JP5350697B2 - 高周波誘導加熱コイル体の取付構造 - Google Patents
高周波誘導加熱コイル体の取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5350697B2 JP5350697B2 JP2008183502A JP2008183502A JP5350697B2 JP 5350697 B2 JP5350697 B2 JP 5350697B2 JP 2008183502 A JP2008183502 A JP 2008183502A JP 2008183502 A JP2008183502 A JP 2008183502A JP 5350697 B2 JP5350697 B2 JP 5350697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- heating coil
- frequency induction
- induction heating
- coil body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- General Induction Heating (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
(1) 高周波誘導加熱コイル体50の交換に際し、4本のボルト64の取外し及び取付けに時間がかかる。
(2) ボルト取外し時に装置内にボルト64を落としてしまう場合がある。
(3) ボルト64とボルト挿通孔56〜59との間のガタ分だけ高周波誘導加熱コイル体50の取付位置がバラつく。
(4) 機種違いの高周波誘導加熱コイル体50を誤って取付けても、その誤りが分からない。
(5) 高周波誘導加熱コイル体50をディスクトランス51に取付ける時に高周波誘導加熱コイル体50を手で保持していないと、高周波誘導加熱コイル体50を落としてしまう。
また、本発明では、前記第1の一対の電極は、それぞれ凸状の湾曲形状であり、前記第2の一対の電極は、前記第1の一対の電極の凸状の湾曲形状にそれぞれ対応する凹状の湾曲形状であるようにしている。
また、本発明では、前記一対の取付レバーのうち互いに対向する部分にL字形状の溝部を設け、前記一対の押し当て部材を、前記L字形状の溝部の外部解放部分を通してこの外部解放部分から下方に連なって延びる溝部分に配置するようにしている。
また、本発明では、前記一対の取付レバーの前記下端部を中心とする前記一対の取付レバーの前記上端部の開方向への回動を阻止するストッパ機構を設けるようにしている。
また、本発明では、前記高周波誘導加熱コイル体に、前記高周波誘導加熱コイル体の種類に応じた誤取付防止用凸部を設けると共に、前記一対の取付レバーの間に誤取付防止用凹部を設け、前記押し当て部材を前記溝部分に導入する際に前記誤取付防止用凸部が前記誤取付防止用凹部に挿入された場合にのみ、前記押し当て部材が前記溝部分に挿入されるように構成している。
1a 横部(側部)
2,3 電極
4 第1の軸支部材
5 第2の軸支部材
6 ねじ孔
7 締め込み部材
8,9 支軸
10,11 取付レバー
14 押し付け部材
15 ねじ挿通孔
16 ボルト
16a ねじ部
17,18 係止用凹部
20,21 溝部
22 導入溝部分
23 挿入溝部分
24 誤取付防止用凹部
25 誤取付防止用部材
26 ストッパピン
27 高周波誘導加熱コイル体
30,31 電極
33 押し当て部材
34 誤取付防止用凸部
Claims (5)
- 高周波誘導加熱コイルを保持する高周波誘導加熱コイル体を、前記高周波誘導加熱コイルに高周波電流を供給するディスクトランスの横部に取付けるための高周波誘導加熱コイル体の取付構造において、
下端部が前記ディスクトランスに対してそれぞれ回動可能に軸支され、かつ、互いに対向して配置された一対の取付レバーと、
前記一対の取付レバーの上端部に係合してこの上端部を前記ディスクトランスの側に向けて押し付ける押し付け部材と、
前記ディスクトランスの側部に配設される第1の一対の電極と、
前記高周波誘導加熱コイル体の側に配設されて、前記一対の取付レバーの間に配置される第2の一対の電極と、
前記第2の一対の電極に対して一体に取付けられた一対の押し当て部材と、
を備え、
前記高周波誘導加熱コイル体に配設された前記第2の一対の電極を前記一対の取付レバーの間に配置した状態の下で、前記押し付け部材を前記ディスクトランスの側に向けてボルト締めするのに伴って前記一対の取付レバーにて前記押し当て部材を押圧して、前記第1の一対の電極と前記第2の一対の電極とをそれぞれ互いに密着接合させるようにしたこと、
を特徴とする高周波誘導加熱コイル体の取付構造。 - 前記第1の一対の電極は、それぞれ凸状の湾曲形状であり、前記第2の一対の電極は、前記第1の一対の電極の凸状の湾曲形状にそれぞれ対応する凹状の湾曲形状であることを特徴とする請求項1に記載の高周波誘導加熱コイル体の取付構造。
- 前記一対の取付レバーのうち互いに対向する部分にL字形状の溝部を設け、前記一対の押し当て部材を、前記L字形状の溝部の外部解放部分を通してこの外部解放部分から下方に連なって延びる溝部分に配置するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の高周波誘導加熱コイル体の取付構造。
- 前記一対の取付レバーの前記下端部を中心とする前記一対の取付レバーの前記上端部の開方向への回動を阻止するストッパ機構を設けたことを特徴とする請求項3に記載の高周波誘導加熱コイル体の取付構造。
- 前記高周波誘導加熱コイル体に、前記高周波誘導加熱コイル体の種類に応じた誤取付防止用凸部を設けると共に、前記一対の取付レバーの間に誤取付防止用凹部を設け、前記押し当て部材を前記溝部分に導入する際に前記誤取付防止用凸部が前記誤取付防止用凹部に挿入された場合にのみ、前記押し当て部材が前記溝部分に挿入されるように構成したことを特徴とする請求項3又は4に記載の高周波誘導加熱コイル体の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008183502A JP5350697B2 (ja) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | 高周波誘導加熱コイル体の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008183502A JP5350697B2 (ja) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | 高周波誘導加熱コイル体の取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010027216A JP2010027216A (ja) | 2010-02-04 |
JP5350697B2 true JP5350697B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=41732877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008183502A Active JP5350697B2 (ja) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | 高周波誘導加熱コイル体の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5350697B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013112094A1 (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-01 | Aktiebolaget Skf (Publ) | Induction hardening device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58176893A (ja) * | 1982-04-09 | 1983-10-17 | 高周波熱錬株式会社 | 加熱コイルへの通電・通水方法および装置 |
JPS58155795U (ja) * | 1982-04-14 | 1983-10-18 | 高周波熱錬株式会社 | 誘導加熱コイルと電源側出力端子との接続装置 |
JPS6016750U (ja) * | 1983-07-11 | 1985-02-04 | 富士電子工業株式会社 | 高周波焼入装置 |
JPH0247596Y2 (ja) * | 1986-06-30 | 1990-12-13 | ||
JP2546860Y2 (ja) * | 1990-10-30 | 1997-09-03 | 富士電子工業 株式会社 | クランクシャフト用高周波加熱コイル体とカレントトランスとの結合構造 |
JP2591749Y2 (ja) * | 1993-05-26 | 1999-03-10 | 株式会社ミヤデン | 高周波誘導加熱装置における加熱コイルの接続部構造 |
-
2008
- 2008-07-15 JP JP2008183502A patent/JP5350697B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010027216A (ja) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8231396B2 (en) | Plug-in-unit assembly with an off-center pivotal connection between a handle and an actuating member | |
US6971925B1 (en) | Rotatable connector for a battery cable clamp | |
JP5350697B2 (ja) | 高周波誘導加熱コイル体の取付構造 | |
MX2007000540A (es) | Conector electrico de pasador de tamaño doble. | |
WO2010059977A2 (en) | Solderless electronic component or capacitor mount assembly | |
TWI547649B (zh) | 固定裝置 | |
CN111204206A (zh) | 一种动力电池的锁紧机构、锁紧系统及车辆 | |
CN206943546U (zh) | 一种电磁阀 | |
KR101819577B1 (ko) | 체결 조립체 | |
JP2008010327A (ja) | 接地型断路器 | |
CN103054656A (zh) | 用于义齿坯料加工的夹具及其使用方法 | |
KR20110065389A (ko) | 가압수형 원자로의 1차 모터-구동 펌프 유닛의 모터 스탠드 | |
KR102585943B1 (ko) | 토크 체결용 지그 | |
JP7578285B2 (ja) | 固定具、および固定装置 | |
CN104670096A (zh) | 用于汽车后视镜驱动器的安装结构及其安装方法 | |
CN219005075U (zh) | 一种断路器主轴焊接夹具 | |
JP2012057643A (ja) | パッド装着機構 | |
CN208089901U (zh) | 一种同步轮的锁紧结构 | |
KR200444379Y1 (ko) | 메모리 모듈 장착용 지그 | |
CN219096528U (zh) | 锁轴组件、锁止装置、电池包总成和电动汽车 | |
CN105370674B (zh) | 一种悬臂式法兰连接装置 | |
JP7649227B2 (ja) | 転てつ機のレール直結装置 | |
CN221262256U (zh) | 弹性挡件、操作机构与动触头的连接结构及断路器 | |
CN220839833U (zh) | 一种非对称卡钳定位工装 | |
CN222609662U (zh) | 工装法兰及抓取设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5350697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |