JP5346656B2 - Coating device - Google Patents
Coating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5346656B2 JP5346656B2 JP2009088942A JP2009088942A JP5346656B2 JP 5346656 B2 JP5346656 B2 JP 5346656B2 JP 2009088942 A JP2009088942 A JP 2009088942A JP 2009088942 A JP2009088942 A JP 2009088942A JP 5346656 B2 JP5346656 B2 JP 5346656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- nozzle
- scanning direction
- organic
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 72
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 47
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 44
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 91
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 30
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 16
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 claims description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- -1 polyphenylene sulfite Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/14—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有機EL表示装置用ガラス基板、液晶表示装置用ガラス基板、PDP用ガラス基板、半導体ウエハ、磁気/光ディスク用のガラス/セラミック基板などの各種基板に流動性材料を塗布する塗布装置に関する。 The present invention relates to a coating apparatus for applying a fluid material to various substrates such as a glass substrate for organic EL display devices, a glass substrate for liquid crystal display devices, a glass substrate for PDP, a semiconductor wafer, and a glass / ceramic substrate for magnetic / optical disks. .
基板の製造工程では、基板の上面に種々の流動性材料を塗布する塗布装置が使用されている。例えば、有機EL表示装置の製造工程では、有機EL表示装置用のガラス基板の上面に有機EL液を塗布する塗布装置が使用されている。従来の塗布装置は、基板の上面に向けて流動性材料を吐出するノズルと、基板に対してノズルを移動させる移動機構とを備えている。塗布装置は、ノズルから流動性材料を吐出させつつ、基板の上面に沿ってノズルを移動させることにより、基板の上面に流動性材料を塗布する。 In the manufacturing process of the substrate, a coating apparatus that applies various fluid materials to the upper surface of the substrate is used. For example, in the manufacturing process of an organic EL display device, a coating device that applies an organic EL liquid to the upper surface of a glass substrate for the organic EL display device is used. A conventional coating apparatus includes a nozzle that discharges a fluid material toward the upper surface of a substrate, and a moving mechanism that moves the nozzle relative to the substrate. The coating device applies the fluid material to the upper surface of the substrate by moving the nozzle along the upper surface of the substrate while discharging the fluid material from the nozzle.
また、従来の塗布装置の中には、ノズルからの流動性材料の吐出状態を確認するために、流動性材料を試験的に塗布する試験塗布部を備えるものがある。試験塗布部を備えた従来の塗布装置については、例えば、特許文献1に開示されている。
In addition, some conventional coating apparatuses include a test application unit that applies a fluid material on a trial basis in order to confirm the discharge state of the fluid material from the nozzle. For example,
特許文献1の試験塗布部では、テープ吸着部に載置された樹脂テープの上面に、流動性材料が塗布される。しかしながら、ノズルを移動させつつ流動性材料を塗布すると、樹脂テープの端部から樹脂テープの下面側へ流動性材料が侵入し、テープ吸着部と樹脂テープとの間に流動性材料が付着してしまうおそれがあった。特に、ノズルの先端に半乾燥状態の液溜まりが形成されている場合には、当該液溜まりが樹脂テープの下面に付着し易いため、上記の問題がより深刻となる。
In the test application part of
樹脂テープの下面に付着した流動性材料は、テープ吸着部に対して樹脂テープを送る際に抵抗となり、樹脂テープの巻き取り不良を発生させるおそれがある。また、樹脂テープの素材によっては、樹脂テープの上面に塗布された流動性材料の状態を計測する際に、樹脂テープの下面に付着した流動性材料による計測誤差が発生する場合もある。 The fluid material adhering to the lower surface of the resin tape becomes a resistance when the resin tape is fed to the tape adsorbing portion, and may cause a winding failure of the resin tape. Further, depending on the material of the resin tape, when measuring the state of the fluid material applied to the upper surface of the resin tape, a measurement error due to the fluid material adhering to the lower surface of the resin tape may occur.
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、試験塗布部において、テープの主走査方向の端部からテープの下面側への流動性材料の侵入を抑制できる塗布装置を提供することを目的とする。 This invention is made in view of such a situation, and provides the coating device which can suppress the penetration | invasion of the fluid material from the edge part of the main scanning direction of a tape to the lower surface side of a tape in a test application part. With the goal.
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、基板の上面に流動性材料を塗布する塗布装置であって、基板を載置するステージと、前記ステージ上に載置された基板の上面に向けて流動性材料を吐出するノズルと、前記ステージの上面に沿って前記ノズルを主走査方向に移動させる移動機構と、基板への非塗布時に、主走査方向に移動する前記ノズルから吐出された流動性材料が塗布される試験塗布部と、を備え、前記試験塗布部は、前記ノズルから吐出された流動性材料が塗布される試験塗布面を有するテープと、前記テープの主走査方向の端部を、下方へ向けて湾曲させる湾曲手段と、前記テープよりも主走査方向の寸法が小さい載置面で前記テープを載置するテープ台と、を有し、前記湾曲手段は、前記テープの前記側辺に上面側から当接する傾斜面を有する当接部材を含み、前記当接部材は、前記テープの前記載置面上に位置する部分の上面を覆うひさし部を有し、前記湾曲手段は、前記載置面から主走査方向にはみ出した前記テープの側辺を下方へ湾曲させることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項2に係る発明は、請求項2に記載の塗布装置であって、前記試験塗布部は、前記テープ台上の前記テープを、主走査方向に直交する副走査方向に送る送り手段を更に有することを特徴とする。 The invention according to claim 2 is the coating apparatus according to claim 2, wherein the test application part, further a feed means for feeding in the sub-scanning direction orthogonal to the tape on the tape base, the main scanning direction It is characterized by having.
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の塗布装置であって、前記湾曲手段は、前記載置面から主走査方向の両側へはみ出した前記テープの両側辺に当接する一対の当接部材を含むことを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the coating apparatus according to
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の塗布装置であって、前記湾曲手段は、前記テープの前記側辺のうち、流動性材料が塗布される領域の両側の部分に当接する一対の当接部材を含むことを特徴とする。
Region invention according to claim 4, a coating apparatus according to any one of
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4までのいずれかに記載の塗布装置であって、前記試験塗布部に前記ノズルが移動する前に、前記ノズルの先端に形成された液溜まりを除去する除去手段を更に備えることを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the coating apparatus according to any one of
請求項6に係る発明は、請求項1から請求項5までのいずれかに記載の塗布装置において、前記ノズルは、有機EL表示装置用の発光物質と所定の溶媒とを混合させた有機EL液、又は、有機EL表示装置の正孔輸送層を形成する正孔輸送材料を、流動性材料として吐出することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the coating apparatus according to any one of the first to fifth aspects, the nozzle is an organic EL liquid in which a light emitting substance for an organic EL display device and a predetermined solvent are mixed. Alternatively, the hole transport material forming the hole transport layer of the organic EL display device is discharged as a fluid material.
請求項1〜6に記載の発明によれば、試験塗布部は、テープの主走査方向の端部を、下方へ向けて湾曲させる湾曲手段を有する。このため、テープの主走査方向の端部からテープの下面側へ流動性材料が侵入することを抑制できる。
また、テープ台とテープとの間に流動性材料が侵入することを抑制できる。
また、テープの側辺を容易に湾曲させることができる。
また、載置面上におけるテープの浮きを防止できる。
According to the first to sixth aspects of the present invention, the test application portion has a bending means for bending the end portion of the tape in the main scanning direction downward. For this reason, it can suppress that a fluid material penetrate | invades from the edge part of the main scanning direction of a tape to the lower surface side of a tape.
Moreover, it can suppress that a fluid material penetrate | invades between a tape stand and a tape.
Further, the side of the tape can be easily bent.
Further, the tape can be prevented from floating on the mounting surface.
特に、請求項2に記載の発明によれば、テープの流動性材料が塗布される部分を変更できる。 In particular, according to the second aspect of the invention, the portion of the tape to which the fluid material is applied can be changed.
特に、請求項3に記載の発明によれば、テープの両側辺において、テープの下面側への流動性材料の侵入を抑制できる。 In particular, according to the invention described in claim 3 , it is possible to suppress the intrusion of the flowable material into the lower surface side of the tape on both sides of the tape.
特に、請求項4に記載の発明によれば、当接部材に流動性材料が付着することを防止しつつ、テープの側辺の流動性材料が塗布される部分を、良好に湾曲させることができる。 In particular, according to the fourth aspect of the present invention, the portion to which the fluid material on the side of the tape is applied can be favorably curved while preventing the fluid material from adhering to the contact member. it can.
特に、請求項5に記載の発明によれば、ノズルの先端から液溜まりを除去できるため、テープの下面側への流動性材料の侵入をより確実に防止できる。 In particular, according to the fifth aspect of the present invention, since the liquid pool can be removed from the tip of the nozzle, it is possible to more reliably prevent the flowable material from entering the lower surface side of the tape.
特に、請求項6に記載の発明によれば、テープの下面側へ有機EL液又は正孔輸送材料が侵入することを抑制できる。
In particular, according to the invention described in claim 6 , it is possible to prevent the organic EL liquid or the hole transport material from entering the lower surface side of the tape.
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明において参照される各図には、各部材の位置関係や動作方向を明確化するために、共通のXYZ直交座標系が付されている。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in each figure referred in the following description, in order to clarify the positional relationship and operation direction of each member, the common XYZ orthogonal coordinate system is attached | subjected.
<1.塗布装置の構成>
図1および図2は、本発明の一実施形態に係る塗布装置1の上面図である。図1は、基板9に対して塗布処理を行うときの状態を示している。また、図2は、ノズル部30が試験塗布部70に対して試験塗布を行うときの状態を示している。また、図3は、塗布装置1を図1のIII−III位置から見た断面図である。図4は、塗布装置1を図2のIV−IV位置から見た断面図である。
<1. Configuration of coating device>
1 and 2 are top views of a
この塗布装置1は、有機EL表示装置を製造する工程において、矩形のガラス基板(以下、単に「基板」という。)9の上面に有機EL液を塗布するための装置である。図1〜図4に示したように、塗布装置1は、主として、ステージ10、ステージ移動機構20、ノズル部30、ノズル移動機構40、待機ポッド50、回収トレイ60、試験塗布部70、撮影部80、および制御部90を備えている。
The
ステージ10は、平板状の外形を有し、その上面に基板9を水平姿勢に載置して保持する保持部である。ステージ10の上面には、複数の吸引孔(図示省略)が形成されている。このため、ステージ10上に基板9を載置したときには、吸引孔の吸引圧により基板9はステージ10の上面に固定保持される。ステージ10上に載置される基板9の上面には、有機EL液が塗布される位置に予め多数本の平行な溝9aが形成されている。基板9は、これらの溝9aが主走査方向(X軸方向)を向くようにステージ10上に載置される。
The
また、ステージ10の上方には、基板9の−X側および+X側の側部を覆うマスク板11,12が配置されている。マスク板11,12は、後述するノズル部30から吐出される有機EL液が、基板9の−X側および+X側の側部に塗布されることを防止し、主走査方向に関して有機EL液の塗布範囲を規定する役割を果たす。マスク板11,12は、所定の接続部材(図示省略)を介してステージ10又は基板9に固定的に取り付けられている。
Also, above the
ステージ移動機構20は、ステージ10を副走査方向(Y軸方向)に移動させるための機構である。ステージ移動機構20は、床面上に副走査方向に沿って延設された一対のガイドレール21と、ステージ10の下面側に固設された一対の移動子22とを有している。一対の移動子22は、例えば、リニアモータの駆動力により、ガイドレール21上を副走査方向に摺動可能となっている。ステージ10上に基板9を載置した状態で、ステージ移動機構20を動作させると、ステージ10、マスク板11,12、および基板9が、一体として副走査方向に移動する。
The
ノズル部30は、ステージ10上に載置された基板9の上面に向けて、有機EL液を吐出する吐出部である。ノズル部30は、赤色用、緑色用、および青色用の有機EL液を吐出する3つのノズル31,32,33を有している。なお、有機EL液は、発光物質と所定の溶媒とを混合させた液体であり、本発明の流動性材料の一例となっている。
The
図5は、ノズル部30付近の詳細な構成を示した図である。図5に示したように、各ノズル31,32,33の下端部には、微小な(例えば、直径5〜70μm程度の)吐出孔31a,32a,33aが形成されている。また、各ノズル31,32,33にはそれぞれ配管31b,32b,33bが接続されており、配管31b,32b,33bの上流側の端部には、それぞれ赤色用、緑色用、および青色の有機EL液を供給するための有機EL液供給源31c,32c,33cが接続されている。また、配管31b,32b,33bの経路途中には、それぞれバルブ31d,32d,33dが介挿されている。
FIG. 5 is a diagram showing a detailed configuration in the vicinity of the
バルブ31d,32d,33dを開放すると、有機EL液供給源31c,32c,33cから配管31b,32b,33bを介して各ノズル31,32,33に有機EL液が供給され、各ノズル31,32,33の吐出孔31a,32a,33aから下方へ向けて赤色用、緑色用、および青色用の有機EL液が吐出される。各ノズル31,32,33から吐出された有機EL液は、各ノズル31,32,33の下方において細い(例えば、直径100μm程度の)液柱を形成する。
When the
ノズル部30の3つのノズル31,32,33は、図1および図2に示したように、主走査方向に所定の間隔(例えば、数mmピッチ)で配列される一方、副走査方向の位置も少しずつずらして配置されている。各ノズル31,32,33の副走査方向の位置の違いは、処理対象となる基板9の上面に形成された溝9aのピッチ幅に対応している。このため、ノズル部30は、3つのノズル31,32,33から同時に有機EL液を吐出することにより、基板9上の隣り合う3本の溝に対して、同時に有機ELを塗布することができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the three
このように、この塗布装置1は、3つのノズル31,32,33を使用して基板9上に3列ずつ有機EL液を塗布することができる。このため、基板9の上面に効率よく有機EL液を塗布することができる。また、3つのノズル31,32,33の主走査方向および副走査方向の位置をいずれも相違させていることにより、各ノズル31,32,33自体を極端に小型化することなく、狭小な間隔で有機EL液を塗布することができる。
Thus, the
ノズル移動機構40は、ノズル部30を主走査方向に移動させるための機構である。図1および図2に示したように、ノズル移動機構40は、ノズル部30を支持するための支持部41と、支持部41を主走査方向に移動させるための移動部42とを有している。移動部42は、例えば、モータとボールねじとを組み合わせた機構や、あるいは、リニアモータを利用した機構により構成される。ノズル移動機構40は、待機ポッド50の上方位置と+X側の回収トレイ60の上方位置との間の任意の位置の間で、ノズル部30を主走査方向に移動させることができる。
The
待機ポッド50は、ステージ10の−X側の側方において、ノズル部30を洗浄しつつ待機させるための部位である。図1および図2に示したように、待機ポッド50には、3つの開口部51,52,53が形成されている。待機ポッド50の上方位置にノズル部30を移動させると、3つの開口部51,52,53の上方に3つのノズル31,32,33がそれぞれ配置される。待機ポッド50は、3つの開口部51,52,53から各ノズル31,32,33に洗浄液を供給するとともに、供給後の洗浄液を吸引することにより、各ノズル31,32,33の吐出孔31a,32a,33aを洗浄する。
The
ノズル部30の3つのノズル31,32,33は、正常時には、有機EL液を液柱状に吐出する。しかしながら、乾燥等により、各ノズル31,32,33の先端に有機EL液の液溜まり(半乾燥状態の液滴)が付着した状態となる場合がある。待機ポッド50は、上記の洗浄を行うことにより、各ノズル31,32,33から液溜まりを除去することができる。
The three
回収トレイ60は、ステージ10の+X側および−X側の側方においてノズル部30から吐出された有機EL液を回収するための容器である。回収トレイ60は、ステージ10の−X側(ステージ10と待機ポッド50との間)およびステージ10の+X側において、ノズル部30の移動経路の下方となる位置に配置されている。また、回収トレイ60は、上記のマスク板11,12と主走査方向に関して部分的に重複するように配置されている。このため、ステージ10の側方においてノズル部30から吐出される有機EL液は、マスク板11,12および回収トレイ60に連続的に回収される。
The
試験塗布部70は、基板9への非塗布時に、ノズル部30からの有機EL液の吐出状態を確認するために、試験的に有機EL液が塗布される部位である。試験塗布部70は、ステージ10の+Y側に配置された2つのテープユニット71を有している。2つのテープユニット71は、主走査方向に離間するとともに、副走査方向のほぼ同じ位置に配置されている。各テープユニット71は、接続部材72を介してステージ10に固定されている。
The
図6および図7は、それぞれ、YZ平面およびXZ平面に沿ったテープユニット71の縦断面図である。図6は、図7中のVI−VI位置から見た縦断面図に相当し、図7は、図6中のVII−VII位置から見た縦断面図に相当する。図6及び図7に示したように、テープユニット71は、主として、テープ台711、テープ712、テープ送り機構713、およびハウジング714を有している。
6 and 7 are longitudinal sectional views of the
テープ712は、例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイト)等の樹脂により形成された帯状部材である。試験塗布時には、テープ712のテープ台711上に位置する部分の上面712aに、有機EL液が塗布される。すなわち、テープ712のテープ台711上に位置する部分の上面712aが、有機EL液を試験的に塗布するための試験塗布面となる。
The
テープ送り機構713は、テープ712の+Y側の端部が接続されたドラム状の繰り出し部713aと、テープ712の−Y側の端部が接続されたドラム状の巻き取り部713bとを有している。テープ送り機構713は、繰り出し部713aと巻き取り部713bとを回転させることにより、テープ台711上において、テープ712を−Y側に送ることができる。これにより、テープ712のテープ台711上に位置する部分が変更される。
The
テープ台711の上面711aには、テープ712を真空吸着する吸引孔(図示省略)が形成されている。テープ台711は、試験塗布時には、吸引孔に負圧を発生させることにより、その上面711aにテープ712を吸着させる。テープ台711の上面711aに吸着されたテープ712の上面712aは、ステージ10上に載置された基板9の上面と略同一の高さとなる。また、テープ送り機構713によりテープ712を送るときには、テープ台711の上面711aに対するテープ712の吸着が解除される。
A suction hole (not shown) for vacuum-adsorbing the
ハウジング714は、テープ台711、テープ712、およびテープ送り機構713を内部に収容する筐体である。ハウジング714は、テープ台711の上方に開口714aを有する。ハウジング714の上方位置においてノズル31,32,33から吐出された有機EL液は、開口714aを介して、テープ台711上のテープ712の上面に塗布される。また、図7に示したように、テープ台711の+X側及び−X側には、試験用回収トレイ73が設けられている。試験塗布時に、テープ712の+Y側および−Y側の側方においてノズル部30から吐出された有機EL液は、試験用回収トレイ73に回収される。
The
ハウジング714は、接続部材72を介してステージ10に固定されている。また、ハウジング714の下面には、スライダ715が固定されている。スライダ715は、副走査方向に摺動可能な状態で、ガイドレール21に取り付けられている。上記のステージ移動機構20を動作させると、ステージ10とともに、一対のテープユニット71、一対の接続部材72、および試験用回収トレイ73も、一体として副走査方向に移動する。
The
図7に示したように、テープ台711の上面711aの主走査方向の寸法d1は、テープ712の主走査方向の寸法d2よりも小さい。そして、テープ台711には、テープ台711の上面711aから主走査方向にはみ出したテープ712の側辺を、下方へ向けて湾曲させる当接部材716が設けられている。
As shown in FIG. 7, the dimension d1 in the main scanning direction of the
図8は、当接部材716およびその近傍のXZ平面に沿った拡大縦断面図である。図8に示したように、当接部材716は、X軸およびZ軸に対して斜め方向のびる傾斜部716aと、傾斜部716aの上端部からテープ台711の内側へ向けて水平にのびるひさし部716bとを有している。
FIG. 8 is an enlarged longitudinal sectional view along the XZ plane of the
傾斜部716aは、テープ台711の上面711aから主走査方向にはみ出したテープ712の側辺712bに、上面側から当接する傾斜面716cを有する。傾斜部716aの傾斜面716cがテープ712の側辺712bに当接することにより、テープ712の側辺712bは下方へ向けて湾曲する。水平面に対する傾斜面716cの角度θは、例えば100°〜150°程度とすればよい。ひさし部716bは、テープ712のテープ台711の上面711aに載置される部分の上面を覆うことにより、テープ712の中央部分が、テープ台711の上面711aから浮いてしまうことを防止する。
The
このように、本実施形態のテープ台711には、テープ712の側辺712bを下方へ向けて湾曲させる当接部材716が設けられている。試験塗布時には、ノズル部31が有機EL液を吐出しつつテープ712の上方を通過するが、テープ712の側辺712bが下方へ向けて湾曲されているため、テープ712の側辺712bからテープ712の下面側への有機EL液の侵入は抑制される。このため、テープ台711とテープ712との間への有機EL液の侵入も抑制され、テープの巻き取り不良を防止できる。
As described above, the
当接部材716は、例えば、アルミニウム等の金属材料により形成することができる。但し、当接部材716は、テープ712より高い剛性を有するものであれば、他の材料により形成されていてもよい。
The
図9は、図6中のIX−IX位置から見たテープユニット71の水平断面図である。図9に示したように、当接部材716は、テープ台711の+X側の端部と、−X側の端部とに、2つずつ設けられている。+X側の端部に設けられた2つの当接部材716は、テープ台711の上面711aから+X側にはみ出したテープ712の側辺712bに当接する。また、−X側の端部に設けられた2つの当接部材716は、テープ台711の上面711aから−X側にはみ出したテープ712の側辺712bに当接する。これにより、テープ712の両側辺712bが下方へ湾曲される。このため、テープ712の両側辺712bからテープ712の下面側への有機EL液の侵入が抑制される。
FIG. 9 is a horizontal sectional view of the
図9に示したように、テープ台711の+X側の端部に設けられた2つの当接部材716は、有機EL液が塗布される領域712cの+Y側および−Y側に配置されている。また、テープ台711の−X側の端部に設けられた2つの当接部材716も、有機EL液が塗布される領域712cの+Y側および−Y側に配置されている。このため、4つの当接部材716は、テープ712の側辺712bのうち、有機EL液が塗布される領域712cの両側の部分に当接する。従って、当接部材716自体に有機EL液が付着することを防止しつつ、テープ712の両側辺712bを湾曲させることができる。
As shown in FIG. 9, the two
図1〜図4に戻る。撮影部80は、試験塗布後のテープ712の上面712aを撮影するための機構である。撮影部80は、図2の状態において、一対のテープユニット71の上方に位置する一対のカメラ81を有している。本実施形態では、一対のカメラ81は、ステージ10や試験塗布部70とともに移動しない定位置に固定されている。一対のカメラ81は、テープユニット71の上方位置からテープ712の上面712aを撮影する。一対のカメラ81により取得された画像データは、制御部90に送信され、有機EL液の塗布状態(塗布の有無、塗布幅、塗布ピッチなど)を分析するために使用される。
Returning to FIGS. The photographing
制御部90は、塗布装置1内の各部を動作制御するための処理部である。図10は、制御部90と塗布装置1内の各部との間の接続構成を示したブロック図である。図10に示したように、制御部90は、上記のステージ移動機構20、バルブ31d,32d,33d、ノズル移動機構40、待機ポッド50、一対のテープユニット71、および一対のカメラ81と電気的に接続されており、これらの動作を制御する。制御部90は、例えばCPUやメモリを有するコンピュータによって構成され、コンピュータにインストールされたプログラムおよびユーザからの操作入力に従ってコンピュータが動作することにより、上記各部の動作制御を行う。
The
<2.塗布装置の動作>
<2−1.基板に対する塗布処理時の動作>
続いて、上記の塗布装置1を使用して基板9の上面に有機EL液を塗布するときの動作について、図11のフローチャートを参照しつつ説明する。
<2. Operation of coating apparatus>
<2-1. Operation during application processing to the substrate>
Next, an operation when the organic EL liquid is applied to the upper surface of the
この塗布装置1において基板9に対する塗布処理を行うときには、まず、作業者は、ステージ10の上面に基板9を載置する(ステップS11)。基板9は、その上面に形成された複数の溝9aが主走査方向を向くように、ステージ10上に載置される。そして、塗布装置1の制御部90において作業者が所定のスタート操作を行うと、制御部90による装置各部の動作制御が開始される。
When performing a coating process on the
塗布装置1は、まず、ステージ移動機構20を動作させて、ステージ10をスタート位置(図1の位置)に移動させる(ステップS12)。これにより、基板9上の最初に有機EL液が塗布される3本の溝9aが、ノズル部30の移動経路の下方に位置する状態となる。
First, the
塗布装置1のノズル部30は、予め待機ポッド50の上方位置で待機している。上記のスタート操作が行われると、まず、待機ポッド50の3つの開口部51,52,53から各ノズル31,32,33に対する洗浄液の供給と、供給後の洗浄液の吸引とが行われる。これにより、各ノズル31,32,33の吐出孔31a,32a,33aおよびその周囲が洗浄される(ステップS13)。
The
ノズル31,32,33の洗浄が終了すると、次に、塗布装置1は、各ノズル31,32,33からの有機EL液の吐出を開始する(ステップS14)。具体的には、バルブ31d,32d,33dが開放されることより、有機EL液供給源31c,32c,33cから配管31b,32b,33bを介して各ノズル31,32,33へ、赤色用、緑色用、および青色用の有機EL液が供給される。そして、各ノズル31,32,33の吐出孔31a,32a,33aから有機EL液が吐出される。
When the cleaning of the
続いて、塗布装置1は、ノズル移動機構40を動作させることにより、ノズル部30を+X側へ移動させる。ノズル部30は、各ノズル31,32,33から有機EL液を吐出しつつ、基板9の上面に沿って移動する。これにより、基板9上の3本の溝9a上に有機ELが塗布される。塗布装置1は、ノズル部30を+X側のマスク板12の上部まで移動させると、次に、3つのノズル31,32,33の塗布幅分(すなわち、溝9aの3列分)だけステージ10および基板9を副走査方向に移動させる。そして、引き続きノズル31,32,33から有機EL液を吐出しつつ、ノズル部30を−X側へ移動させる。これにより、基板9上の次の3本の溝9a上に有機EL液が塗布される。
Subsequently, the
このように、塗布装置1は、ノズル部30の塗布幅分だけ基板9を副走査方向にずらしながら、主走査方向への有機EL液の塗布を所定回数繰り返し、基板9上の全ての溝9a上に有機EL液を塗布する(ステップS15)。
As described above, the
基板9への有機EL液の塗布が完了すると、塗布装置1は、ノズル部30からの有機EL液の吐出を停止させ、ノズル部30を待機ポッド50の上方位置へ戻す。その後、作業者は、塗布処理後の基板9をステージ10から取り外す。
When the application of the organic EL liquid to the
<2−2.試験塗布時の動作>
続いて、塗布装置1の試験塗布時の動作について、図12のフローチャートを参照しつつ説明する。なお、この試験塗布は、基板9に対する塗布処理の前後において、ノズル部30からの有機EL液の吐出状態を確認するために、実行される処理である。
<2-2. Operation during test application>
Next, the operation at the time of test application of the
試験塗布を行うときには、まず、ステージ移動機構20を動作させて、試験塗布部70がノズル部30の移動経路の下方に位置する状態(図2の状態)とする(ステップS21)。また、各テープユニット71は、テープ712の未使用の部分がテープ台711上に位置するようにテープ712を送り、テープ台711の上面711aにテープ712を吸着させる(ステップS22)。
When performing test application, first, the
次に、待機ポッド50上で待機するノズル部30の洗浄が行われる(ステップS23)。ここでは、待機ポッド50の3つの開口部51,52,53から各ノズル31,32,33に対する洗浄液の供給と、供給後の洗浄液の吸引とが行われる。これにより、テープ712の下面側に侵入し易い有機EL液の液溜まりを、各ノズル31,32,33の先端から予め除去しておく。
Next, the
ノズル31,32,33の洗浄が終了すると、ノズル部30は、各ノズル31,32,33からの有機EL液の吐出を開始する(ステップS24)。具体的には、バルブ31d,32d,33dが開放されることより、有機EL液供給源31c,32c,33cから配管31b,32b,33bを介して各ノズル31,32,33へ、赤色用、緑色用、および青色用の有機EL液が供給される。そして、各ノズル31,32,33の吐出孔31a,32a,33aから有機EL液が吐出される。
When the cleaning of the
続いて、塗布装置1は、ノズル移動機構40を動作させて、ノズル部30を+X側へ移動させる。ノズル部30は、各ノズル31,32,33から有機EL液を吐出しつつ、一対のテープユニット71の上方位置を経て、+X側の回収トレイ60の上方位置まで移動する。これにより、一対のテープユニット71の各テープ712の上面712aに、有機EL液が塗布され、テープ712の上面712aに3本の有機EL液のラインが形成される(ステップS25)。また、テープ712以外の位置において吐出された有機EL液は、回収トレイ60や試験用回収トレイ73に回収される。
Subsequently, the
ステップS25では、ノズル部30は、有機EL液を吐出しつつ、テープ712の上方を主走査方向に通過する。しかしながら、テープ712の主走査方向の側辺712bは、当接部材716により下方へ向けて湾曲されている。このため、テープ712の側辺712bからテープ712の下面側への有機EL液の侵入は抑制される。
In step S25, the
その後、撮影部80は、一対のカメラ81により各テープ712の上面を撮影する(ステップS26)。撮影により取得された画像データは、各カメラ81から制御部90に送信され、有機EL液の塗布状態を分析するために使用される。具体的には、塗布装置1は、各カメラ81において取得した画像データに基づいて、有機EL液の塗布ピッチの計測・調整、有機EL液が液柱状に吐出されているか否かの確認、基板9の溝9aの方向に対するノズル部30の移動方向の調整等を行う。
Thereafter, the photographing
<3.変形例>
以上、本発明の主たる実施形態について説明したが、本発明は上記の例に限定されるものではない。
<3. Modification>
As mentioned above, although main embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said example.
上記の実施形態では、テープ712の主走査方向の端部を湾曲させるための湾曲手段として、当接部材716が設けられていたが、他の方法によりテープ712の端部を湾曲させてもよい。例えば、テープ712の端部に上面側からローラを当接させることにより、テープ712の端部を湾曲させるようにしてもよい。また、テープ712の端部を下面側から吸引することにより、テープ712の端部を湾曲させるようにしてもよい。また、テープ712の端部を、粘着性の部材で固定することにより、下方へ向けて湾曲させるようにしてもよい。なお、上記の実施形態の当接部材716は、テープ712の端部を、他の部材に固定することなく、容易に湾曲させることができる点で好ましい。
In the above embodiment, the abutting
また、上記の実施形態では、テープユニット71において、テープ712は副走査方向に送られていたが、図13のテープユニット74のように、テープ742を主走査方向に送るようにしてもよい。図13の例では、テープ台741の+X側と−X側とにおいて、一対のローラ743,744によりテープ742が下方へ湾曲されている。すなわち、図13の例では、一対のローラ743,744が、テープ742の主走査方向の端部を下方へ湾曲させる湾曲手段となっている。このような構成でも、試験塗布時に、テープ742の端部からテープ742下面側へ有機EL液が侵入することを抑制できる。
In the above embodiment, the
また、上記の実施形態では、ノズル31,32,33の先端に形成された液溜まりを、待機ポッド50の洗浄で除去していたが、他の方法により液溜まりを除去するようにしてもよい。例えば、ノズル部30の移動経路の下方に、待機ポッド50とは別に洗浄機構や吸引機構を設けてもよい。また、ノズル31,32,33の先端に形成された液溜まりを掻き落とすスクレイパーを、ノズル部30の移動経路の下方に設けてもよい。
In the above embodiment, the liquid pool formed at the tip of the
また、上記の例では、ノズル部30の3つのノズル31,32,33から、赤色用、緑色用、および青色用の有機EL液が吐出されていたが、3つのノズル31,32,33は、同色用の有機EL液を吐出するものであってもよい。また、上記の例では、1つのノズル部30に3つのノズル31,32,33が搭載されていたが、ノズル部30に搭載されるノズルの数は、1つや2つであってもよく、4つ以上であってもよい。
In the above example, organic EL liquids for red, green, and blue are discharged from the three
また、上記の例では、基板9の上面に多数本の平行な溝9aが形成されていたが、本発明の基板塗布装置は、このような溝が形成されていない基板に対して塗布処理を行うものであってもよい。
In the above example, a large number of
また、上記の塗布装置1は、有機EL表示装置の発光層を形成する有機EL材料を基板9の上面に塗布するための装置であったが、本発明の塗布装置は、他の流動性材料を基板の上面に塗布するものであってもよい。例えば、有機EL表示装置の正孔輸送層を形成する正孔輸送材料を基板の上面に塗布するための装置であってもよい。
Moreover, although the said
1 塗布装置
9 基板
10 ステージ
20 ステージ移動機構
30 ノズル部
31,32,33 ノズル
40 ノズル移動機構
50 待機ポッド
60 回収トレイ
70 試験塗布部
71,72 テープユニット
80 撮影部
90 制御部
711 テープ台
712 テープ
713 送り機構
714 ハウジング
715 スライダ
716 当接部材
716a 傾斜部
716b ひさし部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
基板を載置するステージと、
前記ステージ上に載置された基板の上面に向けて流動性材料を吐出するノズルと、
前記ステージの上面に沿って前記ノズルを主走査方向に移動させる移動機構と、
基板への非塗布時に、主走査方向に移動する前記ノズルから吐出された流動性材料が塗布される試験塗布部と、
を備え、
前記試験塗布部は、
前記ノズルから吐出された流動性材料が塗布される試験塗布面を有するテープと、
前記テープの主走査方向の端部を、下方へ向けて湾曲させる湾曲手段と、
前記テープよりも主走査方向の寸法が小さい載置面で前記テープを載置するテープ台と、
を有し、
前記湾曲手段は、前記テープの前記側辺に上面側から当接する傾斜面を有する当接部材を含み、
前記当接部材は、前記テープの前記載置面上に位置する部分の上面を覆うひさし部を有し、
前記湾曲手段は、前記載置面から主走査方向にはみ出した前記テープの側辺を下方へ湾曲させることを特徴とする塗布装置。 An application device for applying a flowable material to the upper surface of a substrate,
A stage on which a substrate is placed;
A nozzle for discharging a flowable material toward the upper surface of the substrate placed on the stage;
A moving mechanism for moving the nozzle in the main scanning direction along the upper surface of the stage;
A test application unit to which a fluid material discharged from the nozzle moving in the main scanning direction is applied when not applied to the substrate;
With
The test application part is
A tape having a test application surface to which the flowable material discharged from the nozzle is applied;
Bending means for bending the end of the tape in the main scanning direction downward;
A tape base for placing the tape on a placement surface having a smaller dimension in the main scanning direction than the tape;
I have a,
The bending means includes an abutting member having an inclined surface that abuts on the side of the tape from the upper surface side,
The contact member has an eaves portion that covers an upper surface of a portion located on the mounting surface of the tape,
The bending means, coating apparatus according to claim Rukoto is curved sides of the tape protruding from the mounting surface in the main scanning direction downward.
前記試験塗布部は、 The test application part is
前記テープ台上の前記テープを、主走査方向に直交する副走査方向に送る送り手段 Feed means for feeding the tape on the tape table in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction
を更に有することを特徴とする塗布装置。The coating apparatus further comprising:
前記湾曲手段は、前記載置面から主走査方向の両側へはみ出した前記テープの両側辺に当接する一対の当接部材を含むことを特徴とする塗布装置。 The applicator characterized in that the bending means includes a pair of abutting members that abut on both sides of the tape protruding from the placement surface to both sides in the main scanning direction.
前記湾曲手段は、前記テープの前記側辺のうち、流動性材料が塗布される領域の両側の部分に当接する一対の当接部材を含むことを特徴とする塗布装置。 The said bending means contains a pair of contact member contact | abutted to the part of the both sides of the area | region where a fluid material is apply | coated among the said side edges of the said tape.
前記試験塗布部に前記ノズルが移動する前に、前記ノズルの先端に形成された液溜まりを除去する除去手段を更に備えることを特徴とする塗布装置。 The coating apparatus further comprising a removing unit that removes a liquid pool formed at a tip of the nozzle before the nozzle moves to the test application unit.
前記ノズルは、有機EL表示装置用の発光物質と所定の溶媒とを混合させた有機EL液、又は、有機EL表示装置の正孔輸送層を形成する正孔輸送材料を、流動性材料として吐出することを特徴とする塗布装置。 The nozzle discharges, as a fluid material, an organic EL liquid obtained by mixing a light emitting substance for an organic EL display device and a predetermined solvent, or a hole transport material that forms a hole transport layer of the organic EL display device. A coating apparatus characterized by:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009088942A JP5346656B2 (en) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | Coating device |
TW099106980A TWI438036B (en) | 2009-04-01 | 2010-03-10 | Coating apparatus and test coating method |
KR1020100028399A KR101202888B1 (en) | 2009-04-01 | 2010-03-30 | Coating apparatus and test coating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009088942A JP5346656B2 (en) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | Coating device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010240511A JP2010240511A (en) | 2010-10-28 |
JP5346656B2 true JP5346656B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=43094193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009088942A Expired - Fee Related JP5346656B2 (en) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | Coating device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5346656B2 (en) |
KR (1) | KR101202888B1 (en) |
TW (1) | TWI438036B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016051896A1 (en) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | 株式会社Screenホールディングス | Coating device and coating method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4431649B2 (en) * | 1999-09-22 | 2010-03-17 | 株式会社Ihi | Curtain coater color backside prevention device |
JP4053769B2 (en) * | 2001-12-18 | 2008-02-27 | 富士フイルム株式会社 | Application method |
JP2006122756A (en) | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Toray Ind Inc | Coater, coating method and manufacturing method of resin sheet |
JP5219237B2 (en) * | 2007-03-23 | 2013-06-26 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Coating device |
JP5069550B2 (en) | 2007-05-17 | 2012-11-07 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Coating device |
JP4994963B2 (en) * | 2007-06-14 | 2012-08-08 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Substrate coating device |
-
2009
- 2009-04-01 JP JP2009088942A patent/JP5346656B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-10 TW TW099106980A patent/TWI438036B/en not_active IP Right Cessation
- 2010-03-30 KR KR1020100028399A patent/KR101202888B1/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI438036B (en) | 2014-05-21 |
KR20100109856A (en) | 2010-10-11 |
KR101202888B1 (en) | 2012-11-19 |
JP2010240511A (en) | 2010-10-28 |
TW201102179A (en) | 2011-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110061549A1 (en) | Cleaning apparatus and screen printing apparatus | |
JP5735035B2 (en) | Coating apparatus and coating method | |
JP2007165799A (en) | Paste coating equipment and automatic mounting equipment for pop using the same | |
KR101154908B1 (en) | Washing device, washing method, auxiliary discharge device and application device | |
JP6697324B2 (en) | Nozzle cleaning device, coating device and nozzle cleaning method | |
JP5144976B2 (en) | Cleaning device, cleaning method, preliminary discharge device, and coating device | |
JP5301120B2 (en) | Cleaning device, cleaning method, preliminary discharge device, and coating device | |
JP5346656B2 (en) | Coating device | |
JP4324538B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP2009136756A (en) | Nozzle cleaning device, nozzle cleaning method, coating device and coating method | |
JP4560683B2 (en) | Conductive ball array device | |
JP5711961B2 (en) | Coating apparatus and coating method | |
JP2013202489A (en) | Coating apparatus | |
JP2010225968A (en) | Electronic parts mounting device | |
JP5219237B2 (en) | Coating device | |
KR101926913B1 (en) | Coating apparatus and coating method | |
JP5144977B2 (en) | Cleaning device, cleaning method, preliminary discharge device, coating device, and preliminary discharge method | |
JP6968750B2 (en) | Mask cleaning device, printing machine, mask cleaning method | |
JP5255823B2 (en) | Pre-discharge device and pre-discharge method | |
JP2009018261A (en) | Apparatus for cleaning nozzle, method for cleaning nozzle, apparatus for coating, and method for coating | |
JP5337357B2 (en) | Coating device | |
JP3182815U (en) | Coating nozzle cleaning device | |
JP2012104588A (en) | Substrate pre-processing device | |
JP2008093662A (en) | Coating apparatus and coating method | |
JP5160953B2 (en) | Pre-coating device, coating device and cleaning method for pre-coating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |