JP5363201B2 - 超伝導体の微細パターンの作製方法 - Google Patents

超伝導体の微細パターンの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5363201B2
JP5363201B2 JP2009136211A JP2009136211A JP5363201B2 JP 5363201 B2 JP5363201 B2 JP 5363201B2 JP 2009136211 A JP2009136211 A JP 2009136211A JP 2009136211 A JP2009136211 A JP 2009136211A JP 5363201 B2 JP5363201 B2 JP 5363201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine pattern
carbon
substrate
forming
superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009136211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010283206A (ja
Inventor
浩行 柴田
達志 赤崎
康弘 都倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009136211A priority Critical patent/JP5363201B2/ja
Publication of JP2010283206A publication Critical patent/JP2010283206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363201B2 publication Critical patent/JP5363201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58057Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on magnesium boride, e.g. MgB2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/95Products characterised by their size, e.g. microceramics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、超伝導体の微細パターンの作製方法に関し、より詳細には、ホウ化マグネシウム超伝導体の微細パターンの作製方法に関する。
ジョセフソン素子や超伝導ナノワイヤ単一光子検出器を代表例とする超伝導エレクトロニクス素子、電磁波検出素子等の超伝導素子は、超伝導体以外の材料では達成できない高性能を有する素子として、応用範囲が拡大している。これらの超伝導素子を作製するためには、ミクロンからサブミクロンサイズの微細パターンの形成が必要であるが、超伝導材料として通常用いられるニオブや窒化ニオブについては、フッ化物系ガス(CF4、C2F6、SF6など)をエッチングガスとする化学的ドライエッチング法を用いた微細パターンの形成方法が確立している。しかしながら、これらの超伝導体の超伝導転移温度(Tc)は9K(ニオブ)や16K(窒化ニオブ)と低く、極低温でしか動作しないという欠点があった。
最近発見された超伝導体であるホウ化マグネシウムは、39Kと高い超伝導転移温度を有しており、この材料を用いると、より高温で動作可能な超伝導素子を得ることが可能となる。ところが、有効なエッチングガスが知られてないため、ホウ化マグネシウム微細パターンの形成には化学的ドライエッチング法を用いることが出来ない。このため、ArまたはNeイオンを用いたミリング法やGaを用いた集束化イオンビームエッチング法などの物理的ドライエッチング法を利用することが一般的である。但し、これらの物理的ドライエッチング法では、加工時のダメージによる超伝導特性の劣化が生じる。劣化を軽減するために、金を保護膜としてホウ化マグネシウムの上に密着した後に物理的ドライエッチングを行なう手法があるが、劣化を完全に抑えることは出来ず、また、保護膜を剥離する際に新たな劣化が生じてしまう(非特許文献1〜3参照)。
石田武和 他、「金属系高温超伝導物質MgB2のエレクトロニクス応用」、固体物理, vol. 40, No. 1, pp. 51-67, (2005). D. Mijatovic et al., "SQUID magnetometer operating at 37K based on nanobridges in exitaxial MgB2 thin films", Applied Physics Letters, vol. 87, 192505 (2005). Ke Chen et al., "Planar MgB2 superconductor-normal metal-superconductor Josephson junctions fabricated using epitaxial MgB2/TiB2 bilayers", Applied Physics Letters, vol. 88, 222511 (2006). M. Naito and Kenji Ueda, "MgB2 thin films for superconducting electronics", Superconductor Science and Technology, vol. 17, R1-R18 (2004).
このように、従来のホウ化マグネシウムの物理的ドライエッチングを用いた微細パターン形成においては、超伝導特性の劣化を避けることが出来ないという問題点があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ホウ化マグネシウム超伝導体の微細パターンの作製方法において、超伝導特性の劣化を抑制することにある。
このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、基板の上にホウ化マグネシウム超伝導体の微細パターンを作製する方法であって、基板の上に、炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンを形成するステップと、前記基板と前記炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンの上に、ホウ化マグネシウム超伝導体を基板温度200℃以上900℃以下にした状態で形成するステップと、前記炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンをリフトオフして、前記ホウ化マグネシウム超伝導体の微細パターンを前記基板上に残すステップとを含み、前記第2の材料は、珪素、チタン、ニッケル、アルミニウム、酸化アルミニウム、および酸化ケイ素のうちのいずれかであることを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記リフトオフを有機溶媒中の超音波洗浄によって行うことを特徴とする。
また、本発明の第3の態様は、第1の態様において、前記リフトオフは、酸素プラズマ照射により前記炭素を焼失させることによってリフトオフすることを特徴とする。
また、本発明の第の態様は、第1の態様において、前記炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンを形成するステップは、前記基板の上に、電子線レジストからなる微細パターンを形成するステップと、前記基板と前記電子線レジストからなる微細パターンの上に、前記炭素の層を形成し、ついで、前記第2の材料の層を形成するステップと、前記電子線レジストからなる微細パターンをリフトオフして、前記炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンを前記基板上に残すステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の第の態様は、第の態様において、前記炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンを形成するステップは、前記炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンの前記炭素の層をエッチングして、逆テイパーを設けるステップをさらに含むことを特徴とする。
本発明によれば、リフトオフによりホウ化マグネシウム超伝導体の微細パターンが形成されるため、加工時における物理的なダメージが少なく、超伝導特性の劣化を抑制することができる。
(a)〜(f)は、本発明による超伝導体微細パターンの作製方法を説明するための図である。 本発明による超伝導体微細パターンの作製方法により作製されたホウ化マグネシウム微細パターンを示す図である。 得られたホウ化マグネシウム微細パターンの抵抗率の温度依存性を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1(a)〜(f)は、本発明による超伝導体微細パターンの作製方法を説明するための図である。具体的な数値にも言及しながら説明するが、これらの数値は例示に過ぎないことに注意されたい。
まず、結晶基板101の上に、電子線リソグラフィを用いて、厚さ100nmの電子線レジストからなる微細パターン102を形成する(図1(a))。基板101としては、サファイア結晶基板、窒化アルミニウムバッファ層付サファイア結晶基板等を用いることができる。
次に、微細パターン102の上に、電子線加熱蒸着装置により、室温においてアモルファスまたは多結晶状の炭素103を厚さ25nm、アモルファスまたは多結晶状の珪素104を厚さ15nm蒸着する(図1(b))。
その後、電子線レジストの微細パターン102をリフトオフして、炭素および珪素からなる微細パターン106を形成する(図1(c))。さらに、酸素プラズマアッシャーを用いて微細パターン106の炭素側面を僅かにエッチングして、逆テイパーの付いた微細パターン107とする(図1(d))。逆テイパーの形成により、リフトオフが容易になるが、必ずしも形成する必要はない。
次に、微細パターン106又は107を設けた基板101の上に、分子線エピタキシー装置によりホウ化マグネシウム105を厚さ10nm蒸着する(図1(e))。ここで、蒸着時の基板温度は280℃であることが好ましいが、200℃以上300℃以であればよい(非特許文献4参照)。ホウ素およびマグネシウムは、電子線加熱蒸着源を用いて共蒸着され、基板上で反応してホウ化マグネシウム105が作製される。マグネシウムの蒸着には電子線加熱蒸着源の代わりにクヌーセンセルや抵抗加熱源を用いてもよい。また、ホウ化マグネシウムの蒸着には、作製温度600℃〜900℃の2ステップ法や、作製温度720〜760℃のHPCVD法を用いることもできる(非特許文献4参照)。
最後に、ホウ化マグネシウム105が形成された基板101をセトン中に漬けて超音波洗浄を行うことにより、微細パターン106又は107をリフトオフして、ホウ化マグネシウム105の微細パターンを得る(図1(f))。超音波洗浄の代わりに、酸素プラズマアッシャーを用いて炭素パターンを酸化焼失させてもよい。
ホウ化マグネシウム105を形成するためには基板温度を最低200℃以上に上げる必要がある。このため、通常の有機物を用いたフォトレジストや電子線レジストで微細パターンを作製するとパターンが変形または消失し、リフトオフが不可能となる。しかし、本発明では、無機材質である炭素および珪素からなる微細パターン106を使用するので、ホウ化マグネシウム薄膜形成時の基板加熱によって変形や消失を生じない。
なお、珪素104は、280℃以上900℃以下に加熱可能な他の材料、例えばチタン、ニッケル、アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素に置き換えてもよい。
図2は、本発明による超伝導体微細パターンの作製方法により作製されたホウ化マグネシウム微細パターンを示している。微細パターン105は、線幅50μmの部分の間に線幅200nm、長さ10μmの部分が形成されている。
図3に、得られたホウ化マグネシウム微細パターンの抵抗率の温度依存性を示す。バターン形成前の同じ膜厚のホウ化マグネシウム薄膜と同様な抵抗率(約200μΩcm)と超伝導転移(約20K)を示し、パターン作製による超伝導特性の劣化を抑制できている。
101 結晶基板
102 電子線レジストからなる微細パターン
103 アモルファスまたは多結晶状の炭素
104 アモルファスまたは多結晶状の珪素
105 ホウ化マグネシウム
106 炭素および珪素からなる微細パターン
107 逆テイパーの付いた微細パターン

Claims (5)

  1. 基板の上にホウ化マグネシウム超伝導体の微細パターンを作製する方法であって、
    基板の上に、炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンを形成するステップと、
    前記基板と前記炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンの上に、ホウ化マグネシウム超伝導体を基板温度200℃以上900℃以下にした状態で形成するステップと、
    前記炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンをリフトオフして、前記ホウ化マグネシウム超伝導体の微細パターンを前記基板上に残すステップと
    を含み、前記第2の材料は、珪素、チタン、ニッケル、アルミニウム、酸化アルミニウム、および酸化ケイ素のうちのいずれかであることを特徴とする方法。
  2. 前記リフトオフは、有機溶媒中の超音波洗浄によって行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記リフトオフは、酸素プラズマ照射により前記炭素を焼失させることによってリフトオフすることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンを形成するステップは、
    前記基板の上に、電子線レジストからなる微細パターンを形成するステップと、
    前記基板と前記電子線レジストからなる微細パターンの上に、前記炭素の層を形成し、ついで、前記第2の材料の層を形成するステップと、
    前記電子線レジストからなる微細パターンをリフトオフして、前記炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンを前記基板上に残すステップと
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンを形成するステップは、前記炭素および第2の材料を順に積層した微細パターンの前記炭素の層をエッチングして、逆テイパーを設けるステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2009136211A 2009-06-05 2009-06-05 超伝導体の微細パターンの作製方法 Expired - Fee Related JP5363201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136211A JP5363201B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 超伝導体の微細パターンの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136211A JP5363201B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 超伝導体の微細パターンの作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010283206A JP2010283206A (ja) 2010-12-16
JP5363201B2 true JP5363201B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43539685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009136211A Expired - Fee Related JP5363201B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 超伝導体の微細パターンの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5363201B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248377A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Hitachi Ltd 超電導線材の製造方法、および超電導線材
JP5386550B2 (ja) * 2011-07-05 2014-01-15 株式会社日立製作所 超電導スイッチ,超電導磁石、およびmri
GB201718897D0 (en) 2017-11-15 2017-12-27 Microsoft Technology Licensing Llc Superconductor-semiconductor fabrication
CN110534429B (zh) * 2019-09-10 2022-06-03 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种超导薄膜及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837233A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
GB0110468D0 (en) * 2001-04-28 2001-06-20 Secr Defence MM-Wave Terrestrial Imager
JP4811552B2 (ja) * 2004-03-30 2011-11-09 独立行政法人科学技術振興機構 超伝導素子を用いた中性子検出装置
JP2007088205A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 金属材料層の製造方法及び電子デバイスの製造方法
JP5484662B2 (ja) * 2006-08-25 2014-05-07 富士フイルム株式会社 無機材料膜のパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010283206A (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102208348B1 (ko) 이온 밀 손상을 줄이기 위한 캐핑층
JP5363201B2 (ja) 超伝導体の微細パターンの作製方法
Kwak et al. Abnormal dependence of contact resistivity on hole concentration in nonalloyed ohmic contacts to p-GaN
Baghdadi et al. Toward $\hbox {YBa} _ {2}\hbox {Cu} _ {3}\hbox {O} _ {7-\delta} $ Nanoscale Structures for Hybrid Devices
CN107103957A (zh) 提高第二代高温超导带材层间结合力的处理方法
WO2007094146A1 (ja) 超電導薄膜材料の製造方法、超電導機器、および超電導薄膜材料
Kageura et al. Superconductivity in nano-and micro-patterned high quality single crystalline boron-doped diamond films
JP2011113662A (ja) 薄膜超電導線材用金属基材、その製造方法および薄膜超電導線材の製造方法
US10158061B2 (en) Integrated superconductor device and method of fabrication
Su et al. High critical magnetic field superconducting contacts to Ge/Si core/shell nanowires
EP4009387B1 (en) Josephson junction fabrication method
JP5207271B2 (ja) 高温超伝導単結晶上での面内型ジョセフソン接合形成法
Satoh et al. Fabrication of superconducting qubits with Al trilayer Josephson junctions
CN113421826A (zh) 二维层状材料的原子级精度无损逐层刻蚀方法
Mechold et al. Towards Fabrication of Sub-Micrometer Cross-Type Aluminum Josephson Junctions
Melbourne Magnesium Diboride Devices and Applications
JP4795671B2 (ja) 超伝導体積層構造及びその作製方法
Ohnishi et al. Improvement of superconductive properties of mesoscopic Nb wires by Ti passivation layers
Peroz et al. High critical current densities observed in PrBa2Cu3O7− δ∕ YBa2Cu3O7− δ∕ PrBa2Cu3O7− δ ultrathin film constrictions
Lee et al. All focused ion beam fabricated MgB2 inter-grain nanobridge dc SQUIDs
JP2006237384A (ja) 積層型全MgB2SIS接合および積層型全MgB2SIS接合方法
JP4863622B2 (ja) ジョセフソン接合の作製方法、及びジョセフソン接合
JP5448514B2 (ja) 薄膜超電導線材及びその製造方法
Portesi et al. Superconducting MgB~ 2 nanobridges and meanders obtained by an electron beam lithography-based technique on different substrates
Vasiliev et al. Modification of YBa 2 Cu 3 O 7–δ thin films by ion implantation

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees