JP5346886B2 - 機器装柱用バンドにおける締付け用フックボルトの安全カバー - Google Patents

機器装柱用バンドにおける締付け用フックボルトの安全カバー Download PDF

Info

Publication number
JP5346886B2
JP5346886B2 JP2010147639A JP2010147639A JP5346886B2 JP 5346886 B2 JP5346886 B2 JP 5346886B2 JP 2010147639 A JP2010147639 A JP 2010147639A JP 2010147639 A JP2010147639 A JP 2010147639A JP 5346886 B2 JP5346886 B2 JP 5346886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
hook bolt
safety cover
hook
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010147639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012016080A (ja
Inventor
忍 佐々木
Original Assignee
イワブチ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イワブチ株式会社 filed Critical イワブチ株式会社
Priority to JP2010147639A priority Critical patent/JP5346886B2/ja
Publication of JP2012016080A publication Critical patent/JP2012016080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5346886B2 publication Critical patent/JP5346886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

本発明は、足場などを電柱に締付けて装柱した機器装柱用バンドの締付け用フックボルトの電柱面より棒状に突出する基部側のねじ部を被装して、電柱面からの突出による危険性を除去するようにした安全カバーに関するものである。
電柱に巻付けたバンド本体の基部に設けた緊締受金に締付け用のフックボルトを挿通させ、該フックボルトの先端側のフックを、前記バンド本体に列設した適宜のものに掛止し、基部側のねじ部にナットを螺合して前記電柱に締付けるようにした機器装柱用バンド(例えば、特許文献1)は、足場などの種々の機器を装柱する器具として常用されている。
実公昭54−18620号公報
前記機器装柱用バンドは、フックボルトを用いてバンド本体を電柱周面に締付ける構成を採るので、フックボルトの基部側のねじ部が、電柱周面より棒状に突出することになり、これが、電柱の上方に位置する場合はともかくとして、日常生活の領域の高さ位置に配せられるときは、これに衝接する虞があり、それが改善されることが望ましい。
本発明は、この改善策の一つとして提案するもので、安全性を高めた機器装柱用バンドの使用状態を得ることを目的とする。
電柱に巻回したバンド本体の基端に緊締受金を設け、該緊締受金を貫通させたフックボルトの先部側のフックを、前記バンド本体に列設した掛止孔の適宜のものに掛止し、基部側のねじ部にナットを螺合して前記電柱に締付けた機器装柱用バンドのフックボルトの安全カバーであって、周方向に沿わせて電柱に当接させる当接面と、該当接面に設けた係合溝に前記バンド本体を係合させて前記緊締受金に当接させる突き当て面とを備えた樹脂製ブロック体で成り、該ブロック体に、前記突き当て面を開口して設けた前記ナットの嵌め込み部と、該嵌め込み部に連通し、しかも、フックボルトの前記ねじ部の嵌挿部とで成る、前記嵌め込み部を大径とした通し孔を、前記係合溝と並行させて設けた構成としたものである。
本発明によれば、フックボルトの電柱面からの棒状の突出状態による危険性を回避した電柱用バンドの使用(締付け)状態を得ることができ、また、バンド本体を係合する係合溝とフックボルトの基部側のねじ部を嵌装する通し孔が互いに並行させてあるので、外側から緊締受金方向に押し込むだけで装柱状の締付けバンドと組付けることができ、使用勝手上も良好な安全カバーを提供できる。
使用状態を示す断面図。 中央縦断正面図。 図2の左側面図。 図2の右側面図。
図面は、本発明に係る機器装柱用バンドにおける締付け用フックボルトの安全カバーの一実施例を示し、図示の機器装柱用バンドAは、掛止孔1,…を長手方向に一列に並べて設けたバンド本体2の基部にU字状の緊締受金3を設け、該緊締受金3の、相対する前、後の部片3a,3bに、締付け用のフックボルト4を貫通させ、後部片3bから突出するフックボルト4の、先端のフック4aを適宜の掛止孔1に掛止させ、前部片3aより突出する基部側のねじ部4bにナット5を螺合して締付けて用いるものである。そして、本発明に係る安全カバーCは、この電柱用バンドAの装柱時に、電柱D面より突出するフックボルトの前記ねじ部4bを套装するようにして装柱用バンドAの装柱時の安全性を図るものである。
安全カバーCは、一辺を傾斜辺とした正面視変形四角形状を有するやや偏平状のブロック体6で成り、該ブロック体6の、前記傾斜辺部を成す傾斜面を、電柱Dに周方向に沿わせて当接する当接面7とし、該当接面7に係合溝8を設ける一方、この係合溝8に電柱Dに巻き付けた前記バンド本体2(の一部)を係合させて、前記緊締受金3の前部片3aに当接させる、前記当接面7に隣接する突き当て面9に、前記係合溝8に並行する通し孔10を設けて構成したものである。
係合溝8に並行する、すなわち、該係合溝8を設けた前記当接面7に対して角度を持たせて係合溝8に並行する前記通し孔10は、前記当接面7側の開口端側を、前記ナット5の嵌め込み部10aとし、該嵌め込み部10aと該嵌め込み部10aに連通する、前記ねじ部4bの嵌挿部10bとを備えて成り、嵌挿部10bの、前記嵌め込み部10aに隣接する側の一側部10b´をねじ部4bが嵌挿できる程度の孔径にしてある。
ねじ部4bを嵌挿できる程度(ねじ部4bとほぼ同径)にした嵌挿部10bの前記一側部10b´より大径な前記嵌め込み部10aは、前記ナット5の六角形の頂点に外接する断面円形で成り、また、嵌挿部10bは断面円形を成すと共に、該嵌挿部10bの前記一側b´は前記ねじ部4bの外径とほぼ同径な内径を備えた円形にしてある。なお、通し孔10の前記嵌挿部10bは、その全域を前記一側部10b´と同径に構成しても良い。
そして、電柱Dに締付けた機器装柱用バンドAの、電柱D面より棒状に突出するフックボルト4のねじ部4bを通し孔10に嵌め込み部10a側から押し込むようにして安全カバーCを緊締受金3に近づけていくと、ナット5を含んだねじ部4bは通し孔10に嵌挿され、バンド本体2の緊締受金3側の部分が係合溝8に係合され、安全カバーCは電柱用バンドAに組付けられ、かつ、ねじ部4bを套装され、安全カバーCを組付けたバンドAの装柱用状態を得られ、安全カバーCは緊締受金3から離れる方向に動かすことにより電柱用バンドAから取り外すことができる。
1 掛止孔
2 バンド本体
3 緊締受金
4 フックボルト
4a フック
4b ねじ部
5 ナット
6 ブロック体
7 当接面
8 係合溝
9 突き当て面
10 通し孔
10a 嵌め込み部
10b 嵌挿部

Claims (1)

  1. 電柱に巻回したバンド本体の基端に緊締受金を設け、該緊締受金を貫通させたフックボルトの先部側のフックを、前記バンド本体に列設した掛止孔の適宜のものに掛止し、基部側のねじ部にナットを螺合して前記電柱に締付けた機器装柱用バンドのフックボルトの安全カバーであって、周方向に沿わせて電柱に当接させる当接面と、該当接面に設けた係合溝に前記バンド本体を係合させて前記緊締受金に当接させる突き当て面とを備えた樹脂製ブロック体で成り、該ブロック体に、前記突き当て面を開口して設けた前記ナットの嵌め込み部と、該嵌め込み部に連通し、しかも、フックボルトの前記ねじ部の嵌挿部とで成る、前記嵌め込み部を大径とした通し孔を、前記係合溝と並行させて設けた、機器装柱用バンドにおける締付け用フックボルトの安全カバー。
JP2010147639A 2010-06-29 2010-06-29 機器装柱用バンドにおける締付け用フックボルトの安全カバー Active JP5346886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010147639A JP5346886B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 機器装柱用バンドにおける締付け用フックボルトの安全カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010147639A JP5346886B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 機器装柱用バンドにおける締付け用フックボルトの安全カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012016080A JP2012016080A (ja) 2012-01-19
JP5346886B2 true JP5346886B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=45601874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010147639A Active JP5346886B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 機器装柱用バンドにおける締付け用フックボルトの安全カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5346886B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768868U (ja) * 1980-10-15 1982-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012016080A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009094313A3 (en) Lateral seismic brace
JP2014523829A5 (ja)
JP2010042465A5 (ja)
JP2015121234A5 (ja)
RU2013150255A (ru) Устройство стабилизации грунта
US9859655B2 (en) Smart plug system and method
JP5346886B2 (ja) 機器装柱用バンドにおける締付け用フックボルトの安全カバー
KR200432250Y1 (ko) 착탈이 용이한 클램프
KR200439245Y1 (ko) 콘크리트 거푸집용 고정구
KR20140005618U (ko) 난간지주 고정구용 체결공구
WO2014135835A1 (en) Scaffolding clamp
KR20130006223U (ko) 풀림방지 너트용 관상 잠금해제구
ITRM20130015A1 (it) Kit di dadi per il serraggio di barre filettate e per il sostegno di strutture.
JP3168635U (ja) 仮設足場用手摺フレームの固定金具
JP2010070994A (ja) 手摺りブラケット
KR20090127039A (ko) 스피커 장착 지지구
JP2006292048A (ja) 物品の締付け装置
KR100519452B1 (ko) 벨트타입 전주용 밴드
KR101514187B1 (ko) 오토바이 헬멧락
JP3186887U (ja) 取付金具
JP3171573U (ja) いたずら防止を目的とした特殊リセスねじ
JP2007330042A (ja) 螺旋状ケーブルハンガーの支持線固定金具
JP6077420B2 (ja) 手摺装着装置
JP2009264068A (ja) グレーチングの連結構造
JP4600976B2 (ja) ポール用取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5346886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250