JP5353961B2 - 電池用温調機構 - Google Patents

電池用温調機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5353961B2
JP5353961B2 JP2011148339A JP2011148339A JP5353961B2 JP 5353961 B2 JP5353961 B2 JP 5353961B2 JP 2011148339 A JP2011148339 A JP 2011148339A JP 2011148339 A JP2011148339 A JP 2011148339A JP 5353961 B2 JP5353961 B2 JP 5353961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
heat exchanger
batteries
assembled
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011148339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013016355A (ja
Inventor
慶大 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011148339A priority Critical patent/JP5353961B2/ja
Priority to US13/537,238 priority patent/US20130011712A1/en
Priority to EP20120174560 priority patent/EP2544294A1/en
Publication of JP2013016355A publication Critical patent/JP2013016355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5353961B2 publication Critical patent/JP5353961B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池用温調機構に関する。
従来から、複数の電池セルからなる組電池と組電池の温調(温度調節)を行うための温調機構を組み合わせて構成した電池モジュールが知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1では、複数の電池セルを一方向に並べて配設することにより組電池を構成している。また、温調機構は、各電池セルの間に配設された熱交換器と、熱交換器に熱媒体を供給する供給部及び熱交換器から熱媒体を排出する排出部から構成されている。詳細には、供給部及び排出部は、電池セルの配設方向と直交する方向において組電池を挟む位置にそれぞれ設けられている。このような構成により、特許文献1の電池モジュールでは、熱交換器に熱媒体を流通させることができ、熱交換器を挟むように配置される電池セルの温調が行われる。
特開2008−305575号公報
ところで、特許文献1の電池モジュールでは、供給部及び排出部は電池セルの配設方向と直交する方向に設けられていることから、電池モジュールは電池セルの配設方向と直交する方向に大型化している。
本発明はこのような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、電池モジュールを小型化できる電池用温調機構を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、正極となる端子及び負極となる端子が同一面から同一方向に突出されている電池セルを、熱交換器に熱媒体を供給する供給部又は熱交換器から熱媒体を排出する排出部の延設方向に複数配設してなる組電池に設けられ、前記熱交換器を流通する熱媒体により前記電池セルの温度調節を行う電池用温調機構において、前記熱交換器は、複数の前記電池セルのうち配設方向に互いに隣接する前記電池セルである第1電池セルと第2電池セルの間に設けられ、前記組電池は、電池セルの配設方向と直交する方向に複数配設され、前記供給部は、同一の組電池を形成する電池セルにおける端子の間に設けられ、前記排出部は、前記供給部が設けられる組電池とは異なる組電池を形成する電池セルにおける端子の間に設けられることを要旨とする。
これによれば、供給部及び排出部、電池セルの端子間に設けられる。端子間は通常、空き領域となっているため、端子間の領域を利用することにより、組電池に電池用温調機構を設けてモジュール化しても電池モジュールが大型化されない。このため、電池モジュールは、従来品に比べ小型化される。
加えて、供給部と排出部は、それぞれ異なる組電池を形成する電池セルの端子間に設けられる。このため、組電池を電池セルの配設方向と直交する方向に複数配設した場合に、供給部及び排出部を離間して設けることができる。したがって、熱交換器内を流通する熱媒体は、攪拌されやすく、電池セルに対する熱交換効率が向上される。
本発明によれば、電池モジュールを小型化できる。
実施形態における電池モジュールの斜視図。 実施形態における熱交換器の断面図。 別例の電池モジュールを示す断面図。
以下、本発明の電池用温調機構を具体化した一実施形態について図1及び図2にしたがって説明する。
図1に示すように、電池モジュール10の組電池1は、角型電池11,12を角型電池11,12の厚み方向(図1中Y軸方向)に複数(本実施形態では8個)配設して形成されている。したがって、角型電池11,12の配設方向は、角型電池11,12の厚み方向と同一方向となる。なお、角型電池11,12は同一の角型電池であるが、説明の便宜上、別の符号を付して説明を行う。また、複数配設された角型電池11、12のうち、角型電池11,12の配設方向に互いに隣接する2つの角型電池11,12を1組の電池群13と示す。そして、電池群13を構成する角型電池11が第1電池セル、角型電池12が第2電池セルとされている。本実施形態では、組電池1は、電池群13を4組配設することにより形成されている。すなわち、組電池1は、4組の電池群13の集合体とされている。
組電池1を形成する各角型電池11,12の正極端子14及び負極端子15は、角型電池11,12の高さ方向(図1中Z軸方向)一面から同一方向(高さ方向)に向かって突出している。正極端子14と負極端子15は、角型電池11,12の幅方向(図1中X軸方向)に離間して設けられている。角型電池11,12は、正極端子14及び負極端子15を介して放電可能に構成されている。
本実施形態では、組電池1は、角型電池11,12の幅方向に3組整列配置されるとともに、隣接する組電池1同士が接した状態とされている。なお、説明の便宜上3組の組電池にそれぞれ1〜3の符号を付して説明を行う。
組電池1〜3には、電池用温調機構としての温調機構20を構成する熱交換器21、供給部22、排出部23が設けられる。以下、詳しく説明を行う。
温調機構20の熱交換器21は矩形の平板状をなす。そして、角型電池11,12の幅方向に隣り合う電池群13を形成する各角型電池11、12は、共通の熱交換器21を挟持している。すなわち、第1電池セルと第2電池セルの間には、熱交換器21が配設されている。本実施形態では、組電池1〜3はそれぞれ、4組の電池群13から形成されていることから、熱交換器21は4箇所に配設されている。
熱交換器21は、高さ方向の長さが角型電池11,12の高さ方向の長さと略同一とされているとともに、幅方向の長さが角型電池11,12の幅方向の長さの略3倍とされている。すなわち、熱交換器21の幅方向の長さは、組電池1〜3の数に対応して設定されている。このような構成により、角型電池11,12の幅方向に隣り合う電池群13は、共通の熱交換器21を挟持できるようにされている。
そして、熱交換器21には、外部供給される熱媒体(例えば水、空気、又は有機溶媒など)を熱交換器21に対して搬送する管状の供給部22と、熱交換器21から排出される熱媒体を外部に搬送する管状の排出部23が設けられている。
詳細には、熱交換器21の高さ方向一面には、高さ方向に向かって突出するとともに、供給部22及び排出部23を支持する一対の支持部25,26が形成されている。一対の支持部25,26は供給部22,排出部23を支持できるように円環状に形成されている。
支持部25は、組電池1を形成する各角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間に対応して形成されているとともに、支持部26は、組電池3を形成する各角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間に対応して形成されている。
支持部25は供給部22を支持するとともに、支持部26は排出部23を支持している。したがって、支持部25に支持される供給部22は組電池1を形成する各角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間に配設されるとともに、支持部26に支持される排出部23は、組電池3を形成する各角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間に配設されることになる。
供給部22は支持部25に支持された状態で熱交換器21に接合されるとともに、排出部23は支持部26に支持された状態で熱交換器21に接合される。これにより、供給部22及び排出部23は、熱交換器21の一部を構成している。
前記したように、組電池1を形成している各角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間には、角型電池11,12の厚み方向に延びる供給部22が設けられているとともに、組電池3を形成している各角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間には、角型電池11,12の厚み方向に延びる排出部23が設けられている。換言すれば、組電池1を形成している各角型電池11,12は、供給部22の延設方向に複数配設されているとともに、組電池3を形成している各角型電池11,12は、排出部23の延設方向に複数配設されていることになる。なお、ここでいう延設方向とは、厳密な意味での延設方向を示すものではなく、角型電池11,12が供給部22又は排出部23の延設方向に対して、角型電池11,12の幅方向に多少ずれて配置されたものも含むものとする。
組電池1と組電池3は、角型電池11,12の幅方向に対する最外方に配設されている。すなわち、供給部22と排出部23は最も離間して配置される組電池に設けられることになる。そして、供給部22は、熱交換器21における組電池1を形成する角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間に対応する位置に接続されるとともに、排出部23は、熱交換器21における組電池3を形成する角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間に対応する位置に接続されている。
図2に示すように、供給部22には熱交換器21に対応して熱交換器21の内部領域と供給部22の内部領域を連通させる貫通孔22aが形成されるとともに、排出部23には、熱交換器21に対応して熱交換器21の内部領域と排出部23の内部領域を連通させる貫通孔23aが形成されている。
熱交換器21には、貫通孔22aに対応して貫通孔21aが形成されるとともに、貫通孔23aに対応して貫通孔21bが形成されている。そして、貫通孔22aと貫通孔21aによって熱交換器21の内部領域と供給部22の内部領域が連通されるとともに、貫通孔23aと貫通孔21bによって、熱交換器21の内部領域と排出部23の内部領域が連通されている。
そして、供給部22には図示しない熱媒体供給源が接続されるとともに、排出部23には排出された熱媒体を熱媒体供給源に供給する図示しない循環機構が接続されている。
次に、上記の温調機構20の作用について説明する。
温調機構20の供給部22及び排出部23は、角型電池11,12の高さ方向に設けられている。このため、温調機構20を構成する熱交換器21、供給部22、排出部23を組電池1〜3に設けてモジュール化しても、電池モジュール10は角型電池11,12の厚み方向に大型化しない。また、供給部22は組電池1を形成する各角型電池11,12の高さ方向に突出している正極端子14と負極端子15の間に設けられている。また、排出部23は、組電池3を形成している各角型電池11,12の高さ方向に突出している正極端子14と負極端子15の間に設けられている。正極端子14と負極端子15の間の領域は、本来であれば空き領域となっている。したがって、電池モジュール10は、この領域に供給部22及び排出部23を設けることにより高さ方向にも大型化しない。これにより、電池モジュール10は、角型電池11,12の幅方向、高さ方向のいずれにも大型化せず、従来品に対して電池モジュール10の小型化が図られている。
また、供給部22は、組電池1を形成する各角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間に設けられるとともに、排出部23は、組電池3を形成する各角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間に設けられている。すなわち、供給部22と排出部23は、離間して設けられている。これにより、熱媒体は、熱交換器21の内部領域を満遍なく流通することができる。したがって、熱交換器21内の熱媒体は、攪拌が促進され、各熱交換器21に接している各角型電池11,12に対する熱交換効率の向上が図られている。
更に、熱交換器21は、組電池1〜3の各電池群13を形成する角型電池11,12の間に設けられている。これにより、組電池1〜3を形成する各角型電池11,12は、厚み方向のいずれか1面が熱交換器21と接した状態とされている。このため、熱交換器21を流通する熱媒体により、熱交換されない角型電池11,12(熱交換器21と接しない角型電池11,12)がなく、全ての角型電池11,12の温度調節を行うことができる。
したがって、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(1)角型電池11,12の正極端子14及び負極端子15は、高さ方向一面から同一方向に向かって突出している。そして、組電池1を形成する各角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間には、供給部22が設けられるとともに、組電池3を形成する各角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間には、排出部23が設けられている。正極端子14と負極端子15の間の領域は、本来空き領域となっている。このため、電池モジュール10は、本来空き領域となっている正極端子14と負極端子15の間に供給部22及び排出部23を設けることにより、角型電池11,12の高さ方向に大型化しない。また、供給部22及び排出部23は、角型電池11,12の高さ方向に設けられているため、電池モジュール10は、厚み方向にも大型化しない。したがって、従来品に比べて電池モジュール10の小型化が図られている。
(2)また、組電池1と組電池3は、離間して配設されている。このため、供給部22と排出部23は、離間して設けられることになる。そして、熱媒体は、熱交換器21内を満遍なく流通する。したがって、熱交換器21内の熱媒体は、攪拌が促進され、熱交換器21に接している各角型電池11,12に対する熱交換効率が向上する。
(3)熱交換器21は組電池1〜3を形成する各電池群13を形成する角型電池11,12の間に設けられている。このため、組電池1〜3を形成する全ての角型電池11,12は熱交換器21と接することになり、適切に角型電池11,12の温度調節を行える。
(4)角型電池11,12の幅方向に隣り合う電池群13は、共通の熱交換器21を挟持している。このため、組電池1〜3を形成する各電池群13に一つずつ熱交換器21を配設する場合に比べて、必要とする熱交換器21、供給部22及び排出部23の数が低減されている。したがって、電池モジュール10の製造費用の削減が図れる。
なお、実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 図3に示すように、単一の組電池1に本発明の温調機構20を設けてもよい。この場合、供給部22及び排出部23は、ともに単一の角型電池11,12に設けられる正極端子14と負極端子15の間に設けられることになる。また、このように単一の組電池1に温調機構20を設ける場合には、熱交換器21の内部領域における熱媒体の移動距離が短くなる。このため、熱媒体の攪拌が適切に行われず、熱交換効率の低減した熱媒体は熱交換器21内に滞留する虞がある。このため、図3に示すように、熱交換器21内の内部領域を区画する区画壁24を設けることにより、熱媒体の攪拌を促進し、適切な熱交換が行われるように構成することが好ましい。
○ 実施形態において、供給部22と排出部23のいずれか一方が角型電池11,12における正極端子14と負極端子15の間に設けられていればよい。例えば、組電池1を形成する角型電池11,12の正極端子14と負極端子15の間に、供給部22(又は排出部23)を配設するとともに、組電池3を形成する各角型電池11,12の幅方向一面(側面)に排出部23(又は供給部22)を配設することにより、電池モジュール10を構成してもよい。
○ 実施形態において、角型電池11,12と熱交換器21の間に樹脂などからなるスペーサなどを介在させてもよい。
○ 実施形態において、組電池1〜3を構成する角型電池11,12の正極端子14と負極端子15は、それぞれの位置が逆とされていてもよい。例えば、組電池1〜3は、その接続方法(直列接続や並列接続)によって一部の角型電池11,12のみ正極端子14と負極端子15の位置を入れ替えた構成などにしてもよい。したがって、供給部22及び排出部23は、正極端子14同士の間や、負極端子15同士の間に配設されることもある。
○ 実施形態において、各組電池1〜3を構成する各角型電池11,12の数を変更してもよい。
○ 実施形態において、組電池1〜3の数を変更してもよい。
○ 実施形態において、熱交換器21は、少なくとも一組の電池群13を形成する角型電池11,12の間に配設されていればよく、その数を減らしてもよいし、増やしてもよい。また、角型電池11,12の厚み方向に隣接する電池群13同士の間に熱交換器21を配設してもよい。すなわち、熱交換器21は、全ての角型電池11、12の間に配設されていてもよい。
○ 実施形態において、各組電池1〜3の各々に別々の温調機構20を設けてもよい。
○ 実施形態において、供給部22及び排出部23が設けられる位置は、正極端子14と負極端子15の間であれば変更してもよい。例えば、供給部22は、組電池1を形成する角型電池11,12の負極端子15と、組電池2を形成する角型電池11,12の正極端子14の間に設けられるとともに、排出部23は、組電池2を形成する角型電池11,12の負極端子15と、組電池3を形成する角型電池11,12の正極端子14の間に設けられるようにしてもよい。
○ 実施形態において、供給部22及び排出部23は、一対の支持部25,26に支持されることにより熱交換器21の一部を構成しているが、熱交換器21、供給部22、排出部23を一体形成してもよい。
11,12…角型電池、14…正極端子、15…負極端子、20…温調機構、21…熱交換器、22…供給部、23…排出部。

Claims (1)

  1. 正極となる端子及び負極となる端子が同一面から同一方向に突出されている電池セルを、熱交換器に熱媒体を供給する供給部又は熱交換器から熱媒体を排出する排出部の延設方向に複数配設してなる組電池に設けられ、前記熱交換器を流通する熱媒体により前記電池セルの温度調節を行う電池用温調機構であって、
    前記熱交換器は、複数の前記電池セルのうち配設方向に互いに隣接する前記電池セルである第1電池セルと第2電池セルの間に設けられ、
    前記組電池は、電池セルの配設方向と直交する方向に複数配設され、
    前記供給部は、同一の組電池を形成する電池セルにおける端子の間に設けられ、
    前記排出部は、前記供給部が設けられる組電池とは異なる組電池を形成する電池セルにおける端子の間に設けられることを特徴とする電池用温調機構。
JP2011148339A 2011-07-04 2011-07-04 電池用温調機構 Expired - Fee Related JP5353961B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011148339A JP5353961B2 (ja) 2011-07-04 2011-07-04 電池用温調機構
US13/537,238 US20130011712A1 (en) 2011-07-04 2012-06-29 Battery temperature regulator
EP20120174560 EP2544294A1 (en) 2011-07-04 2012-07-02 Arrangement for regulating the temperature of a battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011148339A JP5353961B2 (ja) 2011-07-04 2011-07-04 電池用温調機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013016355A JP2013016355A (ja) 2013-01-24
JP5353961B2 true JP5353961B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=46397091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011148339A Expired - Fee Related JP5353961B2 (ja) 2011-07-04 2011-07-04 電池用温調機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130011712A1 (ja)
EP (1) EP2544294A1 (ja)
JP (1) JP5353961B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751190B2 (ja) * 2012-02-20 2015-07-22 株式会社デンソー 電池パック
CN105762311B (zh) * 2016-04-07 2018-09-07 苏州工业园区职业技术学院 一种用于动力电池的降温壳
DE102018222279A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Akkumulatoranordnung
US11342620B2 (en) * 2019-03-04 2022-05-24 Chongqing Jinkang Powertrain New Energy Co., Ltd. Battery module scalable in three dimensions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697677B1 (fr) * 1992-11-02 1994-12-30 Europ Accumulateurs Batterie d'accumulateurs thermorégulée, notamment pour véhicule électrique.
FR2779872B1 (fr) * 1998-06-11 2000-08-04 Alsthom Cge Alcatel Batterie monobloc comportant un dispositif d'echange thermique par circulation d'un fluide
US20070087266A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Debbi Bourke Modular battery system
JP5182546B2 (ja) 2007-06-05 2013-04-17 株式会社デンソー 電池温度調節装置
JP2009054297A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Toshiba Corp 電池パック
JP2011029103A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kawasaki Shipbuilding Corp 電池冷却装置
WO2011128949A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
DE102010026133A1 (de) * 2010-07-05 2012-01-05 Ads-Tec Gmbh Kühlvorrichtung in einem Akkublock

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013016355A (ja) 2013-01-24
EP2544294A1 (en) 2013-01-09
US20130011712A1 (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11728527B2 (en) Battery pack including battery cells connected to a printed circuit board substrate via first and second electrode tabs
TWI317183B (en) Housing member for battery module
JP5712303B2 (ja) バッテリーモジュール収納装置、バッテリーモジュール温度調節装置、及びそれらを含む電力貯蔵システム
JP5365715B2 (ja) 電池パック
US8993147B2 (en) Battery pack
JP6655062B2 (ja) 車両内に設けられた電圧供給装置のためのエネルギー供給モジュール
US9077057B2 (en) Structure for cooling battery cells accommodated in battery module case
JP5353961B2 (ja) 電池用温調機構
KR101202333B1 (ko) 배터리 팩
JP5255817B2 (ja) 電池モジュール
US10312561B2 (en) Unit cell pack
KR101734357B1 (ko) 배터리 팩킹모듈
JP2006156406A (ja) 二次電池モジュール
JP2007042642A (ja) 電池モジュール
KR20160030169A (ko) 전기 차량 또는 하이브리드 차량용 배터리 모듈의 생산을 위한 전기화학적 셀의 스트립, 및 그러한 모듈의 생산을 위한 방법
US20140295240A1 (en) Battery device
JP2008258027A (ja) 集合電池
JP5096842B2 (ja) 電池格納ユニット
JP2010186681A (ja) 組電池
KR102420596B1 (ko) 고전압 배터리 서브모듈
JP5888166B2 (ja) 電池モジュール及び車両
KR20170078381A (ko) 확장 가능한 적층형 모듈 하우징 및 이를 적용한 배터리 모듈
JP5119727B2 (ja) ラミネート電池パックの冷却装置
JP2022536834A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
CN111048711B (zh) 电池模块

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5353961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees