JP5321534B2 - ノズルごとの吐出量の計測方法、電気光学装置の製造方法 - Google Patents
ノズルごとの吐出量の計測方法、電気光学装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5321534B2 JP5321534B2 JP2010112890A JP2010112890A JP5321534B2 JP 5321534 B2 JP5321534 B2 JP 5321534B2 JP 2010112890 A JP2010112890 A JP 2010112890A JP 2010112890 A JP2010112890 A JP 2010112890A JP 5321534 B2 JP5321534 B2 JP 5321534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- discharge
- film
- discharge amount
- measuring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 144
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 126
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 62
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 48
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 66
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 193
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 92
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 42
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 33
- 230000008859 change Effects 0.000 description 26
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 22
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 22
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 18
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 17
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 12
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 11
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N prehnitene Chemical compound CC1=CC=C(C)C(C)=C1C UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 6
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- -1 imino-1,4-phenylene Chemical group 0.000 description 5
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 5
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 5
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 5
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 5
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 1,4,4-triphenylbuta-1,3-dienylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)=CC=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMSGQZDGSZOJMU-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-2-phenylbenzene Chemical group CCCCC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 RMSGQZDGSZOJMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCNCGHJSNVOIKE-UHFFFAOYSA-N 9,10-diphenylanthracene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 FCNCGHJSNVOIKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXACYPFGPNTUNV-UHFFFAOYSA-N 9,9-dioctylfluorene Chemical compound C1=CC=C2C(CCCCCCCC)(CCCCCCCC)C3=CC=CC=C3C2=C1 RXACYPFGPNTUNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N coumarin 6 Chemical compound C1=CC=C2SC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N indium tin Chemical compound [In].[Sn] RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Inorganic materials [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229960000901 mepacrine Drugs 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- VOFUROIFQGPCGE-UHFFFAOYSA-N nile red Chemical compound C1=CC=C2C3=NC4=CC=C(N(CC)CC)C=C4OC3=CC(=O)C2=C1 VOFUROIFQGPCGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- GPKJTRJOBQGKQK-UHFFFAOYSA-N quinacrine Chemical compound C1=C(OC)C=C2C(NC(C)CCCN(CC)CC)=C(C=CC(Cl)=C3)C3=NC2=C1 GPKJTRJOBQGKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001022 rhodamine dye Substances 0.000 description 1
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
機能膜としては、例えば、液晶装置では画素を構成するカラーフィルターであり、有機EL装置では発光層である。
また、特許文献2には、着弾した液滴に光を照射し、液滴から発した蛍光または燐光を検出して液滴の吐出量を測定する方法が記載されている。
この他にも、画素上に液滴を吐出して形成された薄膜について、画素電流から体積を測定する方法(特許文献3)や、着弾後の液滴をある程度乾燥させ、体積が安定した状態で画像認識により液滴の体積を測定する方法(特許文献4)などが提案されている。
この方法によれば、機能膜の膜厚と電気特性とが相関関係を有する場合、計測工程で膜形成領域ごとに形成された機能膜の電気特性を計測した結果から当該機能膜の膜厚を求めることができる。複数の膜形成領域の配置は、吐出ヘッドにおける複数のノズルの配置に対応している。それゆえに、吐出量算出工程では、膜形成領域ごとに形成された機能膜の膜厚からノズルごとに吐出された液滴の吐出量を求めることができる。したがって、機能性材料を含む液体の量および液滴の吐出量としての体積や重量を直接計測して求めずに、機能膜として実際に求められる電気特性に基づいて間接的に計測して求めるので、適正な計測結果によりノズルごとの吐出量を特定することができる。
この方法によれば、複数のノズルから同じ吐出タイミングで液滴を吐出した場合のノズルごとの吐出量を求めることができる。つまり、ノズル間の電気的または機械的なクロストークを反映した吐出量を求めることができる。
この方法によれば、複数のノズルの隣り合うノズルから異なる吐出タイミングで液滴を吐出した場合のノズルごとの吐出量を求めることができる。つまり、ノズル間の電気的または機械的なクロストークを排除した状態の吐出量を求めることができる。
この方法によれば、液滴の吐出回数を異ならせたときのノズルごとの吐出量のばらつきを検出できる。
この方法によれば、計測工程における機能膜の電気特性の計測を適正に行うことができる。
この方法によれば、例えば温度や湿度など環境条件の変化によるノズルごとの吐出量のばらつきを検出できる。
この方法によれば、圧電素子に印加される駆動波形を変えたときのノズルごとの吐出量のばらつきを検出できる。
この方法によれば、機能膜の電気特性としての一定電圧印加時の電流変化に基づいて、ノズルごとの吐出量のばらつきを検出できる。
この方法によれば、機能膜の電気特性としての一定電流を流したときの電圧変化に基づいて、ノズルごとの吐出量のばらつきを検出できる。
この方法によれば、正孔輸送性を有する機能膜の電気特性を適正に計測することができる。
この方法によれば、電子輸送性を有する機能膜の電気特性を適正に計測することができる。
<吐出ヘッド>
まず、本実施形態のノズルごとの吐出量の計測方法が適用される吐出ヘッドの一例について、図1および図2を参照して説明する。図1(a)は吐出ヘッドを示す概略斜視図、同図(b)は吐出ヘッドのノズル面におけるノズルの配置を示す概略平面図、図2は吐出ヘッドの吐出手段に印加される駆動波形を示すタイミングチャートである。
また、各系統のタイミングは周期的となっているため、吐出条件が各吐出タイミング間で一様となり、液滴の吐出量を主走査方向(吐出ヘッド50と被吐出物とを相対的に移動させて吐出する場合の移動方向)に対して安定化させることができる。
また、ラッチ信号LATの1周期内(1ラッチ内)において、3つの駆動波形PL1,PL2,PL3が発生するので、同一の圧電素子に1ラッチ内で3つの駆動波形PL1,PL2,PL3を印加すれば、同一ノズル52から吐出タイミングを変えて3滴の液滴を吐出することができる。
さらに、1ラッチ内の3つの駆動波形PL1,PL2,PL3をそれぞれ別の圧電素子に印加すれば、3つのノズル52から液滴を異なる吐出タイミングで吐出することができる。すなわち、3つのノズル52が時分割駆動される。
また、駆動波形PL1,PL2,PL3において、振幅の幅(実質的には中間電位との間の電位差すなわち駆動電圧)や波形の勾配などをそれぞれ変えることによって、ノズル52から吐出される液滴の吐出量を異ならせることが可能である。言い換えれば、同一ノズル52の圧電素子に異なる形状の駆動波形PL1,PL2,PL3のうち1つを選択して印加すれば液滴の吐出量の補正が可能である。
以降、ノズル52の圧電素子に駆動波形を印加することを、ノズル52に駆動波形を印加すると表現する。
吐出ヘッド50には、前述したように複数のノズル52が設けられており、各ノズル52に同一の駆動波形を印加して液滴を吐出させたときの液滴の吐出量(体積または重量)は、ノズル52ごとに必ずしも一定しているわけでなくばらつきを有している。
例えば、複数の膜形成領域に対して、それぞれ異なるノズル52から液滴を吐出すると、膜形成領域ごとに塗布された液体の総量(以降、液体量と呼ぶ)が異なることがある。液体量が膜形成領域ごとに異なれば、当然ながら膜形成領域ごとに形成された機能膜の膜厚も異なってしまう。膜形成領域ごとに機能膜の膜厚ばらつきが許容範囲内ならば問題がないが、許容範囲を超えて膜厚が薄くなったり、厚くなったりすると、機能膜における所望の特性が得られないおそれがある。
それゆえに、従来は、例えば、ノズル52から吐出された液体の体積や重量を直接計測して、ノズル52ごとの液滴の吐出量のばらつきを求めていた。ところが、上記吐出ヘッド50のノズル52から吐出される1つの液滴の体積は、pl(ピコリットル)を単位とするものである。よって、直接計測することは計測器の計測精度に依存するので、実際には数百〜数千あるいは数万回の吐出を行って、吐出された液体量を計測し、その計測結果を吐出回数で除することにより吐出回数が1回あたり(すなわち1滴あたり)の液滴の吐出量を求めていた。しかしながら、複数回に亘って吐出を繰り返すうちに液体から溶媒が蒸発して液体の体積または重量が変化すると、吐出時の液滴の吐出量を正確に求めることは困難であった。
そこで、発明者は、ノズル52ごとの液滴の吐出量をより正確にまた適正に求める計測方法を開発したので、本発明について実施形態を参照して説明する。
本実施形態のノズルごとの吐出量の計測方法について、図3〜図5を参照して説明する。図3はノズルごとの吐出量の計測方法を示すフローチャート、図4(a)〜(d)および図5(a)および(b)はノズルごとの吐出量の計測方法を説明する概略図。
下層隔壁3の形成方法としては、開口部3aに相当する部分をマスキングして無機絶縁材料を蒸着する法や、無機絶縁材料を含む液体を塗布して乾燥・焼成する液相法などが挙げられる。下層隔壁3の厚みは、およそ50nm〜100nmである。
上層隔壁4の形成方法としては、上記有機絶縁材料を含む感光性樹脂材料をスピンコートなどにより全面に塗布して、これを露光・現像することにより開口部4aを形成する方法が挙げられる。上層隔壁4の厚みは、およそ1.0μm〜2.0μmである。
また、前述したように第1電極2は吐出ヘッド50における複数のノズル52の平面的な配置に対応して配置されているので、千鳥に配置された複数の第1電極2の列方向における配置ピッチはおよそ70.5μmである。そして、ステップS2へ進む。
また、上層隔壁4が液体10に対して撥液性を有していることが望ましいので、上層隔壁4に撥液性を施す表面処理を上記親液化処理の後に実施してもよい。撥液化処理の方法としては例えばフッ素を含む処理ガスを用いるプラズマ処理や撥液剤が形成されたフィルムをラミネート処理により上層隔壁4上に転写する方法などが挙げられる。このような撥液化処理によれば、有機絶縁材料からなる上層隔壁4の表面を選択的に撥液化できる。なお、上層隔壁4自体が撥液性を有する材質である場合には本撥液処理は必要ない。そして、ステップS3へ進む。
第2電極6を形成する材料としては、配線5と同様に低抵抗な配線材料を用いる。そして、ステップS5へ進む。
VL=W/c・・・・・(2)
W=V×d・・・・・・(3)
V=t×s・・・・・・(4)
したがって、数式(1)に数式(2)〜(4)を代入すると、
Ea=(t×s×d)/(c×n)・・・・(5)となる。
また、実際に液滴吐出法を用いて電気光学装置の機能膜を形成する場合には、機能性材料を含む液体の吐出条件などによってノズル52の吐出量Eaがばらつくことが考えられる。したがって、より実際の機能膜の形成条件を考慮して試験吐出を行うことが望ましい。
さらには、同時に液滴を吐出するノズル52の数を変えることにより、吐出ヘッド50の駆動における負荷の違いによるノズル52の吐出量Eaのばらつきも検出可能である。
上記因子としては、ノズル52に印加される駆動波形の違い(つまり1つのノズル52に異なる波形の駆動波形を印加してみる)、液滴を吐出するときの温度や湿度などの環境条件などの違いが挙げられる。
このように個々の因子を変えるだけでなく、複数の因子を組み合わせて評価し、実際に機能膜を形成する条件を考慮して、ノズル52ごとの吐出量Eaのばらつきを総合的(多面的)に特定することが望ましい。
液体は、溶媒としてのテトラメチルベンゼンに、青色発光材料(TFB;poly(2,7-(9,9-di-n-octylfluorene)-alt-(1,4-phenylene-((4-sec-butylphenyl)imino-1,4-phenylene))))を1.0wt含んだものを用いた。評価用基板1における第1電極2はITO(Indium Tin Oxde)を用いて形成した。TFBは正孔輸送性を有するため、正孔輸送層としても用いられている。それゆえに、一対の電極のうち少なくとも一方の電極は正孔注入性を有する材料を用いることが、TFBからなる機能膜の電気特性を正確且つ適正に計測する観点で望ましい。ITOは正孔注入性を有している。また、正孔注入性を有する導電膜材料はこれに限らず、仕事関数が4.5evよりも大きな導電膜材料が好ましく、例えばIZO(Indium Zinc Oxide)でもよい。また、一方の電極が仕事関数が4.5evよりも大きくなるように表面処理(O2プラズマ処理、UVオゾン処理)を施してもよい。
図6に示すように、機能膜11の膜厚が平均値(この場合は、およそ80nm)に対して80%〜120%の範囲で変化すると、一定電圧を印加したときの電流値が膜厚の平均値に対しておよそ50%〜200%の範囲で変化することが分かる。つまり、実施例1の液体における開口部4aに吐出された液体量と機能膜11の電流値とは相関関係を有している。これは、実施例1の機能膜11における電気特性の1つを示すものである。
実施例2は、実施例1に対して、計測工程における電気特性を異ならせたものでる。具体的には、電気特性として第1電極2と第2電極6とに挟まれた機能膜11を流れる電流が一定の値になったときの印加電圧を計測して、ノズル52の吐出量を求めたものである。
図9に示すように、機能膜11の膜厚が平均値(この場合は、およそ80nm)に対して80%〜120%の範囲で変化すると、機能膜11に一定電流を流したときの電圧値が膜厚の平均値に対しておよそ94%〜106%の範囲で変化することが分かる。つまり、実施例2の液体(実施例1と同じ)における開口部4aに吐出された液体量と機能膜11の電圧値とは相関関係を有している。これは、当該機能膜11における電気特性の他の1つを示すものである。
当該吐出量は、ノズル52から吐出される液体の液滴の体積であって、吐出された液滴の体積を例えば画像処理などの方法を用いて直接計測する場合に比べて、液滴からの溶媒の蒸発による体積の変動や、被吐出物に着弾した後の液滴の形状ばらつきなどの影響を受けずに、正確且つ適正に液滴の体積を求めることができる。
さらには、計測工程において機能膜11の電気特性を計測する計測回路を構成する第1電極2と配線5および第2電極6を含む配線抵抗が、機能膜11自体の電気抵抗よりも十分に低くなるように、当該電極や配線を形成しておくことが重要である。言い換えれば、機能膜11自体の電気抵抗が当該電極や配線の配線抵抗よりも高くなるように、膜厚を設定してもよい。これにより、配線抵抗の影響を小さくして、より正確に機能膜11の電気特性を計測できる。
次に、上記ノズル52ごとの吐出量の計測方法を適用した電気光学装置の製造方法について説明する。本実施形態では電気光学装置として複数の有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子を有する有機EL装置を例に挙げて説明する。
まず、本実施形態の電気光学装置としての有機EL装置について説明する。図12は有機EL装置を示す概略正面図、図13は有機EL装置の要部概略断面図である。
次に、本実施形態の有機EL装置の製造方法について図14〜図16を参照して説明する。図14は有機EL装置の製造方法を示すフローチャート、図15(a)〜(d)および図16(e)〜(h)は有機EL装置の製造方法を示す概略断面図である。
液体70を塗布する方法としては、第1実施形態において説明した液体(インク)を液滴として複数のノズル52から吐出可能な吐出ヘッド50を用いる。吐出ヘッド50とワークである素子基板101とを対向させ、吐出ヘッド50から液体70を吐出する。吐出された液体70は、液滴として親液処理された陽極131に着弾して濡れ拡がる。また、乾燥後の正孔注入層の膜厚がおよそ50nm〜70nmとなるように、膜形成領域Eの面積に応じた必要量を液滴として吐出した。そして乾燥工程へ進む。
液体80は、例えば、溶媒としてテトラメチルベンゼンを含み、中間層形成材料として、前述したトリフェニルアミン系ポリマーを重量比で0.1%程度含んだものを用いた。粘度はおよそ6mPa・sである。
液体80を塗布する方法としては、液体70を塗布する場合と同様に、吐出ヘッド50を用いる。乾燥後の中間層の膜厚がおよそ10nm〜20nmとなるように、膜形成領域Eの面積に応じた必要量を液滴として吐出した。そして乾燥工程へ進む。
液体90R,90G,90Bは、例えば、溶媒としてテトラメチルベンゼンを含んでおり、発光層形成材料としてPFを重量比で0.7%含んだものを用いた。粘度はおよそ14mPa・sである。
液体90R,90G,90Bを塗布する方法は、液体90R,90G,90Bをそれぞれ異なる吐出ヘッド50に充填して吐出する方法である。
発光層の成膜にあたり、液体90R,90G,90Bを膜形成領域Eに吐出ムラなく、且つ必要量を安定的に吐出することができる第1実施形態のノズル52ごとの吐出量の計測方法を用いた。
すなわち、予めノズル52ごとの吐出量のばらつきを求め、ノズル52ごとの吐出量が所定の値(例えば平均値)となるようにノズル52に印加する駆動波形を補正する補正工程を行う。駆動波形の補正方法としては、図2に示した波形の中間電位を基準として最大電位や最小電位を変える方法や、最大電位や最小電位を基準として中間電位を変える方法、波形の電位変化における急峻性を変える方法などがある。そして、吐出量が補正された液滴を各ノズル52から吐出している。乾燥後の発光層の膜厚がおよそ80nmとなるように、膜形成領域Eの面積に応じた必要量を液滴として吐出した。そして乾燥工程へ進む。
陰極134の材料としては、ITOとCa、Ba、Alなどの金属やLiFなどのフッ化物とを組み合わせて用いるのが好ましい。特に機能層132R,132G,132Bに近い側に仕事関数が小さいCa、Ba、LiFの膜を形成し、遠い側に仕事関数が大きいITOを形成するのが好ましい。また、陰極134の上にSiO2、SiNなどの保護層を積層してもよい。このようにすれば、陰極134の酸化を防止することができる。陰極134の形成方法としては、蒸着法、スパッタ法、CVD法などが挙げられる。特に機能層132R,132G,132Bの熱による損傷を防止できるという点では、蒸着法が好ましい。そして、ステップS17へ進む。
Claims (12)
- 液体を複数のノズルのそれぞれから吐出可能な吐出ヘッドにおける前記液体のノズルごとの吐出量の計測方法であって、
前記吐出ヘッドにおける前記複数のノズルの配置に対応して設けられ、一対の電極のうちの一方の電極を有する複数の膜形成領域のそれぞれに前記ノズルから機能性材料を含む前記液体を液滴として予め定められた吐出回数で吐出する吐出工程と、
前記膜形成領域に吐出された前記液体を固化して前記機能性材料からなる機能膜を形成する機能膜形成工程と、
前記機能膜を覆うように前記一対の電極のうちの他方の電極を形成する電極形成工程と、
前記膜形成領域ごとに前記一対の電極間に挟まれた前記機能膜の電気特性を前記一対の電極を介して計測する計測工程と、
計測された前記電気特性の結果に基づいて、前記機能膜の膜厚を求める膜厚算出工程と、
求められた前記機能膜の膜厚に基づいて、前記液滴の前記ノズルごとの吐出量を求める吐出量算出工程と、
を備えたことを特徴とするノズルごとの吐出量の計測方法。 - 前記吐出工程では、前記複数のノズルから同じ吐出タイミングで前記液滴を吐出することを特徴とする請求項1に記載のノズルごとの吐出量の計測方法。
- 前記吐出工程では、前記複数のノズルのうち隣り合うノズルから異なる吐出タイミングで前記液滴を吐出することを特徴とする請求項1に記載のノズルごとの吐出量の計測方法。
- 前記吐出工程では、前記液滴の吐出回数を変えて吐出を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のノズルごとの吐出量の計測方法。
- 前記吐出工程では、前記計測工程おける前記機能膜の電気特性の計測に際して、前記機能膜の電気抵抗が前記一対の電極を含む配線抵抗よりも高くなる前記機能膜の膜厚設定に基づいて、前記液滴の吐出回数を規定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のノズルごとの吐出量の計測方法。
- 前記吐出工程では、異なる環境条件下で前記ノズルから前記液滴を吐出することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のノズルごとの吐出量の計測方法。
- 前記吐出ヘッドは、前記液体を前記液滴として前記ノズルから吐出させる吐出手段としての圧電素子を有し、
前記吐出工程では、前記ノズルごとの前記圧電素子に印加する駆動波形を変えて前記液滴を吐出することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のノズルごとの吐出量の計測方法。 - 前記計測工程では、前記一対の電極間に一定電圧を印加したときの前記機能膜を流れる電流を計測することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のノズルごとの吐出量の計測方法。
- 前記計測工程では、前記一対の電極間に一定電流を流したときの前記機能膜に印加された電圧を計測することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のノズルごとの吐出量の計測方法。
- 前記機能性材料が正孔輸送性を有する材料である場合、前記一対の電極のうちのいずれか一方が正孔注入性を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載のノズルごとの吐出量の計測方法。
- 前記機能性材料が電子輸送性を有する材料である場合、前記一対の電極のうちのいずれか一方が電子注入性を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載のノズルごとの吐出量の計測方法。
- 基板上の膜形成領域に機能膜を有する電気光学装置の製造方法であって、
請求項1乃至11のいずれか一項に記載のノズルごとの吐出量の計測方法を用い、
求められた前記ノズルごとの吐出量の情報から前記ノズルごとに前記吐出量が所定の値となるように、前記ノズルごとに設けられた吐出手段の駆動条件を補正する補正工程と、
前記ノズルから前記膜形成領域に機能性材料を含む液体を液滴として補正された前記吐出量で所定の回数吐出する塗布工程と、
前記膜形成領域に塗布された前記液体を固化して前記機能膜を形成する機能膜形成工程と、を備えたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010112890A JP5321534B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | ノズルごとの吐出量の計測方法、電気光学装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010112890A JP5321534B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | ノズルごとの吐出量の計測方法、電気光学装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011243340A JP2011243340A (ja) | 2011-12-01 |
JP5321534B2 true JP5321534B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=45409833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010112890A Active JP5321534B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | ノズルごとの吐出量の計測方法、電気光学装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5321534B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006218397A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出量測定方法、液滴吐出量測定用治具、液滴吐出量調整方法、液滴吐出量測定装置および描画装置 |
JP2007152340A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-06-21 | Seiko Epson Corp | 吐出量測定方法、パターン形成方法、デバイス、電気光学装置、電子機器 |
JP2007179880A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Seiko Epson Corp | 成膜装置 |
JP4984959B2 (ja) * | 2007-02-27 | 2012-07-25 | 凸版印刷株式会社 | パターン形成装置及びパターン形成方法、並びにカラーフィルタ及び有機機能性素子の製造方法 |
JP2009103823A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Sharp Corp | 液滴吐出量調整方法および描画装置 |
JP2009151219A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Seiko Epson Corp | 機能液滴吐出ヘッドのヘッド選別方法、ヘッドユニットおよび液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法および電気光学装置 |
-
2010
- 2010-05-17 JP JP2010112890A patent/JP5321534B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011243340A (ja) | 2011-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4998710B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
US8507897B2 (en) | Organic EL element having a partition with a step, method for manufacturing organic EL element, organic EL device, and electronic apparatus | |
US8507928B2 (en) | Organic EL device, method for manufacturing organic EL device, and electronic device | |
JP2010073602A (ja) | 有機el装置の製造方法 | |
WO2004030417A1 (ja) | アクティブマトリクス型有機el表示体の製造方法およびその装置およびアクティブマトリクス型有機el表示体、並びに液晶アレイの製造方法および液晶アレイ、並びにカラーフィルタ基板の製造方法およびその装置およびカラーフィルタ基板 | |
KR20100109850A (ko) | 액적 토출량 측정 방법 및 유기 일렉트로 루미네센스 장치의 제조 방법 | |
JP2008243650A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置 | |
KR20140081665A (ko) | 노즐 토출량의 보정 방법, 기능액의 토출 방법, 유기 el 장치의 제조 방법 | |
JP4123801B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置の製造装置、電気光学装置、並びに電子機器 | |
JP5321534B2 (ja) | ノズルごとの吐出量の計測方法、電気光学装置の製造方法 | |
JP2014075260A (ja) | 隔壁の形成方法、有機el素子の製造方法 | |
JP2013187000A (ja) | 機能液の吐出方法、有機el素子の製造方法、有機el装置及び電子機器 | |
JP5444682B2 (ja) | 液状体の吐出方法、有機el素子の製造方法、カラーフィルタの製造方法 | |
JP2013191483A (ja) | デバイスの製造方法、有機el素子の製造方法 | |
JP5317873B2 (ja) | 有機el素子用基板、有機el層の製造方法、および有機el素子用基板に搭載された有機el素子を備える装置 | |
JP2007088127A (ja) | 有機半導体装置の製造方法及び有機半導体装置用基板 | |
JP2008243649A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置およびその製造方法 | |
JP5056268B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2009048830A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、エレクトロルミネッセンス装置、および電子機器 | |
JP5899763B2 (ja) | 塗工装置及び有機機能性素子の製造方法 | |
JP2014063700A (ja) | 塗布装置、塗布方法及び有機機能性素子の製造方法 | |
JP5217889B2 (ja) | 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器 | |
JP2010205528A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法 | |
JP2008243648A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置およびその製造方法 | |
JP2011060487A (ja) | 光学装置、その製造方法、および検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5321534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |