JP5354637B2 - 通信システム、dhcpサーバ、sipサーバの選択方法およびプログラム - Google Patents
通信システム、dhcpサーバ、sipサーバの選択方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5354637B2 JP5354637B2 JP2008005641A JP2008005641A JP5354637B2 JP 5354637 B2 JP5354637 B2 JP 5354637B2 JP 2008005641 A JP2008005641 A JP 2008005641A JP 2008005641 A JP2008005641 A JP 2008005641A JP 5354637 B2 JP5354637 B2 JP 5354637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- sip
- sip server
- terminal
- status information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
- H04L65/1104—Session initiation protocol [SIP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5007—Internet protocol [IP] addresses
- H04L61/5014—Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
図5において、1はIP網、2−1,2−2は例えば携帯電話機等のIP端末、3−1,3−2,3−3はIP端末2−1,2−2と接続されるSIP(Session Initiation Protocol)サーバであるP−CSCF(Proxy Call Session Control Function)、4はP−CSCF間を中継するSIPサーバであるI−CSCF(Interrogating Call Session Control Function)、5−1,5−2はDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバである。
ここで、このようなIP通信を行うためには、各IP端末2−1,2−2は最初にP−CSCF3−1,3−3に対して登録を行う。この登録のためには、P−CSCFアドレスを発見する手段が必要となる。3GPPでは、P−CSCFアドレスを発見する方法として、DHCPサーバによりP−CSCFアドレスを発見する方法が規定されている(例えば、非特許文献1参照)。
しかしながら、IMSでは、DHCPサーバによるP−CSCFの選択方法については規定されていなかった。このため、DHCPサーバは、複数存在するP−CSCFの状態を判断してP−CSCFを選択することができないので、特定のP−CSCFに負荷を集中させてしまう可能性があった。P−CSCFの負荷が高くなると、P−CSCFの処理が滞る可能性が高くなる。
なお、以上のような問題は、IMSに限らず、DHCPサーバによりSIPサーバのアドレスを発見する方法を採用するネットワークであれば、同様に発生する。
また、本発明の通信システムの1構成例において、前記サーバ選択手段は、SIPサーバの性能情報に応じて前記重みを変更する手段を備えることを特徴とするものである。
また、本発明の通信システムの1構成例において、前記サーバ選択手段は、SIPサーバの性能情報に応じて前記制限数を変更する手段を備えることを特徴とするものである。
また、本発明の通信システムは、IP端末に対して呼制御サービスを提供するSIPサーバと、前記SIPサーバにアクセスして登録を行い、SIPサーバから呼制御サービスの提供を受けるIP端末と、前記SIPサーバにアクセスしたいIP端末からアドレス要求を受けたときに、このIP端末に割り当てるSIPサーバをSIPサーバの状態情報に基づいて選択し、選択したSIPサーバのアドレスを要求元のIP端末に返送するDHCPサーバとを備え、前記DHCPサーバは、SIPに則って前記SIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手段と、IP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手段が取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手段と、このサーバ選択手段が選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手段とを備え、前記SIPサーバは、前記DHCPサーバの状態情報取得手段からの情報要求に応じて自装置の状態情報を返送する状態情報送信手段を備え、前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録率であり、前記サーバ選択手段は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手段と、前記端末登録数と前記端末登録率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手段と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手段と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手段とを備えることを特徴とするものである。
また、本発明のDHCPサーバは、状態情報取得手段と、サーバ選択手段と、アドレス返送手段とを備え、前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバのCPU使用率であり、前記サーバ選択手段は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手段と、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手段と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手段と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手段とを備えることを特徴とするものである。
また、本発明のDHCPサーバは、状態情報取得手段と、サーバ選択手段と、アドレス返送手段とを備え、前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録率であり、前記サーバ選択手段は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手段と、前記端末登録数と前記端末登録率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手段と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手段と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手段とを備えることを特徴とするものである。
また、本発明のSIPサーバの選択方法は、DHCPサーバが、SIPに則ってSIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手順と、前記DHCPサーバが、SIPサーバにアクセスして登録したいIP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手順で取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手順と、前記DHCPサーバが、前記サーバ選択手順で選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手順とを含み、前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録数とCPU使用率であり、前記サーバ選択手順は、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する重みとの加算値をSIPサーバ毎に計算する手順と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手順とを含むことを特徴とするものである。
また、本発明のSIPサーバの選択方法は、状態情報取得手順と、サーバ選択手順と、アドレス返送手順とを含み、前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバのCPU使用率であり、前記サーバ選択手順は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手順と、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手順と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手順と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手順とを含むことを特徴とするものである。
また、本発明のSIPサーバの選択方法は、状態情報取得手順と、サーバ選択手順と、アドレス返送手順とを含み、前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録率であり、前記サーバ選択手順は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手順と、前記端末登録数と前記端末登録率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手順と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手順と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手順とを含むことを特徴とするものである。
また、本発明のDHCPサーバプログラムは、SIPに則ってSIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手順と、SIPサーバにアクセスして登録したいIP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手順で取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手順と、このサーバ選択手順で選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手順とをコンピュータに実行させ、前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録数とCPU使用率であり、前記サーバ選択手順は、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する重みとの加算値をSIPサーバ毎に計算する手順と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手順とを含むことを特徴とするものである。
また、本発明のDHCPサーバプログラムは、状態情報取得手順と、サーバ選択手順と、アドレス返送手順とをコンピュータに実行させ、前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバのCPU使用率であり、前記サーバ選択手順は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手順と、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手順と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手順と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手順とを含むことを特徴とするものである。
また、本発明のDHCPサーバプログラムは、状態情報取得手順と、サーバ選択手順と、アドレス返送手順とをコンピュータに実行させ、前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録率であり、前記サーバ選択手順は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手順と、前記端末登録数と前記端末登録率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手順と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手順と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手順とを含むことを特徴とするものである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る通信システムの構成を示すブロック図である。図1において、101はIP網、102−1,102−2はIP端末、103−1,103−2,103−3はSIPサーバ、105−1,105−2はDHCPサーバである。ここで、SIPサーバ103−1,103−2とDHCPサーバ105−1とは、IP網101に含まれる同一のネットワークに所属するものとし、SIPサーバ103−3とDHCPサーバ105−2とは、IP網101に含まれる別のネットワークに所属するものとする。
DHCPサーバ105−1は、選択したSIPサーバ103−1のIPアドレスをSIPに則って要求元のIP端末102−1に返送する(ステップS202)。これで、DHCPサーバ105−1の処理が終了する。
なお、IP端末102−2も同様にしてDHCPサーバ105−2に対してSIPサーバのIPアドレスを要求し、SIPサーバ103−3への登録を行う。
SIPサーバ103−1は、IP端末102−1からの発信要求メッセージを受信すると(図4ステップS303においてYES)、所定の呼制御処理を行う(ステップS304)。ここでは、SIPサーバ103−1は、受信した発信要求メッセージをSIPサーバ103−3に転送する。発信要求メッセージは、SIPサーバ103−3から着信側のIP端末102−2に転送される。
SIPサーバ103−1は、IP端末102−2からの応答メッセージを受信すると(図4ステップS305においてYES)、この応答メッセージをIP端末102−1に転送する(ステップS306)。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図5は本発明の第2の実施の形態に係る通信システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態は、第1の実施の形態をより具体的に説明するものであり、IMSをIP電話サービスに適用したものである。
図5において、1はIP網、2−1,2−2はIP端末、3−1,3−2,3−3はSIPサーバであるP−CSCF、4は同じくSIPサーバであるI−CSCF、5−1,5−2はDHCPサーバである。ここで、P−CSCF3−1,3−2とDHCPサーバ5−1とは、IP網1に含まれる同一のネットワークに所属するものとし、P−CSCF3−3とDHCPサーバ5−2とは、IP網1に含まれる別のネットワークに所属するものとする。
通信I/F部30は、IP網1を介して各種パケットを送受信する通信回路からなり、IP網1を介して他のP−CSCF3−2,3−3やI−CSCF4、DHCPサーバ5−1,5−2あるいはIP端末2−1,2−2との間で各種呼制御パケットやデータパケット、音声パケット等を送受信する機能を有している。
プログラム31Aは、制御部32に読み込まれて実行されることにより、後述する各種機能手段を実現するプログラムであり、予め通信I/F部30や他の入出力インターフェース部(不図示)を介して外部装置や記録媒体から読み込まれて記憶部31へ格納される。
制御部32は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路からなり、記憶部31のプログラム31Aを読み込んで実行することにより、各種機能手段を実現する。制御部32で実現される主な機能手段としては、端末登録部32Aと、呼制御部32Bと、状態情報送信部32Cとがある。
呼制御部32Bは、IP端末2−1からの発信要求メッセージを受けて、所定の呼制御処理を行い、IP端末2−1と着信側のIP端末2−2とを接続する機能を有している。
通信I/F部50は、IP網1を介して各種パケットを送受信する通信回路からなり、IP網1を介してP−CSCF3−1〜3−3やIP端末2−1,2−2との間で各種パケットを送受信する機能を有している。
プログラム51Aは、制御部52に読み込まれて実行されることにより、後述する各種機能手段を実現するプログラムであり、予め通信I/F部50や他の入出力インターフェース部(不図示)を介して外部装置や記録媒体から読み込まれて記憶部51へ格納される。
制御部52は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路からなり、記憶部51のプログラム51Aを読み込んで実行することにより、各種機能手段を実現する。制御部52で実現される主な機能手段としては、アドレス割当部52Aと、サーバ選択部52Bと、アドレス返送部52Cと、状態情報取得部52Dとがある。
サーバ選択部52Bは、IP端末2−1,2−2からのアドレス要求メッセージに応じてIP端末2−1,2−2に割り当てるP−CSCF3−1〜3−3を動的に選択する機能を有している。
状態情報取得部52Dは、P−CSCF3−1〜3−3の状態情報を取得する機能を有している。
DHCPサーバ5−1の状態情報取得部52Dは、P−CSCF3−1,3−2から取得した状態情報をサーバ情報51Bとして記憶部51に格納する。記憶部51の状態情報は、状態情報取得部52DがP−CSCF3−1,3−2から状態情報を取得する度に更新されることになる。こうして、DHCPサーバ5−1は、P−CSCF3−1,3−2の状態情報を定期的に取得する。同様に、DHCPサーバ5−2は、P−CSCF3−3の状態情報を定期的に取得する。
DHCPサーバ5−1のアドレス返送部52Cは、サーバ選択部52Bが選択したP−CSCF3−1のIPアドレスを記憶部51のサーバ情報51Bから取得し、取得したIPアドレスをSIPに則って要求元のIP端末2−1に返送する(ステップS202)。これで、DHCPサーバ5−1の処理が終了する。
なお、IP端末2−2も同様にしてDHCPサーバ5−2に対してP−CSCFのIPアドレスを要求し、P−CSCF3−3への登録を行う。
P−CSCF3−1の呼制御部32Bは、IP端末2−1からの発信要求メッセージを受信すると(図4ステップS303においてYES)、所定の呼制御処理を行う(ステップS304)。ここでは、呼制御部32Bは、受信した発信要求メッセージをI−CSCF4に転送する。発信要求メッセージは、I−CSCF4からP−CSCF3−3を介して着信側のIP端末2−2に転送される。
P−CSCF3−1の呼制御部32Bは、IP端末2−2からの応答メッセージを受信すると(図4ステップS305においてYES)、この応答メッセージをIP端末2−1に転送する(ステップS306)。
以上のようにして、本実施の形態では、IMSにおいて第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
P−CSCFの選択方法としては、状態情報であるP−CSCFのCPU使用率に基づく選択方式、CPU使用率とP−CSCFの性能情報に基づく性能別選択方式、状態情報であるP−CSCFの端末登録率に基づく端末登録率別選択方式がある。
CPU使用率に基づく選択方式には、CPU使用率別登録数加算方式とCPU使用率別登録数制限方式とがある。最初に、CPU使用率別登録数加算方式について説明する。
CPU使用率別登録数加算方式の場合、DHCPサーバ5−1,5−2の記憶部51には、図8に示すようなCPU使用率−重みテーブル520が予め登録されている。
CPU使用率−重みテーブル520は、P−CSCFのCPU使用率の範囲と、CPU使用率レベルと、CPU使用率毎に重み付けを行うための重みとを対応付けたものである。このCPU使用率−重みテーブル520は、通信システムの運営者が外部から適宜設定可能である。
サーバ選択部52Bの端末登録数取得部500は、IP端末からのアドレス要求メッセージを受信すると(図10ステップS400においてYES)、状態情報取得部52Dが取得して記憶部51に格納した状態情報からP−CSCFの端末登録数Nを取得する(ステップS401)。サーバ選択部52Bは、このような端末登録数Nの取得を自装置で選択可能な全てのP−CSCFについて行う。
そして、サーバ選択部52Bの選択実行部503は、加算値SNWが最も小さいP−CSCFを、アドレス要求メッセージを送信したIP端末に割り当てるP−CSCFとして選択する(ステップS404)。以上でサーバ選択部52Bの処理が終了する。なお、サーバ選択部52Bは、加算値SNWが同一のP−CSCFが複数存在する場合、これらのP−CSCFを順番に選択する。
まず、端末登録数Nが0で重みWも0の初期状態では、P−CSCF3−11〜3−13のいずれも加算値SNWは0である(図11(A))。このため、P−CSCF3−11〜3−13は順番に選択され、端末登録数Nが順次増加して図11(B)の状態となる。
以上のようなCPU使用率別登録数加算方式によれば、端末登録数Nを考慮した上で、P−CSCFの負荷状態から、優先的に登録するP−CSCFを選択することが可能になる。
次に、CPU使用率別登録数制限方式について説明する。CPU使用率別登録数制限方式の場合、DHCPサーバ5−1,5−2の記憶部51には、図12に示すようなCPU使用率−制限数テーブル521が予め登録されている。
CPU使用率−制限数テーブル521は、P−CSCFのCPU使用率と、CPU使用率毎に重み付けを行うための制限数とを対応付けたものである。
CPU使用率別登録数制限方式を用いる場合、DHCPサーバ5−1,5−2のサーバ選択部52Bは、自装置で選択可能なP−CSCF毎に端末登録数Mを数えるカウンタ504を内部に有している。
サーバ選択部52Bの端末登録数初期化部507は、選択可能な全てのP−CSCFの加算値SMLが上限値100に達しているかどうかを判定し(ステップS503)、全てのP−CSCFの加算値SMLが上限値100に達している場合は、カウンタ504で数える全てのP−CSCFの端末登録数Mを0に初期化する(ステップS504)。
まず、端末登録数Mが0で制限数Lも0の初期状態では、P−CSCF3−11〜3−13のいずれも加算値SMLは0である(図15(A))。このため、P−CSCF3−11〜3−13は順番に選択され、図15(B)の状態となる。
図15(D)の状態になると、P−CSCF3−11〜3−13は順番に選択され、端末登録数Mが順次増加して図15(E)の状態となる。図15(E)の状態では、全てのP−CSCF3−11〜3−13の加算値SMLが上限値100に達しているので、P−CSCF3−11〜3−13の端末登録数Mが0に初期化される(図15(F))。
次に、P−CSCFのCPU使用率と性能情報に基づく性能別選択方式について説明する。性能別選択方式の場合、DHCPサーバ5−1,5−2の記憶部51には、P−CSCFの性能情報が予め登録されている。
次に、P−CSCFの端末登録率に基づく端末登録率別選択方式について説明する。端末登録率別選択方式の場合、DHCPサーバ5−1,5−2の記憶部51には、図16に示すような端末登録率−制限数テーブル522が予め登録されている。
端末登録率−制限数テーブル522は、P−CSCFの端末登録率と、端末登録率毎に重み付けを行うための制限数とを対応付けたものである。
端末登録率別選択方式を用いる場合、DHCPサーバ5−1,5−2のサーバ選択部52Bは、自装置で選択可能なP−CSCF毎に端末登録数Mを数えるカウンタ509を内部に有している。
各P−CSCFは、DHCPサーバから情報要求メッセージを受信したときに、自装置の端末登録率を計算し、この端末登録率を状態情報としてDHCPサーバに返送する。
サーバ選択部52Bの端末登録数初期化部512は、選択可能な全てのP−CSCFの加算値SMRが上限値100に達しているかどうかを判定し(ステップS603)、全てのP−CSCFの加算値SMRが上限値100に達している場合は、カウンタ509で数える全てのP−CSCFの端末登録数Mを0に初期化する(ステップS604)。
まず、端末登録数Mが0で制限数Rも0の初期状態では、P−CSCF3−11〜3−13のいずれも加算値SMRは0である(図19(A))。このため、P−CSCF3−11〜3−13は順番に選択され、図19(B)の状態となる。
図19(D)の状態になると、P−CSCF3−11〜3−13は順番に選択され、端末登録数Mが順次増加して図19(E)の状態となる。図19(E)の状態では、全てのP−CSCF3−11〜3−13の加算値SMRが上限値100に達しているので、P−CSCF3−11〜3−13の端末登録数Mが0に初期化される(図19(F))。
Claims (16)
- IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバの呼制御サービス機能によりIP端末間で前記IP網を介した通信を行う通信システムにおいて、
IP端末に対して呼制御サービスを提供するSIPサーバと、
前記SIPサーバにアクセスして登録を行い、SIPサーバから呼制御サービスの提供を受けるIP端末と、
前記SIPサーバにアクセスしたいIP端末からアドレス要求を受けたときに、このIP端末に割り当てるSIPサーバをSIPサーバの状態情報に基づいて選択し、選択したSIPサーバのアドレスを要求元のIP端末に返送するDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバとを備え、
前記DHCPサーバは、SIPに則って前記SIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手段と、IP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手段が取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手段と、このサーバ選択手段が選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手段とを備え、
前記SIPサーバは、前記DHCPサーバの状態情報取得手段からの情報要求に応じて自装置の状態情報を返送する状態情報送信手段を備え、
前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録数とCPU使用率であり、
前記サーバ選択手段は、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する重みとの加算値をSIPサーバ毎に計算する手段と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手段とを備えることを特徴とする通信システム。 - IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバの呼制御サービス機能によりIP端末間で前記IP網を介した通信を行う通信システムにおいて、
IP端末に対して呼制御サービスを提供するSIPサーバと、
前記SIPサーバにアクセスして登録を行い、SIPサーバから呼制御サービスの提供を受けるIP端末と、
前記SIPサーバにアクセスしたいIP端末からアドレス要求を受けたときに、このIP端末に割り当てるSIPサーバをSIPサーバの状態情報に基づいて選択し、選択したSIPサーバのアドレスを要求元のIP端末に返送するDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバとを備え、
前記DHCPサーバは、SIPに則って前記SIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手段と、IP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手段が取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手段と、このサーバ選択手段が選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手段とを備え、
前記SIPサーバは、前記DHCPサーバの状態情報取得手段からの情報要求に応じて自装置の状態情報を返送する状態情報送信手段を備え、
前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバのCPU使用率であり、
前記サーバ選択手段は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手段と、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手段と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手段と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手段とを備えることを特徴とする通信システム。 - 請求項1記載の通信システムにおいて、
前記サーバ選択手段は、SIPサーバの性能情報に応じて前記重みを変更する手段を備えることを特徴とする通信システム。 - 請求項2記載の通信システムにおいて、
前記サーバ選択手段は、SIPサーバの性能情報に応じて前記制限数を変更する手段を備えることを特徴とする通信システム。 - IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバの呼制御サービス機能によりIP端末間で前記IP網を介した通信を行う通信システムにおいて、
IP端末に対して呼制御サービスを提供するSIPサーバと、
前記SIPサーバにアクセスして登録を行い、SIPサーバから呼制御サービスの提供を受けるIP端末と、
前記SIPサーバにアクセスしたいIP端末からアドレス要求を受けたときに、このIP端末に割り当てるSIPサーバをSIPサーバの状態情報に基づいて選択し、選択したSIPサーバのアドレスを要求元のIP端末に返送するDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバとを備え、
前記DHCPサーバは、SIPに則って前記SIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手段と、IP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手段が取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手段と、このサーバ選択手段が選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手段とを備え、
前記SIPサーバは、前記DHCPサーバの状態情報取得手段からの情報要求に応じて自装置の状態情報を返送する状態情報送信手段を備え、
前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録率であり、
前記サーバ選択手段は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手段と、前記端末登録数と前記端末登録率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手段と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手段と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手段とを備えることを特徴とする通信システム。 - IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバの呼制御サービス機能によりIP端末間で前記IP網を介した通信を行う通信システムのDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバにおいて、
SIPに則ってSIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手段と、
SIPサーバにアクセスして登録したいIP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手段が取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手段と、
このサーバ選択手段が選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手段とを備え、
前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録数とCPU使用率であり、
前記サーバ選択手段は、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する重みとの加算値をSIPサーバ毎に計算する手段と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手段とを備えることを特徴とするDHCPサーバ。 - IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバの呼制御サービス機能によりIP端末間で前記IP網を介した通信を行う通信システムのDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバにおいて、
SIPに則ってSIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手段と、
SIPサーバにアクセスして登録したいIP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手段が取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手段と、
このサーバ選択手段が選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手段とを備え、
前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバのCPU使用率であり、
前記サーバ選択手段は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手段と、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手段と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手段と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手段とを備えることを特徴とするDHCPサーバ。 - IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバの呼制御サービス機能によりIP端末間で前記IP網を介した通信を行う通信システムのDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバにおいて、
SIPに則ってSIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手段と、
SIPサーバにアクセスして登録したいIP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手段が取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手段と、
このサーバ選択手段が選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手段とを備え、
前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録率であり、
前記サーバ選択手段は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手段と、前記端末登録数と前記端末登録率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手段と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手段と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手段とを備えることを特徴とするDHCPサーバ。 - IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバの呼制御サービス機能によりIP端末間で前記IP網を介した通信を行う通信システムにおいて、IP端末に割り当てるSIPサーバをDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバが選択する選択方法であって、
DHCPサーバが、SIPに則ってSIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手順と、
前記DHCPサーバが、SIPサーバにアクセスして登録したいIP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手順で取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手順と、
前記DHCPサーバが、前記サーバ選択手順で選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手順とを含み、
前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録数とCPU使用率であり、
前記サーバ選択手順は、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する重みとの加算値をSIPサーバ毎に計算する手順と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手順とを含むことを特徴とするSIPサーバの選択方法。 - IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバの呼制御サービス機能によりIP端末間で前記IP網を介した通信を行う通信システムにおいて、IP端末に割り当てるSIPサーバをDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバが選択する選択方法であって、
DHCPサーバが、SIPに則ってSIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手順と、
前記DHCPサーバが、SIPサーバにアクセスして登録したいIP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手順で取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手順と、
前記DHCPサーバが、前記サーバ選択手順で選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手順とを含み、
前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバのCPU使用率であり、
前記サーバ選択手順は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手順と、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手順と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手順と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手順とを含むことを特徴とするSIPサーバの選択方法。 - 請求項9記載のSIPサーバの選択方法において、
前記サーバ選択手順は、SIPサーバの性能情報に応じて前記重みを変更する手順を含むことを特徴とするSIPサーバの選択方法。 - 請求項10記載のSIPサーバの選択方法において、
前記サーバ選択手順は、SIPサーバの性能情報に応じて前記制限数を変更する手順を含むことを特徴とするSIPサーバの選択方法。 - IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバの呼制御サービス機能によりIP端末間で前記IP網を介した通信を行う通信システムにおいて、IP端末に割り当てるSIPサーバをDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバが選択する選択方法であって、
DHCPサーバが、SIPに則ってSIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手順と、
前記DHCPサーバが、SIPサーバにアクセスして登録したいIP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手順で取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手順と、
前記DHCPサーバが、前記サーバ選択手順で選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手順とを含み、
前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録率であり、
前記サーバ選択手順は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手順と、前記端末登録数と前記端末登録率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手順と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手順と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手順とを含むことを特徴とするSIPサーバの選択方法。 - IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバの呼制御サービス機能によりIP端末間で前記IP網を介した通信を行う通信システムのDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバとしてコンピュータを動作させるDHCPサーバプログラムにおいて、
SIPに則ってSIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手順と、
SIPサーバにアクセスして登録したいIP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手順で取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手順と、
このサーバ選択手順で選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手順とをコンピュータに実行させ、
前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録数とCPU使用率であり、
前記サーバ選択手順は、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する重みとの加算値をSIPサーバ毎に計算する手順と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手順とを含むことを特徴とするDHCPサーバプログラム。 - IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバの呼制御サービス機能によりIP端末間で前記IP網を介した通信を行う通信システムのDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバとしてコンピュータを動作させるDHCPサーバプログラムにおいて、
SIPに則ってSIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手順と、
SIPサーバにアクセスして登録したいIP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手順で取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手順と、
このサーバ選択手順で選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手順とをコンピュータに実行させ、
前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバのCPU使用率であり、
前記サーバ選択手順は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手順と、前記端末登録数と前記CPU使用率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手順と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手順と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手順とを含むことを特徴とするDHCPサーバプログラム。 - IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバの呼制御サービス機能によりIP端末間で前記IP網を介した通信を行う通信システムのDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバとしてコンピュータを動作させるDHCPサーバプログラムにおいて、
SIPに則ってSIPサーバから状態情報を定期的に取得する状態情報取得手順と、
SIPサーバにアクセスして登録したいIP端末からアドレス要求を受けたときに、前記状態情報取得手順で取得した状態情報に基づいて、要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバを選択するサーバ選択手順と、
このサーバ選択手順で選択したSIPサーバのアドレスを前記要求元のIP端末に返送するアドレス返送手順とをコンピュータに実行させ、
前記SIPサーバの状態情報は、前記SIPサーバの端末登録率であり、
前記サーバ選択手順は、SIPサーバに割り当てたIP端末の数を端末登録数としてSIPサーバ毎にカウントする手順と、前記端末登録数と前記端末登録率に対応する制限数との加算値をSIPサーバ毎に計算する手順と、この加算値が最も小さいSIPサーバを前記要求元のIP端末に割り当てるSIPサーバとして選択する手順と、選択可能な全てのSIPサーバの加算値が所定の上限値に達した場合に全てのSIPサーバの前記端末登録数を0に初期化する手順とを含むことを特徴とするDHCPサーバプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005641A JP5354637B2 (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | 通信システム、dhcpサーバ、sipサーバの選択方法およびプログラム |
PCT/JP2009/050056 WO2009090898A1 (ja) | 2008-01-15 | 2009-01-07 | 通信システム、dhcpサーバ、sipサーバ、sipサーバの選択方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005641A JP5354637B2 (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | 通信システム、dhcpサーバ、sipサーバの選択方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009171104A JP2009171104A (ja) | 2009-07-30 |
JP5354637B2 true JP5354637B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=40885289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008005641A Active JP5354637B2 (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | 通信システム、dhcpサーバ、sipサーバの選択方法およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5354637B2 (ja) |
WO (1) | WO2009090898A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5334194B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2013-11-06 | Necインフロンティア株式会社 | Sipサーバ、sip端末制御方法およびプログラム |
EP2395710B1 (en) * | 2010-06-08 | 2013-11-06 | Alcatel Lucent | Device and method for data load balancing |
JP5693065B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム |
CN101938496B (zh) * | 2010-09-25 | 2013-12-11 | 杭州华三通信技术有限公司 | 话务台的呼叫控制方法、设备和系统 |
JP2013168862A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Nec Corp | 通信制御サーバ、通信制御システム、通信制御方法およびプログラム |
CN103905392B (zh) * | 2012-12-26 | 2017-06-20 | 中国移动通信集团公司 | 动态主机设置协议dhcp服务器选择方法、装置及系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4537250B2 (ja) * | 2005-04-19 | 2010-09-01 | 株式会社日立製作所 | ゲートウェイ装置 |
JP4241660B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2009-03-18 | 株式会社日立製作所 | 負荷分散装置 |
JP2007004361A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | 負荷分散装置 |
JP4433309B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2010-03-17 | 日本電気株式会社 | 負荷分散装置 |
JP4609345B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2011-01-12 | 日本電気株式会社 | 中継サーバ及び接続制御方法並びにプログラム |
-
2008
- 2008-01-15 JP JP2008005641A patent/JP5354637B2/ja active Active
-
2009
- 2009-01-07 WO PCT/JP2009/050056 patent/WO2009090898A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009090898A1 (ja) | 2009-07-23 |
JP2009171104A (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019184987A1 (zh) | 接入ims的方法和通信装置 | |
US9356998B2 (en) | Method for load balancing of requests' processing of diameter servers | |
KR101503569B1 (ko) | 가입자 장치의 전역 고유 식별자의 생성 | |
US9294337B2 (en) | Methods and systems for integrating independent IMS and WebRTC networks | |
JP5354637B2 (ja) | 通信システム、dhcpサーバ、sipサーバの選択方法およびプログラム | |
US7890101B2 (en) | Call controlling apparatus, call controlling method, and computer program | |
US9185626B1 (en) | Secure peer-to-peer call forking facilitated by trusted 3rd party voice server provisioning | |
JP4599617B2 (ja) | 遠隔通信フィーチャを分散処理する集中コントローラ | |
CN1835505B (zh) | 会话中继装置 | |
US9203872B2 (en) | Distributed connectivity policy enforcement with ICE | |
US20210400445A1 (en) | Method and system for performing charging processing on network slice customer, and related device | |
US20090113460A1 (en) | Systems and methods for providing a generic interface in a communications environment | |
CN106657180B (zh) | 用于云服务的信息传输方法、装置、终端设备及系统 | |
JP2012161078A (ja) | サービス要求に応ずるサーバを決定する方法及び装置 | |
US7519024B2 (en) | Resource selection in a communication network | |
JP2005322107A (ja) | 負荷分散装置及びプログラム | |
CN110024358B (zh) | 对由分布式数据存储系统提供的服务的访问 | |
JP5366861B2 (ja) | ゲートウェイとsipサーバとの間のセッションを移行する方法、管理装置及びプログラム | |
CN102710597B (zh) | 用于动态管理来自终端的通信的接收优先级的方法和装置 | |
US9241031B2 (en) | Selecting an auxiliary event-package server | |
JP6048573B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP5839604B2 (ja) | Apl−gw−fe | |
US20110194496A1 (en) | System for registration of communication devices | |
JP2006333220A (ja) | ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置 | |
JP5940990B2 (ja) | Apl−scm−feおよびアプリケーション連携方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5354637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |