JP5314703B2 - 第一車両と第二車両間の機械的連結を確立する車両連結装置。 - Google Patents

第一車両と第二車両間の機械的連結を確立する車両連結装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP5314703B2
JP5314703B2 JP2010543493A JP2010543493A JP5314703B2 JP 5314703 B2 JP5314703 B2 JP 5314703B2 JP 2010543493 A JP2010543493 A JP 2010543493A JP 2010543493 A JP2010543493 A JP 2010543493A JP 5314703 B2 JP5314703 B2 JP 5314703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
coupling
coupling device
metal foam
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010543493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011509880A (ja
Inventor
ディルク シュミット
ガレゴ、ヨーゼ マニュエル アルギュエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jost Werke SE
Original Assignee
Jost Werke SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jost Werke SE filed Critical Jost Werke SE
Publication of JP2011509880A publication Critical patent/JP2011509880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314703B2 publication Critical patent/JP5314703B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/04Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a vehicle carrying an essential part of the other vehicle's load by having supporting means for the front or rear part of the other vehicle
    • B62D53/08Fifth wheel traction couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/002Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material a foamable synthetic material or metal being added in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/04Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a vehicle carrying an essential part of the other vehicle's load by having supporting means for the front or rear part of the other vehicle
    • B62D53/08Fifth wheel traction couplings
    • B62D53/0885Comprising devices to limit or to compensate for wear or excessive play; Lubricating, shock absorbing, bearing devices, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は第一車両と第二車両間の機械的連結を確立するための、連結体を有して成る車両連結装置に関する。
前記連結体及び該連結体と協働する構成部品は、通常、鋳造用鋼鉄あるいは回転楕円面状黒鉛鉄を用いた鋳造加工により、あるいはシート状金属部分をメッキすることによって作製される。結果的に得られる頑強な設計は、高い操作性能が期待される環境下において、変形を回避し、かつ最大の摩耗保護を確保するために必要である。しかしながら、これまで用いられてきた設計には、車両連結装置の公称上の重量が極めて高いため、車両全備重量に不利な影響が及び、その結果として特定の許容最大全重量に対する有効ペイロードが対応的に低減される欠点があった。さらに鋳造成分には、特に金属の局在的凝集が必要とされる領域に不純物及び収縮孔が形成されるリスクがあった。
本発明は、上記問題点に鑑み、従来の車両連結装置に比べて公称重量が格段に軽量な車両連結装置を提供することを目的とする。
前記目的は、本発明に従って、前記連結体の少なくとも1つの構造部分を、金属フォーム(foam:発泡体)を用いて作製した車両連結装置を用いることによって達成される。前記金属フォームの本質的特徴は、単位重量がスチールよりも大幅に小さいにも関わらず、その強度が極めて高いことにある。
前記金属フォームは、吹き込み剤と、該吹き込み剤へ添加される金属粉から製造される。この金属粉は通常アルミニウム又はスチールから成るものである。吹き込み剤及び金属粉の混合後、最初の成形加工が実施され、次いで発泡処理が行われる。このようなフォーム構造とすることにより、金属フォームに起因する僅かな強度の減少が起こるだけで極めて低い嵩密度が得られる。
前記連結体には好ましくは予備の車輪(fifth wheel)連結部の連結プレートが含まれる。あるいは、前記連結体をトレーラーの連結ジョー、あるいはピン継手から作製することも可能である。
金属フォームには全面あるいは部分コーティングを施すと有利なことが実証された。車両連結装置あるいは対応的にデザインされた金属フォームから成る部分の表面は比較的粗いため、コーティングによって滑らかにすることが可能である。さらに、前記コーティングによって腐食耐久性を高めることも可能である。コーティングは、例えば充填ラッカーを用いて形成可能である。
前記コーティングは、押出しコーティング、あるいはプラスチックを用いたフォーム封入を行うことによって形成可能である。このようなコーティングは、車両連結装置の全体に処理でき、あるいはその一部に処理することも可能である。特に、個々の要素をコーティングによって完全に包み込みすることも可能である。
構造構成部分はサンドイッチ設計に形成すると有利である。サンドイッチ設計は、性質の異なる多層が材料中に埋め込まれる設計である。構造法として、サンドイッチ設計は構成要素が比較的軟質で通常軽量なコア材料を用いて間隔を空けて離された応力吸収性被覆層から成る軽量構造のことを指す。これら部分は軽量であるにも拘わらず曲げ及びねじれに対して非常に耐久性がある。前記コア材料によって、生じるせん断力が伝達され、被覆層が支持される。
サンドイッチ設計では、金属フォームによってコアが形成され、このコアはスチール、及び又はプラスチック、及び又はアルミニウムから成る少なくとも1層の被覆層と接合される。閉孔面が必要とされる場合には、例えば低摩擦係数を達成するために、慣用の鋼板あるいは、任意であるがプラスチック層が使用されるべきである。
サンドイッチ設計に代え、あるいはそれに加え、構造構成部分に連結体上に用意された金属フォームから成る支持要素が含まれる構成とすることが有利である。この「支持要素」とは、連結プレートあるいは連結ジョーを補強するリブ構造体を意味していると理解される。予備車輪の連結部の場合、このリブ構造は連結プレートの下面へ配置され、他方連結ジョーの場合は、円錐状に広げられた挿入用開口部の外部上に配置される。
有利な態様においては、前記支持部材は接着層を用いて連結体へ連結される。この接着剤としては、好ましくは繊維強化性のプラスチック化合物を用いたものが使用される。
熱可塑性プラスチックあるいはデュロプラスチック(duroplastics)はプラスチック化合物に適した材料である。熱可塑性プラスチックは加熱されると変形するが、冷却してもその形状を保持する。最も良く知られている熱可塑性プラスチックとしてはポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、及びポリアミドが挙げられる。デュロマーとも呼ばれるデュロプラスチックは硬化するとそれ以上変形が起こらないプラスチックである。デュロプラスチックは主要な化学結合を介して3次元的に安定架橋される硬いガラス様のポリマー材料である。前記架橋は分岐部位を有する前駆体の混合中に得られ、室温において触媒を用いて化学的に、あるいは高温において熱により活性化される。
特にプラスチックフォームをプラスチック化合物として用いることも可能である。同じく、接着層の生成には金属フォームの使用が特に適する。
前記支持部材の前記連結体への連結に利用可能なさらに別の方法として、熱接合、あるいは螺子あるいはリベット連結が挙げられる。
屈曲強度が高いので、本発明の好ましい実施態様では、応力の流れ方向に配置される連結体の一部分中に金属フォームが配置される。
有利な態様として、前記金属フォームには軸受箇所と留め具ホールが設けられる。この軸受箇所は、連結プレートの下側に配置される軸受ブロック上において連結プレートを支持する側方ピストンに対向して位置する予備車輪の連結部上に設けられる。この留め具ホールは、例えばねじ山形成された挿入部として設計可能である。
予備車輪連結部の連結プレートの底部を示した部分図である。 連結プレートに接着された支持部材を備える本発明の第一実施態様に従った連結装置の図1に示す切断線A−Aに沿った断面図である。 フォーム封入体が付与された支持部材を備える本発明の第二実施態様に従った連結装置の図1に示す切断線A−Aに沿った断面図である。 サンドイッチ設計を有する連結プレートを備える本発明の第三実施態様に従った連結装置の図1に示す切断線A−Aに沿った断面図である。 連結プレートへスクリュー固定される支持部材を備える本発明の第四実施態様に従った連結装置の図1に示す切断線A−Aに沿った断面図である。
発明を実施するための手段
本発明についての理解をさらに高めるため、以下において添付図面を参照しながら本発明についてさらに詳細に説明する。
図1は本発明に係る連結体1の代表例として説明している予備車輪連結部の連結プレートの底面図である。
連結プレート4の背面15には挿入用開口部16が設けられ、この開口部からトレーラー(図示せず)のキングピンを予備車輪連結部中へ慣用の手法で挿入可能である。挿入用開口部16は両側が連結ホーン17によって画成されているが、図1では移動方向から見て右側の連結ホーン17だけが見える。
ドライブモードにおいては、トレーラー(図示せず)の下面は連結プレート4の軸受部分18(図2参照)上に支持される。従って、軸受部分18においては、相当な応力が連結プレート4中へ加えられる。そのため、連結プレート4の全体に亘って材料の厚みを大きくする、従って重量が増大する、必要はなく、連結プレート4に対して下方へ突き出す、金属フォーム3から成る支持部材10に形状化された構造部分2が連結プレート4の下面19(図2参照)上へ配置される。連結プレート4を軸受ブロック(図示せず)上に支持する2つの鏡面対称的軸受箇所13の一方が金属フォーム3から成る支持部材10上に示されている。
支持部材10には本質的に水平に延びる基盤プレート10aが含まれ、この基盤プレート上に縦方向壁部10bが設けられる。
図2に示すように、支持部材10は接着層11を用いて連結プレート4の下側に接着固定される。接着層11は本質的に連結プレート4に対する支持部材10の接触部分に限定される。支持部材10の金属フォーム3によって、例えば留め具ホール14の導入がとりわけ容易となっている。そのため、この留め具ホール14を通して追加のユニットあるいは閉じ具部品を連結体1へねじ固定することが可能である。
図3は、接着層11に隣接する支持部材10にコーティング5が施された別の実施態様を示した図である。このコーティング5はフォーム封入体6として処理され、このコーティングによって支持部材10はほぼ完全に封入される。フォーム封入体6の処理は留め具ホール14の周囲部分のみ省略されている。そのためその位置では金属フォーム3によって外部へアクセス可能な面が形成されている。この金属フォームから成る面により、留め具ホール14へねじ固定される部品に対して高い表面圧を与えることが可能とされる。
図4はサンドイッチ設計7状の連結プレート4を有する別の実施態様を示した図である。連結プレート4の上面20には上側被覆層9aとしてシート状金属プレートが設けられ、このカバー層によって摩擦係数の低い耐久性軸受部分18が確保されている。そのため、前記上面上に支持されるトレーラープレート(図示せず)は低摩擦で前記軸受部分18上を滑べることが可能である。
金属フォーム3はサンドイッチ設計のコア8として上側被覆層9aの下部に直接導入され、硬化後に被覆層9aと適合性のよい連結を形成する。前記サンドイッチ設計7には下側被覆層9bもあり、該層は同様に金属フォーム3に直接接着している。この下側被覆層9bは特にプラスチック層で形成可能である。
前記下側被覆層9bは接着層11によって金属フォーム3から成る付加的支持部材10へ接合される。この実施態様においても、支持部材10を完全な鋳造あるいは発泡処理により取り付けることが可能である。
図5は、例示的に螺子12が示されている複数の連結部材を用いた支持部材10の連結プレート4への別の態様による取り付け方法を示した図である。これらの連結部材は連結プレート4を縦方向に通過して、ナットを用いて下19へ固定状に保持される。この実施態様では、全面へ接着層11を施与することも可能である。
1. 連結体
2. 構造部分
3. 金属フォーム
4. 連結プレート
5. コーティング
6. フォーム封入体
7. サンドイッチ設計
8. コア
9a.上側被覆層
9b.下側被覆層
10.支持部材
10a.基盤プレート
10b.縦方向壁部
11.接着層
12.螺子
13.軸受箇所
14.留め具ホール
15.背面
16.挿入用開口部
17.連結ホーン
18.軸受部分
19.下面
20.上面

Claims (11)

  1. 連結体(1)を含んで成る、第一車両と第二車両との機械的連結を確立する車両連結装置であって、
    連結体(1)は連結プレート(4)を含み、この連結プレート(4)は第二車両の下側を支持するものであって、コア(8)をなす金属フォーム(3)と、スチール及び又はプラスチック及び又はアルミニウムからなる被膜層(9a,9b)が、サンドイッチ構造をなしていることを特徴とする車両連結装置。
  2. 前記連結体(1)に連結ジョーが含まれることを特徴とする請求項1項記載の車両連結装置。
  3. 連結体(1)を含んで成る、第一車両と第二車両との機械的連結を確立する車両連結装置であって、
    連結体(1)は、第二車両の下方を支持するための連結プレート(4)と、この連結プレート(4)を補強するための支持部材(10)とが結合されたものからなっており、
    連結体(1)中の少なくとも支持部材(10)は金属フォームから作製されていて、リブ構造を有することを特徴とする車両連結装置。
  4. 前記金属フォーム(3)が全面あるいは部分コーティング(5)されることを特徴とする請求項に記載の車両連結装置。
  5. 前記コーティング(5)が充填ラッカーから成ることを特徴とする請求項4項記載の車両連結装置。
  6. 前記コーティング(5)がプラスチックを用いた押出しコーティングあるいはフォーム封入体によって施されることを特徴とする請求項4項記載の車両連結装置。
  7. 前記支持部材(10)が接着層(11)を用いて前記連結体(1)へ連結されることを特徴とする請求項項記載の車両連結装置。
  8. 前記支持部材(10)が熱接合によって前記連結体(1)へ連結されることを特徴とする請求項項記載の車両連結装置。
  9. 前記支持部材(10)が螺子(12)又はリベットを用いて前記連結体(1)へ連結されることを特徴とする請求項項記載の車両連結装置。
  10. 前記金属フォーム(3)が、応力を受ける部分に位置する前記連結体(1)の一部分中に配置されることを特徴とする請求項1,3〜9のいずれかに記載の車両連結装置。
  11. 前記金属フォーム(3)に軸受箇所(13)及び又は止め具ホール(14)が設けられることを特徴とする請求項3〜9のいずれかに記載の車両連結装置。
JP2010543493A 2008-01-26 2009-01-22 第一車両と第二車両間の機械的連結を確立する車両連結装置。 Expired - Fee Related JP5314703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008006203A DE102008006203B4 (de) 2008-01-26 2008-01-26 Fahrzeugkupplung zum Herstellen einer mechanischen Verbindung zwischen einem ersten und einem zweiten Fahrzeug
DE102008006203.0 2008-01-26
PCT/EP2009/050701 WO2009092755A1 (de) 2008-01-26 2009-01-22 Fahrzeugkupplung zum herstellen einer mechanischen verbindung zwischen einem ersten und einem zweiten fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011509880A JP2011509880A (ja) 2011-03-31
JP5314703B2 true JP5314703B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40404057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543493A Expired - Fee Related JP5314703B2 (ja) 2008-01-26 2009-01-22 第一車両と第二車両間の機械的連結を確立する車両連結装置。

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8382146B2 (ja)
EP (1) EP2247493B1 (ja)
JP (1) JP5314703B2 (ja)
CN (1) CN101925503B (ja)
AU (1) AU2009207684B2 (ja)
BR (1) BRPI0906709B1 (ja)
CA (1) CA2711746C (ja)
DE (1) DE102008006203B4 (ja)
ES (1) ES2386522T3 (ja)
MX (1) MX2010008073A (ja)
PL (1) PL2247493T3 (ja)
RU (1) RU2470819C2 (ja)
WO (1) WO2009092755A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3225243A1 (en) * 2007-04-25 2017-10-04 Opko Renal, LLC Method of safely and effectively treating and preventing secondary hyperparathyroidism in chronic kidney disease
DE102008006204B4 (de) * 2008-01-26 2011-03-17 Jost-Werke Gmbh Fahrzeugkupplung
DE102013105235A1 (de) 2013-05-22 2014-11-27 Jan Hunger Sattelkupplungsplatte und Sattelkupplung
US11429913B2 (en) 2013-08-02 2022-08-30 Connectwise, Llc Systems and methods for converting sales opportunities to service tickets, sales orders, and projects
US9327782B2 (en) * 2013-12-09 2016-05-03 Fontaine Fifth Wheel Fifth wheel locking mechanism
US9738333B2 (en) * 2014-02-07 2017-08-22 Fontaine Fifth Wheel Company Fifth wheel locking mechanism
CA2915158A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-11 Nicholas Erickson Improved fifth-wheel hitch and associated systems and methods

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1185370A (en) 1967-12-18 1970-03-25 Robert James Amos A Coupling for Connecting Members for Rotation together about an Axis.
US3704924A (en) 1971-03-12 1972-12-05 Randy W Lowry Removable wear plate for fifth wheel
SU507478A1 (ru) * 1971-05-31 1976-03-25 Всесоюзный научно-исследовательский институт строительного и дорожного машиностроения Сцепное устройство дл буксировки полуприцепных строительно-дорожных машин
US3859821A (en) 1972-06-22 1975-01-14 Vanmark Corp Flexible coupling
US3924909A (en) 1975-01-20 1975-12-09 Amsted Ind Inc Fifth wheel
DE3007896C2 (de) 1980-03-01 1985-03-07 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Anschlußverbindung für durch Faserkunststoffrohre gebildete Hohlwellen, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US4752081A (en) 1987-08-31 1988-06-21 Reeners Donald G Fifth wheel bearing plate cover with inboard protective skip plates
US4801159A (en) 1987-09-10 1989-01-31 Central Plastics Company Anodeless riser assembly
JPH01127451A (ja) * 1987-11-11 1989-05-19 Hitachi Ltd 車両用床材
DE4020090A1 (de) * 1990-06-23 1992-01-09 Gert Peschel Verfahren fuer die herstellung einer hinterglaslackierung
AU1097292A (en) * 1991-03-13 1992-09-17 Holland Hitch Company Slide plate fifth wheel
CA2066331C (en) 1992-04-16 1995-05-30 Stewart Huehn Composite fifth wheel bearing plate
US6190263B1 (en) 1993-11-30 2001-02-20 Toray Industries, Inc. Propeller shaft including compressive load transmitting section
US5431424A (en) 1994-04-07 1995-07-11 Colwell; J. Bruce Fifth wheel slip plate
DE4418533C2 (de) * 1994-05-27 1996-04-11 Hunger Walter Dr Ing E H Sattelkupplung, Verfahren zum Herstellen einer Sattelkupplung sowie Verwendung einer Platte
US5522613A (en) 1994-09-28 1996-06-04 Holland Hitch Company Self lubicating fifth wheel hitch
US5620770A (en) 1995-06-01 1997-04-15 Superior Environmental Products, Inc. Fifth wheel insert, laminate composite and method of construction
JP2000510931A (ja) 1996-05-10 2000-08-22 ヘンケル コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクツィエン 中空構造要素に対する内部強化
DE19720109A1 (de) 1996-05-14 1997-11-20 Werdau Fahrzeugwerk Leichtbauträger für Fahrzeuge od.dgl.
DE29611243U1 (de) * 1996-06-27 1996-09-05 Gema Metalldecken AG, St. Gallen Metallelement für Decken und Wände
JP3305214B2 (ja) * 1996-11-15 2002-07-22 日野自動車株式会社 車両連結用カプラからキングピンを解放する装置
DE29800006U1 (de) * 1998-01-02 1999-05-06 Wilhelm Karmann GmbH, 49084 Osnabrück Bauteil, insbesondere Karosseriebauteil für Kraftfahrzeuge
DE19813635A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Jost Werke Ag Sattelkupplung
DE19814275B4 (de) 1998-03-31 2008-11-13 Jost-Werke Gmbh Sattelkupplung
EP1022164B1 (de) * 1999-01-25 2003-10-29 Scambia Industrial Developments Aktiengesellschaft Anhängevorrichtung und Kupplungshaken
EP1229987A1 (en) 1999-10-14 2002-08-14 Mykrolis Corporation Filter housing
SE516661C2 (sv) * 1999-11-12 2002-02-12 Scania Cv Ab Kopplingsanordning omfattande vändskiva
JP2001146163A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Narita Seisakusho:Kk 鉄道車両用ドア
NL1014116C2 (nl) * 2000-01-19 2001-07-20 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Werkwijze en inrichting voor het vormen van een laminaat van gecomprimeerd metaalpoeder met een schuimmiddel tussen twee metaallagen, en daarmee gevormd produkt.
AU1666701A (en) * 2000-02-23 2001-08-30 Holland Hitch Company Fifth wheel lock release
DE10021232B4 (de) * 2000-04-29 2014-05-15 Westfalia-Automotive Gmbh Anhängerkupplung
US7416204B2 (en) * 2000-06-09 2008-08-26 Saf-Holland, Inc. Lightweight narrow-span fifth wheel
CN100400361C (zh) * 2001-04-25 2008-07-09 霍兰集团公司 具有多孔支撑部件的牵引座润滑板
JP2003040152A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Tcm Corp サイドシフト装置付きトーイングトラクタ
US6476322B1 (en) 2001-09-05 2002-11-05 Donal Joseph Dunne Conduits
US6786533B2 (en) * 2001-09-24 2004-09-07 L&L Products, Inc. Structural reinforcement system having modular segmented characteristics
US6837365B1 (en) 2002-10-28 2005-01-04 Gregory J. Forbin Formable article of manufacture
FR2847846B1 (fr) * 2002-11-28 2006-06-16 Usinor Tole sandwich metallique
DE10260531B4 (de) 2002-12-21 2016-11-24 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Erstellung einer Abstützung zwischen einem Karosseriebauteil und wenigstens einem benachbarten Montageteil an Kraftfahrzeugen
KR100584488B1 (ko) * 2003-03-21 2006-05-29 주식회사 성우하이텍 액상 발포 알루미늄을 이용한 차량용 범퍼 빔의 제작방법 및 이를 이용한 차량용 범퍼 빔
US6986713B2 (en) 2003-08-20 2006-01-17 Gkn Driveline North America, Inc. Propeller shaft
WO2005028220A1 (de) 2003-08-28 2005-03-31 Metternich Heinz-Ruediger Kupplungsvorrichtung zur verbindung einer zugmaschine mit einem anhängerfahrzeug
CN101031696B (zh) 2004-08-02 2010-05-05 Tac科技有限责任公司 工程结构构件及其制造方法
CA2650992A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Groep Stevens International Support panel structure
DE102006007129B4 (de) * 2006-02-16 2009-01-02 Daimler Ag Sattelkupplung zur Verbindung einer Sattelzugmaschine mit einem Sattelauflieger
DE102008006204B4 (de) * 2008-01-26 2011-03-17 Jost-Werke Gmbh Fahrzeugkupplung
CN101556128A (zh) * 2009-05-13 2009-10-14 西安亚美模具有限公司 一种高抗弹冲击特性轻质复合装甲板的制造方法
US8544885B2 (en) * 2009-12-10 2013-10-01 Deere & Company Folding parking stand

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009207684A1 (en) 2009-07-30
CA2711746C (en) 2015-03-31
MX2010008073A (es) 2010-08-04
US20110025019A1 (en) 2011-02-03
US8382146B2 (en) 2013-02-26
RU2470819C2 (ru) 2012-12-27
DE102008006203B4 (de) 2011-03-17
AU2009207684B2 (en) 2013-07-18
PL2247493T3 (pl) 2012-11-30
WO2009092755A1 (de) 2009-07-30
JP2011509880A (ja) 2011-03-31
ES2386522T3 (es) 2012-08-22
BRPI0906709B1 (pt) 2019-11-19
CN101925503B (zh) 2017-02-08
CA2711746A1 (en) 2009-07-30
EP2247493A1 (de) 2010-11-10
BRPI0906709A2 (pt) 2015-06-30
DE102008006203A1 (de) 2009-08-06
CN101925503A (zh) 2010-12-22
RU2010135581A (ru) 2012-03-10
EP2247493B1 (de) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314703B2 (ja) 第一車両と第二車両間の機械的連結を確立する車両連結装置。
US11241867B2 (en) Multicomponent polymer resin, methods for applying the same, and composite laminate structure including the same
US8808834B2 (en) Sandwich-type, structural, composite panel having a pattern of depressions formed at a lower outer surface thereof and stiffening supports received and retained therein
CN102149593A (zh) 结构增强系统
US10213057B2 (en) Bathing vessel having wall reinforcement panel
JP2011530450A5 (ja)
KR20110135387A (ko) 하이브리드 강화 구조물
CN105658106B (zh) 紧固件
EP2539135B1 (en) Resistive implant welding for adhesive curing for thermoplastic and thermoset applications
JP2010510908A (ja) 軽量型枠成形部品及びその製造方法
US20200363005A1 (en) 3d shaped assembly
CN107206750B (zh) 复合材料构造体
JP5471267B2 (ja) 異種材複合体
JP5401473B2 (ja) 車両連結器
US20060186569A1 (en) Moldable multi-component composite
JP4977893B2 (ja) 泡状気孔分散多孔質金属板材の取付構造及び取付方法
JP2017206015A5 (ja)
JP6609143B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法とその成形体
JPH11170287A (ja) 圧縮成形用金型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5314703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees