JP5357015B2 - 組織工学用で活性化合物のキャリアとしての、多糖類混合物のハイドロゲル - Google Patents

組織工学用で活性化合物のキャリアとしての、多糖類混合物のハイドロゲル Download PDF

Info

Publication number
JP5357015B2
JP5357015B2 JP2009511490A JP2009511490A JP5357015B2 JP 5357015 B2 JP5357015 B2 JP 5357015B2 JP 2009511490 A JP2009511490 A JP 2009511490A JP 2009511490 A JP2009511490 A JP 2009511490A JP 5357015 B2 JP5357015 B2 JP 5357015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
hydrogel
chitosan
aqueous solution
polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009511490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009537268A (ja
Inventor
パオレッティ・セルジオ
ドナティ・イヴァン
マルシチ・エレオノラ
Original Assignee
ユニヴァーシタ デグリ ステュディ デイ トリエステ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴァーシタ デグリ ステュディ デイ トリエステ filed Critical ユニヴァーシタ デグリ ステュディ デイ トリエステ
Publication of JP2009537268A publication Critical patent/JP2009537268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357015B2 publication Critical patent/JP5357015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

本発明は、ゲル化剤で適当にゲル化された、酸多糖類及びキトサンのオリゴ糖などの塩基性多糖類の誘導体の混合物の水溶液から得たハイドロゲル(3Dマトリックス)、及びその生物医学領域への使用に関する。
一般的に生体適合性を有するポリマーである多糖類は、広範に研究されており、生物学的に活性な化合物及び細胞などの組織工学用の生物学的物質の両方のキャリアとして生物医学分野で種々の適用例にしばしば使用されてきている。この工程は、当業者に公知であるように、カプセル化又はマイクロカプセル化、つまり、材料自体の三次元ポリマーマトリックスを封入することにより、得られる。多糖類をマイクロカプセル化に適するようにする特徴は、水溶液及び特定の条件下で、全ての点で三次元ポリマーマトリックスであるハイドロゲルを形成する公知の能力である。特に、組織工学は、細胞をカプセル化する目的で多糖類を使用することが未だ広範な研究対象である領域であって、生命工学の研究において最も革新的な態様のもののひとつである。この技術は、交換型の移植手術から、生物材料を用いた再生型の外科手術へと移行する必要性から生じたものであって、元の組織の構造的及び生理的な再生を行うとともに、代謝活性の完全な回復、並びに移植細胞から生成したこの新規の組織周囲の組織との生理的且つ機能的一体化を行うように、同様の組織細胞の再生を惹起する。
組織工学の適用の分野は多数あり、特定の治療領域について、この手法は、実験の連結(例えば、人工皮膚)に依存し得る。生命工学の分野における技術的な進歩は、それほど探索されていない領域を含む、組織工学における広範な発展を可能としている。これらとしては、弱体化する関節軟骨病態の治療用の組織工学の使用が挙げられる。
この治療分野において、最も周知の発達の問題に加えて、関節の再生外科の領域内の有意な問題である、細胞の成長及び増殖用の最適な空間的且つ代謝的な状況を再形成することを可能とする生体適合性を有するシステムは、それ自体を実際に移植する前にその管理及び拡張を可能とするin vitroにおける軟骨細胞を提供することである。さらに、軟骨細胞の培養は、分化の工程、並びに生理的条件又は病態条件に関連したものにおける代謝的及び機能的改変を伴う分子工程を研究する最も可能性の高い手段である。軟骨細胞の培養を使用することの主要な制限は、マトリックスから単離された後のこれらの細胞が、線維芽細胞に脱分化する顕著な傾向を示すことである。分化工程に関与し又は惹起する因子としては、本質的に:接着する培養システム、低い細胞密度、サイトカインなどの炎症性因子の存在、細胞の不死化が挙げられる。これらの条件下、細胞は、数日の後に、軟骨細胞の発現型として典型的な円形の形状を急速に消失し、線維芽細胞の典型的な細長い形状となる。この発現型の改変は、コラーゲンIIやコラーゲンXなどの特定の軟骨細胞のマーカー、アグリカン(aggrecan)などの高分子量のプロテオグリカンの下方制御された発現とともに、コラーゲンI及びビグリカンやデコリンなどのプロテオグリカンの同時期の発現増加を伴う。軟骨細胞の分化プロセスを回避又は制限するため、効果的な培養方法を構築するため、20年来多くの努力がなされてきた。これらは、3Dアルギン酸塩、アガロース又はコラーゲンマトリックス内(単にこれらの上に接着するものではない)での培養システムを有する。これらの手法が軟骨細胞の発現型の維持性を向上可能であるものの、これらのなかで、細胞は、利用可能な細胞マトリックスの量に対比して、非常に低い成長性と複製率を示すに過ぎない。
後述するが、マイクロカプセル中に細胞を捕捉するために最も利用されている材料のひとつは、アルギン酸塩である。用語アルギン酸塩は、藻類及びバクテリアから産生された多糖類のファミリーをいう(非特許文献1)。これは、β−D−マンヌロン酸と、α−L−グルロン酸とからなり、多糖類鎖に沿って、ブロック構造中に配置された1→4結合で結合されている。カルボキシル基が存在するため、カルボキシル基を有するその他の多糖類と同様、アルギン酸塩は、生理的pHにおいてポリアニオンである。さらに、この多糖類は、全体的に生体適合性を有し(非特許文献2)、一方、工業及び生物医学分野における適用に最も重要な生理的特徴は、典型的にはカルシウムである二価イオンを含有する溶液と接触するハイドロゲルを形成する能力に関連する。この点、このイオンを有する濃縮されたアルギン酸塩溶液の単純な処理により、瞬間的にハイドロゲルを形成する。公知の細胞のマイクロカプセル化の手法は、アルギン酸塩及び細胞懸濁液を、カルシウムを含有する浴に投入することと、種々の物理的方法によりマイクロカプセルの径を制御することとからなる。ゲルの瞬間的な形成により、その内部に細胞を捕捉することが可能となる。関節軟骨の修復のための軟骨細胞のマイクロカプセル化の場合、アルギン酸塩の使用に対する制約は、内部における細胞の複製活性の欠如に主として起因する。より最近では、この場合、塩基性であるその他の多糖類は、生物学的材料のマイクロカプセル化の分野において、可能性のある使用における特定の量の興味の対象を刺激し、これは、アルギン酸塩のような多量の量で生体適合性と利用性を有する。これは、キトサンである。キトサンは、50〜1,500kDaの分子量の塩基性多糖類であって、N−アセチル−グルコサミン単位で散在されたD−グルコサミン(GlcNH)残基の鎖からなり、全て、β1→4結合で結合されているものである。これは、通常、中性又は塩基性の水溶液に不溶性である;pH≦5の酸性溶液では、フリーのアミノ基は、ポリマーを溶解性を有するようにプロトン化されている。このポリマーは、既に、医療分野に広く使用されており、低い免疫反応性、病態反応性及び感染反応性を示す(非特許文献3及び4)。キトサンは、物理−化学的特性故、生体材料として使用するのに理想的な全ての特徴を有しており、溶液中での高い密度での正電荷、細胞に移植され得る多孔性構造を得ることができるという高い加工性が挙げられる。最近の研究は、キトサンの生物学的効果を促進する方法を提供することに焦点が向けられている。特に、(生物)化学的改変により、ポリマーの正電荷性の増加、又はその生物学的利用能の改変を目的として、最も多くの努力が払われている。生体材料として使用するのに必要な特性を有するキトサンは、まさに、誘導体の形態である。最近の研究で実際に示されているように、ラクトースを用いたキトサンの特定の誘導体は、生体適合性を有し、且つ初代培養における軟骨細胞の凝集を誘導可能であるとともに、その内部で、II型コラーゲンやアグリカンなどの軟骨組織の特徴マーカーの形成を刺激する(非特許文献5)。
例えば反応性アミノ化反応を介してラクトース単位を挿入することにより、多糖類側鎖基を用いたキトサンの改変は、公知であって、Hall,L.D.及びYalpani,M.の特許文献1に報告されるように、多糖類誘導体の水における溶解性を増大させる。特許文献1は、キトサンのラクトース誘導体が、3〜5%を超える濃度の水溶液中で堅いゲルを与えるが、塩又は酸(特に、Ca、Cr、Zn塩化物、Kクロム酸塩、ボロン酸)、及びこれらを組み合わせた混合物では、ゲルでも沈殿物でもない旨、言及している。再び、特許文献1は、セロビオースなどの他のオリゴ糖を用いて誘導体化されたキトサンが、水溶液中ではそれ自体でゲルを形成しないが、アルギン酸塩と混合した場合に堅いゲルを形成する旨、言及している。このゲルの形成は、上記のポリカチオンの正電荷と、マイクロカプセル化を制限する工程である液滴形成のシステムをもたらすポリアニオンの負電荷との強力な相互作用に起因する。
生物学的材料又は生物学的に活性な化合物を導入するのに適した三次元ポリマーマトリックスを得る目的で、これらのマトリックスは、水溶液において良好な溶解性を好ましく有すべきであり、斯かるマトリックスは、いずれにしても、不溶性の沈殿物を生じることなく水溶液中で一定程度の分散性を有する必要があり、マイクロカプセル化に適した三次元構造を確保する。
上記を克服するため、これらのマトリックスの物理−化学的特徴を向上するように、多糖類の混合物、改変され及び/又は架橋された多糖類の使用を有する種々の系について、述べられている。
特に、Griffith−Cima,L.ら著の特許文献2は、注入可能な多糖類−細胞組成物について述べており、ここでは、本質的にはヒアルロン酸である他の多糖類と組み合わせたアルギン酸塩を使用して、組織工学用の細胞のカプセル化に適したハイドロゲルを得ることを提供している。単離した細胞を移植するためのハイドロゲルを形成する目的に適したポリマーは、最も多様であり、イオン(好ましくは二価又は三価)からなる架橋剤で架橋され、pH及び温度が変化する。架橋のためのイオンの濃度は、0.005Mを下回らない。また、このハイドロゲルは、ポリエチレンアミン、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン及びポリリジン(polysine)などの合成ポリアミンから選択されたポリカチオンで複合体化され、及び安定化されてもよい。
同様に、Hubbell,Jの特許文献3は、架橋剤を用いて架橋されたポリマーから形成されたハイドロゲルについて述べており、イオン、pH及び温度の変化、ラジカル開始剤及び酵素について、述べている。ポリマーは、多糖類を含むと参照されており、後者は、改変されたアルギン酸塩、改変されたヒアルロン酸、ゲラン及びカラギーナンから選択され得る。
Langer,R.S.らの特許文献4は、薬物送達及び組織工学用の相互貫入ポリマーネットワーク(IPNs)又は半相互貫入ポリマーネットワークについて述べる。このIPNsは、好ましくは、親水性、イオン性又は共有結合性の架橋ポリマーハイドロゲルの形態の溶液からなり、イオン架橋性ポリマーとしては:ヒアルロン酸、デキストラン、ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸、ヘパリン、アルギン酸塩、ゲラン及びカラギーナンが挙げられ、一方、共有結合性架橋ポリマーとしては、イソシアネートで架橋されたキトサンが挙げられる。IPNsは、相互ではなく架橋された2つのポリマー成分から形成され、一方、半IPNsは、2つの成分を有し、そのうちのひとつのみが架橋され、決して相互に架橋されているものではない。好ましくは、また、排他的でなく、ポリマーの架橋は、ラジカル光開始剤の光活性化により、達成される。この点、ポリマー組成物は、光開始剤による共有結合的に架橋されたポリマーから、又は放射線に曝露された際に半IPNsを形成する共有結合及びイオン性で架橋可能なポリマー又は親水性ポリマーの混合物から形成されてもよい。
Severian,Dらの特許文献5は、酸多糖類と塩基性多糖類との間のイオン性複合体について報告しており、特に、キトサンとキサンタンとの液滴形成、側鎖に負電荷を有する多糖類、不溶性のハイドロゲルを得るようにこれらを使用したものの特徴について、報告している。
White、B.J.らの特許文献6は、塩基性多糖類の架橋された水溶性誘導体と、非架橋のアニオン性多糖類とを有する組成物からなる相互貫入ポリマーネットワーク又は半相互貫入ポリマーネットワークの調製について述べている。特に、このIPNsは、ヒアルロン酸を、架橋N−カルボキシメチル、O−カルボキシメチル、O−ヒドロキシエチルキトサン誘導体と、又は部分的にアセチル化されたキトサンと混合することにより、得られる。これらのキトサン誘導体は、本願発明者によるように、鎖上に種々の正電荷を有さず、且つイオン性複合体の形成を回避するようなpH条件下で溶解されるので、ヒアルロン酸と溶液中で混合されてもよい。この様式において、ポリアニオンを用いた液滴形成は、ポリマーのうちのひとつの電荷の完全な除去又は電荷の補完により、回避される。従って、これらは、ポリアニオン/中性多糖類、又はポリアニオン/両性高分子電解質の溶液である。
上記の事項にもかかわらず、細胞を導入し細胞の発現型を保持し得る生体適合性を有すると同時に成長及び複製を可能とするシステムを提供するという問題は、上述の通り、未だ解決されていない。
米国特許第4,424,346号明細書 国際公開第94/25080号パンフレット 国際公開第96/40304号パンフレット 米国特許第6,224,893号パンフレット 米国特許第5,620,706号明細書 国際公開第2005/061611号パンフレット Sabra W.ら著、Appl.Microbiol.Biotechnol.、2001年、56巻、p.315−25 Uludag H.ら著、Adv.Drug Deliv.Rev.、2000年、42巻、p.29−64 Suh Francis J.K.、及びMatthew H.W.T.著、Biomaterials、2000年、21巻、p.2589−2598 Miyazaki S.ら著、Chem.Pharm.Bull.、1981年、29巻、p.3067−3069 Donati,I.ら著、Biomaterials、2005年、26巻、p.987−998 Strandら著、J.of Microencapsulation、2002年、19巻、p.615−630
従って、本発明の第一の目的は、細胞の生存だけでなく、それらの表現型の特徴、成長性及び複製性の保持を確保し得る、組織工学用の生体適合性システムを構築することである。
さらなる目的は、化学的手法に付することなく、且つこのシステムを調製するのに複合的な手法を必要とすることなく、容易に入手し得る市販の多糖類を使用することにより、上記のシステムを提供することである。
さらなる目的は、使用上の種々の要件に沿って容易に使用可能であり、且つ健常な技術者によるさらなる手法を必要とすることなく、細胞キャリアとして、ハイドロゲル又は3Dマトリックスの形態の生体適合性システムを提供することである。
本発明のさらなる目的は、使用上の種々の要件に沿って容易に使用可能な、薬物キャリアとしての、ハイドロゲル又は3Dマトリックスの形態の生体適合性システムを提供することである。
上記の目的を実行するため、本願発明者らは、不溶性の液滴形成を生じることなく、アニオン性多糖類と物理的に混合した場合、適当な条件下で上記の多糖類の水溶液を提供する塩基性多糖類の適当な誘導体を同定した。
この混合物の水溶液は、適当なゲル化剤でその後ゲル化可能であって、運搬されるべき細胞又は薬物が導入され得る三次元のハイドロゲル又はマトリックスを得る。本発明の3Dマトリックスを調製するための多糖類の混合物は、アニオン性多糖類と、キトサンのオリゴ糖誘導体とを有する。
驚くべきことに、ポリアニオン性の多糖類とポリカチオン性の多糖類誘導体との上記の物理的な混合物が水性環境で溶解された組成物を生じることに加えて、この組成物は、適当なゲル化剤で処理した際、細胞をマイクロカプセル化し得るハイドロゲルを生じ、この内部で、細胞は、その発現型を保持し、且つ増殖し得る。
アルギン酸塩がこの使用に関して多くの利点を有するにもかかわらず、マイクロカプセル化の技術は、イオンの溶液(離液性(lyotropic))又は冷却溶液(サーモトロピック(thermotropic))と瞬間的に接触するハイドロゲルを形成する全てのイオン性多糖類で効果的に実行され得る。最初に述べた多糖類のクラスには、例えば、アルギン酸塩とともに、ペクチン酸塩及びカラギーナンが含まれる。多糖類の第二のクラスには、例えば、カラギーナンとともに、アガロース(部分的に硫酸化されているもの)及びゲランが含まれる。
従って、本発明の第一の態様は、少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、少なくともひとつのキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液から得られることを特徴とするハイドロゲルからなる組成物であって、このキトサン誘導体は、上記の多糖類の混合物の水溶液を、混合物自体に有する上記の離液性又はサーモトロピックなポリアニオン性多糖類をゲル化し得る試薬で処理することにより、少なくとも40%の誘導体化率を有し、且つ上記の水溶液が、少なくとも50mMであり175mMを超えないイオン強度を有し、少なくともpH7を有する。
本発明の他の態様は、上記の組成物を調製する方法である。
本発明のさらなる態様は、組織工学に用いるための細胞のマイクロカプセル化用、又は生体臨床医学に用いるための活性化合物のマイクロカプセル化用の上記組成物の使用である。
(定義)
用語「ハイドロゲル」又は「複数のハイドロゲル」は、変形にさらされない場合に形態及び寸法を維持し得る、高度に水和された半固形の構造を示す。ハイドロゲルは、適当に架橋された多糖類の濃縮溶液から取得可能である。
用語「3Dマトリックス」又は「三次元マトリックス」は、変形にさらされない場合に形態及び寸法を維持し得る固形又は半固形の構造を示す。3Dマトリックスは、適当に架橋された多糖類の濃縮溶液から取得可能である。
従って、用語「複数のハイドロゲル」又は「3Dマトリックス」は、以下に示す本発明の詳細な説明の目的に関して、同様のものと考慮されるべきである。
用語「マイクロカプセル化」は、生物学的又はその他の材料を、排他的ではなく、通常、第一の場合(つまり、離液性の多糖類)に適当なイオンを用いて、且つ第二の場合(つまり、サーモトロピックな多糖類)に冷却した溶液を用いて処理した後に、離液性又はサーモトロピックな多糖類から形成されたミリメートルサイズ又はマイクロメートルサイズの球形の形態のハイドロゲルの内部に封入する工程を示す。
(記述)
本発明のゲル化された多糖類の少なくとも二成分の溶液から取得可能な三次元マトリックスの目的及び利点は、下記の詳細な記載を通じて、良好に理解されるであろうところ、ここでは、非限定的に示す目的をもって、ハイドロゲル及びその物理−化学的特徴の数例を、この内部にカプセル化された単離された細胞の有する生物学的適合性/生物学的特性とともに、述べる。
続行した目的に関し、生理的マーカーの観点で、細胞、特に軟骨細胞を培養するより効果的な方法を開発するための細胞外マトリックスと最も近似した、特徴を保持する細胞マイクロカプセル化用の生体材料を同定し計画することに関する数次の思想を述べる。特に、組織工学で既に広く用いられているバイオポリマー、即ち、上述のオリゴ糖で改変された、アルギン酸塩やキトサンなどの酸性多糖類を用いた。しかしながら、アニオン性の多糖類と塩基性多糖類との組合せは、上述の通り、生物学的材料の封入に適した三次元構造を喪失することを伴う、システムの液滴形成をもたらす可能性がある。従って、液滴形成は、生物学的材料又は生物学的に活性な分子のマイクロカプセル化には全ての面で欠点を構成する。事実、マイクロカプセル化に関し、出発物質である多糖類の溶解性処方を使用することは、非常に重要で、当業者に公知なように、ポリマー溶液を、適当な架橋イオンを含有する溶液に滴下で添加することにより、ハイドロゲル中で特徴が変化する細胞や化合物などの生物学的材料を捕捉することが可能であるためである。液滴形成が起こり、又はポリマー溶液が形成されると、架橋イオンの溶液と接触することにより、生物学的材料自体を包含し得ない繊維状の沈殿物の形成が起こる。従って、イオン含有溶液又は冷却溶液であるゲル化剤と適当に処理される二成分の多糖類の混合物に関する溶解性の範囲を同定することは重要であって、ハイドロゲルの形成を生じる。
従って、本発明の目的を実行し、且つ特許文献1に報告の事項とは反対に、本発明の3Dマトリックスを得るのに必要な多糖類の組成物は、適当な条件下で、水溶液中に溶解性を有し、且つ不溶性の液滴形成を生じないことを特徴とする、アニオン性の多糖類とキトサンのオリゴ糖誘導体との少なくとも二成分の混合物を有する。この点、本願発明者らは、少なくともひとつのアニオン性多糖類と、少なくともひとつのキトサンのオリゴ糖誘導体とを水溶液に有する混合物であって、少なくとも40%の誘導体化率を有するキトサン誘導体であり、溶液のpHが生理的範囲、特に7〜8であり、且つ特に少なくとも50mM以上であり175mMを超えない適当なイオン強度を有するものが、この2つの多糖類の液滴形成をもたらさず、従って、溶液の状態を保持することを、驚くべきことに見出した。これらの条件において、アニオン性及びカチオン性多糖類は、ポリマーの全濃度が3%まで、水性環境下で、液滴形成も、沈殿物も生じない。
本発明の目的は、全ての好適な態様及びその派生物において、本願において援用するイタリア国特許出願番号PD2006A000202に述べる上記の観察に起因するものである。
三次元ハイドロゲル又はマトリックスの形成は、ポリアニオン性多糖類をゲル化し得る適当なゲル化剤で処理することにより、上記の二成分の溶液から取得可能である。
この点、本発明は、少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、少なくともひとつのキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液から取得可能なハイドロゲルからなる組成物を提供し、ここで、上記のキトサン誘導体は、少なくとも40%の誘導体化率を有し、上記の水溶液は、上記の混合物自体の離液性又はサーモトロピックなアニオン性の多糖類のゲル化剤でゲル化することにより、少なくとも50mMで175mMを超えないイオン強度を有し、少なくとも7のpHを有する。このポリアニオン性多糖類のゲル化工程により、上記のキトサン誘導体は、ハイドロゲル中に捕捉される。従って、少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、少なくともひとつのキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液のゲル化から得られるハイドロゲルであって、少なくとも40%の誘導体化率を有し、且つ上記の水溶液が、少なくとも50mMであり175mMを超えないイオン強度を有し、少なくともpH7を有するものは、キトサン誘導体を捕捉した網状の離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類により、形成される。
本発明のハイドロゲルを調製するため、キトサンは、1〜4のグリコシド単位を有するオリゴ糖で誘導体化されてもよく、好適な態様において、このオリゴ糖は、2〜4のグリコシド単位を有し、より好ましくは、ラクトース、セロビオース、セロトリオース、マルトース、マルトテトラオース、チトビオース(chitobiose)、チトトリオース、メリビオースからなる群から選択される。上記のオリゴ糖誘導体を得るのに使用し得るキトサンの平均分子量(以下、公知のMWとして表記)は、1,500kDaに達してもよく、好ましくは、400kDa〜1,000kDaの範囲であってもよい。また、本発明の目的のため、キトサンのアミン基の上記オリゴ糖による置換の度合いは、40〜45%(〜45%)以上である必要がある。好ましくは、キトサンのアミン基のオリゴ糖による置換の度合いは、50〜80%の範囲であり、より好ましくは70%である。
キトサンの上記オリゴ糖誘導体の調製工程は、公知の方法であって、酢酸(pH4.5)及びメタノール中にキトサンを有する溶液を、シアノ水素化ホウ素の存在下、ラクトースなどの還元糖で処理することからなる。キトサンのアミン基とラクトースのアルデヒド基との相互作用により、シッフ塩基として知られる不安定な中間体が形成する。これは、水素化ホウ素の存在により、安定な第二級アミンを形成する。
ポリアニオン性多糖類について、本発明のハイドロゲルは、離液性のアニオン性多糖類を有する多糖類混合物で取得され得る。この場合、好適な態様において、カラギーナン、ペクチン酸塩、ペクチネート(pectinate)、アルギン酸塩、ゲラン、ラムサン(rhamsan)、ウェラン、キサンタンからなる群から選択され、又はサーモトロピックなアニオン性多糖類を有し、これは、部分的に硫酸化されたアガロース、カラギーナン、セルロース、硫酸セルロース、ゲラン、ラムサン、ウェラン、キサンタンからなる群から好ましく選択される。多糖類であるゲラン、ラムサン、ウェラン、キサンタンは、知られているように、離液性及びサーモトロピックの両方の化学−物理的挙動を有し、使用可能なゲル化剤は、イオンなどの化学剤及び温度などの物理剤であってもよい。
ポリアニオンの平均分子量(MW)は、2,000kDa以下であってもよく、好ましくは100kDa〜1,000kDaであってもよく、さらに好ましくは200kDaの平均分子量のものを用いてもよい。
他の好適な態様において、多糖類混合物のポリマー間の重量比は、1:1〜3:1である(ポリアニオン:キトサン誘導体)。
本発明の目的のため、キトサン誘導体とポリアニオンとの二成分混合物は、ポリマーの全濃度が3%w/v(g/mL)以下であってもよい。好ましくは、このポリマーの全濃度は、1.5%w/v(g/mL)〜3%w/v(g/mL)の範囲であり、より好ましくは、2%w/v(g/mL)である。
本発明のハイドロゲルを調製するために必要な、上記の多糖類の少なくともふたつの成分の溶液は、生理的範囲のpHを有し、特に、7〜8のpHであり、より好ましくは、pH7.4であり、また、250〜300mMの範囲のオスモル濃度を有し、50mM〜175mMのイオン強度を有し、好ましくは、0.05M〜0.15Mの、より好ましくは0.15Mの濃度のNaClを添加することにより、取得可能である。このオスモル濃度は、マンニトールなどの非イオン性溶質で得られる。
ゲル化剤は、離液性のアニオン性多糖類の種類に応じて、最適な一価、二価又は三価のイオンから選択され、サーモトロピックな多糖類については、40℃を超えず且つ10℃を下回らない温度から選択される。
キトサン誘導体と離液性ポリアニオンとを含有する二成分の多糖類溶液の場合、ハイドロゲルは、上記のものを、アニオン性多糖類に従った適当な濃度の、適当なアルカリイオン若しくはアルカリ土類イオン又は遷移金属若しくは希土類金属で処理して得られる。
好ましくは、ゲル化剤が一価のイオンから選択される場合、カリウム、ルビジウム、タリウム、銀及びこれらの混合物からなる群から選択され、二価のイオンである場合、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Cu2+、Pb2+、Mn2+、Zn2+及びこれらの混合物から選択され、三価のイオンから選択される場合、Al3+、Fe3+、Gd3+、Tb3+、Eu3+及びこれらの混合物から選択される。
アルギン酸塩やペクチン酸塩について、上記のイオンは、マグネシウムや遷移金属を除いたアルカリ土類金属であり、この場合、好ましくは、カルシウム、バリウム、ストロンチウム、鉛、銅、マンガン及びこれらの混合物から選択されるか、希土類金属であり、この場合、好ましくは、ガドリニウム、テルビニウム、ユーロピウム及びこれらの混合物から選択される。
二成分の多糖類溶液をゲル化するのに適当なイオンの水溶液の濃度は、10mMを超え、好ましくは10mM〜100mMであり、さらに好ましくは50mMである。また、ゲル化溶液は、0.3M以下のオスモル濃度を有するゲル化溶液を得るように、イオン性のオスモライト(osmolite)(例えばNaCl)又は非イオン性のオスモライト(例えばマンニトール)を含有してもよい。好ましくは、ゲル化溶液は、50mMの濃度のCaCl及び0.075Mの濃度のNaClを含有し、又は0.15Mの濃度の非イオン性のオスモライト(例えばマンニトール)を含有する。
カラギーナンの場合、アルカリイオンが用いられ、好ましくは、カリウム、ルビジウム及びセシウムから選択され、濃度は、50mMを下回らず、好ましくは50mM〜100mMであり、より好ましくは0.1Mである。
部分的に硫酸化されたアガロースなどのサーモトロピックなハイドロゲルを与える、キトサン誘導体及びポリアニオンを含有する多糖類溶液の場合、ハイドロゲルの調製は、ゲル形成よりも低い温度に冷却することにより、行われる。特に、サーモトロピックな多糖類ついて、ゲル化剤が温度である場合、この後者は、40℃〜10℃の範囲であることが好ましい。
多糖類溶液は、サーモトロピックな多糖類により、ハイドロゲルの形成よりも高い温度で調製される。この温度において、サーモトロピックな多糖類は、ハイドロゲルを形成しない。多糖類溶液が調製される温度は、50℃〜30℃の範囲であり、より好ましくは37℃である。ハイドロゲルの形成は、多糖類混合物をゲル化浴に投入し、これをゲル形成よりも低い温度に冷却することにより、起こる。好ましくは、この温度は、10℃〜40℃の範囲であり、より好ましくは20℃である。
好適な態様において、本発明のハイドロゲルは、ポリアニオン−ポリカチオンの二成分の多糖類混合物から出発して、調製され、ここで、ポリアニオンは、好ましくは、アルギン酸塩であり、ポリカチオンは、キトサンのオリゴ糖誘導体であり、好ましくは、キトサンのラクトース誘導体(キトラック(chitlac))である。
本発明の目的のため、運搬されるべき生物学的材料又は活性化合物は、適当なゲル化剤を用いた処理によるハイドロゲルの調製の前に水溶性ポリマー溶液に添加される。
本発明の3Dマトリックス又はハイドロゲルは、公知の方法により取得可能であるが、特に下記のステップを有する。
a)少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、少なくともひとつのキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液を調製するステップであって、このキトサン誘導体は、少なくとも40%の誘導体化率を有し、且つ上記の水溶液が、少なくとも50mMであり175mMを超えないイオン強度を有し、少なくともpH7を有する、ステップであり、その後、任意で、調製された多糖類溶液に、細胞及び/又は活性化合物を添加するステップと;
b)ステップa)で調製した溶液を、例えば、ニードルで滴下するなどの必要なハイドロゲルの形態を得るための適当な手段により、離液性のアニオン性多糖類用の架橋イオンを含有するゲル化溶液に添加するか、サーモトロピックなポリアニオン用の適当な温度とするかするステップと;
c)例えば遠心分離や透析などの適当な方法により、形成したハイドロゲルを除去し、任意で、細胞及び/又は活性化合物を導入するステップ。
滴下する場合、種々の物理的方法(例えば、ニードルの外径の選択、電場の存在、又はニードルに同軸の気流)により制御可能な滴径は、マイクロカプセルの形態の最終的なハイドロゲルの寸法を決定する。このカプセルは、例えば、約10分間、ゲル化溶液中に残存させ、その後除去される。
上記の方法により、ハイドロゲルは、適当かつ更なる処理により、種々の形態、好ましくは、マイクロカプセルであってもよく円筒形又はディスク型と推測される、ハイドロゲルを取得可能である。
特に、二成分のポリマー溶液から出発した円筒形のハイドロゲルの形成をもたらす各ステップは、以下の通りである。
a)カプセル化される細胞及び/又は活性化合物を添加される二成分のポリマー溶液を、円筒形又は円盤状の容器に導入し、透析膜で端部を閉口し;
b)これらの容器を、その後、架橋イオンを含有する溶液、又は適当な温度のもの(ゲル化溶液)に浸漬する。
円筒形又は円盤状の容器を、約30分間、ゲル化溶液に載置しその後、除去し;c)透析膜を除去した後、得た円筒形又は円盤状のハイドロゲルを、容器から取り出す。
代替的に、アルギン酸塩の場合、円筒形のものは、CaCOやCa−EDTAなどの架橋イオンの不活性な形態のものを、多糖類溶液に添加して、調製されてもよい。GDL(D−グルコノ−δ−ラクトン)などのCa塩を緩徐に加水分解する物質をその後添加する。この懸濁液を、円筒形又は円盤状の容器に導入し、そこで24時間、保持する。その後、円筒形又は円盤状のハイドロゲルを、容器から取り出す。この方法は、in situカルシウム放出による円筒形成(cylinder formation)として、述べられている。
非限定的な例示を目的として、以下に、少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、少なくともひとつのキトサンのオリゴ糖誘導体との二成分溶液から得られる本発明によるマイクロカプセル又は円筒形の形態のハイドロゲル又は3Dマトリックスの一般的な調製法、及び導入される単離細胞を有するこのマイクロカプセルの調製法の例について、述べる。
A.アニオン性多糖類とキトサンのオリゴ糖誘導体との溶液からの3Dマトリックスの調製
マイクロカプセルの調製
離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類の二成分混合物の水溶液は、例えば、下記の通り調製する。
a−NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)を添加することにより、例えばアルギン酸塩(Mw〜130,000)のアニオン性多糖類の溶液であって、150mMのイオン強度を有するものを調製する;
b−NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)を添加することにより、例えばキトラック(Mw〜1.5×10)のキトサン誘導体の溶液であって、150mMの同様のイオン強度を有するものを調製する;
c−これらの2つの溶液を、マグネティックスターラーで混合し、アルギン酸塩及びキトラックを有する溶液(例えば、重量比1:1、ポリマーの全濃度2%)を得る。
このようにして調製した水溶液は、完全に澄明であり、沈殿物及び/又は液滴形成はない。
同様の手法は、沈殿物及び/又は液滴の形成がなく、上記の異なるw/w比のアニオン性多糖類:キトサン誘導体及び上記のポリマーの異なる全濃度とともに、その他の離液性又はサーモトロピックな多糖類及びキトサン誘導体にも適用され得る。
従って、下記の特定の例のマイクロカプセルは、公知の方法に従って調製され、特に:
a)簡単なシリンジを用いて、アニオン性多糖類及びキトサンのオリゴ糖誘導体の二成分の水溶液を、適当なゲル化浴に投入し;
b)非特許文献6に述べるようにトロンドハイムNTNU大学(ノルウェー)の生命工学研究所のGudmund Skjak−Braek教授により開発された電気ビーズ発生器(Electronic Bead Generator)を用いる。
このシステムは、適当なスイッチで調節可能な電圧(10kV以下)を有する静電発生器からなり、プレキシガラス製の安全ケージに含まれるオートクレーブ可能なニードル用の支持体に接続されている。ポンプにより制御され内径1mmのラテックスチューブに接続されたシリンジからなる、ケージの外部のシステムにより、アルギン酸塩溶液は、電極が挿入されているゲル化溶液を含有する晶析装置(ケージの内部)に投入される。この機器は、ニードルの位置とゲル化溶液の自由表面との間に一定の電位差を発生させ、これは、制御可能であり、0〜10kVの範囲で可変である。この電位差は、上記のニードルの位置からポリマーの液滴(負に帯電)を突如離脱させ、従って、非常に小さな径(<200μm)のカプセルを取得可能である。カプセルの寸法は、ニードルの内径、ニードルのゲル化溶液の表面との距離、ポリマーの流率などの他のファクターを変化させることによっても制御され得る。
円筒形のものの調製
下記の特定の例の円筒形又は円盤状のゲルは、二成分の水溶性多糖類溶液を、円筒形又は円盤状の容器に投入することにより、調製された。円筒形又は円盤状のハイドロゲルの寸法は、容器の寸法に依存する。典型的には、円筒形の容器の寸法は、高さ18mm、内径16mmであるが、異なる寸法(高さ及び内径)も可能である。
オリゴ糖で改変されたキトサンと、離液性又はサーモトロピックなポリアニオンの多糖類との二成分多糖類混合物から出発したハイドロゲルの調製の例を以下に述べる。
下記の例に従って3Dマトリックスを調製するには、市販のアニオン性多糖類と下記の例1で述べるように還元的アミド化により調製したキトサンのラクトース誘導体との水溶液を使用する。
例1
ラクトースを含有するキトサン誘導体(キトラック)の合成
キトサン(1.5g、アセチル化度11%)を、メタノール(55mL)とpH4.5の1%酢酸緩衝液(55mL)との溶液110mLに溶解する。これに、ラクトース(2.2g)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(900mg)を含有する、メタノール(30mL)とpH4.5の1%酢酸緩衝液(30mL)との溶液60mLを添加する。この混合物を24時間攪拌下に保持し、透析チューブ(カットオフ12,000Da)に投入し、伝導度が4℃において4μSとなるまで、0.1MのNaCl(2倍量(change))及び水に対して透析する。最終的にその溶液を、0.45μmのミリポアフィルターで濾過し、凍結乾燥する。
例2
3:1の重量比のアルギン酸塩:キトラック2%w/v(g/mL)の二成分の多糖類溶液からのシリンジを用いたマイクロカプセルの調製
キトラック(例1、MW〜1,500kDa)及びアルギン酸塩(MW〜130kDa)を含有する二成分の多糖類溶液(ポリマーの全濃度2%、キトラックに対するアルギン酸塩の比率=3:1)であって、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)を含有するものを調製した。この溶液20mLを、23Gニードルを装着したシリンジを用いて、マグネティックスターラーによる攪拌下、50mMのCaCl及び0.15Mのマンニトールを含有する溶液(ゲル化浴)に滴下で添加した。除去する前に、カプセルを、10分間、ゲル化浴に攪拌下で保持し、脱イオン水で洗浄した。
例3
3:1の重量比のアルギン酸塩:キトラック2%w/v(g/mL)の二成分の多糖類溶液からのシリンジを用いたマイクロカプセルの調製
キトラック(例1、MW〜1,500kDa)及びアルギン酸塩(MW〜130kDa)を含有する二成分の多糖類溶液(ポリマーの全濃度2%、キトラックに対するアルギン酸塩の比率=3:1)であって、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)を含有するものを調製した。この溶液20mLを、23Gニードルを装着したシリンジを用いて、マグネティックスターラーによる攪拌下、50mMのCaCl及び0.075MのNaClを含有する溶液(ゲル化浴)に滴下で添加した。除去する前に、カプセルを、10分間、ゲル化浴に攪拌下で保持し、脱イオン水で洗浄した。
例4
3:1の重量比のカラギーナン:キトラック2%w/v(g/mL)の二成分の多糖類溶液からのシリンジを用いたマイクロカプセルの調製
キトラック(例1、MW〜1,500kDa)及びカラギーナン(MW〜300kDa)を含有する二成分の多糖類溶液(ポリマーの全濃度2%、キトラックに対するカラギーナンの比率=3:1)であって、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)を含有するものを調製した。この溶液20mLを、23Gニードルを装着したシリンジを用いて、マグネティックスターラーによる攪拌下、100mMのKClを含有する溶液(ゲル化浴)に滴下で添加した。除去する前に、カプセルを、10分間、ゲル化浴に攪拌下で保持し、脱イオン水で洗浄した。
例5
3:1の重量比の部分的に硫酸化されたアガロース:キトラック2%w/v(g/mL)の二成分の多糖類溶液からのシリンジを用いたマイクロカプセルの調製
キトラック(例1、MW〜1,500kDa)及び部分的に硫酸化されたアガロース(低ゲル化点(low gelling point))を含有する二成分の多糖類溶液(ポリマーの全濃度2%、キトラックに対する(部分的に硫酸化された)アガロースの比率=3:1)であって、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)を含有するものを約60℃で調製した。約30℃に冷却したこの溶液20mLを、23Gニードルを装着したシリンジを用いて、約4℃の脱イオン水に滴下で添加した。除去する前に、カプセルを、10分間、上記の冷却溶液に攪拌下で保持し、脱イオン水で洗浄した。
例6
3:1の重量比のアルギン酸塩:キトラック2%w/v(g/mL)の二成分の多糖類溶液からの静電ビーズ発生器を用いたマイクロカプセルの調製
キトラック及びアルギン酸塩を含有する二成分の多糖類溶液(ポリマーの全濃度2%、キトラックに対するアルギン酸塩の比率=3:1)であって、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)を含有するものを調製した。この溶液20mLを、50mMのCaCl及び0.15Mのマンニトールを含有する溶液(ゲル化浴)に滴下で添加した。液滴の径は、静電ビーズ発生器を用いて、制御した。典型的には、用いた条件は、下記の通りである:電圧5kV、ニードルの内径0.7mm、ゲル化浴とニードルとの距離4cm、二成分ポリマー溶液の流率10mL/分。除去する前に、カプセルを、10分間、ゲル化浴に攪拌下で保持し、脱イオン水で洗浄した。
例7
3:1の重量比のアルギン酸塩:キトラック2%w/v(g/mL)の二成分の多糖類溶液からの静電ビーズ発生器を用いたマイクロカプセルの調製
キトラック及びアルギン酸塩を含有する二成分の多糖類溶液(ポリマーの全濃度2%、キトラックに対するアルギン酸塩の比率=3:1)であって、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)を含有するものを調製した。この溶液20mLを、50mMのCaCl及び0.075MのNaClを含有する溶液(ゲル化浴)に滴下で添加した。カプセルの寸法は、上記の例の通り、静電ビーズ発生器を用いて、制御した。除去する前に、カプセルを、10分間、ゲル化浴に攪拌下で保持し、脱イオン水で洗浄した。
例8
3:1の重量比のアルギン酸塩:キトラック2%w/v(g/mL)の二成分の多糖類溶液からの透析を用いたマイクロカプセルの調製
キトラック及びアルギン酸塩を含有する二成分の多糖類溶液(ポリマーの全濃度2%、キトラックに対するアルギン酸塩の比率=3:1)であって、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)を含有するものを調製した。この溶液20mLを、下部と上部の端部を閉口し、透析膜(カットオフ:〜12,000)を有する、16mm(φ)×18mm(h)の寸法のプラスティック製シリンダーに投入した。この二成分の多糖類溶液を含有するシリンダーを、ゲル化溶液から除去する前に、50mMのCaCl及び0.15MのNaClを含有する溶液1Lに30分間浸漬した。
例9
3:1の重量比のアルギン酸塩:キトラック2%w/v(g/mL)の二成分の多糖類溶液から出発した、in situカルシウム放出法による、円筒形のハイドロゲルの調製
キトラック及びアルギン酸塩を含有する二成分の多糖類溶液(ポリマーの全濃度2%、キトラックに対するアルギン酸塩の比率=3:1)であって、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)を含有するものを調製した。この溶液20mLに、CaCO(最終濃度15mM)及びGDL(D−グルコノ−δ−ラクトン)(最終濃度30mM)を添加した。この混合物を、16mm(φ)×18mm(h)の寸法のプラスティック製シリンダーに投入した。この混合物を周囲温度で24時間載置し、その後、ゲルを除去した。
例10
3:1の重量比のアルギン酸塩:キトラック2%w/v(g/mL)の二成分の多糖類溶液から出発して得たマイクロカプセルへの軟骨細胞のカプセル化
ブタの関節軟骨から抽出した軟骨細胞を、5×10細胞/mLの密度で、0.15MのNaCl及び10mMのHepes(pH7.4)の緩衝液中に調製した1.5%アルギン酸塩及び0.5%キトラックを有する混合物に懸濁した。この細胞懸濁液を、緩徐に攪拌し、静電ビーズ発生器から、50mMのCaCl、0.15Mのマンニトール及び10mMのHepes(pH7.4)からなるゲル化溶液へと滴下した。このカプセルを、軽く攪拌しながら、10分間、完全にゲル化させ、その後、収集し、DMEM(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium)培地中で培養し、種々の生化学的測定法を行うための連続的な時間間隔で採取した。
例11
3:1の重量比のアルギン酸塩:キトラック2%w/v(g/mL)の二成分の多糖類溶液から出発して得たマイクロカプセルへの軟骨細胞のカプセル化
ブタの関節軟骨から抽出した軟骨細胞を、5×10細胞/mLの密度で、0.15MのNaCl及び10mMのHepes(pH7.4)の緩衝液中に調製した1.5%アルギン酸塩及び0.5%キトラックを有する混合物に懸濁した。この細胞懸濁液を、緩徐に攪拌し、静電ビーズ発生器から、50mMのCaCl、0.15Mのマンニトール及び10mMのHepes(pH7.4)からなるゲル化溶液へと滴下した。このカプセルを、軽く攪拌しながら、10分間、完全にゲル化させ、その後、収集し、DMEM培地中で培養した。
例12
3:1の重量比のアルギン酸塩:キトラック2%w/v(g/mL)の二成分の多糖類溶液から出発して得たマイクロカプセルへの、シリンジによる軟骨細胞のカプセル化
ブタの関節軟骨から抽出した軟骨細胞を、5×10細胞/mLの密度で、0.15MのNaCl及び10mMのHepes(pH7.4)の緩衝液中に調製した1.5%アルギン酸塩及び0.5%キトラックを有する混合物に懸濁した。この細胞懸濁液を、緩徐に攪拌し、23Gシリンジから、50mMのCaCl、0.15Mのマンニトール及び10mMのHepes(pH7.4)からなるゲル化溶液へと滴下した。このカプセルを、軽く攪拌しながら、10分間、完全にゲル化させ、その後、収集し、DMEM培地中で培養した。
例13
3:1の重量比のアルギン酸塩−ローダミン:キトラック−フルオレセイン2%w/v(g/mL)の二成分の多糖類溶液のマイクロカプセルの調製
フルオレセインで標識したキトラック及びローダミンで標識したアルギン酸塩を含有する二成分の多糖類溶液(ポリマーの全濃度2%、キトラックに対するアルギン酸塩の比率=3:1)であって、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)を含有するものを調製した。この溶液20mLを、50mMのCaCl及び0.15Mのマンニトールを含有する溶液(ゲル化浴)に滴下で添加した。カプセルの径は、静電ビーズ発生器を用いて、制御した。典型的には、用いた条件は、下記の通りである:電圧5kV、ニードルの内径0.7mm、ゲル化浴とニードルとの距離4cm、二成分ポリマー溶液の流率10mL/分。除去する前に、カプセルを、10分間、ゲル化浴に攪拌下で保持し、脱イオン水で洗浄した。
B.アニオン性多糖類とキトサンのオリゴ糖誘導体との溶液からのハイドロゲルの特徴付け
カプセル/シリンダーの寸法は、これに用いた調製方法に明確に依存する。図1は、例として、静電ビーズ発生器を用いて調製したマイクロカプセルの光学顕微鏡写真であり、一方、図2は、簡単なシリンジを用い、且つ溶液を適当なゲル化浴に滴下で添加することにより、ポリアニオン/ポリカチオンの二成分多糖類混合物の水溶液から出発して得たより大きな寸法のカプセルを示す。このシリンダーは、上記の例に従って調製され、16mm(φ)×18mm(h)の寸法である。
3Dマトリックスの形成方法により、この二成分ポリマー溶液は、離液性ポリアニオン用の適当なイオン含量条件のゲル化溶液と、又はサーモトロピックなもの用の冷却溶液と接触する。例えば、ハイドロゲルの形成は、特にアルギン酸塩及びキトラックの多糖類を含有する二成分ポリマー溶液が適当な濃度のカルシウムイオンを含有するゲル化溶液と接触すると、瞬間的に起こる。続いて、改変されたキトサン、つまりキトラックは、ハイドロゲル構造の一部を形成しないが、その内部に捕捉された状態となる。このことは、例13で調製したように、ローダミンで標識したアルギン酸塩及びフルオレセインで標識したキトラックを含有する二成分の多糖類混合物から得たカプセルの共焦点顕微鏡を用いた分析により確認された。カプセルの内部の両方の蛍光色素分子の存在は、最終産物において両方の多糖類が存在することを示す。さらに、例6の通り調製したマイクロカプセルの形成の前後における二成分多糖類溶液で行ったプロトンNMR分析により明確に示されたように、キトラックは、両方の場合に存在する(図3)。
特にキトラック及びアルギン酸塩などの多糖類を含有する二成分の多糖類溶液から得たハイドロゲルの機械的特性の分析は、in situ技術より得た円筒形の形態のマトリックスについて行われた(例9)。ゲルの形成動態及びその弾性特性について、レオロジー的な検討を行った。特に、図4は、キトラック及びアルギン酸塩の二成分水溶液から出発して得たハイドロゲル、及び単独の水溶液から出発した得たものに関して、経時的な弾性係数(G’)及び粘性係数(G’’)の進行を示す。なお、改変されたキトサン、すなわちキトラックの存在は、ハイドロゲルの形成動態に変化を与えず、G’の増加率は、両ケースの場合、かなりのものである。しかしながら、興味深いのは、G’の最大値は、キトラック及びアルギン酸塩の二成分溶液から出発して得たハイドロゲルの場合に、より大きかった。このことが結論付けるのは、ポリマー混合物から取得可能なハイドロゲルは、ゲル化ポリマー(例えば、アルギン酸塩)のみを含有する溶液から取得可能なものよりも、より良好な機械的特性を示すということである。
このことは、これらの結果を、再びin situ形成法(例9)より、キトラック及びアルギン酸塩の二成分溶液より、並びにアルギン酸塩単独の溶液より、それぞれ得た円筒形のハイドロゲルについて測定した圧縮係数と比較することにより、確認した。G’で生じたものと同様の様式において、キトラック及びアルギン酸塩の二成分の混合物の水溶液から得たハイドロゲルの圧縮係数は、単にアルギン酸塩を含有する溶液から得たゲルよりも、大きい(図5)。
C.軟骨細胞を有するアルギン酸塩(1.5%)/キトラック(0.5%)のカプセルについての生物学的試験
例12で得てDMEM培地(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium)で培養したマイクロカプセルを、細胞毒性キット(live/dead cytotoxicity kit)を用いて、2つの蛍光色素(SYTO(登録商標)10及びDEAD Red(登録商標))に対する生細胞及び死細胞の透過性の違いに基づいて、それらのバイアビリティーを測定するため、連続的な時間間隔で採取した。アルギン酸塩:キトラックカプセルにおいて、細胞の90%以上が培養後10日後において生存していたことが明らかに観察された。
混合されたカプセル、及びコントロールとしてアルギン酸塩単独で製造されたものにおいて合成されたECM(細胞外マトリックス)の巨大分子成分の特徴を、RT−PCR及び生化学的測定法により、評価した。軟骨細胞は、マトリックスを活動的に合成することが明らかになるとともに、培養後種々の時間におけるコラーゲン成分は、II型のコラーゲンからなることが分かる一方、プロテオグリカンの成分は、アグリカンであることが分かった。なお、いずれの成分も、軟骨細胞の特異的なマーカーである(図6及び7)。
キトラックの糖重合体の存在下でのこれらの細胞の増殖能をさらに示すため、これらの細胞における[H]−チミジンの取り込みを測定した。軟骨細胞をアルギン酸塩カプセル及び例12のアルギン酸塩:キトラックカプセル中で成長させた;1μCiの[H]−チミジン、関連する間隔(1日、5日、10日及び15日)で培地に導入した。このように導入した放射活性を、24時間後に測定した。結果が示すように、培養一日目において、アルギン酸塩カプセルにおいて、軟骨細胞の複製は阻害されたが、混合されたカプセル(アルギン酸塩:キトラック)において、軟骨細胞は、培養の最初の2週間まで、急速な細胞複製を示した(図8)。
これらの結果は、例12でカプセル化し、トルイジンブルー及びその他の銀含浸による2つの染色プロトコールにより染色した細胞についての光学顕微鏡分析により再確認された。トルイジンブルーは、細胞骨格を示すとともに、GAGsと相互作用する塩基性色素であって、負に帯電しているためであり、細胞外マトリックスにおいて強調されるものである。アルギン酸塩カプセルを参照する画像は、負に帯電したポリマーのベースラインのシグナルのため、より強度の高い色度を有する。代わって、銀含浸は、細胞マトリックスにおけるコラーゲンの同定を可能とする。光学顕微鏡写真は、コラーゲンに対応する細胞周囲の暗い後光(halo)を示し、またGAGsに対応する紫色の後光を示し、このことは、細胞が、マトリックスを合成し続けていることを確認するものである。
組織光学的観点から、ここで得た実験結果は、アニオン性多糖類及びキトサンのオリゴ糖誘導体などの改変されたカチオン性多糖類の二成分水溶液から出発した生体適合性を有する三次元マトリックスの計画及び調製に関連するデータを提供する。好適実施例において、これらは、それぞれ、アルギン酸塩及びキトサンのラクトース誘導体である。第一のものは、生物学的反応を生じる能力はほとんど又は全くないが、適当な条件下でゲルを形成する能力を有する生体適合性ポリマーであり、第二のものは、それ自体では三次元ゲルを形成し得ないがECM合成能を保持しつつ細胞増殖を刺激し得る生物活性ポリマーである。同時に、これらの混合した成分の三次元の骨格系は、急速な拡大を同時に可能としつつ発現型を保持し得る軟骨細胞の培養方法である。
従って、得た実験結果が示すように、本発明の3Dマトリックスは、上記の目的を満足し、生物医学分野及び特に細胞のマイクロカプセル化の分野に有用に使用され得るものであって、すなわち細胞を含有する3Dマトリックスが組織工学に使用され得る。事実、これらの結果は、単離されているか多細胞会合であるかにかかわらず、組織工学に使用される全ての細胞型のマイクロカプセル化用の3Dマトリックスに拡張可能であって、例示すると、軟骨細胞、肝細胞、膵臓β細胞及びランゲルハンス島、間充織幹細胞、上皮細胞、骨芽細胞、ケラチノサイトが挙げられる。
これらの結果は、化合物の遅延放出型又は制御放出型システムを提供するための、薬物又は医薬的な活性分子のカプセル化にも拡張され得る。これらの場合、その調製方法は、細胞懸濁液を、ポリマー溶液に溶解又は懸濁された医薬的な活性分子に単に置き換えることにより、上記の細胞又は多細胞会合のカプセル化と同様である。
アルギン酸塩及びキトサンのラクトース誘導体(以下、キトラックとして表記する、公知のもの)の、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)中で調製した二成分のポリマー溶液から例6に従って得たマイクロカプセルの光学顕微鏡写真。ポリマーの全濃度は、2%であり、ポリカチオンに対するポリアニオンの重量比は、3:1である。上記の二成分溶液を、50mMのCaCl、0.15Mのマンニトール及び10mMのHepes(pH7.4)を含有する溶液に投入してマイクロカプセルを得た。静電ビーズ発生器に関する条件:電圧5kV、ニードルの内径0.7mm、ゲル化浴とニードルとの距離4cm、二成分ポリマー溶液の流率10mL/分、カプセルの平均径870±20μm。 A)アルギン酸塩及びキトラックの二成分の多糖類溶液を、50mMのCaClを含有するゲル化浴に(例2);B)κ−カラギーナン及びキトラックの二成分の多糖類溶液をKCl100mMを含有するゲル化浴に(例4);C)アガロース(部分的に硫酸化されたもの)及びキトラックの二成分の多糖類溶液を、約30℃に冷却した水からなるゲル化浴に(例5)、それぞれ投入することで開始した、23Gのニードルを有するシリンジにより得たマイクロカプセル。全ての場合、多糖類の全濃度は、3%であり、キトラックに対するポリアニオンの重量比は、1:1である。 例6に従って、(A)マイクロカプセルの形成前、(B)マイクロカプセルの形成後に行った、アルギン酸塩(1.5%)及びキトラック(0.5%)の二成分の混合物のプロトン性H−NMR分析であって、いずれの場合も、キトラックが存在することがわかる。 アルギン酸塩の溶液(ポリマー濃度1.5%、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4))並びにアルギン酸塩及びキトラックの二成分溶液(G’=●;G’’=○)(ポリマーの全濃度2%、キトラックに対するアルギン酸塩の重量比3:1、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4))に関する、弾性係数(G’=■)及び粘性係数(G’’=□)の時間変化。15mMのCaCO及び30mMのGDLを用いたin−situ法により、ゲル化を行った(例9)。 アルギン酸塩溶液(濃度1.5%)から、並びに、アルギン酸塩及びキトラックの二成分溶液(ポリマーの全濃度2%、キトラックに対するアルギン酸塩の重量比3:1)からそれぞれ出発して、in−situ法により得た円筒形のハイドロゲルに関して測定した圧縮係数(E)(例9)。いずれの場合も、NaCl0.15M、Hepes10mM(pH7.4)の溶液を使用した。 アルギン酸塩及びアルギン酸塩キトラックのカプセル(例12の通り調製したもの)中で保持した軟骨細胞培養の比色分析(ジメチルメチレンブルー)により測定したプロテオグリカン含量。 アルギン酸塩及びアルギン酸塩キトラックのカプセル(例12の通り調製したもの)中で保持した軟骨細胞培養において導入された[H−プロリン]の測定法による、コラーゲン合成のレベルの評価。 例12の通り調製した、アルギン酸塩カプセル及びアルギン酸塩:キトラックカプセル中で成長させた軟骨細胞における、コラーゲンI、コラーゲンII及びアグリカンの発現の評価に関するRT−PCR分析。左のaにおいては、カプセル化後2日目に、右のbにおいては、カプセル化後17日目に軟骨細胞からのRNAの抽出を行った。 H−チミジン]を用いた増殖測定。上の曲線は、例12で調製したアルギン酸塩/キトラックカプセル中での細胞で得た結果を示すものであって、培養15日目まで増殖活性が増加した。下の曲線は、アルギン酸塩カプセル中での細胞で得た結果を示したものであって、複製能があまりなかった。実験データが明確且つ明白に示すように、培養数日後、アルギン酸塩カプセルの軟骨細胞は、複製が遮断されたのに対して、混合したカプセルでは、急速な細胞の複製が観察され、これは、培養の最初の2週間まで続いた。

Claims (34)

  1. ハイドロゲルからなる組成物であって、
    前記ハイドロゲルは、アルギン酸塩、カラギーナン及び部分的に硫酸化されたアガロースから選択される少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、ラクトースによるキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液から、前記混合物中に含まれる離液性又はサーモトロピックなポリアニオン多糖類をゲル化し得る化学剤又は物理剤で処理することにより、取得
    前記のキトサンのオリゴ糖誘導体は、少なくとも40%の誘導体化率を有し、
    前記の多糖類の混合物の水溶液は、少なくとも50mMであり175mMを超えないイオン強度と、少なくとも7のpHとを有することを特徴とするハイドロゲルからなる組成物。
  2. 前記のキトサンのオリゴ糖誘導体は、50%〜80%の誘導体化率を有することを特徴とする請求項1に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  3. 前記のキトサンのオリゴ糖誘導体は、70%の誘導体化率を有することを特徴とする請求項2に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  4. 前記キトサンは、1,500kDa以下の平均分子量を有することを特徴とする請求項1に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  5. 前記キトサンは、400kDa〜1,000kDaの平均分子量を有することを特徴とする請求項4に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  6. 前記のアニオン性多糖類は、2,000kDa以下の平均分子量を有することを特徴とする請求項1に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  7. 前記のアニオン性多糖類は、100kDa〜1,000kDaの平均分子量を有することを特徴とする請求項6に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  8. 前記のアニオン性多糖類は、200kDaの平均分子量を有することを特徴とする請求項7に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  9. 前記の少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、前記のキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物は、キトサンのオリゴ糖誘導体に対するアニオン性多糖類の重量比が3:1〜1:1の範囲で、アニオン性多糖類及びキトサンのオリゴ糖誘導体を有することを特徴とする請求項1に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  10. 前記の少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、前記のキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液は、3%w/v以下のポリマー濃度を有することを特徴とする請求項1に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  11. 前記の少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、前記のキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液は、1.5%〜3%w/vの範囲のポリマー濃度を有することを特徴とする請求項10に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  12. 前記の少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、前記のキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液は、2%w/vのポリマー濃度を有することを特徴とする請求項11に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  13. 前記の少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、前記のキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液は、7〜8の範囲のpHを有することを特徴とする請求項1に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  14. 前記の少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、前記のキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液は、150mMのイオン強度を有することを特徴とする請求項1に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  15. 前記の多糖類の水溶液のイオン強度は、0.05M〜0.175Mの範囲の前記水溶液中の濃度を得るように、NaClを添加することにより、取得可能であることを特徴とする請求項1に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  16. 前記の多糖類の水溶液のイオン強度は、0.15Mの前記水溶液中の濃度を得るように、NaClを添加することにより、取得可能であることを特徴とする請求項14に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  17. 前記の少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、前記のキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液は、非イオン性溶質のさらなる添加により、250mM〜350mMの範囲のオスモル濃度を有することを特徴とする請求項1に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  18. 前記離液性のアニオン性多糖類をゲル化し得る化学剤は、10mMを超える濃度の一価、又は二価のイオンの水溶液であることを特徴とする請求項1に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  19. 前記のゲル化剤が一価のイオンの水溶液である場合、カリウム、ルビジウム、セシウム、タリウム、銀及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項18に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  20. 前記のゲル化剤が二価のイオンの水溶液である場合、カルシウム、バリウム、ストロンチウム、銅、鉛、マグネシウム、マンガン、亜鉛及びこれらの混合物から選択され、ただし、前記アニオン性多糖類がアルギン酸塩である場合、この二価カチオンは、マグネシウムではないことを特徴とする請求項18に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  21. 前記の一価、又は二価のイオンの水溶液は、10mM〜100mMの範囲の濃度を有することを特徴とする請求項18に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  22. 前記の一価、又は二価のイオンの水溶液は、50mM又は100mMの範囲の濃度を有することを特徴とする請求項21に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  23. 前記の一価、又は二価のイオンの水溶液は、イオン性オスモライト又は非イオン性オスモライトのさらなる添加により取得可能な0.3M以下のオスモル濃度を有することを特徴とする請求項18乃至22のいずれか一項に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  24. 前記サーモトロピックなアニオン性多糖類をゲル化し得る物理剤は、40℃を上回らず、10℃を下回らない温度であることを特徴とする請求項1に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  25. 前記サーモトロピックなアニオン性多糖類をゲル化し得る物理剤は、20℃の温度であることを特徴とする請求項24に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  26. 細胞及び/又は活性化合物をさらに導入したことを特徴とする請求項1乃至25のいずれか一項に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  27. a)アルギン酸塩、カラギーナン及び部分的に硫酸化されたアガロースから選択される少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、ラクトースによるキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液を調製するステップであって、前記キトサンのオリゴ糖誘導体は、少なくとも40%の誘導体化率を有し、且つ前記水溶液は、少なくとも50mMであり175mMを超えないイオン強度を有し、少なくともpH7を有する、ステップであり、その後、任意で、調製された多糖類溶液に、細胞及び/又は活性化合物を添加するステップと;
    b)ステップa)で調製した溶液を、必要なハイドロゲルの形態を得るための適当な手段により、離液性のアニオン性多糖類用の架橋イオンを含有するゲル化溶液に添加するか、サーモトロピックなポリアニオン用の適当な温度とするかするステップと;
    c)適当な方法により、形成したハイドロゲルを除去し、任意で、細胞及び/又は活性化合物を導入するステップと;
    を少なくとも有する調製方法により取得することを特徴とするハイドロゲルからなる組成物。
  28. 前記ハイドロゲルは、請求項27に記載の調製方法により取得することを特徴とする請求項2乃至26のいずれか一項に記載のハイドロゲルからなる組成物。
  29. a)アルギン酸塩、カラギーナン及び部分的に硫酸化されたアガロースから選択される少なくともひとつの離液性又はサーモトロピックなアニオン性多糖類と、ラクトースによるキトサンのオリゴ糖誘導体との混合物の水溶液を調製するステップであって、前記キトサンのオリゴ糖誘導体は、少なくとも40%の誘導体化率を有し、且つ前記水溶液は、少なくとも50mMであり175mMを超えないイオン強度を有し、少なくともpH7を有する、ステップであり、その後、任意で、調製された多糖類溶液に、細胞及び/又は活性化合物を添加するステップと;
    b)ステップa)で調製した溶液を、必要なハイドロゲルの形態を得るための適当な手段により、離液性のアニオン性多糖類用の架橋イオンを含有するゲル化溶液に添加するか、サーモトロピックなポリアニオン用の適当な温度とするかするステップと;
    c)適当な方法により、形成したハイドロゲルを除去し、任意で、細胞及び/又は活性化合物を導入するステップと;
    を少なくとも有することを特徴とするハイドロゲルを調製する方法。
  30. 請求項2乃至26のいずれか一項に記載のハイドロゲルを調製するための、請求項29に記載の方法。
  31. 前記ハイドロゲルは、マイクロカプセル、円筒形又は円盤状の形態を有することを特徴とする請求項30に記載のハイドロゲルを調製する方法。
  32. ヒト又は非ヒトの生物医学の分野に適用するための組成物を調製するための、請求項1乃至28のいずれか一項に記載のハイドロゲルの使用。
  33. 組織工学に使用するための、細胞を導入する請求項32に記載のハイドロゲルの使用。
  34. 化合物の遅延型又は制御型放出に使用するための、活性化合物を導入する請求項32に記載のハイドロゲルの使用。
JP2009511490A 2006-05-22 2007-05-21 組織工学用で活性化合物のキャリアとしての、多糖類混合物のハイドロゲル Expired - Fee Related JP5357015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000203A ITPD20060203A1 (it) 2006-05-22 2006-05-22 Idrogeli di miscele di polisaccaridi per l'ingegneria tissutale e la veicolazione di composti attivi
ITPD2006A000203 2006-05-22
PCT/EP2007/054857 WO2007135114A1 (en) 2006-05-22 2007-05-21 Hydrogels of polysaccharide mixtures for tissue engineering and as carriers of active compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009537268A JP2009537268A (ja) 2009-10-29
JP5357015B2 true JP5357015B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=38481293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511490A Expired - Fee Related JP5357015B2 (ja) 2006-05-22 2007-05-21 組織工学用で活性化合物のキャリアとしての、多糖類混合物のハイドロゲル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20090202640A1 (ja)
EP (1) EP2029629B1 (ja)
JP (1) JP5357015B2 (ja)
CN (1) CN101454348A (ja)
AT (1) ATE454405T1 (ja)
BR (1) BRPI0711380A2 (ja)
CA (1) CA2652967C (ja)
DE (1) DE602007004212D1 (ja)
IT (1) ITPD20060203A1 (ja)
WO (1) WO2007135114A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8563066B2 (en) 2007-12-17 2013-10-22 New World Pharmaceuticals, Llc Sustained release of nutrients in vivo
DE102008016998A1 (de) * 2008-04-03 2009-10-08 GÖPFERICH, Achim, Prof. Dr. Langsam lösliche quervernetzte Matrices zur Verabreichung von Proteinarzneistoffen
IT1391669B1 (it) * 2008-07-23 2012-01-17 Universita' Degli Studi Di Trieste Materiali nanocompositi formati da una matrice polisaccaridica e nanoparticelle metalliche, loro preparazione ed uso
IT1391668B1 (it) * 2008-07-23 2012-01-17 Universita' Degli Studi Di Trieste Materiali nanocompositi basati su nanoparticelle metalliche stabilizzate con polisaccaridi a struttura ramificata.
US8592364B2 (en) * 2010-02-11 2013-11-26 Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (“EPFL”) CCR7 ligand delivery and co-delivery in immunotherapy
US20130064861A1 (en) * 2010-02-17 2013-03-14 Zvi Schwartz Compositions and methods for modifying in vivo calcification of hydrogels
EP2361640A1 (en) 2010-02-25 2011-08-31 Université de Liège Cell cultivation in chitosan alginate hydrogel beads
WO2011130528A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Anticoagulant-free dialysis systems and methods
GB201020193D0 (en) * 2010-11-29 2011-01-12 Biotec Pharmacon Asa Glucan compositions
KR20140090670A (ko) 2011-11-13 2014-07-17 수네리스 인코포레이티드 인시츄 가교결합성 중합체 조성물 및 그 방법
CN102911278B (zh) * 2012-10-18 2014-05-14 成都连接流体分离科技有限公司 一种用于卡拉胶生产的膜浓缩工艺
JP5721240B2 (ja) * 2013-05-15 2015-05-20 国立大学法人 鹿児島大学 サッチ分解菌内包マイクロカプセルと、これを用いた芝生地の保全方法、及び該マイクロカプセルの製造方法
CN103768643B (zh) * 2014-02-17 2016-04-20 周继胡 一种银离子海藻酸盐缓释抗菌凝胶及其制备方法
FR3029422B1 (fr) 2014-12-05 2017-01-13 Synolyne Pharma Microbille d'hydrogel
US20180185543A1 (en) 2015-06-22 2018-07-05 Cresilon, Inc. Highly efficacious hemostatic adhesive polymer scaffold
JP7493961B2 (ja) 2015-06-22 2024-06-03 クレシロン, インコーポレイテッド 高度に有用な止血用接着性ポリマー足場
IT201600130342A1 (it) * 2016-12-22 2018-06-22 Biopolife S R L Addotti solubili di acido borico o suoi derivati e precursori con derivati oligosaccaridici del chitosano
IT201700060530A1 (it) * 2017-06-01 2018-12-01 Jointherapeutics S R L Derivati polisaccaridici idrosolubili, loro procedimento di preparazione e loro usi
IT201700111939A1 (it) * 2017-10-05 2019-04-05 Jointherapeutics S R L Composizione farmaceutica per l’uso nel trattamento di stati infiammatori
CN108948381B (zh) * 2018-07-24 2020-10-30 阿里生物新材料(常州)有限公司 一种用于去除水中银离子的壳聚糖基水凝胶及其制备方法
US20220168227A1 (en) * 2019-03-12 2022-06-02 Riken Method for producing hydrogel microcapsules, kit for producing capsules, and use therefor
EP3733755A1 (en) 2019-04-30 2020-11-04 Universita Degli Studi di Trieste Homogeneous hydrogels from chitosan oligosaccharide derivatives and applications thereof
IT201900010740A1 (it) 2019-07-02 2021-01-02 Medacta Int Sa Biocompatible compositions comprising a biocompatible thickening polymer and a chitosan derivative
US20240218164A1 (en) * 2021-05-14 2024-07-04 Youreh Co., Ltd. Polymer composition and preparation method therefor
WO2024118457A1 (en) * 2022-11-30 2024-06-06 Corning Incorporated Hydrogel material having enhanced transport properties for living organisms encapsulation

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709854A (en) * 1993-04-30 1998-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Tissue formation by injecting a cell-polymeric solution that gels in vivo
EP0708662A1 (en) * 1993-04-30 1996-05-01 Massachusetts Institute Of Technology Injectable polysaccharide-cell compositions
US5620706A (en) * 1995-04-10 1997-04-15 Universite De Sherbrooke Polyionic insoluble hydrogels comprising xanthan and chitosan
US6224893B1 (en) * 1997-04-11 2001-05-01 Massachusetts Institute Of Technology Semi-interpenetrating or interpenetrating polymer networks for drug delivery and tissue engineering
CA2212300A1 (en) * 1997-08-04 1999-02-04 Abdellatif Chenite In vitro or in vivo gelfying chitosan and therapeutic uses thereof
US6277792B1 (en) * 1998-12-28 2001-08-21 Venture Innovations, Inc. Viscosified aqueous fluids and viscosifier therefor
KR100880622B1 (ko) * 2000-06-29 2009-01-30 바이오신텍 캐나다 인코포레이티드 연골 및 다른 조직의 복구 및 재생용 조성물 및 방법
CA2323382C (en) * 2000-10-17 2004-04-13 Pharma Mag Inc. Wound dressing
US6756363B1 (en) * 2000-11-17 2004-06-29 Wound Healing Of Oklahoma, Inc. Solutions and films of glycated chitosan
JP3616344B2 (ja) * 2001-03-29 2005-02-02 紳一郎 西村 軟骨細胞培養方法および軟骨組織再生基材
JP4607522B2 (ja) * 2004-08-31 2011-01-05 焼津水産化学工業株式会社 高分子複合体の製造方法及び該製造方法によって得られる高分子複合体、並びに該高分子複合体を用いた動物細胞の培養方法
CA2583373C (en) * 2004-10-12 2013-09-03 Fmc Biopolymer As Self-gelling alginate systems and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN101454348A (zh) 2009-06-10
BRPI0711380A2 (pt) 2017-06-13
ITPD20060203A1 (it) 2007-11-23
CA2652967A1 (en) 2007-11-29
CA2652967C (en) 2014-09-02
DE602007004212D1 (de) 2010-02-25
ATE454405T1 (de) 2010-01-15
JP2009537268A (ja) 2009-10-29
US20090202640A1 (en) 2009-08-13
EP2029629A1 (en) 2009-03-04
WO2007135114A1 (en) 2007-11-29
EP2029629B1 (en) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357015B2 (ja) 組織工学用で活性化合物のキャリアとしての、多糖類混合物のハイドロゲル
Sethi et al. A review on chitosan-gelatin nanocomposites: Synthesis, characterization and biomedical applications
Kumar et al. Biocompatible agarose-chitosan coated silver nanoparticle composite for soft tissue engineering applications
EP2310448B1 (en) Three-dimensional nanocomposite materials consisting of a polysaccharidic matrix and metallic nanoparticles, preparation and use thereof
US10894895B2 (en) Two-component bioink, 3D biomaterial comprising the same and method for preparing the same
Adali et al. The chondrocyte cell proliferation of a chitosan/silk fibroin/egg shell membrane hydrogels
CN109153734A (zh) 结冷胶水凝胶、制备、方法及其用途
CN111317709B (zh) 一种可注射载双药物复合壳聚糖水凝胶及其制备方法
AU2015269678B2 (en) Microencapsulation technique and products thereof
Butler et al. Investigation of rheology, printability, and biocompatibility of N, O-carboxymethyl chitosan and agarose bioinks for 3D bioprinting of neuron cells
US6281341B1 (en) Hetero-polysaccharide conjugate and methods of making and using the same
US10744228B2 (en) Methacrylated devitalized cartilage and devitalized cartilage particles
EP2244753A2 (en) Gellan gum based hydrogels for regenerative medicine and tissue engineering applications, its system, and processing devices
Qi et al. The preparation and cytocompatibility of injectable thermosensitive chitosan/poly (vinyl alcohol) hydrogel
CN106399291A (zh) 一种半乳糖基接枝改性的海藻酸盐微球及应用
Gholivand et al. Composites based on alginate containing formylphosphazene-crosslinked chitosan and its Cu (II) complex as an antibiotic-free antibacterial hydrogel dressing with enhanced cytocompatibility
Surman et al. Ionically annealed zwitterionic microgels for bioprinting of cartilaginous constructs
DE102013018242B4 (de) Verfahren zur Kultivierung von Zellen in Adhäsionskultur unter Verwendung eines Zellkultur-Trägers in Kapselform, sowie Zellkultur-Träger dafür
EP3946254B1 (en) Capsule comprising insulin-secreting cells for treating diabetes
Laomeephol Phospholipid-and gold-induced gelation of Thai silk fibroin and its applications for cell and drug delivery
KR20230123959A (ko) 화학 가교 알긴산을 사용한 이식용 디바이스
Rauh et al. 20 Complex Polysaccharides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100520

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees