JP5325856B2 - 文書検索キーワード提示装置、文書検索キーワード提示方法および文書検索キーワード提示プログラム - Google Patents

文書検索キーワード提示装置、文書検索キーワード提示方法および文書検索キーワード提示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5325856B2
JP5325856B2 JP2010198638A JP2010198638A JP5325856B2 JP 5325856 B2 JP5325856 B2 JP 5325856B2 JP 2010198638 A JP2010198638 A JP 2010198638A JP 2010198638 A JP2010198638 A JP 2010198638A JP 5325856 B2 JP5325856 B2 JP 5325856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
place name
expression
feature expression
feature
score
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010198638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012058809A (ja
Inventor
宜仁 安田
伸章 廣嶋
義昌 小池
良治 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010198638A priority Critical patent/JP5325856B2/ja
Publication of JP2012058809A publication Critical patent/JP2012058809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325856B2 publication Critical patent/JP5325856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、文書集合の中から利用者の位置や移動軌跡に応じた文書を検索する技術に関する。
従来より、インターネットから得られる情報等、大規模な文書を対象として、キーワードと興味対象の位置座標を与えることにより、与えたキーワードと位置と関連のある文書を検索するような文書検索が知られている。例として、特許文献1に記載の検索装置が挙げられる。
このような検索(地理情報検索)は、特に外出先において、携帯端末を用いてその場所に関連した情報を検索することに利用されている。しかし、利用者がその位置における特定のキーワードに関連した情報を欲しているのではなく、単にその位置における特徴的な情報を得たい場合もある。このような場合、従来の地理情報検索だけを用いる場合であれば、適切な検索キーワードを想起する必要があるが、そもそもその土地に特徴的な情報を得るという目的を持つユーザは検索キーワードも想起しようがない。
そこで、このような利用方法に対して、利用者に対して検索キーワードを提示することが考えられ、事前に位置毎に特徴的な情報を得られるような検索語を登録しておくことが考えられる。
尚、本発明で利用する「有名度スコア」は特許文献2に記載されている。また、本発明で利用する、文書中の地理表現の抽出手法は非特許文献1に記載され、端末から入力された軌跡に基づいて端末位置範囲を推定する手法は非特許文献2に記載され、位置範囲を地名表現に変換する地名辞書は非特許文献3に記載されている。
特開2009−134463号公報 特開2008−090334号公報
平野徹、松尾義博、菊井玄一郎、「地理的距離と有名度を用いた地名の曖昧性解消」、情報処理学会第70回全国大会講演論文集、2008. Tao,Y.,Faloutsos,C.,Papadias,D.,and Liu,B.,"Prediction and Indexing of Moving Objects with Unknown Motion Patterns",In Proceedings of the 2004 ACM SIGMOD international Conference on Management of Data,pp.611−622. 「街区レベル位置参照情報」、国土交通省国土計画局、インターネット<URL:http://mlftp.mlit.go.jp/isj/>.[平成22年9月1日検索]
しかし、利用者は外出先において一点に留まっているとは限らず、移動している場合でも特急列車などで高速に移動している場合もあれば徒歩等で低速で移動している場合もある。高速に移動している場合、ある時点での利用者の位置のごく周辺に特徴的な語を提示したところで、すぐに別の場所に移動してしまってその語から得られる情報は意味がなくなってしまう可能性がある。一方で徒歩等で低速で移動している場合には、その局所的な地域ではなく広域にわたる特徴的な語を提示したところで、離れすぎた情報で関連が薄い可能性がある。
このため、単に位置だけに応じてキーワードを提示するのでは、適切なキーワードを提示できない可能性があり、利用者の移動の様子に応じた、適切な検索語の提示が求められる。
本発明は上記課題を解決するものであり、その目的は、利用者の移動状態に応じた適切な検索語を提示することができる文書検索キーワード提示装置、方法、プログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、単に地名に対応する特徴表現を事前に求めてスコアの高いものから出すのではなく、利用者にとって適切な情報提供の範囲を推定し、その範囲に応じたキーワードを提示するように構成した。
すなわち請求項1に記載の文書検索キーワード提示装置は、文書集合中から地名と思われる表現および該地名に関する特徴表現を抽出し、抽出された各地名と特徴表現の対について基本スコアを算出する地名-特徴表現対応抽出手段と、前記地名-特徴表現対応抽出手段によって抽出された地名および特徴表現の対が全文書中に出現する確率と前記基本スコアに基づいて、地名-特徴表現スコアを算出し、該算出されたスコアと地名-特徴表現の対を地名-特徴表現対応データベースに格納する地名-特徴表現スコア改善手段と、利用者端末から入力された時刻および緯度、経度情報に基づく軌跡を用いて、利用者端末が今後移動する地理範囲を推定する端末位置範囲推定手段と、前記端末位置範囲推定手段によって推定された地理範囲を、該地理範囲を含む地名表現に変換する位置範囲地名表現変換手段と、地名とその地名の重みを格納した地名重みデータベースと前記地名-特徴表現対応データベースを参照して、前記位置範囲地名表現変換手段によって変換された地名表現に対応した特徴表現を選出する特徴表現選出手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、利用者の移動軌跡に応じたキーワードを提示することができるので、現在の移動状態に応じた適切な範囲を考慮した検索語を提示することが可能となる。
本発明の一実施形態例を示す文書検索キーワード提示装置の構成図。 本発明の一実施形態例における地名-特徴表現対応抽出部の処理を示すフローチャート。 本発明の一実施形態例における地名-特徴表現対応抽出部の出力例を示す説明図。 本発明の一実施形態例における地名-特徴表現スコア改善部の処理を示すフローチャート。 本発明の一実施形態例における地名-特徴表現対応データベースの例を示す説明図。 本発明の一実施形態例における端末位置範囲推定部の処理を示すフローチャート。 本発明の一実施形態例における位置範囲地名表現変換部の処理を示すフローチャート。 本発明の一実施形態例における地名重みデータベースの例を示す説明図。 本発明の一実施形態例における特徴表現選出部の処理を示すフローチャート。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明するが、本発明は下記の実施形態例に限定されるものではない。図1は本発明の一実施形態例による文書検索キーワード提示装置100の構成を示している。
文書検索キーワード提示装置100は、文書集合が格納された文書DB(データベース)101、地名-特徴表現対応抽出手段としての地名-特徴表現対応抽出部102、地名-特徴表現スコア改善手段としての地名-特徴表現スコア改善部103、地名と特徴表現との対応を格納する地名-特徴表現対応DB(データベース)104、端末位置範囲推定手段としての端末位置範囲推定部105、位置範囲地名表現変換手段としての位置範囲地名表現変換部106、特徴表現選出手段としての特徴表現選出部107、地名とその地名の重みを格納した地名重みDB(データベース)108とを備えている。
本実施形態例において、利用者はGPS等の位置を取得できる利用者端末200を利用して文書検索キーワード提示装置100ヘアクセスすることを想定している。利用者端末200から本装置100への入力は、直近の位置の軌跡、すなわち時刻と位置(緯度、経度情報)の集合である。
文書検索キーワード提示装置100での処理は、文書集合が与えられた時点で行う「前処理」と、利用者からのアクセスをきっかけに行う「本処理」とに分けることができる。
前記文書DB101には「前処理」において与えられた文書集合が格納される。
地名-特徴表現対応抽出部102は、文書DB101内の文書集合中から地名と思われる表現および該地名に関する特徴表現を抽出し、抽出された各地名と特徴表現の対について基本スコアを算出する。
地名-特徴表現スコア改善部103は、前記地名-特徴表現対応抽出部102によって抽出された地名および特徴表現の対が全文書中に出現する確率と前記基本スコアに基づいて、地名-特徴表現スコアを算出し、該算出されたスコアと地名-特徴表現の対を地名-特徴表現対応DB104に格納する。
端末位置範囲推定部105は、「本処理」において、利用者端末200から入力された時刻および緯度、経度情報に基づく軌跡を用いて、利用者端末200が今後移動する地理範囲を推定する。
位置範囲地名表現変換部106は、前記端末位置範囲推定部105によって推定された地理範囲を、該地理範囲を含む地名表現に変換する。
特徴表現選出部107は、前記地名重みDB108と前記地名-特徴表現対応DB104を参照して、前記位置範囲地名表現変換部106によって変換された地名表現に対応した特徴表現を選出して出力し、キーワードとして利用者端末200に提示する。
文書検索キーワード提示装置100は、例えばコンピュータにより構成され、通常のコンピュータのハードウェアリソース、例えばROM、RAM、CPU、入力装置、出力装置、通信インターフェース、ハードディスク、記録媒体およびその駆動装置を備えている。
このハードウェアリソースとソフトウェアリソース(OS、アプリケーションなど)との協働の結果、文書検索キーワード提示装置100は、図1に示すように、文書DB101、地名-特徴表現対応抽出部102、地名-特徴表現スコア改善部103、地名-特徴表現対応DB104、端末位置範囲推定部105、位置範囲地名表現変換部106、特徴表現選出部107、地名重みDB108を実装する。
前記文書DB101、地名-特徴表現対応DB104、地名重みDB108は、ハードディスクあるいはRAMなどの保存手段・記憶手段に構築されているものとする。
次に、上記のように構成された装置の動作を具体的に説明する。
<前処理>
(地名-特徴表現対応抽出部102)
地名-特徴表現対応抽出部102は、図2のフローチャートに示す手順により、地名と特徴表現、およびその基本スコアの対応を抽出する。図2においてループL10は、以下のステップS11〜S13の処理を文書DB101中の各文書について繰り返し実行する。
ステップS11:文書中の地理表現の抽出
文書DB101中の各文書について、文書中に記述された地名と思われる表現を抽出する。地名は必ずしも正規の住所表現でなくとも、断片的な地名(たとえば「浜松」など)でも構わない。これには非特許文献1等で示される従来の手法を用いることができる。
ステップS12:特徴表現の抽出
文書から何らかの地名が抽出された場合、該抽出された地名について以下の2つの基準により、特徴表現を抽出する。
(a)文書のタイトル中の名詞・フレーズ・固有表現
(b)地名と近接して出現した名詞・フレーズ・固有表現。
ステップS13:基本スコアの算出
事前に定めた定数α、βより、前記抽出した各特徴表現について、以下の式で基本スコアを算出する。
α(当該特徴語がタイトル中に出現した回数)十β(地名と近接して出現した回数)…(1)
当該地名-特徴表現の対について既に他の文書によって基本スコアが計算済みであればそれまでの基本スコアに上記基本スコアを足したものを基本スコアとする。
上記の処理の結果、図3に示すような形式の、地名と特徴表現およびその基本スコアの対応を得る。
(地名-特徴表現スコア改善部103)
地名-特徴表現スコア改善部103では、ある地名で突出して多く出現している特徴表現には、その地名-特徴表現に対してより大きなスコアを与えるようにスコアを改善する。
すなわち、地名-特徴表現対応抽出部102で得られた各地名-特徴表現の対について、図4のフローチャートに示す手順によりスコアを算出する。図4において、ループL20は、以下のステップS21〜S23の処理をすべての地名-特徴表現の対について繰り返し実行する。
ステップS21:ポアソン確率の算出
全文書数がn,全文書中での当該特徴表現の出現頻度がs,全文書中での当該地名の出現頻度がk,当該地名−特徴表現の全文書中での出現がrであるとき、
出現回数rのポアソン確率
Figure 0005325856
を求める。但しeは自然対数の底である。
ステップS22:地名-特徴表現スコアの算出
事前に定めた定数γを用いて、以下の式を用いて地名-特徴表現スコアを算出する。
地名-特徴表現スコア=γ(1−P(x≦r))×基本スコア…(3)
ステップS23:地名-特徴表現対応DBへ格納
上記ステップS22で求めたスコアを図5に示すような地名-特徴表現対応DB104へ格納する。
<本処理>
(端末位置範囲推定部105)
端末位置範囲推定部105では、利用者端末200から入力された軌跡(例えばGPS機能付きの携帯電話機から入力された時刻情報、緯度、経度情報に基づく軌跡)を利用して、図6のフローチャートに示す手順により、次の単位時間内に利用者端末位置が存在する可能性が高い領域を推定する。ここで単位時間はたとえば5分程度を想定することができるが、検索対象の文書の特性に応じて任意の時間に変更しても良い。
ステップS31:直前の単位時間の軌跡の算出
直前の単位時間内の利用者の位置の軌跡を求める。
ステップS32:直前の単位時間の軌跡の最小外接矩形の算出
軌跡の描く最小外接矩形を得る。すなわち、その単位時間内での移動範囲における最小緯度、最大緯度、最小経度、最大経度を求め、2点((最小緯度、最小経度)と(最大緯度、最大経度))を結ぶ線を対角線として持つような矩形を求める。
ステップS33:辺の長さを各2倍し、中心を現在地とした矩形を出力
前記ステップS32で求めた最小外接矩形の長さを緯度方向、経度方向ともに2倍に拡大し、中心点を現在の端末の位置(軌跡中の最新の位置)とした範囲を出力する。
尚、位置範囲推定については、上記の手順の他に、非特許文献2で示すような方法を用いても良い。
(位置範囲地名表現変換部106)
位置範囲地名表現変換部106では、端末位置範囲推定部105によって得られた地理範囲を示す矩形を、図7のフローチャートに示す手順により、その地理範囲を含む地名表現に変換する。
この変換には地名辞書を用いる。この辞書は、次の2つの要件を満たすとする。(1)各地名の代表点の座標を保持している。(2)地名は階層のレベル(たとえば、国、都道府県、市区町村、大字、町丁目、街区符号、地番)の区切りを保持する。このような地名辞書として、例えば非特許文献3に示すような辞書を用いることができる。
ステップS41:矩形の各頂点の地名の算出
矩形の4つの各頂点に対して、対応する地名表現を得る。これには、もっとも頂点に近い点が代表点の座標となっているような地名辞書の地名を得ることによって可能である、
ステップS42:4つの頂点に対応する地名で共通して保持する地名の階層レベルを算出
前記ステップS42で得られた地名で共通して保持する地名の階層レベルを、地名辞書を用いて算出する。
ステップS43:最上位の地名の階層レベルから共通する階層レベルまでを出力
最上位の地名の階層レベル(たとえば国名)から、各頂点に対応する4つの地名どれもが共通する階層のレベルまでを地理範囲を示す矩形の地名表現として出力する。
(地名重みDB108)
地名重みDB108は、地名表現毎に、その地名の広さを記したデータベースである。尚、必ずしも広さでなくとも、その地名内での人口あるいは、特許文献2で示されるような「有名度スコア」を用いることも可能である。
図8に地名重みDB108の例を示す。
(特徴表現選出部107)
特徴表現選出部107では、位置範囲地名表現変換部106で得られた地名表現(ここでは地名表現rと呼ぶ)と、出力すべき特徴表現の件数f(設定した件数)を入力とし、地名-特徴表現対応DB104および地名重みDB108を参照して図9のフローチャートに示す手順により、利用者に提示する特徴表現を選出する。
ステップS51:各特徴表現のスコアの算出
このステップでは、以下によって得られる各値を足したものを特徴表現のスコアとする。
地名-特徴表現対応DB104中の地名がrと共通部分を持たなければ0、
地名-特徴表現対応DB104中の地名がrの下位の階層あるいはr自身を含んでいればスコア自体、
地名-特徴表現対応DB104中の地名がrより上位の階層であれば、
Figure 0005325856
とする。
例えば、地名-特徴表現対応DB104の内容が図5に示す状況であり、地名重みDB108の内容が図8に示す状況であるとする。地名表現rが「東京都/千代田区/大手町」であるとき、「日本電信電話」という特徴表現のスコアは次のように算出される。
すなわち、図5中の地名「東京都/千代田区/大手町/2丁目/1番」は前記変換部106で得られた地名表現r「東京都/千代田区/大手町」の下位の階層であるので、図5中のスコア3.3とし、図5中の地名「東京都/千代田区/大手町」は前記地名表現r「東京都/千代田区/大手町」自身を含んでいるので、図5中のスコア2.2とし、図5中の地名「東京都」は前記地名表現r「東京都/千代田区/大手町」よりも上位の階層であるので、前記図5のスコアおよび図8の重みを用いて式(4)を計算し、(4/1000)×3.2とする。
そして前記各スコアを合計して3.3+2.2+(4/1000)×3.2となる。
ステップS52:スコアが上位f件の特徴表現を出力
上記ステップS51の手順によって得られたスコアが上位f件の特徴表現を出力し、キーワードとして利用者端末200に提示する。
上記のように、本実施形態例における特徴表現選出部107は、利用者が次の単位時間後に移動すると推定した位置範囲に対応する地名(位置範囲地名表現変換部106で変換された地名)rよりも、地名-特徴表現対応DB104中の地名が上位の階層、例えば面積の広い地名である場合に、図8の地名重みDB108の重み値を特徴表現のスコアに反映させている(前記式(4)を計算している)ので、利用者の現在の移動状況に応じた適切な検索語(特徴表現)を提示することができる。
また、本実施形態の文書検索キーワード提示装置における各手段の一部もしくは全部の機能をコンピュータのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピュータを用いて実行して本発明を実現することができること、本実施形態の文書検索キーワード提示方法における手順をコンピュータのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピュータに実行させることができることは言うまでもなく、コンピュータでその機能を実現するためのプログラムを、そのコンピュータが読み取り可能な記録媒体、例えばFD(Floppy(登録商標) Disk)や、MO(Magneto−Optical disk)、ROM(Read Only Memory)、メモリカード、CD(Compact Disk)−ROM、DVD(Digital Versatile Disk)−ROM、CD−R、CD−RW、HDD、リムーバブルディスクなどに記録して、保存したり、配布したりすることが可能である。また、上記のプログラムをインターネットや電子メールなど、ネットワークを通して提供することも可能である。
100…文書検索キーワード提示装置
101…文書DB
102…地名-特徴表現対応抽出部
103…地名-特徴表現スコア改善部
104…地名-特徴表現対応DB
105…端末位置範囲推定部
106…位置範囲地名表現変換部
107…特徴表現選出部
108…地名重みDB
200…利用者端末

Claims (5)

  1. 文書集合中から地名と思われる表現および該地名に関する特徴表現を抽出し、抽出された各地名と特徴表現の対について基本スコアを算出する地名-特徴表現対応抽出手段と、
    前記地名-特徴表現対応抽出手段によって抽出された地名および特徴表現の対が全文書中に出現する確率と前記基本スコアに基づいて、地名-特徴表現スコアを算出し、該算出されたスコアと地名-特徴表現の対を地名-特徴表現対応データベースに格納する地名-特徴表現スコア改善手段と、
    利用者端末から入力された時刻および緯度、経度情報に基づく軌跡を用いて、利用者端末が今後移動する地理範囲を推定する端末位置範囲推定手段と、
    前記端末位置範囲推定手段によって推定された地理範囲を、該地理範囲を含む地名表現に変換する位置範囲地名表現変換手段と、
    地名とその地名の重みを格納した地名重みデータベースと前記地名-特徴表現対応データベースを参照して、前記位置範囲地名表現変換手段によって変換された地名表現に対応した特徴表現を選出する特徴表現選出手段と、
    を備えたことを特徴とする文書検索キーワード提示装置。
  2. 前記特徴表現選出手段は、前記位置範囲地名表現変換手段によって変換された地名表現と前記地名-特徴表現対応データベース中の地名との関係に基づいて特徴表現のスコアを求め、該スコアの上位設定件数分の特徴表現を選出するものであり、前記地名-特徴表現対応データベース中の地名が、前記位置範囲地名表現変換手段によって変換された地名表現よりも上位の階層である場合は、前記地名重みデータベース中の重みを前記特徴表現のスコアに反映させることを特徴とする請求項1に記載の文書検索キーワード提示装置。
  3. 地名-特徴表現対応抽出手段が、文書集合中から地名と思われる表現および該地名に関する特徴表現を抽出し、抽出された各地名と特徴表現の対について基本スコアを算出する地名-特徴表現対応抽出ステップと、
    地名-特徴表現スコア改善手段が、前記地名-特徴表現対応抽出手段によって抽出された地名および特徴表現の対が全文書中に出現する確率と前記基本スコアに基づいて、地名-特徴表現スコアを算出し、該算出されたスコアと地名-特徴表現の対を地名-特徴表現対応データベースに格納する地名-特徴表現スコア改善ステップと、
    端末位置範囲推定手段が、利用者端末から入力された時刻および緯度、経度情報に基づく軌跡を用いて、利用者端末が今後移動する地理範囲を推定する端末位置範囲推定ステップと、
    位置範囲地名表現変換手段が、前記端末位置範囲推定手段によって推定された地理範囲を、該地理範囲を含む地名表現に変換する位置範囲地名表現変換ステップと、
    特徴表現選出手段が、地名とその地名の重みを格納した地名重みデータベースと前記地名-特徴表現対応データベースを参照して、前記位置範囲地名表現変換手段によって変換された地名表現に対応した特徴表現を選出する特徴表現選出ステップと、
    を備えたことを特徴とする文書検索キーワード提示方法。
  4. 前記特徴表現選出ステップは、前記位置範囲地名表現変換手段によって変換された地名表現と前記地名-特徴表現対応データベース中の地名との関係に基づいて特徴表現のスコアを求め、該スコアの上位設定件数分の特徴表現を選出するものであり、前記地名-特徴表現対応データベース中の地名が、前記位置範囲地名表現変換手段によって変換された地名表現よりも上位の階層である場合は、前記地名重みデータベース中の重みを前記特徴表現のスコアに反映させることを特徴とする請求項3に記載の文書検索キーワード提示方法。
  5. コンピュータを請求項1又は2に記載の各手段として機能させる文書検索キーワード提示プログラム。
JP2010198638A 2010-09-06 2010-09-06 文書検索キーワード提示装置、文書検索キーワード提示方法および文書検索キーワード提示プログラム Active JP5325856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198638A JP5325856B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 文書検索キーワード提示装置、文書検索キーワード提示方法および文書検索キーワード提示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198638A JP5325856B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 文書検索キーワード提示装置、文書検索キーワード提示方法および文書検索キーワード提示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012058809A JP2012058809A (ja) 2012-03-22
JP5325856B2 true JP5325856B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=46055886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198638A Active JP5325856B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 文書検索キーワード提示装置、文書検索キーワード提示方法および文書検索キーワード提示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5325856B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044661A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> キーワード出力装置、キーワード出力方法及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020548A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Casio Comput Co Ltd 目的地表示装置、及び行動推測装置
JP4349162B2 (ja) * 2004-03-09 2009-10-21 日産自動車株式会社 車両用情報提示装置
JP2007272485A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kddi Corp 連想検索装置及びコンピュータプログラム
JP4708319B2 (ja) * 2006-11-29 2011-06-22 日本電信電話株式会社 メタデータ間類似度測定装置及びメタデータ階層化装置、メタデータ間類似度測定方法及びメタデータ階層化方法、メタデータ間類似度測定プログラム及びメタデータ階層化プログラム並びにそれらプログラムを記録した記録媒体
JP5235710B2 (ja) * 2009-02-13 2013-07-10 日本電信電話株式会社 文書検索装置、文書検索方法、文書検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体。
JP5164968B2 (ja) * 2009-12-25 2013-03-21 ヤフー株式会社 地域スコアデータベースを作成する装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012058809A (ja) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10380160B2 (en) Dynamic language model
JP5064388B2 (ja) 位置識別方法
JP5411159B2 (ja) 通信ネットワークを介して送信元からコンテンツを受信する位置認識装置、および通信ネットワークを介して位置認識装置により受信されたコンテンツに含まれる情報を特定する方法
US8782041B1 (en) Text search for weather data
US20150363700A1 (en) Discovering Functional Groups of an Area
JP2017510104A (ja) ワイヤレスネットワークのアクセスポイントに関連したエンティティの識別
JP2015521331A (ja) 地理的場所に基づいて候補用語を推奨する方法および装置
TW200948098A (en) System and method for preferred services in nomadic environments
CN105187237A (zh) 查找相关联的用户标识的方法和装置
TW201933879A (zh) 內容推薦方法及裝置
JP2007219655A (ja) 施設情報管理システム、施設情報管理方法および施設情報管理プログラム
JP7176011B2 (ja) デジタルアシスタントアプリケーションとナビゲーションアプリケーションとの間のインターフェーシング
JP2012089019A (ja) 文書検索キーワード提示装置および文書検索キーワード提示プログラム
JP5235710B2 (ja) 文書検索装置、文書検索方法、文書検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体。
KR101536933B1 (ko) 위치 정보 제공 방법 및 장치
JP2013113882A (ja) 注記表記変換装置、注記表記変換方法および注記表記変換プログラム
JP5325856B2 (ja) 文書検索キーワード提示装置、文書検索キーワード提示方法および文書検索キーワード提示プログラム
JP2009134464A (ja) 地名が意味する範囲を考慮した検索結果スニペットの生成装置、生成方法、生成プログラムおよびその生成プログラムを記録した記録媒体
CN113515687A (zh) 物流信息的获取方法和装置
JP5766104B2 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP5650607B2 (ja) 文書検索キーワード提示装置及び方法
CN113468299A (zh) 数据处理方法、装置、电子设备及计算机存储介质
JPWO2009139254A1 (ja) 検索システム、それに用いる装置、検索方法および検索用プログラム
JP5228757B2 (ja) 位置表現特定装置、位置表現特定方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350