JP5334553B2 - 防雪柵 - Google Patents

防雪柵 Download PDF

Info

Publication number
JP5334553B2
JP5334553B2 JP2008313484A JP2008313484A JP5334553B2 JP 5334553 B2 JP5334553 B2 JP 5334553B2 JP 2008313484 A JP2008313484 A JP 2008313484A JP 2008313484 A JP2008313484 A JP 2008313484A JP 5334553 B2 JP5334553 B2 JP 5334553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
wing
hollow
snowproof
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008313484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010138550A (ja
Inventor
克信 高瀬
政範 児島
晶登 鈴木
誠一郎 沢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2008313484A priority Critical patent/JP5334553B2/ja
Publication of JP2010138550A publication Critical patent/JP2010138550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334553B2 publication Critical patent/JP5334553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Description

本発明は、敷地内への雪の吹き込みを防ぐ防雪柵に関するものである。
防雪柵は、屋内あるいは敷地内に雪の吹き込みを防ぐものであり、具体的に、特開2005−232722号公報のものがある。ここで開示される防雪柵は、上向きに膨出した流線形をなす中空押出形材を防雪材とし、防雪材には、防雪材を支柱に取り付ける取付部材を有している。また、防雪材の前後両端部には、風を誘導するための押出形材の前縁部材及び後縁部材を取り付けてある。
特開2005−232722号公報
しかしながら、上記の特許文献1に開示されるものでは、防雪材が、前部材、後部材、上パネル材、下パネル材など多数の部材から構成されており、また、風雪に対する耐久性能を向上するための様々な補強を施すものであることから、組立・施工性が悪く、製造コストが高くつくなどの問題点があった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、風雪に対する耐久性能や施工性が良好で安価に製造できる防雪柵を提供することにある。
本発明のうち請求項1記載の発明は、支柱と押出形材からなる防雪材を備え、支柱は、複数の防雪材を上下に間隔をあけて取り付けるものであり、防雪材は、前端から後端に渡り上向きに膨出する流線形の翼部と、翼部の前後中央付近から下向きに突出するホロー部と、ホロー部と隣接し且つ支柱と固定する軸芯部とを形成し、軸芯部とホロー部は、翼部の前端と後端を結ぶ直線よりも上位置に設けてあり、ホロー部を形成する壁は、翼部の前端および後端よりも前後方向内側に位置しており、軸芯部は、ホロー部を形成する3つの壁で支持されていることを特徴とする。

本発明のうち請求項2記載の発明は、支柱と押出形材からなる防雪材を備え、支柱は、複数の防雪材を上下に間隔をあけて取り付けるものであり、防雪材は、前部材と後部材を連結してなり、前端から後端に渡り上向きに膨出する流線形の翼部と、翼部の前後中央付近から下向きに突出するホロー部と、ホロー部と隣接し且つ支柱と固定する軸芯部とを形成し、軸芯部とホロー部は、翼部の前端と後端を結ぶ直線よりも上位置に設けてあり、前部材および後部材は、ホロー部を構成する壁の上下両端部を他方部材との連結部としており、上下両連結部のいずれか一方には、他方部材と回転嵌合する回転嵌合部を有すると共に、他方の連結部には、回転嵌合部を中心として前部材と後部材とが回転して当接する当接部を有しており、当接した両当接部同士が固定具で固定してあることを特徴とする。
本発明のうち請求項1記載の発明によれば、翼部の略中央からホロー部が軸芯部に向けて下向きに突出するものであることで、ホロー部が翼部と軸芯部との間に配置されることから、耐久性能が高くなる。また、軸芯部とホロー部が翼部の前端と後端を結ぶ直線よりも上位置に設けてあることで、風雪が吹き込んだときの防雪材の受ける抵抗が小さくなり、防雪材に働く回転ねじれ方向の力が働きにくくなるため、
さらに耐久性が向上する。
本発明のうち請求項2記載の発明によれば、押出形材からなる前部材と後部材を連結して防雪材を構成すると共に、前部材と後部材の上下いずれか一方の締結部が回転嵌合部となっていることにより、その回転嵌合部を中心に前部材と後部材を回転し、当接した他方の当接部同士を固定具で固定するだけで防雪材を形成できるので、組立・施工性が良好で、且つ材料コストを抑えた防雪柵が製造できる。
以下に、図面に基づいて本実施による防雪柵の実施の形態を説明する。
図1(a)は、本実施による防雪柵の全体を示す正面図であり、(b)は、側面図であり、(c)は、防雪材を拡大した側面図である。図2(a)〜(b)は、前部材と後部材により防雪材を形成するときの状態を示す側面図である。図3は、本実施による防雪柵の使用の状態を示す一部を拡大した側面図である。図4は、本実施による防雪柵の取付部材を中心に拡大して示す斜視図である。
本実施による防雪柵は、図1(a)(b)を参照すれば、左右に間隔をあけて配置する複数本の支柱4と、支柱4の上下に間隔をあけて複数枚が段状に取り付けてある防雪材1とからなっている。支柱4は、2本のみ図示してあるが、固定具(図示省略)を用いて基礎に固定したものを左右に間隔をあけて複数本配置してあり、各支柱4の両側の見込み面には、防雪材1の軸芯部5および取付部材8の被取付部(図示省略)が設けてある。防雪材1は、図1(c)を参照すれば、連結して円弧状をなす前部材2と後部材3の二部材からなっており、連結したときに上向き且つ流線形に膨出した翼部1aと、その翼部1aの前後中央付近から下向きに突出する略矩形状をなす3つのホロー部7と、下向き略C字状をなす軸芯部5とを有している。ホロー部7は、翼部1aの下面の前後方向に間隔をあけた4箇所から軸芯部5に向けて集約するように下向きに突出する縦壁7aと、4つの縦壁7aの下端部をつなぐ底壁7bとから構成してあり、4つの縦壁7aのうち、前側寄りの3つの縦壁7aは、前部材2に設けてあり、残りは後部材3に設けてある。また、ホロー部7は、防雪材1に3つ設けてあるが、そのうちの最も後側にあるホロー部7は、前部材2と後部材3を連結したとき、前部材2の縦壁7aと底壁7b、後部材3の縦壁7aとから構成される。また、4つの縦壁7aのうち、最も前側と後側に配置してある2つの縦壁7aは、軸芯部5に向かって傾斜しており、これにより、小さく区画されたホロー部7が形成されて翼部1aの耐久性を確保している。また、防雪材1は、後側(吹き込み側)を上にする傾斜状態で取付部材8により支柱4に取り付けてあり、取付部材8は、図4のように、防雪材1に風が吹き付けることで軸芯部5を中心とする回転ねじれ方向の力が働くことから、支柱4に対して挟み込む状態で取付する略コ字型をなす軸受部材9と、軸受部材9および防雪材1の軸芯部5に取り付けてある軸部材10とを上下に挿通する固着棒材11と、その固着棒材11の抜け落ちを防止するピン12とから構成されている。これにより、風圧による回転ねじれ方向に働く力に抗して防雪材1が傾きを維持して支柱4に取付できる。
次に、図2(a)〜(c)を参照して防雪材1の組み立て手順を説明する。
図2(a)に示すように、防雪材1を構成する前部材2の後部材3との連結側の上端部には、後部材3との回転嵌合部13を有しており、下端部には、片状をなす当接部14を有している。回転嵌合部13は、前部材2に上向きに彎曲した円弧状の溝13aを有しており、後部材3における前部材2と連結する側の上端部には、上向きに彎曲した円弧状の突起13bを有しており、図2(b)のように、後部材3の突起13bを前部材2の溝13aに挿入して回転自在に取り付けることができる。また、後部材3の前部材2との連結する側の下端部においても片状の当接部14を有しており、図2(c)のように、回転嵌合部13を中心に前部材2と後部材3を回転して互いの当接部14同士が当接し、その当接部14同士が上下に重なる箇所をリベット15で固定することで、本実施による防雪材1が完成する。
以上のように形成した本実施による防雪柵は、図3を参照すれば、防雪柵の後側から雪が吹き込んだとき、雪が後部材3の後端に当たって下方に落下する。また、風は、防雪材1の翼部1aによって斜め下向きに偏向されて遠くまで吹き付けない構成となっている。さらに、ホロー部7と軸芯部5が翼部1aの前端と後端を結ぶ直線Lよりも上方に位置するので、防雪柵の後側から雪が吹き込んだときに、翼部1aを通り抜けた風がホロー部7と軸芯部5に当たることなく前側に流れていくので、防雪材1に働く回転ねじれ方向の力を働きにくくできる。
本発明の防雪柵は、上記実施形態の他、ホロー部7や軸芯部5の形状は特に限定するものではない。また、ホロー部7の数や大きさについては、翼部1aの前端と後端を結ぶ直線Lよりも下方に位置しなければよく、また、押出形材の前部材2と後部材3を連結して防雪材1を形成できるものであれば、回転嵌合部13は、上下のどちらの連結部にあってもよいが、上記実施形態のように上側にあれば、前部材2と後部材3の当接部14同士が回転嵌合部13を中心に回転して自然に当接して位置決めがされるので、リベット15で固定しやすくなる。
(a)は、本実施による防雪柵の正面図であり、(b)は、側面図であり、(c)は、本実施による防雪柵の一部を拡大し、防雪材を中心に示す側面図である。 (a)〜(c)は、防雪材の組み立て手順を示す側面図である。 本実施による防雪柵の使用状態を示す一部を拡大した側面図である。 本実施による防雪材の取付部材を中心に示す斜視図である。
符号の説明
1 防雪材
1a 翼部
2 前部材
3 後部材
4 支柱
5 軸芯部
7 ホロー部
7a 縦壁(壁)
7b 横壁(壁)
8 取付部材
13 回転嵌合部
14 当接部
L 前部材の前端と後部材の後端を結ぶ直線

Claims (2)

  1. 支柱と押出形材からなる防雪材を備え、支柱は、複数の防雪材を上下に間隔をあけて取り付けるものであり、防雪材は、前端から後端に渡り上向きに膨出する流線形の翼部と、翼部の前後中央付近から下向きに突出するホロー部と、ホロー部と隣接し且つ支柱と固定する軸芯部とを形成し、軸芯部とホロー部は、翼部の前端と後端を結ぶ直線よりも上位置に設けてあり、ホロー部を形成する壁は、翼部の前端および後端よりも前後方向内側に位置しており、軸芯部は、ホロー部を形成する3つの壁で支持されていることを特徴とする防雪柵。
  2. 支柱と押出形材からなる防雪材を備え、支柱は、複数の防雪材を上下に間隔をあけて取り付けるものであり、防雪材は、前部材と後部材を連結してなり、前端から後端に渡り上向きに膨出する流線形の翼部と、翼部の前後中央付近から下向きに突出するホロー部と、ホロー部と隣接し且つ支柱と固定する軸芯部とを形成し、軸芯部とホロー部は、翼部の前端と後端を結ぶ直線よりも上位置に設けてあり、前部材および後部材は、ホロー部を構成する壁の上下両端部を他方部材との連結部としており、上下両連結部のいずれか一方には、他方部材と回転嵌合する回転嵌合部を有すると共に、他方の連結部には、回転嵌合部を中心として前部材と後部材とが回転して当接する当接部を有しており、当接した両当接部同士が固定具で固定してあることを特徴とする防雪柵。
JP2008313484A 2008-12-09 2008-12-09 防雪柵 Active JP5334553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313484A JP5334553B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 防雪柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313484A JP5334553B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 防雪柵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010138550A JP2010138550A (ja) 2010-06-24
JP5334553B2 true JP5334553B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42348910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313484A Active JP5334553B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 防雪柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5334553B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054141B2 (ja) * 2018-07-18 2022-04-13 有限会社高橋アルミ工業 雪庇予防装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4259342B2 (ja) * 2004-02-18 2009-04-30 三協マテリアル株式会社 防雪柵
JP3110242U (ja) * 2005-02-04 2005-06-16 独立行政法人防災科学技術研究所 中空翼形防風雪板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010138550A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334553B2 (ja) 防雪柵
JP5117997B2 (ja) ガイド棒固定用治具
JP2007315055A (ja) 防護柵用支柱
JP2004237795A (ja) ヘッドランプの取付構造
JP6220776B2 (ja) シートの取付構造
CN108699841A (zh) 用于将窗户安装在屋顶结构中的安装支架
JP2007078232A (ja) エアコン室外機用壁面取付型屋根、その取付方法及びこの取付方法に用いられる取付補助部材
JP5191349B2 (ja) 防護柵のビームパイプ継手構造
JP2011121480A (ja) ブラケット及び車両前部構造
JP2010149725A (ja) クロスメンバ締結構造
CN214463820U (zh) 一种展开封闭式格栅安装结构及其伸缩门
JP2006027553A (ja) ドアヒンジ装置及びその製造方法
JP4503252B2 (ja) 吹き止め式防雪柵
JP4259342B2 (ja) 防雪柵
KR200481118Y1 (ko) 현수식 안내 표지판
JP2007198064A (ja) 防護柵
KR20110108912A (ko) 안내표지판 설치장치
JP5519967B2 (ja) 防護柵
JP5976524B2 (ja) 法枠用型枠の鉄筋固定具およびその鉄筋固定具を使用した法枠用型枠
JP2010121317A (ja) 軸受け構造およびルーバー装置
JP3103653U (ja) 防雪柵
JPH08232409A (ja) 横葺建築用板及び横葺外囲体
KR20170071143A (ko) 울타리용 연결 어댑터
JP5191348B2 (ja) 道路用防護柵
KR100923911B1 (ko) 보트엔진 고정용 브래킷

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150