JP5336136B2 - 配電用自動電圧調整器 - Google Patents

配電用自動電圧調整器 Download PDF

Info

Publication number
JP5336136B2
JP5336136B2 JP2008243723A JP2008243723A JP5336136B2 JP 5336136 B2 JP5336136 B2 JP 5336136B2 JP 2008243723 A JP2008243723 A JP 2008243723A JP 2008243723 A JP2008243723 A JP 2008243723A JP 5336136 B2 JP5336136 B2 JP 5336136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cover
tap
bolt
tap position
voltage regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008243723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010080470A (ja
Inventor
健一 庄司
哲也 矢羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2008243723A priority Critical patent/JP5336136B2/ja
Publication of JP2010080470A publication Critical patent/JP2010080470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336136B2 publication Critical patent/JP5336136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、保護板付きのタップ位置覗き窓が設けられた配電用自動電圧調整器に関するものである。
配電用自動電圧調整器は特許文献1に示されるように、タップ付変圧器と、タップ付変圧器のタップ切換を行う負荷時タップ切換器と、負荷時タップ切換器と連動してタップ位置を機械的に表示するタップ位置表示板とを備え、これらは充填された絶縁油と共に絶縁油に充填された状態でケース内に収容されており、配電用自動電圧調整器の操作時、点検時の際に、タップ位置がケース外で確認ができるようにタップ位置覗き窓がケースの側面に設けられている。
上記配電用自動電圧調整器の従来のタップ位置覗き窓1は図5(A)(B)に示すように、窓枠取付座2と透明部材3と窓枠4とパッキン5a,5bとからなる。窓枠取付座2は厚みが比較的大きい金属板を円形リング状に形成し、その円形の一方の平坦面をケース6に対向させた状態でケース6の側面に形成された円形状の切り欠き6aの周縁に溶接により取り付けられており、円形の他方の平坦面には複数の窓枠取付用タップ穴7が周方向に所定間隔で形成されている。透明部材3はアクリル板等を円形状に形成し、窓枠4は金属板等を円形リング状に形成し、パッキン5a,5bは円形状に形成しており、窓枠4には窓枠取付座2に形成された窓枠取付用タップ穴7に対応させてボルト貫通孔8がそれぞれ形成されている。窓枠4は、窓枠取付座2にパッキン5aと透明部材3とパッキン5bとを順次に介在させ、ボルト9を窓枠4に形成されたボルト貫通孔8に挿通させて窓枠取付用タップ穴7に螺合させて締め付けることにより取り付けられている。
近年、飛来物によってタップ位置覗き窓1の透明部材3が割れる事故や、ケース内に充填されている絶縁油は熱あるいは光などによって炭化水素が活性化され、酸化が進行するとされており、覗き窓に保護カバーを取り付ける必要性が増してきている。
従来の保護カバー付きのタップ位置覗き窓1は、図6(A)(B)に示すように、窓枠4の平坦面に2つの保護カバー支持用ボルト10a,10bを起立させて溶接等により取り付け、2つの保護カバー支持用ボルト10a,10bに対応させてボルト貫通孔11a,11bが形成された保護カバー12を、保護カバー支持用ボルト10a,10bに挿通させ、蝶ナット12a,12bによりそれぞれ締め付け、窓枠4全体を覆うように取り付けて構成されているか、あるいは、タップ位置覗き窓1を締付けている複数のボルト9のうち、任意の2つのボルト9を取り外し、このボルト9を取り外した後の2つの窓枠取付用タップ穴7に保護カバー支持用ボルト10a,10bをそれぞれ螺合させて取り付け、2つの保護カバー支持用ボルト10a,10bに対応させてボルト貫通孔11a,11bが形成された保護カバー12を、保護カバー支持用ボルト10a,10bに挿通させ、蝶ナット12a,12bによりそれぞれ締め付け、窓枠4全体を覆うように取り付けて構成されていた。
特開2006−179680号公報(図14)
しかしながら、従来の保護カバー付きのタップ位置覗き窓1を既設の配電用自動電圧調整器に適用する場合には、現地及び電柱上での溶接作業が必要となり、その作業が非常に煩雑となる。また、従来の保護カバー付きのタップ位置覗き窓1を既設及び新規製作の配電用自動電圧調整器に適用した場合には、保護カバー12を外して透明部材3から内部を覗こうとする際、2つの蝶ナット12a,12bを完全に保護カバー支持用ボルト10a,10bからそれぞれ外し、保護カバー12を保護カバー支持用ボルト10a,10bから外さなければならないために、保護カバー12の着脱作業に手間と時間がかかる。また、電柱上で行う作業であり、保護カバー12や蝶ナット12a,12bを落下させてしまう虞れがある。更に、既設の現地装柱品に対して保護カバー12を取り付ける場合には絶縁油が充填されている状態で、任意の2つのボルト9を取り外す作業が伴うため、ボルト9を取り外した際に油漏れが発生することが懸念される。
本発明の目的は、タップ位置覗き窓を締付けているボルトを外すことなく、既設の現地装柱品に対してもタップ位置覗き窓に保護カバーを容易に取り付けることができるようにした既設の配電用自動電圧調整器を提供することにある。
第1の発明は、タップ付き変圧器本体と、前記タップ付き変圧器本体のタップ切換を行う負荷時タップ切換器と、前記負荷時タップ切換器と連動してタップ位置を機械的に表示するタップ位置表示板とが絶縁油に充填された状態でケース内に収容され、タップ位置がケースの外から確認ができるようにタップ位置覗き窓がケースの側面に設けられ、タップ位置覗き窓は、ケースの側部に形成された切り欠きの周縁に取り付けられた窓枠取付座に透明部材とパッキンと窓枠とを順次に介在させ、ボルトで締め付けることにより取り付けられた配電用自動電圧調整器を対象とし、窓枠取付座の外周には、保護カバー固定金具が締付け固定されており、保護カバー固定金具は周方向の一部に切込み部を有するリング状金具と該リング状金具の上端部に対向して取付けられたボルト取付座と該ボルト取付座に固定された保護カバー支持用ボルトとからなり、保護カバー支持用ボルトに支持された状態でタップ位置覗き窓を覆う位置と前記タップ位置覗き窓を覆わない位置とが選択できるように透明部材の平坦面に沿って回動自在となる保護カバーが設けられるようにしたものである。
第2の発明は、保護カバー固定金具に取付けられている2つの保護カバー支持用ボルトの一方に対応させてボルト貫通孔が形成され、該ボルト貫通孔に挿通される保護カバー支持用ボルトの軸回りに回動可能とすると共に、自然落下を阻止するように2つの保護カバー支持用ボルトの他方で係止させる円弧状の切込みが形成された保護カバーが、ナットを保護カバー支持用ボルトにそれぞれ螺合させて締付けることにより取付けられるようにしたものである。
以上のように、第1の発明によれば、既設の配電用自動電圧調整器に対し、溶接作業を全く行なうことなく、また、タップ位置覗き窓を締付けているボルトを外すことなくタップ位置覗き窓に保護カバーを取付けることができ、従来のタップ位置覗き窓に保護カバーを設ける作業を大幅に簡素化させることができると共に、油漏れが発生することが懸念されることを全くなくすことができる。更に、保護カバー付きのタップ位置覗き窓が設けられた既設および新規の配電用自動電圧調整器に対し、保護カバーの着脱作業を大幅に簡素化させることができると共に、保護カバーやナットの落下を防止させることができる
第2の発明によれば、第1の発明の効果に加えて、特に、従来のタップ位置覗き窓が設けられた既設の配電用自動電圧調整器に対し、このタップ位置覗き窓を簡単に改造させることができる。
図1(A)は本発明に係わる配電用自動電圧調整器の実施形態の要部を示す正面図、(B)は(A)のA−A線断面矢視図、図2は図1の保護カバーを回転させた状態を示す正面図、図3は本発明に係わる配電用自動電圧調整器の実施形態の要部を示す上面図、図4(A)は本実施形態で用いる保護カバー固定金具を示す正面図、(B)は(A)の左側面図、(C)は(A)の下側面図である。
図1に示す保護カバー付きのタップ位置覗き窓1の基本構成は図5に示すタップ位置覗き窓1と同様の構成であり、窓枠取付座22と透明部材23と窓枠24とパッキン25a,25bとからなる。窓枠取付座22はケース6の側面に形成された切り欠き6aの周円に溶接により取り付けられており、複数の窓枠取付用タップ穴27が形成されている。窓枠24には窓枠取付座22に形成された窓枠取付用タップ穴27に対応させてボルト貫通孔28がそれぞれ形成されている。窓枠24はボルト29をボルト貫通孔28に挿通させて窓枠取付用タップ穴27に螺合させて締付けることにより取付けられている。
図3に示すように窓枠取付座22の外周には、保護カバー固定金具30がバンド31(本実施形態では、例えば図に示すようなジュビリー(登録商標)バンドもしくはホースバンドが望ましい)により締付け固定されている。保護カバー固定金具30は図4(A)(B)(C)に示すように周方向の一部に切込み部32を有するリング状金具33と該リング状金具33の上端部に溶接により対向させて取付けられたL字状のボルト取付座34a,34bと該ボルト取付座34a,34bの上端面に取付けられた保護カバー支持用ボルト35a,35bとからなり、保護カバー支持用ボルト35a,35bは、頭付のボルトの頭をボルト取付座34a,34bの上端面に溶接により取付けられている。リング状金具33のボルト取付座34aが位置する下端側には水抜き用の切欠き部36が形成されている。リング状金具33の上端部に対向させて取付けられている2つの保護カバー支持用ボルト35a,35bに対応させてボルト貫通孔37aが形成され、このボルト貫通孔37aに挿通される保護カバー支持用ボルト35a,35bの軸回りに回動可能とすると共に、自然落下を阻止するように保護カバー支持用ボルト35a,35bにより係止させる円弧状の切込み37bが形成された保護カバー37を、保護カバー支持用ボルト35a,35bに差し込み、蝶ナット38a,38bによりそれぞれ締付けて取付けている。
保護カバー37は、非操作時、非点検時の際には、図1に示すように、タップ位置覗き窓1の窓枠24(透明部材23)を覆う位置で保護カバー支持用ボルト35bにより係止されているが、操作時、点検時の際には、蝶ナット38a,38bの締付けをそれぞれ緩めることにより回動可能となるので、保護カバー37を反時計回りに回転させ、窓枠24(透明部材23)を覆わない図2に示す位置で蝶ナット38aを締付けるようにする。
既設および新規の配電用自動電圧調整器に対し、タップ位置覗き窓1に保護カバー37を取付ける手順としては、先ず窓枠24の上端面にボルト取付座34a,34bの下端面をそれぞれ当接させると共に、リング状金具33に形成されている切欠き部36が下方側となるようにして窓枠取付座22の外周に保護カバー固定金具30を嵌め込み、次にバンド31を保護カバー固定金具30の外周に嵌め込みバンド31をドライバー等で締付けて保護カバー固定金具30を窓枠取付座22の外周に固定し、次いで保護カバー37に形成されている貫通孔37aを保護カバー支持用ボルト35aに、切込み37bを保護カバー支持用ボルト35bに差し込み、保護カバー支持用ボルト35a,35bに蝶ナット38a,38bをそれぞれ螺合させて締付けることにより取付けられる。
本実施形態のように、リング状金具33に形成されている水抜き用の切欠き部36が下方側となるようにして保護カバー固定金具30を取付けておくと、窓枠取付座22とリング状金具33との間に入った雨水が溜まるのを防止でき、発錆による保護カバー固定金具30の機械的強度が低下するのを防止することができる。また、保護カバー37に形成されている切込み37bが上方側となるようにして保護カバー37を取付けておくと、操作時、点検時の際には、蝶ナット38a,38bの締付けをそれぞれ緩めて保護カバー37を反時計回りに若干回転させれば自重により垂下した状態にさせることができ、窓枠24(透明部材23)を覆わない位置で蝶ナット38aを再度締付ける必要もなく、操作時、点検時の作業を容易に行うことができる。
上記の実施形態では、保護カバー支持用ボルトとして通常の頭付ボルトの頭をボルト取付座の上端面に溶接により取付けているが、取付座34の上端面に頭のないスタッドボルトを取付けるようにしてもよい。
(A)は本発明に係わる配電用自動電圧調整器の実施形態の要部を示す正面図、(B)は(A)のA−A線断面矢視図である。 図1の保護カバーを回転させた状態を示す正面図である。 本発明に係わる配電用自動電圧調整器の実施形態の要部を示す上面図である。 (A)は本実施形態で用いる保護カバー固定金具を示す正面図、(B)は(A)の左側面図、(C)は(A)の下側面図である。 (A)は従来のタップ位置覗き窓を有する配電用自動電圧調整器の要部を示す正面図、(B)は(A)のA−A線断面矢視図である。 (A)は従来の保護カバー付きのタップ位置覗き窓を有する配電用自動電圧調整器の要部を示す正面図、(B)は(A)のA−A線断面矢視図である。
1 タップ位置覗き窓
6 ケース
6a 切り欠き
22 窓枠取付座
23 透明部材
24 窓枠
27 窓枠取付用タップ穴
28 ボルト貫通孔
29 ボルト
30 保護カバー固定金具
31 バンド
33 リング状金具
34a,34b ボルト取付座
35a,35b 保護カバー支持用ボルト
37 保護カバー
38a,38b 蝶ナット

Claims (2)

  1. タップ付き変圧器本体と、前記タップ付き変圧器本体のタップ切換を行う負荷時タップ切換器と、前記負荷時タップ切換器と連動してタップ位置を機械的に表示するタップ位置表示板とが絶縁油に充填された状態でケース内に収容され、前記タップ位置がケースの外から確認ができるようにタップ位置覗き窓がケースの側面に設けられ、前記タップ位置覗き窓は、ケースの側部に形成された切り欠きの周縁に取り付けられた窓枠取付座に透明部材とパッキンと窓枠とを順次に介在させ、ボルトで締め付けることにより取り付けられた配電用自動電圧調整器において、
    前記窓枠取付座の外周には、保護カバー固定金具が締付け固定されており、前記保護カバー固定金具は周方向の一部に切込み部を有するリング状金具と該リング状金具の上端部に対向させて取付けられたボルト取付座と該ボルト取付座に固定された保護カバー支持用ボルトとからなり、前記保護カバー支持用ボルトに支持された状態で前記タップ位置覗き窓を覆う位置と前記タップ位置覗き窓を覆わない位置とが選択できるように前記透明部材の平坦面に沿って回動自在となる保護カバーが設けられたこと
    を特徴とする配電用自動電圧調整器。
  2. 前記保護カバー固定金具に取付けられている前記2つの保護カバー支持用ボルトの一方に対応させてボルト貫通孔が形成され、該ボルト貫通孔に挿通される保護カバー支持用ボルトの軸回りに回動可能とすると共に、自然落下を阻止するように2つの保護カバー支持用ボルトの他方で係止させる円弧状の切込みが形成された保護カバーが、ナットを保護カバー支持用ボルトにそれぞれ螺合させて締付けることにより取付けられたこと
    を特徴とする請求項1に記載の配電用自動電圧調整器。
JP2008243723A 2008-09-24 2008-09-24 配電用自動電圧調整器 Expired - Fee Related JP5336136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243723A JP5336136B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 配電用自動電圧調整器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243723A JP5336136B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 配電用自動電圧調整器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010080470A JP2010080470A (ja) 2010-04-08
JP5336136B2 true JP5336136B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42210621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008243723A Expired - Fee Related JP5336136B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 配電用自動電圧調整器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5336136B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8594325B2 (en) 1997-04-23 2013-11-26 Sony Corporation Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276728A (en) * 1975-12-22 1977-06-28 Hitachi Ltd Pressure prevention valve
JPS60168599U (ja) * 1984-04-13 1985-11-08 オルガノ株式会社 散気装置
JPS62185340U (ja) * 1986-05-15 1987-11-25
JPH0220308U (ja) * 1988-07-22 1990-02-09
JPH06134183A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Sanyo Electric Co Ltd ドライクリーニング装置
JP2000114055A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Takaoka Electric Mfg Co Ltd ガス絶縁機器のガス漏れ判断装置
JP2006151603A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータの釣合おもり
JP2006179680A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Chubu Electric Power Co Inc 自動電圧調整器の現在タップ位置判定表示方法および判定表示装置
JP5016858B2 (ja) * 2005-08-09 2012-09-05 株式会社カープ 防犯レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8594325B2 (en) 1997-04-23 2013-11-26 Sony Corporation Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010080470A (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2687267B1 (fr) Dispositif d'ancrage sur une toiture, en particulier sur une toiture avec membrane d'étanchéité
KR100998551B1 (ko) 화물창 인슐레이션 패널의 고정장치
JP5336136B2 (ja) 配電用自動電圧調整器
JP5567204B1 (ja) マンホール用蓋の取付け構造と取付け及び取外し方法
JP4667058B2 (ja) 防水層における引張装置と防水層上における引張装置取り付け構造および引張装置取り付け工法。
JP2001254718A (ja) ボルト締結部用の防錆容器取付具および防錆構造
JP5296471B2 (ja) 配電用自動電圧調整器
JP6014919B2 (ja) 他物固定具
US20200011364A1 (en) Wind turbine
CN108590699B (zh) 一种可替换的预埋式锚固槽道及其安装方法
US8608239B1 (en) Precipitation management system for mobile equipment
JPH1137132A (ja) ボルト
JP5435779B2 (ja) 油入電気機器
JP5736157B2 (ja) 固定台
JP2007285016A (ja) アンカーボルト装置
JP4420290B2 (ja) 横桟取付金具及び防護柵
JP2015163002A (ja) 回転電機用端子箱及び回転電機
CN217707248U (zh) 一种防止大型储罐大角缝处变形的支护装置
KR20140004173U (ko) 스틸도어의 고정구
JP7325367B2 (ja) 照明器具取り付け構造
JP3947504B2 (ja) 受雷部取付金物
JP2006138148A (ja) ハニカムパネル支持部の防水構造
JP2002196695A (ja) 表示装置
AU2010201981A1 (en) Improved Compensation Washer For Securing Steelwork Onto Cast-In Bolts In Concrete Structures
JP4424613B2 (ja) 横桟取付金具及び防護柵

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees