JP5334293B2 - パケット通信方法 - Google Patents
パケット通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5334293B2 JP5334293B2 JP2008280123A JP2008280123A JP5334293B2 JP 5334293 B2 JP5334293 B2 JP 5334293B2 JP 2008280123 A JP2008280123 A JP 2008280123A JP 2008280123 A JP2008280123 A JP 2008280123A JP 5334293 B2 JP5334293 B2 JP 5334293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- received
- session
- packet
- communication method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1863—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast comprising mechanisms for improved reliability, e.g. status reports
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
(1)TCPと同等の信頼性で、かつ実使用上はUDPと同等の転送速度が得られるパケット通信が可能になる。
(2)プロトコルがUDPのデータフィールドに実装されるので、下位に位置する従来のレイヤを活用できる。
(3)ウインドウサイズを指定できるので、効率の良いデータ転送が可能になる。
(4)キープアライブの送信間隔を自由に設定できるので、これを適宜の短時間に設定すれば、LANケーブルの引き抜きや通信相手の電源断をトランスポート層において素早く検知でき、その結果、上位のアプリケーション層における頻繁な監視が不要となってアプリケーションの負荷を軽減できる。
Claims (8)
- UDPの上位層でパケット交換を制御するパケット通信方法において、
UDPパケットのデータフィールドにプロトコルヘッダおよびデータの各フィールドを確保し、
前記プロトコルヘッダが、少なくともシーケンス番号フィールド、確認応答番号フィールドおよびパケット識別用のコードビットフィールドを含み、
前記シーケンス番号フィールドに登録されたシーケンス番号および確認応答番号フィールドに登録された確認応答番号に基づいて、データ受信側は、データ送信側から送信されてきたデータが、自側が次に受信を想定しているシーケンス番号のデータであれば該データを受信してACKを送信し、そうでなければ該データを受信せずに廃棄するとともに、自側が次に受信を想定しているデータを再送するように促すためにNAKを直ちに送信し、データ送信側は、データ送信ごとにACK受信を待つことなくシーケンス番号に従ってデータを順次送信し、NAKを受信したら再送が促されたデータから該データの送信以降に既に送信したデータまでのデータをシーケンス番号の順序通りに再送し、データ受信側は、データ送信側から再送されてきたデータの内、それまでに受信していないシーケンス番号のデータのみを受信し、それまでに受信したシーケンス番号のデータは廃棄するとともに、受信したデータを受信した旨のACKを送信することを特徴とするパケット通信方法。 - 前記プロトコルヘッダがウインドウサイズフィールドを含み、該ウインドウサイズフィールドにはデータ受信側が確認応答なしで受け入れ可能なデータのバイト数が登録されることを特徴とする請求項1に記載のパケット通信方法。
- セッションオープン要求に対するセッションオープン応答、および当該セッションオープン応答に対する確認応答のタイムアウトを規定する第1のタイムアウト値T1を記憶し、前記セッションオープン応答または確認応答を前記第1のタイムアウト値T1の経過後も受信できないと、セッションオープンの手順をやり直すことを特徴とする請求項1または
に記載のパケット通信方法。 - セッションクローズ要求に対するセッションクローズ応答のタイムアウトを規定する第2のタイムアウト値T2を記憶し、前記セッションクローズ応答を前記第2のタイムアウト値T2の経過後も受信できないと、セッションクローズ要求を再送することなくセッションクローズ扱いとすることを特徴とする請求項1または2に記載のパケット通信方法。
- データ送信に対する確認応答のタイムアウトを規定する第3のタイムアウト値T3を記憶し、確認応答を前記第3のタイムアウト値T3の経過後も受信できないとデータを再送することを特徴とする請求項1または2に記載のパケット通信方法。
- 前記第3のタイムアウト値T3が略500ミリ秒以下であることを特徴とする請求項5に記載のパケット通信方法。
- キープアライブ要求に対するキープアライブ応答のタイムアウトを規定する第4のタイムアウト値T4を記憶し、キープアライブ応答を前記第4のタイムアウト値T4の経過後も受信できないとセッションをクローズし、
前記第4のタイムアウト値T4を設定する手順を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のパケット通信方法。 - 前記第4のタイムアウト値T4が12ないし14秒以下であることを特徴とする請求項7に記載のパケット通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008280123A JP5334293B2 (ja) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | パケット通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008280123A JP5334293B2 (ja) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | パケット通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010109733A JP2010109733A (ja) | 2010-05-13 |
JP5334293B2 true JP5334293B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=42298720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008280123A Active JP5334293B2 (ja) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | パケット通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5334293B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8478890B2 (en) * | 2011-07-15 | 2013-07-02 | Damaka, Inc. | System and method for reliable virtual bi-directional data stream communications with single socket point-to-multipoint capability |
US8307234B2 (en) * | 2012-01-14 | 2012-11-06 | Intel Corporation | Maintaining connectivity during low power operation |
CN102789187B (zh) * | 2012-07-05 | 2014-12-10 | 华为技术有限公司 | 云台设备识别方法、云台设备、摄像机及云台设备控制系统 |
JP5813835B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2015-11-17 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | クライアント装置、及び通信システム |
CN109428683B (zh) * | 2017-08-24 | 2021-06-08 | 福建省华渔教育科技有限公司 | 基于位图的分组确认方法及终端 |
JP7143609B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-09-29 | 日本電気株式会社 | 通信装置、通信方法、プログラム |
JP7102361B2 (ja) * | 2019-02-18 | 2022-07-19 | 株式会社日立製作所 | 通信方法及び通信装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3031008B2 (ja) * | 1991-12-06 | 2000-04-10 | 松下電器産業株式会社 | データ伝送方法 |
JPH10247901A (ja) * | 1997-03-04 | 1998-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 再送制御方法 |
US6161123A (en) * | 1997-05-06 | 2000-12-12 | Intermec Ip Corporation | Providing reliable communication over an unreliable transport layer in a hand-held device using a persistent session |
JP2001524290A (ja) * | 1997-05-06 | 2001-11-27 | インターメック テクノロジーズ コーポレイション | 設定可能なタイマを使用するハンドヘルド装置で、低信頼度のトランスポート層を利用した高信頼性のデータ処理方法及びその装置 |
JP3107041B2 (ja) * | 1998-04-28 | 2000-11-06 | 日本電気株式会社 | 無線データ通信方法及び装置 |
JP4015773B2 (ja) * | 1999-03-10 | 2007-11-28 | 松下電器産業株式会社 | 送受信装置 |
JP3929969B2 (ja) * | 2003-12-17 | 2007-06-13 | ティー・ティー・ティー株式会社 | 通信システム、サーバ、端末装置、通信方法、プログラムおよび記憶媒体 |
-
2008
- 2008-10-30 JP JP2008280123A patent/JP5334293B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010109733A (ja) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5334293B2 (ja) | パケット通信方法 | |
US9590821B2 (en) | Communication system for transmitting data under a tunnel protocol between at least two data computers via a wide area network and a method for running such a communication system | |
US20020118671A1 (en) | Extending office telephony and network data services to a remote client through the internet | |
US8077624B2 (en) | Method and system for out-of-band signaling for TCP connection setup | |
JP5014281B2 (ja) | Tcp送信制御装置及びtcp送信制御方法 | |
US20080298349A1 (en) | System for transmitting high quality speech signals on a voice over internet protocol network | |
US8484331B2 (en) | Real time protocol packet tunneling | |
JP2000224261A (ja) | ネットワ―ク層プロトコルを直接サポ―トするデ―タリンク制御プロトコルおよび方法 | |
JP5020076B2 (ja) | 低頻度ackのシステムに適した高性能tcp | |
KR20100053625A (ko) | 무선 통신 시스템에서의 핸드오버 동안 데이터의 계층 2 터널링 | |
WO2009039754A1 (en) | Method, media gateway and system for controlling redundant data packets transport | |
EP1709781A1 (en) | Congestion handling in a packet communication system | |
CN101146100B (zh) | 一种基于传输协议sctp和dccp的sip网络电话实现方法 | |
BRPI0707861A2 (pt) | dispositivos relacionados a computador e tÉcnicas para facilitaÇço de uma chamada de emergÊncia | |
WO2020154872A1 (zh) | 一种传输控制协议加速方法和装置 | |
CN100542132C (zh) | 基于传输控制协议的语音传输方法 | |
JP4546114B2 (ja) | 音声パケット転送方法及びそれに用いる端末 | |
Cisco | X.25 and LAPB Commands | |
JP4275265B2 (ja) | 呼制御サーバおよび音声データ通信方法 | |
WO2002025880A2 (en) | Dynamic tcp configuration for low latency voice/data traffic | |
JP2009260719A (ja) | データ伝送端末装置およびデータ伝送方法 | |
CN114339133B (zh) | 一种连接不同视频会议终端的网络加速方法、设备及存储介质 | |
WO2013097611A1 (zh) | 一种数据处理方法、装置及系统 | |
JP4757576B2 (ja) | 無線lanにおける伝送誤り改善方式およびアクセスポイントならびに無線lan端末 | |
JP3759465B2 (ja) | 端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5334293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |