JP5352423B2 - ガラス繊維フィルタの構造制御方法 - Google Patents
ガラス繊維フィルタの構造制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5352423B2 JP5352423B2 JP2009251522A JP2009251522A JP5352423B2 JP 5352423 B2 JP5352423 B2 JP 5352423B2 JP 2009251522 A JP2009251522 A JP 2009251522A JP 2009251522 A JP2009251522 A JP 2009251522A JP 5352423 B2 JP5352423 B2 JP 5352423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass fiber
- resin
- fiber mat
- solvent
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 title claims abstract description 101
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 56
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 10
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明のガラス繊維フィルタの構造制御方法は、請求項1に記載の通り、ガラス繊維を交差するように積層し、前記ガラス繊維間に水溶性又は溶媒溶解性で、かつ熱硬化型の樹脂を付着させてガラス繊維マットを形成し、前記ガラス繊維マットを乾燥した後、前記ガラス繊維マットに部分的に水又は溶媒を付着させて、前記ガラス繊維マットの厚さ方向において前記樹脂の水又は溶媒の含有する割合を変化させ、前記ガラス繊維マットを伸長した後、前記樹脂を硬化させることを特徴とする。
また、請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載のガラス繊維フィルタの構造制御方法において、前記水又は前記溶媒は、前記ガラス繊維マットの片面及び/又は両面に付着させることを特徴とする。
また、請求項3に記載の本発明は、請求項1又は2に記載のガラス繊維フィルタの構造制御方法において、前記ガラス繊維マットを形成した後に、前記ガラス繊維マットの表面近傍を乾燥させることにより前記樹脂の水又は溶媒の含有する割合を変化させる工程をさらに備えたことを特徴とする。
また、請求項4に記載の本発明は、請求項1乃至3の何れか1項に記載のガラス繊維フィルタの構造制御方法において、前記ガラス繊維マットを形成した後、前記樹脂全体重量の水又は溶媒が占める割合を20%以下にまで乾燥させることを特徴とする。
また、水溶性又は溶媒溶解性で、かつ反応開始温度が水や溶媒の蒸発温度以下の熱硬化型樹脂を用いることより、水や溶媒が存在する間は重合反応が起らないため、適切な粘着性を保つことができる。
本実施の形態は、下記(a)から(f)の各工程からなる。
(a)Eガラス、Cガラス、ホウケイ酸ガラス等の溶融したガラス繊維を交差するように積層し、前記ガラス繊維間にアクリル系、エポキシ系、ウレタン系、尿素系、メラミン系、フェノール系等の水溶性又は溶媒溶解性で、かつ熱硬化型樹脂を付着させてガラス繊維マットを形成する工程
(b)前記樹脂を硬化しないように反応開始温度以下の温度で乾燥させる工程
(c)前記樹脂の反応開始温度以下の雰囲気下に前記ガラス繊維マットを保管する工程
(d)前記樹脂の水又は溶媒がガラス繊維マットの厚さ方向において、その含有する割合を変化させる工程
(e)前記ガラス繊維マットを伸長させる工程
(f)前記樹脂を反応硬化させる工程
ガラス繊維マットの形状等は特に制限はないが、通常は、平均繊維径10〜30μmのガラス長繊維から構成される。また、ガラス繊維は、Eガラス、Cガラス、ホウケイ酸ガラス等のガラス繊維を使用することができる。
同樹脂をガラス繊維に付着させる方法としては、特に制限するものではないが、例えば、噴霧、塗布、浸漬等する方法を挙げることができる。
また、前記樹脂溶液の濃度についても、ガラス繊維間の距離を保った状態で、樹脂の付着部位が支点となってガラス繊維間の関係を維持した状態で伸長できるものであれば特に制限するものではない。一例を挙げると、その濃度を20〜70%とし、ガラス繊維の全重量(g)に対する付着量(g)を固形分付着率として10〜30%とすることが好ましい。
尚、水溶性又は溶媒溶解性型の樹脂は乾燥して固形分濃度が増大していくにつれて粘着性は徐々に上がるのに比べて、エマルジョン型の樹脂は、乾燥の初期ではあまり粘度は変化せず、終期で急激に変化するため粘着性の制御が難しく、しかも、粘度が小さくガラス繊維マットに付着しにくいので好ましくない。
(1)ガラス繊維マットを乾燥した後、ガラス繊維マットに部分的に水又は溶媒を付着させて、樹脂の水又は溶媒の含有する割合を変化させる方法。
例えば、ガラス繊維マットの片面及び/又は両面から水等を付着させる方法や、加湿雰囲気に置いてガラス繊維マットの表面から水等を付着させる方法である。
(2)ガラス繊維マットを形成した後に、ガラス繊維マットの表面近傍を乾燥させる方法。
表面近傍とは、ガラス繊維マットの厚さを基準にして、表面から10〜30%程度の深さをいうものとする。
また、ガラス繊維マット全体を水等に浸漬してその後部分的に乾燥させるようにしてもよい。
また、図1に示すように、乾燥条件や保管により粘着性が伸長可能領域を超えたとしても、加湿等の水分調整を行うことで再度伸長することが可能となる。従って、本発明において、乾燥や加湿等の工程は、伸長工程の前に複数回行うことまで含むものとする。
[実施例1]
軸方向の長さ1800mm、直径1500mmの回転ドラムを145rpmで回転させ、直径約4mmのノズルから1300℃で溶融させたガラス繊維を綾振幅50mmで巻回し、その際に、固形分濃度55%に調製された反応開始温度150℃の水溶性熱硬化型アクリル樹脂(製品名 A−600、ロームアンドハース社製)を噴霧してガラス繊維に対して均一に塗布するようにした。巻回されたガラス繊維積層体を前記回転ドラムの軸方向に切り開いて長さ1200mm、幅4700mmのガラス繊維マットを得た(工程(a))。
その後、ガラス繊維マットを60℃の乾燥室で4時間乾燥した(工程(b))。その後、ガラス繊維マットをPEフィルムで覆い水分が蒸発しないようにして、室温(20〜30℃)で保管した。このときの伸長可能期間は3ヶ月以上であった(工程(c))。次いで、30℃、相対湿度80%の恒温恒湿室で24時間、ガラス繊維マットを片面のみ調湿するように片面をラップで覆って保管することにより調湿することで、図2に示すように、樹脂中の水分の含有率が高い層1及び樹脂中の水分の含有率が低い層2からなるガラス繊維マットを得た(工程(d))。さらに、前記ガラス繊維マットを前記軸方向に伸長させることにより、樹脂中の水分の含有率が高い層1では、繊維同士の交点がずれやすくなり二次元的に広がった高密度層(捕集効率の高い層)1’及び樹脂中の水分の含有率が低い層2では、繊維間の自由度が小さくなるため、カール状又は波状になった低密度層(圧力損失の低い層)2’を同時に形成した(工程(e))。最後に、温度230℃で樹脂を加熱硬化し、厚さ1mm、密度30kg/m3の高密度層1’、厚さ12mm、密度5kg/m3の低密度層2’の粗密構造をもつ長さ40000mm、幅1600mm、樹脂付着率20%、のガラス繊維フィルタを得た(工程(f))。同フィルタの初期圧力損失は20Pa、捕集効率は85%であった。
また、上記実施例1のガラス繊維フィルタは、高密度層1’を有するため低密度層2’を通過した繊維を確実に捕集することができることから、繊維飛散を防止できる機能を付与できる。
2 樹脂中の水分の含有率が低い層
1’高密度層(捕集効率の高い層)
2’低密度層(圧力損失の低い層)
Claims (4)
- ガラス繊維を交差するように積層し、
前記ガラス繊維間に水溶性又は溶媒溶解性で、かつ熱硬化型の樹脂を付着させてガラス繊維マットを形成し、
前記ガラス繊維マットを乾燥した後、前記ガラス繊維マットに部分的に水又は溶媒を付着させて、前記ガラス繊維マットの厚さ方向において前記樹脂の水又は溶媒の含有する割合を変化させ、
前記ガラス繊維マットを伸長した後、
前記樹脂を硬化させることを特徴とするガラス繊維フィルタの構造制御方法。 - 前記水又は前記溶媒は、前記ガラス繊維マットの片面及び/又は両面に付着させることを特徴とする請求項1に記載のガラス繊維フィルタの構造制御方法。
- 前記ガラス繊維マットの表面近傍を乾燥させることにより前記樹脂の水又は溶媒の含有する割合を変化させる工程をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のガラス繊維フィルタの構造制御方法。
- 前記ガラス繊維マットを形成した後、前記樹脂全体重量の水又は溶媒が占める割合を20%以下にまで乾燥させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のガラス繊維フィルタの構造制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009251522A JP5352423B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | ガラス繊維フィルタの構造制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009251522A JP5352423B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | ガラス繊維フィルタの構造制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011092908A JP2011092908A (ja) | 2011-05-12 |
JP5352423B2 true JP5352423B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=44110429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009251522A Active JP5352423B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | ガラス繊維フィルタの構造制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5352423B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61421A (ja) * | 1984-06-12 | 1986-01-06 | Nippon Denso Co Ltd | 空気清浄器用濾材の製造方法 |
-
2009
- 2009-10-30 JP JP2009251522A patent/JP5352423B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011092908A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2861698C (en) | Blended thermoplastic and thermoset materials and methods | |
US9505200B2 (en) | Method of manufacturing septum cap | |
JP2007162011A5 (ja) | ||
CA3010870A1 (en) | Mineral fiber based ceiling tile | |
JP2011520657A (ja) | パイプ状の部品およびその作製方法 | |
WO2006117868A1 (ja) | 繊維複合材とその製造方法 | |
JP5352423B2 (ja) | ガラス繊維フィルタの構造制御方法 | |
CN108790308A (zh) | 一种可热封航空复合膜及其制备方法 | |
WO2015002866A1 (en) | Glass fiber enhanced mineral wool based acoustical tile | |
EP1592853B2 (fr) | Panneau en laine minerale dote d'un voile recouvrant les deux faces | |
EP3418039B1 (en) | Preparation method and preparation apparatus of carbon fiber sheet molding compound | |
JP2017534486A5 (ja) | ||
WO2014203519A1 (ja) | 全熱交換素子用仕切部材、その部材を用いた全熱交換素子、および全熱交換形換気装置 | |
US4685241A (en) | Graphite fiber fishing rod | |
US20170291330A1 (en) | Method for producing a composite part made from aqueous resin and composite part coming from such a method | |
JP6219173B2 (ja) | 農業用ハウス保温材 | |
CN206344528U (zh) | 一种角锥蜂窝结构吸波材料 | |
KR101153451B1 (ko) | 원통형 단판적층재의 제조장치 | |
JP5421730B2 (ja) | ガラス繊維フィルタの製造方法 | |
JP6512949B2 (ja) | 複合材パイプの製造方法 | |
JP2007291838A (ja) | 断熱材および断熱パネル | |
JP6622563B2 (ja) | 積層体 | |
JP2021029400A (ja) | 木製ストローの製造方法 | |
JP6423143B2 (ja) | 繊維系断熱材 | |
JP6739834B2 (ja) | 積層シートおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5352423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |