JP5346420B1 - 舶用c重油改質装置及び舶用c重油改質材の製造方法 - Google Patents
舶用c重油改質装置及び舶用c重油改質材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5346420B1 JP5346420B1 JP2012211189A JP2012211189A JP5346420B1 JP 5346420 B1 JP5346420 B1 JP 5346420B1 JP 2012211189 A JP2012211189 A JP 2012211189A JP 2012211189 A JP2012211189 A JP 2012211189A JP 5346420 B1 JP5346420 B1 JP 5346420B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heavy oil
- reformer
- pump
- marine
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
Abstract
【解決手段】C重油改質装置10は、タンク40内のC重油を吸い込んで下流側へと送出する第1のポンプP1と、タンク40と第1のポンプP1との間に接続され、第1のポンプP1によって送出されたC重油を改質する第1のC重油改質器30aと、タンク40内の前記C重油を吸い込んで下流側へと送出する第2のポンプP2と、第2のポンプP2によって送出されたC重油を加熱するヒータHTと、ヒータHTによって加熱されたC重油を濾過する第1のフィルタFIL1と、第1のフィルタFIL1を出たC重油を改質する第2のC重油改質器30bと、第2のC重油改質器30bを出たC重油を濾過する第2のフィルタFIL2と、を備える。
【選択図】図1
Description
本発明は、C重油を燃料とするディーゼル機関の燃料消費量を低減できる舶用C重油改質装置及び舶用C重油改質材の製造方法を提供することを目的とする。
前記タンクと前記第1のポンプとの間に接続され、前記第1のポンプによって送出されて前記タンクに戻る前記C重油を改質する第1のC重油改質器と、
前記タンク内の前記C重油を吸い込んで下流側へと送出する第2のポンプと、
前記第2のポンプによって送出された前記C重油を加熱するヒータと、
前記ヒータによって加熱された前記C重油を濾過する第1のフィルタと、
前記第1のフィルタを出た前記C重油を改質する第2のC重油改質器と、
前記第2のC重油改質器を出た前記C重油を濾過する第2のフィルタと、を備え、
前記第1及び第2のC重油改質器は、それぞれ、火山シラス、植物、及び鉱物を配合した釉薬を球状のセラミック体に塗布して焼成された複数のC重油改質材と、
前記複数のC重油改質材を収容する容器と、を有し、
前記植物は、針葉樹、常緑樹、及び薬用植物のうち、少なくとも1種類の植物である。
前記鉱物は、北投石、天降石、電気石、及びペグマタイトのうち、少なくとも1種類の鉱物とすることができる。
第1の発明に係る舶用C重油改質装置において、前記C重油改質材は、前記釉薬の部分が複数ヶ所剥離されていることが好ましい。
前記タンクから舶用ディーゼル機関に前記C重油を供給するための燃料系に設けられ、該C重油を改質する第2のC重油改質器と、を備え、
前記第1及び第2のC重油改質器は、それぞれ、火山シラス、植物、及び鉱物を配合した釉薬を球状のセラミック体に塗布して焼成された複数のC重油改質材と、
前記複数のC重油改質材を収容する容器と、を有し、
前記植物は、針葉樹、常緑樹、及び薬用植物のうち、少なくとも1種類の植物である。
改質された前記常用タンク内のC重油を舶用ディーゼル機関に安定供給するための第2のポンプと、
前記第2のポンプによって送出された前記C重油を加熱するヒータと、
前記ヒータによって加熱された前記C重油を濾過する第1のフィルタと、
前記第1のフィルタを出た前記C重油を改質する第2のC重油改質器と、
前記第2のC重油改質器を出た前記C重油を濾過する第2のフィルタと、を備え、
前記第1及び第2のC重油改質器は、それぞれ、火山シラス、植物、及び鉱物を配合した釉薬を球状のセラミック体に塗布して焼成された複数のC重油改質材と、
前記複数のC重油改質材を収容する容器と、を有し、
前記植物は、針葉樹、常緑樹、及び薬用植物のうち、少なくとも1種類の植物である。
前記釉薬を球状のセラミック体の表面に塗布する第2の工程と、
前記釉薬が塗布された前記セラミック体を1300〜1400度にて焼成する第3の工程と、
前記第3の工程の後、前記釉薬の部分を複数箇所剥離させ、前記セラミック体を露出させる第4の工程と、を含む。
請求項5記載の舶用C重油改質装置においては、C重油を燃料とするディーゼル機関の燃料消費量が低減される。
C重油改質装置10は、図1に示すように、第1のポンプP1と、第1のC重油改質器30aと、を有している。これら第1のポンプP1及び第1のC重油改質器30aは、常用タンク(タンクの一例)40内のC重油を循環させながら改質するC重油循環部を構成する。
また、C重油改質装置10は、第2のポンプP2と、ヒータHTと、第1のフィルタFIL1と、第2のC重油改質器30bと、第2のフィルタFIL2と、を有している。
第1のポンプP1は、常用タンク40内のC重油を吸い込んで下流側へと送出できる。なお、常用タンク40から流出したC重油の残りは、後述する第2のポンプP2によって送出される。第1のポンプP1は、例えば30〜120分間で、常用タンク40の内部にあるC重油を入れ替えることができる容量であることが好ましい。
なお、舶用ディーゼル機関20が停止している場合であっても、第1のポンプP1は稼働し、常用タンク40内のC重油が循環する。
第1のC重油改質器30aは、図2に示すように、複数のC重油改質材SBと、これら複数のC重油改質材SBを収容する容器302と、を有している。
(第1の工程)
火山シラス、植物から抽出された成分、及び鉱物を配合した釉薬を調製する。
使用される火山シラスは、自然水の作用で極めて永い年月にわたって淘汰された微粒子粉末状のシラスであり、特にその粒径分布が2〜200μmであることが好ましい。この火山シラスは、例えば宮崎県えびの市にて採取される火山シラス(えびのシラス)である。えびのシラスの組成を表1に示す。
火山シラスの割合は、例えば、15〜25重量%である。
鉱物は、例えば、岩盤浴用の鉱石として知られる、北投石、天降石、電気石、及びペグマタイト(花崗岩質の鬼御影石)である。釉薬にはこれら鉱物のうち、少なくとも1種類の鉱物が配合される。
釉薬を球状のセラミック体の表面に塗布する。
釉薬が塗布されたセラミック体を1300〜1400℃にて焼成する。
セラミック体の表面の釉薬の部分を複数ヶ所剥離させ、セラミック体を露出させる。
なお、第4の工程にて、釉薬の部分を複数ヶ所剥離させることで、C重油改質材SBの表面が凹むので、C重油改質材SBに接触するC重油の流れが乱れる。その結果、C重油がよりC重油改質材SBに接触し、C重油を改質する効果が高まることが期待される。
供給口310からC重油改質材SBを供給すると共に、排出口312からC重油改質材SBを排出することによって、配管201から取り外すことなく筒体304の内部のC重油改質材SBを入れ替えることができ、メンテナンスが容易となる。
第2のC重油改質器30bの構造は、第1のC重油改質器30aと実質的に同一であるので、その説明は省略する。
第2のフィルタFIL2は、第2のC重油改質器30bの下流側、かつ舶用ディーゼル機関20の上流側に接続されている。第2のC重油改質器30bの下流側、かつ舶用ディーゼル機関20の上流側に、第2のフィルタFIL2が接続されているので、C重油改質材SBが何らかの要因で破損した場合であっても、その破片が舶用ディーゼル機関20を損傷する可能性が低減される。
常用タンク40内のC重油は、第1のポンプP1により吸い込まれ、下流側へと送出される。その後、C重油は、第1のC重油改質器30aを通って改質され、常用タンク40に戻る。つまり、常用タンク40内のC重油は第1のC重油改質器30aを複数回通過して循環する。
第1のポンプP1及び第1のC重油改質器30aにより、C重油がC重油改質材SBに接触する回数が増大するので、C重油を改質する効果が向上する。また、第1のポンプP1が、30〜120分間で常用タンク40の内部にあるC重油を入れ替えることができる容量とすることにより、C重油の改質効果が維持される。
加熱されたC重油は、第1のフィルタFIL1を通って濾過され、第2のC重油改質器30bを通って、改質される。
改質されたC重油は、更に第2のフィルタFIL2を通って濾過され、舶用ディーゼル機関20へ供給される。
一般に、C重油改質装置10のうち、第2のポンプP2、ヒータHT、第1のフィルタFIL1及び第2のフィルタFIL2は、配管202を介して、順に直列に接続され、舶用ディーゼル機関20にC重油を供給するための燃料系として既にローロー船に設置されている。
また、燃料系を構成する第1のフィルタFIL1と第2のフィルタFIL2との間に、第2のC重油改質器30bを直列に接続した。
第1のC重油改質器30aの筒体304の径φは125mm、長さLは、700mmである。
第2のC重油改質器30bの筒体の径φは、配管202の直径の3倍となる150mmである。その結果、第2のC重油改質器30bの上流側と下流側における圧力降下は0.01MPaに抑えられた。第2のC重油改質器30bの長さLは、1,000mmである。
ヒータHTの加熱温度は120℃である。
また、舶用ディーゼル機関20の排気には殆ど黒煙が観察されず、C重油の燃焼状態が良好であることが確認された。
従って、改質油の消費量は、通常油の消費量の96.4%であり、3.6%の燃料削減率となった。
なお、第1及び第2のC重油改質器30a、30bの効果は、少なくとも6ヶ月間は維持されることが確認された。
Claims (6)
- タンク内のC重油を吸い込んで下流側へと送出する第1のポンプと、
前記タンクと前記第1のポンプとの間に接続され、前記第1のポンプによって送出されて前記タンクに戻る前記C重油を改質する第1のC重油改質器と、
前記タンク内の前記C重油を吸い込んで下流側へと送出する第2のポンプと、
前記第2のポンプによって送出された前記C重油を加熱するヒータと、
前記ヒータによって加熱された前記C重油を濾過する第1のフィルタと、
前記第1のフィルタを出た前記C重油を改質する第2のC重油改質器と、
前記第2のC重油改質器を出た前記C重油を濾過する第2のフィルタと、を備え、
前記第1及び第2のC重油改質器は、それぞれ、火山シラス、植物、及び鉱物を配合した釉薬を球状のセラミック体に塗布して焼成された複数のC重油改質材と、
前記複数のC重油改質材を収容する容器と、を有し、
前記植物は、針葉樹、常緑樹、及び薬用植物のうち、少なくとも1種類の植物である舶用C重油改質装置。 - 請求項1記載のC重油改質装置において、
前記鉱物は、北投石、天降石、電気石、及びペグマタイトのうち、少なくとも1種類の鉱物である舶用C重油改質装置。 - 請求項1又は2記載のC重油改質装置において、
前記C重油改質材は、前記釉薬の部分が複数ヶ所剥離されている舶用C重油改質装置。 - C重油を改質する第1のC重油改質器を有し、タンク内のC重油を循環させながら改質するC重油循環部と、
前記タンクから舶用ディーゼル機関に前記C重油を供給するための燃料系に設けられ、該C重油を改質する第2のC重油改質器と、を備え、
前記第1及び第2のC重油改質器は、それぞれ、火山シラス、植物、及び鉱物を配合した釉薬を球状のセラミック体に塗布して焼成された複数のC重油改質材と、
前記複数のC重油改質材を収容する容器と、を有し、
前記植物は、針葉樹、常緑樹、及び薬用植物のうち、少なくとも1種類の植物である舶用C重油改質装置。 - 常用タンク内のC重油を吸い込んで、第1のC重油改質器に供給して改質し前記常用タンクに戻す、循環改質用の第1のポンプと、
改質された前記常用タンク内のC重油を舶用ディーゼル機関に安定供給するための第2のポンプと、
前記第2のポンプによって送出された前記C重油を加熱するヒータと、
前記ヒータによって加熱された前記C重油を濾過する第1のフィルタと、
前記第1のフィルタを出た前記C重油を改質する第2のC重油改質器と、
前記第2のC重油改質器を出た前記C重油を濾過する第2のフィルタと、を備え、
前記第1及び第2のC重油改質器は、それぞれ、火山シラス、植物、及び鉱物を配合した釉薬を球状のセラミック体に塗布して焼成された複数のC重油改質材と、
前記複数のC重油改質材を収容する容器と、を有し、
前記植物は、針葉樹、常緑樹、及び薬用植物のうち、少なくとも1種類の植物である舶用C重油改質装置。 - 火山シラス、植物、及び鉱物を配合した釉薬を調製する第1の工程と、
前記釉薬を球状のセラミック体の表面に塗布する第2の工程と、
前記釉薬が塗布された前記セラミック体を1300〜1400度にて焼成する第3の工程と、
前記第3の工程の後、前記釉薬の部分を複数箇所剥離させ、前記セラミック体を露出させる第4の工程と、を含む舶用C重油改質材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012211189A JP5346420B1 (ja) | 2012-09-25 | 2012-09-25 | 舶用c重油改質装置及び舶用c重油改質材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012211189A JP5346420B1 (ja) | 2012-09-25 | 2012-09-25 | 舶用c重油改質装置及び舶用c重油改質材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5346420B1 true JP5346420B1 (ja) | 2013-11-20 |
JP2014066160A JP2014066160A (ja) | 2014-04-17 |
Family
ID=49764893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012211189A Expired - Fee Related JP5346420B1 (ja) | 2012-09-25 | 2012-09-25 | 舶用c重油改質装置及び舶用c重油改質材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5346420B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014109000A (ja) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Shingo Kawano | シラスを用いた油の劣化防止剤、及びその製造方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10288100A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Shiii D Ee:Kk | 燃料改質材、燃料改質装置および燃料改質材の製造方法 |
JPH11257170A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-21 | Shuichi Sugita | 化石燃料の燃費向上と排ガス清浄化の同時達成方法 |
JP2004011479A (ja) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Hitachi Ltd | 重油燃料を利用する内燃機関 |
JP2006117450A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Miyazaki Takasago Kogyo Kk | 高吸水性の透水性、保水性レンガの製造法および高吸水性の透水性、保水性レンガ |
JP3123513U (ja) * | 2006-05-02 | 2006-07-20 | 政治 松岡 | 液体燃料の燃費向上装置 |
JP2007113438A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Hideaki Nogami | 液体燃料等の流体燃料改質器 |
JP2007270003A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Shisetsu Kogyo Kk | 水性ガス化燃料の製造方法及び製造装置 |
JP2008038884A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Yoshikawa Akitoshi | 液体石油燃料の活性化方法ならびに装置 |
JP2008088383A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Yanmar Co Ltd | 重質油燃料供給装置 |
JP2009046980A (ja) * | 2007-08-13 | 2009-03-05 | Toshiaki Tsunematsu | 液体燃料微粒子化処理装置 |
JP2009074528A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Yoshikawa Akitoshi | 舶用エンジンにおける燃料と燃焼用空気の活性化方法ならびに装置 |
JP2010255463A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Sak:Kk | 燃料改質装置 |
-
2012
- 2012-09-25 JP JP2012211189A patent/JP5346420B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10288100A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Shiii D Ee:Kk | 燃料改質材、燃料改質装置および燃料改質材の製造方法 |
JPH11200964A (ja) * | 1997-04-14 | 1999-07-27 | Cda:Kk | 燃料改質材、燃料改質装置および燃料改質材の製造方法 |
JPH11257170A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-21 | Shuichi Sugita | 化石燃料の燃費向上と排ガス清浄化の同時達成方法 |
JP2004011479A (ja) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Hitachi Ltd | 重油燃料を利用する内燃機関 |
JP2006117450A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Miyazaki Takasago Kogyo Kk | 高吸水性の透水性、保水性レンガの製造法および高吸水性の透水性、保水性レンガ |
JP2007113438A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Hideaki Nogami | 液体燃料等の流体燃料改質器 |
JP2007270003A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Shisetsu Kogyo Kk | 水性ガス化燃料の製造方法及び製造装置 |
JP3123513U (ja) * | 2006-05-02 | 2006-07-20 | 政治 松岡 | 液体燃料の燃費向上装置 |
JP2008038884A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Yoshikawa Akitoshi | 液体石油燃料の活性化方法ならびに装置 |
JP2008088383A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Yanmar Co Ltd | 重質油燃料供給装置 |
JP2009046980A (ja) * | 2007-08-13 | 2009-03-05 | Toshiaki Tsunematsu | 液体燃料微粒子化処理装置 |
JP2009074528A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Yoshikawa Akitoshi | 舶用エンジンにおける燃料と燃焼用空気の活性化方法ならびに装置 |
JP2010255463A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Sak:Kk | 燃料改質装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014109000A (ja) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Shingo Kawano | シラスを用いた油の劣化防止剤、及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014066160A (ja) | 2014-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005124917A3 (en) | Reforming unvaporized, atomized hydrocarbon fuel | |
CN101629302A (zh) | 氢氧气体发生系统 | |
JP5346420B1 (ja) | 舶用c重油改質装置及び舶用c重油改質材の製造方法 | |
JP2013147572A (ja) | 加水燃料製造装置及び製造方法 | |
CN201535216U (zh) | 纳米气泡柴油机燃油供给系统 | |
KR20060106331A (ko) | 친환경 청정 유중수형 마이크로캡슐화 연료, 그의 제조방법 및 제조 시스템 | |
CN109464888A (zh) | 一种用于海洋平台中产生多元热流体的工艺及其系统 | |
CN201519406U (zh) | 举高式复合射流灭火装置 | |
CN106285612A (zh) | 一种用于油气田酸化压裂的实时控酸浓度方法 | |
CN102817751A (zh) | 让交通运输工具使用燃油达到省油减碳的方法 | |
CN103867364A (zh) | 汽油机燃油供给无回油装置 | |
JP7265250B2 (ja) | 加水燃料製造方法及び加水燃料製造装置 | |
CN104132338B (zh) | 燃油喷嘴和燃烧装置 | |
WO2001073347A1 (fr) | Procede et dispositif de production d'un combustible additionne d'eau | |
CN201434378Y (zh) | 纳米气泡液体燃料喷射装置 | |
JP2010025382A (ja) | エマルジョン燃料製造装置 | |
WO2019180796A1 (ja) | Hhoガス混合液体燃料供給装置、及びhhoガス混合液体燃料の製造方法 | |
TW201412402A (zh) | 乳化柴油生產製造過程 | |
WO2014087679A1 (ja) | 相溶性透明含水油の製造方法及び相溶性透明含水油製造装置 | |
EP2406546B1 (en) | Exhaust gas cleaning apparatus and method for cleaning an exhaust gas | |
CN103666636A (zh) | 可溶性清洁燃料油用添加剂及其制备方法 | |
CN205119001U (zh) | 一种涡流直燃式蒸汽机系统 | |
DE212012000127U1 (de) | Warmluft-Kraftstoffverdampfungsheizung | |
TWI707109B (zh) | 環保減排燃料製造方法 | |
CN1089363C (zh) | 一种新型节能燃料油及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5346420 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |