JP5341109B2 - 無線ネットワーク同期化 - Google Patents

無線ネットワーク同期化 Download PDF

Info

Publication number
JP5341109B2
JP5341109B2 JP2010545089A JP2010545089A JP5341109B2 JP 5341109 B2 JP5341109 B2 JP 5341109B2 JP 2010545089 A JP2010545089 A JP 2010545089A JP 2010545089 A JP2010545089 A JP 2010545089A JP 5341109 B2 JP5341109 B2 JP 5341109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
timing
wireless
wireless node
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010545089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011514716A (ja
Inventor
ホーン、ガビン・ビー.
クハンデカー、アーモド・ディー.
アガシェ、パラグ・エー.
シャオ、レイ
パランキ、ラビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40931634&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5341109(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011514716A publication Critical patent/JP2011514716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341109B2 publication Critical patent/JP5341109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0679Clock or time synchronisation in a network by determining clock distribution path in a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0641Change of the master or reference, e.g. take-over or failure of the master

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

優先権の主張
35U.S.C§119に基づく優先権の主張
本特許出願は「無線ネットワークにおける同期化のための方法及び装置(METHOD AND APPARATUS FOR SYNCHRONIZATION IN WIRELESS NETWORKS)」と題し、2008年2月1日に出願され、これに関して譲請人に譲渡され、且つ引例によりここに特に組込まれる、仮米国特許出願番号第61/025,661号、及び同様に「木-準拠ネットワーク同期化(TREE-BASED NETWORK SYNCHRONIZATION)」と題し、2008年8月22日に出願され、これに関して譲請人に譲渡され、且つ引例によりここに特に組込まれる、仮米国特許出願番号第61/091,096号に対する優先権を主張する。
次の記述は一般的に無線通信に関係し、特に無線ノードを同期することに関係する。
無線通信システムは、例えば、音声、データ、等といった様々な形式の通信内容を提供するために広く配備される。一般的な無線通信システムは利用可能なシステム資源(例えば、帯域幅、伝送電力、・・・)を共有することによって多数のユーザーとの通信を支援することが可能な多元アクセス・システムである。そのような多元アクセス・システムの例は符号分割多元アクセス(CDMA)システム、時分割多元アクセス(TDMA)システム、周波数分割多元アクセス(FDMA)システム、直交周波数分割多元アクセス(OFDMA)システム、等を含む。その上、それらのシステムは第三世代共同プロジェクト(3GPP)、3GPP長期進化(long term evolution:LTE)、超モバイル広帯域(ultra mobile broadband:UMB)といった規格、及び/または最適化された進化データ(evolution data optimized:EV-DO)のような多キャリア無線規格、その一以上の改訂版、等に適合する。
一般に、無線多元アクセス通信システムは多数のモバイル・デバイスの通信を同時に支援する。各モバイル・デバイスは順方向及び逆方向回線上の伝送を介して一以上の基地局と通信する。順方向回線(または下り回線)は基地局からモバイル・デバイスへの通信回線を云い、そして逆方向回線(または上り回線)はモバイル・デバイスから基地局への通信回線を云う。さらに、モバイル・デバイスと基地局との間の通信は単一入力-単一出力(SISO)システム、多入力-単一出力(MISO)システム、多入力-多出力(MIMO)システムを介して確立される、その上、モバイル・デバイスはピア・ツー・ピア無線ネットワーク構成において他のモバイル・デバイス(及び/または他の基地局を持つ基地局)と通信することができる。
MIMOシステムはデータ伝送のために多数(N)の送信アンテナ及び多数(N)の受信アンテナを一般的に採用する。アンテナは、一つの例では、無線ネットワーク上でデバイスの間で双方向通信を可能にし、基地局とモバイル・デバイスの両方に関係する。その上、基地局及びモバイル・デバイスは一部の時間上で一部の周波数によって定義されるチャネル上で通信する。この点に関して、モバイル・デバイス及び基地局を同期させることは効率的な、且つ実質的に正確な通信を促進する。さらに、基地局を同期化させることはモバイル・デバイスがそのモバイル・デバイスのタイミングに大きな調整を必要とすることなく多数の基地局と通信できるように関係する無線ネットワーク上で実質的に正確なタイミングを保証する。
下記はそのような形態の基礎的な理解をするために一以上の形態の簡単な要約を提示する。この要約は全ての考えられる形態の広い概観ではなく、そして全ての形態の鍵または重要な要素を確認したり、或いは任意または全ての形態の範囲を描写するいずれも意図するものでもない。その唯一の目的は後で提示されるさらに詳細な記述の前触れとしての簡単な形で一以上の形態のいくつかの概念を提示することである。
一以上の形態及その対応する開示に従って、様々な形態無線通信ネットワークにおける無線ノード(例えば、アクセス点及び/またはアクセス端末)を同期させるのを容易にすることに関連して述べられる。特に、無線ノードはそのノードが品質測定基準(quality metric)と関連する同期化木(synchronization tree)を形成する。この点に関して、低い品質測定基準の無線ノードは高い品質測定基準を持つノードとタイミングを同期させることができる。例えば、低ノードが究極的にその木を介して従属する一以上の根ノード(root nodes)がありうる。一つの例では、従属ノードが全地球測位システム(GPS)を装備しているかどうかに関係なく実質的に全ての従属ノードがタイミングについてGPSに同期化されるように、根ノードはGPS技術を使用して同期化される。
関連の形態に従って、無線通信ネットワークにおいて無線ノードを同期化させる方法が提供される。その方法は帰路回線上の周囲無線ノードに関係する品質測定基準を受取ることを含む。その方法はさらに品質測定基準に少なくとも一部基づいて一以上の異種の周辺無線ノード上で同期化のために周辺無線ノードを選択すること、及び周辺無線ノードとタイミングを同期させることを含む。
別の形態は無線通信装置に関係する。無線通信装置は帰路回線上で受取られる複数の無線ノードに対応する品質測定基準を決定するために構成された少なくとも一つのプロセッサーを含む。少なくとも一つのプロセッサーは対応する品質測定基準に少なくとも一部基づいて同期化のために複数の無線ノードの少なくとも一つを選択するために、そして少なくとも一つの無線ノードとタイミングを同期させるために構成される。無線通信装置はまた少なくとも一つのプロセッサーと連結されたメモリーを含む。
なお別の形態は帰路回線上で一以上の無線ノードに対応するる品質測定基準を受取る手段を含む装置に関係する。その装置はその上対応する品質測定基準に少なくとも一部基づいて同期化のために少なくとも一つの無線ノードを選択するための手段、及び少なくとも一つの無線ノードとタイミングを同期させるための手段を含む。
なお別の形態は少なくとも一つのコンピューターに帰路回線で周囲アクセス点に関係する品質測定基準を受取らせるためのコードを含むコンピューター可読メディアを有するコンピューター・プログラム製品に関係する。コンピューター可読メディアはまた少なくとも一つのコンピューターに品質測定基準に少なくとも一部基づいて一以上の異種の周辺アクセス点上で同期化のために周辺アクセス点を選択させるためのコードを含む。さらに、コンピューター可読メディアは少なくとも一つのコンピューターに周辺アクセス点とタイミングを同期させるためのコードを含む。
さらに、追加の形態は装置に関係する。その装置は帰路回線上で無線ノードに関係する品質測定基準を受取る無線ノード評価器を含む。その装置はさらに品質測定基準に少なくとも一部基づいて一以上の異種の無線ノード上で同期化させるための無線ノードを選択する無線ノード選択器、及び無線ノードとタイミングを同期化させるタイミング同期化器を含む。
別の形態に従って、無線通信においてタイミングを同期化させる方法が提供される。その方法は無線ノード及び異種の無線ノードのタイミングを検出することを含む。その方法はさらに無線ノードのタイミングを異種の無線ノードのそれと比較すること、及び比較に基づいて無線ノードにタイミング修正メッセージを伝送することを含む。
別の形態は無線通信装置に関係する。無線通信装置は無線ノードのタイミングを決定するために構成された少なくとも一つのプロセッサーを含む。少なくとも一つのプロセッサーはさらに異種の無線ノードのタイミングを決定するために、そして異種の無線ノードのタイミングに基づいて無線ノードにタイミング修正メッセージを伝送するために構成される。無線通信装置はまた少なくとも一つのプロセッサーと連結されたメモリーを含む。
なお別の形態は無線ノードのタイミングを異種の無線ノードのタイミングと比較するための手段、及び比較に少なくとも一部基づいてタイミング修正メッセージを異種の無線ノードに伝送するための手段を含む装置に関係する、
なお別の形態は少なくとも一つのコンピューターに無線ノード及び異種の無線ノードのタイミングを検出させるためのコードを含むコンピューター可読メディアを有するコンピューター・プログラム製品に関係する。コンピューター可読メディアはまた少なくとも一つのコンピューターに無線ノードのタイミングを異種の無線ノードのそれと比較させるためのコードを含む。さらに、コンピューター可読メディアは少なくとも一つのコンピューターに比較に基づいてタイミング修正メッセージを無線ノードに伝送させるためのコードを含む。
さらに、追加の形態は装置に関係する。その装置は無線ノード及び異種の無線ノードのタイミングを取得する同期化情報受信器を含む。その装置はさらに無線ノードのタイミングを異種の無線ノードのタイミングと比較することに少なくとも一部基づいてタイミング修正メッセージを無線ノードに伝送する同期化情報供給器を含む。
前述及び関係する目的の達成に対して、一以上の形態は下記に十分に示され、且つ特に請求項において指摘される特徴を含む。以下の記述及び付加の図は一以上の形態のある例示の特徴を詳細に説明する。しかしながら、これらの特徴は様々な形態の原理が使われる様々な方法のうちの二、三を示すに過ぎず、そしてこの記述は全てのそのような形態及びそれらの同等物を含むことを意図する。
ここに示された様々な形態による無線通信システムの例示である。 無線ノード間でタイミング同期化を支援する無線通信システムの例示である。 無線通信環境の中で使用のための通信装置例の例示である。 無線ノード間でタイミング同期化を達成する無線通信システム例の例示である。 全地球測位システム(GPS)または目標無線ノードとタイミングを同期化させる無線ノードを追跡する状態図例の例示である。 一以上の関連の品質測定基準に基づいて選択された無線ノードとタイミングを同期化させるのを容易にする方法論例の例示である。 タイミング同期化のために無線ノードを選択するのを容易にする方法論例の例示である。 信号対雑音比(SNR)に基づいて無線ノードとタイミングを同期化させるのを容易にする方法論例の例示である。 様々な無線ノードから/へ同期化情報を受取る/提供するのを容易にするモバイル・デバイス例の例示である。 一以上の無線ノードとタイミングを同期化させるシステム例の例示である。 ここに述べる様々なシステム及び方法と共に使われる無線ネットワーク環境例の例示である。 一以上の周囲無線ノードとタイミングを同期化させるのを容易にするシステム例の例示である。 一以上の無線ノード上でタイミングを同期化させるのを容易にするシステム例の例示である。
様々な形態が図面を参照してここに述べられる。次の記述では、説明のために、多数の特定の内容が一以上の形態の完全な理解をするために示される。しかしながら、そのような形態はこれらの特定の内容なしで実施されることは明白である。
この特許出願では、用語「構成要素(component)」、「モジュール」、「システム」、等がハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアといったコンピューター関連の実体を含むことを意図しているが、それに制限されない。例えば、構成要素(component)はプロセッサー上で実行する処理、プロセッサー、対象(object)、実行ファイル(executable)、実行スレッド、プログラム、及び/またはコンピューターであるが、それに制限されない。例示によって、計算デバイス上で実行するアプリケーション及び計算デバイスの両者は構成要素である。一以上の構成要素は処理及び/または実行スレッド内に在駐し、そして構成要素は一つのコンピューターに局在し、且つ/または二つ以上のコンピューター間に分散される。その上、これらの構成要素はそこに格納された様々なデータ構造を持つコンピューター可読メディアから実行する。構成要素は局在システム、分散処理システムにおける別の構成要素と相互作用する一つの構成要素からの、及び/または信号によって他のシステムとのネットワーク、例えばインターネットを介するデータといった一以上のデータ・パケットを持つ信号に例えば従って局在及び/または遠隔処理によって通信する。
さらに、様々な形態が有線端末または無線端末である端末と関連してここに述べられる。端末はまたシステム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動(mobile)局、携帯電話(mobile)、モバイル・デバイス、遠隔局、遠隔端末、アクセス端末、ユーザー端末、端末、通信デバイス、ユーザー・エージェント、ユーザー・デバイス、またはユーザー設備(UE)と呼ばれる。無線端末はセルラー電話、衛星電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol:SIP)電話、無線ローカル・ループ(wireless local loop:WLL)局、携帯情報機器(PDA)、無線接続機能を持つ携帯用デバイス、計算デバイス、または無線モデムと接続された他の処理デバイスである。さらに、様々な形態が基地局に関連してここに述べられる。基地局は無線端末と通信するために利用され、そしてまたアクセス点、ノードB、または他の用語で参照される。
さらに、用語「または(or)」は排他的な「または(or)」ではなく、包括的な「または(or)」を意味することを意図する。即ち、指定されない限り、または文脈から明らかでなければ、語句「XはAまたはBを使う」は自然の包括的な任意の順列を意味することを意図する。即ち、語句「XはAまたはBを使う」は次の例:XはAを使う、XはBを使う、または「XはA及びBの両方を使う」のどれによっても満足される。その上、この明細書及び付随する請求項において使用される冠詞「a」及び「an」は一般的に単数形に対する文脈から別に指定されるか、或いは明白でなければ「一以上」を意味するものと解釈される。
ここに述べる技術はCDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMA及び他のシステムといった様々な無線通信システムのために使用される。用語「システム」及び「ネットワーク」は互換してしばしば使用される。CDMAシステムは汎用地上無線アクセス(Universal Terrestrial Radio Access:UTRA)、cdma2000、等のような無線技術を実施する。UTRAは広帯域CDMA(W-CDMA)及びCDMAの他の変形を含む。さらに、cdma2000はIS-2000、IS-95及びIS-856規格を包含する。TDMAシステムは汎欧州ディジタル・セルラー・システム(Global System for Mobile Communications:GSM)のような無線技術を実施する。OFDMAシステムは進化UTRA(E-UTRA)、超モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、フラッシュOFDMA、等といった無線技術を実施する。UTRA及びE-UTRAは汎用移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System:UMTS)の一部である。3GPP長期進化(Long Term Evolution:LTE)はE-UTRAを使用するUMTSの公開であり、それは下り回線上でOFDMAを採用し、そして上り回線上でSC-FDMAを採用する。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE及びGSMは「第3世代共同プロジェクト(3GPP)」と称される団体からの文書に記載されている。その上、cdma2000及びUMBは「第3世代共同プロジェクト2(3GPP2)」と称される団体からの文書に記載されている。さらに、そのような無線通信システムはその上非ペア無認可スペクトル、802.XX無線LAN、BLUETOOTH(登録商標)及び他の任意の短-または長-距離(short- or long- range)無線通信技術をしばしば使用するピア・ツー・ピア(例えば、モバイル対モバイル)アドホック・ネットワーク・システムを含む。
様々な形態または特徴はいくつかのデバイス、構成要素(components)、モジュール、等を含むシステムに関して提示されるであろう。様々なシステムは追加のデバイス、構成要素、モジュール、等を含み、そして/または図と関係して論じられる全てのデバイス、構成要素、モジュール、等を含まないことを理解し、且つ認識すべきである。これらの手法の組合せもまた使用される。
ここで図1を参照すると、無線通信システム100がここに提示された様々な形態に従って例示される。システム100は多数のアンテナ群を含む基地局102を含む。例えば、一つのアンテナ群はアンテナ104及び106を含み、別の群はアンテナ108及び110を含み、そしてさらに別の群はアンテナ112及び114を含む。二つのアンテナが各アンテナ群について例示される。しかしながら、さらに多くの、または少ないアンテナが各群のために利用される。基地局102はその上送信器チェーン及び受信器チェーンを含み、当業者によって認識されるように、その各々は信号伝送及び受信に関連する複数の構成要素(例えば、プロセッサー、変調器、マルチプレクサー、復調器、デマルチプレクサー、アンテナ、等)を順に含む。
基地局102はモバイル・デバイス116及びモバイル・デバイス122といった一以上のモバイル・デバイスと通信する。しかしながら、基地局102はモバイル・デバイス116及び122に類似の実質的に多数のモバイル・デバイスと通信することを認識すべきである。例えば、モバイル・デバイス116及び122はセルラー電話、スマート・フォン、ラップトップ、携帯用通信デバイス、携帯用計算デバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、及び/または無線通信システム100上で通信する他の適当なデバイスである。図示したように、モバイル・デバイス116はアンテナ112及び114と通信中であり、そこではアンテナ112及び114は順方向回線118上でモバイル・デバイス116へ情報を伝送し、そして逆方向回線120上でモバイル・デバイス116から情報を受取る。さらに、モバイル・デバイス122はアンテナ104及び106と通信中であり、そこではアンテナ104及び106は順方向回線124上でモバイル・デバイス122へ情報を伝送し、そして逆方向回線126上でモバイル・デバイス122から情報を受取る。周波数分割二重化(FDD)システムでは、例えば、順方向回線118は逆方向回線120によって使用される周波数帯域とは異なる周波数帯域を利用し、そして順方向回線124は逆方向回線126によって使用される周波数帯域とは異なる周波数帯域を使用する。さらに、時分割二重化(TDD)システムでは、順方向回線118及び逆方向回線120は共通の周波数帯域を利用し、そして順方向回線124及び逆方向回線126は共通の周波数帯域を利用する。
アンテナの各群及び/またはそれらが通信するように指定された領域は基地局102のセクターと云われる。例えば、アンテナ群は基地局102によって網羅される領域のセクター内のモバイル・デバイスへ通信するように設計される。順方向回線118及び124上の通信では、基地局102の送信アンテナはモバイル・デバイス116及び122のために順方向回線118及び124の信号対雑音比(SNR)を改善するためにビーム形成(beam forming)を利用する。同じく、基地局102が関連網羅範囲を通じて無作為に分散されたモバイル・デバイス116及び122へ伝送するためにビーム形成を利用する間に、近隣セルのモバイル・デバイスは単一アンテナを介して全てのそのモバイル・デバイスへ伝送する基地局と比べて比較的少ない干渉を受ける。さらに、モバイル・デバイス116及び122はピア・ツー・ピアまたは特別な技術(ad hoc technology)(示されない)を使用して相互と直接通信する。
例によると、システム100は多入力多出力(MIMO)通信システムである。さらに、システム100はFDD、FDM、TDD、TDM、CDM、等といった通信チャネル(例えば、順方向回線、逆方向回線、・・・)を分割するあらゆる形式の二重化技術を実質的に利用する。その上、通信チャネルは多数のデバイスとの同時通信を可能にするために直交化される。一つの例では、OFDMがこの点に関して利用される。いずれにせよ、基地局102とモバイル・デバイス116及び122との間の同期化が効率的な通信を容易にするように、利用される通信技術は少なくとも部分的に時間に基づく。例えば、基地局102と同期化されたとき、モバイル・デバイス116及び122はタイミングに基づく共通資源を共有する。その上、基地局(例えば、基地局102と他の基地局(示されない))間の同期化は関連の無線ネットワーク上で、例えば、効率的伝達を提供するために、同様に有益である。ここに述べたように、基地局またはアクセス点はマクロセル基地局、フェムトセル、移動基地局、無線基地局、他のモバイル・デバイスから通信を受取るためにピア・ツー・ピア・モードで動作するモバイル・デバイス、及び/または一以上のデバイスへ無線通信を実質的に提供するあらゆるアクセス点に関係する。その上、そのようなデバイスは無線ノードとしてここに参照され、それはあらゆる無線通信デバイスを実質的に包含する。
例によると、基地局102はそのように装備されるならばタイミングに関して全地球測位システム(GPS)に同期化する。GPSはここに明白に言及されるけれども、それは実質的にあらゆる全地球的タイミング源または衛星準拠タイミング源、地上送信器準拠システム(例えば、遠距離航行援用装置(LORAN)、等)、原子時計準拠タイミング源、別の無線アクセス技術、同期信号、地上放送信号、及び/または実質的にあらゆる標準タイミング源を云うことを認識すべきである。別の例では、下記でさらに詳述されるように、基地局102がGPS装備されない場合、それは一以上の異種の基地局と同期する。一つの例では、基地局102は高い品質測定基準を持つ基地局を決定するために周囲の基地局を評価する。基地局102は異種の基地局及び/または同等のものに関係するモバイル・デバイス116及び/または122から受取られた情報に少なくとも一部基づいて、無線(over-the-air:OTA)で、帰路回線上の周囲基地局を評価する。例えば、帰路回線は基地局102と内在する無線ネットワーク(示されない)との間の一以上の通信回線を云う。例えば、帰路回線は有線または無線である。その上、例えば、基地局102が異種の基地局に関して望ましい品質測定基準を持つ場合、基地局102はタイミングに同期するために異種の基地局から要求を受取り、そして応答する。下記でさらに詳述するように、品質測定基準は基地局の一以上の形態、測定SNR、及び/または等々に基づいて無線ネットワークによって割当てられた測定基準または構造である。
ここに図2を参照すると、無線ノード・タイミング同期化を容易にする無線通信ネットワーク例200が示される。ネットワーク200は複数の無線ノード202、204、及び206を含む。無線ノードはアクセス点、モバイル・デバイス、及び/または実質的に他の無線デバイスと通信するあらゆるデバイスである。一つの例では、無線ノード202及び206は無線ノード204にタイミングを同期させる。このように、一つの例では、無線ノード204はGPS装備され、或いはそうでなければ無線ノード202及び206より高い品質測定基準を持つ。述べたように、品質測定基準は無線ノードの一以上の形態に関係し、そして異種の無線ノードによって受取られ、且つ/または計算される。例えば、無線ノード204の品質測定基準は無線ノード202及び206によって測定されたSNRであり、そして実に無線ノード204のSNRは、この例では、202にとって無線ノード206より高く、さもなければ無線ノード202は無線ノード202へ同期するであろう。
別の例では、品質測定基準は関連の無線ノードの一以上の形態に少なくとも一部基づいて内在する無線ネットワークによって指定される。例えば、GSP装備の無線ノードは非GSP装備の無線ノードより高い品質測定基準を持つ。その上、または代りに、品質測定基準は無線ノードの動作可能時間(uptime)または信頼性、無線ノードと通信するデバイスの数、無線ノードがGPS装備されていた時間の期間、GPS信号品質、同期化源、同期される無線ノードの数、及び/または等々いった要素に関係する。品質測定基準を使用して、無線ノード204が根であり、そして無線ノード202及び206が無線ノード204の子ノードになるように、無線ノード202、204、及び206は同期化木を形成する。無線ノード204は高い品質測定基準を持つ異種の無線ノードに同期化され、それはそこで木根である、等々ということを認識すべきである。同様に、無線ノード202及び/または206は同期化のために従属無線ノードによってすぐに利用され、それは低レベルの木を拡張する子ノードになる。
一例によると、無線ノード202は、電源を入れたり、リセットしたり、または他の初期化をすると、同期化のために無線ノード204及び/または206を見出す。発見はOTA信号通信(例えば、スーパーフレーム・プリアンブルを解析すること、等)、帰路回線、及び/または等々を介して無線ノード204及び206を検出することを含む。別の例では、無線ノードは信号強度、タイミング・オフセット、及び/または等々といった、無線ノード204(及び/または示されないが、206)に関する情報を受取るためにモバイル・デバイス208、または他のデバイス(例えば、異種の無線ノード)を利用する。このように、この点に関して、モバイル・デバイス208は無線ノード202を無線ノード204と同期化させるために、または同期化に関係する情報を提供するためにゲートウェイとして働く。一旦、無線ノード202が異種の無線ノード204及び/または206を見出すと、述べたように、それは無線ノード204及び/または206に関係する品質測定基準を受取る。一つの例では、無線ノード202が発見の一部として品質測定基準を受取ることを認識すべきである。その上、品質測定基準はOTAまたは帰路回線上で無線ノード204及び/または206または内在するネットワーク構成要素、等から同様に受取られる。示したように、図示の例では、無線ノード204は無線ノード202にとって無線ノード206より高い品質測定基準を持つ。このように、無線ノード202は同期化のために無線ノード204を選択する。
無線ノード202は述べたようにOTAまたは帰路回線上で無線ノード204と同期化する。一つの例では、タイミングはモバイル・デバイスと同様の機構を使用して無線ノード204から取得される。別の例では、言及したように、無線ノード202が一以上の理由(例えば、悪い接続、高い干渉、帰路回線障害、他の無線ノード等と通信できないこと)またはそれ以外のために無線ノード204と効果的に通信できない場合、モバイル・デバイス208はそのような同期化を容易にするためにゲートウェイとして働く。この点に関して、モバイル・デバイス208、または別のデバイス(例えば、基地局または無線ネットワークにおける他の無線ノード)はタイミング修正メッセージを無線ノード202へ伝送する。一つの例では、モバイル・デバイス208はアクセス点202及びアクセス点204のタイミング評価、及びタイミング間の相違の検出に基づいて修正メッセージを伝送する。一つの例では、タイミング修正メッセージはアクセス点204のタイミング、タイミングにおける差、及び/またはアクセス点204との同期化に関係する他のタイミング情報を含む。
その上、無線ノード202は最初の確立の後で同期化を維持する。この点に関して、無線ノード202は無線ノード204及び/または206のような周辺無線ノードの品質測定基準を受取り、且つ評価し続ける。例えば、無線ノード204が初めにGPS装備される場合、それはGPS信号、停止、リセット、等を見失い、その場合にはその品質測定基準は修正される。無線ノード204が停止するか、或いは見出した無線ノードの最高の品質測定基準をもはや持たなければ無線ノード202はこの場合には無線ノード206または異種の無線ノードと同期化する。一つの例では、周辺無線ノードが無線ノード202より高い品質測定基準を持つ(例えば、そして無線ノード206が無線ノード202に同期化する)場合、無線ノード202は根ノードになる。なお別の例では、無線ノード202が無線ノード204に同期化した後に新しい無線ノード(示されない)が電源を入れ、そして新しい無線ノードが高い品質測定基準を持つならば、無線ノード202は同期を維持する一部としてその代わりに新しい無線ノードに同期化する。
別の例では、無線ノード204及び206はそれぞれの木の根ノードを示す根パラメーターを(例えば、品質測定基準またはその他によって)指定する。無線ノード202は同期化ループを引起こすノードとの同期化を防止するために経路に沿う他のノードと同様に同期化を維持する間に無線ノード204及び/または206の根ノードを評価する。さらに、品質測定基準を使用して同期化を順序付けすることは他の無線ノードが現れる場合に同期化の間の頻繁なホッピング(例えば、ピンポン効果)を防止することを認識すべきである。ノードが木形成を可能にする最高の品質測定基準を持つ同期化ノードを選択するように品質測定基準は優先権に基づく無線ノード選択を可能にする。
図3に転じると、無線通信環境の中で使用する通信装置300が例示される。通信装置300は基地局またはその一部、モバイル・デバイスまたはその一部、または実質的に無線ネットワーク上で通信するあらゆる通信装置である。通信装置300は一以上の周辺無線ノードの存在を検出する無線ノード発見器302、周辺無線ノードの少なくとも一つに関係する一以上の品質測定基準を受取り、且つ評価する品質測定基準解析器304、関係する品質測定基準に少なくとも一部基づいてタイミング同期化のために無線ノードを決定する無線ノード選択器306、無線ノードのタイミングを実質的に適合させるために通信装置300のタイミングを調整するタイミング同期化器308、及び通信装置300が最高の品質測定基準を持つ無線ノードに同期化されるのを保証するために周辺無線ノードを連続して評価する無線ノード監視器310を含む。
一例によると、通信装置300は同期無線ネットワークにおいて動作するために一以上の無線ノードとのタイミング同期化を必要とし、または望む。そのように装備されるならば、通信装置300はGPSに同期化する。通信装置300はその上または代りにタイミングを無線ネットワークにおける一以上の異種の無線ノードと同期化させる。この目的のために、無線ノード発見器302は通信装置300がタイミングを同期化する周辺無線ノードの存在を決定する。述べたように、無線ノード発見器302は(例えば、モバイル・デバイスと同様の機構を使用する)OTA信号通信、帰路回線、内在するネットワーク構成要素からの情報、及び/または等々を使用して周辺無線ノードを検出する。その上、述べたように、無線ノード発見器302は信号強度、タイミング・オフセット及び/または等々といった、周辺無線ノードに関する情報を受取るためにモバイル・デバイスと通信する。
その上、品質測定基準解析器304は一以上の周辺無線ノードに関係する少なくとも一つの品質測定基準を受取る。一つの例では、述べたように、品質測定基準はOTA、帰路回線及び/または等々を介して品質測定基準解析器304によって無線ノード発見の間に受取られ、或いは後で要求される。周辺無線ノードとの通信に関係するSNRといった、品質測定基準は品質測定基準解析器304によって測定される。品質測定基準はまた計算され、そして無線ノードの動作可能時間(uptime)、関連のGPSデバイスの動作可能時間、GPS信号の信号強度、同期化された無線ノードの数、等及び/また等々といった、様々な要素に基づいて周辺無線ノードに割当てられる。別の例によると、品質測定基準は無線ノードに関係する同期化構造に格納される。一つの例では、同期化構造は無線ノード発見器302によって受取られ、そして品質測定基準解析器304は同期化構造における他の関連の測定基準と共に品質測定基準を決定する。
その構造は、例えば、そのように装備されなかった無線ノードとは対照的にGPS装備された無線ノードについて変動する。一つの例では、GPS装備の無線ノードに関する同期化構造は次のようにフォーマットされる。
Figure 0005341109
ここで、形式は無線ノードがGPS装備されているかどうかを表し、品質は品質測定基準に関係する値である。ホップ計数は関連の無線ノードと木における根との間の無線ノードの数を表す。例えば、GPS装備の無線ノードの場合では、GPS装備の無線ノードが大抵の場合にGPSに同期化されるので、ホップ計数は一般的にゼロである。一つの例では、 GPS装備しない無線ノードの同期化構造は次のようにフォーマットされる。
Figure 0005341109
ここで、形式は無線ノードがGPS装備されているかどうかを表し、品質は品質測定基準に関係する値である。根アクセス・ノード識別子(RootANID)は木の根(一つの例では、それはGPSに同期化される)である無線ノードに関係する値である。そしてホップ計数は関連する無線ノードと根との間の無線ノードの数を表す。上述のフォーマットは同期化構造のほんの一つの例である。
無線ノード選択器306は同期化のための候補ノードを選択するために、周辺無線ノードについて品質測定基準解析器304によって決定されたように、その構造における品質測定基準及び/またはパラメーターを評価する。例えば、無線ノード選択器306は最高の測定基準を決定するために測定基準を比較し、そして同期化のために対応する無線ノードを選択する。無線ノード選択器306はまた通信装置300が別の無線ノードと同期化すべきであることを保証するためにその品質測定基準を通信装置300に関係する品質測定基準と比較する−そこでは通信装置300は実質的に全ての周辺無線ノードより高い品質測定基準を持ち、例えば、それは根ノードである。その上、述べたように、通信装置300がGPS装備されている場合、それはタイミングをそのGPSと同期させ、そして根ノードである。一例では、無線ノード選択器306は結合における同期化構造のパラメーターを評価する。このように、例えば、無線ノード選択器306は無線ノードを選択するかどうか決定するためにホップ計数と共にGPSを装備されなかった無線ノードの品質測定基準を評価する。無線ノード選択器306は低い品質測定基準を持つが、同じく低いホップ計数を持つ異種の無線ノードがさらに望ましい選択であることを決定する。
一旦、無線ノード選択器306が無線ノードを決定すると、タイミング同期化器308は選択された無線ノードを実質的に適合させるために通信装置300のタイミングを調整する。タイミングは、例えば、GPS時間スロット及び/またはフレーム番号、及び/または等々に基づく実際の時間に関係する。一つの例では、これは無線ノードとの同期化及び/または取得を行うためにモバイル・デバイスと同様の機構を使用して(例えば、パイロット信号、システム情報ブロックを評価し、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)、及び/または等々といった、共通チャネル構成を利用して)実行される。その上、タイミング同期化器308は、述べたように、選択無線ノード、中継局、等からのメッセージに少なくとも一部基づいて選択無線ノードと同期化する。タイミング同期化器308は、例えば、無線ノードに対応するため徐々に時間を旋回させることによって、一つの手続きにおける時間を調整すること、及び/または等々によって通信装置300のタイミングを調整する。無線ノード監視器310は高い品質測定基準を持つ候補が同期化のために存在するかどうかを決定するために周辺無線ノードを連続して監視する。
一例によると、無線ノード監視器310は無線ノード発見器302のように周辺無線ノードに関係する情報を受取り続ける。実際、無線ノード監視器310はこの機能を促進するために無線ノード発見器302を利用する。述べたように、その上無線ノード監視器310は周辺無線ノードに関係する品質測定基準を受取り、且つ/または決定するために品質測定基準解析器304を利用する。現在同期化のために接続された無線ノードより望ましい測定基準を持つ無線ノードが現れる(そして/または現在の無線ノードがGPS信号を失う、機能しなくなる、リセットする、或いは他にアクセス不可能になる)場合、述べたように、無線ノード選択器306は同期化のために新しい周辺無線ノードを選択するために利用され、そしてタイミング同期化器308は従って通信装置300のタイミングを調整する。
一つの例では、タイミングが同期化される現在の無線ノードが機能しなくなり、そして無線ノード監視器310が閾値または所望の品質測定基準を持つ追加の無線ノードを検出しないことを認識すべきである。この場合には、通信装置は根ノードになる。別の例では、追加の無線ノードが検出される場合、無線ノード監視器310は、例えばGPS装備されてなければ、それらが同じ根を持たないことを保証するために新しく見出された無線ノードに関係する同期化構造のRootANIDを評価する。そうであるならば、無線ノード選択器306は所望の品質測定基準を満たす他の無線ノードを選択する。言及したように、何も存在しなければ、通信装置300は同期化木において根ノードになる。例えば、これは木の中で循環同期化を防止する。その上、上で述べた初期化手続きと同様に、無線ノード監視器310はGPS装備の無線ノード、高い品質測定基準、低いホップ計数、等を持つ無線ノードとの同期化の方を選ぶ。
上で述べた例によると、品質測定基準が品質測定基準解析器304によって測定されたSNRに関係する場合、無線ノード選択器306は最高のSNRを持つ無線ノードに同期化することを決定する。これは無線ノードがGPSを持っているかどうかに関係ない。このように、同期化木は根ノードが最高のSNRを持つ場合を形成する。この点に関して、通信装置300がGPS装備されていても、それは同期化目的のための高SNR無線ノードの子になる。実際、通信装置がGPS装備されている場合、一つの例では、タイミング同期化器308はそれらの無線ノードがGPS装備されてないけれども、GPS同期化されるように同期化命令を高SNR無線ノード及び/または根ノードへ送る。
ここで図4を参照すると、同期化無線ノード・タイミングを促進する無線通信システム400が例示される。追跡無線ノード402及び/または目標無線ノード404はモバイル・デバイス(例えば、独立して電力を供給されたデバイスだけでなく、モデムも含む)、基地局、及び/またはその一部、または実質的にあらゆる無線デバイスである。さらに、システム400はMIMOシステムであり、そして/または一以上の無線ネットワーク・システム仕様(例えば、EVDO、3GPP、3GPP2、3GPP LTE、WiMAX、等)に適合する。同じく、一つの例では、追跡無線ノード402において下記で示され、且つ述べられる構成要素及び機能は目標無線ノード404にも同様に存在し、逆もまた同じである。図示の構成は説明を容易にするためにこれらの構成要素を省略する。
追跡無線ノード402は目標無線ノード404のような一以上の周辺無線ノードに関するタイミング情報を見出し、且つ受取る無線ノード評価器406、タイミングを同期化すべき無線ノードを決定する無線ノード選択器408、その決定に従って追跡無線ノードのタイミングを調整するタイミング同期化器410、及びタイミング同期化を反映するために追跡無線ノード402に関係する同期化構造または他の品質測定基準を修正する同期化構造更新器412を含む。目標無線ノード404は追跡無線ノード402のような一以上の無線ノードに同期化構造または他の品質パラメーターを伝送する同期化構造指定器414、及び目標無線ノード404のタイミングに関係する情報を同報するタイミング情報送信器416を含む。これは、例えば、RACH、フレーム・プリアンブルを持つパイロット信号、及び/または等々といった、共通チャネルに関するシステム取得情報である。
一例によると、無線ノード評価器406は目標無線ノード404のような一以上の周辺無線ノードに関係する品質測定基準及び/または同期化構造を決定する。一つの例では、無線ノード評価器406は同期化構造指定器414または構造(例えば、ゲートウェイとして一以上のデバイスを使用するOTA、帰路回線、等)を伝送する目標無線ノード404の他の構成要素からこの情報を受取る。一つの例では、同期化構造は前の図を参照して述べた構造フォーマットのような、品質測定基準を含む品質測定基準または構造である。無線ノード選択器408はタイミング同期化のために無線ノードを決定するため同期化構造または品質測定基準を異種の無線ノードから受取られたそれらと比較する。図示の例では、無線ノード選択器408は同期化のために目標無線ノード404を選択する。この点に関して、タイミング同期化器410はタイミング情報送信器416から受取られたタイミング・パラメーターに基づいて追跡無線ノード402のタイミングを調整する。これは、上で示したように、OTAで、帰路を使用して、ゲイトウェイとしてモバイル・デバイス、及び/または等々を利用して実行される。述べたように、タイミング同期化器410は一定期間にわたって徐々に調整するためにタイミングを旋回させ、そして/または即時同期化を行う。無線ノードへ同期化すると、追跡無線ノード402は同期化木の一部になり、そしてタイミング同期化のためにそれに依存する異種の追跡無線ノード(示されない)を持つ。
一つの例では、述べたように、無線ノード選択器408はタイミング同期化のために無線ノードを決定する際の様々な無線ノードに関して、SNRのような測定された品質測定基準を比較する。この例では、述べたように、最高のSNRを持つ無線ノードは実質的に全範囲内周辺無線ノードが根ノードに同期化するように根ノードである。しかしながら、この例では、根ノードはGPS装備される必要はない。例えば、目標無線ノード404はこの例では根ノードである。目標無線ノード404がGPS装備されず、そして追跡無線ノード402がGPS装備されている場合、タイミング同期化器410は目標無線ノード404が追跡無線ノードに同期化することを可能にするタイミング同期化情報(例えば、同期化信号)を目標無線ノード404へ伝送する。
別の例では、無線ノード選択器408は同期化のために無線ノードを決定する際、品質測定基準、ホップ計数、RootANID、目標無線ノード404から根ノードまでの同期化木の全経路のアクセス・ノード識別子、同期化源(例えば、GPS、アクセス点、モバイル・デバイス、等)、無線ノードがGPS装備されているかどうか、及び/または等々といった、同期化構造パラメーターを比較する。述べたように、例えば、無線ノード選択器408は選択無線ノードが同期化木における巡回を防止するために追跡無線ノード402と同じRootANIDを持っていないことを保証する。一つの例では、無線ノード選択器408はまたそれが同期化のために低い品質測定基準を持つ無線ノードを選択しないことを保証するために追跡無線ノード402の品質測定基準、ホップ計数、及び/または等々を周辺無線ノードのそれらと比較する。このように、この例では、目標無線ノード404は追跡無線ノード402及び/または無線ノード選択器408による選択において得られる他の周辺無線ノードより高い品質定基準を持つ。この点に関して、例えば、厳密な優先権は同期化のために無線ノードを選択することに関して品質測定基準に基づいて実施される。その上、例えば、ホップ計数は同じか、または同様の品質測定基準を持つ無線ノードの間で選択する際に評価される。別の例では、述べたように、目標無線ノード404は同期化木における根ノードである。
一例によると、述べたように、追跡無線ノード402はタイミングを目標無線ノード404に同期化させ、そして目標無線ノード404は品質測定基準の変化を受ける。例えば、目標無線ノード404は機能しなくなり、リセットし、消滅し、或いはGPS信号の低下を受け、及び/または等々、それらはその品質測定基準に値の低下をもたらす。無線ノード評価器406はそれが所望の候補無線ノードと同期化することを保証するために品質測定基準におけるそのような変化について目標無線ノード404及び他の周辺無線ノードを連続して監視する。このように、高い品質測定基準を持つ無線ノードが存在するならば目標無線ノード404の品質測定基準は減少して無線ノード選択器408にタイミング同期化のために別の無線ノードを選択させる。その上、しかしながら、(例えば、新しい、または復活した無線ノードの存在、GPS信号の増加または取得、及び/または等々から)目標無線ノード404より高い品質測定基準を持つ一以上の周辺無線ノードが現れる。同様にこの場合には、無線ノード選択器408は同期化のために周辺無線ノードを検出し、且つ選択する。同様に、最高の品質測定基準、さもなくばさらに望ましい同期化構造パラメーターを持つ無線ノードである目標無線ノード404に生じる品質測定基準における増加をうけて、無線ノード選択器408はタイミング同期化のために目標無線ノード404を再選択する。
なお別の例によると、追跡無線ノード403上の変化はタイミング同期化に影響を及ぼす。例えば、追跡無線ノード402はGPS機能を取得し、さもなくばGPS信号を見出す。一つの例では、追跡無線ノード402はGPS信号または他のGPS装備の無線ノードを使用してそれ自身に同期化するように、追跡無線ノード402の品質測定基準は目標無線ノード404以上に増大する。一つの例では、示されないが、目標無線ノード404は追跡無線ノード402の品質測定基準の増加の発生において追跡無線ノードとして振る舞い、そして上で述べたように、タイミングを追跡無線ノード402に同期化させる。一つの例では、追跡無線ノード402及び/または周辺無線ノードはタイミング同期化のために所望の目標無線ノードを検索するため共通の時間期間において実質的に沈黙通信であることを認識すべきである。
ここで図5に転じると、追跡無線ノード状態及び関連の遷移事象を示す状態図例500が示される。状態図は一以上の無線ノードとのタイミング同期化502を設定する際に始まる。述べたように、そのような設定はOTAで、帰路回線、等の上で一以上の目標無線ノードの品質測定基準を受取ることによって発生する。前に述べたように、品質測定基準はSNR、同期化構造または関連のパラメーター、無線ノードの動作可能時間、GPS信号の強度、及び/または等々に関係する。しかしながら、 GPS信号が追跡無線ノードにおいて検出されるならば、そのような設定は必要ではなく、そして追跡無線ノードがGPSのそれを満たすようにそのタイミングを調整する場合追跡無線ノードはGPS状態への同期化504に入る。この状態504では、例えば、追跡無線ノードは不一致のタイミングを連続して監視することによってGPSとの同期化を維持する。その上、追跡無線ノードはGPS同期化(例えば、GPS=真、目標ノード=NULL、ホップ計数=0、等)を反映するようにその同期化パラメーターを設定する。このように、他の追跡無線ノードはタイミングをこの例の追跡無線ノードと同期化させるかどうか決定するためにこの情報を利用する。一つの例では、追跡無線ノードは根ノードであり、そして根ノード同期化構造パラメーターをそれ自身の識別子に設定する。
GPSが機能しなくなれば(例えば、信号が妨害された状態になり、デバイスそれ自身が機能しなくなる)、上で述べたように、設定同期化状態502はタイミング同期化のために目標無線ノードを設置するために入れられる。上で述べた例では、目標無線ノードはそれに関係する一以上の品質測定基準を評価することによって一群の無線ノードから選択される。例えば、追跡無線ノードはGPS装備の目標ノードを選択する。一以上が存在するならば、最も早い時間、最高の品質測定基準、及び/または最少のホップ計数を持つ目標ノードが選択される。目標ノードがGPS装備されていなければ、追跡無線ノードは最高の品質測定基準を持つ一以上の目標ノードを選択する。一以上が最高の品質測定基準を持っているならば、例えば、目標無線ノードは最高の品質測定基準及び/または最少のホップ計数を持つ一以上を選択する。そうでなければ、一つの例では、目標無線ノードは最少のホップ計数を持つ目標ノードを選択する。一旦、ノードが選択されれば、上に示したように、タイミングは同期化される。その上、追跡無線ノードは目標ノード同期化を反映するようにその同期化パラメーターを設定する(例えば、GPS=偽、目標ノード=目標ノードの識別子、根ノード=目標ノードの根ノード、品質測定基準=目標ノードの品質測定基準、ホップ計数=目標ノードのホップ計数+1、等)。このように、他の追跡無線ノードはタイミングをこの例の追跡無線ノードと同期化させるかどうか決定するためにこの情報を利用する。目標ノードが見つからなければ、上で述べたように、追跡無線ノードはこの場合において同様に根ノードである(上で示したパラメーター例は、GPS=偽、目標ノード=追跡ノード識別子、ホップ計数=0、等である)。
同期化は完了するとき、追跡無線ノードは監視無線ノード状態506に移動し、そこでは目標無線ノードはさらに高い品質測定基準を連続して監視され、且つ評価されるであろう。さらに高い品質測定基準を持つ無線ノードが検出されるならば、上で示したように、追跡無線ノードはその代りにそれらのノードに同期化し、適用可能であれば、同期化構造パラメーターまたは品質測定基準をリセットし、そして監視無線ノード状態506に留まる。さらに高い品質測定基準が現在の目標ノードである場合、例えば、追跡無線ノードは適合するその品質測定基準を増大させる。しかしながら、同期化のために利用される目標ノードが機能しなくなれば、追跡無線ノードはタイミング同期化のために別の目標無線ノードを設置するために設定同期化状態502に入る。その上、監視無線ノード状態506における間、追跡無線ノードはその上GPS信号を監視する。そのようなものが検出されるならば(例えば、GPSが目標無線ノードとの同期化における不成功の後、オンラインに戻る)、上で述べたように、追跡無線ノードはGPSへの同期化状態504に入る。
図6〜8を参照すると、無線通信ネットワークにおける無線ノード間の同期化タイミングに関係する方法論が例示される。説明を簡単にするために、方法論は一連の行為(acts)として示され、且つ述べられるが、一以上の形態によると、いくつかの行為はここに示し、且つ述べた他の行為より異なる順序及び/または同時に発生するので、その方法論は順序に制限されないことを理解し、且つ認識すべきである。例えば、当業者は状態図におけるように、方法論が一連の相互関係のある状態または事象として代って表されることを理解し、且つ認識するであろう。さらに、必ずしも全ての例示の行為が一以上の形態に従って方法論を実施することが必要とされるとは限らない。
図6へ転じると、無線ネットワークにおける同期化のために無線ノードを選択するのを容易にする方法論例600が示される。602で、周辺無線ノードに関係する品質測定基準が帰路上で受取られる。述べたように、一つの例では、最高の品質を持つ無線ノードが同期化のために選択されるように、品質測定基準は無線ノードを選択するための優先権(priority)として利用される。例えば、品質測定基準は無線ノードがGPS装備されているかどうか、GPS信号強度、動作可能期間、タイミング源の品質、その組合せ、及び/または等々に関係する。604で、周囲無線ノードは測定基準に基づいて一以上の異種の無線ノード上でタイミング同期化のために選択される。従って、述べたように、最も望ましい測定基準を持つ無線ノードが選択される。上で示したように、一つの例では、その測定基準はまた関連して評価される同期化構造(例えば、根ノード、目標ノード、ホップ計数、等)における一以上のパラメーターに関係する。606で、タイミングは周辺無線ノードと同期化させられ、それは時間を旋回させること、一つの調整における時間を設定すること、及び/または等々を含む。
図7を参照すると、タイミング同期化のために無線ノードを選択するのを容易にする方法論例700が示される。702で、 GPS装備のノードが検出されるかどうかが判定される。前に述べたように、GPS装備のノードはGPSのタイミングに同期化される。検出されたGPSノードがなければ、704で、最高の品質測定基準を持つノードの集団(cluster)が選択される。一つの例では、その集団は同様の根ノードを持つ一以上の無線ノードを含む。述べたように、品質測定基準はSNR、GPS能力、GPS信号強度、動作可能時間、タイミング源の品質、同期化構造パラメーター、等に関係する。その上、品質測定基準は無線ノードによって指定され、他のデバイスからOTAで取得され、帰路回線上で一以上のネットワーク要素に受取られる、そして/または等々。706で、最高の品質測定基準を持つ一以上の集団が存在するかどうか判定される。そうであるならば、708で、最高のノード識別子を持つ集団が選択され、そして710で、集団における最少のホップ計数を持つ無線ノードが選択される。
706において最高の品質測定基準を持つただ一つの集団がある場合、712で、集団における最少のホップ数を持つ無線ノードが選択される。GPS装備のノードが702で検出される場合、検出された他のGPS測定基準の間で最も早い時間を持つ集団は714において選択される。716で、最高の品質測定基準を持つ集団は最も早いGPS時間を持つ集団から選択される。718で、最少のホップ計数を持つ集団における無線ノードが同期化のために選択される。一以上のノードが上の例において同じホップ計数を持つ場合、他の測定基準はタイミング同期化のためにどの無線ノードを選択するかを決定するために評価される。その上、これは他の上で一つの無線ノードを選択するほんの一つの例である。多くの他の例がここに述べた品質測定基準に基づいて可能であることを認識すべきである。
図8に転じると、タイミングを無線ノードに同期させるためにSNRを利用するのを容易にする方法論例800が例示される。802で、一以上の周辺無線ノードのSNRが決定される。一つの例では、述べたように、これは計算され、そして/または受取られる。804で、無線ノードはそのSNRに基づいてタイミング同期化のために選択される。806で、タイミングは無線ノードと同期化される。例えば、述べたように、これは時間の範囲(span)にわたって無線ノードを適合させるためにタイミングを旋回させること、一つの調整においてタイミングを同期化させること、及び/または等々を含む。さらに、上で示したように、無線ノードは根ノード及び/または一以上の関連する子ノードとタイミングを同期化させる根ノード及び複数のノードを持つ同期化木におけるノードである。一つの例では、選択された無線ノードは根ノードである。
808で、同期化ノードが検出されたかどうかが判定される。そうであるならば、同期化木の根ノードが810において確認される。一つの例では、無線ノードは伝送された同期化構造における根ノードか、そうでないかを示す。812で、(例えば、同期化ノードからの)GPSタイミングは根ノードをGPSと同期化させるために根ノードに伝送される。この例では、同期化木の根ノードは木におけるノードの最高SNRを持つ。例えば、述べたように、根ノードはGPS装備されている場合、それ自身のタイミングを維持し、GPSとのタイミングを維持し、そして/または木における一以上の子ノードからGPSタイミングを受取る。
ここに述べた一以上の形態に従って、タイミング同期化のために望ましい無線ノードを決定するために、述べたように、推論が品質測定基準及び/または同期化構造値関係に関して行われることが認識されるであろう。ここに使用されるように、用語「推論する(infer)」または「推論(inference)」は事象(events)及び/またはデータを介して取得された一組の観測からシステム、環境、及び/またはユーザーの状態を判断し、または推論する過程を一般的に云う。例えば、推論は特定の文脈または行為を確認するために使用され、或いは状態にわたる確率分布を生成する。推論は確率的−即ち、データ及び事象の考察に基づく関心の状態にわたる確率分布の計算である。推論はまた一組の事象及び/またはデータから高レベルの事象を構成するために使用される技術を云う。それらの事象が密な時間的接近において相関付けされるか否かに拘らず、そして事象及びデータが一つまたはいくつかの事象及びデータ源に由来するか否かに拘らず、そのような推論は観察された一組の事象及び/または蓄積された事象データからの新しい事象または行為の構築をもたらす。
図9は同期化情報を一以上のアクセス点へ提供するのを容易にするモバイル・デバイス900の例示である。モバイル・デバイス900は、例えば、受信アンテナ(示されない)から一以上のキャリア上で一以上の信号を受取り、受信信号に一般的な処理(例えば、濾波、増幅、低位変換、等)を行い、そして標本(samples)を取得するために調整された信号をディジタル化する受信器902を含む。受信器902は受信シンボルを復調する復調器904を含み、そしてチャネル推定のためにそれらをプロセッサー906へ提供する。プロセッサー906は受信器902によって受信された情報を解析し、そして/または送信器916による伝送のための情報を生成するのに専念するプロセッサー、モバイル・デバイス900の一以上の構成要素を制御するプロセッサー、及び/または受信器902によって受信された情報を解析し、送信器916による伝送のための情報を生成し、そしてモバイル・デバイス900の一以上の構成要素を制御するプロセッサーである。
モバイル・デバイス900はその上プロセッサー906に動作可能に連結され、伝送されるデータ、受信データ、利用可能なチャネルに関する情報、解析された信号及び/または干渉強度に関連するデータ、割当てられたチャネル、電力、速度(rate)、等に関するデータ、及びチャネルを推定し、且つチャネルを介して通信するための他の適当なあらゆる情報を格納するメモリー908を含む。メモリー908はその上チャネルを推定し、且つ/または利用することに関連する(例えば、性能準拠、容量準拠、等の)プロトコル及び/またはアルゴリズムを格納する。
ここに述べたデータ格納(例えば、メモリー908)は揮発性メモリーか不揮発性メモリーのいずれかであり、或いは揮発性及び不揮発性メモリーの両方を含むことが認識されるであろう。例示として、そして制限ではなく、不揮発性メモリーは読出し専用メモリー(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、またはフラッシュ・メモリーを含む。揮発性メモリーはランダム・アクセス・メモリー(RAM) を含み、それは外部キャッシュ・メモリーとして働く。例示として、そして制限ではなく、RAMは同期RAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期DRAM(SDRAM)、二重データ・レートSDRAM(DDRSDRAM)、強化SDRAM(ESDRAM)、同期連結DRAM(SLDRAM)、及び直接ランバスDRAM(DRRAM)といった多くの形で利用可能である。主題のシステム及び方法のメモリー908は、制限されることなしに、これら及び他の適当なあらゆる形式のメモリーを含むことを意味する。
プロセッサー906はアクセス点からタイミング同期化に関する情報を取得する同期化情報受信器910及びタイミング同期化情報を異種のアクセス点へ提供する同期化情報提供器912に動作可能に連結される。例えば、述べたように、同期化情報受信器910は一以上の目標アクセス点に関係する品質測定基準を目標アクセス点、他のモバイル・デバイス、及び/または等々との前の通信から受取る。述べたように、同期化情報提供器912は追跡アクセス点に伝送されるべき品質測定基準を指定する。別の例では、同期化情報受信器910は一以上の目標アクセス点からタイミング情報を受取る。この例では、同期化情報提供器912は所望の目標アクセス点へのタイミング同期化を容易にするためにタイミング修正メッセージといった情報を異種の追跡アクセス点に伝送する。さらに、 一つの例で述べたように、同期化情報提供器912は同期化のために次の品質測定基準の決定及び選択を容易にするために見出したアクセス点に関する情報を追跡アクセス点に伝送する。モバイル・デバイス900はそれぞれに信号を変調し、そして例えば、基地局、別のモバイル・デバイス、等へ伝送する変調器914及び送信器916をさらになお含む。プロセッサー906から分離して図示されているが、同期化情報受信器910、同期化情報提供器912、復調器904及び/または変調器914はプロセッサー906または多数のプロセッサー(示されない)の一部である。
図10は無線通信ネットワークにおいてノードとのタイミングを同期化するのを容易にするシステム1000の例示である。システム1000は複数の受信アンテナ1006を通して一以上のモバイル・デバイス1004から信号を受取る受信器1010、及び送信アンテナ1008を通して一以上のモバイル・デバイス1004へ伝送する送信器1026を持つ基地局1002(例えば、アクセス点、・・・)を含む。受信器1010は受信アンテナ1006から情報を受取り、そして受信情報を復調する復調器1012と動作可能に関連する。復調されたシンボルは図9に関して上で述べたプロセッサーと類似するプロセッサー1014によって解析され、そしてそれ(プロセッサー)は信号(例えば、パイロット)強度及び/または干渉強度を評価するのに関係する情報、モバイル・デバイス(または異種の基地局)へ伝送され、またはモバイル・デバイスから受取られるデータ、及び/またはここに説明された様々な行為及び機能を実行するのに関係する他のあらゆる適当な情報を格納するメモリー1016に連結される。プロセッサー1014はさらにそれに関係する品質測定基準を決定するために一以上の無線ノードを解析する無線ノード評価器1018、測定基準に少なくとも一部基づいてタイミング同期化のために無線ノードを選択する無線ノード選択器、及び選択された無線ノードのそれを実質的に適合させるために基地局1002のタイミングを調整するタイミング同期化器1022に連結される。
例によると、述べたように、無線ノード評価器1018は一以上の無線ノードに関係する品質測定基準を受取り、そこでは品質測定基準は無線ノードのSNR、GPS能力、同期化構造、等に関係する。無線ノード選択器1020は同期化のため無線ノードを選択するために品質測定基準を比較する。述べたように、最高のSNRを持つ無線ノードを選択すること、GPS装備している無線ノードを選択すること、最少のホップ計数を持つ無線ノードを選択すること、前述のあらゆる組合せ、及び/または等々といった、実質的にあらゆる比較アルゴリズムが利用される。述べたように、タイミング同期化器1022は選択された無線ノードのそれに基づいて基地局1002のタイミングを調整する。さらに、プロセッサー1014から分離して図示されているが、無線ノード評価器1018、無線ノード選択器1020、タイミング同期化器1022、復調器1012、及び/または変調器1014はプロセッサー1014または多数のプロセッサー(示されない)の一部であることを認識すべきである。
図11は無線通信システム例1100を示す。無線通信システム1100は簡潔にするために一つの基地局1110及び一つのモバイル・デバイス1150を図示する。しかしながら、システム1100は一以上の基地局及び/または一以上のモバイル・デバイスを含み、その中では追加の基地局及び/またはモバイル・デバイスは実質的に下記で述べる基地局例1110及びモバイル・デバイス1150と類似するか、或いは異なることを認識すべきである。その上、基地局1110及び/またはモバイル・デバイス1150はそこで間の無線通信を容易にするためにここに述べたシステム(図1〜4及び図9〜10)、状態図(図5)、及び/または方法(図6〜8)を使用することを認識すべきである。
基地局1110において、いくつかのデータ・ストリームのトラヒック・データはデータ源1112から送信(TX)データ・プロセッサー1114へ提供される。一例によると、各データ・ストリームはそれぞれのアンテナ上で伝送される。TXデータ・プロセッサー1114は符号化データを提供するためにそのデータ・ストリームのために選択された特別な符号化手法に基づいてトラヒック・データ・ストリームをフォーマットし、符号化し、そしてインタリーブする。
各データ・ストリームの符号化データは直交周波数分割多重化(OFDM)技術を使用してパイロット・データと多重化される。その上または代りに、パイロット・シンボルは周波数分割多重化(FDM)され、時分割多重化(TDM)され、または符号分割多重化(CDM)される。パイロット・データは一般的に既知の方法で処理され、且つチャネル応答を推定するためにモバイル・デバイス1150において使用される既知のデータ・パターンである。各データ・ストリームの多重化パイロット及び符号化データは変調シンボルを提供するためにそのデータ・ストリームについて選択された特別な変調手法(例えば、二値位相シフト・キーイング(BPSK)、直交位相シフト・キーイング(QPSK)、M-位相シフト・キーイング(M-PSK)、M-直交振幅変調(M-QAM)、等)に基づいて変調(例えば、シンボル写像)される。各データ・ストリームのデータ速度、符号化、及び変調はプロセッサー1130によって実行され、または提供される命令(instructions)によって決定される。
データ・ストリームの変調シンボルはTX MIMOプロセッサー1120に提供され、それはさらに変調シンボルを(例えば、OFDMのために)処理する。TX MIMOプロセッサー1120はそれからN変調シンボル・ストリームをN送信器(TMTR)1122a〜1122tへ提供する。様々な形態において、TX MIMOプロセッサー1120はビーム形成加重(beamforming weights)をデータ・ストリームのシンボルへ、及びそのシンボルが伝送られつつあるアンテナへ適用する。
各送信器1122は一以上のアナログ信号を提供するためにそれぞれのシンボル・ストリームを受取り、且つ処理し、そしてMIMOチャネル上で伝送のために適切な変調信号を提供するためさらにアナログ信号を調整(例えば、増幅、濾波、及び高位変換)する。さらに、送信器1122a〜1122tからのN変調信号はNアンテナ1124a〜1124tから伝送される。
モバイル・デバイス1150において、伝送された変調信号はNアンテナ1152a〜1152rによって受信され、そして各アンテナ1152からの受信信号はそれぞれの受信器(RCVR)1154a〜1154rへ提供される。各受信器1154はそれぞれの信号を調整(例えば、濾波、増幅、及び低位変換)し、標本(samples)を提供するために調整された信号をディジタル化し、そして対応する「受信(received)」シンボル・ストリームを提供するためにさらに標本を処理する。
RXデータ・プロセッサー1160はN「検出(detected)」シンボル・ストリームを提供するために特定の受信器処理技術に基づいてN受信器1154からのN受信信号を受取り、そして処理する。RXデータ・プロセッサー1160はデータ・ストリームのトラヒック・データを復元するためにそれぞれ検出されたシンボル・ストリームを復調し、逆インタリーブし、そして復号する。RXデータ・プロセッサー1160による処理は基地局1110においてTX MIMOプロセッサー1120によって行われる処理と相補的である。
上で論じたように、プロセッサー1170はどの事前符号化行列(precoding matrix)を利用するかを定期的に決定する。さらに、プロセッサー1170は行列指数(matrix index)部分及び階数値(rank value)部分を含む逆方向回線メッセージを策定する。
逆方向回線メッセージは様々な形式の通信回線及び/または受信データ・ストリームに関する情報を含む。逆方向回線メッセージはTXデータ・プロセッサー1138(それはまたデータ源からいくつかのデータ・ストリームのトラヒック・データを受取る)によって処理され、変調器1180によって変調され、送信器1154a〜1154rによって調整され、そして基地局1110へ逆に伝送される。
基地局1110において、モバイル・デバイス1150からの変調信号はモバイル・デバイス1150によって伝送された逆方向回線メッセージを抽出するためにアンテナ1124によって受信され、受信器1122によって調整され、復調器1140によって復調され、そしてRXデータ・プロセッサー1142によって処理される。さらに、プロセッサー1130はビーム形成加重を決定するためにどの事前符号化行列を使用するかを決定するために抽出されたメッセージを処理する。
プロセッサー1130及び1170はそれぞれ基地局1110及びモバイル・デバイス1150において動作を指令(例えば、制御、調整、管理、等)する。それぞれのプロセッサー1130及び1170はプログラム・コード及びデータを格納するメモリー1132及び1172と関連する。プロセッサー1130及び1170はまた上り回線及び下り回線について周波数及びインパルス応答推定を得るために計算を行う。
ここに述べた形態はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはそのあらゆる組合せにおいて実施されることを理解すべきである。ハードウェア実施に関して、処理ユニットは一以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、ディジタル信号プロセッサー(DSP)、ディジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)、プロセッサー、コントローラー、マイクロコントローラー、マイクロプロセッサー、ここに述べた機能を実行するために設計された他の電子ユニット、またはその組合せの中で実施される。
それらの形態がソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクロコード、プログラム・コードまたはコード・セグメントにおいて実施されるとき、それらは格納要素といったマシン可読メディアに格納される。コード・セグメントは手続き、機能、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェア・パッケージ、クラス、または命令、データ構造、またはプログラム命令文のあらゆる組合せを表す。コード・セグメントは情報、データ、要旨、パラメーター、またはメモリー内容を渡し、そして/または受取ることによって別のコード・セグメントまたはハードウェア回路と連結される。情報、要旨、パラメーター、データ、等はメモリー共有、メッセージ通過、トークン通過、ネットワーク伝送、等を含むあらゆる適切な手段を使用して渡され、送られ、或いは伝送される。
ソフトウェア実施に関して、ここに述べた技術はここに述べた機能を実行するモジュール(例えば、手続き、機能、等々)によって実施される。ソフトウェア・コードはメモリー・ユニットに格納され、そしてプロセッサーによって実行される。メモリー・ユニットはプロセッサーの中、またはプロセッサーの外部に実装され、その場合には当技術分野において既知の様々な手段によって通信的にプロセッサーと連結される。
図12を参照して、タイミングを無線通信ネットワークにおける一以上の無線ノードと同期化させるシステム1200が例示される。例えば、システム1200は基地局、モバイル・デバイス、等の中に少なくとも部分的に在駐する。システム1200は機能ブロックを含むとして表され、それはプロセッサー、ソフトウェア、またはその組合せ(例えば、ファームウェア)によって実施される機能を表す機能ブロックであることを認識すべきである。システム1200は連結して働く電気構成要素の論理的集団(logical grouping)1202を含む。例えば、論理的集団1202は帰路回線上で一以上の周辺無線ノードに対応する品質測定基準を受取るための電気構成要素1204を含む。例えば、述べたように、品質測定基準はタイミング同期化のために他のノード上でノードを選択するために利用される無線ノードの一以上の形態に関係する(例えば、SNR、GPS情報、動作可能時間、根ノード、ホップ計数といった同期化構造パラメーター、及び/または等々)。さらに、論理的集団1202はその対応する品質測定基準に少なくとも一部基づいて同期化のために少なくとも周辺無線ノードの一つを選択するための電気構成要素1206を含む。
述べたように、電気構成要素1206は同期化のために無線ノードを判定するため周辺無線ノードの品質測定基準を比較する。例えば、その判定はどちらが最高の品質測定基準を持つかに基づいて行われる。他の例では、例えば、品質測定基準の一以上のパラメーターは無線ノードを選択することに関連して評価される。更に、論理的集団1202はタイミングを少なくとも一つの周辺無線ノードと同期させるための電気構成要素1208を含む。上で言及したように、これは無線ノードのそれに基づいてタイミングを旋回させること、信号ステップにおいてタイミングを調整すること、及び/または等々を通して達成される。さらに、論理的集団1202は異種の無線ノードが周辺無線ノードより高い品質測定基準を持っているかどうかを判定するために異種の周辺無線ノードを監視するための電気構成要素1210を含む。例えば、他の無線ノードは高い品質測定基準を持つ無線ノードが現れる時を検出するために連続して評価される。例えば、前に述べたように、これは周辺無線ノードの品質測定基準が減少する場合に発生する。さらに、一つの例では高い品質測定基準を持つ無線ノードが検出される場合、電気構成要素1206はタイミングを新しい無線ノードと同期化させる。その上、システム1200は電気構成要素1204、1206,1208、及び1210と関連する機能を実行するために命令を保持するメモリー1212を含む。メモリー1212の外部にあるとして示されるが、電気構成要素1204、1206,1208、及び1210はメモリー1212内に存在することを理解すべきである。
図13を参照して、無線通信ネットワークにおける一以上の無線ノード上でタイミングを同期化させるシステム1300が例示される。例えば、システム1300は基地局、モバイル・デバイス、等の中に少なくとも部分的に在駐する。システム1300は機能ブロックを含むとして表され、それはプロセッサー、ソフトウェア、またはその組合せ(例えば、ファームウェア)によって実施される機能を表す機能ブロックであることを認識すべきである。システム1300は連結して働く電気構成要素の論理的集団(logical grouping)1302を含む。例えば、論理的集団1302は無線ノードのタイミングを異種の無線ノードのタイミングと比較するための電気構成要素1304を含む。そのタイミングは無線ノードを評価すること、タイミングを要求すること、及び/または等々によって受取られる。タイミングを比較することは相違があるかどうか、及び/またはその相違が訂正されるべきであるかどうかを示す。さらに、論理的集団1302は比較に少なくとも一部基づいて異種の無線ノードへタイミング修正信号を伝送するための電気構成要素1306を含む。このように、そのタイミングが指定された閾値だけはずれた場合、メッセージは不一致のノードを通告するために無線ノードの少なくとも一つに送られる。その上、システム1300は電気構成要素1304及び1306と関連する機能を実行するための命令を保持するメモリー1308を含む。メモリー1308の外部にあると示されるが、一以上の電気構成要素1304及び1306はメモリー1308内に存在することを理解すべきである。
ここに開示された実施例に関連して述べた様々な例示の論理的ブロック、モジュール、及び回路はここに述べた機能を実行するために設計された多目的プロセッサー、ディジタル信号プロセッサー(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)またはプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスター論理、個別ハードウェア部品、またはそのあらゆる組合せによって実施または実行される。多目的プロセッサーはマイクロプロセッサーであるが、これに代るものでは、プロセッサーはあらゆる従来プロセッサー、コントローラー、マイクロコントローラー、または状態機械である。プロセッサーはまた計算デバイスの組合せ、例えば、DSPとマイクロプロセッサーの組合せ、複数のマイクロプロセッサー、DSPコアと連係した一以上のマイクロプロセッサー、または他のそのようなあらゆる構成として実施される。その上、少なくとも一つのプロセッサーは上で述べた一以上のステップ及び/または行為を実行するために動作可能な一以上のモジュールを含む。
さらに、開示に関連してここに述べた方法またはアルゴリズムのステップは直接ハードウェアにおいて、プロセッサーによって実行されるソフトウェア・モジュールにおいて、またはその二つの組合せにおいて具体化される。ソフトウェア・モジュールはRAMメモリー、フラッシュ・メモリー、ROMメモリー、EPROMメモリー、EEPROMメモリー、レジスター、ハードディスク、リムーバブル・ディスク、CD-ROM、または当技術分野で既知の他の形のあらゆる格納メディアに在駐する。典型的な格納メディアはプロセッサーが格納メディアから情報を読出し、そして格納メディアへ情報を書込むためにプロセッサーへ結合される。これに代るものでは、格納メディアはプロセッサーへ一体化される。さらに、いくつかの形態では、プロセッサー及び格納メディアはASICに在駐する。その上、ASICはユーザー端末に在駐する。これに代るものでは、プロセッサー及び格納メディアはユーザー端末において個別部品として在駐する。その上、いくつかの形態では、方法またはアルゴリズムのステップ及び/または行為はコード及び/または命令の一つまたはあらゆる組合せまたは集合としてマシン可読メディア及び/またはコンピューター可読メディア上に在駐し、それはコンピューター・プログラム製品に組込まれる。
一つ以上の形態では、述べた機能はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそのあらゆる組合せにおいて実施される。ソフトウェアにおいて実施されるならば、それらの機能は一以上の命令またはコードとしてコンピューター可読メディアに格納され、或いは伝送される。コンピューター可読メディアは一つの場所から別な場所へコンピューター・プログラムの移動を容易にするあらゆるメディアを含むコンピューター格納メディア及び通信メディアの双方を含む。格納メディアはコンピューターによってアクセスされるあらゆる利用可能なメディアである。例として、そして制限ではなく、そのようなコンピューター可読メディアはRAM、ROM、EEPROM、CD-ROMまたは光ディスク格納、磁気ディスク格納または他の磁気格納デバイス、または命令またはデータ構造の形で所望のプログラム・コードを扱い、或いは格納するために使用され、そしてコンピューターによってアクセスされる他のあらゆるメディアを含む。同じく、あらゆる接続はコンピューター可読メディアと称される。例えば、ソフトウェアが同軸ケーブル、光ファイバー・ケーブル、撚り対線(twisted pair)、ディジタル加入者回線(DSL)、或いは赤外線、高周波、及びマイクロ波といった無線技術を使用してウェブサイト、サーバー、または遠隔源から伝送されるならば、同軸ケーブル、光ファイバー・ケーブル、撚り対線、DSL、或いは赤外線、高周波、及びマイクロ波といった無線技術はメディアの定義に含まれる。ここに使用されるディスク及びディスク類はコンパクト・ディスク(CD)、レーザー・ディスク、光ディスク、ディジタル汎用ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)・ディスク、及びブルーレイ・ディスクを含み、ここではディスクは磁気的にデータを通常は再現し、さらにディスクはレーザによって光学的にデータを再現する。上記の組合せもまたコンピューター可読メディアの範囲内に含まれるべきである。
前述の開示は例示の形態及び/または実施例を論じているが、様々な変更及び修正が記述した形態及び/または付加の請求項によって定義される実施例の範囲から逸脱することなくここに行われることを注目すべきである。さらに、述べた形態及び/または実施例の要素は単数形で記述され、或いは請求されているが、単数形への制限が明白に述べられない限り、複数形も考慮される。その上、あらゆる形態及び/また実施例の全てまたは一部は別に述べられない限り他のあらゆる形態及び/また実施例の全てまたは一部と共に利用される。さらに、用語「含む(includes)」が詳細な説明(「発明を実施するための形態」)または請求項のいずれかで使用される範囲で、「含む(comprising)」が請求項において中間形態(transitional)語として使用される時に解釈されるように用語「含む(comprising)」に類似の意味でそのような用語は包括的であることを意図する。さらに、記述の形態及び/または形態類の要素は単数形で記述され、または請求されているが、単数形への制限が明白に述べられない限り複数形も考慮される。その上、あらゆる形態及び/また実施例の全てまたは一部は別に述べられない限り他のあらゆる形態及び/また実施例の全てまたは一部と共に利用される。
[付記]
なお、上述の発明は、次のように記載することができる。
(1)無線ノードに関係する品質測定基準を帰路回線上で受取ること、
品質測定基準に少なくとも一部基づいて一以上の異種の無線ノード上で同期化のために無線ノードを選択すること、及び
タイミングを無線ノードと同期化すること
を含む無線通信ネットワークにおける無線ノードを同期化する方法。
(2)タイミングを同期化することは無線ノードへ伝送され、或いは無線ノードから受信された無線(over the air)同期化信号に少なくとも一部基づく、(1)記載の方法。
(3)タイミングを同期化することは時間スロット及び/またはフレーム番号を同期化することを含む、(1)記載の方法。
(4)タイミングを同期化することは無線ノードに同期化すること、または同期化信号を無線ノードに伝送することを含む、(1)記載の方法。
(5)さらにタイミングを大域(global)タイミング源からの受信タイミングに設定することを含み、タイミングを同期化することは帰路回線上で大域時間源から無線ノードへタイミングを伝送することを含む、(4)記載の方法。
(6)大域タイミング源は全地球測位システム(GPS)、別の無線アクセス技術(radio access technology)、同期化信号、または地上放送信号である、(5)記載の方法。
(7)品質測定基準は無線ノードの優先権の指示を含む、(1)記載の方法。
(8)無線ノードを選択することは受信された無線(OTA)信号に少なくとも一部基づく、(1)記載の方法。
(9)無線ノードを選択することは受信器信号強度またはOTA信号の信号対雑音比に少なくとも一部基づく、(1)記載の方法。
(10)無線ノードは実質的に無線ノードの木における全ての無線ノードが同期化される根ノードを持つ無線ノードの木における少なくとも一つの異種の無線ノードに同期化される、(1)記載の方法。
(11)品質測定基準は根ノードを識別する同期化測定基準を含み、そしてタイミングを同期化することは識別された根ノードに少なくとも一部基づく、(10)記載の方法。
(12)品質測定基準は無線ノードが大域タイミング源に同期化されるかどうかに関係する、(1)記載の方法。
(13)大域タイミング源は全地球測位システム(GPS)、別の無線アクセス技術、同期化信号、または地上放送信号である、(12)記載の方法。
(14)品質測定基準は無線ノードの動作可能時間に関係する、(1)記載の方法。
(15)品質測定基準は一以上のモバイル・デバイスから受取られる、(1)記載の方法。
(16)異種の近隣無線ノードが無線ノードより高い品質測定基準を持っているかどうかを判定するために異種の近隣無線ノードを監視することをさらに含む、(1)記載の方法。
(17)帰路回線は無線回線である、(1)記載の方法。
(18)帰路回線上で受取られた複数の無線ノードに対応する品質測定基準を決定する、
対応する品質測定基準に少なくとも一部基づいて同期化のために複数の無線ノードの少なくとも一つを選択する、そして
タイミングを少なくとも一つの無線ノードと同期化させる
ために構成された少なくとも一つのプロセッサー、及び
少なくとも一つのプロセッサーに連結されたメモリー
を具備する、無線通信装置。
(19)一以上の無線ノードに対応する品質測定基準を帰路回線上で受取るための手段、
その対応する品質測定基準に少なくとも一部基づいて同期化のために少なくとも一つの無線ノードを選択するための手段、及び
タイミングを少なくとも一つの無線ノードと同期化するための手段
を具備する装置。
(20)少なくとも一つのコンピューターに帰路回線上で周辺アクセス点に関係する品質測定基準を受取らせるためのコード、
少なくとも一つのコンピューターに品質測定基準に少なくとも一部基づいて一以上の異種の周辺アクセス点上で同期化のために周辺アクセス点を選択させるためのコード、及び
少なくとも一つのコンピューターにタイミングを周辺アクセス点と同期させるためのコード
を含むコンピューター可読メディアを含むコンピューター・プログラム製品。
(21)帰路回線上で無線ノードに関係する品質測定基準を受取る無線ノード評価器、
品質測定基準に少なくとも一部基づいて一以上の異種の無線ノード上で同期化のために無線ノードを選択する無線ノード選択器、及び
タイミングを無線ノードと同期化させるタイミング同期化器
を具備する装置。
(22)タイミング同期化器は無線ノードへ伝送され、或いは無線ノードから受取られた無線(over the air)同期化信号に少なくとも一部基づいてタイミングを調整する、(21)記載の装置。
(23)タイミング同期化器は無線ノードの時間スロット及び/またはフレーム番号に基づいてタイミングを調整する、(21)記載の装置。
(24)タイミング同期化器はタイミング同期化信号を無線ノードに伝送する、(21)記載の装置。
(25)タイミング同期化器は装置のタイミングを大域タイミング源からの受信タイミングと同期化し、そしてそのタイミングをタイミング同期化信号において帰路回線上で無線ノードに伝送する、(24)記載の装置。
(26)大域タイミング源は全地球測位システム(GPS)、別の無線アクセス技術、同期化信号、または地上放送信号である、(25)記載の装置。
(27)無線ノード選択器は受信無線(OTA)信号に少なくとも一部基づいて無線ノードを選択する、(21)記載の装置。
(28)無線ノード選択器は受信器信号強度またはOTA信号の信号対雑音比に少なくとも一部基づいて無線ノードを選択する、(21)記載の装置。
(29)無線ノードは実質的に無線ノードの木における全ての無線ノードが同期化される根ノードを持つ無線ノードの木における少なくとも一つの異種の無線ノードに同期化される、(21)記載の装置。
(30)品質測定基準は根ノードを識別する同期化測定基準を含み、そしてタイミング同期化器は根ノードに少なくとも一部基づいてタイミングを無線ノードと同期化させる、(29)記載の装置。
(31)品質測定基準は無線ノードが大域タイミング源に同期されるかどうかに関係する、(21)記載の装置。
(32)大域タイミング源は全地球測位システム(GPS)、別の無線アクセス技術、同期化信号、または地上放送信号である、(31)記載の装置。
(33)品質測定基準は無線ノードの動作可能時間に関係する、(21)記載の装置。
(34)無線ノード評価器は一以上のモバイル・デバイスから品質測定基準を受取る、(21)記載の装置。
(35)異種の近隣無線ノードが無線ノードより高い品質測定基準を持っているかどうかを決定するために異種の近隣無線ノードを監視する同期化監視器をさらに含む、(21)記載の装置。
(36)帰路回線は無線回線である、(21)記載の装置。
(37)無線ノード及び異種の無線ノードのタイミングを検出すること、
無線ノードのタイミングを異種の無線ノードのそれと比較すること、
比較に基づいてタイミング修正メッセージを無線ノードに伝送すること
を含む無線通信におけるタイミングを同期化する方法。
(38)タイミング修正メッセージは帰路回線上で伝送される、(37)記載の方法。
(39)無線ノードは基地局である、(37)記載の方法。
(40)無線ノードのタイミングを決定する、
異種の無線ノードのタイミングを決定する、そして
異種の無線ノードのタイミングに基づいてタイミング修正メッセージを無線ノードに伝送する
ために構成された一つのプロセッサー、及び
少なくとも一つのプロセッサーに連結されたメモリー
を具備する無線通信装置。
(41)無線ノードのタイミングを異種の無線ノードのタイミングと比較するための手段、及び
比較に少なくとも一部基づいてタイミング修正メッセージを異種の無線ノードに伝送するための手段
を具備する装置。
(42)少なくとも一つのコンピューターに無線ノード及び異種の無線ノードのタイミングを検出させるためのコード、
少なくとも一つのコンピューターに無線ノードのタイミングを異種の無線ノードのそれと比較させるためのコード、及び
少なくとも一つのコンピューターに比較に基づいてタイミング修正メッセージを無線ノードに伝送させるためのコード
を含むコンピューター可読メディアを含むコンピューター・プログラム製品。
(43)無線ノード及び異種の無線ノードのタイミングを取得する同期化情報受信器、及び
無線ノードのタイミングを異種の無線ノードのタイミングと比較することに少なくとも一部基づいてタイミング修正メッセージを無線ノードに伝送する同期化情報提供器
を具備する装置。
(44)同期化情報提供器は帰路回線上でタイミング修正メッセージを伝送する、(43)記載の装置。

Claims (36)

  1. 無線ノードに関係する品質測定基準を無線通信機器によって帰路回線上で受取ること、
    品質測定基準に基づいて無線ノードが根ノードとして使用されることができるかどうかを決定すること、
    品質測定基準に少なくとも一部基づいて一以上の異種の無線ノード上で同期化のために無線ノードを無線通信機器によって選択すること、及び
    タイミングを無線ノードと同期化すること
    を含む無線通信ネットワークにおける無線ノードを同期化する方法。
  2. タイミングを同期化することは無線ノードへ伝送され、或いは無線ノードから受信された無線(over the air)同期化信号に少なくとも一部基づく、請求項1記載の方法。
  3. タイミングを同期化することは時間スロット及び/またはフレーム番号を同期化することを含む、請求項1記載の方法。
  4. タイミングを同期化することは無線ノードに同期化すること、または同期化信号を無線ノードに伝送することを含む、請求項1記載の方法。
  5. さらにタイミングを大域(global)タイミング源からの受信タイミングに設定することを含み、タイミングを同期化することは帰路回線上で大域時間源から無線ノードへタイミングを伝送することを含む、請求項4記載の方法。
  6. 大域タイミング源は全地球測位システム(GPS)、別の無線アクセス技術(radio access technology)、同期化信号、または地上放送信号である、請求項5記載の方法。
  7. 品質測定基準は無線ノードの優先権の指示を含む、請求項1記載の方法。
  8. 無線ノードを選択することは受信された無線(OTA)信号に少なくとも一部基づく、請求項1記載の方法。
  9. 無線ノードを選択することは受信器信号強度またはOTA信号の信号対雑音比に少なくとも一部基づく、請求項1記載の方法。
  10. 無線ノードは実質的に無線ノードの木における全ての無線ノードが同期化される根ノードを持つ無線ノードの木における少なくとも一つの異種の無線ノードに同期化される、請求項1記載の方法。
  11. 品質測定基準は根ノードを識別する同期化測定基準を含み、そしてタイミングを同期化することは識別された根ノードに少なくとも一部基づく、請求項10記載の方法。
  12. 品質測定基準は無線ノードが大域タイミング源に同期化されるかどうかに関係する、請求項1記載の方法。
  13. 大域タイミング源は全地球測位システム(GPS)、別の無線アクセス技術、同期化信号、または地上放送信号である、請求項12記載の方法。
  14. 品質測定基準は無線ノードの動作可能時間に関係する、請求項1記載の方法。
  15. 品質測定基準は一以上のモバイル・デバイスから受取られる、請求項1記載の方法。
  16. 異種の近隣無線ノードが無線ノードより高い品質測定基準を持っているかどうかを判定するために異種の近隣無線ノードを監視することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  17. 帰路回線は無線回線である、請求項1記載の方法。
  18. 帰路回線上で受取られた複数の無線ノードに対応する品質測定基準を決定する、
    品質測定基準に基づいて無線ノードが根ノードとして使用されることができるかどうかを決定する、
    対応する品質測定基準に少なくとも一部基づいて同期化のために複数の無線ノードの少なくとも一つを選択する、そして
    タイミングを少なくとも一つの無線ノードと同期化させる
    ために構成された少なくとも一つのプロセッサー、及び
    少なくとも一つのプロセッサーに連結されたメモリー
    を具備する、無線通信装置。
  19. 一以上の無線ノードに対応する品質測定基準を帰路回線上で受取るための手段、
    品質測定基準に基づいて一以上の無線ノードが根ノードとして使用されることができるかどうかを決定するための手段、
    その対応する品質測定基準に少なくとも一部基づいて同期化のために少なくとも一つの無線ノードを選択するための手段、及び
    タイミングを少なくとも一つの無線ノードと同期化するための手段
    を具備する装置。
  20. 少なくとも一つのコンピューターに帰路回線上で周辺アクセス点に関係する品質測定基準を受取らせるためのコード、
    少なくとも一つのコンピューターに品質測定基準に基づいて周辺アクセス点が根ノードとして使用されることができるかどうかを決定させるためのコード、
    少なくとも一つのコンピューターに品質測定基準に少なくとも一部基づいて一以上の異種の周辺アクセス点上で同期化のために周辺アクセス点を選択させるためのコード、及び
    少なくとも一つのコンピューターにタイミングを周辺アクセス点と同期させるためのコード
    を含むコンピューター可読メディアを含むコンピューター・プログラム製品。
  21. 帰路回線上で無線ノードに関係する品質測定基準を受取る無線ノード評価器、
    品質測定基準に基づいて無線ノードが根ノードとして使用されることができるかどうかを決定する決定器、
    品質測定基準に少なくとも一部基づいて一以上の異種の無線ノード上で同期化のために無線ノードを選択する無線ノード選択器、及び
    タイミングを無線ノードと同期化させるタイミング同期化器
    を具備する装置。
  22. タイミング同期化器は無線ノードへ伝送され、或いは無線ノードから受取られた無線(over the air)同期化信号に少なくとも一部基づいてタイミングを調整する、請求項21記載の装置。
  23. タイミング同期化器は無線ノードの時間スロット及び/またはフレーム番号に基づいてタイミングを調整する、請求項21記載の装置。
  24. タイミング同期化器はタイミング同期化信号を無線ノードに伝送する、請求項21記載の装置。
  25. タイミング同期化器は装置のタイミングを大域タイミング源からの受信タイミングと同期化し、そしてそのタイミングをタイミング同期化信号において帰路回線上で無線ノードに伝送する、請求項24記載の装置。
  26. 大域タイミング源は全地球測位システム(GPS)、別の無線アクセス技術、同期化信号、または地上放送信号である、請求項25記載の装置。
  27. 無線ノード選択器は受信無線(OTA)信号に少なくとも一部基づいて無線ノードを選択する、請求項21記載の装置。
  28. 無線ノード選択器は受信器信号強度またはOTA信号の信号対雑音比に少なくとも一部基づいて無線ノードを選択する、請求項21記載の装置。
  29. 無線ノードは実質的に無線ノードの木における全ての無線ノードが同期化される根ノードを持つ無線ノードの木における少なくとも一つの異種の無線ノードに同期化される、請求項21記載の装置。
  30. 品質測定基準は根ノードを識別する同期化測定基準を含み、そしてタイミング同期化器は根ノードに少なくとも一部基づいてタイミングを無線ノードと同期化させる、請求項29記載の装置。
  31. 品質測定基準は無線ノードが大域タイミング源に同期されるかどうかに関係する、請求項21記載の装置。
  32. 大域タイミング源は全地球測位システム(GPS)、別の無線アクセス技術、同期化信号、または地上放送信号である、請求項31記載の装置。
  33. 品質測定基準は無線ノードの動作可能時間に関係する、請求項21記載の装置。
  34. 無線ノード評価器は一以上のモバイル・デバイスから品質測定基準を受取る、請求項21記載の装置。
  35. 異種の近隣無線ノードが無線ノードより高い品質測定基準を持っているかどうかを決定するために異種の近隣無線ノードを監視する同期化監視器をさらに含む、請求項21記載の装置。
  36. 帰路回線は無線回線である、請求項21記載の装置。
JP2010545089A 2008-02-01 2009-01-27 無線ネットワーク同期化 Active JP5341109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2566108P 2008-02-01 2008-02-01
US61/025,661 2008-02-01
US9109608P 2008-08-22 2008-08-22
US61/091,096 2008-08-22
US12/354,666 2009-01-15
US12/354,666 US8213405B2 (en) 2008-02-01 2009-01-15 Wireless network synchronization
PCT/US2009/032158 WO2009099809A2 (en) 2008-02-01 2009-01-27 Wireless network synchronization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011514716A JP2011514716A (ja) 2011-05-06
JP5341109B2 true JP5341109B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=40931634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545089A Active JP5341109B2 (ja) 2008-02-01 2009-01-27 無線ネットワーク同期化

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8213405B2 (ja)
EP (1) EP2243324B1 (ja)
JP (1) JP5341109B2 (ja)
KR (1) KR101178306B1 (ja)
CN (1) CN101983532B (ja)
AU (1) AU2009210525B2 (ja)
BR (1) BRPI0907142B1 (ja)
CA (2) CA2713798C (ja)
DK (1) DK2243324T3 (ja)
ES (1) ES2399205T3 (ja)
HK (1) HK1155021A1 (ja)
IL (1) IL207300A (ja)
MX (1) MX2010008319A (ja)
MY (1) MY164805A (ja)
PL (1) PL2243324T3 (ja)
PT (1) PT2243324E (ja)
RU (1) RU2459360C2 (ja)
TW (1) TWI393377B (ja)
WO (1) WO2009099809A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102083193B (zh) * 2009-11-30 2016-09-28 中兴通讯股份有限公司 时分双工系统中网络节点的同步方法及系统
US20110227788A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 David Lundgren Method and system for generating and propagating location information by a mobile device using sensory data
CN102271391B (zh) * 2010-06-03 2016-02-24 中兴通讯股份有限公司 微型基站间实现同步的方法及系统
JP5672779B2 (ja) * 2010-06-08 2015-02-18 ソニー株式会社 送信制御装置、および送信制御方法
CN102186236B (zh) * 2011-04-27 2013-10-02 京信通信系统(中国)有限公司 一种微蜂窝基站间定时同步方法及装置
KR20120140000A (ko) * 2011-06-20 2012-12-28 삼성전자주식회사 기기간 통신을 위한 동기 획득 방법 및 장치
KR102049046B1 (ko) * 2011-09-14 2019-11-26 한국전자통신연구원 단말간 직접통신 방법 및 이를 지원하는 단말
US9036550B2 (en) * 2011-09-14 2015-05-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and terminal for direct communication between terminals
JP5869431B2 (ja) * 2012-05-30 2016-02-24 京セラ株式会社 通信装置、無線通信システム、および通信制御方法
JP2014017600A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Kyocera Corp 通信装置、無線通信システム、および通信制御方法
US9137766B2 (en) 2012-10-26 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for synchronization of wireless devices in a peer-to-peer network
EP2725728B1 (en) 2012-10-29 2018-08-15 ADVA Optical Networking SE Method and device for assessing the performance of one or more packet synchronization services in a packet data transmission network
WO2014098446A1 (ko) 2012-12-20 2014-06-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신을 이용한 그룹 통신 방법 및 이를 위한 장치
US9001767B1 (en) * 2013-03-06 2015-04-07 Sprint Communications Company L.P. Selection of wireless backhaul links based on uptime factors
US10015828B2 (en) * 2013-04-10 2018-07-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and wireless device for providing device-to-device communication
WO2014179924A1 (zh) * 2013-05-06 2014-11-13 华为技术有限公司 一种基站间同步协调的方法、装置及基站
EP2987361B1 (en) 2013-05-10 2020-02-26 Huawei Technologies Co., Ltd. System and methods for controlling out-of-network d2d communications
US10021735B2 (en) * 2013-06-04 2018-07-10 Attobahn, Inc. Viral molecular network architecture and design
US11889590B2 (en) * 2013-06-04 2024-01-30 Attobahn, Inc. System and method for a viral molecular network utilizing mobile devices
US9603113B2 (en) * 2013-10-29 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Distributed algorithm for constructing and maintaining a hierarchical structure for device-to-device synchronization
US9572171B2 (en) 2013-10-31 2017-02-14 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for efficient device-to-device channel contention
US20150124647A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus, and methods for providing state updates in a mesh network
MX364625B (es) 2014-01-06 2019-05-03 Ericsson Telefon Ab L M Método y punto de acceso para la aplicación de sincronización de temporización en una red de comunicación por radio.
WO2015115795A1 (ko) * 2014-01-28 2015-08-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 장치 대 장치 단말의 동기 획득 방법 및 장치
US9167544B2 (en) 2014-01-28 2015-10-20 Industrial Technology Research Institute Device to device synchronization method applicable to user equipment and user equipment using the same
WO2015139315A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for network synchronization, computer program product for performing the method and system comprising the apparatus
KR102337798B1 (ko) * 2014-05-09 2021-12-10 선 페이턴트 트러스트 장치-대-장치 동기화 소스 선택
KR101457558B1 (ko) * 2014-06-13 2014-11-04 주식회사 앨엔비 기지국용 기준신호 공급 장치
CN105281884B (zh) * 2014-07-24 2019-02-22 北京信威通信技术股份有限公司 一种无中心网络中的节点时间同步方法
CN105282840B (zh) * 2014-07-24 2019-02-22 北京信威通信技术股份有限公司 一种无线自组织网中节点间时间同步的方法
WO2016019536A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods implemented in access nodes for maintaining synchronization in radio access network and associated access nodes
US11153837B2 (en) * 2015-07-02 2021-10-19 Qualcomm Incorporated Synchronization for wireless communication systems
CN113597018A (zh) * 2015-07-07 2021-11-02 索尼公司 辅助通信装置和方法、无线接入点及其方法
CN108028817B (zh) 2015-10-30 2021-01-22 谷歌有限责任公司 用于具有限回程的小小区的定时同步
RU2614665C1 (ru) * 2015-12-18 2017-03-28 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Казанский (Приволжский) федеральный университет" (ФГАОУ ВО КФУ) Способ стимуляции репаративного ангиогенеза и регенерации соединительной ткани, при её повреждении, методом генной терапии с использованием видоспецифичных генов белковых факторов vegf и fgf2, в ветеринарии, и генетическая конструкция для реализации заявленного способа
CN107196779B (zh) * 2016-03-15 2020-11-03 中国电信股份有限公司 用于实现网络自愈的方法、节点和系统
CN108432304A (zh) * 2016-03-29 2018-08-21 Oppo广东移动通信有限公司 同步方法、同步装置和同步源
US11076373B2 (en) 2016-05-12 2021-07-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Synchronisation method, terminal and network device
CN109155986B (zh) * 2016-09-28 2020-07-24 华为技术有限公司 通信方法及终端
US10015004B2 (en) 2016-11-29 2018-07-03 Landis+Gyr Innovations, Inc. Preventing a network from propagating incorrect time information
CN109842455B (zh) * 2017-11-27 2020-06-16 华为技术有限公司 通信处理方法和装置
RU2717341C2 (ru) * 2018-02-20 2020-03-23 Сан Пэтент Траст Выбор источника синхронизации устройство-устройство
KR102016845B1 (ko) * 2018-02-23 2019-10-21 건국대학교 산학협력단 반딧불 알고리즘 기반 에이전트 관리 방법 및 장치
US10536891B1 (en) * 2018-06-29 2020-01-14 Texas Instruments Incorporated Using estimated time drift to determine keep alive periodicity in synchronized networks
US10820290B2 (en) 2018-08-13 2020-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Over the air synchronization by means of a protocol in a next generation wireless network
US11064449B2 (en) 2019-08-16 2021-07-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Over the air synchronization of network nodes
RU2727060C1 (ru) * 2020-02-27 2020-07-17 Сан Пэтент Траст Выбор источника синхронизации устройство-устройство
US11589195B2 (en) 2020-08-20 2023-02-21 Ip Co, Llc Asset tracking systems and methods
US11368333B1 (en) * 2021-01-18 2022-06-21 Curvalux Uk Limited Mobile mux
USD941865S1 (en) 2021-03-04 2022-01-25 Rooster, LLC Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD960013S1 (en) 2021-03-04 2022-08-09 Rooster, LLC Asset activity tracker

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2294835A1 (en) * 1997-06-17 1998-12-23 Siemens Aktiengesellschaft Method, mobile station and base station for frequency synchronization for a mobile station in a radio communications system
JP4627870B2 (ja) * 2000-11-27 2011-02-09 京セラ株式会社 移動通信システム及び基地局装置
JP4514938B2 (ja) * 2000-11-27 2010-07-28 京セラ株式会社 移動通信システム及び基地局装置
KR100555674B1 (ko) * 2003-09-23 2006-03-03 삼성전자주식회사 무선 개인영역 네트워크에서 음성통신을 위한 무선통신방법
FR2864389B1 (fr) * 2003-12-23 2006-03-03 Eads Telecom Procede de synchronisation sur la voie montante d'un reseau simulcast
GB2437678B (en) 2005-02-11 2009-06-10 Trueposition Inc Base transceiver station (BTS) synchronization
EP1895683B1 (en) * 2005-06-17 2018-07-18 NEC Corporation Communication control method, communication control system and control program thereof
US8243653B2 (en) * 2005-08-23 2012-08-14 Nec Corporation Synchronization system and synchronizing method for plurality of base stations and mobile station in a forward link wireless transmission
EP1802013B1 (en) 2005-12-20 2011-05-04 NTT DoCoMo, Inc. Synchronization method for network nodes, corresponding network and node thereof
US7711008B2 (en) * 2006-01-23 2010-05-04 Ipwireless, Inc. Quasi synchronous transmission in cellular networks
US8059578B2 (en) * 2006-07-24 2011-11-15 Harris Corporation System and method for synchronizing TDMA mesh networks
US8112085B2 (en) * 2006-12-22 2012-02-07 Nokia Corporation Anchor selection in distributed networks
JP4974052B2 (ja) * 2007-03-26 2012-07-11 横河電機株式会社 時刻同期方法及びこれを用いた無線ネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
MY164805A (en) 2018-01-30
PL2243324T3 (pl) 2013-04-30
AU2009210525B2 (en) 2013-07-18
RU2010136711A (ru) 2012-03-10
TWI393377B (zh) 2013-04-11
TW201001956A (en) 2010-01-01
RU2459360C2 (ru) 2012-08-20
MX2010008319A (es) 2010-09-28
DK2243324T3 (da) 2013-02-18
KR101178306B1 (ko) 2012-08-29
KR20100113148A (ko) 2010-10-20
EP2243324A2 (en) 2010-10-27
IL207300A0 (en) 2010-12-30
CA2891428C (en) 2016-07-05
WO2009099809A2 (en) 2009-08-13
US8213405B2 (en) 2012-07-03
CN101983532A (zh) 2011-03-02
EP2243324B1 (en) 2012-11-07
HK1155021A1 (en) 2012-05-04
CA2891428A1 (en) 2009-08-13
CA2713798C (en) 2015-08-11
JP2011514716A (ja) 2011-05-06
BRPI0907142B1 (pt) 2020-09-29
BRPI0907142A2 (pt) 2016-11-01
US20090196277A1 (en) 2009-08-06
PT2243324E (pt) 2013-02-11
IL207300A (en) 2015-09-24
AU2009210525A1 (en) 2009-08-13
CA2713798A1 (en) 2009-08-13
CN101983532B (zh) 2014-10-08
ES2399205T3 (es) 2013-03-26
WO2009099809A3 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341109B2 (ja) 無線ネットワーク同期化
JP6640166B2 (ja) ワイヤレス通信において中継器を関連付けるための方法および装置
US10680700B2 (en) Parameter adjustment for radio link failure (RLF) procedure enhanced by aperiodic beam failure recovery (BFR) triggers
JP5836982B2 (ja) セル識別子の割当および選択
US10045302B2 (en) Power control in wireless networks
KR101186656B1 (ko) 전력 제어 방법 및 장치
JP5729734B2 (ja) ハンドオーバにおいて非アクセス層メッセージ・カウントを決定すること
US11218176B2 (en) First communication device, second communication device, and methods performed thereby for handling decoding of a channel
JP6530055B2 (ja) Pbch周波数仮定を用いた周波数誤差検出
JP2012526462A (ja) マルチ搬送波差分チャネル品質インジケータ(cqi)フィードバックを促進するための方法および装置
JP5684387B2 (ja) ワイヤレス通信においてキャリアをデアクティベートする方法及び装置
US11569891B2 (en) Methods, network nodes, and computer programs for transmit timing adjustment
AU2015335615B2 (en) Uneven bit distributions for encoder parsing
BR112016016486B1 (pt) Método e aparelho para sincronização de dispositivo com dispositivo distribuída de seleção e desseleção de fonte de temporização
US11665634B2 (en) Interface selection using domain name service (DNS) round trip time (RTT)
US20140029483A1 (en) Method and apparatus for tdd virtual cell selection
US9100847B2 (en) ANT syncword specific acquisition thresholding

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250