JP5350744B2 - 太陽光発電集熱システム - Google Patents

太陽光発電集熱システム Download PDF

Info

Publication number
JP5350744B2
JP5350744B2 JP2008269486A JP2008269486A JP5350744B2 JP 5350744 B2 JP5350744 B2 JP 5350744B2 JP 2008269486 A JP2008269486 A JP 2008269486A JP 2008269486 A JP2008269486 A JP 2008269486A JP 5350744 B2 JP5350744 B2 JP 5350744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
heat
power generation
solar power
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008269486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010096468A (ja
Inventor
勇 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2008269486A priority Critical patent/JP5350744B2/ja
Publication of JP2010096468A publication Critical patent/JP2010096468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350744B2 publication Critical patent/JP5350744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/40Preventing corrosion; Protecting against dirt or contamination
    • F24S40/44Draining rainwater or condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • F24S25/35Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles by means of profiles with a cross-section defining separate supporting portions for adjacent modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/67Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent modules or their peripheral frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/11Solar modules layout; Modular arrangements in the form of multiple rows and multiple columns, all solar modules being coplanar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/12Coplanar arrangements with frame overlapping portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Description

本発明は、太陽エネルギーを利用して、発電と集熱の両方を行うことのできる太陽光発電集熱システムに関する。
太陽エネルギーを利用して、発電と集熱の両方を行うことのできる太陽光発電集熱システムの一例として、特許文献1に記載のものが知られている。
この太陽光発電集熱システムは、屋根面に複数の太陽光発電モジュールが配設され、これら太陽光発電モジュールの上方に透光性部材が少なくとも前記太陽光発電モジュールの上方を覆うようにして設けられ、前記透光性部材と前記屋根面との間に、空気流通層が形成され、この空気流通層に、床下に配置されて熱を蓄える蓄熱手段に連結する伝熱手段が接続されているものである。
このような太陽光発電集熱システムでは、屋根面に配設された太陽光発電モジュールによって、太陽光を電気(電力)に変換することができ、建物で消費する電力を賄うことができるため、電力の自給自足を行うことができる。
また、太陽光発電モジュールの上方に透光性部材が少なくとも太陽光発電モジュールの上方を覆うようにして設けられ、透光性部材と屋根面との間に空気流通層が形成され、さらに、空気流通層には床下の蓄熱手段に連結する伝熱手段が接続されているので、太陽熱が透光性部材を透光して空気流通層内の空気に伝達されることによって、その空気が加熱されて、さらに伝熱手段を介して蓄熱手段で蓄熱される。その結果、蓄熱手段に蓄熱された熱を床暖房に利用できるとともに、暖房機器等に使用される電力を削減することが可能となる。
したがって、このように発電と集熱とを同時に行うことができるため、太陽エネルギーの利用効率の向上を図ることができる。
特開2005−226978号公報
ところが、前記従来の太陽光発電集熱システムでは、屋根面に太陽光発電モジュールを配設したうえで、これら太陽光発電モジュールの上方に透光性部材を太陽光発電モジュールの上方を覆うようにして設けているので、太陽光発電モジュールと透光性部材の双方の設置作業が必要となり、施工に手間がかかるとともに、空気流通層を形成するために、透光性部材が必要となり、その分部品点数が増えるという課題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、施工が容易でかつ部品点数を軽減できる太陽光発電集熱システムを提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図5に示すように、建物1の屋根面42に、シースルー型太陽光発電モジュール8とPVセルがない透明ガラスモジュール8aとが前記屋根面42との間に空気流通層Sを介在させた状態で、かつ屋根4の傾斜方向に設けられており、
前記シースルー型太陽光発電モジュール8と前記透明ガラスモジュール8aのうち、棟近傍に設置されるものは前記透明ガラスモジュール8aとされており、
前記空気流通層Sには、建物1内に配置されて熱を蓄える蓄熱手段12に連結する伝熱手段13が接続されており、
前記伝熱手段13は、前記屋根4の棟側において前記空気流通層Sに接続されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、建物1の屋根面42に、シースルー型太陽光発電モジュール8が前記屋根面42との間に空気流通層Sを介在させた状態で設けられているので、空気流通層Sを形成するための従来のような透光性部材を必要としない。
したがって、シースルー型太陽光発電モジュール8の設置作業だけで、太陽光発電モジュール8の設置とともに、空気流通層Sを形成できる。したがって、施工が容易となるとともに、透光性部材が不要となるので、その分部品点数を軽減できる。
また、伝熱手段13は、屋根4の棟側において空気流通層Sに接続されているので、空気流通層S内で加熱された空気を屋根4の棟側からそのまま伝熱手段13に伝達することができる。つまり、温度の高い空気は屋根4の棟側に上昇し易いことから、伝熱手段13を棟側に設けた方が軒先側に設ける場合よりも集熱率が高くなるため好ましい。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の太陽光発電集熱システムにおいて、
前記屋根面42には、屋根4の軒先から棟に向けて延在する支持レール10が棟方向に所定間隔で複数設けられ、これら支持レール10によって前記シースルー型太陽光発電モジュー8ルが支持されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、シースルー型太陽光発電モジュール8が屋根面42に設けられた支持レール10によって支持されているので、シースルー型太陽光発電モジュール8を屋根面42に該屋根面42との間に空気流通層Sを介在させた状態で容易かつ確実に設置することができる。
また、屋根4の軒先から棟に向けて延在する支持レール10が棟方向に所定間隔で複数設けられているので、伝熱手段13が屋根の棟側において空気流通層Sに接続されている場合に、空気流通層S内で加熱された空気が支持レール10の延在方向に沿ってスムーズに流れて、伝熱手段13に至る。
請求項に記載の発明は、請求項1または2に記載の太陽光発電集熱システムにおいて、
前記蓄熱手段12は、潜熱を利用して蓄熱する潜熱蓄熱材であり、所定間隔に複数段設けられていることを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、蓄熱手段12が潜熱蓄熱材であるので、蓄熱容量を比較的大きくすることができ、また、蓄熱温度が安定するので蓄熱効果を高めることができる。
本発明によれば、建物の屋根面に、シースルー型太陽光発電モジュールが前記屋根面との間に空気流通層を介在させた状態で設けられているので、シースルー型太陽光発電モジュールの設置作業だけで、太陽光発電モジュールの設置とともに、空気流通層を形成できる。したがって、施工が容易となるとともに、透光性部材が不要となるので、その分部品点数を軽減できる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る太陽光発電集熱システムを備えた建物の外観斜視図、図2は図1におけるX−X断面図、図3は図1におけるY−Y断面図、図4は図3の要部拡大図、図5は床下構造を示す側断面図である。
図1に示す建物1は、基礎2上に構築された建物本体3と、この建物本体3の上に形成された屋根4とを備えたものである。屋根4は、複数の屋根パネル41が桁方向に配列されてなり、屋根パネル41は、図2に示すように框材を矩形枠状に組み立てるとともに、この矩形枠の内部に補強用の桟材を縦横に組み付けて枠体41aを構成し、枠体41aの上面に野地板等の面材41bが設けられてなる。そして、屋根パネル41が複数配列されることによって、棟5の両側に棟5から軒先に向かって下り勾配を有する屋根面42が形成されている。
これら棟5の両側に形成された屋根面42のうちの片側の屋根面42には、複数のシースルー型太陽光発電モジュール8が前記屋根面42との間に空気流通層Sを介在させた状態で設けられている。
シースルー型太陽光発電モジュール8は、矩形薄板状をなすものであり、単結晶シリコンのPVセルを強化ガラス(上面)と透明バックシート(下面)との間に、EVA樹脂を使って封入したものであり、PVセルとPVセルとの間に照射された太陽光が透明バックシートを透過することによって、採光性を確保するようになっている。
上記のようなシースルー型太陽光発電モジュール8(以下、太陽光発電モジュール8と略称する。)の周縁部には、該周縁部を囲む四角枠状のフレーム9が設けられている。
フレーム9は、屋根4の傾斜方向に沿って左右に配置される一対の縦枠部9Aと、これら縦枠部9Aの上下端部を接続し、かつ、屋根4の桁方向に沿って配置される上枠部9B及び下枠部9Cとを備えている。これら縦枠部9A、上枠部9B及び下枠部9Cによって太陽光発電モジュール8の防水及び補強がなされている。
上枠部9Bは、図4に示すように、アルミニウムの押出成形等により一体成形された長尺部材であって、断面四角筒状の枠本体91Bと、この枠本体91Bの上部から屋根4の傾斜方向に沿って斜め上方に設けられた断面略L字型の当接片92B(なお、図4では図面の関係上、当接片92Bは左方向に延びている)とを備えている。また、枠本体91Bの下部には、太陽光発電モジュール8が嵌め込まれる一対の突出片93Bが設けられている。
下枠部9Cは、図4に示すように、アルミニウムの押出成形等により一体成形された長尺部材であって、断面L字型の筒状の枠本体91Cと、この枠本体91Cの下部から屋根4の傾斜方向に沿って斜め下方へ突出した鍔部92C(なお、図4では図面の関係上、鍔部92Cは右方向に突出している)と、この鍔部92Cの下面から下方へ垂れ下がる水切部93Cと、この水切部93Cの中間部分と枠本体91Cの側面とを連結する中間連結部94Cとを備えている。また、枠本体91Cの上部には、太陽光発電モジュール8が嵌め込まれる一対の突出片95Cが設けられている。
一方、縦枠部9Aは、図2に示すように、断面略L字型の長尺部材であって、屋根4の傾斜方向に沿って左右に配置される一対の縦枠部9Aは、屋根面42上に取り付けられる支持レール10にそれぞれ固定される。各縦枠部9Aは、その上部に上述した上枠部9B及び下枠部9Cと同様の透光性部材8が嵌め込まれる一対の突出片91Aと、支持レール10に固定される固定片92Aとを備えている。また、左右に配置される一対の縦枠部9Aは、その上面に開口Kが形成され、該開口Kにはカバー部材93AがビスB2により取り付けられるようになっている。
周縁部に上記のようなフレーム9が設けられた太陽光発電モジュール8は支持レール10によって屋根面42との間に空気流通層Sを介在させた状態で支持されている。
支持レール10は、屋根面42に屋根4の軒先から棟に向けて延在する長尺なものであり、該支持レール10は、棟方向に所定間隔で複数設けられ、隣り合う支持レール10,10によって太陽光発電モジュール8が支持されている。
支持レール10は、図2に示すように、内部が中空で縦枠部9Aの固定片92Aを受けてビスB3で固定される縦枠受部101と、この縦枠受部101を支持し、屋根面42上にビスB4で固定される縦枠支持部102とを備えている。縦枠受部101の長手方向に沿った両端には、太陽光発電モジュール8及びカバー部材93Aとの間から万が一侵入してきた雨水等が屋根面42上に落ちることを防ぐ止水部103が形成されている。
上記のように構成された太陽光発電モジュール8は以下のように屋根面42に取り付けられている。
すなわち、太陽光発電モジュール8には、その周縁部が縦枠部9A、上枠部9B及び下枠部9Cの一対の突出片91A、93B、95C内に嵌め込まれることによってフレーム9が取り付けられている。また、図2に示すように、屋根面42上には、支持レール10がその縦枠支持部102がビスB4で固定されることによって取り付けられており、この支持レール102に縦枠部9Aが支持されることによって太陽光発電モジュール8が取り付けられている。
具体的には、上下方向に互いに隣接する太陽光発電モジュール8は、図3及び図4に示すように、下方に配置される太陽光発電モジュール8の上枠部9Bと上方に配置される太陽光発電モジュール8の下枠部9Cとにおいて、下枠部9Cの鍔部92Cが上枠部9Bの枠本体91Bの上面に当接するとともに、上枠部9Bの当接片92Bが下枠部9Cの枠本体91Cの側面に当接することによって、互いに遊嵌している。
また、左右方向に互いに隣接する太陽光発電モジュール8は、右側に配置される太陽光発電モジュール8の縦枠部9Aと左側に配置される太陽光発電モジュール8の縦枠部9Aとにおいて、支持レール10の縦枠受部101に各縦枠部9Aの固定片92AがビスB3でそれぞれ固定されている。さらに、これら両縦枠部9Aの上面に形成された開口Kには、ビスB2によりカバー部材93Aが取り付けられている。つまり、左右に隣接する太陽光発電モジュール8どうしの間に、カバー部材93Aが配置されている。
このようにして太陽光発電モジュール8が、前記屋根面42との間に空気流通層Sを介在させた状態で設けられている。
なお、図1に示すように、太陽光発電モジュール8は屋根4の傾斜方向に複数枚設置されるが、棟近傍には、太陽光発電モジュール8に代えて、PVセルがないことを除いて太陽光発電モジュール8と同様の構造の透明ガラスモジュール8aが設置される。これによって、空気流通層Sの温度上昇と日照量向上を図ることができる。なお、透明ガラスモジュール8aの納まりは、太陽光発電モジュール8と同様である。
また、空気流通層Sは、太陽光発電モジュール8の軒先側に取り付けられた面戸46の隙間423と、屋根面42の棟5側に形成されて屋根裏に通じる屋内開口部424とに連通している。また、屋内開口部424には、建物1内に配されて後述する床下11に配置された蓄熱手段12(図4参照)に連通する伝熱手段13が接続されている。
ここで、伝熱手段13を屋根面42の棟5側に形成された屋内開口部424に接続したのは、空気流通層S内で加熱された空気を屋根4の棟5側からそのまま伝熱手段13に伝達することができるためである。つまり、温度の高い空気は屋根4の棟5側に上昇し易いことから、伝熱手段13を棟5側に設けた方が軒先側に設ける場合よりも集熱率が高くなるため好ましい。
伝熱手段13としては、空気流通層Sで集熱された熱を伝達するものであれば良く、搬送ファンとダクトの組み合わせの他、例えば熱伝導率の大きなアルミニウムや銅等の金属製のパイプやダクト等が挙げられる。特に、パイプ内に揮発性の液体を封入した周知のヒートパイプが好適である。そして、この伝熱手段13は、建物1を構成する後述する壁パネル14及び床パネル15を貫通して床下11に配されている。
蓄熱手段12としては、蓄熱容量を比較的大きくすることができ、蓄熱効果を高める点で、例えば潜熱を利用して蓄熱する潜熱蓄熱材が好ましい。この潜熱蓄熱材とは、単体、共融混合物、又は凝固点降下物質の融解と凝固の潜熱によって蓄熱と放熱とが行われるものである。具体的には、硫酸ナトリウム10水塩をポリプロピレン性の容器に充填したものや、パラフィンを特殊樹脂加工したアルミシートで封印したもの等を有効に用いることができる。このような蓄熱手段12は、図5に示すように、床下11に所定間隔で複数段設けられており、これら蓄熱手段12に伝熱手段13である搬送ファン・ダクト又はパイプがそれぞれ熱授受可能に連結されている。
ここで、図5に示す床下構造について説明すると、構築された基礎2の内側で地盤G上には防湿土間コンクリート2aが打設されており、基礎2の上端には台輪21が敷き込まれ、台輪21の上面のうちの内側半分に床パネル15の端部、外側半分に半土台22が設置されている。また、半土台22及び床パネル15の端部の上面に壁パネル14が設置されている。台輪21と半土台22及び床パネル15との間には気密性を確保するためのコーキング材23が設けられている。
壁パネル14は、框材を矩形枠状に組み立てるとともに、この矩形枠の内部に補強用の桟材を縦横に組み付けて枠体14aを構成し、この枠体14a内に軟質断熱材14bが充填され、枠体14aの両面に合板等の面材14cが設けられてなる。軟質断熱材14bとして
は、例えば、グラスウールやロックウール等が挙げられる。
床パネル15は、框材を矩形枠状に組み立てるとともに、この矩形枠の内部に補強用の桟材を縦横に組み付けて枠体15aを構成し、この枠体15aの片面に合板等の面材15b
が設けられてなる。また、床パネル15内の外側端部と、床パネル15の下面から基礎2の内面に沿って防湿土間コンクリート2aの上面までの間に断熱材151が設けられてい
る。
防湿土間コンクリート2aの上方には、上述の蓄熱手段12が複数段配置されており、これら蓄熱手段12に、壁パネル14内及び床パネル15内に配された前記伝熱手段13が連結されている。
したがって、伝熱手段13を介して蓄熱手段12に蓄熱された熱が放熱することにより、各断熱材151によって断熱されて床暖房とすることができる。ここで、各断熱材151は、伝熱手段13及び蓄熱手段12以外への熱の拡散を防ぐことができ、暖房効果をより一層高めている。
なお、図3に示す屋根4の軒先側先端には、結合桁43を介して桶44が設けられており、屋根面42の軒先先端から桶44まで水切り45が設けられている。
また、屋根4の棟5側の上端側は、屋根面42上に横部材51が取り付けられており、横部材51上に棟換気金物52aや棟包み52b等で構成された棟役物52で覆われている。
本実施の形態によれば、屋根面42に配設された複数の太陽光発電モジュール8によって、太陽光を電気(電力)に変換することができ、建物1で消費する電力を賄うことができる。
また、太陽光発電モジュール8と屋根面42との間に空気流通層Sが形成され、さらに、空気流通層Sには床下11の蓄熱手段12に連結する伝熱手段13が接続されているので、太陽熱が太陽光発電モジュール8を透光して空気流通層Sの空気に伝達されることによって、その空気が加熱され、さらに伝熱手段13を介して蓄熱手段12で蓄熱される。その結果、蓄熱手段12に蓄熱された熱を床暖房に利用できるとともに、暖房機器等に使用される電力を削減することが可能となる。
このように本発明の太陽光発電集熱システムでは、発電と集熱とを同時に行うことができるため、太陽エネルギーの利用効率の向上を図ることができる。また、発電と集熱の両方を行うために別個の装置を設ける必要もないので、その設置面積の増大を防ぐことができるとともにコスト削減を図ることができる。
また、建物1の屋根面42に、太陽光発電モジュール8が屋根面42との間に空気流通層Sを介在させた状態で設けられているので、空気流通層Sを形成するための従来のような透光性部材を必要としない。
したがって、太陽光発電モジュール8の設置作業だけで、太陽光発電モジュール8の設置とともに、空気流通層Sを形成できる。したがって、施工が容易となるとともに、透光性部材が不要となるので、その分部品点数を軽減できる。
さらに、伝熱手段13が、屋根4の棟側において空気流通層Sに接続されているので、空気流通層S内で加熱された空気を屋根4の棟側からそのまま伝熱手段12に伝達することができる。つまり、温度の高い空気は屋根4の棟側に上昇し易いことから、伝熱手段13を棟側に設けた方が軒先側に設ける場合よりも集熱率が高くなるため好ましい。
また、太陽光発電モジュール8は屋根面42に設けられた支持レール10によって支持されているので、太陽光発電モジュール8を屋根面42に該屋根面42との間に空気流通層Sを介在させた状態で容易かつ確実に設置することができる。
また、屋根4の軒先から棟に向けて延在する支持レール10が棟方向に所定間隔で複数設けられており、伝熱手段13が屋根の棟側において空気流通層Sに接続されているので、空気流通層S内で加熱された空気が支持レール10の延在方向に沿ってスムーズに流れて、伝熱手段13に至る。
また、蓄熱手段14が潜熱蓄熱材であるので、蓄熱容量を比較的大きくすることができ、また、蓄熱温度が安定するので蓄熱効果を高めることができる。
なお、本実施の形態では、建物1として、壁パネル14、床パネル15を複数組み合わせたパネル工法による建物1を例に挙げたが、これに限らず、箱状に形成された建物ユニットを複数組み合わせたユニット式建物や、柱及び梁を建築現場で接合する在来工法からなる一般的な建物であっても構わない。
また、本実施の形態では、蓄熱手段12を床下に設置したが、例えば、図6に示すように、建物の1階と2階との間に天井高が0.9〜1.4m程度の収納空間Kがある場合、この収納空間Kに蓄熱手段12を設置してもよい。この場合、空気流通層Sに開口する屋根開口部424に伝熱手段13を接続し、この伝熱手段13を壁パネル及や床パネルを貫通したうえで、収納空間Kに配して、蓄熱手段12に接続すればよい。
本発明の実施の形態を示すためのもので、太陽光発電集熱システムを備えた建物の外観斜視図である。 同、図1におけるX−X断面図である。 同、図1におけるY−Y断面図である。 同、図3の要部拡大図である。 同、床下構造を示す側断面図である。 同、蓄熱手段を収納空間Kに設置した状態を示す建物の断面図である。
符号の説明
1 建物
4 屋根
5 棟
8 シースルー型太陽光発電モジュール
10 支持レール
12 蓄熱手段
13 伝熱手段
42 屋根面
S 空気流通層

Claims (3)

  1. 建物の屋根面に、シースルー型太陽光発電モジュールとPVセルがない透明ガラスモジュールとが前記屋根面との間に空気流通層を介在させた状態で、かつ屋根の傾斜方向に設けられており、
    前記シースルー型太陽光発電モジュールと前記透明ガラスモジュールのうち、棟近傍に設置されるものは前記透明ガラスモジュールとされており、
    前記空気流通層には、建物内に配置されて熱を蓄える蓄熱手段に連結する伝熱手段が接続されており、
    前記伝熱手段は、前記屋根の棟側において前記空気流通層に接続されていることを特徴とする太陽光発電集熱システム。
  2. 請求項に記載の太陽光発電集熱システムにおいて、
    前記屋根面には、屋根の軒先から棟に向けて延在する支持レールが棟方向に所定間隔で複数設けられ、これら支持レールによって前記シースルー型太陽光発電モジュールが支持されていることを特徴とする太陽光発電集熱システム。
  3. 請求項1または2に記載の太陽光発電集熱システムにおいて、
    前記蓄熱手段は、潜熱を利用して蓄熱する潜熱蓄熱材であり、所定間隔に複数段設けられていることを特徴とする太陽光発電集熱システム。
JP2008269486A 2008-10-20 2008-10-20 太陽光発電集熱システム Active JP5350744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269486A JP5350744B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 太陽光発電集熱システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269486A JP5350744B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 太陽光発電集熱システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084479A Division JP2013178084A (ja) 2013-04-15 2013-04-15 太陽光発電集熱システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096468A JP2010096468A (ja) 2010-04-30
JP5350744B2 true JP5350744B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42258281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269486A Active JP5350744B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 太陽光発電集熱システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5350744B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2976007A1 (fr) * 2011-05-31 2012-12-07 All Star Corp Ltd Dispositif de couverture modulaire
EP2530404A3 (fr) * 2011-05-31 2014-06-11 All Star Corporation Limited Dispositif de couverture modulaire
JP6161493B2 (ja) * 2013-09-30 2017-07-12 株式会社Lixil 太陽エネルギー利用システム
CN113684935B (zh) * 2021-08-26 2023-06-16 苏州邦得绿建科技有限公司 一种超低能耗健康智能建筑

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766030B2 (ja) * 1990-03-15 1998-06-18 三洋電機株式会社 太陽エネルギー収集装置
JP3968422B2 (ja) * 2002-07-05 2007-08-29 独立行政法人産業技術総合研究所 太陽光ハイブリッドモジュール
JP2004317117A (ja) * 2003-04-02 2004-11-11 Showa Denko Kk 太陽光発電機能を有する太陽熱集熱器
JP4676705B2 (ja) * 2004-02-16 2011-04-27 ミサワホーム株式会社 太陽光発電集熱システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010096468A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994016170A1 (en) Roof installed with solar batteries
US9027289B1 (en) Integrated thermal module and back plate structure and related methods
US20110247282A1 (en) Building Construction
KR20100020448A (ko) 내기후성 건물 외장재
JP5350744B2 (ja) 太陽光発電集熱システム
JP3481032B2 (ja) 陸屋根建物における太陽電池モジュールを用いた二重屋根構造
JP5290061B2 (ja) 太陽光発電集熱システム
JP4676705B2 (ja) 太陽光発電集熱システム
CN102301494A (zh) 太阳能屋顶件
JP2013178084A (ja) 太陽光発電集熱システム
JP2012087466A (ja) 共同住宅群における太陽電池発電システム
SE1951313A1 (en) Ventilated solar panel roof
CN210405221U (zh) 太阳能装置
JP6110920B2 (ja) 太陽光発電集熱システム
JP3077042B2 (ja) 屋上用光熱ハイブリッドパネル
JP2565611B2 (ja) 太陽電池付き屋根
US20130333740A1 (en) Building solarroof and greenhouse solarroof
JPH1162144A (ja) 太陽電池付き屋根
JP2002277062A (ja) ハイブリッド太陽エネルギ装置
JP2006274551A (ja) 太陽光発電システム
KR101295389B1 (ko) 태양전지모듈 내장형 지붕패널
JP2563718B2 (ja) 太陽電池付き屋根
JP2011058227A (ja) 一体成型した散水管付架台フレームを用いた太陽光発電システム
JP3119817B2 (ja) 太陽電池パネルの取付構造およびその太陽電池パネルの取付方法
JP2562279Y2 (ja) 太陽電池付き屋根

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5350744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150