JP5334417B2 - 優れた脱泡性及び低泡立ち度の油圧作動油 - Google Patents

優れた脱泡性及び低泡立ち度の油圧作動油 Download PDF

Info

Publication number
JP5334417B2
JP5334417B2 JP2007546975A JP2007546975A JP5334417B2 JP 5334417 B2 JP5334417 B2 JP 5334417B2 JP 2007546975 A JP2007546975 A JP 2007546975A JP 2007546975 A JP2007546975 A JP 2007546975A JP 5334417 B2 JP5334417 B2 JP 5334417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic fluid
lubricating base
base oil
less
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007546975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531753A (ja
Inventor
ローゼンバウム、ジョン、エム.
アバナシー、スーザン、エム.
ミラー、ステファン、ジェイ.
バートランド、ナンシー、ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron USA Inc filed Critical Chevron USA Inc
Publication of JP2008531753A publication Critical patent/JP2008531753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334417B2 publication Critical patent/JP5334417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/004Foam inhibited lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including solvent extraction as the refining step in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G73/00Recovery or refining of mineral waxes, e.g. montan wax
    • C10G73/38Chemical modification of petroleum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/02Well-defined hydrocarbons
    • C10M105/04Well-defined hydrocarbons aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/02Specified values of viscosity or viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/04Specified molecular weight or molecular weight distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/106Naphthenic fractions
    • C10M2203/1065Naphthenic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/17Fisher Tropsch reaction products
    • C10M2205/173Fisher Tropsch reaction products used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/065Saturated Compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/067Unsaturated Compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/071Branched chain compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/18Anti-foaming property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/45Ash-less or low ash content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本出願は、2004年12月16日出願の仮特許出願番号60/637,171の恩典を請求する。
本発明は、優れた脱泡性(air release)及び泡立ち性(foaming properties)を有する油圧作動油(hydraulic oil)の組成、油圧作動油の製造方法、及びポンプキャビテーションを起こさない油圧ポンプの運転方法を対象とする。
エクソンモービル社のWO00/14183、及び米国特許第6,103,099号は、650〜750°F+炭化水素を含む、含ろう性(waxy)、パラフィン性、フィッシャー・トロプシュ合成された炭化水素供給原料を水素異性化することを含むイソパラフィン系潤滑油ベースストックの製造方法を教示している。この水素異性化は、少なくとも一種の潤滑油添加剤と組み合わせた時に、所望の仕様を満たす潤滑油を形成する前記ベースストックを含む650〜750°F+水素異性化ベースストックを製造するために十分な、650〜750°F+供給原料炭化水素の転化レベルで実施される。油圧作動油が特許請求されているが、特に良好な脱泡性、低泡立ち性、又は良好な添加剤溶解性を有する油圧作動油の製造方法又は組成に関しては、何も教示されない。
エクソンモービルの米国特許第6,090,758号は、フィッシャー・トロプシュワックスから製造されたワックス異性体ベースストックを含む潤滑油の起泡を低減する方法を教示している。この方法は、潤滑油に、一定の粘度及び拡張係数をもつ高分子量ポリジメチルシロキサン油からなる消泡剤又はそれらの溶媒溶液を添加することを含んでいる。しかし、50℃で1.0分未満の脱泡時間をもつ油圧作動油の製造方法又は組成に関しては、何も教示されない。
Castrol Anvol SWX(登録商標)FM ISO46油圧作動油は、ASTM D3427で測定した時に50℃で0.5分未満の脱泡性、183の粘度指数、ASTM D1401で測定した時に25分の解乳化性、かつASTM D892で測定した時に80mlのシーケンスII泡立ち度(foam tendency)を有する。それは、高い耐火性、低いワニス形成性、及び良好な生分解性を有するポリエステル潤滑基油から製造された。ポリエステル潤滑基油は、極めて高価である。このポリエステル潤滑基油が、従来の油圧作動油に比較して高コストである故、ポリエステル系流体は、耐火性、環境適応性、又はその両者が高価格を正当化する用途に主として用いられる。Castrol Anvol SWX(登録商標)FMは、Castrol Industrial Americas社の登録商標である。
所望されるものは、極めて低い脱泡性、及び改良された泡立ち度の油圧作動油、及びその製造方法である。この油圧作動油は、容易に、かつ従来のグループII及びグループIII基油に対して競合できる価格で入手できる高品質基油を用いて製造されることが好ましい。
我々は、極めて低い脱泡性、及び改良された泡安定性をもつた油圧作動油を発見した。それは、(1)475超の平均分子量、140超の粘度指数、及び10重量%未満のオレフィンを有する潤滑基油、並びに(2)耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージを含む油圧作動油である。本発明の油圧作動油は、ASTM D3427−03で測定した時、50℃で0.8分未満の脱泡性、及びASTM D892−03で測定した時、50ml未満のシーケンスIIの泡立ち度を有する。
また、我々は、(a)475超の平均分子量、140超の粘度指数、及び10重量%未満のオレフィンを有する、油圧作動油の総量を基準にして10と99.9重量%の間の潤滑基油、並びに(b)油圧作動油の総量を基準にして0.1と15重量%の間の耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージを含む油圧作動油であって、ASTM D3427−03で測定した時、50℃で0.8分未満の脱泡性、及びASTM D892−03で測定した時、50ml未満のシーケンスIIの泡立ち度を有し、かつASTM D1401−02で測定した時、54℃で3mlエマルジョンになる分数が30未満である油圧作動油を発見した。
我々は、極めて低い脱泡性及び改良された泡立ち度をもつ油圧作動油の製造方法を発明した。この製造方法は、(a)75重量%超のn−パラフィン、及び25ppm未満の窒素及び硫黄の合計量を有する、含ろう供給原料を選択するステップ、(b)含ろう供給原料を水素異性化脱ろうして、潤滑基油を製造するステップ、(c)潤滑基油を一つ以上の留分に精留するステップ、(d)475超の平均分子量、140超の粘度指数、及び10重量%未満のオレフィンを有する一つ以上の留分を選択するステップ、並びに(e)一つ以上の選択された留分を耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージと混合して、ASTM D3427−03で測定した時、50℃で0.8分未満の脱泡性を有する油圧作動油を製造するステップを含む。
加えて、我々は、油圧ポンプの運転方法を発明した。この運転方法は、(a)475超の平均分子量、140超の粘度指数、及び10重量%未満のオレフィンを有する潤滑基油、並びに耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージを含む油圧作動油(この油圧作動油は、ASTM D3427−03で測定した時、50℃で0.8分未満の脱泡性を有する)で油圧系油タンクを満たすこと、並びに(b)満たされた油タンクから油圧作動油が供給された油圧ポンプを運転することを含み、その際ポンプキャビテーションを起こすことなく油圧ポンプが作動する。
一般的に、脱泡性は、基油の組成、及び動粘度に関係がある。脱泡性は、ASTM D3427−03により測定される。この脱泡試験は、流体(通常は50℃であるが、25℃などの別の温度も可能である)を空気の泡で飽和させ、続いて、流体が0.2%の空気含有量に戻るに必要な時間を測定することにより行われる。脱泡時間は、グループIIIの基油に比較してグループIの基油がより長い。ポリエステル、ポリα−オレフィン、及びリン酸エステル基油は、一般的に、従来の鉱油に比較して低い脱泡性を有する。油圧作動油のための典型的な脱泡仕様は、ISO32油のための最大5分から、ISO46油のための最大7分、ISO150油のための最大17分と様々である。脱泡値は、一般的に、基油の粘度とともに増大する。
良好な脱泡性は、油圧作動油の重要な性質である。ベアリング、カップリング、ギアー、ポンプ、及び油戻り管路などの装置内で、油圧作動油を空気で攪拌することは、油中に微細分割された空気の泡を分散させる可能性がある。油圧系油タンク内での滞留時間が短すぎると、空気の泡が油表面に上昇することができずに、空気及び油の混合物が、油圧系を通って循環するであろう。これは、油圧の維持を不可能にし、ベアリング及びギアー内に不完全な油膜を生成し、かつ貧弱な油圧系性能又は故障につながるに違いない。油圧の維持が不可能になることは、遠心ポンプを備えた油圧系で顕著になる。貧弱な脱泡性の油は、スポンジ状化、並びにタービン及び油圧系の制御の感度不足を引き起こす恐れがある。
貧弱な脱泡性をもつ油圧作動油の最も過酷な結果の一つは、ポンプキャビテーションである。油圧ポンプのキャビテーションは、ポンプの騒音増加、及びポンプの振動過多により主に証明され、また油圧系の高圧の損失又は油圧系シリンダーの速度の損失により証明される。油圧系にポンプで送り込まれる油圧作動油が、ポンプ入口に入る時、圧力は著しく減少する。ポンプを通る流体の速度が大きいほど、圧力低下が大きくなる。圧力低下が十分に大きく、かつ油圧作動油が貧弱な脱泡性を有する場合、油圧作動油に含有される空気は小気泡としてポンプに運ばれる。油圧作動油の流速が減少すると、流体の圧力は増加し、ポンプ羽根車の外側部分で気泡が突然に破壊する。気泡形成、及び引き続いて起きるそれらの破壊は、ポンプキャビテーションと呼ばれる。油圧ポンプは、キャビテーションにより重大な損害をこうむる恐れがある。
脱泡性は、ASTM D3427−03により測定される。圧縮空気が、25〜50℃の温度に加熱された試験油中に吹き込まれる。空気の流れを停止した後、油に混入した空気が容積で0.2%まで減少するために必要な時間が記録される。脱泡時間は、試験条件下及び特定の温度で、油に混入した空気が容積で0.2%まで減少するために必要な分数である。脱泡は、主に、ベースストックの作用であり、このために、油は調節される必要がある。添加剤は、脱泡時間に建設的影響を与えることはあり得ない。本発明の油圧作動油の脱泡性は、極めて低く、一般的には50℃で0.8分未満であり、好ましくは50℃で0.5分未満である。加えて、本発明の油圧作動油は、好ましくは25℃で10分未満の脱泡性、より好ましくは25℃で5分未満の脱泡性を有する。
泡立ち度及び泡安定性は、ASTM D892−03により測定される。ASTM D892−03は、24℃及び93.5℃における潤滑基油の泡立ち特性を測定する。この規格は、泡立ち度及び泡の安定性を経験的に格付けする手段を提供する。24℃の温度に維持された潤滑基油に、一定速度で5分間、空気が吹き込まれ、続いて10分間、静置される。両期間の終点で、泡の容積が、mlで測定される(シーケンスI)。泡立ち度は、最初の測定で与えられ、泡安定性は、二番目の測定で与えられる。この試験は、潤滑基油の新しい部分を用いて93.5℃で繰り返し行われる(シーケンスII)が、静置時間は1分に縮小される。ASTM D892−03シーケンスIIIについては、泡が破壊され、24℃に冷却された後のシーケンスIIからの同一サンプルが用いられる。潤滑基油に乾燥空気が5分間吹き込まれ、続いて10分間静置される。泡立ち度及び泡安定性が再び測定され、mlで記録される。良好な品質の油圧作動油は、一般的に、シーケンスI、II及びIIIのそれぞれについて100ml未満の泡立ち度を有し、かつ0mlの泡安定性を有するであろう。潤滑基油又は油圧作動油の泡立ち度は、低ければ低いほど、良好である。本発明の油圧作動油は、典型的な油圧作動油に比較してより低い泡立ち度を有する。本発明の油圧作動油は、好ましくは、50ml未満のシーケンスI泡立ち度を有し、50ml未満の、好ましくは30ml未満のシーケンスII泡立ち度を有し、かつ好ましくは50ml未満のシーケンスIII泡立ち度を有する。
耐摩耗性添加剤は、添加剤業者により提供された、又は潤滑油配合者により調合された添加剤パッケージであってもよい。好ましい添加剤パッケージは、AW油圧作動油添加剤パッケージであり、より好ましくはデニソンHF−0規格を満たすものである。それは、無灰、無亜鉛、又は亜鉛系のAW油圧作動油添加剤パッケージであることができる。また、デニソンHF−0規格を満たすように設計された、好ましいAW油圧作動油添加剤パッケージは、AFNOR含水(wet)ろ過性試験を満足させるであろう。デニソンHF−0規格は、苛酷な用途のアキシャルピストンポンプ、及びベーンポンプ用の油圧作動油に関係する。デニソンHF−0規格は、高温安定性、良好な防錆性、高い加水分解安定性、良好な酸化安定性、低い泡立ち性、水の存在に関係なく優れたろ過性、及び固有のデニソンポンプ試験における良好な性能を明記している。加えて、このHF−0規格は、油圧作動油が90超の粘度指数、及び100℃(212°F)の最小アニリン点を有することを明記している。デニソンHF−0規格の要件が、以下に要約される。
Figure 0005334417
含水ろ過性は、デニソンTP02100試験法又はAFNOR NFE48−691規格により測定される。例えば、AFNOR NFE48−691規格に合格した流体だけが、射出成形油圧作動油として特定される。後者の試験は、水の存在下で、老化した油のろ過性を測定するものであり、実際の運転条件をより厳密に再現している。この試験は、油の最初の容量及びそれに続く容量をろ過するために要する時間を測定するもので、この値は、ろ過指数(IF)の計算に用いられる。IFが1に近いほど、時間の経過に伴って、ろ過器を目詰まりさせる傾向が少ないことを示し、それ故油圧作動油としてより好ましい。
解乳化性は、ASTM D1401−02で測定される。40mlの油サンプル及び40mlの蒸留水が、100mlの目盛容器に入れられる。混合物は、130°Fの温度に維持されながら、5分間攪拌される。エマルジョンが油及び水成分に分離されるに必要な時間が記録される。30分の終点で、依然として3ml以上のエマルジョンが残る場合、試験が中止され、かつ油、水、及びエマルジョンのml値が報告される。この3つの測定値がこの順序で表現され、ハイフンで分割される。試験時間は、括弧内に分で表現される。好ましくは、本発明の油圧作動油は、優れた解乳化性を有するであろう。即ち、ASTM D1401−02で測定した時、54℃で3mlのエマルジョンになる分数が、30分未満であることが好ましく、20分未満がより好ましい。
異種分子の混合物を含有する液体は、気/液界面における液体薄層を安定化し、吸収された気泡の放出を遅らせ、それにより泡を生成する。泡立ちは、種々の基油で変わるが、消泡剤の添加により抑制することができる。一般的に、本発明の油圧作動油は、油圧作動油添加剤パッケージに加えて、消泡剤の添加を普通は必要としないであろう。多くの油圧作動油添加剤パッケージは、消泡剤を含有している。しかし、高粘度の油圧作動油配合物、又は更に別の基油を含む油圧作動油配合物は、泡立ちを示すかもしれない。消泡剤の例は、シリコーン油、ポリアクリレート、アクリルポリマー及びフルオロシリコーンである。
消泡剤は、吸収された気泡を取り巻く液体薄膜を不安定化することにより機能する。効果を発揮するためには、消泡剤は、気/液界面で効果的に拡がらなければならない。理論に従えば、拡張係数の値Sが正であるならば、消泡剤は、拡がるであろう。Sは、下式:S=p−p−p1,2(式中、pは泡立つ液体の表面張力、pは消泡剤の表面張力、かつp1,2はそれらの間の界面張力である)で定義される。表面張力及び界面張力は、ASTM D1331−89、「表面活性剤溶液の表面及び界面張力」による環式張力計を用いて測定される。本発明に関して言えば、pは、消泡剤を添加する前の油圧作動油の表面である。
本発明の油圧作動油において、好適に選択された消泡剤は、油圧作動油に配合された時に、24℃及び93.5℃の両方で少なくとも2mN/mの拡張係数を示す消泡剤である。種々のタイプの消泡剤が、米国特許第6,090,758号に教示される。消泡剤を使用する時、この消泡剤が、油圧作動油の脱泡時間を著しく増大させてはならない。一つの好ましい消泡剤は、高分子量ポリジメチルシロキサン、一種のシリコーン系消泡剤である。本発明の油圧作動油において、別の好適に選択された消泡剤は、アクリレート消泡剤である。これらの消泡剤は、低分子量シリコーン消泡剤に比較して、脱泡特性に悪影響を与えることが少ない。
特有の分析試験法
(オレフィンの重量%)
本発明の潤滑基油中のオレフィン重量%は、下記のステップ(A)〜(D)により、プロトン−NMRにより測定される。
(A)試験する炭化水素の重水素化クロロホルム中の5〜10%溶液を準備する。
(B)少なくとも12ppmスペクトル幅の標準プロトンスペクトルを得て、化学シフト(ppm)軸を正確に参照する。この装置は、レシーバー/ADCをオーバーロードすることなく信号を得るために、十分なゲインレンジ(gain range)をもたなければならない。30°パルスが適用される時、この装置は、65,000の最小信号デジタル化ダイナミックレンジをもたなければならない。好ましくは、ダイナミックレンジは、260,000以上になるであろう。
(C)6.0〜4.5ppm(オレフィン)、
2.2〜1.9ppm(アリル)、
1.9〜0.5ppm(飽和)間の積分強度を測定する。
(D)ASTM D2503により測定された試験物質の分子量を用いて、以下を計算する。
(1)飽和炭化水素の平均分子式、
(2)オレフィンの平均分子式、
(3)総積分強度(=全積分強度の合計)
(4)サンプル水素当たりの積分強度(=総積分/式中の水素数)
(5)オレフィンの水素数(=オレフィンの積分/水素当たりの積分)
(6)二重結合の数(=オレフィン水素×オレフィン式中の水素÷2)
(7)プロトンNMRによるオレフィン重量%=100×二重結合数×典型的オレフィン分子中の水素数÷典型的試験物質分子中の水素数。
プロトンNMRによるオレフィン重量%の計算法(D)は、オレフィン%の結果が低く、約15重量%未満である時に、最良に機能する。このオレフィンは、「従来型」のオレフィン、即ち、α、ビニリデン、シス、トランス、及び三置換型などの二重結合炭素に結合した水素を有するオレフィンの種類の分布した混合物でなければならない。これらのオレフィンの種類は、1と約2.5の間のオレフィン積分比に対して検知可能なアリル性を有するであろう。この比率が約3を超える時、それは、高%のトリ、又はテトラ置換オレフィンの存在を示唆し、かつサンプル中の二重結合数を計算するために種々の仮説を立てなければならないことを示唆する。
(HPLC−UVによる芳香族の測定)
本発明の潤滑基油中で、少なくとも一種の芳香族官能基をもつ低水準の分子を測定するために用いた方法は、ヒューレット・パッカード1050シリーズのクオータナリーグラジェント高速液体クロマトグラフィ(HPLC)システム、とHP Chem−stationにインターフェースさせたHP1050ダイオード−アレイUV−Vis検出器の組み合わせを用いる。高度に飽和された潤滑基油中の個々の芳香族の種類の同定は、それらのUVスペクトルパターン及び溶離時間に基づいて行われた。この分析のために用いたアミノカラムは、芳香族分子の環数(又は、より正確には、二重結合数)に基づいて芳香族分子を大まかに識別する。したがって、単環式芳香族を含有する分子が、最初に溶離し、続いて多環式芳香族が、分子当たりの二重結合数が増加する順に溶離する。類似の二重結合特性をもつ芳香族については、環上にアルキル性置換だけをもつ芳香族が、ナフテン性置換のものより早く溶離する。
芳香族炭化水素のUV吸収スペクトルから種々の基油の芳香族炭化水素を明解に同定することは、それらのピークの電子遷移が、環上のアルキル及びナフテン性置換の量に依存する程度に、純粋なモデル化合物類似体を基準にして全てレッドシフトされたことを識別して達成された。このような深色シフトは、芳香族環中でアルキル基の電子の非局在化により起きるものとしてよく知られている。非置換芳香族化合物は潤滑油範囲で殆ど沸騰しないので、ある程度のレッドシフトが期待され、かつ識別された主要な芳香族基の全てに観察された。
溶離する芳香族化合物の定量は、それぞれの化合物の一般分類に対して最適化された波長から作られたクロマトグラムを、その芳香族に対する適切な保持時間ウインドウについて積分することによりなされる。それぞれの芳香族の分類に対する保持時間ウインドウの限界は、異なる時間で流出する化合物の個々の吸収スペクトルをマニュアル的に評価し、かつその結果を、モデル化合物の吸収スペクトルに対する質的類似性に基づいて、適切な芳香族の種類に割り当てることにより決定された。殆ど例外なく、5種類の芳香族化合物が、高度に飽和されたAPIグループII及びIIIの潤滑基油で観察された。
(HPLC−UV検定)
これらの芳香族化合物を、きわめて低水準においても、同定するためにHPLC−UVが用いられる。一般的に、多環式芳香族化合物は、単環式芳香族化合物に比較して10から200倍強力に吸収する。また、アルキル置換は、約20%だけ吸収に影響を与えた。それ故、種々の芳香族化合物を分離、同定するためにHPLCを用いること、及びそれが如何に効果的に吸収するかを知ることが重要である。
5種類の芳香族化合物が同定された。最も高度に保留されたアルキル−1−環式芳香族ナフテンと最低に保留されたアルキルナフタレンの間で小さな重なりがあることを除いて、全ての芳香族化合物の種類が、基線分析された。272nmで1−環式及び2−環式芳香族化合物を共溶離するための積分限界は、垂直滴下法で行われた。それぞれの一般の芳香族の種類に対して、波長に依存する応答因子が、置換された芳香族類似体に最も近いスペクトルのピーク吸収に基づいて、純粋なモデル化合物の混合物からBeerの法則のプロットを描くことにより最初に決定された。
例えば、基油中のアルキル−シクロヘキシルベンゼン分子は、272nmで明瞭なピーク吸収を示す。これは、非置換のテトラリンモデル化合物が268nmで示したと同じ(禁止)遷移に相当する。272nmにおけるモル吸光係数応答因子が、268nmにおけるテトラリンのモル吸光係数にほぼ等しいと仮定することにより、Beerの法則のプロットから計算して、基油サンプル中のアルキル−1−環式芳香族ナフテン濃度が計算された。それぞれの芳香族の種類に対する平均分子量が、全基油サンプルに対する平均分子量にほぼ等しいと仮定することにより、芳香族化合物の重量%濃度が計算された。
イグゾースティブHPLCクロマトグラフィにより、潤滑基油から直接的に1−環式芳香族化合物を分離することにより、校正法が更に改良された。これらの芳香族に対する直接的校正は、この仮定及びモデル化合物に関する不確定性を排除した。期待したように、分離された芳香族サンプルは、より高度に置換されていたので、モデル化合物より低い応答因子を有していた。
より具体的に、HPLC−UV法を正確に校正するために、Waters準−分取HPLC装置を用いて、置換されたベンゼン芳香族が、潤滑基油のバルクから分離された。10gのサンプルが、n−ヘキサン中で1:1に稀釈され、アミノ−結合したシリカカラム、Emeryville、カルフォルニア州、Rainin Instrument社製の1個の5cm×22.4mmIDガード上に注入され、続いて8−12ミクロンのアミノ−結合したシリカ粒子の、2個の5cm×22.4mmIDガードに通して、移動相として18ml/分の流速でn−ヘキサンを用いた。カラム溶離液は、265nm及び295nmにセットされた二波長式UV検出器からの検出応答に基づいて精留された。単環式芳香族の溶離の開始を合図する、265nmの吸光度が0.01吸光度単位の変化を示すまで、飽和留分が収集された。二環式芳香族の溶離の開始を示唆する、265nmと295nm間の吸光度の比率が2.0に減少するまで、単環式芳香族留分が収集された。単環式芳香族留分の精製及び分離は、HPLCカラムのオーバーロードから得られた「テーリング」飽和留分から、モノ芳香族留分を再クロマトグラフィすることにより行った。
この精製された芳香族「標準」は、アルキル置換が、非置換テトラリンを基準にして、約20%だけモル吸光係数応答因子を減少させることを示した。
(NMRによる芳香族の確認)
精製されたモノ芳香族標準中で、少なくとも一種の芳香族官能基をもつ全分子の重量%が、長期間炭素13NMR分析により確認された。NMRは容易に芳香族炭素を測定し、応答は分析される芳香族の種類に依存しないので、NMRはHPLC−UVに比較して校正が容易であった。高度に飽和された潤滑基油中の95〜99%の芳香族が単環式芳香族であったこと認識することにより、NMRの結果は、芳香族炭素%から芳香族分子%に変換された(HPLC−UV及びD2007に準じて)。
芳香族化合物を最低0.2%芳香族分子まで正確に測定するためには、強力、長期間、かつ良好な基線分析が必要であった。
より具体的には、NMRにより少なくとも一種の芳香族官能基をもつ低水準の全分子を正確に測定するために、規格D5292−99法が改良されて、500:1の最小炭素感度を得た(ASTM標準実施法E386により)。10〜12mmのNaloracプローブを備えた400〜500MHzのNMRで15時間の期間の試験が採用された。基線の形状を限定し、かつ一貫して積分するためにエコーンPC積分ソフトが採用された。偽信号が芳香族領域に脂肪族のピークを映さないように、試験期間中に一度だけ搬送周波数が変更された。搬送スペクトルの何れかの側でスペクトルを処理することにより、解像度が著しく改良された。
(FIMSによる分子組成)
本発明の潤滑基油は、電解イオン化質量分析法(FIMS)により、アルカン及び異なる不飽和数をもつ分子に特徴付けられた。基油留分中の分子分布は、FIMSにより決定された。サンプルは、好ましくは試験される基油の少量(約0.1mg)をガラス毛細管中に置くことにより、固体プローブを経て導入された。毛細管は、質量分析器用の固体プローブの先端に配置され、かつプローブは、約10−6トールで運転される質量分析器内で、分当たり50℃と100℃の間の速度で、約40乃至50℃から500乃至600℃に加熱された。質量分析器は、デカード当たり5秒の速度で、m/z40からm/z1,000まで走査された。
用いた質量分析器は、Micromass飛行時間型及びMicromass VG70VSEであった。二つの異なる機器からの結果は、同等であると考えられた。全ての化合物の種類に対する応答因子は、1.0であると考えられ、重量%が面積%から決定された。得られた質量スペクトルは、一つの「平均化された」スペクトルを作成するために加算された。
本発明の潤滑基油は、FIMSにより、アルカン及び異なる不飽和数をもつ分子に特徴付けられた。異なる不飽和数をもつ分子は、シクロパラフィン、オレフィン、及び芳香族から構成されてもよい。芳香族が、潤滑基油中にかなりの量で存在したならば、芳香族は、FIMS分析で4−不飽和物として同定されたであろう。オレフィンが、潤滑基油中にかなりの量で存在したならば、オレフィンは、FIMS分析で1−不飽和物として同定されたであろう。FIMS分析から得られた1−不飽和物、2−不飽和物、3−不飽和物、4−不飽和物、5−不飽和物、及び6−不飽和物の合計から、プロトンNMRにより得られたオレフィン%、及びHPLC−UVにより得られた芳香族%をマイナスした値は、本発明の潤滑基油中のシクロパラフィン性官能基(functionality)をもつ分子%の総量である。芳香族含有量が測定されなかったならば、それは0.1重量%未満であると推定され、シクロパラフィン性官能基をもつ分子%の総量の計算に含まれなかったことに留意されたい。
シクロパラフィン性官能基をもつ分子は、単環式又は縮合多環式飽和炭化水素基であるか、又は一つ以上の置換基としてこれらを含む、任意の分子を意味する。このシクロパラフィン性基は、場合により一つ以上の置換基で置換されていてもよい。代表的な例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、デカヒドロナフタレン、オクタヒドロペンタレン、(ペンタデカン−6−イル)シクロヘキサン、3,7,10−トリシクロヘキシルペンタデカン、デカヒドロ−1−(ペンタデカン−6−イル)ナフタレンなどを含むが、これらに限定されない。
モノシクロパラフィン性官能基をもつ分子は、3から7環式炭素からなる単環式飽和炭化水素基である任意の分子か、又は3から7環式炭素からなる単環式飽和炭化水素基で置換されている任意の分子を意味する。場合により、シクロパラフィン基は、一つ以上の置換基で置換されていてもよい。 代表的な例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、(ペンタデカン−6−イル)シクロヘキサンなどを含むが、これらに限定されない。
マルチシクロパラフィン性官能基をもつ分子は、二つ以上の縮合環からなる縮合多環式飽和炭化水素環基である任意の分子、二つ以上の縮合環からなる一つ以上の縮合多環式飽和炭化水素環基で置換されている任意の分子、又は3から7環式炭素からなる一つを超える単環式飽和炭化水素基で置換されている任意の分子を意味する。縮合多環式飽和炭化水素環基は、好ましくは二縮合環からなる。シクロパラフィン系基は、場合によっては、一つ以上の置換基で置換されてもよい。代表的な例は、デカヒドロナフタレン、オクタヒドロペンタレン、3,7,10−トリシクロヘキシルペンタデカン、デカヒドロ−1−(ペンタデカン−6−イル)ナフタレンなどを含むが、これらに限定されない。
(100炭素当たりのアルキル分枝)
本発明の潤滑基油の分枝特性は、以下の7−ステップのプロセスに従って、炭素−13NMRを用いて油のサンプルを分析することにより測定される。このプロセスの説明に引用された文献は、プロセスのステップを詳細に説明する。ステップ1及び2は、新鮮なプロセスからの初期材料についてだけ実施される。
(1)DEPTパルス系列を用いてCH分枝の中心、及びCH分枝の末端点を同定する(Dodrell,D.T.;D.T.Pegg;M.R.Bendallの「Journal of Magnetic Resonance」、1982年48、323ff.)。
(2)APTパルス系列を用いて多重枝(4級炭素)を引き起こす炭素の不在を調査する(Patt,S.L.;J.N.Shooleryの「Journal of Magnetic Resonance」、1982年、46、535ff.)。
(3)表にされた、計算された値を用いて特定分枝の位置及び長さに対する種々の分枝の炭素共鳴を割り当てる(Lindeman,L.P.の「Journal of Qualitative Analytical Chemistry」、1971年、43、1245ff;Netzel,D.A.らの「Fuel」、1981年、60、307ff)。
(実施例)
分枝 NMR化学シフト(ppm)
2−メチル 22.5
3−メチル 19.1又は11.4
4−メチル 14.0
4+メチル 19.6
内部メチル 10.8
プロピル 14.4
隣接メチル 16.7
(4)端末メチル炭素の積分強度と単一炭素の強度を比較することにより異なる炭素位置に起きる分枝の相対出現度数を定量する(=全積分/混合物中の分子当たりの炭素数)。2−メチル分枝の特殊な場合には、末端及び分枝メチルの両者が同一共鳴位置に存在するので、分枝出現度数の計算前に、その強度は2で割られる。4−メチル分枝部分を計算し、かつ表にする場合、4+メチルに対するその寄与を控除して、二重カウントを回避しなければならない。
(5)平均炭素数を計算する。平均炭素数は、サンプルの分子量を14(CHの式量)で割ることにより、潤滑油材料に対して十分正確に測定できる。
(6)分子当たりの分枝数は、ステップ4で判明した分枝の総数である。
(7)100個の炭素原子当たりのアルキル分枝数は、分子あたりの分枝数(ステップ6)に100を掛け、平均炭素数で割ることにより計算される。
分枝計測は、任意のフーリエ変換NMR分光器を用いて実施できる。好ましくは、この計測は、7.0T又はそれ以上のマグネットをもつ分光器を用いて実施される。全ての場合、質量分光器、UV又はNMR測定により芳香族性炭素が存在しないことを確認後、スペクトル幅を、飽和炭素の範囲、約0〜80ppm対TMS(テトラメチルシラン)に制限した。クロロホルム−dl中の15〜25重量%の溶液を、45°パルスで励起し、引き続き0.8秒の捕捉時間を設けた。不均一な強度データを最小化するために、励起パルスに先立ち、プロトンデカップラーを10秒ディレー中ゲートオフし、かつ捕捉中ゲートオンした。総実験時間は11〜80分の範囲であった。DEPT及びAPT系列を、文献の説明に従って実施し、Varian又はBrukerの操作マニュアルに記載された最小の偏差であった。
DEPTは、ポーラリゼーショントランスファーによるディストーションレスエンハンスメント(Distortionless Enhancement by Polarization Transfer)である。DEPTは、四級を示さない。DEPT45系列は、プロトンに結合した全炭素に信号を与える。DEPT90は、CH炭素だけを示す。DEPT135は、CH及びCH上向き、並びに180度位相を異にしたCH(下向き)を示す。APTはアタッチドプロトンテスト(Attached Proton Test)である。これは全炭素を判別するが、しかしCH及びCHが上向きの場合、四級及びCHは下向きである。全ての分枝メチルが相当するCHをもつならば、これらの系列は有用である。メチル基は、化学シフト及び相により明確に同定される。両者ともに引用の文献に記載されている。各サンプルの分枝特性は、全てのサンプルがイソパラフィンであるという計算上の仮説を用いて、C−13NMRにより測定した。油サンプル中に変動する量で存在する可能性がある、n−パラフィン又はシクロパラフィンについては、補正を行わなかった。シクロパラフィン含有量は、電界イオン化質量分析法(FIMS)を用いて測定された。
(沸点範囲の分布)
含ろう供給原料を水素異性化脱ろうすることにより製造された潤滑基油は、広い沸点範囲を有する種々の分子量の混合物を含むことができる。この開示は、それぞれの沸点範囲の10%点と90%点をいうであろう。10%点は、カット内に存在する炭化水素の10重量%が、大気圧で蒸発する温度のことをいう。同様に、90%点は、存在する炭化水素の90重量%が、大気圧で蒸発する温度のことをいう。沸点範囲の分布をいう場合の開示では、10%と90%沸点の間の沸点範囲が、それに該当する。1,000°F超の沸点範囲を有するサンプルでは、この開示の沸点範囲の分布は、標準分析法D−6352又はその同等手段を用いて測定された。1,000°F未満の沸点範囲を有するサンプルでは、この開示の沸点範囲の分布は、標準分析法D−2887又はその同等手段を用いて測定された。
潤滑基油の製造法
本発明の方法に従って潤滑基油の製造に用いられる供給原料は、75重量%超のn−パラフィン、好ましくは少なくとも85重量%のn−パラフィン、及び最も好ましくは少なくとも90重量%のn−パラフィンを含有する含ろう供給原料である。含ろう供給原料は、従来の石油から導かれた、例えば粗ろう(slack wax)などの供給原料であってもよく、又はそれは、合成の供給原料、例えばフィッシャー・トロプシュ合成から製造された供給原料から導かれてもよい。供給原料の主要部分は、650°F超で沸騰すべきである。好ましくは、供給原料の少なくとも80重量%が、650°F超で沸騰し、最も好ましくは少なくとも90重量%が、650°F超で沸騰するであろう。本発明の実施で用いた高度にパラフィン系の供給原料は、典型的には0℃超の初期流動点、より普遍的には10℃超の初期流動点を有するであろう。
粗ろうは、潤滑油留分の水素化分解か、又は溶媒精製のいずれかによって得られた、従来の石油から導かれた原料油から得ることができる。典型的には、粗ろうは、これらの方法の一つにより製造された溶媒脱ろう原料油から回収される。また、水素化分解は、窒素含有量を低い値に減少させるという理由で、通常、水素化分解が好ましい。溶媒精製した油から導かれた粗ろうについては、脱油法を用いて窒素含有量を減少することができる。粗ろうの水素処理により、窒素及び硫黄含有量を減少することができる。粗ろうは、油含有量及び粗ろうを製造した出発原材料に依存して、極めて高い粘度指数、通常は約140から200の範囲の粘度指数を有する。したがって、粗ろうは、極めて高い粘度指数をもつ潤滑基油の製造に適している。
本発明に有用な含ろう供給原料は、25ppm未満の窒素及び硫黄の合計量を有する。窒素は、含ろう供給原料を溶融させた後に、ASTM D4629−96によって、酸化燃焼させ、化学発光検出法により測定される。この試験法は米国特許第6,503,956号に更に説明されているので、これを本明細書に援用する。硫黄は、含ろう供給原料を溶融させた後に、ASTM D5453−00によって、紫外蛍光法により測定される。この試験法は、米国特許第6,503,956号に更に説明されているので、これを本明細書に援用する。
本発明に有用な含ろう供給原料は、豊富であり、かつ大規模フィッシャー・トロプシュ合成法が実用化される近未来に、かなりコスト的に競争できると期待される。フィッシャー・トロプシュ法から製造された合成原油(syncrude)は、種々の固体、液体、及び気体状炭化水素の混合物を含んでいる。潤滑基油の範囲内で沸騰するこれらのフィッシャー・トロプシュ製品は、潤滑基油に加工するための理想的な候補になる「ろう」を高い割合で含有する。したがって、フィッシャー・トロプシュワックスは、本発明の方法に従って、高品質潤滑基油を製造するための優れた供給原料を提供する。フィッシャー・トロプシュワックスは、室温で通常は固体であり、したがって流動点及び曇り点などで、貧弱な低温特性を示す。しかし、ワックスの水素異性化を行うことにより、優れた低温特性をもつフィッシャー・トロプシュから導かれた潤滑基油を製造することができる。水素異性化脱ろう法の一般的な説明は、米国特許第5,135,638号及び米国特許第5,282,958号、並びに米国特許出願10/744,870(12月23日出願)に見出すことができ、これらを本明細書に援用する。
水素異性化は、水素異性化条件下の異性化領域で、含ろう供給原料を水素異性化触媒と接触させることにより達成される。好ましくは、水素異性化触媒は、形状選択性の中間孔径モレキュラーシーブ、貴金属水素化成分、及び耐火性酸化物担体を含む。好ましくは、形状選択性の中間孔径モレキュラーシーブは、SAPO−11、SAPO−31、SAPO−41、SM−3、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48、ZSM−57、SSZ−32、オフレタイト、フェリエライト、及びそれらの混合物からなる群から選択される。SAPO−11、SM−3、SSZ−32、ZSM−23、及びそれらの混合物がより好ましい。好ましくは、貴金属水素化成分は、プラチナ、パラジウム、又はそれらの混合物である。
水素異性化条件は、使用される含ろう供給原料、使用される水素異性化触媒、触媒が硫化されているか否か、所望する収率、及び所望する潤滑基油の特性に左右される。本発明に有用な好ましい水素異性化条件は、260℃から約413℃(500から775°F)の温度、15から3,000psigの総圧力、約0.5から30MSCF/bblの、好ましくは約1から約10MSCF/bblの水素と供給原料の比率を含む。一般的に、水素は、製品から分離されて、異性化領域に再循環されるであろう。
水素異性化条件は、好ましくは、モノシクロパラフィン性官能基をもつ5重量%超の分子を有する、より好ましくは、モノシクロパラフィン性官能基をもつ10重量%超の分子を有する一つ以上の留分を製造するように調整される。この留分は、140超の粘度指数、及び0℃未満の流動点を有するであろう。好ましくは、流動点は、−10℃未満であろう。
水素異性化脱ろうにより製造された潤滑基油は、任意選択でハイドロフィニッシュされてもよい。このハイドロフィニッシングは、一つ以上のステップで、潤滑基油を一つ以上の留分に精留する前後のいずれかのステップで起きてもよい。このハイドロフィニッシングは、芳香族、オレフィン、色素体、及び溶媒を除くことにより、酸化安定性、UV安定性、及び製品外観を改善する意図をもっている。ハイドロフィニッシングの一般的な説明は、米国特許第3,852,207号及び第4,673,487号に見出すことがでる。これらの文献を本明細書に援用する。ハイドロフィニッシングステップは、潤滑基油中のオレフィン重量%を、10未満、好ましくは5未満、より好ましくは1未満、かつ最も好ましくは0.5未満に減少させるために必要であるに違いない。また、ハイドロフィニッシングステップは、芳香族化合物の重量%を、0.3未満、好ましくは0.06未満、より好ましくは0.02未満、かつ最も好ましくは0.01未満に減少させるために必要であるに違いない。
好ましい実施形態では、本発明の方法における水素異性化及びハイドロフィニッシング条件は、0.06重量%未満の芳香族化合物、5重量%未満のオレフィン、及び5重量%超のシクロパラフィン性官能基をもつ分子を有する潤滑基油の一つ以上の選択された留分を製造するように調整される。
本発明の潤滑基油留分は、475超の平均分子量、好ましくは約500と約900の間の範囲の平均分子量を有する。分子量は、ASTM D2503により測定されることが好ましいが、比較可能な結果を与えるその他の方法(ASTM D2502など)も使用できる。また、これらの潤滑基油留分は、極めて高い粘度指数、一般的に140を超える粘度指数を有する。また、これらは、式:粘度指数=28×Ln(100℃における動粘度、cSt)+95(式中、Lnは基数「e」に対する自然対数をいう)で計算された量を超える、更により高い粘度指数を有することができる。粘度指数は、ASTM D2270−93(1998)により決定される。
潤滑基油留分は、FIMSにより測定された、測定可能な量の不飽和分子を有する。それらの潤滑基油留分は、好ましくは5重量%を超える、より好ましくは10重量%を超える、モノシクロパラフィン性官能基をもつ分子である。潤滑基油留分は、6を超える、好ましくは15を超える、より好ましくは40を超える、モノシクロパラフィン性官能基をもつ分子の重量%と、マルチシクロパラフィン性官能基をもつ分子の重量%の比率を有することが好ましい。潤滑基油留分中にモノシクロパラフィン性官能基をもつ分子が存在することは、主に優れた酸化安定性、並びに所望の添加剤溶解性及びエラストマー混和性を提供する。潤滑基油留分は、10重量%未満の、好ましくは5重量%未満の、より好ましくは1重量%未満の、及び最も好ましくは0.5重量%未満のオレフィンを含有する。潤滑基油留分は、好ましくは0.3重量%未満の、より好ましくは0.06重量%未満の、最も好ましくは0.02重量%未満の芳香族を含有する。
本発明に有用な潤滑基油留分は、理想的には、炭素100個当たり低水準のアルキル分枝、好ましくは炭素100個当たり8個のアルキル分枝、より好ましくは7個未満のアルキル分枝を有する。この分枝は、アルキル分枝であり、好ましくは主にメチル分枝(−CH)である。加えて、アルキル分枝は、炭素−13NMRにより共鳴する種々の分枝炭素上に配置されることが好ましい。低水準の主にメチル分枝は、潤滑基油及びそれらから製造される油圧作動油に、高い粘度指数及び良好な生分解性を与える。
本発明の潤滑基油留分は、好ましくは、180°F未満の、より好ましくは50°Fと180°F未満の間の、最も好ましくは90°Fと150°F未満の間のT90〜T10沸点分布を有するであろう。
油圧作動油の潤滑基油留分中で、オレフィン及び芳香族含有量が著しく低い、好ましい実施形態において、潤滑基油のオキシデータBNは、25時間を超え、好ましくは35時間を超え、より好ましくは40時間を超えるであろう。オキシデータBNは、潤滑基油の酸化安定性を測定するためには便利な手段である。オキシデータBN試験は、Stangelandらの米国特許第3,852,207号に記載されている。オキシデータBN試験は、Dornte式酸素吸収装置により耐酸化性を測定する。R.W.Dornteの「ホワイト油」、Industrial and Engineering Chemistry、第28巻、26頁、1936年を参照されたい。通常、この条件は、340°Fにおける純酸素の1気圧である。この結果は、油100gにより酸素1,000mlを吸収するための時間で報告される。オキシデータBN試験では、油100g当たり0.8mlの触媒が用いられ、かつ添加剤パッケージが油中に含まれる。この触媒は、灯油中の可溶性金属ナフテン酸塩の混合物である。可溶性金属ナフテン酸塩の混合物は、用いたクランクケース油の平均的金属分析をシミュレートする。触媒中の金属の水準は、以下のごとくである:銅=6,927ppm、鉄=4,083ppm、鉛=80,208ppm、マンガン=350ppm、スズ=3,565ppm。添加剤パッケージは、油100g当たり、又はOLOA260の1.1g当たり、ビスポリプロピレンフェニルジチオ−リン酸亜鉛が80ミリモルである。オキシデータBN試験は、シミュレートされた用途で潤滑基油の応答を測定する。高い値、又は1リットルの酸素を吸収するための長い時間は、良好な酸価安定性を示唆する。オキシデータBNは、7時間超でなければならないことが従来から考えられているが、本発明の潤滑基油留分のオキシデータBNは、より高いことが好ましい。
OLOAは、Oronite Lubricating Oil Additive(登録商標)に対する略語であり、Chevron Oronite社の登録商標である。
油圧ポンプの運転
油圧作動油ポンプは、適切な潤滑、十分な圧力ヘッド、及びポンプ吸引口の十分なカバーを実施するために、十分な容量になるように満たされなければならない。殆どの油圧作動油系は、最低注入線のマークがある。一般的に、油タンクは、システム運転マニュアルで指摘された基準まで、マークされた注入線まで、又は全油圧系シリンダーがフル拡張される時に、最低でも、最高のポンプ吸引口の先端部の上約3インチの水準まで、油圧作動油で満たさなければならない。
油圧作動油タンクは、油圧作動流体が空気及び泡を放出するための適切な滞留時間がとれるようなサイズであり、かつそのように設計されている。油圧作動油が、改良された脱泡性、一層小さい泡立ち度、及び極めて低い気泡安定性を有する場合、油圧系は、より小さい油タンク又はより少ない油滞留時間をもつように設計できる。油タンクが、システムの運転マニュアルにより指摘された水準まで満たされることは、重要でなくなるかもしれない。油圧作動油が、優れた脱泡性及び泡立ち特性を有する場合、小さい油タンク又は短い滞留時間を有するポンプであっても、キャビテーション起こさずに運転が可能になる。これは空間が制限される場合極めて有用である。空間が制限される可能性がある例は、航空機内、エレベーター内、移動式機器内、又は空間及び重量が重要な要件になるその他の油圧系内である。
油圧ポンプが、改良された脱泡性及び泡立ち度をもつ油圧作動油で運転される時、油圧ポンプは、より高いポンプ速度で運転することができる。流速及び油圧ポンプの能力は、ポンプ速度に直接比例する。吐出ヘッドは、ポンプ速度の2乗に直接比例する。ポンプモーターに必要な仕事率(power)は、ポンプ速度の3乗に直接比例する。
本発明は、以下の具体的な実施例(これに限定する積もりはない)により更に説明される。
Fe系フィッシャー・トロプシュ触媒を用いて製造された水素処理フィッシャー・トロプシュワックスのサンプルが分析され、表Iに示したような特性をもつことが判った。
Figure 0005334417
アルミナ結合剤を用いたPt/SAPO−11触媒上で、フィッシャー・トロプシュワックスが水素異性化された。操作条件は、652°Fと695°F(315℃と399℃)の間の温度、0.6から1.0hr−1のLHSV、1,000psigの反応槽圧力、及び6と7MSCF/bblの間の単流(once−through)水素速度を含んだ。反応槽流出液は、第二反応槽に直接的を通過した。この第二反応槽は、1,000psigで操作されるシリカ−アルミナ上のPt/Pdハイドロフィニッシング触媒を含有した。第二の反応槽の条件は、450°F(232℃)の温度及び1.0hr−1のLHSVを含んだ。
650°F超の沸点を有する製品を真空蒸留により精留して、異なる粘度等級をもつ留出物留分を製造した。3種のフィッシャー・トロプシュから誘導された潤滑基油が得られた。2種は、留出物側油留分(FT−4.5及びFT−6.3)であり、かつ1種は、留出物残油(FTB−9.8)であった。FTB−9.8は、本発明に有用な潤滑基油の例である。FIMS分析が、Micromass VG70VSE質量分析計を用いて実施された。分光光度計のプローブが、50℃/分の速度で、約40℃から500℃に加熱された。3種のフィッシャー・トロプシュから誘導された潤滑基油に関するデータが、以下の表IIに示される。
Figure 0005334417

Figure 0005334417
上で製造された、フィッシャー・トロプシュ誘導潤滑基油(FT−4.5、FT−6.3、及びFTB−9.8)が、デニソンHF−0及びAFNOR NFE48−691含水ろ過性規格を満たすために設計された、亜鉛系耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージと混合されるか、又はデニソンHF−0を満たすために設計された無灰性の耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージと混合された。また、ポリα−オレフィン、並びにHF−0及びAFNOR NFE48−691含水ろ過性規格を満たすために設計された、亜鉛系耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージとの比較混合物が製造された。これらの混合物の全ては、ISO32等級であった。この油圧作動油の組成が、以下の表IIIに示される。
Figure 0005334417
油1及び2は、両者ともに本発明の油圧作動油である。これらは、両者ともに、(1)475超の平均分子量、140超のVI、及び10重量%未満のオレフィンを含有する潤滑基油(FT−9.8)、並びに(2)耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージを含む。油1及び2に用いられた潤滑基油は、炭素100個当たり約8個未満の好ましい水準のアルキル分枝を含有した。この水準は、これらの油圧作動油に改良された生分解性を与えるであろう。
この油圧作動油は、油圧作動油性能に関する多くの試験を実施された。添加剤溶解作用を観察するために、4週間を超える貯蔵安定性試験が使用された。貯蔵条件は、室温(約25℃)、65℃、0℃、又は−18℃であった。添加剤溶解作用の観察は、試験温度及び(必要であれば加温後の)室温の両条件で行われた。これらの試験結果は、表IVに要約される。
Figure 0005334417
油1の脱泡性は、比較用の油3の特性より良好であった。この油3は、フィッシャー・トロプシュ誘導潤滑基油を含んでいたが、本発明の好ましい組成ではなかった。比較用の油3に用いられた基油は、いずれも475を超える平均分子量ではなかった。また、油1の脱泡性は、ポリα−オレフィン基油で製造された高性能な油圧作動油(油4)より良好であった。比較用の油4に用いられたポリα−オレフィン基油は、本発明の潤滑基油の高い粘度指数をもたなかった。油1及び2の優れた添加剤溶解性は、それらの配合物に用いられた潤滑基油(FT−9.8)の好ましいシクロパラフィン組成に起因している。FT−9.8は、シクロパラフィン性官能基をもつ5重量%超の分子を含有し、かつモノシクロパラフィン性官能基をもつ分子と、マルチシクロパラフィン性官能基をもつ分子との比率が6を超える。
最高の分子量及び最高のアニリン点をもつフィッシャー・トロプシュ誘導潤滑基油を含有する油圧作動油が、最良の脱泡性、添加剤溶解性、及び泡立ち度を示したことは驚異的なことである。典型的には、より良好な脱泡性は、より低い粘度(したがって、より低い分子量)に対して期待され、かつ典型的には、より良好な添加剤溶解性は、より低いアニリン点をもつ基油に対して期待される。
市販の5種のグループII基油が、ISO32等級の油圧作動油を配合するために入手された。これらの典型的特性が、以下に示される。
Figure 0005334417
市販のグループII基油を用いて、Chevron Rykon Oil AW ISO32の4種の異なる配合物が混合された。Chevron Rykon Oil AWは、亜鉛系耐磨耗性HF−0添加剤パッケージによる耐磨耗性油圧作動油である。添加剤パッケージの量は、0.75から1.50重量%の間である。添加剤パッケージは、アクリレート抑泡剤を含有する。通常、この抑泡剤は、油圧作動油製品で、シリコーン抑泡剤よりも良好な脱泡の結果を与える。これらの配合物に用いられた基油は、全て、140未満の粘度指数であった。
配合及び脱泡の結果が以下に示される。
Figure 0005334417
これらの比較例は、どれも、我々の発明の油圧作動油の優れた脱泡性を示さなかった。
市販の3種のChevron Phillipsのポリα−オレフィン基油が試験され、本発明に有用な基油とそれらの特性を比較した。Micromass VG70VSE質量分析計を用いてFIMS分析が実施された。分光光度計のプローブが、50℃/分の速度で約40から500℃に加熱された。試験結果が、以下の表VIIに要約された。
Figure 0005334417
これらのポリα−オレフィン基油の全ては、本発明に有用な潤滑基油と異なり、140未満の粘度指数を有する。任意のこれらの基油と混合された油圧作動油は、本発明の油圧作動油の低脱泡性をもたないであろう。ポリα−オレフィンと本発明で好ましい基油との間の別の差別は、ポリα−オレフィンが、連続数の炭素原子をもつ炭化水素分子を含まないことである。ポリα−オレフィンは、2−、4−、6−などの位置に長鎖アルキル分枝をもつ小さな脂肪族分子である。この位置は、オリゴマー化の程度に依存する。ポリα−オレフィンとは異なり、本発明で好ましい潤滑基油は、連続数の炭素原子をもつ炭化水素分子を含有する。
Co系フィッシャー・トロプシュ触媒を用いて製造された、数種の異なるバッチの水素処理フィッシャー・トロプシュワックスからなるワックスサンプルが製造された。異なるバッチのワックスを含むワックスサンプルが分析され、全てが表VIIIに示した特性もつことが判った。
Figure 0005334417
アルミナ結合剤を用いたPt/SAPO−11触媒上で、Co系フィッシャー・トロプシュワックスが水素異性化された。操作条件は、635°Fと675°F(335℃と358℃)の間の温度、1.0hr−1のLHSV、約500psigの反応槽圧力、及び5と6MSCF/bblの間の単流水素速度を含んだ。反応槽流出液は、第二反応槽を直接的に通過した。この第二反応槽は、500psigで操作されるシリカ−アルミナ上のPtハイドロフィニッシング触媒を含有した。第二の反応槽の条件は、約350°F(177℃)の温度及び2.0hr−1のLHSVを含んだ。
650°F超の沸点を有する製品を真空蒸留により精留して、異なる粘度等級をもつ二つの留出物留分を製造した。これらは、両者ともに、留出物側油留分(FT−6.4及びFT−9.7)であった。FIMS分析が、Micromass飛行時間型分光光度計を用いて実施された。Micromass飛行時間型分光光度計の発光体は、FI操作のために設計されたCarbotec5μm発光体であった。ロックマス(lockmass)として用いられた一定流量のペンタフルオロクロロベンゼンが、細径の毛細管を経て質量分析計に送られた。プローブが、100℃/分の速度で、約50℃から600℃まで加熱された。2種のフィッシャー・トロプシュから誘導された潤滑基油に関する試験データが、以下の表IXに示される。
Figure 0005334417
上に記述した2種のフィッシャー・トロプシュ誘導潤滑基油、及び以前に記載したFT−4.5が、デニソンHF−0及びAFNOR NFE48−691含水ろ過性規格を満たすために設計された、亜鉛系耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージと混合されるか、又はデニソンHF−0を満たすために設計された無灰性の耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージと混合された。これらの油圧作動油混合物の全ては、ISO32等級であった。この油圧作動油の組成及び脱泡試験結果が、以下の表Xに示される。
Figure 0005334417
油5及び6は、ともに本発明の油圧作動油である。これらは、両者とも、475超の平均分子量、140超の粘度指数、及び10重量%未満のオレフィンをもつ潤滑基油、並びに耐磨耗性油圧作動油添加剤を含む。
油5及び6の脱泡性は優れている。これらの油の優れた脱泡性は、用いた基油の特性に関係する。加えて、FT−6.4基油は、好ましい狭い沸点分布、モノシクロパラフィン性官能基をもつ高い総重量%の分子、モノシクロパラフィン性官能基をもつ分子の重量%と、マルチシクロパラフィン性官能基をもつ分子の重量%との高い比率、及び低い重量%の芳香族を有した。
比較用の油7は、本発明の油圧作動油の優れた脱泡性をもたなかった。比較用の油7配合に用いられた基油(FT−4.5、FT−9.7)は、いずれも、本発明の特性を有していなかった。即ち、FT−4.5は、低い平均分子量を有し、FT−9.7は10を超える重量%のオレフィンを含有した。
2種の比較用のISO32油圧作動油が、実施例1、3、4、5及び7に用いたように、デニソンHF−0及びAFNOR NFE48−691含水ろ過性規格を満たすために設計された、同一の亜鉛系耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージを用いて、又は用いないでグループII基油から配合された。これらの配合物の組成及び脱泡試験結果が、以下の表XIに示される。
Figure 0005334417
再び、これらの比較用の油は、いずれも、本発明の油圧作動油の良好な脱泡性をもたなかった。Chevron Texaco 100R、又はChevron Texaco 220Rは、いずれも、140を超える粘度指数ではなかった。Chevron Texaco 100Rは、典型的には、シクロパラフィン性官能基(モノシクロパラフィン及びマルチシクロパラフィン)をもつ85重量%を超える分子の総重量を有し、かつモノシクロパラフィン性官能基をもつ分子の重量%と、マルチシクロパラフィン性官能基をもつ分子の重量%との比率が約1.5である。Chevron Texaco 220Rは、典型的には、シクロパラフィン性官能基をもつ90重量%を超える分子の総重量を有し、かつモノシクロパラフィン性官能基をもつ分子の重量%と、マルチシクロパラフィン性官能基をもつ分子の重量%との比率が約0.4である。
表IXに示された基油は、1,000psigで再−ハイドロフィニッシュされ、オレフィンを水素化した。結果として、再−ハイドロフィニッシュされた基油中で、プロトンNMRによるオレフィン重量%は、0.5重量%未満である。これらの基油は、475を超える平均分子量、及び140を超える粘度指数を有している。加えて、これらの基油は、シクロパラフィン性官能基をもつ10重量%を超える分子を有し、かつこれらの基油では、モノシクロパラフィン性官能基をもつ分子の重量%と、マルチシクロパラフィン性官能基をもつ分子の重量%との比率が6を超える。基油の酸化安定性は、オキシデータBN試験で、25時間未満から35時間超へ劇的に増加する。再−ハイドロフィニッシュされたFT−6.4又はFT−9.7潤滑基油は、油5又は油6で以前に用いたものと同一の耐磨耗性油圧作動油添加剤と混合され、かつ脱泡試験される。50℃の脱泡性は、0.5分以下である。また、この油圧作動油の泡立ち度及び安定性は、極めて良好である。例えば、ASTM D−892−03によるシーケンスIIの泡立ち度は、30ml未満である。加えて、再−ハイドロフィニッシュされた潤滑基油と混合された、これらの新規な油圧作動油の酸化安定性は、油5又は6より著しく良好である。

Claims (15)

  1. 油圧作動油であって、
    (a)(i)475超の平均分子量、
    (ii)140超の粘度指数、
    (iii)10重量%未満のオレフィンを有する潤滑基油、と
    (b)耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージを含み、
    潤滑基油はフィッシャー−トロプシュ由来潤滑基油の留出液残油留分であって、その少なくとも90重量%は650°F超の沸点を有し、
    耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージは、亜鉛系耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージ又は無灰系耐摩耗性油圧作動油添加剤パッケージであり、
    その際、
    (i)ASTM D3427−03で測定した時、50℃で0.1分未満の脱泡性、と
    (ii)ASTM D892−03で測定した時、0mlのシーケンスIIの泡立ち度を有する油圧作動油。
  2. 潤滑基油が、炭素原子100個当たり8個未満のアルキル分枝である、分子中の平均枝分かれ度を更に有する請求項1に記載の油圧作動油。
  3. 潤滑基油が、モノシクロパラフィン性官能基をもつ、5重量%超の分子を更に有する請求項1に記載の油圧作動油。
  4. 潤滑基油が、モノシクロパラフィン性官能基をもつ分子の重量%とマルチシクロパラフィン性官能基をもつ分子の重量%の比率が6超である比率を有する請求項1に記載の油圧作動油。
  5. 潤滑基油が、180°F未満のT90−T10沸点範囲分布を有する請求項1に記載の油圧作動油。
  6. 平均分子量が500と900の間である請求項1に記載の油圧作動油。
  7. オレフィン重量%が5未満である請求項1に記載の油圧作動油。
  8. 潤滑基油が、25時間超のオキシデターBN値を更に有する請求項1に記載の油圧作動油。
  9. 油圧作動油が、25℃において10分未満の脱泡性を更に含む請求項1に記載の油圧作動油。
  10. 潤滑基油が、212と300°Fの間のアニリン点を更に有する請求項1に記載の油圧作動油。
  11. 油圧作動油が、ASTM D892−03で測定した時、50ml未満のシーケンスIの泡立ち度を更に有する請求項1に記載の油圧作動油。
  12. 油圧作動油が、ASTM D1401−02で測定した時、54℃で30未満の3mlエマルジョンになる分数を更に有する請求項1に記載の油圧作動油。
  13. 油圧作動油が、デニソンHF−0の油圧作動油規格を満足する請求項1に記載の油圧作動油。
  14. 油圧作動油が、ISO22、ISO32、ISO46、ISO68、及びISO100からなる群から選ばれる請求項1に記載の油圧作動油。
  15. 潤滑基油が、炭素−13NMRにより共鳴する種々の分枝炭素上に配置されたアルキル分枝を有する請求項1に記載の油圧作動油。
JP2007546975A 2004-12-16 2005-12-16 優れた脱泡性及び低泡立ち度の油圧作動油 Expired - Fee Related JP5334417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63717104P 2004-12-16 2004-12-16
US60/637,171 2004-12-16
US11/078,746 US7435327B2 (en) 2004-12-16 2005-03-11 Hydraulic oil with excellent air release and low foaming tendency
US11/078,746 2005-03-11
PCT/US2005/045812 WO2006071595A2 (en) 2004-12-16 2005-12-16 Hydraulic oil with excellent air release and low foaming tendency

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008531753A JP2008531753A (ja) 2008-08-14
JP5334417B2 true JP5334417B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=36594346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546975A Expired - Fee Related JP5334417B2 (ja) 2004-12-16 2005-12-16 優れた脱泡性及び低泡立ち度の油圧作動油

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7435327B2 (ja)
JP (1) JP5334417B2 (ja)
AU (1) AU2005322299B2 (ja)
BR (1) BRPI0519091A2 (ja)
GB (1) GB2435601B (ja)
NL (1) NL1030687C2 (ja)
WO (1) WO2006071595A2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662271B2 (en) * 2005-12-21 2010-02-16 Chevron U.S.A. Inc. Lubricating oil with high oxidation stability
US7547666B2 (en) * 2005-12-21 2009-06-16 Chevron U.S.A. Inc. Ashless lubricating oil with high oxidation stability
US20070293408A1 (en) * 2005-03-11 2007-12-20 Chevron Corporation Hydraulic Fluid Compositions and Preparation Thereof
US7674364B2 (en) * 2005-03-11 2010-03-09 Chevron U.S.A. Inc. Hydraulic fluid compositions and preparation thereof
US20080053868A1 (en) * 2005-06-22 2008-03-06 Chevron U.S.A. Inc. Engine oil compositions and preparation thereof
CN101213277B (zh) * 2005-06-29 2011-05-04 新日本石油株式会社 油压工作油用基础油和组合物
US8921287B2 (en) * 2005-11-02 2014-12-30 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US20070289897A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-20 Carey James T Novel base stock lubricant blends
US20080207475A1 (en) * 2006-06-06 2008-08-28 Haigh Heather M High viscosity novel base stock lubricant viscosity blends
US8535514B2 (en) * 2006-06-06 2013-09-17 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity metallocene catalyst PAO novel base stock lubricant blends
JP5207599B2 (ja) * 2006-06-08 2013-06-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US20080305972A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Devlin Mark T Lubricant compositions
WO2008013754A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant compositions, their preparation and use
US20080073248A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Chevron U.S.A. Inc. Heat transfer oil with high auto ignition temperature
US8026199B2 (en) * 2006-11-10 2011-09-27 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP5305589B2 (ja) * 2006-12-25 2013-10-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP5325384B2 (ja) * 2006-12-08 2013-10-23 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
WO2008091491A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-31 Exxonmobil Research And Engineering Company High efficiency hydraulic oils
US7910530B2 (en) * 2007-03-30 2011-03-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the air release rate of GTL base stock lubricants using synthetic ester, and composition
US20080302422A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Rohmax Additives Gmbh Power output in hydraulic systems
US20090001330A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Chevron U.S.A. Inc. Electrical Insulating Oil Compositions and Preparation Thereof
US8058214B2 (en) * 2007-06-28 2011-11-15 Chevron U.S.A. Inc. Process for making shock absorber fluid
US8022024B2 (en) * 2007-06-28 2011-09-20 Chevron U.S.A. Inc. Functional fluid compositions
US20090036546A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Chevron U.S.A. Inc. Medicinal Oil Compositions, Preparations, and Applications Thereof
US20090036333A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Chevron U.S.A. Inc. Metalworking Fluid Compositions and Preparation Thereof
US20090036338A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Chevron U.S.A. Inc. Metalworking Fluid Compositions and Preparation Thereof
US20090036337A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Chevron U.S.A. Inc. Electrical Insulating Oil Compositions and Preparation Thereof
US20090062166A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Chevron U.S.A. Inc. Slideway Lubricant Compositions, Methods of Making and Using Thereof
US20090062162A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Chevron U.S.A. Inc. Gear oil composition, methods of making and using thereof
US20090062163A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Chevron U.S.A. Inc. Gear Oil Compositions, Methods of Making and Using Thereof
US7932217B2 (en) * 2007-08-28 2011-04-26 Chevron U.S.A., Inc. Gear oil compositions, methods of making and using thereof
US20090088352A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Chevron U.S.A. Inc. Tractor hydraulic fluid compositions and preparation thereof
US20090088353A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Chevron U.S.A. Inc. Lubricating grease composition and preparation
US20090163391A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Chevron U.S.A. Inc. Power Transmission Fluid Compositions and Preparation Thereof
JP2011515521A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 昭和シェル石油株式会社 潤滑組成物
JP5288861B2 (ja) * 2008-04-07 2013-09-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US20090298732A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Chevron U.S.A. Inc. Gear oil compositions, methods of making and using thereof
US8394746B2 (en) * 2008-08-22 2013-03-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Low sulfur and low metal additive formulations for high performance industrial oils
US8476205B2 (en) 2008-10-03 2013-07-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Chromium HVI-PAO bi-modal lubricant compositions
JPWO2010146868A1 (ja) * 2009-06-17 2012-11-29 株式会社ブリヂストン 作動液およびそれを用いた装置
US8716201B2 (en) * 2009-10-02 2014-05-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Alkylated naphtylene base stock lubricant formulations
US8759267B2 (en) * 2010-02-01 2014-06-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8598103B2 (en) * 2010-02-01 2013-12-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low, medium and high speed engines by reducing the traction coefficient
US8642523B2 (en) * 2010-02-01 2014-02-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8748362B2 (en) 2010-02-01 2014-06-10 Exxonmobile Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed gas engines by reducing the traction coefficient
US8728999B2 (en) * 2010-02-01 2014-05-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
EP3380595A1 (en) * 2015-11-24 2018-10-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method for improving the air release of a lubricating oil in a hydraulic system
CN107941243B (zh) * 2017-12-18 2023-11-21 苏州市建设工程质量检测中心有限公司 液压水准测量单元自动校准设备
CN111100738B (zh) * 2018-10-29 2022-04-22 中国石油化工股份有限公司 一种耐氧化长寿命无锌液压液组合物及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245595A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Kao Corp 合成潤滑油
US5766513A (en) * 1996-09-10 1998-06-16 Exxon Research And Engineering Company Antifoaming agents for lubricating oils (law455)
US6090758A (en) * 1997-01-07 2000-07-18 Exxon Research And Engineering Co. Method for reducing foaming of lubricating oils
JP3961618B2 (ja) * 1997-05-27 2007-08-22 出光興産株式会社 潤滑油基油
US6475960B1 (en) * 1998-09-04 2002-11-05 Exxonmobil Research And Engineering Co. Premium synthetic lubricants
US6103099A (en) 1998-09-04 2000-08-15 Exxon Research And Engineering Company Production of synthetic lubricant and lubricant base stock without dewaxing
JP4393625B2 (ja) * 1999-06-18 2010-01-06 花王株式会社 合成潤滑油基油
US6773578B1 (en) * 2000-12-05 2004-08-10 Chevron U.S.A. Inc. Process for preparing lubes with high viscosity index values
JP3977644B2 (ja) * 2002-01-08 2007-09-19 三洋化成工業株式会社 油圧作動油
US20040154958A1 (en) * 2002-12-11 2004-08-12 Alexander Albert Gordon Functional fluids having low brookfield viscosity using high viscosity-index base stocks, base oils and lubricant compositions, and methods for their production and use
US7141157B2 (en) * 2003-03-11 2006-11-28 Chevron U.S.A. Inc. Blending of low viscosity Fischer-Tropsch base oils and Fischer-Tropsch derived bottoms or bright stock
US7018525B2 (en) * 2003-10-14 2006-03-28 Chevron U.S.A. Inc. Processes for producing lubricant base oils with optimized branching
US7083713B2 (en) * 2003-12-23 2006-08-01 Chevron U.S.A. Inc. Composition of lubricating base oil with high monocycloparaffins and low multicycloparaffins
US7045055B2 (en) * 2004-04-29 2006-05-16 Chevron U.S.A. Inc. Method of operating a wormgear drive at high energy efficiency

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005322299A1 (en) 2006-07-06
US20060131210A1 (en) 2006-06-22
AU2005322299B2 (en) 2010-11-11
WO2006071595A3 (en) 2007-02-22
JP2008531753A (ja) 2008-08-14
NL1030687A1 (nl) 2006-06-19
GB0712693D0 (en) 2007-08-08
GB2435601A (en) 2007-08-29
BRPI0519091A2 (pt) 2008-12-23
WO2006071595A2 (en) 2006-07-06
US7435327B2 (en) 2008-10-14
NL1030687C2 (nl) 2011-01-04
GB2435601B (en) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334417B2 (ja) 優れた脱泡性及び低泡立ち度の油圧作動油
AU2006242580B2 (en) Medium-speed diesel engine oil
US7862743B2 (en) Method of using heat transfer oil with high auto ignition temperature
JP5319301B2 (ja) 高酸化安定性を有する無灰潤滑油
US8658018B2 (en) Lubricant base oil blend having low wt% noack volatility
US7994104B2 (en) Process to make a light base oil fraction having low Noack volatility
AU2006331635A1 (en) Lubricating oil with high oxidation stability
US20100270206A1 (en) Two-cycle gasoline engine lubricant with a base oil having a low traction coefficient
GB2491288A (en) Process for making a two-cycle gasoline engine lubricant
US7582200B2 (en) Hydraulic system and a method of operating a hydraulic pump
US20110012053A1 (en) Heat transfer oil with a high auto ignition temperature
AU2007300155B2 (en) Heat transfer oil with high auto ignition temperature

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees