JP5351898B2 - 電子ディスプレイを熱制御するシステムおよび方法 - Google Patents

電子ディスプレイを熱制御するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5351898B2
JP5351898B2 JP2010534262A JP2010534262A JP5351898B2 JP 5351898 B2 JP5351898 B2 JP 5351898B2 JP 2010534262 A JP2010534262 A JP 2010534262A JP 2010534262 A JP2010534262 A JP 2010534262A JP 5351898 B2 JP5351898 B2 JP 5351898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
gas
chamber
gas chamber
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010534262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011503663A (ja
Inventor
ウイリアム・アール・ダン・
Original Assignee
マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/941,728 external-priority patent/US8004648B2/en
Priority claimed from US12/191,834 external-priority patent/US8208115B2/en
Priority claimed from US12/234,307 external-priority patent/US8767165B2/en
Priority claimed from US12/234,360 external-priority patent/US20090126914A1/en
Priority claimed from US12/235,200 external-priority patent/US20090126907A1/en
Priority claimed from US12/237,365 external-priority patent/US8879042B2/en
Application filed by マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド filed Critical マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド
Publication of JP2011503663A publication Critical patent/JP2011503663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5351898B2 publication Critical patent/JP5351898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20954Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for display panels
    • H05K7/20972Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/36Airflow channels, e.g. constructional arrangements facilitating the flow of air

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

例示的な実施形態は、一般に、電子ディスプレイのための加熱/冷却システムに関する。
電子ディスプレイは、典型的に、室内の温度調節された環境で使用される。ディスプレイの周囲の温度は比較的安定している(室温付近である)という場合があるが、ディスプレイのコンポーネントは大量の熱を発生し得る。適切に取り除かれないならば、この熱は、ディスプレイを破損するか、または、ディスプレイの寿命を短縮することがあり得る。伝導性熱伝達システムおよび対流熱伝達システムはディスプレイ内の電子コンポーネントからできる限り多くのディスプレイの側壁を通して熱を取り除くため従来から使用されている。
このような熱伝達システムは、過去に多少の成功を得ているが、今日の電子ディスプレイは、より大きな冷却(そして、場合によっては加熱)能力さえも必要とする。最新の電子ディスプレイは、今や屋外環境でも、周囲温度が室温より上および下に達し得る他の状況でも使用されている。外気からの熱伝達に加えてディスプレイ表面を通る太陽からの放射熱伝達もまた主要な要因になり得る。いくつかの用途および場所では、このようなディスプレイ表面を通る200ワット以上の電力は一般的である。さらに、市場は、より大きく、より明るく、そして、時には高精細度のディスプレイを要求している。電子ディスプレイのサイズが増加するのにつれて、より多くの熱が太陽から吸収され、より多くの熱がディスプレイ内へ伝達されることになる。太陽からの周囲光と、その上周囲表面からの反射と競合するため、ディスプレイはより多くの光を生じる必要があり、典型的にディスプレイおよび/またはそのバックライト組立体によって発生されるより多くの熱も同様に生じる。
さらに、いくつかの用途では、温度は、室温よりかなり低く下降することがある。電子ディスプレイのいくつかのコンポーネントは誤動作することがあり、または、このような低温に晒されることによって永久に破壊されることがある。たとえば、液晶ディスプレイ(LCD)内の液晶材料の性能は低温によってもたらされる可能性がある。
例示的な実施形態は、本明細書中に開示されている1つ以上の熱制御特徴を含んでもよい。複数の熱制御特徴が開示され、これらの特徴が単独で、または、組み合わせて利用されることがある。特徴の的確な組み合わせは、問題になっているディスプレイの特有の冷却/加熱の必要性に依存することになり、それらはディスプレイの種類、ディスプレイのサイズ、および、ディスプレイの特有の環境に依存することになる。実施形態は、限定されることなく、LCD、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)、電界放出ディスプレイ(FED)、陰極線管(CRT)、プラズマ、および、投写型ディスプレイを含むどのような形の電子ディスプレイを使って実施されてもよい。例示的な実施形態はLCDディスプレイを使って実施されることになる。
1つの熱的特徴は、隔離ガス冷却システムである。ガス冷却システムは、好ましくは、透明前方プレートを備える第1のガス室と、冷却プレナムを備える第2のガス室とを含む閉ループである。第1のガス室は、電子ディスプレイの観察面の前方にあり、かつ、同一の広がりをもつ。透明前方プレートは、電子ディスプレイ表面の前方にセットされてもよく、第1のガス室の奥行きを定める。冷却室ファン、または、同等の手段が冷却プレナム内に位置することがあり、隔離ガス冷却室ループの周りにガスを進めるため使用されてもよい。ガスが第1のガス室を横切るとき、ガスは電子ディスプレイ表面と接触し、ディスプレイ表面から熱を吸収する。ガスと、第1のガス室の関連した表面とは透明であるので、画質は優れた状態のままである。ガスが透明な第1のガス室を横切った後、ガスは、ガスが冷却される後方冷却プレナムへ向けられてもよい。
別の熱的特徴は、隔離ガスシステムをその冷却能力に代えて、または、加えて、加熱装置として利用してもよい。隔離ガス加熱システムもまた、ディスプレイ表面の前方にある第1のガス室と、加熱プレナムまたは冷却/加熱プレナムを備える第2の室とを含む閉ループシステムということになる。加熱要素は、第2の室内のガスを加熱するためプレナム内に設置されてもよい。ガスが第1の室内へ強制的に送られるとき、ガスはその熱をディスプレイ表面に伝達する。ガスは、その後、別の加熱サイクルのためプレナムへ戻ってもよい。プレナムは、冷却専用プレナム、加熱専用プレナム、または、加熱/冷却組み合わせプレナムとして機能してもよく、すべてが特有のディスプレイおよびディスプレイの特有の動作環境とに依存する。
いくつかの実施形態は、電子ディスプレイを動作させるため使用される電子コンポーネントを隔離ガス室のプレナム内に設置してもよい。電子コンポーネントは、限定されることなく、変圧器と、回路基板と、プロセッサと、抵抗器と、コンデンサと、バッテリと、モータと、電源と、照明装置と、配線および配線用ハーネスと、スイッチとを含んでもよい。プレナムが冷却プレナムとして利用されている場合、プレナム内の冷たいガスは、動作中に当然に発熱する電子コンポーネントの冷却にさらに役立つ可能性がある。さらに、プレナムがディスプレイの熱源として利用されている場合、電子コンポーネントから出る熱はプレナム内のガスをさらに加熱する可能性があり、加熱要素に加えられるべきエネルギーの量を削減する。
直線偏光子は、電子ディスプレイ上の日照負荷をさらに削減するためいくつかの実施形態で使用されてもよい。この偏光子は、隔離ガス室と組み合わせて使用されること、または、偏光子とディスプレイとの間に断熱ギャップを設けて単に電子ディスプレイの前方に設置されてもよい。断熱ギャップは、偏光子とディスプレイとの間で移動される熱の量を削減する。
たとえば、LCDのようないくつかの電子ディスプレイは、ディスプレイ表面に画像を生成するためバックライト組立体を必要とする。バックライト組立体は、典型的に、ディスプレイのための大きな熱源である。よって、いくつかの実施形態は、ディスプレイのためのバックライトユニットを冷却するために強制対流システムを利用してもよい。強制対流システムは、ギャップを画定するためバックライト組立体に近接して設置された強制対流プレートを備えてもよい。ガスは、バックライト組立体のより効率的な冷却を実現しやすくするため強制的にギャップの中を通される。いくつかの実施形態では、プレナムの壁が強制対流プレートを構成してもよい。
いくつかの実施形態は、(暖かいまたは冷たい)空気を強制的にディスプレイ組立体の外部表面上に送るエアカーテン装置もまた利用してもよい。
最後に、いくつかの実施形態は、ディスプレイ表面を冷却するため流体をディスプレイ表面に接触させる流体組立体を使用してもよい。流体は、ディスプレイ表面を含む前方空洞部内に送り込まれる実質的に透明な冷却液でもよい。
例示的な実施形態のさらなる理解は、以下の詳細な説明および同一の参照符号が同一の部品を参照する添付図面を読むことにより得られるであろう。
例示的な電子ディスプレイに関連した例示的な実施形態の斜視図である。 隔離ガス冷却システムのコンポーネントを示す例示的な実施形態の分解斜視図である。 冷却室の例示的な実施形態の平面図である。 隔離された冷却室、特に、第1のガス室の透明前方表面の実施形態の前方斜視図である。 プレナムに設置された任意の電気コンポーネントを示す隔離された冷却室の実施形態の後方斜視図である。 プレナムに組み込まれてもよい表面形状特徴を示す隔離された冷却室の実施形態の後方斜視図である。 プレナムに組み込まれてもよい表面形状特徴を示す冷却室の例示的な実施形態の平面図である。 熱電モジュールが組み込まれた隔離された冷却室の実施形態の後方斜視図である。 熱電モジュールが組み込まれた冷却室の例示的な実施形態の平面図である。 隔離ガス冷却システムのコンポーネントを示す例示的な実施液体の分解斜視図である。 加熱室の例示的な実施形態の平面図である。 任意の電気コンポーネントおよび加熱要素を示す加熱室の実施形態の後方斜視図である。 隔離ガスシステムまたは断熱ギャップと共に直線偏光子を利用する例示的な実施液体の断面図である。 隔離ガスシステムまたは断熱ギャップと共に直線偏光子を利用する例示的な実施液体の断面図である。 強制対流プレート付きの強制対流冷却システムの例示的な実施形態の側面図である。 強制対流プレート付きの強制対流冷却システムの例示的な実施形態の側面図である。 冷却プレナムが強制対流プレートとして利用される例示的な実施形態の平面図である。 冷却プレナムが強制対流プレートとして利用される実施形態の断面図である。 冷却プレナムが強制対流プレートとして利用される実施形態の断面図である。 冷却プレナムが強制対流プレートとして利用される実施形態の断面図である。 エアカーテン装置を利用するディスプレイの正面図である。 エアカーテン装置を利用するディスプレイの断面図である。 液冷式ディスプレイのコンポーネントを示す説明図である。
開示された実施形態の趣旨および範囲は、LCDを含むがこれに限定されない熱制御ディスプレイを含むことが理解されるべきである。簡単な説明のため、実施形態はLCDディスプレイのコンポーネントに関連して説明されてもよい。一例として、しかし、限定されることなく、実施形態は、LCD、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)、電界放出ディスプレイ(FED)、陰極線管(CRT)、プラズマ、および、投写型ディスプレイの中から選択されたディスプレイと共に使用されてもよい。さらに、実施形態は、未だ気付かれていないディスプレイを含むその他の種類のディスプレイと共に使用されることがある。特に、実施形態は、フルカラー、フラットパネルOLEDディスプレイと共に使用するのに好適であると考えられる。さらに、実施形態は、特に、比較的大型の、高精細度LCDディスプレイと共に使用されると考えられる。本明細書に記載された実施形態は屋外環境に好適であるが、これらの実施形態は、ディスプレイの熱安定性が危険にさらされる可能性がある屋内用途(たとえば、工場環境、冷蔵庫/冷凍庫など)にも適し得る。
隔離ガス冷却システム
図1に示されているように、ディスプレイ10が屋外要素に晒されるとき、ディスプレイ10内の温度は、ある種の冷却装置がなければ、著しく変化し得る。したがって、ディスプレイ10は適切に機能しない、または、著しく短縮された寿命を有し得る。直接太陽光は、装置10の内部温度の上昇を引き起こすので特に問題がある。
図1において、図示された電子ディスプレイの表示領域は、電子ディスプレイ表面の前方にあり、かつ、電子ディスプレイ装置と同一の広がりをもつ幅の狭いガス室を含む。図示されたディスプレイは任意のエアカーテン装置114をさらに装備している。エアカーテン装置114は後で詳述される。場合によっては、ディスプレイは、ディスプレイ表面での太陽光の反射を軽減するため反射シールド119を有してもよい。さらに、屋外環境において、筐体70は、好ましくは、太陽光を反射する色をしている。
図2に示されているように、電子ディスプレイ10の例示的な実施形態は、ディスプレイ筐体70内に収容されている隔離ガス冷却室20を含む。透明な第1のガス室がスペーサ100と透明前方プレート90とによって画定される。第2の透明前方プレート130は、前方プレート90の破損を防ぐのを助け、ディスプレイ内を保護するために前方プレート90に積層されてもよい。冷却室20は、ディスプレイスタック80と関連付けられたバックライト組立体140とを取り囲む。
ディスプレイ100は、第2のガス室内に収容されたガスを冷却する手段を含んでもよい。この手段は、ディスプレイ筐体70の土台に位置付けられてもよい1台以上のファン60を含んでもよい。ファン60は、冷気を取り込み、より冷たい取り込まれた冷気を強制的に後方冷却プレナム45の少なくとも1つの外部表面全体に送る。必要に応じて、空調装置(図示せず)がプレナム45の外部表面と接触する空気を冷却するためさらに利用されてもよい。代替的に、ファン60は外気を取り込むだけでもよい。
図3を参照すると、隔離ガス冷却室20の実施形態は、第1のガス室30および第2のガス室40を含む閉ループを備えてもよい。第1のガス室は透明プレート90を含む。第2のガス室は冷却プレナム45を含む。用語「隔離ガス」は、隔離ガス冷却室20内のガスがディスプレイの筐体内の外気から本質的に隔離されていることを指す。第1のガス室30は電子ディスプレイ表面85の前方に位置付けられているので、ガスは表示画像に悪影響を与えるおそれのある塵またはその他の汚染物を実質的に含むべきでない。任意の濾過器(図示せず)は、汚染物および塵の第1のガス室30への侵入を阻止するのを助けるため利用されてもよい。
隔離ガスは、ほとんどどのような透明ガスでもよく、たとえば、普通の空気、窒素、ヘリウム、または、その他の透明ガスでもよい。ガスは、好ましくは、画質に影響を与えないように無色である。さらに、隔離ガス冷却室20は、必ずしも外気から密閉されていなくてもよい。室内のガスは、塵および汚染物が第1のガス室に実質的に侵入しない程度に隔離されていることで足りる。
図3に示された閉ループ構造では、第1のガス室30は第2のガス室40と気体連通している。冷却室ファン50が冷却プレナム45内に設けられ、隔離ガス冷却室20の周りにガスを進めるため利用されてもよい。第1のガス室30は、電子ディスプレイ表面85の前に搭載された少なくとも1枚の前方ガラス90を含む。
図4を参照すると、前方プレート90はスペーシング部材100によって電子ディスプレイ表面85から前方にセットされてもよい。スペーシング部材100は、電子ディスプレイ表面85の前を通る幅の狭い通路の奥行きを画定する。スペーシング部材100は装置の他のコンポーネントと独立していることがあり、または、代替的に、装置の他のコンポーネントと一体的(たとえば、前方プレート90と一体的)であることがある。電子ディスプレイ表面85と、スペーシング部材100と、透明前方プレート90とは、第1のガス室30を画定する。ガス室30は入口開口部110および出口開口部120を介してプレナム45と気体連通している。
図3に示されているように、第1のガス室30の後方表面は、好ましくは、ディスプレイスタック80の電子ディスプレイ表面85を備える。第1のガス室30内の隔離ガスがディスプレイを横切るとき、隔離ガスは電子ディスプレイ表面85と接触する。冷却用ガスを電子ディスプレイ表面85と直接的に接触させることは、電子ディスプレイ表面85から離れている対流熱伝達を強める。例示的な実施形態では、電子ディスプレイ表面85は、第1のガス室30の後方表面を備える。したがって、用語「電子ディスプレイ表面」は(本明細書中に開示された実施形態を除外して)典型的な電子ディスプレイの前方表面を指す。
例示的な実施形態では、電子ディスプレイ表面85、前方プレート90、および、任意の第2の前方プレート130は、ガラス基板からなってもよい。しかし、ディスプレイ表面85、透明前方プレート90、および、任意の第2の透明前方プレート130は、いずれもガラスでなくても構わない。したがって、用語「ガラス」は本明細書中では、プレートという用語と交換可能に使用してもよいが、決してガラス材料が必要とされるのではない。さらに、電子ディスプレイ表面85は、前方ガスコンパートメント30の後方表面壁を構成しなくてもよい。付加的なプレートが使用されてもよい。しかし、電子ディスプレイ表面85をガスコンパートメント30の後方表面壁として利用することにより、ディスプレイ内を進む可視光に影響を与える表面が少なくなり得る。さらに、装置は、軽量化され、より安価に製造できるようになる。
図示された実施形態は電子ディスプレイ表面85を利用するが、ある種の変更および/またはコーティング(たとえば、反射防止コーティング)が、冷却ガスを収容するため、または、装置の光学性能を改善するため、電子ディスプレイ表面85、または、システムの他のコンポーネントに加えられてもよい。図示された実施形態では、電子ディスプレイ表面85は液晶ディスプレイ(LCD)スタックの前方ガラスプレートでもよい。しかし、ほとんどいかなるディスプレイ表面でも本冷却システムの実施形態に適している。必須ではないが、第1のガス室30内の冷却ガスが電子ディスプレイ表面85に直接的に接触できるようにすることが好ましい。このようにして、ディスプレイコンポーネントから循環ガスへの対流熱伝達が最大化されることになる。
図4を参照すると、第1のガス室30の前方プレート90は透明であり、電子ディスプレイ表面85の前方に位置付けられている。図示された矢印は第1のガス室30を通る隔離ガスの運動を表している。図示されているように、隔離ガスは第1のガス室30を水平方向に横切る。冷却システム20はガスを水平方向または垂直方向のどちらに移動させるように設計されてもよいが、ガスを水平方向へ進める方が好ましい。このようにして、第1のガス室30に塵または汚染物が侵入した場合、塵または汚染物は、ディスプレイの観察領域外にある室30の底まで落下する傾向がある。システムは、空気を左から右へ、または、代替的に、右から左へ移動させてもよい。ガスは第1のガス室30を横切った後、出口開口部120から外へ出る。出口開口部120は後方冷却プレナム45への入口接合部を画定する。
図5は(説明のため透明であるように図解された)後方冷却プレナムの概略を示している。プレナム内の1台以上のファン50が隔離ガス冷却室中で隔離ガスを移動させるために必要な力を供給する。第1のガス室30はディスプレイの表面85から熱を集めるように設計されていたが、第2のガス室40はガスから熱を抽出し、冷却室20からガスを取り除くように設計されている。第2の室40は、所与の電子ディスプレイ用途の範囲内で内部構造体を収容するため様々な輪郭および形状特徴を有してもよい。
必要に応じて、様々な電子部品200が第2のガス室40全体のどの場所にでも設置され得る。電子部品200は、限定されることなく、変圧器と、回路基板と、プロセッサと、抵抗器と、コンデンサと、バッテリと、モータと、電源と、照明装置と、配線および配線用ハーネスと、スイッチとを含んでもよい。これらの部品は室の壁に直接搭載され得るか、または、ロッドもしくはポスト209に支持され得る。よって、冷却プレナムは、第1のガス室30から熱を抽出するだけでなく、これらの様々な電子部品200を冷却するように設計され得る。(付加的に、後述されるように、隔離ガスシステムがディスプレイを加熱するため使用される場合、電子コンポーネントは隔離ガスを加熱するのに役立ち得る。)
今度は図6および7を参照すると、様々な表面形状部材150がプレナム45からの放熱を改善するため追加されてもよい。これらの表面形状部材150は、第2のガス室40内のガスから熱を放出させるためより大きな表面積を提供する。これらの表面形状部材150は、プレナム45の表面の多数の場所に位置付けられてもよい。
今度は図8および9を参照すると、1個以上の熱電モジュール160が第2のガス室40内に収容されたガスをさらに冷却するためプレナム45の少なくとも1つの表面に位置付けられてもよい。熱電モジュール160は、単独で使用されてもよく、または、表面形状部材150と併せて使用されてもよい。代替的に、熱電モジュール160は、隔離ガスシステムが冷温環境の中でディスプレイを加熱するため利用される場合、プレナム内のガスを加熱するため使用されてもよい。
図10は、後方プレナム45内に収容されたガスの熱を取り除く例示的な方法を示している。ファン60は、空気を取り込み、その空気をプレナム45の前方表面および後方表面の全域に送るように位置付けられてもよい。この場合も、ファン60は、空調された空気をディスプレイ筐体70内に取り込み、または、単に外気を取り込んでもよい。さらに、この構成では、ファン60は、ディスプレイ全体を冷却する能力をさらに高めるため、空気を強制的に電子ディスプレイの発熱コンポーネント(たとえば、ディスプレイスタック80およびバックライト組立体140)のそばを通過させる。本実施形態は、後述される強制対流冷却法と組み合わせることができることに注意を要する。加熱された排気は、ディスプレイ筐体70に位置している1個以上のアパーチャ179を通って外に出ることがある。
隔離ガス加熱システム
上述されているように、隔離ガスシステムは、電子ディスプレイを加熱するためにも利用され得る。図11および12を参照すると、加熱素子220は、第2のガス室40内に位置し、ガスが第2のガス室40内を通過するときにガスを暖めるため動作し得る。これらの加熱素子は、多数の一般に入手できる加熱素子または熱電モジュールのうちのいずれか1つであり得る。多くの場合に、これらの加熱素子は、単に高い電気抵抗をもつ材料であり、よって、電流が内部を流れるときに発熱する。加熱素子は、限定されることなく、ニクロム線またはリボンと、セラミック断熱型金属(一般に鋼)プレートに堆積したスクリーン印刷金属/セラミックトラックと、CalRod(例示的に、頑丈な金属シェルの内側にシールされたセラミックバインダ内のニクロム線のファインコイル)と、加熱ランプと、正温度係数(PTC)抵抗セラミックとのうちのいずれか1つであり得る。
上述のように、プレナム45は電子ディスプレイに給電し、電子ディスプレイを制御する電気部品200を含んでもよい。電気部品は、変圧器と、マイクロプロセッサと、印刷回路基板と、電源と、抵抗器と、コンデンサと、モータと、配線用ハーネスと、コネクタとのうちのいずれか1つでもよい。電気部品200のための電気接続部はプレナム45の壁を通り抜け得る。電気部品200はプレナム45内のどの場所にでも位置し得る。電気部品200は、プレナムの後方または前方表面に搭載され、かつ、プレナムの表面に直接搭載されてもよく、または、ガスが部品のあたり一面を通るように搭載用ポストによって吊り下げられてもよい。
ディスプレイが使用できる間、隔離ガス冷却システムは連続運転し得る。しかし、必要に応じて、温度センサ(図示せず)およびスイッチ(図示せず)が電子ディスプレイ内に組み込まれることがある。その場合、温度が所定のスレッショルド値に達したことを検出するためサーモスタットが使用されてもよく、隔離ガスシステムは、ディスプレイ内の温度が所定の値に達したときに選択的に連動させられてもよい。所定の温度スレッショルドは選択されてもよく、システムは、ディスプレイを許容可能な温度範囲内に有利に保つために、ディスプレイを加熱し、冷却し、または、加熱および冷却の両方を行うように構成されてもよい。
任意の断熱体ギャップ付きの直線偏光子
図13は別の熱制御特徴の別の例示的な実施形態の断面図である。図示された配置では、前方パネル90および第2の前方パネル130はガラスからなってもよく、一体的に積層されてもよい。第1および第2の前方パネル130および90は、前方ガラスユニット206を形成するため、屈折率適合光学接着剤の層201を使って互いに固定されてもよい。ディスプレイスタック80は、前方偏光子216および後方偏光子214が介挿された液晶組立体212を備えてもよい。他の実施形態では、ディスプレイスタック80は、他の種類の電子ディスプレイのための他の種類の組立体でもよい。ディスプレイスタック80と前方ガラスユニット206との間の空間は絶縁隙間300を画定する。絶縁隙間300は前方ガラスユニット206をLCDスタック80から断熱する働きをする。この熱分離は、LCDスタックの日照負荷を可能にするのではなく、前方ガラスユニット上の熱を局部に限定する。隔離ガスシステムと組み合わせて使用される場合、絶縁隙間300は第1のガス室30を備えてもよい。他の実施形態では、絶縁隙間300は、単に外気と日照負荷との両方からの断熱層として、隔離ガスシステムなしで使用されてもよい。
第2の前方パネルは第1の表面202および第2の表面208を有してもよい。第1の表面202は要素に晒されてもよく、一方、第2の表面208は屈折率整合光学接着剤201によって第1の前方プレート90に固定されてもよい。第1の前方プレート90は第3の表面209および第4の表面204を有してもよい。第3の表面209は屈折率整合光学接着剤201によって第2の前方プレート130に固定されてもよく、一方、第4の表面は絶縁隙間300と直接隣接することがある。いくつかの実施形態では、ディスプレイスタック80の日照負荷を減少させ、観察画質を改善するため、反射防止コーティングが第1の表面202および第4の表面204に塗布されてもよい。他の実施形態では、反射防止コーティングは第1の表面202、第2の表面208、第3の表面209、または、第4の表面204のうちの少なくとも1つだけに塗布されてもよい。
図14は、前方ガラスユニット206の別の例示的な実施形態の断面図である。図示された配置では、前方ガラスユニット206は、第2の前方プレート130と、屈折率整合光学接着剤の層201と、直線偏光子400と、第1の前方プレート90とを備える。直線偏光子400は、第1の表面202、第2の表面208、第3の表面209、または、第4の表面204のうちの少なくとも1つに接合されてもよい。この場合も、反射防止層が第1の表面202、第2の表面208、第3の表面209、または、第4の表面204のうちの少なくとも1つに塗布されることがある。直線偏光子400は、LCDスタック85内に見られる前方偏光子209と整列させられることがある。前方ガラスユニット206内に直線偏光子400を組み込むことは、ディスプレイスタック80上の日照負荷をさらに減少させる。日照負荷の削減は電子ディスプレイの内部温度を著しく低下させてもよい。直線偏光子400は、前方ガラスユニット206およびディスプレイスタック80の鏡面反射の減少をさらに引き起こすことがある。上述されているように、隔離ガスシステムと組み合わせて使用される場合、絶縁隙間300は第1のガス室30を備えてもよい。他の実施形態では、絶縁隙間300は、単に外気と日照負荷との両方からの絶縁層として、隔離ガスシステムなしで使用されてもよい。この場合も、ディスプレイスタック80はLCDスタックでもよいが、他のどのような種類の電子ディスプレイでも構わないことに注意を要する。
第2の前方プレート130が必要とされないことにも注意を要する。実施形態は、前方プレート90の後方表面または前方表面のいずれかに取り付けられた直線偏光子と共に第1の前方プレート90だけを利用することがある。反射防止層もまた前方プレート90の前方表面または後方表面のいずれかに取り付けられることがある。前方プレート90は、第2の前方プレート130なしで前方プレート90だけを使用する場合、付加的な強度のため焼き戻しされることがある。
強制対流
いくつかの種類の電子ディスプレイは、観察スクリーンに画像を生成するためバックライト組立体を必要とする。LCDは、バックライト組立体を必要とするディスプレイの1つの種類である。プラズマディスプレイおよびOLEDのような他の種類のディスプレイは、それ自体で光を発生するためバックライト組立体を必要としない。しかし、これらの種類のディスプレイは、依然としてかなりの量の熱を発生する。よって、以上の説明では、強制対流システムがバックライト組立体に関して説明されているが、実施例は他の種類のディスプレイを使って実施され得ることに注意を要する。したがって、バックライトまたはバックライト組立体が検討されているとき、これらの組立体は他の発熱ディスプレイの後方表面ということがあり、強制対流システムはこれらの代替的なディスプレイのより効率的な冷却を実現しやすくすることになる。図15A〜15Bと図17A〜17Cとは必ずしも正しい縮尺で描かれていないことに注意を要する。要素間の関係は説明のために誇張される可能性がある。
図15Aは、強制対流プレート300付きのバックライト140の断面図を示し、2つの形状特徴の間の空間は幅の狭いギャップ305を画定する。ギャップの寸法は、ディスプレイのサイズと、ディスプレイの動作条件と、バックライト組立体の種類と、ディスプレイ後方表面材料と、様々な強制対流ファンの台数および様々な強制対流プレートに印加される電力とを含むいくつかの要因次第で変化し得る。いくつかの例示的な実施形態は、約0.25〜3.5インチのギャップ距離を利用してもよい。他の実施形態は僅かに広いギャップを利用してもよい。空気を強制的にこのギャップ305の中へ送ることは、バックライト140を冷却する能力を高めることがわかった。1台以上の強制対流ファン310がギャップ305内を通る空気を抜くために使用されてもよい。図15Bは、1台以上の強制対流ファン310がギャップ305内を通る空気を推し進める強制対流システムの実施形態の断面図を示している。
図16は上述されているような隔離ガスシステムの平面図を示している。隔離ガスシステムを通過する切断線17−17が示されている。
図17A〜17Cは図16に示された17−17による断面の断面図を示している。最初に図17Aを参照すると、ディスプレイの前方へ向いているのは、電子ディスプレイ80に当接する第1のガス室30である。第1のガス室30の前方には前方プレート90がある。ディスプレイの後方へ向かって、バックライト140が第2のガス室40に接近して配置されている。この配置では、第2のガス室40の外壁は、強制対流プレートとして機能し得る。本実施形態は、強制対流ファンを利用しない代わりに、ディスプレイ筐体の外部から空気を取り込み、空気を強制的に第2のガス室40の表面全体へ送るファン60を使用する。上述されているように、この空気は、単に外気でもよく、または、代替的に、この空気は空調ユニット(図示せず)によってもたらされ得る。バックライト140と冷却室40との間の空気の流れを円滑にするため、案内装置320が使用されてもよい。
今度は図17Bを参照すると、冷却室40は、バックライトと冷却室との間の空気の流れを円滑にするため案内装置320と組み合わせて使用される案内形状特徴41を含む。図17Cは、外部ファン60および強制対流ファン310の両方が使用される別の実施形態を示している。本実施形態は図17Aおよび17Bに示された種類の案内装置を利用することもあり得る。
バックライト140は、複数のライトが電子ディスプレイ80に対向する側面に搭載されている印刷回路基板(PCB)を備えることがある。バックライトのライトは、LED、有機発光ダイオード(OLED)、電界放出ディスプレイ(FED)、発光ポリマー(LEP)、または、有機エレクトロルミネセンス(OEL)ライトのうちのいずれか1つでもよい。例示的な実施形態では、バックライト140は、理想的に、電子ディスプレイ80に対向する側面と第2のガス室に対向する側面との間に低レベルの熱抵抗を有することになる。この低レベルの熱抵抗を実現するため、バックライト140は、ライトから離れたところへ熱をさらに伝達するため金属印刷回路基板(PCB)テクノロジーを使用して構築されてもよい。バックライト140の後面は、対流熱伝達特性をさらに高めるため、金属でもよく、または、他の熱伝導性材料でもよい。表面は、対流熱伝達特性をさらに高めるために、フィンのような複数の表面形状特徴まで有してもよい。強制対流ファン310は、その後、温風がディスプレイ筐体から完全に出てもよいように、(図2に示された)排気管179から温風を送ってもよい。
ディスプレイが使用できる間に、外部ファン60および強制対流ファン310は連続動作し得る。しかし、必要に応じて、温度センサ(図示せず)およびスイッチ(図示せず)が電子ディスプレイ内に組み込まれ得る。この効果的なサーモスタットは、温度が所定のスレッショルド値(しきい値)に達したことを検出するためサーモスタットが使用されてもよい。このような場合、様々なファンは、ディスプレイ内の温度が所定の値に達したときに選択的に連動させられ得る。所定のスレッショルドは選択されてもよく、システムは、ディスプレイを許容可能な温度範囲内に有利に保つためにサーモスタット(図示せず)を使って構成されてもよい。この構成は、装置のエネルギーコストと耐用期間とを両方共に節約することになる。
エアカーテン
上述の様々な熱制御特徴に加えて、エアカーテン装置がさらに使用され得る。エアカーテン装置は単独で使用されてもよく、または、上述の他の熱制御特徴のいずれかと組み合わせて使用されてもよい。
図18は、筐体70および前方プレート90を有する電子ディスプレイ10を示している。エアカーテンのためのエアーバッフル114が図中に破線として示されている。切断線19−19もまた同図に示されている。
図19は図18に示された線19−19による断面図を示している。同図は、ファン60が作動されているとき、筐体70内を通る空気の循環を示している。上述されているように、ファン60は入口51を介して筐体70内へ空気を取り込む。この空気は、外気でもよく、または、代替的に空調された空気でもよい。取り込まれた空気の流れが矢印111として示されている。ディスプレイ筐体70内に入ると、空気は流れの矢印121に沿って上向きに流れ得る。この空気は、上記の熱制御特徴のうちのいずれかと共に利用され得る。たとえば、この空気は、第2の室(プレナム)内で隔離ガスを冷却するため使用されてもよく、または、上述の強制対流システムと共に使用されてもよい。
説明のため、ディスプレイ内コンポーネントの詳細は同図から省略され、空洞部61だけが示されている。エアカーテンはどの種類の電子ディスプレイを使っても、かつ、上述の熱制御特徴のどの組み合わせを使っても実施され得ることに注意を要する。様々な内部特徴(図示せず)が空気をバッフル114の方へ向けるため空洞部61内に設置されることがある。取り込まれた空気は、空気を外部ディスプレイ表面と反対方向へ向け得るバッフル114に到達するまで、矢印121に沿って空洞部61内を進み続けてもよい。この外部表面は、第1の前方プレート90でもよく、または、代替的に、詳細に上述された付加的な前方プレート(たとえば、第2の前方プレート130)のいずれでもよい。
よって、エアカーテンは、ディスプレイの内部コンポーネント冷却のための排気装置として使用され得る。代替的に、エアカーテンからの冷風は、かなりの日照負荷または周囲熱風からの熱伝達に晒され得るディスプレイの外部前方表面をさらに冷却するため使用され得る。
流体冷却システム
図20は別の熱制御特徴を示す説明のための概略図である。図面から理解されるように、冷却システム22は、流体連通した様々なコンポーネントを含む。好ましくは、流体連通は、コンポーネントを(概念的に鎖線として示されている)一連のチューブまたはパイプと接続することにより実現され得る。冷却システム22のコンポーネントは、流体連通した貯蔵タンク37とポンプ47と冷却室4とを含む。好ましくは、このシステムは、同様に流体連通した濾過器83および放熱器72をさらに含む。場合によっては、このシステムは、ファンユニット94をさらに含むことがある。しかし、任意のファンユニットは、好ましくは、他のコンポーネントと流体連通しない。
貯蔵タンク37は、冷却液の主要な体積を保持し、流体がタンク37内に収容されている間に流体から熱を奪うための表面領域を提供する。タンクは、少なくとも2個の開口部、即ち、出口ポート13および戻りポート14を有する。場合によっては、貯蔵タンクは通気ポート66を含む。ポンプ47は、冷却液をシステム22の中で移動させる。当業者によって認められるように、ポンプ47は、適切な結果で冷却液通路に沿って多数の場所に位置してもよい。しかし、プレート44および128の曲率を最小限に抑えるために、ポンプが冷却室4の底から上端へ液体冷却剤を実際に引き寄せるように冷却室47の後にポンプ47を位置付けることが好ましい。ポンプがそのように位置付けられている場合、ポンプを連動することは、冷却室4の上端に低圧の領域を作り出す。このようにして、流体は矢印に沿って冷却室4内を流れる。ある種の冷却液の「すべり」のため、ポンプ46は、好ましくは、容積移送型ポンプである。
冷却室を通る冷却液の流れを調節するために、バルブ634付きのバイパスラインが設けられてもよい。バイパスラインは、冷却液が冷却室4を迂回するためのバイパス経路を提供する。バルブ634は、バイパスラインの中へ迂回させられる冷却液の量の制御を実現しやすくするよう構成される。バイパスラインおよびバルブ634は、冷却液の所定の部分が冷却室4へ向けられた流れから迂回させられることを可能にし、それによって、冷却室自体を流速の制御を実現しやすくする。このようにして、冷却室を通る流速が調節されてもよい。
当業者が認めるように、他の方法および装置も同様に冷却室を通る流れを調節するため使用されてもよい。たとえば、ポンプ47のサイズおよびポンプ速度は所定の用途のため最適化されてもよい。代替的に、可変速度ポンプが使用されてもよい。好ましくは、可変速度ポンプは、少なくとも1台の圧力トランスデューサ(図示せず)と電気的に連通してもよい。好ましくは、圧力トランスデューサは、冷却室4の上流に設置されてもよく、別の圧力トランスデューサが冷却室4の下流に設置されてもよい。少なくとも1台の圧力トランスデューサによって提供される圧力情報は、可変速度ポンプの動作速度を設定するため利用されてもよい。このようにして、冷却室4を通る流速は装置内の適切な圧力を維持するように調節されてもよい。冷却室4内の適切な圧力を維持することは、ディスプレイガラスの変形または破損を防止するために重要である。
任意の濾過器83は流体内の汚染物を取り除くために追加されてもよい。好ましくは、放熱器72およびファンユニット94がより高い熱安定性を提供するためにさらに組み込まれてもよい。場合によっては、栓(図示せず)がシステムへの冷却液の充填、および、システムからの冷却液の排出を実現しやすくするために設けられてもよい。
動作中に、流体は、タンク37の下側に位置していることがある出力ポート13から貯蔵タンク37を出る。冷却室4までの途中に、流体は任意の濾過器83を通過する。濾過器83から、流体は、次に、マニホールド59の入口98を介して冷却室4に入る。流体冷却剤は、指定された方向(ダッシュ矢印)に冷却室4の流体コンパートメント内を上へ移動する。冷却液は上部マニホールド60の出口99を介して冷却室4から出る。好ましくは、流体は、次に、任意の放熱器72によって収容される。任意の放熱器72内を移動する間に、任意のファンユニット94は、冷却液から熱を奪うのを助けるために空気を強制的に放熱器72のそばへ送ってもよい。放熱器72の後に位置付けられ得るポンプ47は、貯蔵タンクの方へ流体を引き寄せることが可能である。流体は戻りポート14を介して貯蔵タンク37内に収容される。好ましくは、戻りポート14は、出口ポート13を介して貯蔵タンク37から出る前に冷えるための最大の機会を戻ってくる液体に与えるため、出口ポート13から比較的離れた場所に配置されてもよい。
必要に応じて、ファンユニットは、ディスプレイ15の冷却室4のすぐ後ろ側で筐体75の土台に位置してもよい。ファンユニットは、筐体75内を通る空気の層流を与え得る。好ましくは、気流は、貯蔵タンク37の少なくとも1つの外部表面の全域に向けられることになる。上述されているように、排気流は、任意のエアカーテン・システム114を用いて、最終的に冷却室表面44へ向け直され得る。
必要に応じて、温度センサ(図示せず)およびスイッチ(図示せず)が電子ディスプレイ内に組み込まれてもよい。温度センサは、温度が所定のスレッショルド値に達したときを検出するため使用されてもよい。このような場合、ポンプは、ディスプレイ内の温度が所定の値を満たすときに選択的に連動させられ得る。所定のスレッショルドは選択されてもよく、システムは、ディスプレイを比較的一定の温度に、または、少なくとも許容可能な温度の範囲に有利に保つため、サーモスタット(図示せず)を使って構成されてもよい。代替的に、サーモスタットの必要性を回避するため、ポンプ47は、電子ディスプレイが使用できるとき連続運転し得る。

Claims (5)

  1. ディスプレイ表面と、後方表面を備えるバックライトと、を有する電子ディスプレイの熱制御システムであって、
    前記ディスプレイ表面の前方に配置されており、入口と出口とを有する第1のガス室と、
    前記第1のガス室の前記入口及び前記出口に気体連通し、前記バックライトの後方に配置されており、内部表面及び外部表面を有する第2のガス室と、
    前記第2のガス室内にあり、隔離ガスを前記第1のガス室内及び前記第2のガス室内で移動させる1つ又はそれ以上のガス室ファンと、
    前記バックライトの前記後方表面に空気を強制的に送るよう構成された1つ又はそれ以上のファンと、を備え、前記空気が前記隔離ガスと混ざらないことを特徴とする熱制御システム。
  2. 前記熱制御システムは、更に、前記電子ディスプレイを動作させる1つ又はそれ以上の電子部品を備えており、前記1つ又はそれ以上の電子部品は前記第2のガス室内に収容されている請求項1に記載の熱制御システム。
  3. 前記熱制御システムは、更に、前記ディスプレイ表面の前方に設置された直線偏光子を備えている請求項1及び2に記載の熱制御システム。
  4. 前記熱制御システムは、更に、
    強制対流プレートと、
    1つ又はそれ以上の強制対流ファンと、
    を備えており、
    前記バックライトは、前記電子ディスプレイの後方に配置され、後方表面を有しており、
    前記強制対流プレートは、前記バックライトの前記後方表面に接近して配置されており、前記強制対流プレートと前記バックライトの前記後方表面との間には隙間が形成されており、
    前記1つ又はそれ以上の強制対流ファンは、前記隙間から空気を引き出すよう構成されている請求項1及び2のいずれか一項に記載の熱制御システム。
  5. ディスプレイ表面と、後方表面を備えるバックライトと、を有する電子ディスプレイを熱制御する方法であって、
    前記ディスプレイ表面と接触している第1のガス室と前記第1のガス室と気体連通するとともに、内部表面及び外部表面を有する第2のガス室とを備える隔離ガスシステムを設けるステップと、
    隔離ガスを強制的に前記第1のガス室内へ送るステップと、
    前記ディスプレイ表面から前記隔離ガスへ熱を伝達するステップと、
    前記隔離ガスを前記第2のガス室内へ案内するステップと、
    前記第2のガス室の前記外部表面上に、かつ、前記バックライトの前記後方表面に沿って空気を強制的に送りステップと、
    前記隔離ガスを前記第1のガス室内へ戻すステップと、
    を含む方法。
JP2010534262A 2007-11-16 2008-11-17 電子ディスプレイを熱制御するシステムおよび方法 Active JP5351898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (27)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/941,728 2007-11-16
US11/941,728 US8004648B2 (en) 2007-11-16 2007-11-16 Air curtain for display
US3305808P 2008-03-03 2008-03-03
US3306408P 2008-03-03 2008-03-03
US61/033,058 2008-03-03
US61/033,064 2008-03-03
US3945408P 2008-03-26 2008-03-26
US61/039,454 2008-03-26
US5371308P 2008-05-16 2008-05-16
US61/053,713 2008-05-16
US5759908P 2008-05-30 2008-05-30
US61/057,599 2008-05-30
US7612608P 2008-06-26 2008-06-26
US61/076,126 2008-06-26
US12/191,834 2008-08-14
US12/191,834 US8208115B2 (en) 2007-11-16 2008-08-14 Fluid cooled display
US12/234,307 US8767165B2 (en) 2007-11-16 2008-09-19 Isolated gas cooling system for an electronic display
US12/234,360 2008-09-19
US12/234,307 2008-09-19
US12/234,360 US20090126914A1 (en) 2007-11-16 2008-09-19 Isolated Gas Cooling System for Cooling Electrical Components of an Electronic Display
US12/235,200 US20090126907A1 (en) 2007-11-16 2008-09-22 Isolated Gas Heating System for an Electronic Display
US12/235,200 2008-09-22
US12/237,365 2008-09-24
US12/237,365 US8879042B2 (en) 2007-11-16 2008-09-24 Isolated cooling system having an insulator gap and front polarizer
US11533308P 2008-11-17 2008-11-17
PCT/US2008/083792 WO2009065125A2 (en) 2007-11-16 2008-11-17 System and method for thermally controlling an electronic display
US61/115,333 2008-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503663A JP2011503663A (ja) 2011-01-27
JP5351898B2 true JP5351898B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=40639489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534262A Active JP5351898B2 (ja) 2007-11-16 2008-11-17 電子ディスプレイを熱制御するシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2225603B1 (ja)
JP (1) JP5351898B2 (ja)
KR (9) KR102306650B1 (ja)
BR (1) BRPI0820231B1 (ja)
CA (1) CA2705814C (ja)
ES (1) ES2493592T3 (ja)
RU (1) RU2493575C2 (ja)
WO (1) WO2009065125A2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8085898B2 (en) 2009-05-08 2011-12-27 Osteometer Meditech, Inc. Apparatus for bone density assessment and monitoring
US20230200031A1 (en) 2007-11-16 2023-06-22 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display assembly with thermal management
US8854595B2 (en) 2008-03-03 2014-10-07 Manufacturing Resources International, Inc. Constricted convection cooling system for an electronic display
US8654302B2 (en) 2008-03-03 2014-02-18 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger for an electronic display
US9173325B2 (en) 2008-03-26 2015-10-27 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger for back to back electronic displays
US8773633B2 (en) 2008-03-03 2014-07-08 Manufacturing Resources International, Inc. Expanded heat sink for electronic displays
US8497972B2 (en) 2009-11-13 2013-07-30 Manufacturing Resources International, Inc. Thermal plate with optional cooling loop in electronic display
US8693185B2 (en) 2008-03-26 2014-04-08 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for maintaining a consistent temperature gradient across an electronic display
JP5317657B2 (ja) * 2008-12-04 2013-10-16 三洋電機株式会社 画像表示装置
JP5317656B2 (ja) * 2008-12-04 2013-10-16 三洋電機株式会社 画像表示装置
US8749749B2 (en) 2008-12-18 2014-06-10 Manufacturing Resources International, Inc. System for cooling an electronic image assembly with manifolds and ambient gas
US10827656B2 (en) 2008-12-18 2020-11-03 Manufacturing Resources International, Inc. System for cooling an electronic image assembly with circulating gas and ambient gas
WO2011089778A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 シャープ株式会社 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
ES2759016T3 (es) * 2010-05-04 2020-05-07 Mri Inc Sistema para enfriar un conjunto de imagen electrónica
EP2606396A4 (en) * 2010-08-20 2014-03-05 Mri Inc SYSTEM AND METHOD FOR THERMALLY CONTROLLING ELECTRONIC DISPLAY HAVING REDUCED NOISE EMISSIONS
KR101791914B1 (ko) 2011-04-01 2017-11-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
WO2013182733A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Mitron Oy Information display and a method for cooling an information display
KR101868077B1 (ko) 2012-10-16 2018-06-18 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 전자 디스플레이용 후방 팬 냉각 어셈블리
EA029589B1 (ru) * 2012-12-19 2018-04-30 Премиум Электроник Ко. Лтд Устройство отображения
EP2973689A4 (en) * 2013-03-14 2016-09-07 Tactus Technology Inc SYSTEM FOR COOLING AN INTEGRATED CIRCUIT IN A CALCULATION DEVICE
US10524384B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Manufacturing Resources International, Inc. Cooling assembly for an electronic display
US9648790B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger assembly for an electronic display
US9470924B2 (en) 2013-07-08 2016-10-18 Manufacturing Resources International, Inc. Figure eight closed loop cooling system for electronic display
US9655289B2 (en) 2014-03-11 2017-05-16 Manufacturing Resources International, Inc. Hybrid rear cover and mounting bracket for electronic display
JP6305564B2 (ja) 2014-04-30 2018-04-04 マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 背合わせの電子ディスプレイ・アセンブリ
US9723765B2 (en) 2015-02-17 2017-08-01 Manufacturing Resources International, Inc. Perimeter ventilation system for electronic display
PT3423886T (pt) 2016-03-04 2022-03-31 Mri Inc Sistema de arrefecimento para montagem de display de face dupla
IT201600069274A1 (it) 2016-07-04 2018-01-04 Imecon Eng S R L Sistema per il controllo termico di un pannello elettronico per la riproduzione di immagini
IT201700031356A1 (it) 2017-03-22 2018-09-22 Imecon Eng S R L Pannello elettronico per cartellonistica digitale
KR102037323B1 (ko) * 2017-04-23 2019-10-28 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
CN110573946B (zh) 2017-04-23 2022-03-04 Lg电子株式会社 显示设备
US10485113B2 (en) 2017-04-27 2019-11-19 Manufacturing Resources International, Inc. Field serviceable and replaceable display
JP6824440B2 (ja) 2017-04-27 2021-02-03 マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド ディスプレイの曲げ変形を防止するためのシステムおよび方法
GB2561895B (en) * 2017-04-28 2019-10-16 Amscreen Group Ltd Cooling of electronic displays
KR102021554B1 (ko) * 2017-07-31 2019-11-04 엘지전자 주식회사 디스플레이 냉각장치
KR102020536B1 (ko) * 2017-07-31 2019-09-10 엘지전자 주식회사 디스플레이 냉각장치
US10559965B2 (en) 2017-09-21 2020-02-11 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly having multiple charging ports
JP7056081B2 (ja) * 2017-11-01 2022-04-19 株式会社デンソー 表示装置
US10602626B2 (en) 2018-07-30 2020-03-24 Manufacturing Resources International, Inc. Housing assembly for an integrated display unit
US11096317B2 (en) 2019-02-26 2021-08-17 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with loopback cooling
US10795413B1 (en) 2019-04-03 2020-10-06 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display assembly with a channel for ambient air in an access panel
KR102186602B1 (ko) * 2019-09-04 2020-12-03 엘지전자 주식회사 디스플레이 냉각장치
US11709386B2 (en) 2019-12-13 2023-07-25 New Optics, Ltd. Liquid crystal display device
US20210181565A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-17 New Optics, Ltd. Liquid crystal display device
US11477923B2 (en) 2020-10-02 2022-10-18 Manufacturing Resources International, Inc. Field customizable airflow system for a communications box
US11470749B2 (en) 2020-10-23 2022-10-11 Manufacturing Resources International, Inc. Forced air cooling for display assemblies using centrifugal fans
US11778757B2 (en) 2020-10-23 2023-10-03 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies incorporating electric vehicle charging equipment
US11966263B2 (en) 2021-07-28 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies for providing compressive forces at electronic display layers
US11919393B2 (en) 2021-08-23 2024-03-05 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing relatively turbulent flow and integrating electric vehicle charging equipment
US11762231B2 (en) 2021-08-23 2023-09-19 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing turbulent flow
US11744054B2 (en) 2021-08-23 2023-08-29 Manufacturing Resources International, Inc. Fan unit for providing improved airflow within display assemblies
US11968813B2 (en) 2021-11-23 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with divided interior space
US12072561B2 (en) 2022-07-22 2024-08-27 Manufacturing Resources International, Inc. Self-contained electronic display assembly, mounting structure and methods for the same
US12010813B2 (en) 2022-07-22 2024-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Self-contained electronic display assembly, mounting structure and methods for the same
US12035486B1 (en) 2022-07-25 2024-07-09 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display assembly with fabric panel communications box
KR102672513B1 (ko) * 2023-10-20 2024-06-05 한국기계연구원 디스플레이 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143002A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP3179989B2 (ja) * 1995-01-13 2001-06-25 松下電工株式会社 表示装置
JPH09160512A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Golden Kitsuzu:Kk 電光表示板
JPH09307257A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Fujitsu General Ltd 映像表示装置
US5991153A (en) * 1997-10-31 1999-11-23 Lacerta Enterprises, Inc. Heat transfer system and method for electronic displays
JP4114194B2 (ja) * 1998-10-29 2008-07-09 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2002158475A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Fujitsu General Ltd 平面表示装置用密閉筐体
US6816371B2 (en) * 2002-12-16 2004-11-09 International Business Machines Corporation Method and arrangement for enhancing the cooling capacity of portable computers
KR100505554B1 (ko) * 2003-01-24 2005-08-03 아이큐리랩 홀딩스 리미티드 하이브리드형 냉각 장치
GB2402205A (en) * 2003-05-20 2004-12-01 Densitron Technologies Plc A display system cabinet and display system including heat removal means
JP2005134849A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nagoya Electric Works Co Ltd 情報表示装置
FI116491B (fi) * 2004-02-16 2005-11-30 Inssimainos Oy Menetelmä ja laitteisto näyttöpinnan lämpötilan hallitsemiseksi
US7161803B1 (en) * 2004-04-12 2007-01-09 Heady Gregory S Cooling system for an electronic display
US20080225188A1 (en) * 2004-06-30 2008-09-18 Masakazu Hoshino Liquid Crystal Projector, and Liquid Crystal Panel and Liquid Cooling Apparatus Thereof
TW200605758A (en) * 2004-07-21 2006-02-01 Metal Ind Res & Dev Ct Closed-loop cycling type heat-dissipation apparatus
JP2006163217A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 屋外用表示装置
KR100772247B1 (ko) * 2005-11-04 2007-11-01 엘지전자 주식회사 평면 디스플레이 기기 및 평면 디스플레이 기기의 냉각장치
KR20070070675A (ko) * 2005-12-29 2007-07-04 노틸러스효성 주식회사 엘시디냉각모듈 및 이를 이용한 금융자동화기기

Also Published As

Publication number Publication date
EP2225603A4 (en) 2011-06-08
KR101573505B1 (ko) 2015-12-01
KR101853885B1 (ko) 2018-05-02
KR102501211B1 (ko) 2023-02-17
JP2011503663A (ja) 2011-01-27
KR20100119746A (ko) 2010-11-10
BRPI0820231A2 (pt) 2015-06-16
BRPI0820231B1 (pt) 2019-02-12
KR20150139625A (ko) 2015-12-11
KR20220070341A (ko) 2022-05-30
CA2705814A1 (en) 2009-05-22
EP2225603A2 (en) 2010-09-08
KR20200006639A (ko) 2020-01-20
WO2009065125A2 (en) 2009-05-22
WO2009065125A3 (en) 2009-09-17
RU2010124380A (ru) 2011-12-27
KR20200118254A (ko) 2020-10-14
RU2493575C2 (ru) 2013-09-20
KR102067751B1 (ko) 2020-01-17
KR20180043849A (ko) 2018-04-30
KR102400990B1 (ko) 2022-05-23
KR20190026976A (ko) 2019-03-13
KR20210072141A (ko) 2021-06-16
KR101764381B1 (ko) 2017-08-02
EP2225603B1 (en) 2014-06-25
KR102165778B1 (ko) 2020-10-14
KR20170091176A (ko) 2017-08-08
KR102306650B1 (ko) 2021-09-29
ES2493592T3 (es) 2014-09-12
CA2705814C (en) 2018-02-13
KR101958375B1 (ko) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351898B2 (ja) 電子ディスプレイを熱制御するシステムおよび方法
CA2915261C (en) System and method for thermally controlling an electronic display
US20240292562A1 (en) Electronic display with cooling
US9835893B2 (en) Heat exchanger for back to back electronics displays
US9030641B2 (en) Heat exchanger for back to back electronic displays
RU2513043C2 (ru) Система терморегулирования для электронного дисплея
TWI437950B (zh) 用於熱控制電子顯示器的系統和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5351898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250