JP5336406B2 - 表示装置の表示方法及び表示装置 - Google Patents

表示装置の表示方法及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5336406B2
JP5336406B2 JP2010056210A JP2010056210A JP5336406B2 JP 5336406 B2 JP5336406 B2 JP 5336406B2 JP 2010056210 A JP2010056210 A JP 2010056210A JP 2010056210 A JP2010056210 A JP 2010056210A JP 5336406 B2 JP5336406 B2 JP 5336406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image signal
signal level
sub
input image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010056210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011191415A (ja
Inventor
栄一 鍛治
孝洋 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eizo Corp
Original Assignee
Eizo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eizo Corp filed Critical Eizo Corp
Priority to JP2010056210A priority Critical patent/JP5336406B2/ja
Publication of JP2011191415A publication Critical patent/JP2011191415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336406B2 publication Critical patent/JP5336406B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、白黒画像を表示する表示装置の表示方法及び表示装置に関するものである。
液晶カラー表示装置では、表示画面を形成する各ピクセルは、光の三原色RGBにそれぞれ対応する3つのサブピクセルで構成されており、各サブピクセルが光をそれぞれの階調で透過させることにより、多色カラー表示を実現している。白黒表示する液晶表示装置では、カラー表示用の液晶パネルと基本構造は同一であるが、各サブピクセル上のカラーフィルムをなくし個々の階調を一致させて制御している。
特許文献1には、階調表示が可能な液晶パネルを有し、液晶パネルの各ピクセルは、複数のサブピクセルからなり、液晶パネルの表示画面における階調と輝度比との関係を示す階調カーブの視角による歪みを調整する歪み調整手段が設けられた液晶表示装置が開示されている。歪み調整手段は、液晶パネルに入力する表示データを生成する表示データ生成手段と、階調カーブの視角による歪みを調整する為に参照されるルックアップテーブルとを備えている。表示データ生成手段は、ルックアップテーブルの参照結果に基づき、各ピクセル内の全てのサブピクセルに対してそれぞれ異なる階調カーブを示す表示データを生成する。
特許文献2には、表示すべき画像の輝度データより高輝度となるように駆動する高輝度ピクセルと、輝度データより低輝度となるように駆動する低輝度ピクセルとを組み合せる画像処理方法が記載されている。表示すべき輝度データに基づく輝度に略等しい輝度が得られるように、高輝度ピクセルの輝度及び低輝度ピクセルの輝度と、高輝度ピクセル及び低輝度ピクセルの面積比とを決定する。
特許第3999081号公報 特開2009−223345号公報
液晶表示装置は、図9に示すように、正面から見る場合の入力階調値に対する輝度の関係と、正面から斜め30°,60°と視野角が大きい場合の入力階調値に対する輝度の関係とが異なる視野角特性を有している。液晶表示装置の視野角特性は、30°,60°と視野角が大きくなる程、中間信号レベルでのガンマカーブが浮くため、画面全体が白っぽくなって行くという問題がある。視野角特性の問題は液晶表示装置に限らず、他の表示デバイスにおいてもその構造的理由から生じる可能性がある。
このような問題を解決する為の従来技術として、液晶分子の配向を分割するマルチドメイン技術がある。マルチドメイン技術は、特許文献1にも記載されており、液晶パネルの各ピクセル(各サブピクセル)を上下に分割し、分割したピクセル(サブピクセル)同士の液晶配向方向を互いに逆向きに駆動して、視野角特性を改善する。
従来の視野角特性を改善する技術は、このマルチドメイン技術のように、液晶パネルの構造に変更を加えるものが殆どであり、部品コストの上昇を招いていた。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、液晶パネルのような表示デバイスの構造に変更を加えることなく、ピクセルに対応する入力画像信号レベルに応じて、ピクセルを構成する各サブピクセルに高画像信号レベル、低画像信号レベルを割当てることにより、正面から見た場合と、正面から斜め30°,60°と視野角が大きい場合とで中間信号レベルでのガンマカーブの差が小さく感じられ、見かけ上の視野角特性を改善できる表示装置の表示方法及び表示装置を提供することを目的とする。
液晶表示装置の視野角特性は、図9に示すように、正面から見る場合の入力階調値に対する輝度の関係と、30°,60°と視野角が大きい場合の入力階調値に対する輝度の関係とにおいて、中間階調で輝度の差が大きいが、高階調及び低階調では比較的小さい。
本発明では、このような特性を利用して、サブピクセルを極力高階調及び低階調で駆動し、かつピクセルを構成する複数のサブピクセル全体としての輝度値が、そのピクセルへ与えられた階調値の輝度値に一致するようにした。これにより、視野角に依存し難い高階調、低階調でサブピクセルを駆動する為、正面から見た場合と、正面から斜め30°,60°と視野角が大きい場合とで輝度の差が小さく感じられ、液晶パネル全体の見かけ上の視野角特性は改善される。
具体的には、図4に示すように、正面で見た場合のピクセルに与えられる階調値に応じた輝度(図4では、最高輝度を100%として表示)と、該ピクセルを構成するサブピクセル全体の平均的輝度(例えば、(輝度×面積比)の合計)とが一致するように、高輝度又は低輝度を各サブピクセルに配分する。
上述したように、サブピクセルには、高階調値、低階調値を割当てる為、サブピクセル間での階調差が顕著になり、粒状感が目立つ画像となる可能性がある。これを回避する為に、図6に示すように、サブピクセルの階調値が更新される都度、サブピクセルに割当てる階調値をローテーションさせる。
更に、粒状感の解消とは逆に、テキスト及び線画等のようにシャープさを要求される画像の場合、上述した階調値のローテーションを実行させると、シャープさが損なわれるという問題がある。これを解消する為、隣接するピクセル間の階調値の差が大きい場合は、ローテーションを停止するようにする。
第1発明に係る表示装置の表示方法は、表示画面にマトリクス状に配された多数のサブピクセルを備え、複数のサブピクセルで構成されるピクセルそれぞれに対し、入力された画像信号に応じた駆動信号が与えられ、与えられた駆動信号に基づき、サブピクセルが各別の駆動信号で同一色の光量を透過させることにより、単色画像を表示する表示装置の表示方法において、ピクセルに対応する入力画像信号レベルに応じて、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを、各サブピクセルが駆動可能な画像信号レベルそれぞれ極力高レベル又は低レベルであって、画像信号レベルに基づき各サブピクセルから透過する光量の合計が、前記入力画像信号レベルに基づく光量となるように予め定められた各画像信号レベルに変換し、入力画像信号が更新される都度、隣接するピクセルとの入力画像信号レベルの差を算出し、算出した差が所定値未満である場合、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられる各画像信号レベルを該各サブピクセル入れ替えし、前記差が所定値以上である場合、前記入れ替えを停止し、各サブピクセルは、変換した各画像信号レベル、又は入れ替えした各画像信号レベルに基づく駆動信号で同一色の光量を透過させることを特徴とする。
第2発明に係る表示装置の表示方法は、ピクセルに対応する入力画像信号レベルに応じて、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを記録したテーブルを、サブピクセル毎に用意しておき、ピクセルに対応する入力画像信号レベルに基づき前記テーブルから、各サブピクセルに割当てる各画像信号レベルを読み出すことにより、ピクセルに対応する入力画像信号レベルから各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを変換することを特徴とする。
第3発明に係る表示装置は、表示画面にマトリクス状に配された多数のサブピクセルを備え、複数のサブピクセルで構成されるピクセルそれぞれに対し、入力された画像信号に応じた駆動信号が与えられ、与えられた駆動信号に基づき、サブピクセルが各別の駆動信号で同一色の光量を透過させることにより、単色画像を表示する表示装置において、ピクセルに対応する入力画像信号レベルに応じて、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを、各サブピクセルが駆動可能な画像信号レベルそれぞれ極力高レベル又は低レベルであって、画像信号レベルに基づき各サブピクセルから透過する光量の合計が、前記入力画像信号レベルに基づく光量となるように予め定められた各画像信号レベルに変換する変換手段と、入力画像信号が更新される都度、隣接するピクセルとの入力画像信号レベルの差を算出する算出手段と、該算出手段が算出した差が所定値未満であるか否かを判定する判定手段と、該判定手段が所定値未満であると判定した場合、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられる各画像信号レベルを該各サブピクセル入れ替えする入れ替え手段と、前記判定手段が所定値以上であると判定した場合、前記入れ替えを停止する停止手段とを備え、各サブピクセルは、前記変換手段が変換した各画像信号レベル、又は前記入れ替え手段が入れ替えした各画像信号レベルに基づく駆動信号で同一色の光量を透過させるように構成してあることを特徴とする。
第1発明に係る表示装置の表示方法及び第3発明に係る表示装置では、表示画面にマトリクス状に配された多数のサブピクセルを備え、複数のサブピクセルで構成されるピクセルそれぞれに対し、入力された画像信号に応じた駆動信号が与えられ、与えられた駆動信号に基づき、サブピクセルが各別の駆動信号で同一色の光量を透過させることにより、単色画像を表示する。ピクセルに対応する入力画像信号レベルに応じて、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを、変換手段が、各サブピクセルが駆動可能な画像信号レベルそれぞれ極力高レベル又は低レベルであって、画像信号レベルに基づき各サブピクセルから透過する光量の合計が、入力画像信号レベルに基づく光量となるように予め定められた各画像信号レベルに変換する。算出手段が、入力画像信号が更新される都度、隣接するピクセルとの入力画像信号レベルの差を算出し、判定手段が、その算出した差が所定値未満であるか否かを判定する。判定手段が所定値未満であると判定した場合、入れ替え手段が、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられる各画像信号レベルを該各サブピクセル入れ替えする。判定手段が所定値以上であると判定した場合、停止手段が、各画像信号レベルの入れ替えを停止する。各サブピクセルは、変換手段が変換した各画像信号レベル、又は入れ替え手段が入れ替えした各画像信号レベルに基づく駆動信号で同一色の光量を透過させる。
第4発明に係る表示装置は、前記変換手段は、ピクセルに対応する入力画像信号レベルに応じて、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを記録したテーブルを、サブピクセル毎に備え、ピクセルに対応する入力画像信号レベルに基づき前記テーブルから、各サブピクセルに割当てる各画像信号レベルを読み出すことにより、ピクセルに対応する入力画像信号レベルから各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを変換するように構成してあることを特徴とする。
第2発明に係る表示装置の表示方法及び第4発明に係る表示装置では、変換手段が、ピクセルに対応する入力画像信号レベルに応じて、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを記録したテーブルを、サブピクセル毎に備えている。変換手段は、ピクセルに対応する入力画像信号レベルに基づき各テーブルから、各サブピクセルに割当てる各画像信号レベルを読み出すことにより、ピクセルに対応する入力画像信号レベルから各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを変換する。
本発明に係る表示装置の表示方法及び表示装置によれば、液晶パネルのような表示デバイスの構造に変更を加えることなく、見かけ上の視野角特性を改善できると共に、画像の種類に応じて、粒状感を解消し、シャープさを維持することが可能になる。
本発明に係る表示装置の表示方法及び表示装置の実施の形態である液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。 視野角補正部の構成例を示すブロック図である。 テーブル部が有する各ルックアップテーブルの具体例を説明する為の説明図である。 図3に示す各ルックアップテーブルの例を説明する為の説明図である。 カウンタの構成例を示すブロック図である。 ピクセルにおける各サブピクセルの階調値のローテーションの例を示す説明図である。 ピクセルにおける各サブピクセルの階調値のローテーションのパターン例を示す説明図である。 ローテーション判定部の動作の例を示すフローチャートである。 液晶表示装置の視野角特性の例を示す特性図である。
以下に、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係る表示装置の表示方法及び表示装置の実施の形態である液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。
この液晶表示装置は、入力された画像信号を所望のレベルに変換するゲイン調節レベルシフト回路1と、ゲイン調節レベルシフト回路1で所望のレベルに変換された画像信号の画面を書換える速度を、液晶パネル5の画面を書換える速度に変換するフレームレート変換部2とを備えている。また、フレームレート変換部2で変換された画像信号を、液晶パネル5の解像度に応じたピクセル数に合わせて変換し階調値化するスケーリング部3を備えている。
この液晶表示装置は、また、液晶パネル5の解像度に応じたピクセル数に変換され階調値化された画像信号を、ピクセル毎にサブピクセルの階調値(画像信号レベル)を調整することにより、視野角特性を補正する視野角補正部4を備えている。視野角補正部4には、水平同期信号HS及び垂直同期信号VSが与えられる。
この液晶表示装置は、また、水平同期信号HS及びサブピクセル毎の階調値データを与えられ、液晶パネル5の多数行列状に配列されたサブピクセル毎の階調値を電圧に変換して1列分毎に保持するデータライン駆動回路6と、データライン駆動回路6が電圧値を印加するサブピクセルを、与えられた垂直同期信号VSに基づき、1列分毎に選択する為のタイミング信号を出力するゲートライン駆動回路7とを備えている。
図2は、視野角補正部4の構成例を示すブロック図である。
この視野角補正部4は、ピクセル毎に階調値化された画像データ(画像信号)が、テーブル部12及びローテーション判定部14に与えられる。
ローテーション判定部14は、クロックCLKと、画像データ(画像信号)の有無を示すデータイネーブル信号DE(画像データのブランク期間はLレベル)とが与えられ、テーブル部12で取得したピクセル毎の各サブピクセルの階調値(画像信号レベル)の配置をサブピクセル内でローテーションさせるか否かを判定する。ローテーションは、カウンタ15から与えられる0−5の数値に応じた組み合せになるように実行される。
テーブル部12は、図3に示すようなサブピクセル0,1,2毎のルックアップテーブル(LUT0,LUT1,LUT2)を備えており、画像データのピクセル毎の入力階調値に基づき各ルックアップテーブルを参照することにより、各サブピクセルの階調値を出力し、ローテーション部13に与える。
尚、図3に示す各ルックアップテーブルは、ピクセルの16階調値毎の代表値のみを示しており、他の階調値については省略している。また、サブピクセル0,1,2は、ピクセルの走査方向の順に番号を付加したものである。
図3に示す各ルックアップテーブルは、ピクセルに与えられる階調値に応じて定められたものである。図4は、階調値をX軸に、その階調値に基づき液晶パネル5から透過する光量、つまり輝度値をY軸にとった、液晶パネル5の階調特性図であり、理想とする階調特性と図3の各ルックアップテーブルの出力に定められた階調特性を示す。輝度値は便宜上パーセンテージで表記してある。例えば、図4に示すように、正面で見た場合のピクセルに与えられる階調値に応じた輝度(理想階調)と、複数のサブピクセル全体の輝度(例えば、(輝度×面積比)の合計)とが一致するように、なるべく高輝度又は低輝度を各サブピクセルに配分してある。配分された輝度に応じた階調値(高階調値又は低階調値)を各サブピクセルに割当てて、各ルックアップテーブルを得る。ここでは、サブピクセル数3であり、各サブピクセルのピクセルに対する面積比は1/3とする。
図5は、カウンタ15の構成例を示すブロック図である。
このカウンタ15は、データイネーブル信号DEがHレベル(データ信号有り)であり、クロックCLKの立ち上がりもしくは立ち下がりエッジとなるときをトリガとして0から5迄循環してカウント(5迄カウントするとリセット)し、水平同期信号HSがHレベルでリセットするDEカウンタ16を備えている。また、水平同期信号HSの立ち上がりを0から5迄循環してカウントし、垂直同期信号VSの立ち上がりでリセットするHカウンタ17と、垂直同期信号VSの立ち上がりを0から5迄循環してカウントするVカウンタ18とを備えている。
DEカウンタ16、Hカウンタ17及びVカウンタ18の各カウント値は、加算器19で加算され、加算された数値は演算器20において6で除算された余り0−5が求められる。求めた余りは、ローテーション部13に与えられ、ローテーションが実行された後の各サブピクセルの階調値の組み合せを定める。
図6は、フレーム毎に各サブピクセルの階調値の配置を変化させる、ローテーション処理の様子を示したものである。このようにフレーム毎に各サブピクセルの階調値の配置をローテーションさせることで、ピクセル内で生じる粒状感が解消されることになる。特に同一の階調値が継続して入力される静止画では有効な処理となる。
更に図7(a)に、各ピクセル間で各サブピクセルの階調値の配置を変化させる、ローテーション処理の様子を示す。図中DEcntは前記DEカウンタ16のカウンタ値であり各ピクセルに相当し、Hcntは前記Hカウンタ17のカウンタ値であり走査ラインに相当する。また、図中R0−R5は各サブピクセルに割り当てられる階調値配置の組み合わせを示す。図7(b)は、各サブピクセルに割り当てられる3つの階調値(L0,L1,L2)の配置の組み合わせを示す。組み合わせ数は5つに限定されず、これより少ない組み合わせであってもよい。便宜上、図7(a)ではDEcnt,Hcntともに12カウント分を記載したが、実際にはDEcntは走査ライン上のピクセル数分、Hcntは表示画面上のライン数分のマトリックスとなる。
ローテーション部13は、与えられた余り0−5に応じた組み合せにローテーションを実行して行き、これにより、組み合せR0−R5は、例えば図7(a)に示すようなパターンで遷移して行き、画面全体として階調値配置に偏りのないものとなり、一画面上で生じる粒状感が解消される。特に同一階調値の面積が大きい画像に対し有効な処理となる。
尚、図7(b)に示す組み合せR0−R5の各サブピクセルに、階調値L0,L1,L2の何れを割当てるかは、キラーパターンによるフリッカを回避する為に、レジスタにより任意の値がセットできるようにしておいても良い。
このような構成の液晶表示装置では、入力された画像信号は、ゲイン調節レベルシフト回路1で所望のレベルに変換された後、フレームレート変換部2で、画面を書換える速度を液晶パネル5に合わせて変換され、スケーリング部3で、液晶パネル5の解像度に応じたピクセル数に変換され階調値化される。
階調値化された画像信号は、視野角補正部4で、ピクセル毎にサブピクセルの階調値を調整することにより、見かけ上の視野角特性が改善される。
入力画像信号とともに与えられた水平同期信号HS、及び視野角補正部4で調整されたサブピクセル毎の階調値データがデータライン駆動回路6に与えられ、入力画像信号とともに与えられた垂直同期信号VSがゲートライン駆動回路7に与えられる。
データライン駆動回路6は、液晶パネル5のマトリクス状に多数配列されたサブピクセル毎の階調値を電圧に変換して1列分毎に保持し、ゲートライン駆動回路7からのタイミング信号(アドレス信号)により選択された列毎にサブピクセルに印加する。これにより、液晶パネル5に画像が表示される。
図8は、視野角補正部4に含まれるローテーション判定部14の動作の例を示すフローチャートである。以下に、ローテーション判定部14の動作を図8のフローチャートを参照しながら説明する。
ローテーション判定部14は、クロックCLKが入力されると(S1)、画像データに含まれるピクセルの階調値Gt、及びデータイネーブル信号DEを読込み(S2)、読込んだデータイネーブル信号DEがHレベルであるか否かを判定する(S3)。
ローテーション判定部14は、読込んだデータイネーブル信号DEがHレベルでなければ(ブランク期間であれば)(S3)、1つ前のピクセルの階調値Gt−1を0にして(S4)、次のクロックCLKが入力される迄待機する(S1)。
ローテーション判定部14は、読込んだデータイネーブル信号DEがHレベルであれば(S3)、ピクセルの階調値Gtとその1つ前のピクセルの階調値Gt−1との差の絶対値を演算し、演算した絶対値が所定値Th以上であるか否かを判定する(S5)。所定値Thは例えば7とする。
ローテーション判定部14は、演算した絶対値が所定値Th以上であれば(S5)、ローテーション部13へローテーションのオフ信号を与え(S6)、ピクセルの階調値Gtを、1つ前のピクセルの階調値Gt−1とした(S8)後、次のクロックCLKが入力される迄待機する(S1)。
これにより、ローテーション部13は、ピクセルの階調値Gtに応じてテーブル部12で取得した各サブピクセルの階調値を、ローテーションを実行せずに、データライン駆動回路6へ与える。
ローテーション判定部14は、演算した絶対値が所定値Th以上でなければ(S5)、ローテーション部13へローテーションのオン信号を与え(S7)、ピクセルの階調値Gtを、1つ前のピクセルの階調値Gt−1とした(S8)後、次のクロックCLKが入力される迄待機する(S1)。
これにより、ローテーション部13は、ピクセルの階調値Gtに応じてテーブル部12で取得した各サブピクセルの階調値を、そのときにカウンタ15から与えられたカウンタ出力0−5に応じた組み合せR0−R5に従ってローテーションさせ、データライン駆動回路6へ与える。
尚、本実施の形態では、ローテーションの判定は、一つ前のピクセルとの階調値差分で行っているが、次のピクセルとも比較し、後発的にローテーションをオン・オフするようにしてもよい。また、比較の範囲は1ピクセルに限定されず、複数ピクセル前や複数ピクセル後と比較し、その階調変化の傾向からローテーションをオン・オフするようにしてもよい。
上述した動作は、1つのピクセルに注目すると、フレームが更新される都度、各サブピクセルの階調値がローテーションして、時系列的には各サブピクセルの階調値が平均化され、突出した階調値が感じられなくなり、粒状感が解消される。
また、1つの画面に注目すると、各ピクセル毎に各サブピクセルの階調値がローテーションして、空間的には各サブピクセルの階調値の配置が分散され、突出した階調値が感じられなくなり、粒状感が解消される。
また、演算した絶対値が所定値Th以上で、テキスト及び線画等のようにシャープさを要求される画像の場合は、フレームが更新される都度の各サブピクセルの階調値のローテーションを実行せず、シャープさが保たれる。
尚、本実施の形態では、ピクセルを構成するサブピクセル数を3としてあるが、サブピクセル数が他の複数、例えば、サブピクセル数2、4等の場合でも、本実施の形態と同様に実施できることは言うまでもない。
また、本実施の形態では、液晶表示装置として説明したが、これに限定されず他の視野角特性を有する表示デバイスを搭載した表示装置であってもよい。
また、本実施の形態では、実施例ではデジタル的な階調値を入力信号としたが、これに限定されずアナログ信号であってもよい。
また、本実施の形態では、ルックアップテーブルにて画像信号の変換を行ったが、これに限定されず、変換式を予め記憶しておき、都度演算により各サブピクセルに割与える画像信号を求めるようにしてもよい。
また、図6では、ライン走査方向に3つ分割されたピクセルを図示したが、ライン走査方向に対し垂直に分割されたピクセルに対しても、同様に実施できる。その場合、ローテーションのオン・オフは、ライン走査方向のピクセルではなく、一つ前のライン上の隣接するピクセルと比較した結果で実行するのが好ましい。この場合、後のライン上の隣接するピクセルでもよく、比較するピクセルは一つに限定されない。
更に、マルチドメイン方式のピクセルのように、ライン走査方向とその垂直方向に分割されたピクセルに対しても、同様に実施できる。その場合、ローテーションのオン・オフは、隣接する四方あるいはそれ以上のピクセルと比較した結果で実行するのが好ましい。
また、表示装置は、同一色でサブピクセルを駆動させるものであればよく、モノクロ表示装置ばかりでなく、医療現場で用いられる青みがかったブルーベース表示装置でもよい。
2 フレームレート変換部
3 スケーリング部
4 視野角補正部(テーブル、変換手段)
5 液晶パネル(表示画面)
6 データライン駆動回路
7 ゲートライン駆動回路
12 テーブル部(テーブル)
13 ローテーション部(変更手段、停止手段)
14 ローテーション判定部(算出手段、判定手段)
15 カウンタ
16 DEカウンタ
17 Hカウンタ
18 Vカウンタ
19 加算器
20 演算器

Claims (4)

  1. 表示画面にマトリクス状に配された多数のサブピクセルを備え、複数のサブピクセルで構成されるピクセルそれぞれに対し、入力された画像信号に応じた駆動信号が与えられ、与えられた駆動信号に基づき、サブピクセルが各別の駆動信号で同一色の光量を透過させることにより、単色画像を表示する表示装置の表示方法において、
    ピクセルに対応する入力画像信号レベルに応じて、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを、各サブピクセルが駆動可能な画像信号レベルそれぞれ極力高レベル又は低レベルであって、画像信号レベルに基づき各サブピクセルから透過する光量の合計が、前記入力画像信号レベルに基づく光量となるように予め定められた各画像信号レベルに変換し、入力画像信号が更新される都度、隣接するピクセルとの入力画像信号レベルの差を算出し、算出した差が所定値未満である場合、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられる各画像信号レベルを該各サブピクセル入れ替えし、前記差が所定値以上である場合、前記入れ替えを停止し、各サブピクセルは、変換した各画像信号レベル、又は入れ替えした各画像信号レベルに基づく駆動信号で同一色の光量を透過させることを特徴とする表示装置の表示方法。
  2. ピクセルに対応する入力画像信号レベルに応じて、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを記録したテーブルを、サブピクセル毎に用意しておき、ピクセルに対応する入力画像信号レベルに基づき前記テーブルから、各サブピクセルに割当てる各画像信号レベルを読み出すことにより、ピクセルに対応する入力画像信号レベルから各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを変換する請求項1記載の表示装置の表示方法。
  3. 表示画面にマトリクス状に配された多数のサブピクセルを備え、複数のサブピクセルで構成されるピクセルそれぞれに対し、入力された画像信号に応じた駆動信号が与えられ、与えられた駆動信号に基づき、サブピクセルが各別の駆動信号で同一色の光量を透過させることにより、単色画像を表示する表示装置において、
    ピクセルに対応する入力画像信号レベルに応じて、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを、各サブピクセルが駆動可能な画像信号レベルそれぞれ極力高レベル又は低レベルであって、画像信号レベルに基づき各サブピクセルから透過する光量の合計が、前記入力画像信号レベルに基づく光量となるように予め定められた各画像信号レベルに変換する変換手段と、入力画像信号が更新される都度、隣接するピクセルとの入力画像信号レベルの差を算出する算出手段と、該算出手段が算出した差が所定値未満であるか否かを判定する判定手段と、該判定手段が所定値未満であると判定した場合、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられる各画像信号レベルを該各サブピクセル入れ替えする入れ替え手段と、前記判定手段が所定値以上であると判定した場合、前記入れ替えを停止する停止手段とを備え、各サブピクセルは、前記変換手段が変換した各画像信号レベル、又は前記入れ替え手段が入れ替えした各画像信号レベルに基づく駆動信号で同一色の光量を透過させるように構成してあることを特徴とする表示装置。
  4. 前記変換手段は、ピクセルに対応する入力画像信号レベルに応じて、ピクセルを構成する各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを記録したテーブルを、サブピクセル毎に備え、ピクセルに対応する入力画像信号レベルに基づき前記テーブルから、各サブピクセルに割当てる各画像信号レベルを読み出すことにより、ピクセルに対応する入力画像信号レベルから各サブピクセルに割当てられるべき各画像信号レベルを変換するように構成してある請求項3記載の表示装置。
JP2010056210A 2010-03-12 2010-03-12 表示装置の表示方法及び表示装置 Expired - Fee Related JP5336406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010056210A JP5336406B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 表示装置の表示方法及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010056210A JP5336406B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 表示装置の表示方法及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011191415A JP2011191415A (ja) 2011-09-29
JP5336406B2 true JP5336406B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=44796441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010056210A Expired - Fee Related JP5336406B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 表示装置の表示方法及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5336406B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021128615A1 (zh) * 2019-12-27 2021-07-01 Tcl华星光电技术有限公司 面板显示的优化方法、显示面板及存储介质

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5950517B2 (ja) 2011-09-02 2016-07-13 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法、及びプログラム
WO2017187565A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置及び表示装置の制御方法
CN113823218B (zh) * 2021-09-28 2023-01-31 东风汽车有限公司东风日产乘用车公司 像素化车灯控制方法、编辑方法、设备、终端及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116561A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像処理方法、画像表示装置及びプログラム
JP4539760B2 (ja) * 2007-08-29 2010-09-08 エプソンイメージングデバイス株式会社 電子機器
JP4377958B2 (ja) * 2009-05-25 2009-12-02 シャープ株式会社 画像処理方法及びそれを用いた液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021128615A1 (zh) * 2019-12-27 2021-07-01 Tcl华星光电技术有限公司 面板显示的优化方法、显示面板及存储介质
US11495162B2 (en) 2019-12-27 2022-11-08 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Panel display optimization method, display panel, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011191415A (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5863925B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP6309777B2 (ja) 表示装置、表示パネルドライバ、及び、表示パネルの駆動方法
JP3999081B2 (ja) 液晶表示装置
WO2013035635A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
TWI578303B (zh) 顯示面板及顯示面板的驅動方法
US9412316B2 (en) Method, device and system of displaying a more-than-three primary color image
JP5938467B2 (ja) 多原色の画像表示パネルを備える表示装置に表示する画像データの処理方法
JP5220268B2 (ja) 表示装置
JP5875423B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
WO2013002146A1 (ja) 液晶表示装置
US7843414B2 (en) Liquid crystal display driver and method thereof
JP2011076034A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP2014134731A (ja) 表示装置、画像処理装置、画像処理方法、および電子機器
KR20060128450A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 구동 장치
KR20160124360A (ko) 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
US20120001959A1 (en) Electro-optical device, image processing circuit, and electronic device
JP2007147794A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示方法のプログラム及び画像表示方法のプログラムを記録した記録媒体
JP5336406B2 (ja) 表示装置の表示方法及び表示装置
KR20170040865A (ko) 표시장치와 그 영상 렌더링 방법
JP4240435B2 (ja) 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた機器
JP2019045584A (ja) 液晶表示装置及び画像表示方法
TW201324473A (zh) 影像顫化模組
CN113808550B (zh) 可应用于在显示模块中进行亮度增强的设备
JP4515021B2 (ja) 表示装置
JP2009237594A (ja) 画像処理方法及びそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees