JP5342909B2 - ケーブル支持線引留め具 - Google Patents

ケーブル支持線引留め具 Download PDF

Info

Publication number
JP5342909B2
JP5342909B2 JP2009084475A JP2009084475A JP5342909B2 JP 5342909 B2 JP5342909 B2 JP 5342909B2 JP 2009084475 A JP2009084475 A JP 2009084475A JP 2009084475 A JP2009084475 A JP 2009084475A JP 5342909 B2 JP5342909 B2 JP 5342909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping
holding
clasp
cable support
support line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009084475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010239749A (ja
Inventor
欣哉 後藤
Original Assignee
兼藤産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 兼藤産業株式会社 filed Critical 兼藤産業株式会社
Priority to JP2009084475A priority Critical patent/JP5342909B2/ja
Publication of JP2010239749A publication Critical patent/JP2010239749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342909B2 publication Critical patent/JP5342909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

本発明は、概し、光ケーブルや電話線の通信線を電柱から建物に引き込む(引き留める)際に用いるケーブル支持線引留め具に関するものである。
建物や電柱などに設けた受止材(フック)に掛止する掛止リング(概し、鋼線をなす環状に形成したもの)を突設した樹脂製の引留め具本体の片面に、複数個のガイド突子を備え、該ガイド突子を経て支持線を巻き付け固定する耳片部を、前記本体の一端に長手方向に沿わせて突設した構成のものがある。(例えば、特許文献1、特許文献2)。
実公平3−47399号公報 特開平10−288711号公報
前記従来構造のものは、ガイド突子に支持線を牽引案内させて耳片部に巻き付け固定して支持線を張設し、該支持線に通信線(光ケーブルや電話線)を支持させて引き留めるものであるが、その引き留め操作に際し、支持線を構成する硬い鋼線を屈曲してガイド突子に案内させて耳片部に巻き付けるため、その作業が煩雑で、煩雑であるが故に熟練を要している。
引留め具本体と、該本体の長手方向の一端に突設して建屋などに設けた受止材に先端の掛止リングを掛止する掛止杆を備えて成り、前記引留め具本体は、前記掛止杆を介して互いに重ね合わせ、挟持ボルトとこれに螺合する挟持ナットによって互いに締付ける、第一、第二一対の挟持材で構成し、各挟持材の相対向面の長手方向に沿う一端のそれぞれに、ケーブル支持線の一半を係合させて、挟持させる挟持溝を設けたことを基本的手段とする。
本発明によれば支持線を屈曲変形する必要なく引き留めることができ、作業性を向上させた引留め具を提供でき、また、既設の引留め装置に新たに支持線を追加しなければならない場合に容易に対処することのできる引留め具を提供できる。
使用状態を示す断面図。 図1のa−a線断面図。 断面図。 左側面図。 平面図。 各部材の関係を示す分解断面図。 各部材の組合わせ例を示す正面図。
図面は、本発明に係るケーブル支持線引留め具の一実施例を示し、実施例のものは、1本、2本又は3本の支持線aを選択的に引き留められ、又、1本又は2本の支持線aを引き留めた状態で、1本又は2本を追加して2本又は3本の支持線aを引き留める際にも適用できるようにしたもので、引き留める支持線aの数の選択は、引留め具本体1Aと掛止杆5のみで引留め具Aを構成するか、該引留め具Aの本体1Aに一対の追加挟持材2,2´の一方又は双方を、組付けボルト3´と組付けナット4´を用いて組付けて複数本の支持線を引き留める引留め具Aと成すことによって達成できる。
引留め具本体1Aは、一対の挟持材1,1´を掛止杆5を介して挟持ボルト3と挟持ナット4で互いに締付け、挟持材1,1´によって支持線aを挟持するようにして、それ単独で引留め具Aとして機能するものである。
すなわち、前記掛止杆5の、なす環状の掛止リング5aを支持線の引き留め先である、例えば家屋壁面wに設けた受止材6に掛止させ、単一な支持線aを引き留めることにより引留め具Aとして機能し、2本若しくは3本の支持線aを引き留める際は、一対の追加挟持材2,2´の一方若しくは双方を追加するようにして、該追加の状態にある引留め具Aの本体1Aとして機能するものである。
一対の挟持材1,1´は、互いに略対称形を成す直方体で成り、一方の挟持材1は、他の挟持材1´との相対向面1aの長手方向に沿う中央に、嵌合孔7、貫挿孔8、第二貫挿孔9および嵌合溝10を先端面1cから後端面1d方向に順次並べて設け、前記相対向面1aの長手方向に沿う一側に前記先端面1c側の一端と後端面1d側の他の一端を開放した支持線a挟持用の挟持溝11Aを設け、この挟持溝11Aと同様に、前記先端面1c側の一端と後端面1d側の他の一端を開放した支持線a挟持用の挟持溝11Bを、前記相対向面1aに相対する外側面1bの長手方向に沿う一側に設け、該外側面1bには前記嵌合溝10と部分的に重なり合う円柱状の嵌合突子12を設けて構成したものである(図6参照)。
前記第二貫挿孔9は、挟持材1の前記相対向面1a側を大径にして前記組付けナット4´を係合、埋設できるようにしてあり、また、前記嵌合溝10は、該嵌合溝10に対して直交させて前記挟持材1に設け、しかも、奥端が前記嵌合突子12の軸線上に位置する係合穴10Aに連通させ、前記掛止杆5の、L字形脚杆部5b,5bの末端部の一方を嵌挿できるようにしてある。
他方の挟持材1´は、同一符号で示すように一方の挟持材1と同様に、嵌合孔7、貫挿孔8、第二貫挿孔9および嵌合溝10並びに嵌合溝10に連通する嵌合孔10Aを備え、かつ、一方の挟持材1と同様に、係合溝11A,11Bを設け、貫挿孔8を一方の挟持材1側のものが、各部を同径にした柱状形に成すに対し、この他方の挟持材1´側の貫挿孔8は挟持材1´の外側面1b側を大径にして前記挟持ナット4を係合、埋設できるようにした点のみが相違し、前記の通り、一方の挟持材1に対して略対称的な形状にしたものである。
一対の追加挟持材2,2´(挟持材1,1´と同様、耐候性の樹脂で構成)は、互いに略対称形を成す直方体で成り、一方の追加挟持材2は、他方の追加挟持材2´(一方の挟持材1の外側面1b)との相対向面2aの長手方向に沿う中央に、一方の挟持材1に設けた嵌合孔7、貫挿孔8、第二貫挿孔9および嵌合突子12と対応するようにして、嵌合突子13、挟持ボルト3の頭部3aの係合穴14、貫挿孔15および嵌合穴16を設け、また、相対向面2aの長手方向に沿う一側には、挟持材1側の係合溝11Bと一致する係合溝11Cを備え、前記の相対向面2aを挟持材1の外側面1bに重ね合わせたとき略一致する直方体で構成したものである。
他方の追加挟持材2´は、同一符号で示すように、一方の追加挟持材2と同様に嵌合突子13、貫挿孔15および嵌合穴16を備え、更に同様にして係合溝11Cを備えた前記他方の挟持材1´とほぼ一致する直方体で構成し、一方の挟持材2側に装置してある係合穴14を省略した点のみが異なり、前記の通り、一方の追加挟持材2に対して略対称的な形状の直方体で構成したものである。
前記掛止杆5は、金属杆の中央をなす環状に屈曲して前記掛止リング5aと成し、該掛止リング5a部から互いに平行させて配した一対の脚杆5b,5bを、先端部を互いに反対方向に直角に屈曲してL字形として構成したものである。
そして、一方の挟持材1に、嵌合溝10およびこれに連通する嵌合穴10Aに一方の脚杆5bを嵌合するようにして組合わせ、相対向面1a,1a側の挟持溝11A,11Aに支持線aを係合させるようにして、かつ、他方の挟持材1´を、その嵌合溝10およびこれに連通する嵌合穴10Aに、掛止杆5の他方の脚杆5bを嵌合するようにして両挟持材1,1´を相対向面1a,1a同士を重ね合わせるようにして組合わせ、一方の挟持材1側の貫挿孔8を通じて挟持ボルト3の先端を、他方の挟持材1´側の貫挿孔8の大径部に予め係合した挟持ナット4に螺合、締付けると、支持線aを挟持した引留め具Aを得られ(図7a)、該引留め具Aの掛止リング5aを、例えば、家屋壁面wに備えた受止材6に掛止することにより、前記支持線aを備えた光ケーブルCaは、前記壁面wに引き留められる。
そして、この引留め具Aの一方の挟持材1側の外側面1bの挟持溝11Bと、一方の追加挟持材2側の挟持溝11C間に新たな(別の)支持線a´(図7b)を係合させるようにして、追加挟持材2側の嵌合突子13を嵌合孔7に、係合穴14に挟持材1,1´同士を締付けて本体1Aを構成させた挟持ボルト3の頭部3a(挟持材1側の)を、嵌合穴16(外側挟持材2側の)に嵌合突子12をそれぞれ係合させるようにして追加挟持材2を一方の挟持材1に重ね合わせ、追加挟持材2の貫挿孔15を通じて組付けボルト3´の先端を挟持材1の第二貫挿孔9の大径部に係合、埋設しておいた組付けナット4´に螺合して、締付けることにより、一方の追加挟持材2は既設の引留め具Aに組付けられ、新たな支持線(符号a´で示す)が追加、引き留められる(図7b)。
既設の支持線aに支持線a´を追加するには、図7cで示すように追加挟持材2´を用いても良いことは勿論である。
また、同様に、他の追加挟持材2´の嵌合突子13を他方の挟持材1´の嵌合孔7に、挟持材1´側の嵌合突子12を追加挟持材2´側の嵌合穴16にそれぞれ嵌合させ、かつ、挟持溝11B,11C間に第二の新たな支持線(符号a´´で図示する)を係合させるようにして挟持材1´に他の追加挟持材2´を重ね合わせ、追加挟持材2´の外側から貫挿孔15に貫通させた組付けボルト3´の先端を挟持材1´の第二貫挿孔9の大径部に係合、埋設しておいた組付けナット4´に螺合して、締め付けることにより他方の追加挟持材2´は既設の引留め装置を構成する引留め具本体1Aに組付けられ、新たな支持線(符号a´´で示す)が追加、引き留められる(図1乃至図5、図7d)。
なお、図示の支持線a,a´,a´´は、光ケーブル本線や補強線と一体的にして光ケーブを構成させ、光ケーブル本線等と一体的にした状態のまま本引留め具Aに組付けるようにしてあるが、補強線等と部分的に分離させ(一般に行われている)該分離させた部分を引留め具Aに組付けるようにしても良く、本発明は、図示のような光ケーブルの支持線に限らず、電話線や電力線の支持線の適用を否定するものではない。
また、挟持材1,1´同士の接合は挟持ボルト3と掛止杆5(脚杆5b)とが2軸となって相対的な回動は規制され、挟持材1又は1´と追加挟持材2又は2´との接合は、組付けボルト3´と嵌合突子13とが同様に2軸となって互いの回動を規制し、安定した接合状態(支持線aの挟持状態)を得ることができる。
1A 引留め具本体
1,1´ 挟持材
3 挟持ボルト
4 挟持ナット
5 掛止杆
5a 掛止リング
6 受止材
a ケーブル支持線

Claims (1)

  1. 引留め具本体と、該本体の長手方向の一端に突設して建屋などに設けた受止材に先端の掛止リングを掛止する掛止杆を備えて成り、前記引留め具本体は、前記掛止杆を介して互いに重ね合わせ、挟持ボルトとこれに螺合する挟持ナットによって互いに締付ける、第一、第二一対の挟持材で構成し、各挟持材の相対向面の長手方向に沿う一端のそれぞれに、ケーブル支持線の一半を係合させて、挟持させる挟持溝を設けると共に、各挟持材の一方又は双方の外側面の長手方向に沿う一端に前記ケーブル支持線の一半を係合させる挟持溝を設け、該挟持溝に相対して前記ケーブル支持線の他の一半を係合する挟持溝を、前記挟持材に重ね合わせて組付けボルトで組付ける追加挟持材の、前記外側面と相対向する面に設けた、ケーブル支持線引留め具。
JP2009084475A 2009-03-31 2009-03-31 ケーブル支持線引留め具 Expired - Fee Related JP5342909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084475A JP5342909B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 ケーブル支持線引留め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084475A JP5342909B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 ケーブル支持線引留め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010239749A JP2010239749A (ja) 2010-10-21
JP5342909B2 true JP5342909B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43093597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084475A Expired - Fee Related JP5342909B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 ケーブル支持線引留め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5342909B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537486B2 (ja) * 2011-04-08 2014-07-02 兼藤産業株式会社 ケーブル支持線引留め具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350642Y2 (ja) * 1980-02-25 1988-12-27

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010239749A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001246001A (ja) 命綱固定装置
JP6280732B2 (ja) ケーブル線の取付部材およびケーブル線の取付方法
AU2011201246A1 (en) Cable and strand connector
JP5342909B2 (ja) ケーブル支持線引留め具
WO2012150641A1 (ja) シートキャッチフック
JP2010129534A (ja) 電線支持物
CN215923148U (zh) 扎带
JP3176565U (ja) シンブル
JP5417282B2 (ja) ケーブル引留め具
JP5537486B2 (ja) ケーブル支持線引留め具
CN205610096U (zh) 软线敷设工具
KR200433444Y1 (ko) 통신케이블용 원터치 조가선 클램프
KR200449900Y1 (ko) 케이블용 클램프
JP4335180B2 (ja) 光ドロップケーブル用引留め具
JP5178359B2 (ja) ケーブル支持線引留め具
JP5106035B2 (ja) ケーブル引留め具
KR101509080B1 (ko) 십자형 케이블타이
KR100939383B1 (ko) 전선관 고정 클램프
WO2022174774A1 (zh) 喉箍、终端设备组件
JP2015156737A (ja) バンドクリップ
JP3115358U (ja) ドロップ支持線の端部収納装置
JP2017169302A (ja) 接続端子函補助クランプ
JP2017189055A (ja) 分線金物留め具
JP2006067758A (ja) 電線保持具
JP3172991U (ja) 終端クランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees