JP5329061B2 - ステントグラフトのシール領域を接続する構造 - Google Patents

ステントグラフトのシール領域を接続する構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5329061B2
JP5329061B2 JP2007210052A JP2007210052A JP5329061B2 JP 5329061 B2 JP5329061 B2 JP 5329061B2 JP 2007210052 A JP2007210052 A JP 2007210052A JP 2007210052 A JP2007210052 A JP 2007210052A JP 5329061 B2 JP5329061 B2 JP 5329061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
graft material
stents
graft
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007210052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008049156A (ja
Inventor
デビッド・シー・マジェルカック
ジン・エス・パーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cordis Corp
Original Assignee
Cordis Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cordis Corp filed Critical Cordis Corp
Publication of JP2008049156A publication Critical patent/JP2008049156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329061B2 publication Critical patent/JP5329061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

開示の内容
〔発明の背景〕
〔発明の分野〕
本発明は、広く、外科用インプラントに関する。より具体的には、本発明は、限定はしないが、特に合成グラフトで有用な、複数部材から成るステントのための、シール領域(sealing zone)における接続構造に関する。
〔最新技術〕
動脈瘤とは、動脈壁の1つまたは複数の層が異常に拡張することであり、普通は、全身のコラーゲン(systemic collagen)または構造的な欠陥によって生じる。腹部大動脈瘤(AAA)は、大動脈の腹部の動脈瘤であり、普通は、2つの腸管動脈の一方もしくは両方に位置するか、もしくはその近くに位置するか、または、腎動脈の近くに位置する。動脈瘤は、多くの場合、疾患のある大動脈の腎臓下の部分、例えば、腎臓の下に生じる。胸部大動脈瘤は、大動脈の胸の部分に生じる動脈瘤である。治療をせずに放置すると、動脈瘤は破裂し、通常は、急な致死出血を引き起こす。
動脈瘤は、その位置によってだけでなく、1つの群中の動脈瘤の数によっても、分類するか、または型に分けることができる。典型的には、腹部大動脈瘤は、5つの型に分類できる。I型動脈瘤は、腎動脈と腸管動脈との間に位置する単一の拡張部である。典型的には、I型動脈瘤では、大動脈が、腎動脈と動脈瘤との間、ならびに、動脈瘤と腸管動脈との間において健康である。
IIA型の動脈瘤は、腎動脈と胸骨動脈との間に位置する単一の拡張部である。IIA型の動脈瘤では、大動脈が、腎動脈と動脈瘤との間では健康であるが、動脈瘤と腸管動脈との間では不健康である。換言すれば、拡張部は、大動脈分岐部まで広がっている。IIB型の動脈瘤は、3つの拡張部を含む。拡張部の1つは、腎動脈と腸管動脈との間に位置している。IIA型の動脈瘤のように、大動脈は、動脈瘤と腎動脈との間では健康であるが、動脈瘤と腸管動脈との間では不健康である。他の2つの拡張部は、大動脈分岐と、外腸管動脈および内腸管動脈の間の分岐との間の腸管動脈に位置している。腸管動脈は、腸管分岐部と動脈瘤との間で健康である。IIC型の動脈瘤もまた、3つの拡張部を有する。ただし、IIC型の動脈瘤では、腸管動脈の拡張部が、腸管分岐部まで広がっている。
III型の動脈瘤は、腎動脈と腸管動脈との間に位置する1つの拡張部である。III型の動脈瘤では、大動脈が、腎動脈と動脈瘤との間で不健康である。換言すれば、拡張部が腎動脈まで広がっている。
腹部大動脈瘤の破裂は、現在のところ、アメリカ合衆国における主な死亡原因の第13位である。腹部大動脈瘤の型どおりの処置は、バイパス手術を行うとともに、関連する部分、つまり、拡張した部分にグラフトを配置することであった。経腹膜法または後腹膜法により、切除を行い、人工グラフトを挿入することが標準的な処置であるが、これには大きな危険が伴う。例えば、合併症としては、周術期の心筋虚血、腎不全、勃起不能、腸管虚血、感染、下肢虚血、麻痺による脊髄損傷、大動脈腸フィステル、および、死亡がある。腹部大動脈瘤の外科的治療は、自覚症状のない患者では5%の全死亡率、自覚症状のある患者では16%から19%の全死亡率を伴い、腹部動脈瘤が破裂した患者では全死亡率が50%にもなる。
従来の外科手術に伴う欠点としては、高い死亡率に加えて、手術で大きく切開し、腹腔を開くことに伴い回復期が長くなること、グラフトを大動脈に縫合することが難しいこと、グラフトを支持し補強するための血栓症が失われること、腹部大動脈瘤を有する多くの患者にとって手術が適当でないこと、そして、動脈瘤が破裂した後に手術を緊急に行うことに伴う問題がある。さらに、一般的な回復期間は、病院では1週間から2週間であり、自宅療養期間は、2カ月から3カ月であり、続いて合併症が生じた場合には、それ以上である。腹部大動脈瘤を有する多くの患者は、心臓、肺、肝臓、および/または、腎臓の疾患のような他の慢性疾患を有し、これに患者の多くが年老いているという事実が加わるので、これらの患者は、手術をするのに理想的な候補であるとはとてもいえない。
動脈瘤が生じるのは、腹部に限らない。腹部大動脈瘤が通常は最も一般的であるが、大動脈の他の領域または大動脈の枝の1つに動脈瘤が生じる可能性もある。例えば、動脈瘤は、胸部大動脈に生じることもある。腹部大動脈の場合と同じように、胸部大動脈における動脈瘤を治療するために一般に受け入れられているアプローチは、外科的修復術であり、これには、動脈瘤部分を人工装置で置き換えることが含まれる。この手術は、前述したように、高いリスク、著しい死亡率および罹患率を伴う重大な仕事である。
過去5年間、動脈瘤、特に腹部大動脈瘤を治療するための低侵襲性、血管内術式、つまり、カテーテルに向けられた術式の開発を対象とした多くの研究がなされている。これらの研究は、血管ステント(vascular stent)の開発により促進された。血管ステントは、ステントグラフトまたはエンドグラフトを作るために、標準的なグラフト材または薄い壁部のグラフト材とともに使用することができ、かつ、使用されてきた。低侵襲治療の潜在的な利点としては、手術に起因する罹患率および死亡率が低下することとともに、病院および集中治療室での滞在が短くなるとことがある。
ステントグラフトまたは体内プロテーゼは、今や食品医薬品局(FTA)で承認され、市販されている。ステントグラフトの送達方法としては、通常、高度な血管造影技術を伴う。血管造影は、総大腿動脈または総上腕動脈を含んでいてよい、遠く離れた動脈を手術で切断することにより得られた血管へのアクセス若しくは血管確保によって実行される。ガイドワイヤの上に、適切な大きさの導入器が配置される。カテーテルおよびガイドワイヤが動脈瘤に通される。導入器を通してステントグラフトが適切な位置まで進められる。ステントグラフトの展開では、通常、ステントグラフトの位置を内部固定装置で維持しつつ、外側シースを引っ込めることが必要である。大部分のステントグラフトは、自己拡張式である。しかしながら、ステントグラフトの位置を固定するには、さらに別の血管形成手技、例えば、バルーン血管形成術が必要となることがある。ステントグラフトの配置の後、標準的な血管造影画像を得ることができる。
上記の装置は、直径が大きく、通常、20フレンチ(6.366mm)(3F=1mm)よりも大きいため、動脈切開部を閉じるには、典型的には、切開手術治療を必要とする。手技によっては、さらに別の手術手法、例えば、内腸管動脈塞栓術、管結紮法、または、バイパス手術が、動脈瘤を適切に治療するために、または、両下肢への血流を維持するために必要なことがある。同様に、手技によっては、さらに別の、高度のカテーテル向け技術、例えば血管形成術、ステント配置・塞栓術(stent placement and embolization)等が、動脈瘤を上手く除き、漏れに効率的に対処するために必要とされる。
上述した体内プロテーゼは、従来の手術法を大いに改善するものであるが、体内プロテーゼ、体内プロテーゼの使用方法、および、さまざまな生物学的条件への体内プロテーゼの適用可能性を改善する必要がある。したがって、腹部大動脈瘤および胸部大動脈瘤を含む動脈瘤を治療する安全で効果的な代替手段を提供するためには、現在公知の体内プロテーゼおよびその送達システムに伴う多くの困難を克服しなければならない。体内プロテーゼを使用するに際しての問題の一つは、エンドリーク(endo-leak)、および、血管系における通常の流体力学の破壊を防止することである。いずれの技術を利用する装置も、好ましくは、設置および必要に応じた再配置が容易でなければならず、好ましくは、強力で、液密な密閉(fluid tight seal)をもたらすものでなければならず、そして、好ましくは、動脈瘤のある血管ならびに分枝管(branching vessels)の両方における通常の血流を妨げることなく固定され、移動を防止することでなければならない。さらに、この技術を用いる装置は、好ましくは、分岐した血管(bifurcated vessels)、蛇行した血管(tortuous vessels)、大きな角のついた血管、部分的に疾患のある血管、石灰化した血管、異常な形状の血管、短い血管、および長い血管内に固定、密閉、および保持できなければならない。これを達成するために、体内プロテーゼは、好ましくは、強力かつ長期の液密な密閉および固定位置を維持しつつも、高い耐久性、拡張性、および再構成可能性があるべきである。
体内プロテーゼはまた、好ましくは、カテーテル、ガイドワイヤ、および、切開手術の必要性を実質的に取り除く他の装置を利用して、経皮的に送達できなければならない。したがって、カテーテル内の体内プロテーゼの直径は、重要な要素である。このことは、大きな脈管、例えば胸部大動脈などにおける動脈瘤に特に当てはまる。さらに、体内プロテーゼは、好ましくは、手術で切断をする必要がないように、経皮的に送達され、配置されなければならない。
図1を参照すると、腹部大動脈瘤を治療するための典型的な経皮送達式体内プロテーゼ10は、主本体12と、2つの脚部14,16とを有する二股に分かれた装置である。理想的には、この装置は、大動脈と一列に並び、最も下の腎動脈のすぐ下から両方の腸管動脈の中へと、内腸管動脈との接合部まで延びる。体内プロテーゼ10は、一般に、いくつかの金属製ステントに連結された織物グラフト材(fabric graft material)18から成る。ステントは、グラフトを支持し、これを脈管内で開いた状態に保持する。主本体12は、グラフト材18の上方に延びていて、典型的には、組織固定部20aが設けられている上部副腎ステント(upper supra renal stent)20と、一般にZ形状で周方向に広がっており、グラフトと体組織の間を密閉するためにグラフトに対して外向きの力を加える1つ以上のシール用ステント22,24と、脚部14,16内へつながる、先細りしたステント26とを含んでいてもよい。
体内プロテーゼは、送達用カテーテルを用いて、大動脈内の動脈瘤まで送達される。体内プロテーゼが入っている送達用カテーテルは、鼡径部の小さな切開部に挿入され、ここで、大腿動脈に通され、動脈瘤の場所まで進められる。外科医は、エックス線透視検査を用いて体内プロテーゼを案内し、体内プロテーゼはいくつかのマーカーを有しており、体内プロテーゼを配置している間に外科医がグラフトを視覚化するのを助けている。体内プロテーゼと、血管の健康な部分との間が少なくとも10mm重なっていることが望ましい。さもなければ、体内プロテーゼと脈管の健康な部分との間の開口部が大きくなる可能性があり、漏れにつながりかねない。
再び図1を参照すると、グラフト材18の上部30と、第1シール用ステント(sealing stent)22の底部32との間に画定される最小シール長さ28は、管内プロテーゼ10が、漏れを防ぐこと、または、少なくとも漏れを制限することにおいて、どれだけ効果的であるかを決定する要因の一部である。最小シール長さは、外周全体にわたってステントの一部が血管壁に付着されるのに必要な長さである。より長いシール長さが有利ではあるが、シール長さは、特に、解剖学的構造にきつい湾曲部が含まれる場合に管内プロテーゼが解剖学的構造に合うように、十分に短いことも必要である。
さらに、副腎ステントおよびシール用ステントが、送達装置に詰めて保管するために直径を縮められた場合、当然のことながら、縮めたために、管内プロテーゼのステントの有効長さは長くなる。このように縮めることにより、ステントが互いに重なり、結果として外形が大きくなることがある。副腎ステントとシール用ステントとの間のいかなる重なりをも回避するためには、これらのステントの位置をグラフト材内で十分に大きなすき間34をもってずらし、押しつぶされたときに、ステント間に十分なすき間があり、望ましくない重なりが回避できるようにすることが必要である。重なりを回避することにより、小さい外形が得られるようにすることができるが、その一方で、そのすき間が最小シール長さを増大するために、最小シール長さが損なわれる。
さらに、管内プロテーゼでの軸方向の血圧により、取り付け部位に、特に、副腎ステントと、その副腎ステント周りのグラフト材との間に非常に大きい負荷がかかることがある。時間が経つにつれて、このような負荷が、管内プロテーゼの耐久性および一体性に影響を及ぼすことがある。
〔発明の内容〕
そこで本発明の課題は、短く、効果的なシール領域を備え、腹部大動脈瘤の治療に特に適した管内プロテーゼを提供することである。
本発明のさらなる課題は、縮められた状態において、縮んだためにそのステントの構成要素が重なることがなく、かつ、比較的短いシール領域が維持される管内プロテーゼであって、腹部大動脈瘤の治療に特に適した管内プロテーゼを提供することである。
本発明の別の課題は、シール能力が向上した体内プロテーゼを提供することである。
本発明のさらに別の課題は、耐久性が向上した体内プロテーゼを提供することである。
以下に詳細に検討するこれらの課題によれば、特に腹部大動脈瘤(AAA)用装置として構成された体内プロテーゼは、二股に形成されていて、主本体部分と、その主本体部分に連結された2つの脚部分とを有する。主本体部分は、織物グラフト材を有し、この織物グラフト材は、取り付け部位でいくつかの金属製ステント構造体に連結されている。ステント構造体は、グラフト材の上に延びている上部副腎ステントと、一般に、グラフト内で周方向にZ形状を繰り返しながら広がっており、拡張したときに、グラフトに外向きの力を加える一つ以上のシール用ステントと、脚部内へつながるテーパー付きステントとを有する。
本発明の好ましい一態様によれば、グラフト材の上部と、最も上にあるシール用ステントの底部との間のシール長さ(sealing length)が最小になっており、ステントが重なること、または、縮められた外形が損なわれることが回避される。本発明には、副腎ステントおよびシール用ステントの上部を、好ましくは長さが一定であり、頂部の中を自由にスライドする鎖部で接続することが含まれる。体内プロテーゼが縮められ、そのため、ステントの直径が圧縮された場合、鎖部は、縮められた外形が損なわれることを防ぐのに十分な隙間だけ副腎ステントおよびシール用ステントをずらすのに十分な長さを有する。体内プロテーゼが拡張されこのためステントの直径が増大されると、頂部の間を自由に動く鎖部が、ピンと張るように引っ張られ、ステントをお互いの方に引き寄せ、最小シール長さを短くする。
本発明の別の好ましい態様によれば、付加的なグラフト材は、グラフトの上部で、ひだの形にヒートセット(heat set)されている。体内プロテーゼが縮められると、ひだは広げられ、ステントの分離に対応する。体内プロテーゼが拡張した後には、ひだのヒートセットにより、素材が少なくとも部分的に、自動的に、再び集まってひだとなる。ひだに設けられた付加的なグラフト材により、グラフト材は複数の層になり、組織との接触が増す。グラフト材は、血栓形成性である。素材の厚さの増大は、より良好なシールをもたらす。
本発明のさらに別の好ましい態様によれば、副腎ステントに加えられる負荷は、副腎ステントをグラフトに連結する鎖部および取り付け部位の間で分配される。最初は、全ての力が鎖部によって支えられ、ひだが可能な限り広がった後にのみ、力が取り付け部位によって支えられる。その後にのみ、血流による下向の力が、ステントとグラフトとの間の取り付け部位によって支えられる。
本発明のさらに他の目的および利点は、提供した図面とともに詳細な説明を参照すると、当業者には明らかとなるであろう。
〔好ましい実施形態の詳細な説明〕
ここで図2〜図4までを参照すると、腹部大動脈瘤(AAA)の治療に適した脈管用体内プロテーゼ(vascular endoprosthesis)は、主本体部分112と、より小さい2つの脚部分114,116とを有し、これらの脚部分114,116は、主本体部分112に、ほぼ逆向きのY字形状に連結されている。各部分は、グラフト材118と、複数の拡張可能ステントとを有し、ステントは、グラフト材118の内側に、好ましくは縫いつけ部119により、連結されている。グラフト材は、好ましくは、血栓形成性であるポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate)(トレードマークDacron(登録商標)で販売されている)から作られている。このステントは、より詳しくは後で説明するが、好ましくは自動的に広がるものであり、ニチノールまたは他のニッケル―チタン合金のような超弾性形状記憶材料から形成されているが、例えばバルーンカテーテルなどを用いて圧力で拡張できるようになっていてもよい。ステントが拡張されると、これらステントは、体組織に押し付けるグラフト材118の外向きの力を生む。
主本体部分112は、好ましくは、いくつかの別個のステントを有する。すなわち、これら別個のステントとは、好ましくは円柱形状(つまり、好ましくは非ら旋形)でグラフト材118の一部の上に延びており、典型的には組織固定部120aが設けられている上部副腎ステント120と、Z形状を繰り返しながらグラフト周りに概ね円周状に延びていて(これも好ましくは非ら旋形に延びている)、グラフトに対して外向きの力を加え、グラフトと体組織との間を密閉する1つ以上のシール用ステント122,124と、脚部114,116内へつながるテーパー状ステント126とである。
本発明の一態様によれば、副腎ステント120および上部シール用ステント122は、好ましくは一定の長さの鎖部130によってつなぎ合わされており、この鎖部130は、ステントの隣り合う頂部132,134内で自由にスライドする。ステントが円筒状に配置されているために、頂部132,134が、それぞれの円上に位置する点を画定する。鎖部130は、オランダのDSMから入手できるDyneema合成繊維、または他の柔軟で、滑りやすく、高強度、高耐疲労性、および、高耐摩耗性がある、HDPE繊維のような素材からなることが好ましい。体内プロテーゼ110が縮められ(crimped)、これにより、拡張した直径D1(図3)から、送達装置に詰め込むための縮められた直径D2までステントを圧縮すると、鎖部130は十分に長いので、副腎ステントおよび上部シール用ステントが、十分に大きい隙間G2だけ互いに相対的にずれることができ、縮められた外形が損なわれることを防止する。後述するように、ひだ140により、ステント120,122の互いに相対的なずれに対応しやすくなっている。ひとたび体内プロテーゼが拡張され、ステントの直径がD2まで再び増大されると、鎖部130は、この鎖部130が延びている頂部132,134の間を自由に移動することができるが、この鎖部130は、ぴんと張るように引っ張られ、ステント120,122を互いの方へ引き寄せ、隙間をG1まで著しく減少させるか、または、隙間を全くなくし、血管壁に対して完全に外周を付着(apposition)させるのに必要な、体内プロテーゼの長さ、すなわち、最小シール長さ136(グラフト材118の上部142と、第1シール用ステント122の底部143との間の距離として規定される)を、腹部大動脈瘤の治療に適した、従来技術による体内プロテーゼよりも短くする。
図5は、ステントの直径が、縮められた状態(D1)から拡張された状態(D2)まで増大させたときの隙間の長さの変化を図示している。拡張されたときの直径が30mmである装置(すなわち、腹部大動脈瘤を治療するための大きさに形成された体内プロテーゼ)の場合、プロットされた点は、以下の方程式、すなわち、
Figure 0005329061
にあてはまる曲線であってよく、ここで、Gap(y)は、副腎ステントの下側頂部と、上部シール用ステントの上側頂部との間の隙間の長さであり、直径(Θ)は、これらそれぞれのステントの直径である。
最小シール長さを小さくすることにより、副腎ステント120およびシール用ステント122,124の金属ステント材の外向きの力が、漏れの影響を最も強く受けやすい領域において最大となる。さらに、鎖部130がステント120,122の頂部132,134の間で自由に動けるとすれば、本発明の体内プロテーゼは、高い柔軟性を有する。このような動きの自由度は、体内プロテーゼ110の主本体部分112が、最小シール長さ136にわたって柔軟性を維持することを可能にする。
図2〜図4、図6および図7を参照すると、本発明の別の態様によれば、また、前述したように、付加的なグラフト材は、ヒートセット(heat set)されて、グラフト118の上部でひだ140となる。副腎ステント120の下側頂部132は、ひだ140の、内側に折り重ねられた素材144に縫いつけられ、上部シール用ステント122の上側頂部134は、ひだの、外側に折り畳まれた素材148に縫いつけられる。このため、ひだ素材150は、副腎ステント120の下側頂部132と上部シール用ステント122の上側頂部134との間に配置されている。鎖部130は、副腎ステントおよび上部シール用ステントの頂部を通る際に、このひだ140の内外へ縫うように通されている。体内プロテーゼ110が縮められると、ひだ140は、好ましくは少なくとも部分的に広げられ、ステントの分離に対応する。体内プロテーゼの拡張後には、ひだ140のヒートセットにより、素材が少なくとも部分的に、自動的に、再び集まってひだとなる。ひだ140に設けられた付加的なグラフト材は、複数層のグラフト材をもたらし、これにより、ひだ140の場所に設けられたグラフト材のかさが増え、その場所では組織との接触が増す。このようにグラフト材の厚さが増したことで、重要な場所でより良好なシールがもたらされ、また、ひだ140に設けられたグラフト材のこのような2重の層は、副腎ステント120と上部シール用ステント122との間に隙間がない(または、大きな隙間が全くない)状態で体組織に接触させられる。
本発明の別の態様によれば、植え込み後には、副腎ステント120およびシール用ステント122にかかる負荷は、ステントをグラフト材118に連結する鎖部130および縫い目119の間で分配される。このような縫い目119は、好ましくは、ステントの頂部もしくは頂部の近傍に位置しており、かつ/または、ステントの支柱に沿って位置している。最初は、体内プロテーゼを通る血流の実質的にすべての下方の力(特に、体内プロテーゼが脚部114,116へと幅が狭くなるとき)が、グラフト材118をステント120,122に取り付けるように作用する縫い目よりはむしろ鎖部130によって支えられる。このような力を受けたとき、鎖部はピンと張られ、増大する負荷を受ける。鎖部に十分な負荷がかかった場合、グラフト材118のひだ140が力を吸収し、部分的に広がることができる。その後にのみ、グラフト材118をステント120,122に対して支持する縫い目119に負荷がかかり、力を受ける。
本発明の体内プロテーゼは、ステントの頂部の間で鎖部が自由に動けるので、高い柔軟性を有する。このような運動の自由度により、体内プロテーゼの主本体部分は、最小シール長さにわたって柔軟性を保つことができる。
腔内プロテーゼ、特にAAA用装置に適した腔内プロテーゼの実施形態が本明細書に説明され、図示された。しかしながら、本発明をこれに限定しようとするものではなく、技術が許す限り本発明の範囲が広いことが意図されており、そして、本明細書がそのように読まれることが意図されている。したがって、鎖部およびひだは、分岐部のない腔内プロテーゼ、および/または、他の目的のための腔内プロテーゼに使用されてもよい。さらに、形状記憶合金を、そして好ましくはニチノールを本発明を実施する際に用いるのに好ましい材料として開示したが、他の形状記憶合金、および、生体適合性プラスチックを含む他の形状設定材料(shape set material)も同様に使用することができることは分かるであろう。さらに、好ましいグラフト材は、合成素材であるポリエチレンテレフタレートであるが、合成素材および天然素材を含む他のグラフト材を用いることもできる。それゆえ、当業者には分かるであろうが、規定された発明に対しては、特許請求範囲に記載した本発明の範囲から逸脱することなく、さらに別の変更を行うことができる。
〔実施の態様〕
(1)腔内装置において、
a)第1の複数の頂部を有する第1のステントと、
b)第2の複数の頂部を有する別個の第2のステントと、
c)前記第1および第2の複数の頂部を通って、前記第1および第2の複数の頂部に対して自由に動くことができるように延びている鎖部と、
を備え、
前記第1および第2のステントが第1の直径に縮められると、前記鎖部の弛みにより、前記第1および第2のステントが長手方向にずらされ、これにより、前記第1および第2のステントの間に隙間が設けられることが可能になり、
前記第1および第2のステントが第2の直径まで拡張されると、前記鎖部は、前記第1および第2のステントを互いに引き寄せ、これにより、前記隙間を減じるか、または、前記隙間を取り除く、装置。
(2)実施態様1に記載の装置において、
管状のグラフト材、
をさらに備え、
前記第2のステントは、前記グラフト材に連結されている、装置。
(3)実施態様2に記載の装置において、
前記グラフト材は、前記第2のステントの外側に設けられている、装置。
(4)実施態様2に記載の装置において、
前記第1のステントに設けられた前記第1の複数の頂部が、前記グラフト材に連結されており、
前記第1のステントは、前記グラフト材から外側へ長手方向に延びている、装置。
(5)実施態様4に記載の装置において、
前記第1のステントは、前記装置を体組織に固定するための固定部を有する、装置。
(6)実施態様5に記載の装置において、
2つの管状脚部分、
をさらに備え、
前記グラフト材が第1および第2の端部を有し、
前記第1のステントは、前記グラフト材の前記第1の端部に連結されており、
前記2つの脚部分は、前記グラフト材の前記第2の端部に連結されていて、前記装置がY字形状を有するようになっている、装置。
(7)実施態様2に記載の装置において、
前記グラフト材は、前記第1および第2のステントの連結部にひだを形成している、装置。
(8)実施態様2に記載の装置において、
前記第1および第2の複数の頂部は、前記グラフト材の内面に連結されている、装置。
(9)実施態様1に記載の装置において、
前記第1の複数の頂部は、第1の円上の点のあたりに配置されており、
前記第2の複数の頂部は、第2の円上の点のあたりに配置されている、装置。
(10)腔内プロテーゼにおいて、
a)管状グラフトであって、
グラフト材を備え、
前記グラフト材は、内側に折り畳まれた素材、外側に折り畳まれた素材、および、前記内側に折り畳まれた素材および前記外側に折り畳まれた素材の間に配置された素材、を画定するひだを含み、
前記ひだは、前記ひだの場所で前記グラフト材の厚さを増大する、
管状グラフトと、
b)第1のステントであって、
前記内側に折り畳まれた素材と接触している第1の複数の頂部を有する、
第1のステントと、
c)第2のステントであって、
前記外側に折り畳まれた素材と接触している第2の複数の頂部を有する、
第2のステントと、
を備え、
前記ひだは、少なくとも部分的に広げられることができ、ステントの分離に対応するようになっている、腔内プロテーゼ。
(11)実施態様10に記載の腔内プロテーゼにおいて、
前記ひだは、前記グラフト材にヒートセットされている、腔内プロテーゼ。
(12)実施態様10に記載の腔内プロテーゼにおいて、
前記ひだは、前記管状グラフトの端部に位置している、腔内プロテーゼ。
(13)実施態様10に記載の腔内プロテーゼにおいて、
前記第2のステントは、前記管状グラフトの内面に連結されている、腔内プロテーゼ。
(14)実施態様10に記載の腔内プロテーゼにおいて、
前記第1のステントの一部が、前記管状グラフトの内面に連結されている、腔内プロテーゼ。
(15)実施態様10に記載の腔内プロテーゼにおいて、
鎖部であって、
前記第1および第2の複数の頂部を通って、前記第1および第2の複数の頂部に対して自由に動くことができるように延びている、
鎖部、
をさらに備え、
前記第1および第2のステントが第1の直径に縮められると、前記鎖部の弛みにより、前記第1および第2のステントが長手方向にずらされて前記第1および第2のステントの間に隙間が設けられることは可能になり、
前記第1および第2のステントが第2の直径まで拡張されると、前記鎖部は、前記第1および第2のステントを互いに引き寄せ、前記隙間を減じるか、または、前記隙間を取り除く、腔内プロテーゼ。
(16)実施態様15に記載の腔内プロテーゼにおいて、
前記第1のステントは、取り付け部位で前記管状グラフトに連結されており、
前記プロテーゼが、前記プロテーゼを通る血液の流れによって負荷を受けると、前記第1のステントに加えられる負荷が、前記鎖部および前記取り付け部位の間で分配される、腔内プロテーゼ。
(17)実施態様16に記載の腔内プロテーゼにおいて、
前記取り付け部位は、前記ひだが長手方向に負荷を受けた後にのみ負荷を受ける、腔内プロテーゼ。
(18)実施態様10に記載の腔内プロテーゼにおいて、
2つの管状脚部分、
をさらに備え、
前記管状グラフトは、第1および第2の端部を有し、前記第1のステントが前記第1の端部に連結されており、前記2つの脚部分は、前記プロテーゼがY字形状となるように、前記第2の端部に連結されている、腔内プロテーゼ。
(19)腔内プロテーゼにおいて、
a)内面および外面ならびに第1の端部および第2の端部を有するグラフト材を備えた管状グラフト主本体と、
b)前記グラフト材の前記内面に、前記第1の端部で連結されており、前記グラフト材から外側へ延びている第1のステントと、
c)前記グラフト材の前記内面に連結されており、全体が前記グラフト材内に延びている第2のステントと、
d)前記プロテーゼがY字形状をとるように、前記主本体の前記第2の端部から延びている2つの管状脚部分と、
を備え、
前記グラフト材は、前記主本体部分が拡張された状態にあると、前記第1および第2のステントの接合部分において、多層の厚さを有する、腔内プロテーゼ。
(20)実施態様19に記載の腔内プロテーゼにおいて、
前記接合部分では、前記グラフト材は、長手方向に、前記グラフト材自体の上に折り畳まれていて、前記主本体部分が拡張された状態にあると、3層分の厚さになる、腔内プロテーゼ。
(21)実施態様19に記載の腔内プロテーゼにおいて、
鎖部、
をさらに備え、
前記第1および第2のステントは、それぞれ、互いに隣接している頂部の組を有し、
前記鎖部は、前記頂部を通って延びており、前記頂部内を自由に動くことができる、腔内プロテーゼ。
従来技術による体内プロテーゼの設計の所定の問題を説明するための、発明者が設計した体内プロテーゼの例の拡張状態の図である。 本発明による体内プロテーゼの側面図である。 本発明による体内プロテーゼの上側部分を、拡張された状態で示す拡大破断概略断面図である。 本発明による体内プロテーゼの上側部分を、縮められた状態で示す拡大破断概略断面図である。 ステントの主本体部分の直径を増大させた結果、副腎ステントと上部シール用ステントとの間に生じる隙間の変化を示す図である。 本発明による体内プロテーゼの上部内壁部を、拡張された状態で示す部分断面図である。 本発明による体内プロテーゼの一部の概略破断断面図である。

Claims (9)

  1. 腔内装置において、
    a)第1の複数の頂部を有する第1のステントと、
    b)第2の複数の頂部を有する別個の第2のステントと、
    c)前記第1および第2の複数の頂部の間で前記第1および第2の複数の頂部に対して自由に動くことができるように延びている鎖部と、
    を含み、
    前記第1および第2のステントが第1の直径に縮められると、前記鎖部の弛みにより、前記第1および第2のステントが長手方向にずらされ、これにより、前記第1および第2のステントの間に隙間が設けられることが可能になり、
    前記第1および第2のステントが第2の直径まで拡張されると、前記鎖部は、前記第1および第2のステントを互いに引き寄せ、これにより、前記隙間を減じるか、または、前記隙間を取り除き、
    前記装置は、管状のグラフト材を更に含み、
    前記第1のステントは、前記グラフト材に連結され、
    前記第2のステントは、前記グラフト材に連結され、
    前記グラフト材は、前記第2のステントの外側に設けられ、
    前記グラフト材は、前記第1および第2のステントの連結部にひだを形成している、装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記第1のステントに設けられた前記第1の複数の頂部が、前記グラフト材に連結されており、前記第1のステントは、前記グラフト材から外側へ長手方向に延びている、装置。
  3. 請求項2に記載の装置において、前記第1のステントは、前記装置を体組織に固定するための固定部を有する、装置。
  4. 請求項3に記載の装置において、2つの管状脚部分、をさらに備え、前記グラフト材は、第1および第2の端部を有し、前記第1のステントは、前記グラフト材の前記第1の端部に連結されており、前記2つの脚部分は、前記グラフト材の前記第2の端部に連結されていて、前記装置がY字形状を有するようになっている、装置。
  5. 請求項1に記載の装置において、前記第1および第2の複数の頂部は、前記グラフト材の内面に連結されている、装置。
  6. 請求項1に記載の装置において、前記ひだは、前記グラフト材にヒートセットされている、装置。
  7. 請求項1に記載の装置において、前記ひだは、前記管状グラフトの端部に位置している、装置。
  8. 請求項1に記載装置において、前記第2のステントは、前記管状グラフトの内面に連結されている、装置。
  9. 請求項1に記載の装置において、前記第1のステントの一部が、前記管状グラフトの内面に連結されている、装置。
JP2007210052A 2006-08-11 2007-08-10 ステントグラフトのシール領域を接続する構造 Active JP5329061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/503,362 US20080039926A1 (en) 2006-08-11 2006-08-11 Stent graft sealing zone connecting structure
US11/503,362 2006-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008049156A JP2008049156A (ja) 2008-03-06
JP5329061B2 true JP5329061B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=38668939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210052A Active JP5329061B2 (ja) 2006-08-11 2007-08-10 ステントグラフトのシール領域を接続する構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080039926A1 (ja)
EP (2) EP2030592B1 (ja)
JP (1) JP5329061B2 (ja)
AT (1) ATE466548T1 (ja)
CA (3) CA2830712C (ja)
DE (1) DE602007006305D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8308797B2 (en) 2002-01-04 2012-11-13 Colibri Heart Valve, LLC Percutaneously implantable replacement heart valve device and method of making same
US8425549B2 (en) 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
US8663309B2 (en) 2007-09-26 2014-03-04 Trivascular, Inc. Asymmetric stent apparatus and method
BRPI0817488A2 (pt) * 2007-10-04 2017-05-16 Trivascular Inc enxerto vascular modular para perfil percutâneo baixo
US8585713B2 (en) 2007-10-17 2013-11-19 Covidien Lp Expandable tip assembly for thrombus management
US8926680B2 (en) 2007-11-12 2015-01-06 Covidien Lp Aneurysm neck bridging processes with revascularization systems methods and products thereby
US10123803B2 (en) 2007-10-17 2018-11-13 Covidien Lp Methods of managing neurovascular obstructions
US9198687B2 (en) * 2007-10-17 2015-12-01 Covidien Lp Acute stroke revascularization/recanalization systems processes and products thereby
US11337714B2 (en) 2007-10-17 2022-05-24 Covidien Lp Restoring blood flow and clot removal during acute ischemic stroke
US8066757B2 (en) * 2007-10-17 2011-11-29 Mindframe, Inc. Blood flow restoration and thrombus management methods
US9220522B2 (en) 2007-10-17 2015-12-29 Covidien Lp Embolus removal systems with baskets
US8088140B2 (en) 2008-05-19 2012-01-03 Mindframe, Inc. Blood flow restorative and embolus removal methods
EP2237828A4 (en) * 2008-01-07 2013-06-05 Intersect Partners Llc NOVEL, EXTENDED AND FAST REPLACEMENT OF A PTCA CATHETER SYSTEM
RU2506912C2 (ru) 2008-02-22 2014-02-20 Микро Терапьютикс, Инк. Способы и устройство для восстановления потока
WO2009126935A2 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Mindframe, Inc. Monorail neuro-microcatheter for delivery of medical devices to treat stroke, processes and products thereby
US20110040367A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Medtronic Vascular, Inc. Low Profile Prosthesis
US20110087318A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Daugherty John R Bifurcated highly conformable medical device branch access
CN106943208B (zh) 2010-03-01 2020-01-24 科利柏心脏瓣膜有限责任公司 可经皮输送的心脏瓣膜及相关制备方法
SG186835A1 (en) 2010-06-28 2013-02-28 Colibri Heart Valve Llc Method and apparatus for the endoluminal delivery of intravascular devices
CA3027755C (en) 2010-12-14 2021-05-11 Colibri Heart Valve Llc Percutaneously deliverable heart valve including folded membrane cusps with integral leaflets
US9132025B2 (en) 2012-06-15 2015-09-15 Trivascular, Inc. Bifurcated endovascular prosthesis having tethered contralateral leg
US9629735B2 (en) 2012-11-16 2017-04-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Flexible endoluminal device
US20160081823A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-24 Cordis Corporation Endoprosthesis with predetermined curvature formed by tri-tethers
US11395726B2 (en) 2017-09-11 2022-07-26 Incubar Llc Conduit vascular implant sealing device for reducing endoleaks
AU2019263148B2 (en) 2018-05-02 2022-06-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Expansion members for implantable devices and associated systems and methods
JP2022525788A (ja) 2019-03-20 2022-05-19 インキュベート メディカル テクノロジーズ、 エルエルシー 大動脈解離インプラント
WO2022076366A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-14 Major Medical Devices Inc Systems and methods for preventing endovascular leaks

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0480667B1 (en) * 1990-10-09 1996-03-20 Cook Incorporated Percutaneous stent assembly
US5282847A (en) * 1991-02-28 1994-02-01 Medtronic, Inc. Prosthetic vascular grafts with a pleated structure
US5507771A (en) * 1992-06-15 1996-04-16 Cook Incorporated Stent assembly
ATE252872T1 (de) * 1994-04-01 2003-11-15 Prograft Medical Inc Selbstausdehnbarer stent bzw. stenttransplantat und verfahren zu ihrer vorbereitung
US5683451A (en) * 1994-06-08 1997-11-04 Cardiovascular Concepts, Inc. Apparatus and methods for deployment release of intraluminal prostheses
US6331188B1 (en) * 1994-08-31 2001-12-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Exterior supported self-expanding stent-graft
US6015429A (en) * 1994-09-08 2000-01-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Procedures for introducing stents and stent-grafts
AU4757596A (en) 1995-01-14 1996-07-31 Prograft Medical, Inc. Kink-resistant stent-graft
US6090128A (en) * 1997-02-20 2000-07-18 Endologix, Inc. Bifurcated vascular graft deployment device
US6077296A (en) * 1998-03-04 2000-06-20 Endologix, Inc. Endoluminal vascular prosthesis
US6524336B1 (en) * 1998-04-09 2003-02-25 Cook Incorporated Endovascular graft
US6287335B1 (en) * 1999-04-26 2001-09-11 William J. Drasler Intravascular folded tubular endoprosthesis
ES2286097T7 (es) * 2000-01-31 2009-11-05 Cook Biotech, Inc Valvulas de endoprotesis.
AU2003272226A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-11 Cook Incorporated Stent graft with improved proximal end
DE602005015186D1 (de) * 2004-01-20 2009-08-13 Cook Inc Endoluminaler stent-graft mit genähter befestigung
US7632299B2 (en) * 2004-01-22 2009-12-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices
US7306623B2 (en) * 2005-01-13 2007-12-11 Medtronic Vascular, Inc. Branch vessel graft design and deployment method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2830712A1 (en) 2008-02-11
US20080039926A1 (en) 2008-02-14
EP1886645A2 (en) 2008-02-13
DE602007006305D1 (de) 2010-06-17
EP1886645A3 (en) 2008-04-30
EP2030592A1 (en) 2009-03-04
CA2596203A1 (en) 2008-02-11
CA2830712C (en) 2016-01-12
EP1886645B1 (en) 2015-05-20
CA2596203C (en) 2015-07-21
ATE466548T1 (de) 2010-05-15
CA2830870C (en) 2016-01-19
EP2030592B1 (en) 2010-05-05
JP2008049156A (ja) 2008-03-06
CA2830870A1 (en) 2008-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329061B2 (ja) ステントグラフトのシール領域を接続する構造
JP5340565B2 (ja) 腹部大動脈瘤(aaa)装置のステント用の捩れた固定棘部
JP4307850B2 (ja) 動脈治療のための延伸用プロテーゼ
EP1325717B1 (en) Stent graft with branch leg
JP4722922B2 (ja) 減少させた形状の腹大動脈瘤装置
JP4896459B2 (ja) 低配備力型配給装置
US7229472B2 (en) Thoracic aneurysm repair prosthesis and system
JP4282997B2 (ja) 腎上部プロテーゼおよび腎動脈バイパス
JP4307086B2 (ja) 両側延伸用プロテーゼおよび配給方法
US7326237B2 (en) Supra-renal anchoring prosthesis
US8177833B2 (en) System and method for forming a junction between elements of a modular endovascular prosthesis
EP1356788A2 (en) Modular aneurysm repair system
US20030130725A1 (en) Sealing prosthesis
JP2006034972A5 (ja)
PT2836163T (pt) Membro de enxerto de endoprótese expansível de desramificação
US20160367387A1 (en) Endoleak mitigator for aneurysm stent-graft

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250