JP5342664B2 - 熱分解ガス化装置 - Google Patents

熱分解ガス化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5342664B2
JP5342664B2 JP2012051986A JP2012051986A JP5342664B2 JP 5342664 B2 JP5342664 B2 JP 5342664B2 JP 2012051986 A JP2012051986 A JP 2012051986A JP 2012051986 A JP2012051986 A JP 2012051986A JP 5342664 B2 JP5342664 B2 JP 5342664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
pyrolysis
heat storage
carbide
gasification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012051986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013185093A (ja
Inventor
光幸 飯嶋
君典 高橋
Original Assignee
光幸 飯嶋
君典 高橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光幸 飯嶋, 君典 高橋 filed Critical 光幸 飯嶋
Priority to JP2012051986A priority Critical patent/JP5342664B2/ja
Publication of JP2013185093A publication Critical patent/JP2013185093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342664B2 publication Critical patent/JP5342664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、バイオマス(廃木材等有機廃棄物)を熱分解・ガス化により化学的に変化させて熱分解ガスを製造する熱分解ガス化装置に関する。
近年、バイオマス特にリグニンを多く含む木質系材料の熱分解ガス化は新規なエネルギー資源の供給源として大きな可能性を有しており有効利用する試みが行われている。木質系材料を熱分解ガス化するには、原料となる木質バイオマスを温度200〜600℃で低酸素状態において、ガス(CO、H、CH、CO、HO)、炭化物、炭化水素に分解し、熱分解生成物を酸素又は空気を制限下供給して燃焼し、次に前記炭化物を高温加熱してガス化して水性ガスを生成する。
1990年代に入って化石燃料の消費が地球温暖化を引き起こすことが明らかとなったことに加え、2011年3月11日の東日本大震災により化石燃料に代わる代替えエネルギー資源としてバイオマスや廃棄物から熱化学的手法によってエネルギーを回収する方法が注目されボイラー設備を用いたスチームタービン発電の他に生成ガスを燃料ガスとして発電効率の高いガスエンジンで発電し20%を超える発電効率が得られている。また、ガス化で得られる合成ガスはメタルールや合成軽油、混合アルコールといった液体燃料の原料ともなることから石油代替燃化技術の一つとしてガス化技術が注目されている。
前記の廃木材等バイオマスから炭化物を熱分解して熱分解ガスを発生させる装置としては例えば、特許文献1に記載の外熱式分解ガス化炉がある。特許文献1記載の外熱式分解ガス化炉は水平方向に配置された内筒となるガス化炉本体の外側に水蒸気加熱器の排ガスを通過させる外筒部が覆う二重構造となっており内筒内部に軸方向にスクリューコンベアが設置されている。
特開2004−35837号公報
しかし、前記の従来の固定床炉等では、ガス化炉本体を外側から800℃以上の高温に加熱しても内筒容積が大きなガス化炉では内部に投入された炭化物を均一に且つ速やかに高温に加熱することは困難であり、加熱温度分布にムラが生じる等不安定要素が高く、発生する熱分解ガスの組成比にブレが生じる可能性がある。そこで、内筒内部の炭化物を均一に且つ速やかに高温に加熱して組成比が均一な熱分解ガスが得られる熱分解ガス化技術が要望されている。
本願発明は、前記の問題点を解消するためになされたものであり、炉のつまりやホッパーにおけるラットホール、炭化物の加熱温度分布ムラ等の炉内の不安定要素が無く、また、水性ガス化が速い上に変換効率(冷ガス効率)が高く、且つ不純物を含まないクリーンな水性ガスが得られる。しかも、加熱温度分布が均一になるように高温加熱することによって、組成比が均一な熱分解ガスを生成することができる熱分解ガス化装置を提供することを目的とする。
前記の課題を解決するために、本発明は、有機廃棄物を炭化炉で炭化して得た炭化物とガス化剤とを熱分解ガス化炉において前記炭化炉で発生した高熱の燃焼ガスによって加熱して熱分解ガスを発生させる熱分解ガス化装置であって、
前記熱分解ガス化炉は、上下端部に開口部を備え下端部の開口部を前記炭化炉に接続される筒状の外筒と、下端部が開口され上端に熱分解ガス排出路を備え中間部乃至下端寄りに炭化物を供給する炭化物供給手段と連結される開口部とガス化剤を供給するガス化剤供給手段と連結される開口部を備え筒状に形成されて前記外筒内部に設けられてなる内筒と、前記内筒の下方に内筒下端部と間隙を開けて回転自在に配置されるターンテーブルと、該ターンテーブルの回転中心部に設けられ前記内筒の周壁と略等間隔に空隙をおいて内筒内部に配設される蓄熱性突起と、を備え、
前記内筒と蓄熱性突起との空隙を炭化物のガス化領域として構成し、前記外筒と内筒の空隙には炭化炉で発生した燃焼ガスが導入され、該燃焼ガスによって内筒内部並びに前記蓄熱性突起が加熱されると共にその輻射熱によってガス化領域の炭化物が加熱されることよって温度分布がより安定化するように構成されることを特徴とする熱分解ガス化装置
とする。
また、前記の課題を解決するために、本発明は、前記蓄熱性突起は鋳物、その他の金属またはセラミックの中の何れか一種からなることを特徴とする前記の熱分解ガス化装置とすることが好ましい。
また、前記の課題を解決するために、本発明は、前記内筒の内壁から前記蓄熱性突起までの距離は20〜100mm、蓄熱性突起の高さは200〜1000mmの範囲内に設定されることを特徴とする前記の熱分解ガス化装置とすることが好ましい。
また、前記の課題を解決するために、本発明は、前記内筒における炭化物を供給する炭化物供給手段と連結される開口部は、前記蓄熱性突起の頭部よりも上方に設けられることを特徴とする前記の熱分解ガス化装置とすることが好ましい。
また、前記の課題を解決するために、本発明は、前記内筒におけるガス化剤を供給するガス化剤供給手段は、前記内筒内部のガス化領域に向けてガス化剤を吹き付けることを特徴とする前記の熱分解ガス化装置とすることが好ましい。
本願発明に係る熱分解ガス化装置の熱分解ガス化炉は、前記のように内筒の下方に内筒下端部と間隙を開けて回転自在に配置されるターンテーブルと、該ターンテーブルの回転中心部に設けられ前記内筒の内部に空隙をおいて収納される蓄熱性突起とを備えることによって、蓄熱性突起自体が加熱され、ガス化領域内の炭化物は内筒と蓄熱性突起の両側から輻射熱によって加熱される。しかも、ガス化領域は内筒と蓄熱性突起との空隙は比較的狭く且つターンテーブルと共に回転するのでより炭化物に熱伝導しやすく、炭化物を効率よくしかも速やかに且つ温度分布が均一になるように高温加熱することによって、組成比が均一な熱分解ガスを効率よく生成することができる。
(a)は熱分解ガス化炉の内外筒部を示す部分断面平面図であり、(b)は(a)のA−A線部分断面側面図を含む熱分解ガス化炉の全体を示す構成図である。 本願発明に係る熱分解ガス化装置を示すブロック図である。 本願発明に係る熱分解ガス化装置を示す要部構成図である。
本発明を実施するための形態(以下「実施の形態」と称する)について、以下に図面を参照しつつ詳細に説明する。しかし、本発明は、かかる実施の形態に限定されるものではない。
図2及び3には、本実施の形態に係る熱分解ガス化装置1が示されており、図1には、熱分解ガス化炉が示されている。図1に示すように、本発明の実施の形態において、2は熱分解ガス化炉であり、外筒11及び内筒12の何れも円筒形であり、互いに同心状に外筒11と内筒12を空隙23をあけて立設し、外筒11の上下端部は内筒12と密着させ、下方の開口部である燃焼ガス導入口15から空隙23に炭化炉で発生した燃焼ガスを導入し上方の開口部である燃焼ガス排出口16から排出されるように構成される。内筒の上端部は熱分解ガス排出路17に連結され、内筒の下端部は開口されておりターンテーブル13が内筒の下端部と間隙を保持して配設されている。ターンテーブルは円錐形をなし、その頂上部に円柱形の蓄熱性突起14が立設されており、蓄熱性突起が内筒周壁と略等間隔に空隙があくように内筒内部に配設されている。前記ターンテーブルは、中央部から下方に伸びる回転軸に支持されており連結されるモーターMによって所定の速度で回転するように構成される。
内筒12の中間部乃至下端寄りには炭化物を供給する炭化物供給手段18が外筒を貫通して内筒の開口部19に連結されている。炭化物供給手段18としては特に限定するものではないが例えばスクリューコンベア等が好ましい。前記蓄熱性突起14が設けられている内筒周壁にはガス化剤である水蒸気を噴出する開口部21が穿設されていて、ガス化剤供給手段20によって水蒸気を噴出するように構成される。
前記蓄熱性突起14の材料は、蓄熱性を有しガス化温度に耐えられる耐熱性を有する限りにおいて特に限定されるものではないが、鋳物、その他の金属またはセラミックが好ましく、中でも鋳物が特に好ましい。内筒と外筒の空隙部を通過する燃焼ガスの温度(900〜1000℃)によって内筒内部温度が800〜900℃、好ましくは750〜800℃前後になるように予め調整しておく。蓄熱性突起の材料は少なくとも1000℃以上の耐熱性を有することが好ましい。鋳物は炭素の含有率が2%以上の鋳鉄からなり砂型や金型に溶けた鋳鉄を流し込んで成型するもので、鋳鉄としては、硬いねずみ鋳鉄と呼ばれる片状黒鉛鋳鉄(FC)、引張強度の大きい球状黒鉛鋳鉄(FCD)、片状黒鉛鋳鉄と球状黒鉛鋳鉄の中間のCV鋳鉄等の何れでもよいが比較的比熱が大きく融点が高いねずみ鋳鉄が好ましい。
Figure 0005342664
表1にねずみ鋳鉄やその他の金属及びセラミックスの熱的性質を示す。鋳物以外に表1に示す耐熱性を有する金属及びセラミックス等も使用可能である。アルミニウムは比熱が大きくも融点が低いので単独使用は困難であるが合金として用いてもよい。前記内筒12と蓄熱性突起14との空隙22を炭化物のガス化領域として構成し、前記外筒と内筒の空隙23には炭化炉で発生した燃焼ガスが導入され、該燃焼ガスによって内筒内部並びに前記蓄熱性突起が加熱されると共にその輻射熱によってガス化領域にある炭化物が加熱されることよって温度分布がより安定化するように構成される。また、ターンテーブルの中心部に予め軸を設けてこの軸に大きさや材質の異なる蓄熱性突起を交換可能に装着できるように構成することが好ましい。蓄熱性突起の形状は特に限定するものではないが、例えば頭部を封じた円筒状又は円柱状が好ましい。
前述したとおり、前記内筒12と蓄熱性突起14との空隙22を炭化物のガス化領域として、このガス化領域にある炭化物にガス化剤である水蒸気を吹きかけると共に内筒12と蓄熱性突起14から発する輻射熱によって加熱してガス化する。その際、炭化物を速やかに加熱するにはガス化領域はなるべく狭くした方が好ましい。しかし、狭すぎると生産効率が低下することから、特に限定するものではないが内筒周壁と蓄熱性突起までの距離は20〜100mm、蓄熱性突起の高さは200〜1000mmの範囲で炭化物が加熱される時間とガス化領域を通過する速度つまりターンテーブル13と内筒の間隙部及び炭化物の大きさ等を勘案して適宜調整することが好ましい。
次に、図2及び3を参照して、本願実施の形態の熱分解ガス化装置の構成例について説明する。図2及び3に示すように、本願実施の形態の熱分解ガス化装置は、炭化炉3と熱分解ガス化炉2から構成される。
先ず、炭化炉3は、バイオマスの有機廃棄物を温度200〜600℃で低酸素状態において、ガス(CO、H、CH、CO、HO)、炭化物、炭化水素に分解し、炭化物と炭化水素ガスとに分離し、炭化水素ガスは燃焼室で二次燃焼して900〜1000℃の燃焼ガスを生成し、熱分解ガス化炉3の下端部の開口部15を経て燃焼ガス領域に供給される。
炭化物供給手段18は、炭化炉3から供給された炭化物を熱分解ガス化炉2の内筒12内部に供給する。内筒12内部に供給された炭化物は落下してガス化領域22に達すると内筒周面に設けられた複数のガス化剤供給口21から噴出した水蒸気と接触混合される。図示しないガス化剤供給手段によって水蒸気の噴射量が調整可能であり反応を制御して熱分解ガスの成分組成比を調整可能である。このガス化領域22において水蒸気と接触混合された炭化物は内筒壁と蓄熱性突起の両面から輻射熱を受け、蓄熱性突起14がターンテーブル13の回転(例えば5〜10rpm)に伴って回転しつつ徐々に下方に移動する。ガス化された炭化物の残渣はターンテーブル13と内筒の間隙部24を通過して排出口25から外部に排出される。
前記ガス化領域22では吸熱反応である水性ガス化反応(C+HO→CO+H−28.36kcal/mol)及び発熱反応である水性ガスシフト反応(CO+HO→CO+H+9.85kcal/mol)が連続して進行する。その結果、水素(H)、一酸化炭素(CO)及び二酸化炭素(CO)の成分からなる熱分解ガスが発生する。一般的に、低温(750〜800℃)では発熱反応である水性ガスシフト反応が促進され、高カロリーの一酸化炭素が消費されて低カロリーの水素が生成されるので単位体積当たりの発熱量が小さい水素リッチな熱分解ガスが生成し高温(900〜950℃)では一酸化炭素リッチな熱分解ガスが生成する。また、ガス化剤の水蒸気の供給量が多いほど熱分解ガス中のH/CO比が高くなる。
次に、実施例について説明する。図1に示す実験用の熱分解ガス化炉を作成した。外筒は、外形がφ460mm、高さ1380mm、肉厚が50mmの耐火材で形成し、内筒は、外形がφ150mm、厚み8mmの耐熱性ニッケルクロム鋼板で形成した。更に、蓄熱性突起は、外形がφ84mmで、高さが230mmの鋳物で形成し、蓄熱性突起から内筒までの空隙であるガス化領域の幅は片側で25mmに調整した。炭化炉は従来の自己燃焼式炭化炉を用いた。原料の炭化物はガス化領域の幅25mmを通過するサイズの塊状炭を用いた。
水分20%の廃木材等有機廃棄物を自己燃焼式炭化炉を用いて炭化し、前記の実験用の熱分解ガス化炉にてガス化領域の温度が750〜800℃になるように調整して、継続運転した結果、得られたガス化成分の組成比は、水素(H)が60%、一酸化炭素(CO)が20%及び二酸化炭素(CO)が20%であり、この成分比のブレが全く見られないことが確認された。
本発明に係る熱分解ガス化装置は、水性ガス化が速い上に変換効率(冷ガス効率)が高く、且つ不純物を含まないクリーンな水性ガスが得られる。しかも、加熱温度分布が均一になるように高温加熱することによって、組成比が均一な熱分解ガスを生成することができる熱分解ガス化装置を提供する共に省エネルギーと自然環境保護及び経済的に極めて有用である。
1 熱分解ガス化装置
2 熱分解ガス化炉
3 炭化炉
11 外筒
12 内筒
13 ターンテーブル
14 蓄熱性突起
15 燃焼ガス導入口
16 燃焼ガス排出口
17 熱分解ガス排出路
18 炭化物供給手段
19 炭化物供給口
20 ガス化剤供給路
21 ガス化剤供給口
22 内筒と蓄熱性突起との空隙(ガス化領域)
23 外筒と内筒の空隙(燃焼ガス領域)
24 間隙部
25 排出口
M モーター

Claims (5)

  1. 有機廃棄物を炭化炉で炭化して得た炭化物とガス化剤とを熱分解ガス化炉において前記炭化炉で発生した高熱の燃焼ガスによって加熱して熱分解ガスを発生させる熱分解ガス化装置であって、
    前記熱分解ガス化炉は、上下端部に開口部を備え下端部の開口部を前記炭化炉に接続される筒状の外筒と、下端部が開口され上端に熱分解ガス排出路を備え中間部乃至下端寄りに炭化物を供給する炭化物供給手段と連結される開口部とガス化剤を供給するガス化剤供給手段と連結される開口部を備え筒状に形成されて前記外筒内部に設けられてなる内筒と、前記内筒の下方に内筒下端部と間隙を開けて回転自在に配置されるターンテーブルと、該ターンテーブルの回転中心部に設けられ前記内筒の周壁と略等間隔に空隙をおいて内筒内部に配設される蓄熱性突起と、を備え、
    前記内筒と蓄熱性突起との空隙を炭化物のガス化領域として構成し、前記外筒と内筒の空隙には炭化炉で発生した燃焼ガスが導入され、該燃焼ガスによって内筒内部並びに前記蓄熱性突起が加熱されると共にその輻射熱によってガス化領域の炭化物が加熱されることよって温度分布がより安定化するように構成されることを特徴とする熱分解ガス化装置。
  2. 前記蓄熱性突起は鋳物、その他の金属またはセラミックスの中の何れか一種からなることを特徴とする請求項1記載の熱分解ガス化装置。
  3. 前記内筒の内壁から前記蓄熱性突起までの距離は20〜100mm、蓄熱性突起の高さは200〜1000mmの範囲内に設定されることを特徴とする請求項1記載の熱分解ガス化装置。
  4. 前記内筒における炭化物を供給する炭化物供給手段と連結される開口部は、前記蓄熱性突起の頭部よりも上方に設けられることを特徴とする請求項1記載の熱分解ガス化装置。
  5. 前記内筒におけるガス化剤を供給するガス化剤供給手段は、前記内筒内部のガス化領域に向けてガス化剤を吹き付けることを特徴とする請求項1記載の熱分解ガス化装置。
JP2012051986A 2012-03-08 2012-03-08 熱分解ガス化装置 Active JP5342664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051986A JP5342664B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 熱分解ガス化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051986A JP5342664B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 熱分解ガス化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013185093A JP2013185093A (ja) 2013-09-19
JP5342664B2 true JP5342664B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=49386820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051986A Active JP5342664B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 熱分解ガス化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5342664B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6550567B2 (ja) * 2012-11-02 2019-07-31 株式会社ストリートデザイン 処理システム及び処理装置
JP5917735B2 (ja) * 2014-02-10 2016-05-18 株式会社高橋製作所 バイオマス発電システム
EP3239274B1 (en) 2014-12-24 2020-06-24 Takahashi Seisakusho Inc. Water gas generation system and method for supplying combustion gas to said system
WO2016185635A1 (ja) 2015-05-19 2016-11-24 テスナエナジー株式会社 バイオマスガス化装置
JP6170579B1 (ja) * 2016-01-29 2017-07-26 株式会社高橋製作所 バイオマス発電システムおよび熱分解炉のリターンシステム
EP3650518A4 (en) * 2017-07-05 2021-04-07 Sintokogio, Ltd. BIOMASS GASIFICATION DEVICE
JP7088734B2 (ja) * 2018-05-10 2022-06-21 エネサイクル株式会社 改質炉
EP4039777A4 (en) 2019-10-03 2023-10-25 Street Design Corp. SYSTEM FOR GASIFICATION OF ORGANIC SUBSTANCES, CARBORIZING FURNACE AND GASIFICATION FURNACE THEREOF
CN113881462A (zh) * 2021-10-28 2022-01-04 河南工业大学 一种有机固体废弃物半原位固碳气化装置及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869291A (ja) * 1981-07-08 1983-04-25 Okutama Kogyo Kk 固体燃料のガス化方法及びガス発生炉
JP3973840B2 (ja) * 2001-01-18 2007-09-12 独立行政法人科学技術振興機構 固形燃料ガス化装置
JP2004189932A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Kozo Shionoya 固形燃料ガス化装置
JP2005139338A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 移動床式ガス化炉の燃焼帯の温度計測方法および廃棄物ガス化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013185093A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342664B2 (ja) 熱分解ガス化装置
JP5917735B2 (ja) バイオマス発電システム
Guo et al. Effect of design and operating parameters on the gasification process of biomass in a downdraft fixed bed: An experimental study
KR101625152B1 (ko) 극초단파 플라즈마 바이오매스 가스화 고정층 가스화기 및 방법
US9732291B2 (en) Biomass gasification system
US20060180459A1 (en) Gasifier
JP6544597B2 (ja) ロータリーキルン式ガス化炉
WO2017138157A1 (ja) 改質炉及びそれを用いたガス化システム
CA2940934C (en) Biomass gasification system
JP2004204106A (ja) 有機物のガス化装置
JP6936914B2 (ja) 固体燃料のガス化装置、発電装置及びガス化方法
SE541605C2 (en) Process and reactor for producing biochar from renewable material.
JP6006467B1 (ja) 改質炉及びそれを用いたガス化システム
CN105925282A (zh) 一种基于碳循环的生物质热转换装置及方法
KR101617392B1 (ko) 산업용 고온 개질기 및 개질 방법
KR102224937B1 (ko) 금속 스크랩 재활용 장치
CN102634375B (zh) 生物质气化炉喷入蒸汽装置
JP6551745B2 (ja) バイオマスのガス化装置
KR20210055216A (ko) 고형 폐기물 연료(srf)의 열분해 가스화 및 알루미늄 재활용 장치
Ramarao et al. Evaluation of Carbon Conversion Efficiency of Mixed Biomass Gasification
US20150014594A1 (en) Process and apparatus for molten slag gasification of solid fuels
JPH11302665A (ja) バイオマスと化石燃料を用いたガス化方法
Prapakarn et al. Effect of steam on the energy and activated carbon production of a pilot-scale downdraft steam co-gasification
JP5774800B1 (ja) 可燃性の燃料ガスを生成するガス化炉
JP4993460B2 (ja) 炭素質原料の熱分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130612

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250