JP5336215B2 - Hammer shank and manufacturing method thereof - Google Patents

Hammer shank and manufacturing method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5336215B2
JP5336215B2 JP2009023652A JP2009023652A JP5336215B2 JP 5336215 B2 JP5336215 B2 JP 5336215B2 JP 2009023652 A JP2009023652 A JP 2009023652A JP 2009023652 A JP2009023652 A JP 2009023652A JP 5336215 B2 JP5336215 B2 JP 5336215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shank
hammer
hammer shank
frenzy
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009023652A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010181542A (en
Inventor
雅彦 安孫子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009023652A priority Critical patent/JP5336215B2/en
Publication of JP2010181542A publication Critical patent/JP2010181542A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5336215B2 publication Critical patent/JP5336215B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、ピアノに組み込まれるハンマーシャンク、及び、その製造方法に関する。   The present invention relates to a hammer shank incorporated in a piano and a manufacturing method thereof.

ピアノのハンマーシャンク100は、図5に示すように、略棒状に形成され、その長手方向の一端側が他の部分(シャンク棒部101)よりも厚手に形成されている。そして、この厚手に形成された部分(フランジ部102)の端部には、二股に分かれた腕部103が形成されている。また、このハンマーシャンク100は、腕部103が形成された側とは反対側の長手方向の端部にハンマーヘッドが取り付けられている。   As shown in FIG. 5, the piano hammer shank 100 is formed in a substantially rod shape, and one end side in the longitudinal direction is formed thicker than the other portion (the shank rod portion 101). And the arm part 103 divided into the forked part is formed in the edge part of this thickly formed part (flange part 102). In addition, the hammer shank 100 has a hammer head attached to the end portion in the longitudinal direction opposite to the side on which the arm portion 103 is formed.

そして、このハンマーシャンク100は、ピアノ本体に固定されたシャンクフレンジ200の長手方向の先端に形成された配置部201を腕部103で挟み、この腕部103及び配置部201にピン104を通すことで、シャンクフレンジ200に対して回動可能に固定されている。   The hammer shank 100 has an arm portion 103 sandwiching an arrangement portion 201 formed at the longitudinal end of the shank flange 200 fixed to the piano body, and passes the pin 104 through the arm portion 103 and the arrangement portion 201. Thus, it is fixed so as to be rotatable with respect to the shank flange 200.

ピアノでは、押鍵されると、図示しないアクションを介して上述したハンマーシャンク100が持ち上げられる。このときハンマーシャンク100は、シャンクフレンジ200に対して回動しながら持ち上げられる。そして、この回動によってハンマーヘッドが上方に向かって移動し、ハンマーヘッドの上方にあるピアノ線を打弦し、この打弦されたピアノ線が響板を響かせて音が出る構造となっている(特許文献1)。   In the piano, when the key is pressed, the above-described hammer shank 100 is lifted through an action (not shown). At this time, the hammer shank 100 is lifted while rotating with respect to the shank flange 200. And by this rotation, the hammer head is moved upward, and the piano wire above the hammer head is struck, and the struck piano wire resonates the soundboard to produce sound. (Patent Document 1).

特開2008−242427号公報JP 2008-242427 A

ところで、ピアノは多くの部材が木材で構成されており、上述したハンマーシャンク100も木材で構成されることが多い。   By the way, many members of the piano are made of wood, and the above-described hammer shank 100 is often made of wood.

しかし、木製のハンマーシャンク100は、腕部103が水分を吸うなどして膨張・変形等の型崩れをすると、腕部103と、シャンクフレンジ200の配置部201との間の摩擦が大きくなってしまうことがある。   However, the wooden hammer shank 100 has a large friction between the arm portion 103 and the arrangement portion 201 of the shank flange 200 when the arm portion 103 absorbs moisture and loses its shape. May end up.

そして、このように摩擦が大きくなると、押鍵からハンマーヘッドがピアノ線を叩く打弦までのレスポンスタイムが遅くなってしまうという問題があった。   When the friction is increased in this way, there is a problem that the response time from the key pressing to the string hitting by the hammer head hitting the piano wire is delayed.

そのため、ハンマーシャンク100を木材ではなく、型崩れの問題が木材に比べて少ない合成樹脂で構成することも考えられた。   For this reason, it has been considered that the hammer shank 100 is not made of wood but is made of a synthetic resin that is less likely to lose its shape than wood.

しかし、ハンマーシャンク100を合成樹脂で構成すると、ハンマーシャンク100を木材で構成した場合に比べ重くなってしまうため、押鍵から打弦までのレスポンスタイムが遅くなってしまうという問題があった。   However, if the hammer shank 100 is made of synthetic resin, the hammer shank 100 becomes heavier than when the hammer shank 100 is made of wood, so that there is a problem that the response time from key pressing to string hitting is delayed.

本発明は、上記点に鑑み、軽くて型崩れしないハンマーシャンクを提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the hammer shank which is light and does not lose shape in view of the said point.

上述した問題を解決するためになされた発明である請求項1に記載のハンマーシャンクは、二股に分かれた腕部を有するフレンジ部が長手方向の一端に形成された、ピアノ用の木製のハンマーシャンクであって、前記フレンジ部のみに合成樹脂が含浸されていることを特徴とする。
The hammer shank according to claim 1, which is an invention made to solve the above-mentioned problem, is a wooden hammer shank for a piano in which a frenzy part having an arm part divided into two parts is formed at one end in the longitudinal direction. The synthetic resin is impregnated only in the frenzy part.

この木製のハンマーシャンクは、シャンクフレンジとの接続部分であるフレンジ部に合成樹脂を含浸させているため、このフレンジ部分が水分を吸収して膨張・変形するなどして型崩れすることを防止することができる。そのため、このハンマーシャンクを用いれば、シャンクフレンジとの間の摩擦が、この型崩れによって大きくなることはない。   This wooden hammer shank is impregnated with synthetic resin in the frenzy part, which is the connecting part with the shank frenzy, and prevents the frenzy part from losing its shape by absorbing moisture and expanding and deforming. be able to. Therefore, if this hammer shank is used, the friction between the shank and the flange will not increase due to the deformation.

また、このハンマーシャンクは、合成樹脂を含浸させているものの体積の多くは木材なので、ハンマーシャンク全体を合成樹脂で構成した場合に比べてはるかに軽いものとなっている。しかも、このハンマーシャンクは、一部(フレンジ部)にしか合成樹脂を含浸させていないので、樹脂を含浸させていない木製のハンマーシャンクに対する重量の増加は、ハンマーシャンク全体を合成樹脂で構成した場合に比べて、わずかである。   In addition, the hammer shank is impregnated with synthetic resin, but most of the volume is wood, so that it is much lighter than when the entire hammer shank is made of synthetic resin. Moreover, since this hammer shank is impregnated only with a portion of the synthetic resin (the frenzy part), the increase in weight relative to the wooden hammer shank that is not impregnated with resin is the case where the entire hammer shank is made of synthetic resin. Compared to

従って、本発明のハンマーシャンクを用いれば、軽くて型崩れしないので、ハンマーシャンクとシャンクフレンジとの間の摩擦や、ハンマーシャンクの重量増加による、押鍵から打弦までのレスポンスの遅れを防止することができる。   Therefore, if the hammer shank according to the present invention is used, it is light and does not lose its shape, thereby preventing a delay in response from key pressing to string striking due to friction between the hammer shank and the shank flange and an increase in the weight of the hammer shank. be able to.

尚、ハンマーシャンクは、略同径の棒状に形成されていてもよいが、請求項2に記載されたハンマーシャンクのように、シャンク棒部の長手方向の一端にフレンジ部が形成され、フレンジ部は、各腕部の並び方向にシャンク棒部より厚手に形成されていてもよい。   The hammer shank may be formed in a rod shape having substantially the same diameter. However, as in the hammer shank described in claim 2, a flange portion is formed at one end in the longitudinal direction of the shank rod portion. May be formed thicker than the shank bar in the direction in which the arms are arranged.

次に、請求項3に示したように、上述したハンマーシャンクは、以下の製造方法により製造することが好ましい。   Next, as described in claim 3, the hammer shank described above is preferably manufactured by the following manufacturing method.

その製造方法は、二股に分かれた腕部が一辺に沿って形成され、この一辺に対して直交する方向に沿って切断すると複数のハンマーシャンクを切り出し可能な木製のハンマーシャンク材を準備する準備工程と、ハンマーシャンク材のうち、切り出されたときにフレンジ部を形成するフレンジ部相当部分を除くコート部分を目止めする目止工程と、フレンジ部相当部分に合成樹脂を含浸する含浸工程と、コート部分の目止めを除去する目止除去工程と、ハンマーシャンク材を切断して、複数のハンマーシャンクを切り出す切出工程とを有するものであることが好ましい。   The manufacturing method includes a step of preparing a wooden hammer shank material in which a bifurcated arm portion is formed along one side and a plurality of hammer shanks can be cut out by cutting along a direction orthogonal to the one side. And a sealing step for capping a portion of the hammer shank material excluding the portion corresponding to the frenzy portion that forms the frenzy portion when cut out, an impregnation step for impregnating the frenzy portion corresponding portion with a synthetic resin, and coating It is preferable to have a stitch removal step for removing the portion seal and a cutting step for cutting the hammer shank material to cut out a plurality of hammer shanks.

この製造方法によれば、上述したハンマーシャンクを非常に簡素化された工数で複数製造することができる。   According to this manufacturing method, a plurality of the hammer shanks described above can be manufactured with a greatly simplified man-hour.

尚、請求項4に記載したように、目止工程では、シーラー剤をコート部分に塗布し、目止除去工程では、コート部分に塗布したシーラー剤を削り加工により除去するようにするとよい。このようにすると、確実に目止めを行って、フレンジ部分だけに合成樹脂を含浸させることができる。   In addition, as described in claim 4, it is preferable that the sealer agent is applied to the coat portion in the sealing step, and the sealer agent applied to the coat portion is removed by shaving in the seal removal step. If it does in this way, it can seal reliably and can impregnate only a frenzy part with a synthetic resin.

本実施形態のアクション2及びハンマー3の側面図である。It is a side view of action 2 and hammer 3 of this embodiment. 本実施形態のハンマー3の斜視図である。It is a perspective view of the hammer 3 of this embodiment. 本実施形態のハンマーシャンク31をシャンクフレンジ30に揺動可能に取り付けるための構造を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the structure for attaching the hammer shank 31 of this embodiment to the shank flange 30 so that rocking | fluctuation is possible. 本実施形態のハンマーシャンク材5の斜視図を用い、ハンマーシャンク31の製造工程の一部を順に示すもので、(a)は準備工程、(b)は目止工程、(c)は含浸工程、(d)は目止除去工程、(e)は切出工程を説明する説明図である。The perspective view of the hammer shank material 5 of the present embodiment is used to sequentially show a part of the manufacturing process of the hammer shank 31, wherein (a) is a preparation process, (b) is a closing process, and (c) is an impregnation process. , (D) is an explanatory diagram for explaining a step removal process, and (e) is an explanatory diagram for explaining a cutting process. 従来のハンマーシャンクをシャンクフレンジに揺動可能に取り付けるための構造を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the structure for attaching the conventional hammer shank to a shank flange so that rocking | fluctuation is possible.

次に、本発明が適用された実施形態を図面と共に説明する。   Next, an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.

[全体構造]
グランドピアノのうち、演奏者の押鍵操作により各音階のピアノ線を打弦する部分の全体構想について説明する。
[Overall structure]
The overall concept of the portion of the grand piano that strikes the piano line of each scale by the player's key pressing operation will be described.

ここで図1は、アクション2及びハンマー3の側面図である。   Here, FIG. 1 is a side view of the action 2 and the hammer 3.

グランドピアノは、演奏者から見て左右方向に並んだ多数の鍵で構成された鍵盤を備えている。この鍵盤の各鍵は、演奏者の前後方向に沿って延設され、その長手方向の略中央で棚板上の筬に立設されたバランスピンを中心として、揺動可能に支持されている。   The grand piano has a keyboard composed of a large number of keys arranged in the left-right direction when viewed from the performer. Each key of this keyboard extends along the player's front-rear direction, and is supported so as to be swingable around a balance pin that is erected on the shelf on the shelf at the approximate center in the longitudinal direction. .

アクション2は、図1に示すように、鍵1の揺動中心よりも前方側の部分の上方に設置され、そして、ハンマー3は、このアクション2のさらに上方に設置されている。   As shown in FIG. 1, the action 2 is installed above a portion in front of the rocking center of the key 1, and the hammer 3 is installed further above the action 2.

これらアクション2及びハンマー3はそれぞれ揺動可能に構成され、鍵1の後方側が押鍵されると前方側が持ち上がってアクション2を持ち上げ、さらにハンマー3を持ち上げて上方に向かって跳躍させ、ハンマー3の上方に架線されたピアノ線からなる弦Sを打弦する構造となっている。   Each of the action 2 and the hammer 3 is configured to be swingable. When the rear side of the key 1 is pressed, the front side is lifted to lift the action 2, and the hammer 3 is further lifted to jump upward. It has a structure for striking a string S composed of a piano wire suspended upward.

以下、このように構成されたアクション2及びハンマー3について詳細に説明する。   Hereinafter, the action 2 and the hammer 3 thus configured will be described in detail.

尚、以下の説明では、左右方向、前後方向という用語を用いることがあるが、これらはそれぞれグランドピアノの演奏者からみた左右方向(図1の紙面に垂直な方向:図1では左方向を向く矢印で示している)、及び、この演奏者の前後方向(図1の紙面の左右方向:図1では左右両方向を指す矢印で示している)を意味する。   In the following description, the terms left and right direction and front and rear direction may be used. These are the left and right directions as viewed from the performer of the grand piano (the direction perpendicular to the plane of FIG. 1: the left direction in FIG. 1). And the front-rear direction of the performer (left-right direction of the paper surface of FIG. 1; indicated by arrows pointing in both the left-right direction in FIG. 1).

[アクション2]
アクション2は、ウィッペン20、ジャック21およびレペティションレバー22を主に備えている。
[Action 2]
The action 2 mainly includes a whippen 20, a jack 21 and a repetition lever 22.

ウィッペン20は、前後方向に沿って延設され、前方側の端部がウィッペンフレンジ20aに回動可能に支持されている。   The whippen 20 extends along the front-rear direction, and the front end is rotatably supported by the whippen frenzy 20a.

このウィッペンフレンジ20aは、上下方向に沿って延設され、左右方向に間隔を隔てて配置された複数のブラケット10(図1では1つのみ図示)に渡されたウイッペンレール11にねじ止めされている。   The whippen frenzy 20a is screwed to the whippen rail 11 which extends along the vertical direction and is passed to a plurality of brackets 10 (only one is shown in FIG. 1) arranged at intervals in the horizontal direction. Has been.

また、このウィッペンフレンジ20aには、その上端部に、二股状の左右2つの腕部20b(図1では左側のもののみ図示)が設けられている。   The whippen frenzy 20a is provided with two left and right arms 20b (only the left one is shown in FIG. 1) at the upper end.

ウィッペン20は、その前端部を両腕部20b間に挿入し、これらウィッペン20の前端部と両腕部20bにセンターピン20cを水平に通すことで、このセンターピン20cを中心として、ウィッペンフレンジ20aに対し揺動可能に支持される。   The wippen 20 has its front end portion inserted between both arm portions 20b, and the center pin 20c is passed horizontally through the front end portion and both arm portions 20b of the wippen 20 so that the wippen frenzy centering on the center pin 20c. It is supported to be swingable with respect to 20a.

また、ウィッペン20は、前後方向の中央部に、下方に突出するヒール部20dを備えている。ウィッペン20は、このヒール部20d、及び、鍵1の後部に設けられたキャプスタンスクリュー1aを介して、鍵1上に載置されている。   Further, the wippen 20 includes a heel portion 20d that protrudes downward at a central portion in the front-rear direction. The wippen 20 is placed on the key 1 via the heel portion 20d and a capstan screw 1a provided at the rear portion of the key 1.

また、ウィッペン20は、後端部に、ジャック21が接続されている。   The whippen 20 has a jack 21 connected to the rear end.

ジャック21は、上下方向に延びるハンマー突上げ部21aと、その下端部から前方にほぼ直角に延びるレギュレーティングボタン当接部21bとにより、側面形状がL字状に形成されている。   The jack 21 has an L-shaped side surface by a hammer push-up portion 21a extending in the vertical direction and a regulating button contact portion 21b extending forward at a substantially right angle from the lower end portion thereof.

ウィッペン20の後端部には、二股状の左右2つの腕部20f(図1では左側のもののみ図示)が設けられ、これらの両腕部20f間にジャック21の角部が配置され、これら両腕部20f及びジャック21の角部にセンターピン21cが水平に通されている。これにより、ジャック21は、センターピン21cを中心として、ウィッペン20の後端部に回動自在に支持されている。   A bifurcated left and right arm portion 20f (only the left one is shown in FIG. 1) is provided at the rear end portion of the wippen 20, and a corner portion of the jack 21 is disposed between the both arm portions 20f. A center pin 21 c is passed horizontally through the corners of both arms 20 f and the jack 21. As a result, the jack 21 is rotatably supported by the rear end portion of the wippen 20 around the center pin 21c.

また、ハンマー突上げ部21aの上端部は、レペティションレバー22の後述するジャック案内孔22bに係合するとともに、レペティションレバー22上に載置された後述するシャンクローラ36と若干の間隔を存して対向している。   Further, the upper end portion of the hammer push-up portion 21a engages with a jack guide hole 22b, which will be described later, of the repetition lever 22, and has a slight gap with a shank roller 36, which will be described later, placed on the repetition lever 22. Opposite.

さらに、ジャック21は、後述するレペティションスプリング24によって、復帰方向(図1の反時計方向)に付勢されている。   Further, the jack 21 is urged in the return direction (counterclockwise in FIG. 1) by a repetition spring 24 described later.

レペティションレバー22は、斜め後ろ上がりに前後方向に延び、ウィッペン20の前後方向の中央部から上方に突出するレバーフレンジ部20eに支持されている。   The repetition lever 22 is supported by a lever flange portion 20e that extends obliquely backward and upward in the front-rear direction and protrudes upward from the center portion of the wippen 20 in the front-rear direction.

このレバーフレンジ部20eの上端部には、二股状の左右2つの腕部20g(図1では左側のもののみ図示)が設けられている。   At the upper end portion of the lever flange portion 20e, two left and right arm portions 20g (only the left one is shown in FIG. 1) are provided.

これらの両腕部20gの間には、レペティションレバー22の中央部が配置され、これら両腕部20g及びレペティションレバー22にセンターピン22aが水平に通されている。   A central portion of the repetition lever 22 is disposed between the both arms 20g, and a center pin 22a is horizontally passed through the both arms 20g and the repetition lever 22.

これにより、レペティションレバー22は、センターピン22aを中心として、レバーフレンジ部20eの上端部に回動自在に支持されている。   Thereby, the repetition lever 22 is rotatably supported by the upper end part of the lever flange part 20e centering | focusing on the center pin 22a.

また、レペティションレバー22は、レバーフレンジ部20eに取り付けられたレペティションスプリング24によって、復帰方向(図1の反時計方向)に付勢されている。   The repetition lever 22 is urged in the return direction (counterclockwise in FIG. 1) by a repetition spring 24 attached to the lever flange portion 20e.

さらに、レペティションレバー22には、その後部に、上下方向に貫通するジャック案内孔22bが形成され、上面のジャック案内孔22b付近に当接するシャンクローラ36を介して、ハンマー3が載置されている。   Further, the repetition lever 22 has a jack guide hole 22b penetrating in the vertical direction at the rear portion thereof, and the hammer 3 is placed via a shank roller 36 that contacts the vicinity of the jack guide hole 22b on the upper surface. .

[ハンマー3]
ハンマー3は、シャンクフレンジ30、ハンマーシャンク31、ハンマーヘッド32を主に備えている。
[Hammer 3]
The hammer 3 mainly includes a shank flange 30, a hammer shank 31, and a hammer head 32.

ここで、図2は、ハンマー3の斜視図、図3は、ハンマーシャンク31をシャンクフレンジ30に揺動可能に取り付けるための構造を示す分解斜視図である。   Here, FIG. 2 is a perspective view of the hammer 3, and FIG. 3 is an exploded perspective view showing a structure for swingably attaching the hammer shank 31 to the shank flange 30.

シャンクフレンジ30は、合成樹脂で構成されており、図1に示すように、複数のブラケット10の間に渡されたハンマーシャンクレール12の上面にねじ止めされている。尚、このハンマーシャンクレール12の下方には、レギュレーティングボタン4が取り付けられている。   The shank flange 30 is made of a synthetic resin, and is screwed to the upper surface of the hammer shank rail 12 passed between the plurality of brackets 10 as shown in FIG. A regulating button 4 is attached below the hammer shank rail 12.

また、このシャンクフレンジ30は、前後方向に延び、図2に示すように、断面が矩形状に形成されている。   The shank flange 30 extends in the front-rear direction, and has a rectangular cross section as shown in FIG.

シャンクフレンジ30の前端部には、ハンマーシャンク31の後述する両腕部31c間の寸法よりも若干小さい幅を有するとともに前方に突出し、両腕部31c間に配置可能な配置部30aが設けられている。   The front end portion of the shank flange 30 is provided with an arrangement portion 30a that has a width slightly smaller than a dimension between both arm portions 31c (to be described later) of the hammer shank 31 and protrudes forward and can be disposed between both arm portions 31c. Yes.

この配置部30aには、図3に示すように、左右方向に貫通するピン取付孔30bが形成されている。また、この配置部30aの下面には、ボタン30cが設けられている(図1参照)。   As shown in FIG. 3, a pin mounting hole 30b penetrating in the left-right direction is formed in the arrangement portion 30a. Moreover, the button 30c is provided in the lower surface of this arrangement | positioning part 30a (refer FIG. 1).

そして、配置部30aが、両腕部31c間に、それらの内側面との間に若干の隙間をもって配置された状態で、センターピン31dが、軸受31eおよびこれらの間のピン取付孔30bに通されている。   The center pin 31d passes through the bearing 31e and the pin mounting hole 30b between them with the arrangement portion 30a arranged between the both arm portions 31c with a slight gap between them. Has been.

センターピン31dは、その中央部がピン取付孔30bに固定されるとともに、両端部が軸受31eに対し回動自在になっている。   The center portion of the center pin 31d is fixed to the pin mounting hole 30b, and both end portions are rotatable with respect to the bearing 31e.

これにより、ハンマー3は、シャンクフレンジ30と一体のセンターピン31dを介して、シャンクフレンジ30に回動自在に支持されている。   Thereby, the hammer 3 is rotatably supported by the shank flange 30 via the center pin 31d integrated with the shank flange 30.

ハンマーシャンク31は、細長い棒状の木材で構成されており、その後端部は、左右方向の幅が後述する腕部31cの並び方向に他の部分よりも厚くなっている。この幅が厚い部分をフレンジ部31b、その他の部分をシャンク棒部31aと以下呼ぶ。   The hammer shank 31 is made of an elongated rod-shaped wood, and the rear end of the hammer shank 31 is thicker than the other portions in the horizontal direction of the arm portions 31c described later. The thick part is hereinafter referred to as a frenzy part 31b, and the other part is hereinafter referred to as a shank bar part 31a.

ハンマーシャンク31は、シャンクフレンジ30に取り付けられる側のフレンジ部31bの後端部に、二股状の左右2つの腕部31cが形成されている。   The hammer shank 31 has two bifurcated left and right arms 31c at the rear end of the flange portion 31b on the side attached to the shank flange 30.

これら両腕部31cは、図3に示すように、互いに左右方向に所定の間隔を隔てて対向し、後方に向かって平行に延びている。   As shown in FIG. 3, the both arm portions 31 c face each other with a predetermined interval in the left-right direction, and extend in parallel toward the rear.

そして、これら各腕部31cには、左右方向に貫通したピン孔31fが形成されており、このピン孔31fに、羊毛で構成された円筒状の軸受31eが取り付けられている。   Each arm 31c is formed with a pin hole 31f penetrating in the left-right direction, and a cylindrical bearing 31e made of wool is attached to the pin hole 31f.

また、フレンジ部31bには、シャンク棒部31a寄りの下面にシャンクローラ36が取り付けられている。   Moreover, the shank roller 36 is attached to the lower surface near the shank rod portion 31a in the frangible portion 31b.

そして、フレンジ部31bには、合成樹脂が含浸されている。   The frangible portion 31b is impregnated with a synthetic resin.

[ 動作 ]
以上の構成を備えるグランドピアノでは、鍵1が押鍵されると、ウィッペン20が、キャプスタンスクリュー1aを介して突き上げられることにより、センターピン20cを中心として上方に回動するとともに、ジャック21およびレペティションレバー22も回動し、レペティションレバー22を介してシャンクローラ36を押し上げる。
[Operation]
In the grand piano having the above-described configuration, when the key 1 is pressed, the whippen 20 is pushed up through the capstan screw 1a to rotate upward about the center pin 20c, and the jack 21 and The repetition lever 22 also rotates and pushes up the shank roller 36 via the repetition lever 22.

さらに回転すると、レペティションレバー22の前方側の端部がボタン30cに当って押し下げられ、レペティションレバー22がセンターピン22aを中心に回動し、ジャック21の上端がシャンクローラ36に当たって、シャンクローラ36をさらに押し上げる。   When further rotated, the end on the front side of the repetition lever 22 hits the button 30c and is pushed down, the repetition lever 22 rotates around the center pin 22a, and the upper end of the jack 21 hits the shank roller 36, and the shank roller 36 is moved. Push it up further.

そして、ジャック21のレギュレーティングボタン当接部21bがレギュレーティングボタン4に当接し、ジャック21がセンターピン21cを中心に回転すると、ジャック21の先端に当接しているシャンクローラ36との当接が解かれる。   When the regulating button abutting portion 21b of the jack 21 abuts on the regulating button 4 and the jack 21 rotates about the center pin 21c, the abutting with the shank roller 36 abutting on the tip of the jack 21 is made. It will be solved.

すると、このジャック21とシャンクローラ36との当接が解かれるまでに勢いがつけられたハンマー3はさらに上昇を続け、ピアノ線からなる弦Sを打弦し、それによりピアノ音が発生する。   As a result, the hammer 3 that is energized until the contact between the jack 21 and the shank roller 36 is released continues to rise, and the string S made of a piano wire is struck, thereby generating a piano sound.

[ハンマーシャンク31の製造方法]
次に、ハンマーシャンク31の製造方法について説明する。
[Method for producing hammer shank 31]
Next, a method for manufacturing the hammer shank 31 will be described.

ここで、図4は、ハンマーシャンク材5の斜視図を用い、ハンマーシャンク31の製造工程の一部を順に示すもので、(a)は準備工程、(b)は目止工程、(c)は含浸工程、(d)は目止除去工程、(e)は切出工程を説明する説明図である。   Here, FIG. 4 shows a part of the manufacturing process of the hammer shank 31 in order using a perspective view of the hammer shank material 5, wherein (a) is a preparation process, (b) is a closing process, and (c). Is an impregnation step, (d) is an explanatory removal step, and (e) is an explanatory view for explaining a cutting step.

本実施形態のハンマーシャンク31を製造するに当たっては、図4(a)に示すように、まず、ハンマーシャンク材5を準備する(準備工程)。   In manufacturing the hammer shank 31 of this embodiment, as shown in FIG. 4A, first, the hammer shank material 5 is prepared (preparation step).

このハンマーシャンク材5は、原木(本実施形態では、カバ材、カエデ材、シデ材)から切り出され、切削加工などにより略平板形状に形成されたものである。このハンマーシャンク材5は、具体的には、四辺のうち一辺に沿って二股に分かれた腕部50が形成され、この腕部50が設けられた一辺に沿って、この一辺に隣接する部分が他の部分よりも厚手に形成されている。   The hammer shank material 5 is cut out from a raw wood (in this embodiment, a birch material, a maple material, and a side material), and is formed into a substantially flat plate shape by cutting or the like. Specifically, the hammer shank material 5 is formed with an arm portion 50 divided into two forks along one side of the four sides, and a portion adjacent to the one side is formed along one side where the arm portion 50 is provided. It is formed thicker than other parts.

尚、この厚手に形成された部分が、ハンマーシャンク材5からハンマーシャンク31が切り出されたときにフレンジ部となるので、この厚手に形成された部分を、以下フレンジ部相当部分51と呼ぶ。   Since the thickly formed portion becomes a frenzy portion when the hammer shank 31 is cut out from the hammer shank material 5, the thickly formed portion is hereinafter referred to as a frenzy portion equivalent portion 51.

次に、図4(b)に示すように、このハンマーシャンク材5のうち、フレンジ部相当部分51を除くコート部分52を目止めする(目止工程)。この際、図4(b’)に示すように、コート部分52の前木口52aまで行き渡るように目止めを行う。この前木口の部分から後述する合成樹脂が含浸しやすいので、この含浸を確実に防止するためである。   Next, as shown in FIG. 4B, the coat portion 52 of the hammer shank material 5 excluding the portion corresponding to the frenzy portion 51 is spotted (sealing step). At this time, as shown in FIG. 4 (b), an eye stop is made so as to reach the front end 52 a of the coat portion 52. This is because the synthetic resin, which will be described later, is easily impregnated from the front end portion, so that this impregnation is surely prevented.

この目止工程は、具体的には、フレンジ部相当部分51をマスキングして、図4(b)及び図4(b’)中に右上がり斜線で示したコート部分52にシーラー剤をスプレー塗布する作業が行われる。   Specifically, the sealing step is performed by masking the portion 51 corresponding to the frenzy part, and spraying the sealer on the coat part 52 indicated by the right-upward oblique lines in FIGS. 4 (b) and 4 (b ′). Work to be done.

次に、図4(c)に示すように、図4(c)中の右下がり斜線で示したフレンジ部相当部分51に合成樹脂を含浸する(含浸工程)。   Next, as shown in FIG. 4C, a synthetic resin is impregnated into the portion corresponding to the frenzy portion 51 indicated by the diagonally downward slanting line in FIG. 4C (impregnation step).

この含浸工程は、WPC(Wood Plastic Composite)、すなわち、木材とプラスチックスの複合材料を製造する方法によって、合成樹脂の含浸が行われる。   In this impregnation step, the synthetic resin is impregnated by WPC (Wood Plastic Composite), that is, a method of manufacturing a composite material of wood and plastics.

具体的には、(1)注入缶にハンマーシャンク材5を入れ、樹脂液(モノマー+開始剤)を導入したときに、浮かないように設置する。   Specifically, (1) The hammer shank material 5 is placed in an injection can and placed so as not to float when the resin liquid (monomer + initiator) is introduced.

(2)真空ポンプで空気を排気し、注入缶体内を減圧状態にする。このとき、目止めされた部分、すなわちコート部分52からは空気が抜かれた状態にならない。   (2) The air is exhausted with a vacuum pump to reduce the pressure inside the injection can. At this time, air is not removed from the portion that has been sealed, that is, the coat portion 52.

(3)減圧状態を保持した注入缶体内は樹脂液を徐々に導入し、木材を完全に浸し所定時間浸漬する。この時、コート部分52には処理液が入って行かない。   (3) The resin solution is gradually introduced into the injection can kept in a reduced pressure state, and the wood is completely immersed and immersed for a predetermined time. At this time, the treatment liquid does not enter the coat portion 52.

(4)所定時間後、空気もしくは窒素ガスを導入して注入缶体内を大気圧に戻す。ハンマーシャンク材5の注入性の難易度に応じて、この後加圧と減圧を繰り返し、ハンマーシャンク材5内へ樹脂液を注入する。   (4) After a predetermined time, air or nitrogen gas is introduced to return the inside of the injection can to atmospheric pressure. The resin liquid is injected into the hammer shank material 5 by repeating the pressurization and pressure reduction thereafter according to the difficulty of the injection property of the hammer shank material 5.

(5)徐々に解圧する。   (5) Release pressure gradually.

(6)樹脂液の揮発を防ぐため、ポリエチレン、アルミ拍でラッピングした後、50℃〜80℃の温度で加熱(プレス)する。加熱時間は0.5〜20時間である。加熱の温度と時間は用いた樹脂液及び添加した開始剤の種類によって異なる。この(6)の工程で、ハンマーシャンク材5に注入した樹脂の重合を行う。   (6) In order to prevent volatilization of the resin liquid, after wrapping with polyethylene and aluminum beat, it is heated (pressed) at a temperature of 50 ° C to 80 ° C. The heating time is 0.5 to 20 hours. The heating temperature and time vary depending on the resin solution used and the type of initiator added. In the step (6), the resin injected into the hammer shank material 5 is polymerized.

次に、図4(d)に示すように、コート部分52に施された目止めを除去する(目止除去工程)。   Next, as shown in FIG. 4 (d), the sealing applied to the coat portion 52 is removed (sealing removal step).

具体的には、コート部分52に塗布したシーラー剤を削り加工により除去する。   Specifically, the sealer applied to the coat portion 52 is removed by shaving.

次に、図4(e)に示すように、ハンマーシャンク材5を切断して、複数のハンマーシャンクを切り出す(切出工程)。   Next, as shown in FIG.4 (e), the hammer shank material 5 is cut | disconnected and a some hammer shank is cut out (cutting process).

この切り出しは、具体的には、図4(e)中で一点鎖線で示したように、腕部50が形成された一辺に対して直交する方向に沿って切断して、ハンマーシャンク材5から切り出す。   Specifically, this cutting is performed by cutting along the direction perpendicular to the one side on which the arm portion 50 is formed, as shown by a one-dot chain line in FIG. cut.

このとき、ハンマーシャンク材5からは、腕部50に相当する部分が腕部31cとなり、フレンジ部相当部分51に相当する部分がフレンジ部31b、コート部分に相当する部分がシャンク棒部31aとなるハンマーシャンク31が切り出される。   At this time, from the hammer shank material 5, the portion corresponding to the arm portion 50 becomes the arm portion 31c, the portion corresponding to the flange portion equivalent portion 51 becomes the flange portion 31b, and the portion corresponding to the coat portion becomes the shank rod portion 31a. The hammer shank 31 is cut out.

[ 効果 ]
上述した製造方法により製造されたハンマーシャンク31は以下のような性能を有する。
[Effect]
The hammer shank 31 manufactured by the manufacturing method described above has the following performance.

本実施形態のハンマーシャンク31は、シャンクフレンジ30との接続部分であるフレンジ部31bに合成樹脂を含浸させているため、このフレンジ部31bが水分を吸収して膨張・変形するなどして型崩れすることを防止することができる。そのため、このハンマーシャンク31を用いれば、シャンクフレンジ30との間の摩擦が、この型崩れによって大きくなることはない。   The hammer shank 31 of the present embodiment is impregnated due to the flange portion 31b that is connected to the shank flange 30 being impregnated with a synthetic resin, so that the flange portion 31b absorbs moisture and expands and deforms. Can be prevented. Therefore, if this hammer shank 31 is used, the friction with the shank flange 30 will not increase due to this loss of shape.

また、このハンマーシャンク31は、合成樹脂を含浸させているものの体積の多くは木材なので、ハンマーシャンク31全体を合成樹脂で構成した場合に比べてはるかに軽いものとなっている。しかも、このハンマーシャンク31は、一部(フレンジ部31b)にしか合成樹脂を含浸させていないので、樹脂を含浸させていない木製のハンマーシャンク31に対する重量の増加は、ハンマーシャンク31全体を合成樹脂で構成した場合に比べて、わずかである。   The hammer shank 31 is impregnated with a synthetic resin, but most of the volume is wood, so it is much lighter than when the entire hammer shank 31 is made of synthetic resin. In addition, since the hammer shank 31 is impregnated only with a portion (the frangible portion 31b) of the synthetic resin, an increase in the weight relative to the wooden hammer shank 31 not impregnated with the resin causes the entire hammer shank 31 to be synthetic resin. It is a little compared with the case of comprising.

従って、本実施形態のハンマーシャンク31を用いれば、軽くて型崩れしないので、ハンマーシャンク31とシャンクフレンジ30との間の摩擦や、ハンマーシャンク31の重量増加による、押鍵から打弦までのレスポンスの遅れを防止することができる。   Therefore, if the hammer shank 31 of this embodiment is used, it is light and does not lose its shape. Therefore, the response from the key depression to the string hitting due to the friction between the hammer shank 31 and the shank flange 30 or the weight of the hammer shank 31 increases. Can be prevented.

また、本実施形態のハンマーシャンク31は、シャンク棒部31aは合成樹脂が含浸されておらず、打弦するときのしなりが失われないので、本実施形態のハンマーシャンク31を備えたピアノは、合成樹脂を含浸させない木製のハンマーシャンクを用いたピアノに比べほとんど遜色がない弾き心地を実現できる。   Further, the hammer shank 31 of the present embodiment is not impregnated with synthetic resin in the shank bar portion 31a, and the bending when hitting the string is not lost. Therefore, the piano provided with the hammer shank 31 of the present embodiment is It is possible to realize a playing feeling that is almost inferior to a piano using a wooden hammer shank that is not impregnated with synthetic resin.

尚、目止工程で用いられるシーラー剤としては、例えば、素地木材に対する付着性に優れるポリオール硬化型(2液硬化型)を用い、ロールコーター等を用いて突板の表面に塗布してもよいし、ポリウレタン樹脂系シーラー剤以外のシーラー剤を用いても良い。   In addition, as a sealer used in the sealing step, for example, a polyol curable type (two-component curable type) having excellent adhesion to the base wood may be used and applied to the surface of the veneer using a roll coater or the like. Sealers other than polyurethane resin sealers may be used.

含浸工程で用いられる樹脂液のうち、モノマーとしては、重合性樹脂モノマー(重合性モノマー、オリゴマーおよび/またはプレポリマー)を使用すればよいが、ここに、重合性モノマーの例を挙げると、ビニル系モノマー、アクリル系モノマーを例示することができる。ビニル系モノマー、アクリル系モノマーの具体例としては、スチレン、酢酸ビニル、アクリロニトリルなどのビニルモノマー類、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸i−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸アリル、メタクリル酸、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシル,メタクリル酸2−エチルヘキシル,メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸トリデシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル酸エチレングリコ−ル、メタクリル酸ブチレングリコ−ル、トリメタクリル酸トリメチロ−ルプロパンなどのメタクリル酸系モノマーが挙げられる。重合性オリゴマーの例としては、これら重合性モノマーの低重合体例えば分子量が100以下のオリゴマーを挙げることができる。重合性プレポリマーとして、例えば、ポリメタクリル酸メチルのようなカスティング用樹脂を部分的に重合させたプレポリマーを挙げることができる。本発明では、低コストの為には、ビニル系モノマーの量を増加させることが好ましい。各重合性モノマー、重合性オリゴマーおよび重合性プレポリマーは、一種または二種以上を使用することができる。又、当該重合性樹脂モノマーは、重合性モノマー、重合性オリゴマーおよび重合性プレポリマーから成る群から選択された一種または二種以上を使用することができる。   Of the resin liquid used in the impregnation step, a polymerizable resin monomer (polymerizable monomer, oligomer and / or prepolymer) may be used as the monomer. Here, an example of the polymerizable monomer is vinyl. Examples thereof include acrylic monomers and acrylic monomers. Specific examples of vinyl monomers and acrylic monomers include vinyl monomers such as styrene, vinyl acetate, acrylonitrile, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-butyl methacrylate, i-butyl methacrylate, t-butyl methacrylate. Glycidyl methacrylate, allyl methacrylate, methacrylic acid, benzyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, lauryl methacrylate, tridecyl methacrylate, stearyl methacrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxy methacrylate Propyl, diethylaminoethyl methacrylate, tetrahydrofurfuryl methacrylate, ethylene glycol methacrylate, butylene glycol methacrylate, trimethyl trimethacrylate - methacrylic acid-based monomers such as trimethylolpropane and the like. Examples of the polymerizable oligomer include low polymers of these polymerizable monomers, for example, oligomers having a molecular weight of 100 or less. Examples of the polymerizable prepolymer include a prepolymer obtained by partially polymerizing a casting resin such as polymethyl methacrylate. In the present invention, it is preferable to increase the amount of the vinyl monomer for low cost. Each polymerizable monomer, polymerizable oligomer, and polymerizable prepolymer can be used singly or in combination. Moreover, the said polymeric resin monomer can use 1 type, or 2 or more types selected from the group which consists of a polymerizable monomer, a polymerizable oligomer, and a polymerizable prepolymer.

含浸工程で用いられる樹脂液のうち、開始剤としては、例えば、過酸化ベンゾイル(BPO)等の過酸化物、アゾイソブチルニトリル(AIBN)等のアゾ系化合物等を挙げることができる。開始剤は、触媒量論的量で足り、通常1%以下添加すればよい。   Among the resin liquids used in the impregnation step, examples of the initiator include peroxides such as benzoyl peroxide (BPO), azo compounds such as azoisobutylnitrile (AIBN), and the like. The initiator is sufficient in a stoichiometric amount, and usually 1% or less may be added.

尚、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as long as it meets the gist of the invention described in the claims.

1…鍵、1a…キャプスタンスクリュー、2…アクション、3…ハンマー、4…レギュレーティングボタン、5…ハンマーシャンク材、10…ブラケット、11…ウイッペンレール、12…ハンマーシャンクレール、20…ウィッペン、20a…ウィッペンフレンジ、20b…腕部、20c…センターピン、20d…ヒール部、20e…レバーフレンジ部、20f…腕部、20g…腕部、21…ジャック、21a…ハンマー突上げ部、21b…レギュレーティングボタン当接部、21c…センターピン、22…レペティションレバー、22a…センターピン、22b…ジャック案内孔、24…レペティションスプリング、30…シャンクフレンジ、30a…配置部、30b…ピン取付孔、30c…ボタン、31…ハンマーシャンク、31a…シャンク棒部、31b…フレンジ部、31c…腕部、31d…センターピン、31e…軸受、31f…ピン孔、32…ハンマーヘッド、36…シャンクローラ、50…腕部、51…フレンジ部相当部分、52…コート部分。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Key, 1a ... Capstan screw, 2 ... Action, 3 ... Hammer, 4 ... Regulating button, 5 ... Hammer shank material, 10 ... Bracket, 11 ... Whippen rail, 12 ... Hammer shank rail, 20 ... Whippen, 20a ... Whippen frenzy, 20b ... arm part, 20c ... center pin, 20d ... heel part, 20e ... lever frenzy part, 20f ... arm part, 20g ... arm part, 21 ... jack, 21a ... hammer push-up part, 21b ... Regulating button contact portion, 21c ... center pin, 22 ... repetition lever, 22a ... center pin, 22b ... jack guide hole, 24 ... repetition spring, 30 ... shank flange, 30a ... placement portion, 30b ... pin mounting hole, 30c ... button, 31 ... hammer shank, 31a ... Chunk rod part, 31b ... Flange part, 31c ... Arm part, 31d ... Center pin, 31e ... Bearing, 31f ... Pin hole, 32 ... Hammer head, 36 ... Shank roller, 50 ... Arm part, 51 ... French part equivalent part, 52 ... Coat part.

Claims (4)

二股に分かれた腕部を有するフレンジ部が長手方向の一端に形成された、ピアノ用の木製のハンマーシャンクであって、
前記フレンジ部のみに合成樹脂が含浸されていることを特徴とするハンマーシャンク。
A wooden hammer shank for piano, in which a frenzy part having an arm part divided into two branches is formed at one end in the longitudinal direction,
A hammer shank characterized in that only the frenzy part is impregnated with a synthetic resin.
シャンク棒部の長手方向の一端に前記フレンジ部が形成され、
該フレンジ部は、前記各腕部の並び方向に前記シャンク棒部より厚手に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のハンマーシャンク。
The flange portion is formed at one end in the longitudinal direction of the shank rod portion,
The hammer shank according to claim 1, wherein the flange portion is formed thicker than the shank rod portion in the direction in which the arms are arranged.
請求項1,2の何れか記載のハンマーシャンクの製造方法であって、
二股に分かれた前記腕部が一辺に沿って形成され、該一辺に対して直交する方向に沿って切断すると複数のハンマーシャンクを切り出し可能な木製のハンマーシャンク材を準備する準備工程と、
前記ハンマーシャンク材のうち、切り出されたときに前記フレンジ部を形成するフレンジ部相当部分を除くコート部分を目止めする目止工程と、
前記フレンジ部相当部分に合成樹脂を含浸する含浸工程と、
前記コート部分の目止めを除去する目止除去工程と、
前記ハンマーシャンク材を切断して、複数のハンマーシャンクを切り出す切出工程と
を有することを特徴とするハンマーシャンクの製造方法。
A method for producing a hammer shank according to any one of claims 1 and 2,
A preparation step of preparing a wooden hammer shank material capable of cutting a plurality of hammer shanks when the arm portion divided into two branches is formed along one side and cut along a direction orthogonal to the one side;
Of the hammer shank material, an eye stop step for closing the coat portion excluding the portion corresponding to the frenzy portion that forms the frenzy portion when cut out,
An impregnation step of impregnating a synthetic resin into a portion corresponding to the frenzy part;
An eye removal step for removing the eyelet of the coat portion;
And a cutting step of cutting the hammer shank material to cut out a plurality of hammer shanks.
請求項3記載のハンマーシャンクの製造方法において、
前記目止工程では、シーラー剤を前記コート部分に塗布し、
前記目止除去工程では、前記コート部分に塗布した前記シーラー剤を削り加工により除去することを特徴とするハンマーシャンクの製造方法。
In the manufacturing method of the hammer shank of Claim 3,
In the sealing step, a sealer agent is applied to the coat part,
The hammer shank manufacturing method, wherein, in the eye removal step, the sealer applied to the coat portion is removed by shaving.
JP2009023652A 2009-02-04 2009-02-04 Hammer shank and manufacturing method thereof Active JP5336215B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023652A JP5336215B2 (en) 2009-02-04 2009-02-04 Hammer shank and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023652A JP5336215B2 (en) 2009-02-04 2009-02-04 Hammer shank and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010181542A JP2010181542A (en) 2010-08-19
JP5336215B2 true JP5336215B2 (en) 2013-11-06

Family

ID=42763132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023652A Active JP5336215B2 (en) 2009-02-04 2009-02-04 Hammer shank and manufacturing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5336215B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6017771B2 (en) 2011-09-30 2016-11-02 株式会社河合楽器製作所 Manufacturing method of bearing member

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577284U (en) * 1978-11-22 1980-05-28
JP2562038Y2 (en) * 1992-11-30 1998-02-04 株式会社河合楽器製作所 Piano hammer
JP3329577B2 (en) * 1994-05-27 2002-09-30 株式会社河合楽器製作所 Upright piano support
JP3403574B2 (en) * 1995-08-04 2003-05-06 株式会社河合楽器製作所 Wood for musical instruments, wooden parts for musical instruments and wooden musical instruments
JP2008170552A (en) * 2007-01-09 2008-07-24 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Damper device of upright piano
JP2008241839A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Hammer shank of piano and its manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010181542A (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989864B2 (en) Piano action
JP5336215B2 (en) Hammer shank and manufacturing method thereof
EP2461319B1 (en) Action of upright piano
JP6017771B2 (en) Manufacturing method of bearing member
JP2011203477A (en) Upright piano type action
JP4599042B2 (en) Piano shank frenzy
JPH01154094A (en) Piano
JP2007108661A (en) Action of upright piano
JP4318289B2 (en) Piano back check
JP2011203296A (en) Keyboard apparatus
JP2015014661A (en) Hammer for upright piano, string striking mechanism using the same and upright piano loaded with string striking mechanism
WO2005036521A1 (en) Repetition lever of grand piano
JP2007155964A (en) Action of upright piano
JP4429690B2 (en) Piano hammer
JP4769445B2 (en) Upright piano action
WO2013108382A1 (en) Damper device for upright piano
JP6719102B2 (en) Hammerhead included in the piano, piano action, and hammer for piano action
JP2013178339A (en) Damper of piano
JP2006201503A (en) Actions of upright piano
JP4030899B2 (en) Piano whippen
JP3920234B2 (en) Grand Piano Wippen
JP2006171575A (en) Actions of upright piano
JP2008241839A (en) Hammer shank of piano and its manufacturing method
JP2008090169A (en) Action of upright piano
WO2013094060A1 (en) Upright piano hammer and string striking mechanism employing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150