JP5332850B2 - 車両の制御装置および制御方法 - Google Patents
車両の制御装置および制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5332850B2 JP5332850B2 JP2009098273A JP2009098273A JP5332850B2 JP 5332850 B2 JP5332850 B2 JP 5332850B2 JP 2009098273 A JP2009098273 A JP 2009098273A JP 2009098273 A JP2009098273 A JP 2009098273A JP 5332850 B2 JP5332850 B2 JP 5332850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- internal combustion
- vehicle
- combustion engine
- auxiliary machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 39
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 98
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 64
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 61
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 6
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y02T10/76—
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
Claims (10)
- 内燃機関と、前記内燃機関を動力源として作動する補機と、前記内燃機関の動力を連続的に変速して駆動輪に伝達する変速機とが搭載された車両を制御するための車両の制御装置であって、前記補機は、前記車両の状態に応じて作動し、前記内燃機関は、トルクと回転数とで規定される座標平面上に予め定められた最適燃費動作線に沿うように動作が制御され、
アクセルペダルの踏み込み量の実測値を検出するための検出手段と、
前記補機が作動中であるか否かを判定するための判定手段と、
前記判定手段が前記補機が作動中でないと判定した場合に、前記実測値を第1の要求量として前記内燃機関と前記変速機とを制御するための第1の制御手段と、
前記判定手段が前記補機が作動中であると判定した場合に、補機負荷に相当する補正値を算出するための補正値算出手段と、
前記判定手段が前記補機が作動中であると判定した場合に、前記補正値を前記実測値に加算した値を第2の要求量として前記内燃機関を制御するための第2の制御手段と、
前記判定手段が前記補機が作動中であると判定した場合に、予め定められた値を上限値として前記補正値を制限し、制限された前記補正値を前記実測値に加算して第3の要求量を算出するための要求量算出手段と、
前記要求量算出手段によって算出された前記第3の要求量に基づいて前記変速機を制御するための第3の制御手段とを含む、車両の制御装置。 - 前記第2の制御手段は、前記車両の走行中に前記判定手段が前記補機が作動中であると判定した場合に、前記第2の要求量に基づいて前記内燃機関を制御し、
前記第3の制御手段は、前記車両の走行中に前記判定手段が前記補機が作動中であると判定した場合に、前記第3の要求量に基づいて前記変速機を制御する、請求項1に記載の車両の制御装置。 - 前記予め定められた値は、前記車両の定常走行時に前記補機の作動が開始されてから前記内燃機関のトルクおよび回転数の変化が収束した後の前記内燃機関の状態に対応した補正値である、請求項1または2に記載の車両の制御装置。
- 前記要求量算出手段は、前記判定手段が前記補機が作動中であると判定した後に、前記補正値が前記予め定められた値になるまで時間の経過とともに前記補正値を増加させて前記第3の要求量を算出する、請求項1〜3のいずれかに記載の車両の制御装置。
- 前記第2の制御手段は、
前記車両の速度と、駆動力の要求量とに基づいて前記内燃機関のトルクの目標値を算出するための手段と、
前記トルクの目標値に基づいて前記内燃機関のスロットル開度を決定するためのスロットル開度決定手段と、
前記スロットル開度決定手段によって決定された前記スロットル開度に基づいて前記内燃機関を制御するための手段とを含み、
前記第3の制御手段は、
前記車両の速度と、前記第3の要求量とに基づいて前記変速機の入力軸回転数の目標値を算出するための手段と、
前記変速機の入力軸回転数の目標値に基づいて前記変速機の変速比を制御するための手段とを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の車両の制御装置。 - 内燃機関と、前記内燃機関を動力源として作動する補機と、前記内燃機関の動力を連続的に変速して駆動輪に伝達する変速機とが搭載された車両を制御するための車両の制御方法であって、前記補機は、前記車両の状態に応じて作動し、前記内燃機関は、トルクと回転数とで規定される座標平面上に予め定められた最適燃費動作線に沿うように動作が制御され、
アクセルペダルの踏み込み量の実測値を検出するステップと、
前記補機が作動中であるか否かを判定するステップと、
前記補機が作動中でないと判定された場合に、前記実測値を第1の要求量として前記内燃機関と前記変速機とを制御するステップと、
前記補機が作動中であると判定された場合に、補機負荷に相当する補正値を算出するステップと、
前記補機が作動中であると判定された場合に、前記補正値を前記実測値に加算した値を第2の要求量として前記内燃機関を制御するステップと、
前記補機が作動中であると判定された場合に、予め定められた値を上限値として前記補正値を制限し、制限された前記補正値を前記実測値に加算して第3の要求量を算出するステップと、
前記第3の要求量に基づいて前記変速機を制御するステップとを含む、車両の制御方法。 - 前記補正値を前記実測値に加算した値を前記第2の要求量として前記内燃機関を制御するステップは、前記車両の走行中に前記補機が作動中であると判定された場合に、前記第2の要求量に基づいて前記内燃機関を制御し、
前記第3の要求量に基づいて前記変速機を制御するステップは、前記車両の走行中に前記補機が作動中であると判定された場合に、前記第3の要求量に基づいて前記変速機を制御する、請求項6に記載の車両の制御方法。 - 前記予め定められた値は、前記車両の定常走行時に前記補機の作動が開始されてから前記内燃機関のトルクおよび回転数の変化が収束した後の前記内燃機関の状態に対応した補正値である、請求項6または7に記載の車両の制御方法。
- 前記第3の要求量を算出するステップは、前記補機が作動中であると判定された後に、前記補正値が前記予め定められた値になるまで時間の経過とともに前記補正値を増加させて前記第3の要求量を算出する、請求項6〜8のいずれかに記載の車両の制御方法。
- 前記補正値を前記実測値に加算した値を第2の要求量として前記内燃機関を制御するステップは、
前記車両の速度と、駆動力の要求量とに基づいて前記内燃機関のトルクの目標値を算出するステップと、
前記トルクの目標値に基づいて前記内燃機関のスロットル開度を決定するステップと、
前記スロットル開度を決定するステップにて決定された前記スロットル開度に基づいて前記内燃機関を制御するステップとを含み、
前記第3の要求量に基づいて前記変速機を制御するステップは、
前記車両の速度と、前記第3の要求量とに基づいて前記変速機の入力軸回転数の目標値を算出するステップと、
前記変速機の入力軸回転数の目標値に基づいて前記変速機の変速比を制御するステップとを含む、請求項6〜9のいずれかに記載の車両の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009098273A JP5332850B2 (ja) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | 車両の制御装置および制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009098273A JP5332850B2 (ja) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | 車両の制御装置および制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010247623A JP2010247623A (ja) | 2010-11-04 |
JP5332850B2 true JP5332850B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=43310503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009098273A Active JP5332850B2 (ja) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | 車両の制御装置および制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5332850B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6252511B2 (ja) * | 2015-02-17 | 2017-12-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11182301A (ja) * | 1997-12-22 | 1999-07-06 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 |
JP4453649B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2010-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
JP4835257B2 (ja) * | 2006-05-11 | 2011-12-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用無段変速機の変速制御装置 |
JP5272465B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
-
2009
- 2009-04-14 JP JP2009098273A patent/JP5332850B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010247623A (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101371461B1 (ko) | 하이브리드 차량의 엔진클러치의 토크전달 시작점 학습 제어 방법 및 시스템 | |
US7498757B2 (en) | Control device for a hybrid electric vehicle | |
US6875152B2 (en) | Vehicle drive line controller | |
US10196061B2 (en) | Control system of vehicle | |
CN101668968B (zh) | 自动变速器的控制装置 | |
JP4492698B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
US20030109970A1 (en) | Driving control device of vehicle | |
US8874289B2 (en) | Vehicular power transmission control apparatus | |
JP4924620B2 (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
KR101600737B1 (ko) | 토크 컨버터의 로크업 용량 제어 장치 | |
US8210985B2 (en) | Vehicular power transmission control apparatus | |
JP3846438B2 (ja) | 車両用摩擦係合装置の制御装置 | |
US8121764B2 (en) | Shift control device for automatic transmission and control method thereof | |
WO2013105399A1 (ja) | ロックアップクラッチの制御装置 | |
JP2007191049A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP5332850B2 (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
JP2010043676A (ja) | 無段変速機および無段変速機の制御方法 | |
JP4735668B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6036491B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
KR20220077960A (ko) | 전동화 차량의 변속 제어방법 | |
JP4107232B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP2010203597A (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
JP2008298025A (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JP2013152008A (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置 | |
JP5211299B2 (ja) | 動力伝達部の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5332850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |