JP5350977B2 - 多成分系揮発性有機溶剤の燃焼無害化処理方法及び装置 - Google Patents

多成分系揮発性有機溶剤の燃焼無害化処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5350977B2
JP5350977B2 JP2009248706A JP2009248706A JP5350977B2 JP 5350977 B2 JP5350977 B2 JP 5350977B2 JP 2009248706 A JP2009248706 A JP 2009248706A JP 2009248706 A JP2009248706 A JP 2009248706A JP 5350977 B2 JP5350977 B2 JP 5350977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
volatile organic
organic solvent
furnace
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009248706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011094861A (ja
Inventor
俊博 村元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP2009248706A priority Critical patent/JP5350977B2/ja
Publication of JP2011094861A publication Critical patent/JP2011094861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350977B2 publication Critical patent/JP5350977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

本発明は多成分系揮発性有機溶剤の燃焼無害化処理方法及び装置に関する。
従来、塗装、印刷、接着、洗浄等を行う生産工程では、トルエン、キシレン等の多成分の揮発性有機溶剤が使用され、有害な臭気ガスが発生する。これらは、例えばスクラバー等によって有機成分を液体に吸収させて回収する(特許文献1参照)。これらの回収した多成分揮発性有機溶剤(回収溶剤)を有機溶剤として生産工程で再利用するためには、分離蒸留設備により当該揮発性有機溶剤から高純度の単一成分溶剤を分離する必要がある。
しかし、高純度の単一成分溶剤を分離回収することは困難であり、その溶剤中の極微量の不純物が生産品質に影響を与えるため、回収された溶剤を安易に塗装、印刷、接着、洗浄等の生産工程で再利用できず、廃棄している。
また揮発性有機溶剤を使用する生産工程では、環境問題を起こさないように、臭気のある有害な排ガス(特に前記有機成分を回収後の排ガス)を脱臭する蓄熱式脱臭装置(RTO)が設けられている(特許文献2,3参照)。しかし、蓄熱式脱臭装置では、原料となる有臭有害の排ガスが常時一定量入ってこないため、炉内温度が頻繁に昇降し、炉壁の寿命が短くなったり、一定の燃焼状態が保持できないという問題がある。このため、炉内温度が下がりそうなときには、LNG等の燃料を余分に消費して炉内温度を維持していた。
特開平10−128049号公報 特開2002−61822号公報 特開2002−303415号公報
本願発明は、前記問題点に鑑みてなされたもので、回収された多成分揮発性有機溶剤を単一成分溶剤に分離することなく、これを燃焼し無害化するとともに、エネルギー源として有効利用することができる多成分揮発性有機溶剤の処理方法及び装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、第1の手段は、臭気のある被燃焼ガスを燃焼する燃焼炉に、回収された多成分揮発性有機溶剤をバーナの燃料として供給し、前記燃焼炉の炉内温度が前記被燃焼ガスの燃焼温度未満までは、前記多成分揮発性有機溶剤以外の通常燃料を使用し、前記燃焼炉の炉内温度が前記被燃焼ガスの燃焼温度以上になると、前記通常燃料の使用を止めて前記多成分揮発性有機溶剤を燃料として使用することを特徴とする多成分揮発性有機溶剤の処理方法である。
こで、「被燃焼ガスの燃焼温度」とは、多成分揮発性有機溶剤を分解できる燃焼温度である。
また、前記被燃焼ガスの濃度の変化に応じて前記多成分揮発性有機溶剤の燃焼量を変化させることが好ましい。
第2の手段は、臭気のある被燃焼ガスを燃焼する燃焼炉と、
回収された多成分揮発性有機溶剤を燃料として供給する回収溶剤バーナと、
前記多成分揮発性有機溶剤以外の通常燃料を使用する通常燃料バーナをさらに備え、
前記燃焼炉の炉内温度が前記被燃焼ガスの燃焼温度未満までは、前記通常燃料バーナで前記多成分揮発性有機溶剤以外の通常燃料を使用し、前記燃焼炉の炉内温度が前記被燃焼ガスの燃焼温度以上になると、前記通常燃料の使用を止めて前記回収溶剤バーナで前記多成分揮発性有機溶剤を燃料として使用することを特徴とする多成分揮発性有機溶剤の処理装置である。
第3の手段は、臭気のある被燃焼ガスを燃焼する燃焼炉と、
回収された多成分揮発性有機溶剤を燃料として供給する回収溶剤バーナと、
前記燃焼炉の炉内温度が前記被燃焼ガスの燃焼温度未満までは、前記回収溶剤バーナで前記多成分揮発性有機溶剤に液体の通常燃料を混合した混合燃料又は液体の通常燃料のみを使用し、前記燃焼炉の炉内温度が前記被燃焼ガスの燃焼温度以上になると、前記通常燃料の使用を止めて前記回収溶剤バーナで前記多成分揮発性有機溶剤を燃料として使用することを特徴とする多成分揮発性有機溶剤の処理装置である。
第2及び第3の手段において、前記被燃焼ガスの濃度の変化に応じて前記多成分揮発性有機溶剤の燃焼量を変化させることが好ましい。
前記第1、第2及び第3の手段において、前記燃焼炉は蓄熱燃焼式脱臭装置であることが好ましい。
前記第1及び第2の手段による発明によれば、回収された多成分揮発性有機溶剤を臭気のある被燃焼ガスを燃焼する燃焼炉にバーナの燃料として供給するので、単一成分溶剤に分離することなく、燃焼し無害化することができる。また、回収された多成分揮発性有機溶剤を臭気のある被燃焼ガスを燃焼する燃焼炉の燃料すなわちエネルギー源として有効利用することができる。
本発明に係る多成分揮発性有機溶剤の処理方法及び処理装置の一実施形態を示す概略図。 (a)は図1の処理装置の炉温度の変化を示す図、(b)は燃料としてのLNGの供給タイミングを示す図、(c)は燃料としての回収溶剤の供給タイミングを示す図、(d)は昇温用空気の通風量を示す図、(e)はVOC含有空気の通風量を示す図、(f)は流入するVOCの濃度の変化を示す図。 本発明に係る多成分揮発性有機溶剤の処理方法及び処理装置の他の実施形態を示す概略図。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る多成分揮発性有機溶剤の処理方法及び処理装置を示す。1は燃焼炉の一例としての蓄熱燃焼式脱臭装置で、燃焼室2と蓄熱室3を有している。
燃焼室2には、複数のLNGバーナ4と複数の回収溶剤バーナ5を備えている。LNGバーナ4には、通常燃料としてLNGを開閉弁V1aを介して供給するLNG供給ラインP1aと、LNG燃焼用空気を開閉弁V1bを介して供給するLNG燃焼用空気供給ラインP1bが接続されている。回収溶剤バーナ5は、回収溶剤が燃焼可能なように設計されたバーナであり、この回収溶剤バーナ5には、回収溶剤を燃料として開閉弁V2aを介して供給する回収溶剤供給ラインP2aと、回収溶剤燃焼用空気を開閉弁V2bを介して供給する回収溶剤燃焼用空気供給ラインP2bが接続されている。
燃焼室2には、炉内温度を検出する温度センサ6が複数箇所に設けられている。温度センサ6からの信号に基づいて制御装置7は、LNG供給ラインP1aと回収溶剤供給ラインP2aの各開閉弁V1aとV2aと、LNG燃焼用空気供給ラインP1bと回収溶剤燃焼用空気供給ラインP2bの各開閉弁V1bとV2bとを制御し、LNGバーナ4と回収溶剤バーナ5を切り換えることができる。
蓄熱室3には、1対の蓄熱体8a,8bが収容されている。蓄熱体8a,8bは、セラミック製のハニカム構造を有する蓄熱材を複数段積層したもの、セラミックス製あるいは金属製の球状の蓄熱材を所定高さに積層したもの、又は複数本のセラミックス製あるいは金属製のパイプを所定長さに切断したもの等の公知の構成である。各蓄熱体8a,8bには、被燃焼ガスとして多成分揮発性有機溶剤(VOC)を含有する空気を蓄熱体8a,8bを介して燃焼室2に供給するVOC含有空気供給ラインP3と、燃焼室2で燃焼処理された処理ガスを蓄熱体8a,8bを介して排出する処理ガス排出ラインP4とが接続されている。VOC含有空気供給ラインP3には、上流側から開閉弁V3と送風機Fが配設され、送風機Fの下流で分岐してそれぞれ開閉弁V5a、V5bを介して蓄熱室3のそれぞれの蓄熱体8a,8bに接続されている。開閉弁V3と送風機Fの間には、開閉弁V4を有する空気供給ラインP5が合流している。処理ガス排出ラインP4は、開閉弁V6a,V6bを介して蓄熱室3のそれぞれの蓄熱体8a,8bに接続され、開閉弁V6a,V6bの下流で合流して排気塔9に接続されている。
VOC含有空気供給ラインP3の開閉弁V5aと開閉弁V5bは、図示しない制御装置により交互に切り替えられ、VOC含有空気を蓄熱体8aと蓄熱体8bに交互に供給できる。また、処理ガス排出ラインP4の開閉弁V6aと開閉弁V6bは、図示しない制御装置により交互に切り替えられ、蓄熱体8aと蓄熱体8bから交互に処理ガスを排出することができる。これにより、処理ガスを蓄熱室3の蓄熱体8aで予熱して燃焼室2に供給し、ここで燃焼した後、処理ガスを蓄熱室3の蓄熱体8bに導いて蓄熱した後、排気塔9に排気する工程と、処理ガスを蓄熱室3の蓄熱体8bで予熱して燃焼室2に供給し、ここで燃焼した後、処理ガスを蓄熱室3の蓄熱体8aに導いて蓄熱した後、排気塔9に排気する工程とを交互に繰り返すことができる。
VOC含有空気供給ラインP3の開閉弁V3と空気供給ラインP5の開閉弁V4は、図示しない制御装置により制御され、VOC含有空気又は空気のいずれか、又はこれらを混合させたものが送風機Fにより開閉弁V5a、V5bを介して蓄熱室3に供給される。
次に、以上の構成からなる装置の動作を説明することで、本発明に係る多成分揮発性有機溶剤の処理方法を説明する。
例えば塗装、印刷、接着、洗浄等を行う生産工程で使用されたトルエン、キシレン等の多成分揮発性有機溶剤(VOC)の排ガスは一例として吸収塔に導かれ、ここで有機吸収液に吸収される。この有機吸収液は蒸留塔に導かれ、ここで炭化水素系溶剤が蒸留され、回収容器に収容されて保存される。
図1の装置の回収溶剤供給ラインP2aには、この回収容器に保存されている回収溶剤が、回収溶剤バーナ5の燃料として導入される。また、吸収塔で有機吸収液に吸収されずに通過した多成分揮発性有機溶剤の排ガス(VOC含有空気)が蓄熱燃焼式脱臭装置1の被燃焼ガスとして導入される。一方、LNG供給ラインP1aには、LNG源に貯溜されているLNGが導入される。
蓄熱燃焼式脱臭装置1を図2に示すように初期に常温からVOC分解温度まで(昇温開始からt1時まで)昇温する際、図2(e)に示すように、開閉弁V3を閉じて、VOC含有空気の導入を遮断し、図2(d)に示すように、開閉弁V4を開いてVOC含有空気最大風量の約1/4の空気を空気供給ラインP5に導入する。次に、図2(b)に示すように、開閉弁V1aを開いて通常燃料であるLNGを燃料としてLNG供給ラインP1aに導入し、LNGバーナ4を点火する。これは、安全性の観点から、炉内温度を回収溶剤自体の着火温度以上とするためである。
LNGバーナ4の点火から例えば約1時間経過後のt1時に、複数の温度センサ6からの信号に基づいて炉内温度が有臭・有害成分を含有する多成分揮発性有機溶剤(VOC)を分解できる燃焼温度820℃±10℃になると、開閉弁V1aと開閉弁V2aを制御して、LNG供給ラインP1aと回収溶剤供給ラインP2aを切り換える。すなわち、開閉弁V1aを閉じてLNGの導入を停止し、LNGバーナ4を消火した後(図2(b))、開閉弁V2aを開いて回収溶剤を回収溶剤供給ラインP2aに導入し(図2(c))、回収溶剤バーナ5を点火する。この回収溶剤バーナ5による燃焼が安定するt2時までは、図2(d)に示すように、開閉弁4の開度を維持し、炉内に空気を導入し続ける。燃焼が安定してt2時になると、開閉弁V3を開いてVOC含有空気を通常の風量でVOC含有空気供給ラインP3に導入する(図2(e))とともに、開閉弁V4を閉じて空気の空気供給ラインP5への導入を停止する(図2(d))。そして、VOC含有空気の導入により、VOCが自然着火して燃焼するので、開閉弁V2aを絞り、回収溶剤の燃焼量を減少する(図2(c))。
炉内温度は、開閉弁V2aを制御して回収溶剤の回収溶剤供給ラインP2aへの導入量を制御する(図2(c))ことで、前述のように820℃に維持される。一方、VOC含有空気供給ラインP3の開閉弁V5aと開閉弁V5bを交互に切り替え、VOC含有空気を蓄熱室3の蓄熱体8aと蓄熱体8bに交互に供給して予熱する一方、処理ガス排出ラインP4の開閉弁V6aと開閉弁V6bも交互に切り替えて、燃焼室2で燃焼された処理ガスを蓄熱室3の蓄熱体8aと蓄熱体8bから交互に排出する。
なお、ここでは、便宜上、開閉弁V1aと開閉弁V2aだけを制御するように記載したが、LNGバーナ4と回収溶剤バーナ5の燃焼状態に応じて、開閉弁V1bと開閉弁V2bも制御して適量の空気を流すように制御することは当然である。
このようにして、有臭・有害成分を含有するVOC含有空気は、蓄熱燃焼式脱臭装置1の燃焼室2で燃焼され、無臭・無害化されて、排出される。一方回収溶剤は、蓄熱燃焼式脱臭装置1の回収溶剤バーナ5の燃料として燃焼し、無害化されるので、エネルギー源として有効利用することができる。また、回収溶剤は、別途分離蒸留設備により単一成分溶剤に分離する必要もない。
塗装工場には様々な塗装設備と塗装ラインが存在するので、VOCの発生タイミングは常時変化し、これに伴いVOC含有空気供給ラインP3を介して導入されるVOC含有空気中のVOC濃度も、図2(f)に示すように変化する。図2(f)に示すt3時において、VOC含有空気の濃度が低減すると、VOCの炉内での自然着火が減少し、図2(a)においてaで示すように、炉温が急激に低下するので、開閉弁V2aを開いて、回収溶剤の燃焼量を増大する(図2(c))。逆に、図2(f)に示すt4時において、VOC含有空気の濃度が増加すると、VOCの炉内での自然着火が増大し、図2(a)においてbで示すように、炉温度が急激に上昇するので、開閉弁V2aを絞って、回収溶剤の燃焼量を減少する(図2(c))。このように、VOC含有空気のVOC濃度の変化に応じて、回収溶剤の燃焼量を変化させるので、炉内温度を一定に維持することができる。
なお、前記実施形態では、蓄熱燃焼式脱臭装置を使用しているが、単なる燃焼炉であってもよい。
また、前記実施形態では、通常燃料をLNG(ガス)としたが、前記LNGバーナ4に代えて液体燃料バーナを使用し、重油などの液体燃料を噴霧燃焼させてもよい。
この場合、別個に液体燃料バーナを備えずとも、図3に示すように、回収溶剤バーナ5のみを用いて、回収溶剤に重油等の液体燃料を混合させることも可能である。
さらに、前記実施形態では、VOC含有空気の燃焼温度を切り替えのタイミングとしたが、炉内温度が回収溶剤自体の着火温度以上であれば、その切り替えは燃焼温度以下であっても問題はない。
1 蓄熱燃焼式脱臭装置
2 燃焼室
3 蓄熱室
4 LNGバーナ
5 回収溶剤バーナ
6 温度センサ
7 制御装置
8a,8b 蓄熱体
9 排気塔
P1a LNG供給ライン
P2a 回収溶剤供給ライン
P3 VOC含有空気供給ライン
P4 処理ガス排出ライン
P5 空気供給ライン
V1a,V1b 開閉弁
V2a,V2b 開閉弁
V3 開閉弁
V4 開閉弁
V5a,V5b 開閉弁
V6a,V6b 開閉弁
F 送風機

Claims (7)

  1. 臭気のある被燃焼ガスを燃焼する燃焼炉に、回収された多成分揮発性有機溶剤をバーナの燃料として供給し、
    前記燃焼炉の炉内温度が前記被燃焼ガスの燃焼温度未満までは、前記多成分揮発性有機溶剤以外の通常燃料を使用し、前記燃焼炉の炉内温度が前記被燃焼ガスの燃焼温度以上になると、前記通常燃料の使用を止めて前記多成分揮発性有機溶剤を燃料として使用することを特徴とする多成分揮発性有機溶剤の処理方法。
  2. 前記被燃焼ガスの濃度の変化に応じて前記多成分揮発性有機溶剤の燃焼量を変化させることを特徴とする請求項に記載の多成分揮発性有機溶剤の処理方法。
  3. 前記燃焼炉は蓄熱燃焼式脱臭装置であることを特徴とする請求項1又は2に記載の多成分揮発性有機溶剤の処理方法。
  4. 臭気のある被燃焼ガスを燃焼する燃焼炉と、
    回収された多成分揮発性有機溶剤を燃料として供給する回収溶剤バーナと、
    前記多成分揮発性有機溶剤以外の通常燃料を使用する通常燃料バーナをさらに備え、
    前記燃焼炉の炉内温度が前記被燃焼ガスの燃焼温度未満までは、前記通常燃料バーナで前記多成分揮発性有機溶剤以外の通常燃料を使用し、前記燃焼炉の炉内温度が前記被燃焼ガスの燃焼温度以上になると、前記通常燃料の使用を止めて前記回収溶剤バーナで前記多成分揮発性有機溶剤を燃料として使用することを特徴とする多成分揮発性有機溶剤の処理装置。
  5. 臭気のある被燃焼ガスを燃焼する燃焼炉と、
    回収された多成分揮発性有機溶剤を燃料として供給する回収溶剤バーナと、
    前記燃焼炉の炉内温度が前記被燃焼ガスの燃焼温度未満までは、前記回収溶剤バーナで前記多成分揮発性有機溶剤に液体の通常燃料を混合した混合燃料又は液体の通常燃料のみを使用し、前記燃焼炉の炉内温度が前記被燃焼ガスの燃焼温度以上になると、前記通常燃料の使用を止めて前記回収溶剤バーナで前記多成分揮発性有機溶剤を燃料として使用することを特徴とする多成分揮発性有機溶剤の処理装置。
  6. 前記被燃焼ガスの濃度の変化に応じて前記多成分揮発性有機溶剤の燃焼量を変化させることを特徴とする請求項4又は5に記載の多成分揮発性有機溶剤の処理装置。
  7. 前記燃焼炉は蓄熱燃焼式脱臭装置であることを特徴とする請求項4から6のいずれかに記載の多成分揮発性有機溶剤の処理装置。
JP2009248706A 2009-10-29 2009-10-29 多成分系揮発性有機溶剤の燃焼無害化処理方法及び装置 Active JP5350977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248706A JP5350977B2 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 多成分系揮発性有機溶剤の燃焼無害化処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248706A JP5350977B2 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 多成分系揮発性有機溶剤の燃焼無害化処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011094861A JP2011094861A (ja) 2011-05-12
JP5350977B2 true JP5350977B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44111972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009248706A Active JP5350977B2 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 多成分系揮発性有機溶剤の燃焼無害化処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5350977B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109595573A (zh) * 2018-11-23 2019-04-09 江苏恒神股份有限公司 一种含氰化氢废气处理系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6275666B2 (ja) * 2015-05-20 2018-02-07 中外炉工業株式会社 蓄熱式燃焼脱臭装置、及びその操業方法
JP6413989B2 (ja) * 2015-09-10 2018-10-31 Jfeスチール株式会社 蓄熱式バーナの点火方法及び点火制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280242A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Hashimoto Sangyo Kk 悪臭ガス焼却装置
JP2004245468A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Sumika Fine Chemicals Co Ltd 副生溶媒の燃焼方法、燃焼装置およびこれを用いたボイラ
JP4996932B2 (ja) * 2007-01-29 2012-08-08 日本ペイント株式会社 溶剤の燃焼処理装置
JP2009101297A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Fujimori Kogyo Co Ltd 塗膜の乾燥硬化方法および塗膜乾燥硬化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109595573A (zh) * 2018-11-23 2019-04-09 江苏恒神股份有限公司 一种含氰化氢废气处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011094861A (ja) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952997B2 (en) Incineration process using high oxygen concentrations
RU2675897C2 (ru) Способы очистки потоков отходящих газов из способов сжигания отходов
KR100529826B1 (ko) 플라즈마 열분해에 의한 폐기물 처리 장치 및 방법
JP5350977B2 (ja) 多成分系揮発性有機溶剤の燃焼無害化処理方法及び装置
JP5350978B2 (ja) 蓄熱式脱臭装置
JP6286517B1 (ja) 焼却装置
JP5798728B2 (ja) 乾溜ガス化焼却処理装置
KR100704846B1 (ko) 와류순환식 소각장치
JP2007127355A (ja) ごみ焼却溶融方法及びこれに用いるごみ焼却溶融装置
JP2003049178A (ja) プラズマ溶融炉
KR100785042B1 (ko) 압축공기를 이용한 폐기물 연소장치
US20150321143A1 (en) Treatment of incinerator off gas
JP2003161414A (ja) ストーカ式廃棄物ガス化焼却装置及び焼却方法
KR20110016307A (ko) 브라운가스를 이용한 폐수 처리장치
JP5762714B2 (ja) 乾溜ガス化焼却処理装置
GB2530481A (en) Treatment of contaminated gas streams produced by regeneration of absorptive media
JP2022172023A (ja) 燃焼装置およびその排ガス処理機構
JP3598882B2 (ja) 二回流式廃棄物焼却炉及びその運転方法
JPH09229324A (ja) 廃棄物処理装置および該装置の運転方法
JP4831651B2 (ja) 有機性汚泥の溶融処理方法
KR200249580Y1 (ko) 고농도 산소를 이용한 폐기물 소각물 완전 연소 및고농도 폐수 농축 소각 장치
KR200199705Y1 (ko) 소각폐기물의 유해가스 발생방지장치
JP3959067B2 (ja) 焼却炉
JP2006097915A (ja) 焼却設備
EP3049175A2 (en) Methods for treating waste gas streams from incineration processes by addition of ozone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5350977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250