JP5313367B2 - 情報処理システム及びリモートアクセスを提供する方法 - Google Patents

情報処理システム及びリモートアクセスを提供する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5313367B2
JP5313367B2 JP2011548449A JP2011548449A JP5313367B2 JP 5313367 B2 JP5313367 B2 JP 5313367B2 JP 2011548449 A JP2011548449 A JP 2011548449A JP 2011548449 A JP2011548449 A JP 2011548449A JP 5313367 B2 JP5313367 B2 JP 5313367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
unit
processing system
local
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011548449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012532357A (ja
Inventor
マルティン ゲルデス,
剛志 松村
稔周 小田
健太 安川
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2012532357A publication Critical patent/JP2012532357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313367B2 publication Critical patent/JP5313367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2521Translation architectures other than single NAT servers
    • H04L61/2528Translation at a proxy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/2895Intermediate processing functionally located close to the data provider application, e.g. reverse proxies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は情報処理システム及びリモートアクセスを提供する方法に関する。
今日、人々は様々な種類のLAN(ローカルエリアネットワーク)技術やPAN(パーソナルエリアネットワーク)技術により相互接続された複数のデジタル装置を用いる。UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)及びDLNA(デジタルリビングネットワークアライアンス、登録商標)はホームLAN内のメディア消費に焦点を当てた標準であり、ユーザが例えば自身のリビングルーム内のTVセットで、自身のネットワーク接続ストレージ(NAS)に格納されたメディアを再生することを可能にする。さらに、人々は通りを歩きながら、LAN技術やPAN技術に接続されている複数のポータブル装置及びガジェットを有する。同時に、サービスプロバイダやユーザ自身のホームネットワークによって提供され、WAN(ワイドエリアネットワーク)技術を通じてアクセス可能である多くのサービスがインターネットで利用可能である。多くのビデオ共有サイトがインターネットで利用可能である。また、多くのインターネットラジオ局が利用可能であり、ポッドキャストサイトは整形式のメタデータとともにオーディオ及びビデオを提供する。
特許文献1に記載されるように、サービスプロバイダは宅内ネットワーク、例えばLAN内のサービスを仮想装置の形式で開示してもよい。図1は仮想装置を提供する情報処理システム100を説明する。LAN110はユーザ160の宅内ネットワークであり、IG(IMSゲートウェイ)111とローカル装置113とを含む。ローカル装置113はIG111を介してIMS(IPマルチメディアサブシステム)環境120に接続する。IMS環境120はサービスプロバイダ(SP)130により提供される複数のサービスの合成物として仮想装置を生成するためのPNAS121を含む。仮想装置はIG111により提供される1つ以上の仮想サービス112を実装する。IG111はLAN110に対して、UPnPのようなそこでサポートされるプロトコルを用いて仮想サービス112を告知する。ローカル装置113はIG111により提供されるサービスプロファイルの記述を取得でき、サービスプロファイルにアクセスできる。仮想サービス112へのアクセスはPNAS121へのアクセスに変換され、サービスプロバイダ130により戻された結果は再びLAN110によりサポートされるプロトコルに変換され、ローカル装置113に戻される。
PNAS121はLAN110からコンテキスト情報を収集し、コンテキスト情報をサービスプロバイダ及びエンドユーザに開示する。コンテキスト情報はローカル装置113の能力、LAN110内のセンサ及びアクチュエータ、並びにそれらにより提供されるサービスを含む。これは何らかのイベントがローカル装置113で発生した場合やローカル装置113の状態が変わった場合に更新される。IG111はセキュアで効率的な方法でPNAS121へコンテキスト情報を公開する中間エンティティとして動作する。
IMS環境120はLAN110へのリモートアクセスをユーザ160に提供しうる。ユーザ160はユーザ装置150を用いてリモートからLAN110内のサービスにアクセスする。サービスプロバイダ140はこのリモートアクセスをユーザ装置150に提供する。サービスプロバイダ140はPNAS121から仮想サービス112のサービス記述を読み出し、このサービス記述をユーザ装置150へ提示する。サービスプロバイダ140がユーザ装置150から仮想サービス112への要求を受信する場合に、サービスプロバイダ140はこの要求を適切なプロトコル変換を行った後にIG111へ転送する。IG111は仮想サービス112を実行し、結果をユーザ装置150へ戻す。
米国特許出願公開第2005/0210155号明細書
仮想サービス112を実行するために、IG111はサービスプロバイダ130により提供されるネイティブサービスを必要とする。すなわち、ユーザ装置150からの要求は、サービスプロバイダ140、IG111及びサービスプロバイダ130の経路を横断し、応答は戻り経路を横断する。これは、トロンボーン経路を引き起こし、ユーザ160は長い待ち時間を経験しうる。
本発明の1つの側面によれば、装置からローカルネットワーク内で提供される仮想サービスへのリモートアクセスを提供する情報処理システムが提供される。前記仮想サービスはサービスプロバイダにより提供される1つ以上のネイティブサービスを呼び出すか、又は1つ以上の前記ネイティブサービスと前記ローカルネットワーク内にあるローカル装置により提供される1つ以上のローカルサービスとの両方を呼び出す。前記情報処理システムは、ローカルサービスを呼び出すことなく1つ以上のネイティブサービスを呼び出すことによって実行可能な前記仮想サービスのショートカット要素を特定するサービス情報を管理するように構成された管理部と、前記装置から前記仮想サービスを求める要求を取得するように構成された取得部と、前記管理部から前記サービス情報を受信するように構成された受信部と、前記受信されたサービス情報に基づいて前記要求された仮想サービスについてのショートカット要素を特定するように構成された特定部と、前記サービスプロバイダへ1つ以上のネイティブサービスを呼び出すことによって前記特定されたショートカット要素を実行し、前記要求された仮想サービスの他の要素を前記ローカルネットワークへ転送するように構成された呼び出し部と、前記呼び出された1つ以上のネイティブサービスを実行した結果と前記ローカルネットワークから応答された結果とを合成するように構成された合成部と、前記合成された結果を前記装置へ応答するように構成された応答部とを備える。
本発明の更なる特徴は添付の図面を参照する例示の実施形態の以下の説明から明らかになるだろう。
仮想サービスを提供する環境を説明する図である。 第1実施形態に係る情報処理システム200を含む例示の環境を説明する図である。 第1実施形態に係るPNAS221の例示のブロック図を説明する図である。 第1実施形態に係るIG211の例示のブロック図を説明する図である。 第1実施形態に係る情報処理システム200の例示の動作を説明する図である。 第1実施形態に係る情報処理システム200の例示の動作を説明する図である。 第1実施形態に係る情報処理システム200の例示の動作を説明する図である。 第2実施形態に係る情報処理システム800を含む例示の環境を説明する図である。 第3実施形態に係る情報処理システム900を含む例示の環境を説明する図である。 第3実施形態に係る情報処理システム900の例示の動作を説明する図である。
本発明の実施形態が添付の図面を参照しつつ以下に記載される。以下に記載される各実施形態は総括的なものからより具体的なものまで様々な概念を理解するのに役立つだろう。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって規定され、以下に記載される各実施形態によって限定されないことが留意されるべきである。さらに、実施形態に記載される特徴のすべての組み合わせが本発明に必ずしも不可欠というわけではない。
<第1実施形態>
図2は本発明の第1実施形態に係る情報処理システム200を含む例示の環境を説明する。環境LAN210、IMS環境220、サービスプロバイダ230、別のサービスプロバイダ240、及びユーザ装置250を含む。
LAN210はユーザ260が個人的に使用するネットワークであり、例えばホームネットワークや車内ネットワークである。LAN210は、例えばTV、ゲーム機、又はホームNASでありうるローカル装置213を含む。LAN210は2つ以上のローカル装置を含んでもよい。ローカル装置213はユーザ260に1つ以上のローカルサービスを提供する。LAN210はまた、さらに複数のユーザLAN、PANを含んでもよい。LAN210はDLNAネットワークであってもよいし、DLNA/UPnP、Bonjour(登録商標)/Zeroconf、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)及びIEEE802.15.4改良版のうちの1つ以上に従う通信をサポートしてもよい。BonjourはLAN環境におけるメディア消費について用いられてもよい。BluetoothはPAN内のオーディオ再生を含む装置間の発見・通信について用いられてもよい。ZigBee及びIEEE802.15.4改良版は例えばホームオートメーションシナリオのためのセンサ・アクチュエータ装置について用いられてもよい。
LAN210はまた、IG(IMSゲートウェイ)を含む。IG211はIMS環境220とLAN210との間のアプリケーション層ゲートウェイ装置である。ローカル装置213とIMS環境220との間のメッセージの輸送及び認証はIG211によって仲介され、IMS環境220により提供されるセキュリティメカニズムによって保護される。
サービスプロバイダ230は例えばインターネットに含まれ、1つ以上のサービスを提供する。以下、サービスプロバイダ230により提供されるサービスは「ネイティブサービス」と呼ばれる。
ユーザ260はユーザ装置250を用いて外部からLAN210へアクセスする。ユーザ装置250は移動体電話、パーソナルコンピュータ、デジタルプレーヤなどでありうる。別のサービスプロバイダ240はPNAS221から仮想装置の情報を読み出し、ユーザ装置250へサービスを提供する。サービスプロバイダ240はユーザ260がリモートからLAN210へアクセスすることを可能にする。
IMS環境220はネットワーク事業者により管理され、PNAS(パーソナルネットワークアプリケーションサーバ)221を含む。PNAS221はLAN210に関する情報を開示するIMSイネーブラである。本実施形態では、PNAS221はコンテキストマネージャ222、VDF(仮想装置ファクトリ)223及びVDP(仮想装置プロキシ)224を含む。
コンテキストマネージャ222はLAN210に関するコンテキスト情報を管理する。コンテキスト情報は内部状態、能力、アクセス履歴、コンテキストマネージャ222との進行中のセッションのような、LAN210内のローカル装置に関する情報である。コンテキスト情報はLAN210内で利用可能なサービスに関する情報と、この情報の開示についてのユーザポリシーとを含んでもよい。IG211は、LAN210内のローカル装置213を発見し、装置の情報をPNAS221に公開し、コンテキストマネージャ222はLAN210の装置情報をコンテキスト情報として集約する。例えば、IG211はUPnP MサーチメッセージをLAN210に送信する。LAN210内のユーザ装置はIG211からのMサーチに応答する。IG211はMサーチに応答したローカル装置からコンテキスト情報をフェッチする。IG211は適切なUPnPメッセージを発行することによって見つかったローカル装置の能力を検出し、これらのコンテキスト情報をマネージャ222にアップロードする。別のIMS環境により提供される仮想サービスがIG211によって発見されてもよい。
VDF223はサービスプロバイダ230からネイティブサービスに関するサービス記述を受信し、LAN210に仮想サービス212を提供する。仮想サービスは複数のサービスプロバイダにより提供される複数のサービスの合成物でありうる。例えば、サービスプロバイダ230はVDF223がLAN210への仮想サービス212を作成するのに十分な情報を含むウェブサービス記述を提供する。VDF223はまた、各仮想サービス212ごとにサービス情報を作成し管理する。サービス情報は仮想サービス212に関する情報であり、どの種類のネイティブサービスとローカルサービスとが呼び出されるか、何のパラメータを用いてサービスをどのように呼び出すかなどを含む。サービス情報はまた、仮想サービス212のショートカット要素を含む。ショートカット要素はローカルサービスを呼び出さずに1つ以上のネイティブサービスを呼び出すことによって実行可能な要素である。すなわち、VDP224はショートカット要素をIG211へ転送する必要がない。サービス情報はまた、いつショートカット要素を実行するかを示す指示と、仮想サービス212を呼び出すために用いられるパラメータとを含んでもよい。VDF223はサービスプロバイダ230により提供されるサービス記述とコンテキストマネージャ222から読み出されたコンテキスト情報とに基づいてサービス情報を作成してもよい。VDF223は、プロトコル変換を行い、サービス情報を更新するために、仮想サービス212からネイティブサービスへのサービス要求を傍受する。VDF223は1つ以上のネイティブサービスを提供してもよく、仮想サービス212はVDF223により提供されるネイティブサービスを含んでもよい。この場合に、VDF223はサービスプロバイダとして動作する。
VDP224はユーザ装置250からサービス要求を受け取り、要求されたサービスをサービス情報に基づいて実行し、結果を戻す。図2はただ1つのVDP224を示す。しかしながら、1つの仮想サービス212に対して複数のVDPが準備されてもよい。
図3は本実施形態に係るPNAS221の例示のブロック図を説明する。PNAS221はCPU301、メモリ302、コンテキストマネージャ222、VDF223及びVDP224を含む。CPU301はPNAS221の全体的な動作を制御する。メモリ302はPNAS221の動作のために用いられるコンピュータプログラム及びデータを格納する。
VDF223は作成部311と管理部312とを含む。作成部311はサービスプロバイダ230により提供されるネイティブサービスに基づいて仮想サービス212を作成する。仮想サービス212は1つ以上のネイティブサービスを呼び出してもよいし、1つ以上のネイティブサービスと、ローカル装置213により提供される1つ以上のローカルサービスとの両方を呼び出してもよい。管理部312はサービス情報を管理する。
VDP224は取得部321と、受信部322と、特定部323と、呼び出し部324と、合成部325と、応答部326と、更新部327とを含む。取得部321はユーザ装置250から仮想サービス212を求める要求を取得する。取得部321はLAN210によりサポートされるプロトコルを用いて要求を取得してもよい。さらに、取得部321は仮想サービス212を求める要求と同じようにして、ローカル装置213により提供されるローカルサービスを求める要求を取得してもよい。
受信部322は管理部312からサービス情報を受信する。特定部323は読み出されたサービス情報に基づいて、要求された仮想サービス212についてショートカット要素を特定する。呼び出し部324は、サービスプロバイダ130に1つ以上のネイティブサービスを呼び出すことによって、特定されたショートカット要素を実行し、要求された仮想サービス212に他の要素が存在するならばそれをLAN210へ転送する。呼び出し部は、取得された要求に用いられるプロトコルを、ネイティブサービスを呼び出すためにサービスプロバイダ130によりサポートされるプロトコルに変換してもよい。合成部325は、呼び出されたネイティブサービスを実行した結果と、LAN210から応答された結果が存在するならばその結果とを合成する。応答部326は合成された結果をユーザ装置250へ応答する。更新部327はサービス情報を更新することを管理部312に要求する。
図4はこの実施形態に係るIG211の例示のブロック図を説明する。IG211はCPU401と、メモリ402と、実行部403と、判定部404とを含む。CPU401はIG211の全体的な動作を制御する。メモリ402はIG211の動作のために用いられるコンピュータプログラム及びデータを格納する。実行部403はローカルサービスと、必要ならばネイティブサービスとを実行する。判定部404は、要求された仮想サービスがローカルサービスを呼び出したかどうかを判定する。更新部327は判定部404からこの判定結果を取得する。
図5〜図7は本実施形態に従う情報処理システム200の全体的な動作例を説明する。各装置に含まれるCPUが各装置のメモリに格納されたコンピュータプログラムを実行してこれらの動作を処理する。
図5はVDF223がVDP224にサービス情報を提供する例示の動作を説明する。
ステップ501で、作成部311はサービスプロバイダ230からネイティブサービスのサービス記述を受信する。ステップS502で、作成部311はサービス記述に従って仮想サービス212を作成し、IG211に仮想サービス212を提供する。作成部311は単一の仮想サービスを作成するために複数のネイティブサービスを合成してもよい。
ステップ503で、管理部304はコンテキストマネージャ222からコンテキスト情報を読み出す。コンテキスト情報はLAN210内のローカル装置213の情報を含む。ステップS504で、管理部304はサービス情報を作成し、VDP224にサービス情報を提供する。1つのシナリオでは、管理部304はステップ501のネイティブサービスの提供に応答してサービス情報を提供する。しかしながら、ステップ504はステップS501の実行後の任意の時点で実行されてもよい。
図6はVDP224がユーザ装置250からサービス要求を受信する場合の例示の動作を説明する。これらの動作はVDP224がサービス情報を取得した後に実行されうる。または、VDP224は仮想サービス212へのユーザ装置250からの要求に応答してサービス情報を取得してもよい。
ステップS601で、取得部321はサービスプロバイダ240を介してユーザ装置250からサービスを求める要求を取得する。要求されたサービスは仮想サービスであってもよいし、ローカル装置213により提供されるローカルサービスであってもよい。ローカルサービスの例は、LAN210におけるファイルアクセスである。例として、サービスプロバイダ240とVDP224との間の通信はSIPを用いて行われ、サービスプロバイダ240は、実際のUPnP装置であろうが仮想UPnP装置であろうが、ターゲットUPnP装置を制御するためにSIPを通じてUPnPコマンドを送信できる。SIP以外のプロトコルが利用されてもよい。1つのシナリオでは、ユーザ260はユーザ装置250を用いてウェブブラウザを開き、サービスプロバイダ240により提供されるウェブサイトにアクセスする。サービスプロバイダ240は仮想装置を際御するためにSIPを通じてVDP224へUPnPアクションを送信する。
ステップ602で、特定部323は要求されたサービスが仮想サービスであるかローカルサービスであるかを判定する。取得部321は、仮想サービス212への要求を取得してもよく、ローカルサービスへの要求と同じ方法でそれを扱ってもよい。要求されたサービスがローカルサービスである場合に、処理はステップS603へ進み、呼び出し部324は適切なプロトコル変換の後に要求をLAN210へ転送する。ステップS607で、応答部326はLAN210から応答された結果をユーザ装置250へ応答する。
要求されたサービスが仮想サービスである場合に、処理はステップS604へ進む。ステップS604で、受信部322は要求された仮想サービスについてのサービス情報を受信する。管理部312は要求の前に受信部322へサービス情報をプッシュしてもよいし、サービス情報はメモリ302内に既に格納されていてもよい。サービス情報がまた取得されていないならば、受信部322はサービス情報を管理部312から読み出す。
ステップS605〜S607は図7で詳細に記載される。ステップS701で、特定部323はサービス情報に基づいて、要求された仮想サービスについてのショートカット要素を特定する。
ステップS702で、呼び出し部324はサービスプロバイダ230へ1つ以上のネイティブサービスを呼び出すことによって、特定されたショートカット要素を実行する。呼び出し部324はサービスプロバイダ230のウェブサービス記述に従ってUPnPアクションをSOAP要求に変換し、SOAP要求をサービスプロバイダ230へ送信する。
ステップS703で、呼び出し部324は要求された仮想サービス212の他の要素をLAN210へ転送する。ステップ704で、サービスプロバイダ230はネイティブサービスの実行結果を戻す。サービスプロバイダ230からのSOAP応答は次いでUPnP応答に変換される。ステップS705で、実行部403はローカルサービスの実行結果を戻す。
ショートカット要素は複数のショートカット部分要素を含んでもよい。要求された仮想サービス212の他の要素はまた、複数のローカル部分要素を含んでもよい。ショートカット部分要素とローカル部分要素とは互いに依存してもよい。例えば、ローカル部分要素はショートカット部分要素の実行結果をパラメータとして要求してもよい。
ステップS706で、合成部325はサービスプロバイダ230からと実行部403からとの両方の結果を合成する。ステップS707で、応答部326は合成された結果をユーザ装置250へ応答する。
ステップS701で他の要素が存在しないならば、すなわち要求された仮想サービス212がローカルサービスを呼び出さずに実行されるならば、ステップS703、S705及びS706は省略されうる。他方で、ショートカット要素が存在しないならば、ステップS702、S704及びS706は省略されうる。
要求は、当該要求へのパラメータに依存してローカルサービスを必要としてもよい。この場合に、サービス情報はショートカット要素を特定しないかもしれないので、呼び出し部324はステップS703で単に仮想装置へ要求を転送してもよい。ステップS708で、判定部404は、要求の処理が何らかのローカルサービスを呼び出したかどうかを判定してもよい。呼び出していないなら、ステップS709で、判定部404はこの判定結果を送信してもよく、更新部327はこの判定結果を取得してもよい。ステップS709のこの判定処理はステップS703とS705との間に実行されてもよく、この場合に判定結果はステップS705のローカルサービスの実行結果とともに送信されてもよい。ステップS710で、更新部327は判定結果に基づいて、要求された仮想サービスのサービス情報を更新することを管理部312に要求してもよい。管理部312はパラメータを仮想サービス212のショートカット要素として管理する。管理部312はこの更新をVDP224と、存在するならば他のVDPとに通知してもよい。または、呼び出し部324はローカルにパラメータを管理してもよく、パラメータに基づいて呼び出し部324が以降に他の要素を転送すべきかどうかを判定してもよい。
ステップS708及びS709の代わりに、呼び出し部324は仮想サービス212とサービスプロバイダ230とのとの両方に要求を送信してもよい。これらが所与のパラメータ集合について同じ応答を戻すならば、呼び出し部324は次回から要求をサービスプロバイダ230だけに転送できる。従って、この場合に、更新部327もステップS710を実行する。この方法は、要求が仮想サービス212とサービスプロバイダ230との状態を全く変更せず、副次的な効果を何も有しない場合にのみ適用可能であることに留意されたい。
本実施形態によれば、ユーザ装置250が仮想サービス212を要求する場合にアクセス遅延時間が改善される。さらに、仮想装置にアクセスするサービスは仮想装置を提供するサービスプロバイダから分離されたままである。
<第2実施形態>
図8は本発明の第2実施形態に係る情報処理システム800を含む例示の環境を説明する。第1実施形態に係る同様の要素は同様の参照符号が与えられる。環境はLAN210と、IMS環境220と、サービスプロバイダ230と、別のLAN810とを含む。
LAN810は別のIG811とユーザ装置813とを含む。本実施形態では、VDP812はIG811に含まれる。ユーザ814はIMS環境220を介してユーザ装置からLAN210へリモートアクセスセッションを確立する。リモートアクセスセッションが確立された後に、IG211内のリモートアクセスサーバ(RAS)801は装置の情報をIG811に開示する。この時点で、IG211は装置の1つが仮想装置であり、これを開示しないことに気がつく。
IG211は仮想サービス212をIG811に提供することをVDF223へ要求する。リモートアクセスクライアント(RAC)815はLAN810内の仮想サービス212だけでなく他のローカル装置を広告し、UPnP CPにより発見される。ユーザ814はユーザ装置813内のUPnP CPを操作し、UPnPアクションがIG811内のRAC815へ送信される。RAC815は要求をVDP812へ転送する。VDP812は図5〜図7に示されるような動作を実行する。この実施形態では、受信部322はリモートアクセスセッションが確立された場合にサービス情報を読み出してもよい。
この実施形態によれば、サービスプロバイダ230により提供されるネイティブサービスはIG811から直接に呼び出され、それ故アクセス待ち時間が向上される。
<第3実施形態>
図9は本発明の第3実施形態に係る情報処理システム900を含む例示の環境を説明する。第1実施形態に係る同様の要素は同様の参照符号が与えられる。環境はLAN210と、IMS環境220と、別のIMS環境910と、サービスプロバイダ230と、別のサービスプロバイダ920と、ユーザ装置930とを含む。
IMS環境220とIMS環境910とはそれぞれ自身のPNASであるPNAS221とPNAS911とを有する。PNAS221はコンテキストマネージャ222とVDF223とを含む。PNAS911はコンテキストマネージャ912とVDP913とを含む。コンテキストマネージャ間のデータ同期は行われない。LAN210は2つのIGである、IMS環境220のためのIG211とIMS環境910のためのIG901とを含む。
ユーザ940はユーザ装置930を用いてLAN210内の仮想サービス212へアクセスする。仮想サービス212を求めるサービス要求はVDP913により傍受され、VDP913は図5〜図7に示されるような動作を実行する。この実施形態では、サービスプロバイダ230により提供されるネイティブサービスはIMS環境910から直接に実行され、それ故アクセス待ち時間が改善される。
図10はVDF223がVDP913にサービス情報を提供する例示の動作を説明する。各装置に含まれるCPUが各装置のメモリに格納されたコンピュータプログラムを実行してこれらの動作を処理する。
ステップS1001で、作成部311はサービスプロバイダ230からネイティブサービスのサービス記述を受信する。ステップS1002で、作成部311はサービス記述に従って仮想サービス212を作成し、IG211に仮想サービス212を提供する。作成部311はまた、IG211に管理部312のコンタクト情報を提供する。コンタクト情報はURL、IPアドレス及びポート番号、または同様のものを含みうる。ステップS1003で、管理部312はコンテキストマネージャ222からコンテキスト情報を読み出す。コンテキスト情報はLAN210内のローカル装置213の情報を含む。ステップS1004で、IG901はLAN210に接続される。ステップS1005で、IG901は仮想サービス212を発見する。ステップS1006で、IG901は仮想サービス212の情報をIMS環境910内のコンテキストマネージャ912に公開する。ステップS1007で、コンテキストマネージャ912はコンタクト情報に基づいて、仮想サービス212のコンテキスト情報をVDF223内の管理部312へ提供する。管理部312は発見された仮想サービス212に基づいてサービス情報を作成又は更新する。ステップS1008で、管理部312は更新されたサービス情報を受信部322へプッシュする。このシナリオでは、仮想サービス212がIG901により発見された場合に、VDF223はVDP913にサービス情報を提供する。
仮想サービスはサードパーティにより提供されてもよい。IG211がLAN210に接続される場合に、IG211はサードパーティによりすでに提供されている仮想サービスを発見してもよい。別の例として、サードパーティが仮想サービスを提供する場合に、LAN210に既に接続されているIG211が仮想サービスを発見してもよい。これらの場合に、IG211、コンテキストマネージャ222及びVDF223は上述のステップS1005〜S1008を実行してもよい。
<他の実施形態>
上記の実施形態において、VDF223はPNAS221とは別のエンティティに配置されてもよい。VDF223は事前に規定されたAPIを通じてPNAS221内のコンテキストマネージャ222にアクセスしてもよいし、VDF223はネイティブサービスのサービス記述に完全に依存してもよい。VDF223はまた、単にサービスプロバイダ230自体により提供されてもよい。仮想サービス212はIG111以外のローカル装置により提供されてもよい。VDF223は管理されていないネットワーク、例えばインターネットに含まれてもよい。VDP224はまた、同一の又は別の管理されていないネットワークに含まれてもよい。
上記の実施形態において、ユーザ装置が仮想サービスを要求する。しかしながら、他の装置が仮想サービスを要求してもよい。例えば、図2で、サービスプロバイダ240がユーザ要求に備えて仮想サービス212を要求してもよい。
本発明の実施形態が例示の実施形態を参照しつつ記載されてきたが、本発明は開示された例示の実施形態に限定されないことが理解される。以下の特許請求の範囲は、すべてのこのような変形並びに均等な構造及び機能を包含するように最も広い解釈が与えられるべきである。

Claims (12)

  1. 装置(240、250)からローカルネットワーク(210)内で提供される仮想サービス(212)へのリモートアクセスを提供する情報処理システム(200)であって、前記仮想サービス(212)は前記ローカルネットワーク(210)の外部に位置するサービスプロバイダ(230)により提供される1つ以上のネイティブサービスを呼び出すか、又は1つ以上の前記ネイティブサービスと前記ローカルネットワーク(210)内にあるローカル装置(213)により提供される1つ以上のローカルサービスとの両方を呼び出し、前記情報処理システムは、
    ローカルサービスを呼び出すことなく1つ以上のネイティブサービスを呼び出すことによって実行可能な前記仮想サービス(212)のショートカット要素を特定するサービス情報を管理するように構成された管理部(312)と、
    前記装置(240、250)から前記仮想サービス(212)を求める要求を取得するように構成された取得部(321)と、
    前記管理部(312)から前記サービス情報を受信するように構成された受信部(322)と、
    前記受信されたサービス情報に基づいて前記要求された仮想サービス(212)についてのショートカット要素を特定するように構成された特定部(323)と、
    前記ローカルネットワーク(210)へ前記ショートカット要素を転送することなく前記サービスプロバイダ(230)へ1つ以上のネイティブサービスを呼び出すことによって前記特定されたショートカット要素を実行し、前記要求された仮想サービス(212)の他の要素を前記ローカルネットワーク(210)へ転送するように構成された呼び出し部(324)と、
    前記呼び出された1つ以上のネイティブサービスを実行した結果と前記ローカルネットワーク(210)から応答された結果とを合成するように構成された合成部(325)と、
    前記合成された結果を前記装置(240、250)へ応答するように構成された応答部(326)と
    を備えることを特徴とする情報処理システム(200)。
  2. 前記取得部(321)は、前記ローカルネットワーク(110)によりサポートされるプロトコルを用いて前記要求を取得するように更に構成され、
    前記呼び出し部は、前記取得される要求のために用いられるプロトコルを、前記1つ以上のネイティブサービスを呼び出すために前記サービスプロバイダ(230)によりサポートされるプロトコルに変換するように更に構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム(200)。
  3. 前記取得部(321)は、前記仮想サービス(212)を求める要求と同じ方法でローカルサービスを求める要求を取得するように更に構成され、
    前記呼び出し部(324)は、前記ローカルサービスを求める要求を前記ローカルネットワーク(210)へ転送するように更に構成され、
    前記応答部(326)は、前記ローカルネットワーク(210)から応答された結果を前記装置(240、250)へ応答するように更に構成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム(200)。
  4. 前記要求された仮想サービス(212)の前記他の要素がローカルサービスを呼び出したかを判定するように構成された判定部(404)と、
    前記判定部(404)から判定結果を取得するように構成された更新部(327)と
    を更に備え、
    前記要求された仮想サービスの前記他の要素がローカルサービスを呼び出さなかった場合に、前記更新部(327)は前記要求された仮想サービス(212)の前記サービス情報を更新するように前記管理部(312)に要求する
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理システム(200)。
  5. 前記要求された仮想サービス(212)の前記他の要素がローカルサービスを呼び出したかを判定するように構成された判定部(404)と、
    前記判定部(404)から判定結果を取得するように構成された更新部(327)と
    を更に備え、
    前記要求された仮想サービスの前記他の要素がローカルサービスを呼び出さなかった場合に、前記呼び出し部(324)は前記仮想サービス(212)の前記判定された他の要素を以降は転送しない
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理システム(200)。
  6. 前記仮想サービス(212)は管理されたネットワーク(220)を介して前記装置(240、250)へ提供され、前記管理部(312)と、前記取得部(321)と、前記受信部(322)と、前記特定部(323)と、前記呼び出し部(324)と、前記合成部(325)と、前記応答部(326)とは前記管理されたネットワーク(220)に含まれることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理システム(200)。
  7. 前記仮想サービス(212)は管理されたネットワーク(220)を介して前記装置(813)へ提供され、
    前記装置(813)は前記管理されたネットワーク(220)へ接続するためのゲートウェイ(811)を含む別のローカルネットワーク(810)に含まれ、
    前記管理部(312)は前記管理されたネットワーク(220)に含まれ、
    前記取得部(321)と、前記受信部(322)と、前記特定部(323)と、前記呼び出し部(324)と、前記合成部(325)と、前記応答部(326)とは前記別のローカルネットワーク(810)に含まれる前記ゲートウェイ(811)に含まれる
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理システム(800)。
  8. 前記サービスプロバイダ(230)は第1の管理されたネットワーク(220)を介して前記ローカルネットワーク(210)に接続され、
    前記仮想サービス(212)は第2の管理されたネットワーク(910)を介して前記装置(920、930)へ提供され、
    前記管理部(312)は前記第1の管理されたネットワーク(220)に含まれ、
    前記取得部(321)と、前記受信部(322)と、前記特定部(323)と、前記呼び出し部(324)と、前記合成部(325)と、前記応答部(326)とは前記第2の管理されたネットワーク(910)に含まれる
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理システム(900)。
  9. 前記管理部(312)は前記仮想サービス(212)を呼び出すために用いられるパラメータを管理するように更に構成され、
    前記特定部(323)は前記パラメータに更に基づいて前記ショートカット要素を特定するように更に構成される
    ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報処理システム(200)。
  10. 前記サービス情報は前記ショートカット要素をいつ実行するかを示す指示を含むことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報処理システム(200)。
  11. 前記仮想サービス(212)が作成される場合に、前記管理部(312)は前記サービス情報を前記受信部(322)へプッシュすることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報処理システム(200)。
  12. 前記仮想サービス(212)は前記管理部(312)のコンタクト情報を含み、
    前記ローカルネットワーク(210)内のゲートウェイ(901)が前記仮想サービス(212)を発見した場合に、前記ゲートウェイ(901)は前記コンタクト情報に基づいて前記管理部(312)に前記発見された仮想サービス(212)を提供し、前記管理部(312)は前記発見された仮想サービス(212)に基づいて前記サービス情報を更新し、前記管理部(312)は前記更新されたサービス情報を前記受信部(322)へプッシュすることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報処理システム(900)。
JP2011548449A 2009-06-30 2009-06-30 情報処理システム及びリモートアクセスを提供する方法 Expired - Fee Related JP5313367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/062258 WO2011001538A1 (en) 2009-06-30 2009-06-30 An information processing system and method providing a remote access

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012532357A JP2012532357A (ja) 2012-12-13
JP5313367B2 true JP5313367B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43410635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548449A Expired - Fee Related JP5313367B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 情報処理システム及びリモートアクセスを提供する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8671178B2 (ja)
EP (1) EP2449475A4 (ja)
JP (1) JP5313367B2 (ja)
WO (1) WO2011001538A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8527759B2 (en) * 2008-05-23 2013-09-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) IMS user equipment, control method thereof, host device, and control method thereof
US20150127746A1 (en) * 2011-12-20 2015-05-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods, nodes, computer programs and comuter program products for activating remote access

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6446109B2 (en) * 1998-06-29 2002-09-03 Sun Microsystems, Inc. Application computing environment
JP2000250838A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Nec Corp アプリケーションプログラムの実装方法ならびにシステム及び同方法がプログラムされ記録された記録媒体
JP2002094573A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Shikoku Electric Power Co Inc 機器の運用・管理システム
US6895444B1 (en) * 2000-09-15 2005-05-17 Motorola, Inc. Service framework with local proxy for representing remote services
AU2003288560A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-29 International Business Machines Corporation A user-centric service providing device and service providing method
JP4064854B2 (ja) * 2003-04-03 2008-03-19 シャープ株式会社 ゲートウェイ機器、中継方法、中継処理プログラムおよび記録媒体
JP2005010939A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Mitsubishi Electric Corp デジタル機器システム、デジタル機器管理装置、及びデジタル機器
US7590713B2 (en) * 2003-11-24 2009-09-15 Microsoft Corporation Presenting a merged view of remote application shortcuts from multiple providers
EP1709768B1 (en) * 2004-01-15 2015-11-18 Koninklijke Philips N.V. Intermediate distribution frame (idf) for medical data by using a smart ethernet/ip emulating detection ap
JP2005250964A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報配信システム及び情報配信方法
US20050216600A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Jonathan Maron System and method for providing a service in a controlled run-time environment
US8549541B2 (en) * 2004-03-26 2013-10-01 Intellectual Ventures Ii Llc Bridging local device communications across the wide area
JP2007235695A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散ネットワーク中継装置および分散ネットワークシステム
JP4817997B2 (ja) * 2006-07-05 2011-11-16 株式会社東芝 ゲートウェイ装置、通信方法および通信プログラム
JP2008252456A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 通信装置、及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120117192A1 (en) 2012-05-10
WO2011001538A1 (en) 2011-01-06
EP2449475A4 (en) 2012-12-19
US8671178B2 (en) 2014-03-11
JP2012532357A (ja) 2012-12-13
EP2449475A1 (en) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048064B2 (ja) ユニバーサル・プラグ・アンド・プレー発見項目のsmb位置に対するマッピング
EP2353102B1 (en) Method and apparatus for managing state information of remote user interface
JP5345697B2 (ja) 合成サービスを提供する情報処理システムおよび方法
EP2151095B1 (en) Method and apparatus for discovering universal plug and play device using resource information
EP2520049B1 (en) Method and apparatus for using service of home network device based on remote access
JP2009545089A5 (ja) ユニバーサル・プラグ・アンド・プレー発見項目のsmb位置に対するマッピング
JP5317835B2 (ja) コンテンツ属性情報提供装置、コンテンツ属性情報提供方法、及びコンピュータプログラム
JP2010004344A (ja) リモートアクセスを行う方法、装置、システム及びプログラム
JP5313367B2 (ja) 情報処理システム及びリモートアクセスを提供する方法
JP4886712B2 (ja) アクセス制御システム、アクセス制御方法、アクセス制御装置およびアクセス制御プログラム
Hu et al. User-provided multimedia content distribution architecture in mobile and ubiquitous communication networks
Bruda et al. A peer-to-peer architecture for remote service discovery
JP2015201758A (ja) 中継装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
JP5718454B2 (ja) ホームネットワークに含まれる機器の機能を制御する方法
JP4077417B2 (ja) ゲートウェイ装置、ゲートウェイ装置を用いたメディア送受信方法、メディア送受信プログラム、および記録媒体
KR100501899B1 (ko) 범용 플러그앤플레이를 지원하기 위한 프록시 장치 및 그동작방법
JP2005101741A (ja) 通信装置、方法、機器制御装置、方法、及び、プログラム
JP2009088765A (ja) ネットワークシステム、中継デバイス及び中継プログラム
JP6101312B2 (ja) 通信装置及びその制御方法及びプログラム
Salehi et al. A Distributed Architecture for Remote Service Discovery in Pervasive Computing
Bruda et al. Peer-to-Peer Remote Service Discovery in Pervasive Computing
Salehi et al. Technical Report 2012-001: A Distributed Architecture for Remote Service Discovery in Pervasive Computing
Hwang et al. The Universal Adaptor for Dynamic Ubiquitous Services Discovery and Binding
KR20060073842A (ko) 네트워크 시스템의 파일 전송방법
JP2010157177A (ja) 判定装置、判定方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees