JP5350979B2 - バリアブルリラクタンス型角度検出器 - Google Patents
バリアブルリラクタンス型角度検出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5350979B2 JP5350979B2 JP2009248982A JP2009248982A JP5350979B2 JP 5350979 B2 JP5350979 B2 JP 5350979B2 JP 2009248982 A JP2009248982 A JP 2009248982A JP 2009248982 A JP2009248982 A JP 2009248982A JP 5350979 B2 JP5350979 B2 JP 5350979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- winding
- coil
- teeth
- coils
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 152
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 68
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 31
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000018199 S phase Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
ここで、励磁巻線の極数と固定子のティース数(スロット数)とを同一にするように1スロットごとに導線の巻方向が正、逆反転して巻回された励磁コイルを全て直列に接続して励磁巻線が形成されている。
また、1相分の出力巻線に発生する誘起電圧分布が正弦波分布するように導線が巻回された出力コイルを直列に接続して出力巻線が形成されている。
ここで、固定子のティースと回転子とのギャップパーミアンスにより、各ティースの磁束密度が決まり、出力巻線には、各ティースに巻かれた出力コイルに鎖交する磁束の合成値として出力電圧が表れる。
回転子の回転位置が変化すると、ギャップパーミアンスが変化するので、出力電圧振幅が変化する。したがって、この出力電圧振幅により、回転子の角度を求めることができる(例えば、特許文献1参照)。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るバリアブルリラクタンス型角度検出器の構造図である。ここでは、ティース数が12、回転子の突極数が4の例を示す。
図2は、図1に示したコイルの接続状態を示す結線図である。ここで、各コイルの上下の向きは、巻方向の正逆に対応して示されている。
また、固定子3のティース2には、導線が巻回された励磁コイル5と出力コイル6とが形成されている。
各ティース2には、2個の励磁コイル5が形成されており、周方向に隣接する励磁コイル5どうしは、巻数が同じで巻方向が反対になるように導線が巻回されている。
また、ティース2(i)の外側から内径側にj番目の励磁コイル5をコイル5(i、j)と表す。
また、第2の励磁コイル群8は、励磁コイル5(1、2)、5(2、2)、・・・5(12、2)を周方向に直列に接続して形成されている。
そして、第1の励磁コイル群7および第2の励磁コイル群8の巻き始めどうしが接続され、第1の励磁コイル群7および第2の励磁コイル群8の巻き終わりどうしがそれぞれ接続されて、励磁コイル群が並列に接続された励磁巻線9を形成している。
なお、図中では、励磁コイル5(1、1)、5(2、1)、・・・5(12、1)とは表示せず、励磁コイル5として示している。
s相の出力巻線10(s)は、各ティース2に形成された出力コイル6(1、1)、6(2、1)、・・・6(12、1)を周方向に直列に接続して形成されている。
また、c相の出力巻線10(c)は、各ティース2に形成された出力コイル6(1、1)、6(2、1)、・・・6(12、1)を周方向に直列に接続して形成されている。
なお、図中では、出力コイル6(1、1)、6(2、1)、・・・6(12、1)とは表示せず、出力コイル6として示している。
図3において、巻数が負のときは、巻き方向が逆方向であることを示す。
励磁巻線9に正弦波電圧が印加されると、励磁巻線9に正弦波電流が流れる。励磁巻線9に電流が流れることにより、ティース2に磁束が発生する。
ここで、固定子3のティース2と回転子4とのギャップパーミアンスにより、各ティース2の磁束密度が決まり、出力巻線10には、各ティース2に巻かれた出力コイル6に鎖交する磁束の合成値として出力電圧が表れる。
回転子4の回転位置が変化すると、ギャップパーミアンスが変化するので、出力電圧振幅が変化する。したがって、この出力電圧振幅により、回転子4の角度を求めることができる。
そのため、同じ電源電圧で大きな励磁電流を得ることができ、励磁電流が大きくなると、磁束を発生する起磁力も大きくなるため、出力巻線10の出力電圧も大きくなる。
そのため、励磁電源電圧を上げることなく、出力巻線10の出力電圧を大きくすることができる。出力電圧が大きくなるので、ノイズの影響を低減することができる。
また、個々の励磁コイル5に流れる電流は変わらないので、励磁巻線9が過熱することを防止することもできる。
図4は、この発明の実施の形態2に係るバリアブルリラクタンス型角度検出器1の構造図である。ここでは、ティース2数が12、回転子4の突極数が4の例を示す。
図5は、図4に示したコイルの接続状態を示す結線図である。ここで、各コイルの上下の向きは、巻方向の正逆に対応して示されている。
図4および図5において、各ティース2には、1個の励磁コイル5が形成されている。周方向に隣接する励磁コイル5どうしは、巻数が同じで巻方向が反対になるように導線が巻回されている。
また、第2の励磁コイル群8は、偶数番号のティース2(2)、2(4)、・・・2(12)に形成された励磁コイル5を周方向に直列に接続して形成されている。
そして、第1の励磁コイル群7および第2の励磁コイル群8の巻き始めどうしが接続され、第1の励磁コイル群7および第2の励磁コイル群8の巻き終わりどうしがそれぞれ接続されて、励磁コイル群が並列に接続された励磁巻線9を形成している。
出力巻線10は実施の形態1で示したものと同じであるので、説明は省略する。
ここで、巻数が負のときは、巻き方向が逆方向であることを示し、−のみ表示されている箇所は、そのティース2に励磁コイル5が形成されていないことを示す。
励磁巻線9は、第1の励磁コイル群7および第2の励磁コイル群8を並列接続して形成されているので、1つの励磁コイル群を励磁巻線9として使用するときと比べて、直列接続する励磁コイル5の数が半分になり、抵抗を小さくすることができる。
そのため、同じ電源電圧で大きな励磁電流を得ることができ、励磁電流が大きくなると、磁束を発生する起磁力も大きくなるため、出力巻線10の出力電圧も大きくなる。
また、第1の励磁コイル群7および第2の励磁コイル群8を構成する各励磁コイル5は、互いに異なるティース2に形成され、第1の励磁コイル群7および第2の励磁コイル群8が並列に接続されてループを形成している。
そのため、励磁巻線9の径方向に磁束の変動等が生じた場合、励磁巻線9には、その磁束の変動を打ち消す方向に循環電流が流れる。
そのため、励磁巻線9を径方向に貫く、例えばインバータのスイッチング等による高周波の磁束変動等に対して、励磁巻線9には、その磁束変動を打ち消す方向に循環電流が流れるので、出力巻線10に鎖交するこの磁束変動の影響を低減することができ、精度の高い角度検出をすることができる。
しかし、全ての励磁コイル5の導線を同方向に巻回し、第1の励磁コイル群7の巻き始めと第2の励磁コイル群8の巻き終わりとを接続し、かつ第2の励磁コイル群8の巻き始めと第1の励磁コイル群8の巻き終わりとを接続して、励磁コイル群が並列に接続された励磁巻線9を形成してもよい。
また、以下に実際の励磁巻線9の形成方法を具体的に示す。
まず、ティース2(1)に導線を40回巻回する。次に、ティース2(3)に導線を40回巻回する。同様に1ティース2おきにティース2(11)まで40回ずつ導線を巻回する。
続いて、この導線をそのままティース2(2)まで移動し、ティース2(2)に同じ方向に導線を40回巻回する。次にティース2(4)4に導線を40回同じ方向に巻回する。同様に1ティース2おきにティース2(12)まで40回ずつ導線を巻回する。
図9は、この発明の実施の形態3に係るバリアブルリラクタンス型角度検出器1の構造図である。ここでは、ティース2数が12、回転子4の突極数が4の例を示す。
図10は、図9に示したコイルの接続状態を示す結線図である。ここで、各コイルの上下の向きは、巻方向の正逆に対応して示されている。
各相の出力巻線10は、実施の形態2に示した出力コイル6と導線の巻数が等しい出力コイル6を形成し、実施の形態2で説明した励磁巻線9の接続と同様に、奇数番号のティース2に形成された出力コイル6を直列に接続した第1の出力コイル群11と、偶数番号のティース2に形成された出力コイル6を直列に接続した第2の出力コイル群12とを並列に接続して、出力巻線10を形成している。
ここで、出力巻線10(q)を構成する第1の出力コイル群11および第2の出力コイル群12を、第1の出力コイル群11(q)および第2の出力コイル群12(q)と表す。
第1の出力コイル群11(1)は、奇数番号のティース2(1)、2(3)、・・・2(11)に形成された出力コイル6を周方向に直列に接続して形成されている。
また、第2の出力コイル群12(1)は、偶数番号のティース2(2)、2(4)、・・・2(12)に形成された出力コイル6を周方向に直列に接続して形成されている。
そして、第1の出力コイル群11(1)および第2の出力コイル群12(1)の巻き始めどうしが接続され、第1の出力コイル群11(1)および第2の出力コイル群12(1)がそれぞれ接続されて、出力コイル群が並列に接続された出力巻線10を形成している。
ここで、巻数が負のときは、巻き方向が逆方向であることを示す。−のみ表示されている箇所は、そのティース2に励磁コイル5あるいは出力コイル6が形成されていないことを示す。
第1の出力コイル群11(1)および第2の出力コイル群12(1)を構成する各出力コイル6は、互いに異なるティース2に形成され、第1の出力コイル群11(1)および第2の出力コイル群12(1)が並列に接続されてループを形成している。
そのため、出力巻線10の径方向に磁束の変動等が生じた場合、出力巻線10には、その磁束の変動を打ち消す方向に循環電流が流れる。
そのため、出力巻線10を径方向に貫く、例えばインバータのスイッチング等による高周波の磁束変動等に対して、出力巻線10には、その磁束変動を打ち消す方向に循環電流が流れるので、出力巻線10に鎖交するこの磁束変動の影響を低減することができ、精度の高い角度検出をすることができる。
また、励磁巻線9および出力巻線10を形成する各々の励磁コイル5および出力コイル6の導線の巻数の例を図13に示す。ここで、巻数が負のときは、巻き方向が逆方向であることを示す。−のみ表示されている箇所は、そのティース2に励磁コイル5あるいは出力コイル6が形成されていないことを示す。
さらに、各出力コイル6の導線を同じ方向に巻回することができるので、工作性を向上させることができる。
図14は、この発明の実施の形態4に係るバリアブルリラクタンス型角度検出器1の、コイルの接続状態を示す結線図である。
ここで、励磁巻線9は、各ティース2に出力巻線10の線径より大きい導線で巻回された出力コイル6を直列に接続して形成されている。
出力巻線10は、実施の形態1で示したものと同じものでよい。
そのため、同じ電源電圧で大きな励磁電流を得ることができ、励磁電流が大きくなると、磁束を発生する起磁力も大きくなるため、出力巻線10の出力電圧も大きくなる。
また、出力巻線10の線径が小さいため充分な巻線スペースを得ることができる。
図15は、この発明の実施の形態5に係るバリアブルリラクタンス型角度検出器1のコイルの接続状態を示す結線図である。
周方向に隣接する励磁コイル5どうしは、巻数が同じで巻方向が反対になるように導線が巻回されており、全ての励磁コイル5が直列に接続されて励磁巻線10が形成されている。
出力巻線10は、実施の形態1と同様であるので、説明は省略する。
ここで、ティース2に形成された短絡コイル13と、その短絡コイル13に対して、回転子4の軸点を中心点とした点対称にあるティース2に形成された短絡コイル13とを接続して、短絡巻線14が6個形成されている。
まず、ティース2(1)に10回正方向に導線を巻回して短絡コイル13を形成する。
続いて、この導線をそのまま回転子4の軸点を中心点とした点対称にあるティース2(7)まで移動し、ティース2(7)に10回逆方向に導線を巻回して短絡コイル13を形成14する。
そして、導線の巻き始めと巻き終わりとを接続して短絡巻線14(1)を形成している。
励磁巻線9、出力巻線10および短絡巻線14を形成する各々の励磁コイル5、出力コイル6および短絡コイル13の導線の巻数の例を図16に示す。ここで、巻数が負のときは、巻き方向が逆方向であることを示す。−のみ表示されている箇所は、そのティース2に短絡コイル13が形成されていないことを示す。
ここで、ティース2(p)に形成された短絡コイル13を、短絡コイル13(p)と表す。
短絡巻線14(1)は、短絡コイル13(1)と短絡コイル13(7)の導線の巻方向が互いに逆になるように巻回されている。
したがって、励磁巻線9に電流が流れた場合、励磁コイル5(1、1)は正方向に導線が巻回されており、励磁コイル5(7、1)も正方向に導線が巻回されているので、短絡コイル13(1)と、短絡コイル13(7)とでは起電力が逆になり、短絡電流は流れない。
また、励磁巻線9の径方向に磁束の変動等が生じた場合にも、その磁束の変動を打ち消す方向に並列接続された短絡巻線14に循環電流が流れる。
また、第2の短絡巻線14から第6の短絡巻線14の動作についても同様である。
そのため、この磁束を弱めることにより出力コイル6へのノイズの影響を低減できるので、精度の高い角度検出をすることができる。
他の短絡コイル13の接続状態を示す結線図を図17に示す。
また、励磁巻線9、出力巻線10および短絡巻線14を形成する各々の励磁コイル5、出力コイル6および短絡コイル13の導線の巻数の例を図18に示す。
このように形成した短絡コイル13は、短絡巻線14の接続数が減るので短絡巻線14を6個形成したものに比べて工作性がよい。
また、上記の説明では、回転子4は固定子3の内側にあるものとして説明したが、ティース2を有する固定子3が内側にあり、回転子4が外側にあってもよい。
Claims (8)
- 内向して周方向に互いに間隔をおいて形成された複数個のティースを有するとともに前記ティースにそれぞれ導線を巻回して形成された、電源により励磁される励磁コイルおよび磁束密度の変化を電圧として出力するa相分(aは整数)の出力コイルを有する固定子と、
前記固定子との間のギャップパーミアンスが正弦波状に変化する形状である鉄心で構成された回転子と
を備え、
互いに異なる前記ティースに形成された全ての出力コイルのうち、奇数番号の前記ティースに形成された前記出力コイルを直列に接続して形成された第1の出力コイル群と、偶数番号の前記ティースに形成された前記出力コイルを直列に接続して形成された第2の出力コイル群とを並列に接続して出力巻線を形成したこと
を特徴とするバリアブルリラクタンス型角度検出器。 - 前記第1の出力コイル群は、周方向に沿って前記ティースの1つおきに前記出力コイルを接続して形成され、前記第2の出力コイル群は、残りの前記ティースの前記出力コイルを接続して形成されたことを特徴とする請求項1に記載のバリアブルリラクタンス型角度検出器。
- 互いに異なる前記ティースに形成された前記励磁コイルを周方向に直列に接続して複数個の励磁コイル群を形成し、さらに、前記励磁コイル群どうしは並列に接続されて励磁巻線を形成する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバリアブルリラクタンス型角度検出器。 - それぞれの前記励磁コイル群を構成する各前記励磁コイルは、互いに異なる前記ティースに形成されたことを特徴とする請求項3に記載のバリアブルリラクタンス型角度検出器。
- 前記励磁巻線は、前記ティースに設けられた全てのうちの半数の前記励磁コイルを接続して形成された第1の励磁コイル群と、残り半数の前記励磁コイルを接続して形成された第2の励磁コイル群とを接続して形成されたことを特徴とする請求項3または請求項4に記載のバリアブルリラクタンス型角度検出器。
- 前記第1の励磁コイル群は、周方向に沿って前記ティースの1つおきの前記励磁コイルを接続して形成され、前記第2の励磁コイル群は、残りの前記ティースの前記励磁コイルを接続して形成されたことを特徴とする請求項5に記載のバリアブルリラクタンス型角度検出器。
- 内向して周方向に互いに間隔をおいて形成された複数個のティースを有するとともに前記ティースにそれぞれ導線を巻回して形成された、電源により励磁される励磁コイル、磁束密度の変化を電圧として出力するa相分(aは整数)の出力コイル、および磁束密度の変化を打ち消す方向に起電力を生じる短絡コイルを有する固定子と、
前記固定子との間のギャップパーミアンスが正弦波状に変化する形状である鉄心で構成された回転子と
を備え、
前記固定子は、前記短絡コイルどうしを直列環状に接続して形成した短絡巻線を少なくとも1つ有することを特徴とするバリアブルリラクタンス型角度検出器。 - 各前記短絡巻線は、前記回転子の軸点を中心点とした点対称の位置関係にある前記ティースに形成された前記短絡コイルどうしを接続して形成されたことを特徴とする請求項7に記載のバリアブルリラクタンス型角度検出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248982A JP5350979B2 (ja) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | バリアブルリラクタンス型角度検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248982A JP5350979B2 (ja) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | バリアブルリラクタンス型角度検出器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004333749A Division JP4781666B2 (ja) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | バリアブルリラクタンス型角度検出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010019866A JP2010019866A (ja) | 2010-01-28 |
JP5350979B2 true JP5350979B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=41704875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009248982A Expired - Fee Related JP5350979B2 (ja) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | バリアブルリラクタンス型角度検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5350979B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5281601B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2013-09-04 | オークマ株式会社 | リラクタンス型レゾルバ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2554472B2 (ja) * | 1986-07-04 | 1996-11-13 | 株式会社 エスジー | 回転位置検出器 |
JPS63236955A (ja) * | 1987-03-26 | 1988-10-03 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 強磁性体異物検出センサ |
JPH0756455B2 (ja) * | 1989-07-27 | 1995-06-14 | 横河電機株式会社 | 磁気レゾルバ |
JP2556383B2 (ja) * | 1989-11-21 | 1996-11-20 | 横河電機株式会社 | 磁気レゾルバ |
JP3138606B2 (ja) * | 1995-01-06 | 2001-02-26 | 多摩川精機株式会社 | 角度検出器 |
JP2001086668A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Hitachi Ltd | 車両用交流発電機 |
JP3665737B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2005-06-29 | 山洋電気株式会社 | nXリラクタンスレゾルバ |
JP3934414B2 (ja) * | 2001-12-12 | 2007-06-20 | 三工機器株式会社 | ステータコアへの巻線方法及び巻線装置 |
JP3911670B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2007-05-09 | ミネベア株式会社 | 回転位置検出器 |
JP4181380B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2008-11-12 | 三菱電機株式会社 | 回転角度検出装置および回転電機 |
JP2005207914A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Minebea Co Ltd | 多重化レゾルバ |
JP2005345454A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Minebea Co Ltd | 多重化レゾルバ連続巻線方法および多重化レゾルバ |
JP4397788B2 (ja) * | 2004-10-28 | 2010-01-13 | 三菱電機株式会社 | 回転角度検出装置 |
-
2009
- 2009-10-29 JP JP2009248982A patent/JP5350979B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010019866A (ja) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4781666B2 (ja) | バリアブルリラクタンス型角度検出器 | |
JP5620759B2 (ja) | 電気機械 | |
JP4158858B2 (ja) | 回転角度検出器 | |
US9859764B2 (en) | Rotary electric machine with distributed armature winding | |
Ge et al. | Analysis of windings in variable reluctance resolver | |
JP5304427B2 (ja) | 回転電機の駆動システム | |
US9130431B2 (en) | Stator for rotary electrical machine | |
RU2685699C1 (ru) | Вращающаяся электрическая машина | |
JP6330656B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
KR20030085502A (ko) | 유도전동기 | |
JP2015154582A (ja) | 三相回転電機のステータ | |
JP2010531130A (ja) | 12個のステータ歯と10個のロータ極とを有する同期モータ | |
JP2010104112A (ja) | モータおよび電気式動力舵取装置 | |
JP5619046B2 (ja) | 回転電機およびそれに用いられるステータの製造方法 | |
JP5388678B2 (ja) | 回転装置 | |
EP1498699A1 (en) | Rotational angle sensor and rotary electric machine comprising it | |
JP6048191B2 (ja) | マルチギャップ型回転電機 | |
US20230369921A1 (en) | Stator and motor | |
JP4397788B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP2024096976A (ja) | 耐圧低減回路、回転機、および、インバータ電源装置 | |
KR101964371B1 (ko) | 리졸버 및 그 제조 방법 | |
JP2011064710A (ja) | バリアブルリラクタンス型角度検出器 | |
JP5350979B2 (ja) | バリアブルリラクタンス型角度検出器 | |
JP5516045B2 (ja) | 多相モータ | |
CN209982291U (zh) | 无刷发电机的直流定子绕组 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5350979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |