カリウム(KTA:potassium tetanal arsenate)、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、周期分極(periodically poled)ニオブ酸リチウム(PPLN)、ニオブ酸カリウム(KNbO)、銀亜セレン酸ガリウム(AgGaSe)、および銀硫化ガリウム(AgGaS)を含む。図4に示されたシステムにおいて、光学パラメトリック増幅器410は、単一経路、キャビティなし編成であり得、そこにおいて、パルスは非線形媒質を1回通過する(すなわち、キャビティ内で発振しない)。しかし、代替として、マルチ経路のOPAキャビティ編成が用いられ得る。
ポンプビームが非線形結晶を介して伝播するときに、ポンプ波長における光子は、2つのより長い波長において光子の対に変換され、これらの2つの波長において2つのより低いエネルギーのビームを結果としてもたらす。これらの2つの波長は、慣習的に信号波長およびアイドラー波長として示される。信号ビームおよびアイドラービームの周波数の和は、ポンプビームの周波数と等しい(または等価的には、1/λ=1/λ+1/λ、ここでλはアイドラー波長である)。非線形結晶の角度を調整することによって、エネルギーは、信号ビームとアイドラービームとに選択的に配分され得る。アイドラービームが、所望される波長を生成する際に関心を持たれないので、アイドラービームは簡略化のために図面において示されない。シーダ405は、所望される信号波長(λ)によって非線形結晶を事前にロードする(pre−load)。その結果、OPAを介するポンプパルスの単一の経路上で、1064nmのポンプパルスエネルギーの多くが1560nmの信号波長においてエネルギーに変換される。OPA410の出力において、リフレクタ440は、信号波長における出力パルスを伝達する一方で、ポンプ波長におけるエネルギーをビームダンプ(dump)450に反射し得る。OPA410の上流のビームスプリッタ430によって迂回させられた入力ポンプビームの一部分は、リフレクタ460と470とによってリフレクタ440に向けられ、OPA410の下流で出力信号ビームと結合され得る。
OPA410からの信号ビームとバイパスされたポンプビームとは、次いで和周波数ミキサ480に供給され、この和周波数ミキサ480は、波長632.6nmのパルス(赤色光)を波長1064nmのポンプパルスおよび波長1560nmの信号パルスから作り出す。和周波数ミキサ480は、別の非線形光学結晶(例えば、PPLN結晶)を含み、この非線形結晶はまた、運動量保存の関係(すなわち、1/λ+1/λ=1/λRED(1/1064nm+1/1560nm=1/633nm))に従う。しかしながら、この場合において、より長いポンプ波長および信号波長における光子は、より短い赤色の波長において光子を作り出すために結合され、結果として赤色の波長において出力パルスをもたらす(OPAにおいては、逆のプロセスが起こり、そこでは、より短い波長の光子が2つのより長い波長の光子に分割される)。換言すると、和周波数ミキサの名前が示唆するように、赤色の出力パルスの周波数は、入力のポンプパルスおよび信号パルスの周波数の和である。和周波数ミキサ480から出る任意の残余のポンプおよび信号エネルギーが、適切なメカニズムによって除去され得る(例えば、ビーム経路からビームダンプへと反射される)。
(この場合には信号の波長における)OPA出力が、非線形結晶内において別の波長(この場合にはポンプ波長)と混合され、それぞれ最終的な色(この場合には赤色)を生成するとき、和周波数混合ステージ480は、ホログラムの露光のための改善された性能に寄与する。2つの有意な効果がこの混合を介して起こる。第1に、和周波数混合ステージ480は、存在する光強度のための結晶の長さの適切な選択を介して、最終出力を飽和させるように設定され、従って、ショット間のピークエネルギー変動において著しい(2〜3倍の)低減を達成し得る(本質的にクランプ効果である)。第2に、OPA出力信号ビームと結合されるポンプ混合ビームは、所望された波長で効率的な生成物(product)を生成するために時間的なオーバーラップを有しなければならない。ビームが結合される場合に、時間的な分布における変化が起こり得る。最終的な赤色、青色の生成物(青色光を発生させるための編成は、以下に記載される)は、最終的なパルスを時間的に方形にすること(squaring)を実際に達成し得る。これらの両方の効果、時間的な一致およびショット間のエネルギー低減は、露光の間のホログラム産出プロセス全体の均一性を大いに改善し得る。
図4に示された編成において、和周波数ミキサ480内の信号エネルギーと結合されるポンプエネルギーは、「クリーンな」信号であり、それは、OPA410をバイパスされ、それによって、いかなる歪み(例えば、OPA410に起こり得る散乱および時間的な効果)の発生をも防止される。このバイパスポンプビームを用いることは、より良好な、よりクリーンな赤色波長のパルス出力をもたらす。しかし、周波数変換ステージの動作要件およびアーキテクチャに依存して、和周波数ミキサ内で信号ビームと混合するために、ポンプビームのバイパスを省き、OPAから出る残余のポンプビームを単純に用いることは可能であり得る。再び図4を参照して、この場合には、ビームスプリッタ430ならびにリフレクタ440、460、および470が取り除かれ得、OPA410からのポンプビームおよび信号出力ビームは、和周波数ミキサ480に供給される。ポンプビームに対するビームダンプへのスプリッタは、和周波数ミキサ480の下流に今度は置かれ得る。ここでまた、OPAをバイパスしたクリーンなポンプビームの代わりに、OPAを通過したポンプビームを用いることに起因する劣化は、多くの状況において有意であり得ない。
図5は、450nm(青色光)の波長を有する出力パルスを生成するための、一可能性としての編成500を概念的に例示する。図4で示された赤色波長の編成と同様に、図5において、1つのポンプレーザ210は、ポンプ波長(λ)のパルスを単一経路の光学パラメトリック増幅器(OPA)510に供給する。随意に、ポンプレーザ光の一部分は、ビームスプリッタ530によって反射されて、OPA510をバイパスし得、和周波数混合のために下流で再結合する。シーダ505(例えば、CWレーザダイオード)は、所望される出力信号波長(λ)でシード信号を供給する。このシード信号は、リフレクタ515を介してビームコンバイナ520に向けられ、OPA510の入力においてポンプビームと結合される。
OPAは、1064nmにおけるポンプパルスエネルギーを1560nmの信号波長におけるエネルギーに変換する。OPA510の出力において、リフレクタ540は、信号波長における出力パルスを伝達する一方で、ポンプ波長におけるエネルギーをビームダンプ550に反射し得る。出力信号ビームは、周波数2逓倍器555に供給され、その周波数2逓倍器は、例えば、タイプI−XY LBO SFG結晶などの第2高調波発生器であり得る。周波数2逓倍器555は、信号波長の半分(λ/2)、例えば、780nmの波長を有する出力ビームを作り出す。
OPA510の上流のビームスプリッタ530によって迂回させられた入力ポンプビームの一部分は、リフレクタ560と570とによってビームコンバイナ575に向けられ、周波数2逓倍器555の下流の周波数2逓倍された信号ビームと結合され得る。赤色パルス発生器の場合のように、OPA510から出るポンプビームが、ポンプビームのクリーンな、バイパスされた部分の代わりに用いられ得、一定の劣化の可能性を結果としてもたらすけれども、バイパス光学素子の必要性を取り除くことに注意されたい。しかし、この場合には、信号ビームのみが、周波数2逓倍されていることにより、ポンプビームは、依然として周波数2逓倍器555をバイパスしなければならない。
周波数2逓倍された信号ビームおよびポンプビームは、和周波数ミキサ580に供給される。この和周波数ミキサ580は、波長450nmのパルス(青色光)を、波長1064nmのポンプパルスと波長780nmの周波数2逓倍された信号パルスとから作り出す。和周波数ミキサ580から出る、任意の残余のポンプおよび周波数2逓倍された信号のエネルギーが、適切なメカニズムによって除去され得る(例えば、ビーム経路からビームダンプへと反射される)。
青色波長のパルスを生成する代替のアプローチは、図4で示されたスキームを介して生成された赤色波長のパルス(633nm)の一部分を、ポンプパルス(1560nm)の一部分と、次の和周波数混合ステージにおいて混合することである。
図6は、緑色波長の出力パルスを生成するための編成600を例示する。ポンプレーザ210は、ポンプ波長(λ)のパルスを周波数2逓倍器610に供給し、この周波数2逓倍器610は、ポンプ波長の半分(λ/2)、すなわち、波長532nm(緑色の波長)を有する出力ビームを作り出す。
図4〜図6は、赤、緑、青色光のパルスを生成するための3つの別個のアセンブリを概念的に示すけれども、一方で構成要素の多くは、RGBの出力パルスを生成するために共通に用いられ得ることが認識される。例えば、3つの別個のポンプレーザが、それぞれ赤、緑、青色の経路に対して用いられ得るか、または単一のポンプレーザが、ビームスプリッタを用いて、同時にポンプビームをすべての3つの経路に供給するように用いられ得る。別のオプションは、2つのポンプレーザを用いて、うち1つのポンプレーザの出力を2つに分割することによって、全部で3つのポンプビームを作り出す。別個のシーダが、赤色、青色の経路に対して別個のOPAをシードするように用いられ得るか、または1つのシーダが、シード信号を赤色および青色の両方の経路に供給するように用いられ得る。同様に、2つの別個の光学パラメトリック増幅器が、赤色および青色の経路に対して用いられ得るか、または同じOPAが、両方の経路に対して用いられ得る。上述されたように、青色のパルスは、生成された赤色パルスをビーム分割し、ポンプパルスとの追加の和周波数混合を実行することによって生成され得る。従って、本発明は、赤、緑、青色波長のパルスを生成するための、いかなる特定のアーキテクチャにも限定されないことが認識される。
図7は、RGBレーザシステムを実装するための、一可能性としてのスキームを例示する。ここでは、単一の二重キャビティSLMポンプレーザ(例えば、1064nmにおけるNd:YAG)は、リフレクタ710、ビームスプリッタ720、730、およびリフレクタ740を介して、ポンプパルスを緑、赤、および青色の経路のそれぞれに供給するように使用され得る。特にビームスプリッタ720は、ポンプビームの一部分を緑色の経路に供給し、その緑色の経路において、2逓倍結晶610が、周波数を2逓倍する(すなわち、波長を532nmに半減させる)ことによって緑色のパルスを生成する。ビームスプリッタ730は、ポンプビームの一部分を赤色の経路に向ける。上述されたように、シード信号は、ビームスプリッタ730を通過し、ポンプビームとともにOPA410と和周波数ミキサ480とに供給され、赤色波長の出力パルスを生成する(ここでは、OPAから出るポンプ信号がミキサにおいて用いられることにより、ポンプのバイパスが省略される)。
最終的に、リフレクタ740は、ポンプビームの残存部分を青色の経路に向ける。シード信号は、リフレクタ740を通過し、信号波長でパルスを生成するOPA510にポンプビームとともに供給される。信号ビームは、周波数を2逓倍され、ポンプビームとともに和周波数ミキサ580に供給される。上述されたように、この和周波数ミキサ580は、青色波長のパルスを生成する。OPA510から出るポンプビームは、和周波数混合のためにこの場合用いられ、リフレクタ750、760、770、および780は、ポンプビームが、周波数2逓倍された信号ビームと再結合される前に2逓倍結晶をバイパスすることを可能にするために用いられることに注意されたい。
RGBレーザシステムの動作は、図8のフローチャートにおいて要約され、図8では、プロセスにおけるいくつかの異なるオプションを例示する。動作800において、長いパルス幅を有する単一縦モード(SLM)パルスが、ポンプ波長で生成される。図8で示されるように、複数のパルスの単一のシーケンスは、単一のSLMレーザ発振器によって生成され、後で3つの別個のポンプビームに分割され得るか、またはポンプパルスの3つ(または可能性としては2つ)の同時発生のシーケンスが、異なるレーザ発振器によって並列に生成され得るかのいずれかである。動作810において、ポンプパルスは増幅される。1つ以上のパルスストリームが生成されるか否かに依存して、ビーム分割は、動作820において実行され、3つのポンプビームをそれぞれ赤、緑、青色の経路に対して作り出す。
緑色波長のパルスは、ポンプ波長のパルスを周波数2逓倍するによって生成される(動作830)。赤色波長の経路において、信号波長のパルスは、信号波長においてシードすることによって助力された光学パラメトリック増幅を介してポンプ波長のパルスから生成される(動作840)。信号パルスおよびポンプパルスは、赤色波長のパルスを作り出すために和周波数混合される(動作860)。随意に、動作850によって示されるように、信号パルスの一部分は、OPAの出力において分割され、青色波長のパルスを生成するために用いられ得る。別のオプションは、図8の動作870によって示されるように、別個の光学パラメトリック増幅器を介して、ポンプ波長のパルスから信号波長のパルスを生成することである。どちらの場合(動作850または動作870)にも、信号波長のパルスは、周波数2逓倍され(動作880)、次いでポンプ波長のパルスと和周波数混合されて、青色波長のパルスを生成する。上述されたように、別のオプションは、赤色波長のパルスの一部分をポンプパルスと混合し、青色波長のパルスを作り出すことである(図8には示されない)。
記載されたシステムによって生成されるRGBレーザパルスは、デジタルホログラフィの使用に適しており、このことは、長いパルス幅、長いコヒーレンス長、ショット間の優れたエネルギー安定性、および良好なポインティング安定性に起因している。それにもかかわらず、本発明は、デジタルホログラフィ用途に限定されず、特に上記のような特性が有用となる、任意の適切なコンテキストにおいて用いられ得る。より具体的に、二重キャビティSLMレーザ発振器は、パルスが複数の波長において生成されるか否かにかかわらず、上記のような特性を必要とする任意のシステムに対して、ポンプレーザにおいて使用され得る。同様に、赤、緑、および青色以外の波長を用いるマルチ波長システムは、記載された二重キャビティSLMレーザ発振器のスキームから潜在的に利益を得ることができ、本発明は、いかなる特定の波長または波長の数にも限定されない。
RGBレーザ光を発生させるための方法および装置の実施形態が記載されてきて、他の改変、変化、および変更が、本明細書中に記載された教示を考慮する当業者に対して示唆されることは考えられる。従って、そのような変化、改変および変更のすべてが、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲に入ると考えられることは当然である。特定の用語が本明細書中に利用されるけれども、その用語は限定の目的のためにではなく、単に一般的な意味および説明的な意味において用いられる。
図1は、ホログラフィックRGBフィルムを露光するための干渉計ベースのデジタルホログラフィ記録システムを例示するブロック図である。 図2は、3波長(例えば、赤色、緑色および青色)光パルスを生成するためのレーザシステムのトップレベルのブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に従う二重キャビティ単一縦モード(SLM)ポンプレーザのブロック図である。 図4は、光学パラメトリック増幅器および和周波数混合ステージを用いる、赤色光パルスを生成するためのレーザアセンブリのブロック図である。 図5は、光学パラメトリック増幅器、周波数2逓倍ステージおよび和周波数混合ステージを用いる、青色光パルスを生成するためのレーザアセンブリのブロック図である。 図6は、周波数2逓倍ステージを用いる、緑色光パルスを生成するためのレーザアセンブリのブロック図である。 図7は、単一のポンプレーザが赤色、緑色、および青色波長のパルスを生成するために用いられる、3波長レーザアセンブリの一実装を例示するブロック図である。 図8は、3波長においてレーザ光パルスを生成するプロセスを例示するフローチャートである。
符号の説明
100 デジタルホログラフィック記録システム
110 ホログラフィックレーザ
120 ビームスプリッタ
130、170 リフレクタ
140 ピクセル
150 フィルム、ホログラフィックフィルム
160 変調器
210 ポンプレーザ
220 SLMレーザ発振器
230 レーザ増幅器
240 波長変換ステージ
310 出力カプラ
320 後部ミラー
330 キャビティ内部ミラー
340 レーザ媒質
350 受動Qスイッチ

Claims (9)

  1. パルスレーザ信号を生成するための二重キャビティ単一縦モード(SLM)レーザ発振器であって、
    出力カプラと、
    該出力カプラとともに第1のキャビティを形成する後部ミラーと、
    該出力カプラと該後部ミラーとの間で共通の軸に沿って配置され、該出力カプラとともに第2のキャビティを形成するキャビティ内部ミラーと、
    該出力カプラと該キャビティ内部ミラーとの間に配置された、レーザ光を発生させるためのレーザ媒質と、
    該出力カプラと該キャビティ内部ミラーとの間に配置された受動Qスイッチであって、該受動Qスイッチと、該出力カプラの反射率とは、該レーザ発振器内モードの数が3以下になるように制限されるように構成され、該第1のキャビティおよび該第2のキャビティは、該キャビティ内部ミラーの位置により、さらなるモード弁別を提供するように構成され、その結果、該レーザ発振器は、単一縦モードレーザパルスを生成する、受動Qスイッチと
    を備える、レーザ発振器。
  2. 前記レーザ媒質は、前記レーザ発振器1,000回より多く通過させられるレーザ光を生成するように構成される、請求項1に記載のレーザ発振器。
  3. 前記出力カプラは、前記レーザ信号の波長において30%未満の反射をする、請求項1に記載のレーザ発振器。
  4. 前記出力カプラは、前記レーザ信号の波長において10%未満の反射をする、請求項1に記載のレーザ発振器。
  5. 前記キャビティ内部ミラーは、30%〜40%の反射率を有する、請求項1に記載のレーザ発振器。
  6. 前記レーザ発振器は、シードされない、請求項1に記載のレーザ発振器。
  7. ポンプレーザであって、
    請求項1に記載のレーザ発振器と、
    該レーザ発振器によって生成されたSLMレーザパルスのエネルギーを増幅するための増幅器と
    を備える、ポンプレーザ。
  8. パルスレーザ信号を生成する方法であって、
    二重キャビティ単一縦モード(SLM)レーザ発振器においてレーザ光を生成して、その結果該レーザ光の光子が、出力カプラと後部ミラーとの間に形成された第1のキャビティと、該出力カプラと該後部ミラーとの間で共通の軸に沿って配置されたキャビティ内部ミラーと該出力カプラとの間に形成された第2のキャビティの中を伝播することと、
    該レーザ光が、該出力カプラと該キャビティ内部ミラーとの間に配置された受動Qスイッチに当たることであって、該受動Qスイッチと、該出力カプラの反射率とは、該レーザ発振器内のモードの数が3以下になるように制限されるように構成され、該第1のキャビティおよび該第2のキャビティは、該キャビティ内部ミラーの位置により、さらなるモード弁別を提供することによって、単一縦モード動作を達成する、こと
    該レーザ光が、該レーザ発振器を介し発振することであって、該レーザ発振器からSLMパルスレーザ信号として出る前に該レーザ発振器1,000回より多く通過させられる、ことと
    を包含する、方法。
  9. シード信号によって前記レーザ発振器をシードすることなく該レーザ発振器動作させることをさらに包含する、請求項に記載の方法。
JP2008292838A 2007-11-20 2008-11-14 Rgbレーザ光を生成するための方法および装置 Expired - Fee Related JP5363787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98926607P 2007-11-20 2007-11-20
US60/989,266 2007-11-20
US12/059,277 2008-03-31
US12/059,277 US8000373B2 (en) 2007-11-20 2008-03-31 Methods and apparatus for generating RGB laser light

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009130356A JP2009130356A (ja) 2009-06-11
JP5363787B2 true JP5363787B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=40673155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292838A Expired - Fee Related JP5363787B2 (ja) 2007-11-20 2008-11-14 Rgbレーザ光を生成するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8000373B2 (ja)
JP (1) JP5363787B2 (ja)
AU (1) AU2008243068B2 (ja)
MX (1) MX2008014704A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2947107B1 (fr) * 2009-06-19 2011-08-26 Centre Nat Rech Scient Systeme d'emission d'une lumiere polychromatique a sous-cavites couplees
US8786940B2 (en) 2009-12-07 2014-07-22 Laser Light Engines, Inc. Despeckling apparatus and method
US9939653B2 (en) 2009-12-07 2018-04-10 Projection Ventures Inc. Despeckling stability
DE102009054740A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Laserzündsystem
DE102010037990A1 (de) * 2010-10-05 2012-04-05 Picoquant Gmbh Laservorrichtung
US8730566B2 (en) 2011-03-17 2014-05-20 Exelis Inc. Grating based optical parametric oscillator and method of dynamically tuning the oscillator for generating desired optical signals
JPWO2015140901A1 (ja) * 2014-03-17 2017-04-06 ギガフォトン株式会社 レーザシステム
JP6971978B2 (ja) * 2015-10-06 2021-11-24 アイピージー フォトニクス コーポレーション パルスポンピングを有するシングルパスレーザー増幅器
LT3360209T (lt) * 2015-10-06 2021-01-11 Ipg Photonics Corporation Lazerinė sistema subnanosekundinio plataus spektro generavimui
DE102018212551B4 (de) * 2018-07-27 2020-06-18 Q.ant GmbH Laserlichtquelle und Laser-Projektor damit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0149770B1 (ko) * 1995-02-25 1998-12-01 심상철 이중공진기구조를 지닌 수동 q-스위치 레이저
US5854802A (en) * 1996-06-05 1998-12-29 Jin; Tianfeng Single longitudinal mode frequency converted laser
DE19719901C2 (de) * 1996-06-05 2002-03-21 Reinhard Bruch Festkörperlaser mit einer Longitudinalmode und Frequenztransformation
WO1998026328A2 (en) * 1996-11-29 1998-06-18 Corporation For Laser Optics Research Monochromatic r,g,b laser light source display system and method
JP2002099011A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Sony Corp レーザ光発生装置
GB0024533D0 (en) * 2000-10-06 2000-11-22 Geola Uab A laser system
JP2004356485A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 共振器
JP2004363419A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パルス光源
GB0405554D0 (en) * 2004-03-12 2004-04-21 Xyz Imaging Inc A laser
GB0515883D0 (en) * 2005-08-02 2005-09-07 Geola Technologies Ltd Stabilized laser cavity
JP4925085B2 (ja) * 2005-09-20 2012-04-25 株式会社メガオプト 深紫外レーザー光の発生方法および深紫外レーザー装置
US20090304033A1 (en) * 2006-03-13 2009-12-10 Lighthouse Technologies Pty Ltd Laser for generating multiple wavelengths

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008243068A1 (en) 2009-06-04
MX2008014704A (es) 2009-05-27
JP2009130356A (ja) 2009-06-11
US8000373B2 (en) 2011-08-16
AU2008243068B2 (en) 2010-09-09
US20090129413A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363787B2 (ja) Rgbレーザ光を生成するための方法および装置
US7583431B2 (en) Wavelength conversion optical device, laser light source, and image display optical device
US8390920B2 (en) Laser device, laser display apparatus, laser radiating apparatus, and nonlinear optical element
US10274809B1 (en) Multiwavelength laser source
AU2001292109B2 (en) Direct write holographic printer
US7983316B2 (en) Pulsed multiple colour laser system
JP6478804B2 (ja) カスケード光高調波発生
US7298545B2 (en) High repetition rate visible optical parametric oscillator
TWI790390B (zh) 雷射光源及具有雷射光源之雷射投影器
EP3079009B1 (en) Multi-wavelength laser device
EP3903387A1 (en) Multi-stage optical parametric module and picosecond pulsed laser source incorporating the module
CA2643955C (en) Methods and apparatus for generating rgb laser light
Chang et al. Efficient compact watt-level deep-ultraviolet laser generated from a multi-kHz Q-switched diode-pumped solid-state laser system
US6980354B1 (en) Self-seeding ring optical parametric oscillator
US20070236779A1 (en) Laser display radiation source and method
JP5814183B2 (ja) 波長変換デバイス
US20040076432A1 (en) Nonlinear optical crystal element and coherent light generating device
JP2004157504A (ja) レーザ装置
JP3884401B2 (ja) レーザ光源および光ディスク装置
JP2004157505A (ja) レーザ光源およびレーザ投射装置
JP2004070286A (ja) レーザ装置
JP2004094199A (ja) レーザ装置
Begishev et al. Three-color laser for pulse holography
Kim et al. Three-color laser for pulse holography
JP2006284937A (ja) 波長変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees