JP5318934B2 - 増水対応堤防とその構築に用いる築堤ブロック - Google Patents
増水対応堤防とその構築に用いる築堤ブロック Download PDFInfo
- Publication number
- JP5318934B2 JP5318934B2 JP2011259833A JP2011259833A JP5318934B2 JP 5318934 B2 JP5318934 B2 JP 5318934B2 JP 2011259833 A JP2011259833 A JP 2011259833A JP 2011259833 A JP2011259833 A JP 2011259833A JP 5318934 B2 JP5318934 B2 JP 5318934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- embankment
- water level
- water
- inlet
- parallel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Revetment (AREA)
Description
本発明は、ゲリラ豪雨や高潮などによる河川の氾濫や異常水位をブロックすると共に、堤防内水路に流入させて誘導排水するように構成した増水対応堤防とその構築に用いる築堤ブロックに関するものである。
従来、河川等の護岸堤防はコンクリート製の下ブロックを基礎に構築し、その前後に補強ブロックを設けて基礎とし、下ブロックの上面に上ブロックを乗せて構築しているが、上ブロックと下ブロックの継ぎ目には比較的小径で短寸の連結鉄筋が埋設され、この連結鉄筋によって上下のブロックが結合されてきている。
しかし、この連結鉄筋は上下のブロックを連結するのが主たる機能であり、高水位の増水力に対してはブロックの重量や連結強度で抵抗するように設計され、河川側から想定以上の異常な増水力が上ブロックに作用した場合には、連結鉄筋が破断され、上ブロックがずれたり、倒壊したりする危険がある。また、増水による異常水位には天端に土嚢を積み上げる土嚢工しかなく、2011年3月の東北大震災を始めとする多くの災害が、単純な想定のみに頼る危険性をまざまざと見せつけた。
この危険性に対する対処は、防波堤が倒壊する前に上下のブロックを強固に接合し直す補修・補強の方法や、上ブロックが倒壊して新たに堤防を新設するときに、既設の下ブロックを利用して構築することが提案され、例えば、特許文献1に記載されるように、予め開削された上ブロックの削孔に対応させて下ブロックに所定深さの削孔を開穿し、この削孔内に予め引張プレストレスを与えたPC鋼材を挿入し、PC鋼材と削孔の間隙に充填材を充填し、充填材の硬化後にPC鋼材の引張プレストレスを解放するといったブロック間の連結接合を強化する提案がなされている。
また、特許文献2に記載のように、堤体法面の土砂流失を防止する複数の長方形枠体ブロックを階段状に設定し、該ブロック内中空部に土砂を盛り樹木や植物を植えると共に、堤防内に人が退避できるコンクリート製シェルターや漁船避難のためのトンネルを設ける等の提案もなされている。
更に、特許文献3に記載のように、堤防の天端に、常時には略水平な状態で回動可能なデッキの下面に河川からの浮力を受けて水位の変動に追隋することで前記デッキを回動させて天端上に起立させるフロートを備えて、起立したデッキにより上昇水位を受けて越水を防止する等の提案もなされている。
特開2006−233463号公報
特開2006−225996号公報
特開2011−179310号公報
しかしながら、従来の対応策は、何れも水位圧力に対抗する形で堤防の構造を強化し、或いは嵩上げするもので、増水等による自然の力と同等の力で対抗しようとするものであり、構造物の強度や規模において異常時の自然力を想定し、それを上回る安全度を構造物の強度や規模に求めなければならないものである。
従って、年に何回、或いは数十年に何回といった頻度でしか発生しない異常水位のために、堤防の構造を強化し高く嵩上げされた堤防を構築しなければならない問題がある。また、その構築のために多くの資材やエネルギーが遊閑材として消費されなければならないことになる。
本発明は上記した課題に対応しようとするものであり、自然の力と真っ向から対抗することなく、少しでもこれを利用して災害エネルギーを減少させ、無理なく対応資材やエネルギーの節約を図ろうとするものである。
即ち、水位が変動する河川側の側腹に異常水位時の増水位流入口を設けた管体状の築堤ブロックを、底部に所定の勾配をつけ、排水地に向けて並列して堤防を構築することにより、堤防中に超過水誘導路を形成して高位水のエネルギーを吸収し、これを利用して超過水を処理方向に誘導排水するように構成したものである。
また、管体を並列して構成される超過水を処理方向に誘導排水する排水路の所定部位に段差を設け、流速勾配を調整するようにした。更に、平常時における転落やゴミの廃棄を防止するため、増水位流入口の開口部を、その周囲を肉薄にする等、加圧によって開口部が拡開するようにして、流入口の開口部を常時は小さくした。
本発明は、以上のように構成したことにより、ゲリラ豪雨や台風などによる河川の異常水位に対応して高位超過水を流入口から堤防内に流れ込ませて所定の処理方向に誘導排水することにより、高位水のエネルギーを吸収して災害エネルギーを大幅に減少できた。
また、上記異常事態への対応を、高位水エネルギーの吸収によって対応することにより、自然エネルギーに対抗する堤防の強度や規模を緩めることができ、これに要する資材や労力を節約でき、災害対策をより完全なものとすることができる効果がある。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。1は並列される単位築堤ブロック本体で、側部に適宜の接合構造を備え、正面壁11の腹部に増水位流入口2を設けると共に、並列接合により構成される超過水誘導路3の底部に所定の勾配が形成されるように底盤12に誘導方向への傾斜が設定されている。
増水位流入口2は、常時開口している開口部21と、増水位により加圧が生じたときに破砕されて開口部を拡開する破砕部22からなっており、破砕部にはブロック成形時の配筋もこの部分を避けて行われている。
このように構成された築堤ブロック本体1は、全体として角管体を構成し、捨てコンや基礎ブロックによって造成された堤体基礎41上に並列設置され、管体中空部4が並列ブロックの接合により連続水路を構成し超過水誘導路3となる。
即ち、ゲリラ豪雨や上流での長雨によって河川の水位が揚がり増水位流入口2の高さを超えると、高位水は増水位流入口2から堤防内に流入し、超過水誘導路3によって排水域に放水されて所定水位をたもち、下流域への流量調整を含めて治水効果を挙げることができる。更に、台風や津波による逆流氾濫等、急激な水位変化による流圧が増水位流入口2の破砕部22に掛かった場合には破砕により開口部が拡大して高位水を流入するので、越水や流圧エネルギーを相当程度まで吸収することができる。
実施例1は、築堤ブロック本体を図1に示すような単純な角管体として、堤体基礎上に並列し、或いは既存の堤体の天端上に嵩上げ並列して高位水を吸収するもので、増水位流入口2も破砕部22を設けない単純な形態としてもよい。
この実施例は、比較的流れが緩く水位の変化だけが生じ易い河川の越水対策として活用することにより、水量調節工事に対応して堤体の天端と中管位置にもこの築堤ブロックを設定することにより、より多量の越水を吸収することができ、工事規模の縮小にも資することができる。
実施例2は、図5に示すように増水位流入口2を設定した正面側頂部に正面壁11を伸張するパラペット5を設定すると共に、同正面壁11の下辺縁に沿って同壁面と105度程度の角度を成して斜め下方に張り出す支持片51と、その後背部に直角方向に張り出す後背支持片52とを設けるようにした。
この実施例は、津波等の影響を受けやすい海岸付近の河川や、急流河川等、堤体正面壁11に強度の衝撃的流圧に対向できる構造として単位築堤ブロック本体1の前面にパラペット5と支持片51、更に、後背部に後背支持片52を設定したもので、増水位流入口2の破砕部22の活用によって災害エネルギーの吸収を図るものである。
正面壁11の下辺縁に沿う同壁面との形成角は、105〜106度程度が正面からの対向圧に対しての支持力を発揮し、パラペット5と呼応して増水位流入口2への高位水流入効率を高めるようにしている。
本発明に係る増水対応堤防と築堤ブロックは、近年多発している津波やゲリラ豪雨による洪水被害に対応し、被害規模の減縮と合理的治水対策を目的とするものであり、災害防止産業上の利用価値は極めて高いものである。
1 単位築堤ブロック本体
11 単位築堤ブロック本体の正面壁
12 単位築堤ブロック本体の底盤
2 増水位流入口
21 増水位流入口の開口部
22 増水位流入口開口部の破砕部
3 超過水誘導路
4 管体中空部
41 堤体基礎
5 パラペット
51 正面壁下辺縁支持片
52 単位築堤ブロック本体の後背支持片
11 単位築堤ブロック本体の正面壁
12 単位築堤ブロック本体の底盤
2 増水位流入口
21 増水位流入口の開口部
22 増水位流入口開口部の破砕部
3 超過水誘導路
4 管体中空部
41 堤体基礎
5 パラペット
51 正面壁下辺縁支持片
52 単位築堤ブロック本体の後背支持片
Claims (6)
- 河川側の側腹に異常水位時の増水位流入口を設けた管体を、底部に所定の勾配をつけ、排水地に向けて並列し、高位水を誘導排水するように構成した増水対応堤防
- 管体を並列して構成される超過水排水路の所定部位に段差を設け、流速勾配を調整するようにした請求項1記載の増水対応堤防
- 増水位流入口の開口部を、その周囲を肉薄にする等、加圧によって開口部が拡開するようにして、流入口の開口部を常時は小さくした請求項1又は請求項2記載の増水対応堤防
- 側部に接合構造を備え、正面側腹に増水位流入口を設けると共に、並列接合により底部に所定の勾配を形成可能に構成した角管体より成る築堤ブロック
- 増水位流入口設定側頂部に正面側壁面を伸張するパラペットを設定すると共に、同正面側壁下辺縁に沿って同側壁面と105〜106度程度の角度を成して斜め下方に張り出す支持片と、その後背部に直角方向に張り出す支持片とを設けるようにした請求項4記載の築堤ブロック
- 増水位流入口開口部の周囲を肉薄に形成して、加圧によって開口部が拡開するようにした請求項4又は請求項5記載の築堤ブロック
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011259833A JP5318934B2 (ja) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | 増水対応堤防とその構築に用いる築堤ブロック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011259833A JP5318934B2 (ja) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | 増水対応堤防とその構築に用いる築堤ブロック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013112988A JP2013112988A (ja) | 2013-06-10 |
JP5318934B2 true JP5318934B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=48708791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011259833A Expired - Fee Related JP5318934B2 (ja) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | 増水対応堤防とその構築に用いる築堤ブロック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5318934B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017106161A (ja) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 修三 山下 | 中空部流水型堤防 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3497895B2 (ja) * | 1994-09-05 | 2004-02-16 | ランデス株式会社 | 水生生物遡上可能な水路用ブロック |
JP2004232423A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Minoru Kiuchi | 河川の法尻構造 |
-
2011
- 2011-11-29 JP JP2011259833A patent/JP5318934B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013112988A (ja) | 2013-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5157710B2 (ja) | 堤防の補強構造 | |
JP5817272B2 (ja) | 堤防の補強構造 | |
CN109610405A (zh) | 半月坑状水陂及其施工方法 | |
JP2013249584A (ja) | 水門 | |
JP6049382B2 (ja) | 耐震耐越流堤体構造 | |
JP2006257841A (ja) | 津波水門 | |
JP5318934B2 (ja) | 増水対応堤防とその構築に用いる築堤ブロック | |
RU2321701C2 (ru) | Способ возведения запруды | |
JP2010168824A (ja) | 既存の重力式構造物の耐津波・高潮補強工法 | |
RU144821U1 (ru) | Эксплуатационный водосброс плотины (варианты) | |
JP5929089B2 (ja) | 液状化対策構造及び液状化対策工法 | |
CN102828489B (zh) | 摆桩定河床主流的系统 | |
JP6659489B2 (ja) | 防波構造物 | |
JP5541267B2 (ja) | 防潮提 | |
CN213596917U (zh) | 一种水利工程用挡水板 | |
JP7320362B2 (ja) | 堤体の補強構造の設計方法 | |
CN210341824U (zh) | 一种闸下消能防冲设施加固结构 | |
CN210887095U (zh) | 一种水利工程用防洪堤 | |
JP4097222B2 (ja) | 河川・砂防構造物および河川・砂防構造物構築用ブロック材 | |
JP3634324B2 (ja) | 砂防ダムにおける堤体仮締め切りスリット設置工法及び同工法に使用するプロテクター | |
JP2017206851A (ja) | 沿岸構造物 | |
JP4730691B2 (ja) | 既存防波堤の嵩上げ方法 | |
JP2015113698A (ja) | 堤防の透視窓構造 | |
KR100579469B1 (ko) | 친환경적인 하천호안블록 설치구조 | |
CN221798296U (zh) | 一种水利工程用抗渗防洪堤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |