JP5344614B2 - 太陽光発電システムの発電量予測方法及び予測装置 - Google Patents

太陽光発電システムの発電量予測方法及び予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5344614B2
JP5344614B2 JP2009237132A JP2009237132A JP5344614B2 JP 5344614 B2 JP5344614 B2 JP 5344614B2 JP 2009237132 A JP2009237132 A JP 2009237132A JP 2009237132 A JP2009237132 A JP 2009237132A JP 5344614 B2 JP5344614 B2 JP 5344614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
generation amount
solar
shielding rate
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009237132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011087372A (ja
Inventor
洋二郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2009237132A priority Critical patent/JP5344614B2/ja
Publication of JP2011087372A publication Critical patent/JP2011087372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5344614B2 publication Critical patent/JP5344614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、太陽エネルギーを利用して発電を行う太陽光発電システムの発電量を予測する方法及び装置に関する。
二酸化炭素削減目標に向かって、クリーンエネルギーの活用は急務である。その一手段として、太陽光発電の有効性は従来より認められており、既に実用化段階にある。今後、太陽光発電が一般家庭、企業へ普及するのは時間の問題であり、太陽光発電により、発電需要の一部が満たされることは論を待たない。太陽光発電の問題としては、発電量が天候に左右され、不安定な発電源であることが挙げられる。特に、太陽光発電が大量に普及し、その一部が売電等により、電力幹線に流れ込むようになると発電量の不安定さは大きな問題となる。このため、従来多くの太陽光発電量の予測方法が考案され、提案されてきた(例えば、特許文献1参照)。
特許第3984604号公報
しかし、上述した特許文献を含め、多くの提案では天気予報の予測情報により日射量を予測し、発電量の予測を行っている。天気予報は、過去の大量データ並びに多くの観測点の情報を元に予測を行っているため汎用性は高い。しかし、その反面、予測時間間隔、予報データの細かさの点で粗さがあり、予測発電量の精密さに問題がある。また、予測に使用するデータとして、統計データ、機器の定格データ等の汎用的なデータを使用することから、装置固有の性能差が考慮されていないという問題もあった。
そこで、本発明は、上記従来の太陽光発電システムの発電量予測方法及び予測装置における問題点に鑑みてなされたものであって、予測発電量を精度よく算出することができる太陽光発電システムの発電量予測方法及び予測装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、太陽光発電システムの発電量予測装置において太陽光発電システムの発電量を予測する方法であって、太陽光発電システムの現在発電量を測定するステップと、該測定した現在発電量に基づいて現在傾斜面日射量を算出するステップと、該算出した現在傾斜面日射量から、大気外日射に対して、該大気外日射が大気中で減衰されて地上に到達する日射となる割合を示す遮蔽率における、推定される現在遮蔽率を示す推定遮蔽率を算出するステップと、該算出した推定遮蔽率と、該太陽光発電システムの設置地域の気象統計データに基づいて単位時間後の遮蔽率を示す予測遮蔽率を算出するステップと、該算出した予測遮蔽率から予測傾斜面日射量を算出するステップと、該算出した予測遮蔽率から該太陽光発電システムの発電量の予測値を算出するステップとを備えることを特徴とする。
そして、本発明によれば、現在発電量から現在傾斜面日射量、推定遮蔽率を算出した後、設置地域の気象統計データに基づいて予測遮蔽率を算出して最終的に発電量の予測値を算出するため、固有の性能差等を考慮して予測発電量を精度よく算出することができる。
上記太陽光発電システムの発電量予測方法において、前記算出した推定遮蔽率と、該太陽光発電システムの設置地域の気象統計データに基づいて予測遮蔽率を算出するステップを、カルマンフィルターを用いて行うことができる。
また、前記予測遮蔽率を算出するステップにおいて、観測残差の絶対値が一定以上の値となったときに、該観測残差と最適カルマンゲインとの積を発電量推定パラメータ変位値とし、該発電量推定パラメータ変位値を外部の太陽光発電システムの発電量予測装置に通知することができる。これにより、他の太陽光発電システムの発電量予測装置における発電量の予測精度を高めることができる。
該太陽光発電システムの外部の太陽光発電システムの発電量予測装置で発生した、観測残差と最適カルマンゲインとの積である発電量推定パラメータ変位値を該太陽光発電システムの発電量予測装置に取り込み、前記予測遮蔽率を算出することができる。これにより、他の太陽光発電システムの発電量予測装置を利用して本発明にかかる太陽光発電システムの発電量予測装置での発電量の予測精度を高めることができる。
さらに、本発明は、上記いずれかの太陽光発電システムの発電量予測方法をコンピュータで実行するためのプログラムである。
また、本発明は、太陽光発電システムの発電量を予測する装置であって、該太陽光発電システムの設置地域の気象統計データを格納するデータベースと、該太陽光発電システムの現在発電量を測定する太陽光発電測定部と、該測定した現在発電量に基づいて現在傾斜面日射量を算出した後、該算出した現在傾斜面日射量から、大気外日射に対して、該大気外日射が大気中で減衰されて地上に到達する日射となる割合を示す遮蔽率における、推定される現在遮蔽率を示す推定遮蔽率を算出する発電量推定パラメータ抽出部と、該算出された推定遮蔽率と、前記データベースに格納された気象統計データに基づいて単位時間後の遮蔽率を示す予測遮蔽率を算出する発電量推定パラメータ予測部と、該算出した予測遮蔽率から予測傾斜面日射量を算出し、該算出した予測遮蔽率から該太陽光発電システムの発電量の予測値を算出する発電量予測計算部とを備えることを特徴とする。本発明によれば、上記発明と同様に、固有の性能差等を考慮して予測発電量を精度よく算出することができる。
以上のように、本発明によれば、予測発電量を精度よく算出することが可能な太陽光発電システムの発電量予測方法及び予測装置を提供することができる。
本発明にかかる太陽光発電システムの発電量予測装置の一実施の形態を示すブロック図である。 本発明にかかる太陽光発電システムの発電量予測方法の全体的な流れを示すフローチャートである。 本発明にかかる太陽光発電システムの発電量予測方法の発電量推定パラメータ変位値をを用いた発電量予測方法を説明するための概略図である。 本発明にかかる太陽光発電システムの発電量予測方法の発電量推定パラメータ変位値をを用いた発電量予測方法を説明するための概略図である。 本発明にかかる太陽光発電システムの発電量予測方法の発電量推定パラメータ変位値をを用いた発電量予測方法を説明するための概略図である。
次に、発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明にかかる太陽光発電システムの発電量予測装置の一実施の形態を示し、この太陽光発電システムの発電量予測装置(以下、「発電量予測装置」という)1は、太陽光発電システム11の設置地域の気象統計データを格納するデータベース3と、太陽光発電システム11の現在発電量等を測定する太陽光発電測定部4と、測定した現在発電量に基づいて現在傾斜面日射量を算出した後、算出した現在傾斜面日射量から推定遮蔽率を算出する発電量推定パラメータ抽出部5と、算出された推定遮蔽率と、データベース3に格納した気象統計データに基づいて予測遮蔽率を算出する発電量推定パラメータ予測部6と、算出した予測遮蔽率から予測傾斜面日射量を算出し、算出した予測遮蔽率から太陽光発電システム11の発電量の予測値を算出する発電量予測計算部7と、予測された発電量を太陽光発電制御部14に出力する発電量予測出力部8と、外部の通信装置13から発電量推定パラメータ変位を受信して発電量推定パラメータ予測部6に出力する発電量推定パラメータ変位受信部9と、発電量推定パラメータ予測部6からの発電量推定パラメータ変位を外部の通信装置15に出力する発電量推定パラメータ変位出力部10とを備える。
次に、上記構成を有する発電量予測装置1の動作について、図1及び図2を参照しながら説明する。まず、発電量予測装置1を用いた本発明にかかる太陽光発電システムの発電量予測方法の全体的な流れを図2を中心に参照しながら説明する。
太陽光発電測定部4によって太陽光発電システム11の現在発電量を測定し、太陽光発電システム発電量測定値21を得る。この際、温度センサ12によって太陽電池モジュール周囲温度も測定する。次に、図2の発電量算出式22に示すように、発電量は、太陽光パネル出力と、太陽光発電システム11のシステム係数と、傾斜面日射量の関数であるため、発電量推定パラメータ抽出部5において、測定した現在発電量から現在傾斜面日射量を算出する。
次いで、図2の傾斜面日射量算出式23に示すように、傾斜面日射量は、理論直達日射量と、散乱日射量と、地面反射日射量と、遮蔽率の関数であるため、発電量推定パラメータ抽出部5において、算出した傾斜面日射量から遮蔽率を算出する。算出した遮蔽率が推定遮蔽率24となる。
次に、発電量推定パラメータ予測部6において、予測フィルター25を用い、算出した推定遮蔽率24と、この太陽光発電システム11の設置地域の気象統計データ26に基づいて予測遮蔽率27を算出する。この予測フィルター25には、後述するようにカルマンフィルターを用いることができる。
上記のようにして算出された予測遮蔽率27を用い、発電量予測計算部7において、上記式23、24を用いて上記とは逆の手順にて予測傾斜面日射量、太陽光発電システム発電量予測値28を算出して発電量予測が終了する。
次に、発電量予測装置1による発電量予測に用いられる計算式等の詳細について説明する。以下に示す係数、計算式等は、予めデータベース3に記録され、適宜発電量推定パラメータ抽出部5、発電量推定パラメータ予測部6及び発電量予測計算部7において各値の算出に用いられる。
まず、太陽光発電測定部4によって太陽光発電システム11の現在発電量を測定し、発電量推定パラメータ抽出部5において、測定した現在発電量から現在傾斜面日射量を算出する。この際に用いられる計算手順は以下の通りである。
1.日射量算出
1.1前提
単位時間当たりの太陽光発電の発電量Epは以下で表すことができる。
p=K×Pas×Ii/Gs ・・・(1.1式)
ここで、
p:太陽光発電システム11発電電力[kWh・m-2
K:補正係数
as:標準太陽電池出力[kW]
i:傾斜面日射量[kWh・m-2
s:標準試験条件における日射強度[kW・m-2
上記補正係数は以下で表すことができる。
K=Ks×Kt ・・・(1.2式)
ここで、
s:太陽光発電システム11固有の係数であって、インバータ変換効率、モジュール個別製造係数及び経時変化補正係数等を含む。
t:温度補正係数
上記温度補正係数Ktは以下で表すことができる。
t=1+αpmax(Te−25)/100 ・・・(1.3式)
ここで、
αpmax:最大出力温度係数[%・℃-1
e:太陽電池モジュール周囲温度
また、標準太陽電池出力Pasは以下で表すことができる。
as=PMS×n ・・・(1.4式)
ここで、
MS:太陽電池モジュール1枚当たりの標準試験条件における出力[kW]
n:太陽電池モジュール数量[枚]
1.2.傾斜面日射量の算出事前準備
(1)システム仕様の確認
太陽光発電システム11の技術資料(製造元が作成した資料等)より以下を確認する。
MS:太陽電池モジュール1枚当たりの標準試験条件における出力
s:標準試験条件における日射強度
αpmax:最大出力温度係数
また、設置仕様より以下を確認する。
n:太陽電池モジュール数量
(2)太陽光発電システム11設置時の確認
太陽光発電システム11設置時に以下を確認する。
s:太陽光発電システム11固有の係数
1.3.傾斜面日射量の算出
(1)入力データ
太陽光発電測定部4での入力データは以下の2点である。
p:単位時間当たりの太陽光発電システム11発電電力
e:太陽光発電システム11環境温度
(2)温度補正係数の算出
以下の式により温度補正係数を算出する。
t=1+αpmax(Te−25)/100 ・・・(1.5式)
(3)傾斜面日射量の算出
以下の式により傾斜面日射量を算出する。
Figure 0005344614
次に、発電量推定パラメータ抽出部5において、算出した傾斜面日射量から以下の要領で推定遮蔽率を算出する。
2.傾斜面日射量より発電量推定パラメータ(推定遮蔽率に相当)Pを算出
2.1.発電量推定パラメータの算出事前準備
(1)太陽光発電システム11設置時の確認
太陽光発電システム11設置時に以下を確認する。
φ:設置場所の緯度[°]
L:設置場所の経度[°]
α:太陽電池モジュール設置方位角α[°]、ここで、方位角αは、真南を0°とし、東向きを−、西向きを+とする。
β:太陽電池モジュール設置傾斜角β[°]
(2)算出パラメータ
算出時点のパラメータとして以下を定義する。
N:日付、日付は1月1日からの日数とする。
T:時刻(中央標準時刻)
2.2.太陽位置の算出
太陽位置を高度h[rad]と方位角A[rad]で求める。hとAは緯度φ[°]、日赤緯δ[rad]、時角t[rad]で決まる。
(1)元旦を起点として測った地球上の公転軌道上の角度ω[rad]を求める。
ω=2π(N−1)/365[rad] ・・・(2.1式)
(2)日赤緯δはωより近似的に次式で求められる。
δ=0.006918−0.399912cosω+0.070257sinω−0.006758cos(2ω)+0.000907sin(2ω)−0.002697cos(3ω)+0.001480sin(3ω)[rad] ・・・(2.2式)
(3)時角を求めるために、まず均時差e[h]を次式で近似する。
e=0.000075+0.001868cosω−0.032077sinω−0.014615cos(2ω)−0.040849sin(2ω)[h] ・・・(2.3式)
(4)時角t[rad]を次式で求める。
t=π[(T+L/15-9+e)-12]/12(午前)[rad] ・・・(2.4式)
t=π[(T+L/15-9+e)+12]/12(午後)[rad] ・・・(2.5式)
(5)太陽位置を次式で求める。
sinh=sinφsinδ+cosφcosδcost ・・・(2.6式)
coshsinA=cosδsint ・・・(2.7式)
coshcosA=−sinAcosδ+cosδsinφcost ・・・(2.8式)
(6)大気外日射量IOを次式より求める。
O=1367.0(1.000110+0.034221cosω+0.001280sinω+0.000719cos(2ω)
+0.000077sin(2ω))[W/m2] ・・・(2.9式)
(7)法線面直達日射量を次式で求める。
ND=IO×Pcosech ・・・(2.10式)
(8)水平面直達日射量を次式で求める。
D=IND×sinh ・・・(2.11式)
(9)晴天時の散乱日射量ISを求める式は次式となる。
S={IO×sinh×(1−Pcosech)}/{2×(1−1.4lnP)} ・・・(2.12式)
(10)水平面全天日射量を求める式は次式となる。
HT=IND+IS ・・・(2.13式)
(11)傾斜面直達日射量を次式で求める。
iD=IND×cosi
=IO×Pcosech×cosi ・・・(2.14式)
cosi=sinh×cosβ+cosh×cosA×sinβ×cosα+cosh×sinA×sinβ×sinα ・・・(2.15式)
(12)傾斜面散乱日射量を求める式は次式となる。
iS=IS×(1+cosβ)/2
=[{IO×sinh×(1−Pcosech)}/{2×(1−1.4lnP)}]
×(1+cosβ)/2 ・・・(2.16式)
(13)地面からの反射日射量を求める式は次式となる。
iR=ρ×IHT×(1−cosβ)/2
=ρ×{IO×Pcosech+IO×sinh×(1−Pcosech)/2
×(1−1.4lnP)}×(1−cosβ)/2 ・・・(2.17式)
ここで、ρ:地面の反射率
(14)傾斜面日射量を求める式は次式となる。
i=IiD+IiS+IiR
=IO×Pcosech×cosi
+[{Io×sinh×(1−Pcosech)}/{2×(1−1.4lnP)}]×(1+cosβ)/2+ρ×{IO×Pcosech+IO×sinh×(1−Pcosech)/2
×(1−1.4lnP)}×(1−cosβ)/2 ・・・(2.18式)
2.3.近似計算によるPの算出
まず、Pを0.5とする(擬似P)
(1)2.18式で擬似Iiを算出する。
(2)擬似Iiと真Iiの差を求める。
(3)擬似Pの1/2を擬似Pに対し、擬似Iiと真Iiの差が負ならば加算、正ならば減算して、新たな擬似Pとする。そして、擬似IHTと真IHTの差が小数点以下となるまで、(1)〜(3)を繰り返す。概ね10回で小数点以下となる。
(4)最終的な擬似PをPとする。
次に、発電量推定パラメータ予測部6において、算出された推定遮蔽率(上記発電量推定パラメータP)と、データベース3に記録した気象情報に基づき、カルマンフィルターを用いて予測遮蔽率を算出する。
3.カルマンフィルターによるP(予測遮蔽率)の推定
3.1.事前準備
日射量統計データより、月毎の時間変動量平均値ak並びに標準偏差σaを求める。
3.2.P推定への適用
(1)状態方程式の導出
時刻kにおけるPの値Xkを以下の式で表す。
Figure 0005344614
ここで、
x:Pの値
c:P値の時間微分すなわち変化量である。
時刻k−1と時刻kの間に時間変動akが発生する。時間変動は平均0で標準偏差σaの正規分布をしているものとする。また、後述する他システムからの発電量推定パラメータ変位データを以下の式で表す。
Figure 0005344614
これにより、状態方程式を以下のように表すことができる。
Figure 0005344614
(2)観測方程式の算出
各々の時刻に、Pの値を観測する。観測誤差をvkとし、平均0で標準偏差σZの正規分布とすると、以下のように観測方程式を表すことができる。
Figure 0005344614
(3)上記にカルマンフィルターを適用して整理すると、以下の式が得られる。
X^k|k-1=FkX^k-1|k-1・・・(3.6式)
k|k-1=Fkk-1|k-1k T+Qk・・・(3.7式)
Y^k=Zk−HkX^k|k-1・・・(3.8式)
k=Hkk|k-1k T+Rk・・・(3.9式)
k=Pk|k-1k Tk -1・・・(3.10式)
X^k|k=X^k|k-1+KkY^k・・・(3.11式)
k|k=(I−Kkk)Pk|k-1・・・(3.12式)
ここで、
X^k|k-1:時刻k−1で時刻kの状態を推定したXの値
k|k-1:時刻k−1で時刻kの誤差行列を推定したPの値
Y^k:観測残差
k:残差の共分散
k:最適カルマンゲイン
X^k|k:更新されたXの値
k|k:更新された誤差の共分散
I:単位行列
3.2.Pの推定
(1)初期条件
Figure 0005344614
(2)1回目予測
Figure 0005344614
(3)1回目更新
Figure 0005344614
以降逐次予測/更新は、3.15式から3.21式を繰り返す。
3.3.P推定の繰り返し予測
s=1、2、・・・とする時、
X^k+s|k=Fk+sX^k+s-1|k ・・・(3.22式)
k+s|k=Fk+sk+s-1|kk+s Tk+s ・・・(3.23式)
具体的には、以下の手順で予測する。
X^k|k→X^k+1|k→X^k+2|k
次に、上記予測遮蔽率Pを算出する際に、観測残差Y^kの絶対値が一定以上の値となった場合に発電量推定パラメータ予測部6で行う処理について説明する。
3.4.発電量推定パラメータ変位の算出と通知
(1)観測残差Y^kの絶対値が一定以上の値となった時に統計データでは処理しきれない変化があったものとして、その時点のKkY^kを発電量推定パラメータ変位値とする。
(2)発電量推定パラメータ変位値KkY^kは、観測された位置情報と時刻と共に、他の太陽光発電システム(以下「他システム」という)へ通知する。位置情報としては、緯度と経度が基本であるが、緯度と経度との対応が定義されていればこの太陽光発電システム11(以下「自システム」という)のIDでもよい。他システムへの通知は個別に通知してもよく、センター局で一括して受信し、再配送してもよい。
3.5.発電量推定パラメータ変位の受信と処理
(1)図3に示すように、他システムは、自システム11から同心円圏と真北を0とし、時計回りに45°毎に区切ったゾーンで分別して管理する。同図の例では、自システム11から20km単位の同心円圏を、自システム11に近い方よりAゾーン、Bゾーン・・・Dゾーンとし、真北より1から8で番号付けを行っている。
(2)他システムの発電量推定パラメータ変位値KkY^kを通信回線を通して入手する。入手方法は、個別通信による受信でもよいし、センター局から配信される仕組みでもよい。
(3)他システムの発電量推定パラメータ変位値KkY^kの自システム11への取り込みについては、発電量推定パラメータ変位値KkY^kの選別より行う。選別方法は以下による。
(4)遠方で発生した発電量推定パラメータ変位値KkY^kは、取り込み対象とする。図3の例では、Dゾーンが対象となる。
(5)ゾーンが近づくと共に、周辺ゾーンで発生した発電量推定パラメータ変位値KkY^kの取り込みは、時間の経過と共に自システム11に近づく発電量推定パラメータ変位値KkY^kを取り込み対象とする。図4の例では、Cゾーンより近い所で、D7ゾーンで発生した発電量推定パラメータ変位値KkY^kと同様の発電量推定パラメータ変位値KkY^kが、時間と共にC7、B7、A7ゾーンで発生すれば選択データとする。もし、D7、D6、C5で同様の発電量推定パラメータ変位値KkY^kが発生すれば、自システム11への影響はないものとして廃棄データとする。
(6)他システムの発電量推定パラメータ変位値KkY^kが、自システム11へ影響する時間推定は、検出されたシステムと自システム11の距離と、検出時間の比により推定する。図5の例で、現在D71システム31での発電量推定パラメータ変位値KkY^kの検出時間をt1、C71システム32で検出された時間をt2、D71システム31からC71システム32までの距離をn、C71システム32から自システム11までの距離をmとすると、
e=t2+m×(t2−t1)/n・・・(3.24式)
ここで、teは、自システム11に影響する時間であり、他システム発電量推定パラメータ変位値KkY^kをカルマンフィルターの予測計算で取り込む時刻となる。
(7)他システムの発電量推定パラメータ変位値KkY^kは、複数発生する場合がある。同時に、遠方で発生した変位の、自システム11に対する影響有無も確定値ではないため、他システム発電量推定パラメータ変位値KkY^kは、重み付け平均を取って使用する。重みについては、距離と繰り返しデータによる経験則より算出する。
次に、発電量予測計算部7において、算出した予測遮蔽率(上記P)から太陽光発電システム11の発電量の予測値を算出する。
4.推定されたPから予測発電量を算出
4.1.推定傾斜面日射量の算出
推定されたPを元に、次式により推定傾斜面日射量を算出する。
ei=IiD+IiS+IiR=Io×Pcosech×cosi
+[{Io×sinh×(1−Pcosech)}/{2×(1−1.4lnp)}]
×(1+cosβ)/2+ρ×{Io×Pcosech+Io×sinh×(1−Pcosech)/2×(1−1.4lnp)}×(1−cosβ)/2 ・・・(4.1式)
4.2.温度補正係数の推定
(1)太陽電池モジュール周囲温度の推定
直近の3単位時間における太陽光発電システム11環境温度Teより、最小二乗法により太陽電池モジュール周囲温度Teeを推定する。
(2)温度補正係数の推定
推定される温度補正係数Ketを以下で算出する。
et=1+αpmax(Tee−25)/100 ・・・(4.2式)
ここで、αpmax:最大出力温度係数[%・℃-1
4.3.予測発電量の算出
推定された傾斜面日射量を元に、次式により推定予測発電量を算出する。
ep=Ks×Ket×Pas×Iei/Gs ・・・(4.3式)
ここで、Eep:推定される太陽光発電システム11発電電力
s:太陽光発電システム11固有の係数
et:温度補正係数
as:標準太陽電池出力
Iei:推定される傾斜面日射量
s:標準試験条件における日射強度
上述のようにして算出された推定予測発電量は、発電量予測装置1の発電量予測出力部8から太陽光発電制御部14に送信され、太陽光発電システム11の制御に用いられる。
以上のように、本実施の形態においては、現在発電量から現在傾斜面日射量、推定遮蔽率を算出した後、設置地域の気象統計データに基づいて予測遮蔽率を算出して最終的に発電量の予測値を算出するため、太陽光発電システムの固有の性能差等を考慮して予測発電量を精度よく算出することができる。
尚、上記実施の形態においては、推定遮蔽率と、該太陽光発電システムの設置地域の気象統計データに基づいて予測遮蔽率を算出する際にカルマンフィルターを用いたが、この予測遮蔽率の算出をカルマンフィルターを用いずに他のフィルター等を用いて行うこともできる。
1 発電量予測装置
3 データベース
4 太陽光発電測定部
5 発電量推定パラメータ抽出部
6 発電量推定パラメータ予測部
7 発電量予測計算部
8 発電量予測出力部
9 発電量推定パラメータ変位受信部
10 発電量推定パラメータ変位出力部
11 太陽光発電システム
12 温度センサ
13 通信装置
14 太陽光発電制御部
15 通信装置
21 太陽光発電システム発電量測定値
22 発電量算出式
23 傾斜面日射量算出式
24 推定遮蔽率
25 予測フィルター
26 気象統計データ
27 予測遮蔽率
28 太陽光発電システム発電量予測値
31 D71システム
32 C71システム

Claims (6)

  1. 太陽光発電システムの発電量予測装置において太陽光発電システムの発電量を予測する方法であって、
    太陽光発電システムの現在発電量を測定するステップと、
    該測定した現在発電量に基づいて現在傾斜面日射量を算出するステップと、
    該算出した現在傾斜面日射量から、大気外日射に対して、該大気外日射が大気中で減衰されて地上に到達する日射となる割合を示す遮蔽率における、推定される現在遮蔽率を示す推定遮蔽率を算出するステップと、
    該算出した推定遮蔽率と、該太陽光発電システムの設置地域の気象統計データに基づいて単位時間後の遮蔽率を示す予測遮蔽率を算出するステップと、
    該算出した予測遮蔽率から予測傾斜面日射量を算出するステップと、
    該算出した予測遮蔽率から該太陽光発電システムの発電量の予測値を算出するステップとを備えることを特徴とする太陽光発電システムの発電量予測方法。
  2. 前記算出した推定遮蔽率と、該太陽光発電システムの設置地域の気象統計データに基づいて予測遮蔽率を算出するステップを、カルマンフィルターを用いて行うことを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電システムの発電量予測方法。
  3. 前記予測遮蔽率を算出するステップにおいて、観測残差の絶対値が一定以上の値となったときに、該観測残差と最適カルマンゲインとの積を発電量推定パラメータ変位値とし、該発電量推定パラメータ変位値を外部の太陽光発電システムの発電量予測装置に通知することを特徴とする請求項2に記載の太陽光発電システムの発電量予測方法。
  4. 該太陽光発電システムの外部の太陽光発電システムの発電量予測装置で発生した、観測残差と最適カルマンゲインとの積である発電量推定パラメータ変位値を該太陽光発電システムの発電量予測装置に取り込み、前記予測遮蔽率を算出することを特徴とする請求項2又は3に記載の太陽光発電システムの発電量予測方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の太陽光発電システムの発電量予測方法をコンピュータで実行するためのプログラム。
  6. 太陽光発電システムの発電量を予測する装置であって、
    該太陽光発電システムの設置地域の気象統計データを格納するデータベースと、
    該太陽光発電システムの現在発電量を測定する太陽光発電測定部と、
    該測定した現在発電量に基づいて現在傾斜面日射量を算出した後、該算出した現在傾斜面日射量から、大気外日射に対して、該大気外日射が大気中で減衰されて地上に到達する日射となる割合を示す遮蔽率における、推定される現在遮蔽率を示す推定遮蔽率を算出する発電量推定パラメータ抽出部と、
    該算出された推定遮蔽率と、前記データベースに格納された気象統計データに基づいて単位時間後の遮蔽率を示す予測遮蔽率を算出する発電量推定パラメータ予測部と、
    該算出した予測遮蔽率から予測傾斜面日射量を算出し、該算出した予測遮蔽率から該太陽光発電システムの発電量の予測値を算出する発電量予測計算部とを備えることを特徴とする太陽光発電システム発電量予測装置。
JP2009237132A 2009-10-14 2009-10-14 太陽光発電システムの発電量予測方法及び予測装置 Active JP5344614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237132A JP5344614B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 太陽光発電システムの発電量予測方法及び予測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237132A JP5344614B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 太陽光発電システムの発電量予測方法及び予測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011087372A JP2011087372A (ja) 2011-04-28
JP5344614B2 true JP5344614B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44079925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237132A Active JP5344614B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 太陽光発電システムの発電量予測方法及び予測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5344614B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5439450B2 (ja) * 2011-09-13 2014-03-12 株式会社東芝 発電予測装置およびその方法
CN102801180B (zh) * 2012-06-25 2014-11-26 河海大学常州校区 一种微电网并网等效模型的参数辨识方法
CN103971167B (zh) * 2013-01-31 2017-11-17 国际商业机器公司 预测光伏发电设备的发电功率的方法和系统
CN108388956B (zh) * 2018-01-18 2021-08-10 华北电力大学 考虑辐射衰减的光伏功率预测方法
JP7346835B2 (ja) * 2019-02-06 2023-09-20 東京電力ホールディングス株式会社 発電量推定装置、発電量推定方法及び発電量推定用プログラム
KR102230548B1 (ko) * 2020-09-02 2021-03-22 주식회사 케이디티 Frbfnn 모델을 이용한 태양광 발전설비의 발전예측 및 효율진단 시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2972596B2 (ja) * 1996-09-26 1999-11-08 関西電力株式会社 太陽光発電システムの発電量予測方法
JP3984604B2 (ja) * 2004-07-12 2007-10-03 日本電信電話株式会社 太陽光発電システムの発電量予測方法、装置、およびプログラム
JP2006210750A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 発電量予測システムおよび発電量予測方法
JP2007281060A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システムの発電予測方法、装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011087372A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van Haaren et al. Empirical assessment of short‐term variability from utility‐scale solar PV plants
JP5344614B2 (ja) 太陽光発電システムの発電量予測方法及び予測装置
Escobar et al. Estimating the potential for solar energy utilization in Chile by satellite-derived data and ground station measurements
US7333916B2 (en) Performance monitor for a photovoltaic supply
WO2017026010A1 (ja) 太陽光発電量予測装置および太陽光発電量予測方法
US20110276269A1 (en) Systems and methods for forecasting solar power
JP2012010508A (ja) 発電量予測装置、発電量予測システム、発電量予測方法、及び発電量予測プログラム
JP2006033908A (ja) 太陽光発電システムの発電量予測方法、装置、およびプログラム
US10255393B2 (en) Optimally placing photovoltaic arrays to maximize value of energy production based on peak power production, local solar radiation, weather, electricity market prices and rate structures
Kam et al. Comparative Weibull distribution methods for reliable global solar irradiance assessment in France areas
Li et al. An analysis of a medium size grid-connected building integrated photovoltaic (BIPV) system using measured data
Jayakumar Solar energy: Resource assessment handbook
CN104318314A (zh) 一种基于光伏发电效率的发电量预测方法
Louwen et al. Geospatial analysis of the energy yield and environmental footprint of different photovoltaic module technologies
Teofilo et al. Investigating potential rooftop solar energy generated by Leased Federal Airports in Australia: Framework and implications
JP5466596B2 (ja) 太陽光発電設備の発電出力推定方法
KR101249852B1 (ko) 기상예보를 이용한 태양전지의 발전량 예측방법
Carvalho et al. Carbon footprint associated with a mono‐Si cell photovoltaic ceramic roof tile system
Ripalda et al. Location-specific spectral and thermal effects in tracking and fixed tilt photovoltaic systems
Kamath et al. The potential for concentrator photovoltaics: A feasibility study in India
JP6823499B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
Mason Solar PV yield and electricity generation in the UK
Ernst et al. Comparison of ground-based and satellite-based irradiance data for photovoltaic yield estimation
Cocco et al. Effect of a global warming model on the energetic performance of a typical solar photovoltaic system
JP6153651B2 (ja) 管理サーバ、局所気象情報生成システム、および局所気象情報生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5344614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350