JP5307294B2 - 操作支援コンピュータプログラム、操作支援コンピュータシステム - Google Patents

操作支援コンピュータプログラム、操作支援コンピュータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5307294B2
JP5307294B2 JP2012516983A JP2012516983A JP5307294B2 JP 5307294 B2 JP5307294 B2 JP 5307294B2 JP 2012516983 A JP2012516983 A JP 2012516983A JP 2012516983 A JP2012516983 A JP 2012516983A JP 5307294 B2 JP5307294 B2 JP 5307294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order information
key input
input order
key
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012516983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011148408A1 (ja
Inventor
憲一 市野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CORE APPLI INCORPORATED
Original Assignee
CORE APPLI INCORPORATED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CORE APPLI INCORPORATED filed Critical CORE APPLI INCORPORATED
Publication of JPWO2011148408A1 publication Critical patent/JPWO2011148408A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307294B2 publication Critical patent/JP5307294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04892Arrangements for controlling cursor position based on codes indicative of cursor displacements from one discrete location to another, e.g. using cursor control keys associated to different directions or using the tab key
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04895Guidance during keyboard input operation, e.g. prompting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、キーボードやマウス等の入力装置を利用して、コンピュータシステムにおけるシステム利用者の入力等の操作を支援するためのコンピュータプログラムに関するものである。特に、マルチウインドウを採用するソフトウェア環境の下で、ウインドウ等の各種オブジェクトへの入力フォーカスの遷移操作を行う際の操作支援を行う技術に関するものである。
GUI(Graphical User Interface)環境のコンピュータシステムでは、複数のウインドウが表示され、複数のコンピュータプログラムやデータを扱える、マルチウインドウシステムが採用されている。このマルチウインドウシステムの下では、通常の作業状態において複数のウインドウが表示されるのが普通であり、各々のウインドウを選択する際にはマウス等の入力装置を利用する。
しかし、近年、利用が進んでいる携帯型のコンピュータ、例えば、携帯電話機、PDA、携帯ゲーム機、等では、物理的な制約から、パーソナルコンピュータ等のキーボードを備えたコンピュータに比べ、入力キーの数が限定されている。よって、マルチウインドウシステムの下で、各々のウインドウのうち、どのウインドウに対して操作を行うかの入力フォーカスの遷移を、限られた入力キーしかないコンピュータにより行うことは困難が伴う。
また、各々のウインドウの表示範囲が重なり合ってしまった場合には、表示順序の優先順位の高いウインドウがディスプレイに表示される代わりに、優先順位の低いウインドウはディスプレイに表示されない。よって、限られた入力キーしかないコンピュータにより、ウインドウに対して操作を行うかの入力フォーカスの遷移を行うことは、利用者が優先順位の低いウインドウを選択する際にも、煩雑、面倒であり、非常に不便である。
このように、ツールバー等のウインドウを代表例とするディスプレイに表示される各種オブジェクトは、表示範囲が重複することも多く、携帯型のコンピュータ等の入力キーの数が限定されたコンピュータの利用者にとって、処理対象となるオブジェクトのフォーカスの有無を効率的に選択できるようにすることが重要になる。
以下の特許文献1及び2には、携帯型コンピュータのウインドウ操作に関する技術が開示されている。
以下の特許文献1及び2は、本願の出願人が出願時に知っている携帯型コンピュータのウインドウ操作に関する技術である。
特開2008−217130号公報 特開2008−217131号公報
本発明の解決しようとする課題は、入力キーの数が限定されたコンピュータの利用者が、マルチウインドウシステムの下で操作する際に、限られた入力キーを利用して入力フォーカスの遷移の操作支援を行うコンピュータプログラムやコンピュータシステムの提供である。
1、
(1)
そこで、上記課題を解決するため、本発明に係る操作支援コンピュータプログラムは、情報を記憶する記憶手段と、情報を処理する処理手段と、利用者に情報を表示する出力手段と、利用者からの命令を受け付ける入力手段と、を備えたコンピュータシステムにおけるコンピュータプログラムであって、前記出力手段における表示領域に複数のオブジェクトが表示されると共に、利用者が前記入力手段を使用して入力フォーカスを有するオブジェクトに対して操作を行う操作支援コンピュータプログラムである。
また、前記記憶手段は、前記オブジェクトを特定するオブジェクトIDと、前記出力手段の表示領域におけるオブジェクトの表示範囲を表すオブジェクト表示範囲と、を関連付けて記憶し、前記入力手段における特定の入力キー又は2以上の当該特定の入力キーの組み合わせを表す情報であるキー入力順情報と、当該キー入力順情報個々について前記オブジェクトIDに割当る優先順位を表すキー入力順情報の割当優先順位と、を関連付けて記憶し、前記キー入力順情報と、当該キー入力順情報が表す前記入力手段における特定の入力キー又は2以上の特定の入力キーの組み合わせを示す画像情報であるキー入力順情報の画像情報と、を関連付けて記憶している。
そして、前記処理手段に、下記の(1)−(4)の処理を実行させること、を特徴とする操作支援コンピュータプログラムである。
(1) 前記出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、前記記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて、 前記出力手段における第1の基準位置と、前記記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第1の位置関係を算出し、 当該算出した第1の位置関係に基づいて、前記キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて前記記憶手段から特定し、 当該特定したキー入力順情報と、当該オブジェクトIDと、を関連付けて前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、前記記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて行う、 第1のキー入力順情報の割当処理と、
(2) 前記記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けと、前記記憶手段のキー入力順情報とキー入力順情報の画像情報との関連付けと、に基づいて、前記記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて、 前記記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているキー入力順情報を特定し、当該特定したキー入力順情報に関連付いているキー入力順情報の画像情報を特定し、 当該特定したキー入力順情報の画像情報を、当該オブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲が表す前記出力手段における表示範囲を基準として表示するキー入力順情報画像表示処理により、 前記出力手段の現在の表示状態において、前記入力手段における特定の入力キーを押す、又は前記入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、どのオブジェクトに入力フォーカスが遷移するか、のキー入力順序の関係を前記コンピュータシステムの利用者に知らせること、
(3) 前記第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、前記入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、前記入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、 当該特定の入力キーと一致するキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDを、前記記憶手段から特定し、当該特定したオブジェクトIDが表すオブジェクトに入力フォーカスを遷移させるフォーカス遷移処理を行い、 前記記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けのうち、 当該変更命令において利用者に押された特定の入力キーを先頭に含んでいないキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDと、当該利用者に押された特定の入力キーと一致するキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDと、について、当該キー入力順情報との関連付けを前記記憶手段から削除する、 キー入力順情報の削除処理を行い、 当該変更命令において利用者に押された特定の入力キーを先頭に含み、かつ、2以上の前記入力手段における特定の入力キーの組み合わせから構成されるキー入力順情報のすべてを、前記記憶手段から特定し、 当該特定したキー入力順情報ごとに、 当該特定したキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDを前記記憶手段から特定し、当該キー入力順情報との関連付けを前記記憶手段から削除すると共に、 当該特定したキー入力順情報から、先頭に含まれている当該利用者に押された特定の入力キーを削除したものを新たなキー入力順情報とし、当該関連付けを削除したオブジェクトIDと関連付けて、前記記憶手段に記憶させる、 キー入力順情報割当の更新処理をすること、 前記出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、入力フォーカスを有しておらず、かつ、前記記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトIDについて、 前記出力手段における第2の基準位置と、前記記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第2の位置関係を算出し、 当該算出した第2の位置関係に基づいて、前記キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて前記記憶手段から特定し、 当該特定したキー入力順情報と、当該オブジェクトIDと、を関連付けて前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を行う、 第2のキー入力順情報の割当処理と、 前記(2)のキー入力順情報画像表示処理を行い、新たなキー入力順序の関係を操作支援コンピュータシステムの利用者に知らせること、
(4) 前記第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、前記入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、前記入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、 前記(3)の各処理を行うこと。
(2)
「記憶手段」とは、例えばRAM、ROM、HDD等のコンピュータシステムにおける記憶装置が該当する。
「処理手段」とは、例えば、CPU等のコンピュータシステムにおける演算装置や、通信ネットワークで接続されたコンピュータシステムにおける中央処理サーバコンピュータが該当する。
「出力手段」とは、例えば、ディスプレイ等のコンピュータシステムにおける情報を表示する出力装置や、通信ネットワークで接続されたコンピュータシステムにおける情報端末としての携帯電話端末やパーソナルコンピュータ等が該当する。
「入力手段」とは、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等のコンピュータシステムにおける入力装置や、通信ネットワークで接続されたコンピュータシステムにおける情報端末としての携帯電話端末やパーソナルコンピュータ等が該当する。
「操作支援コンピュータシステム」は、パーソナルコンピュータ等の1のハードウェア内にて完結して構成される場合もあるし、複数のコンピュータにより構成される場合もある。
複数のコンピュータにより構成される場合の例として、通信ネットワークで接続されたコンピュータシステムにおいて、「処理手段」が中央処理サーバコンピュータ、「記憶手段」が中央処理サーバコンピュータが管理する記憶装置、「出力手段」及び「入力手段」が中央処理サーバコンピュータと通信する情報端末(携帯電話、パーソナルコンピュータ)、等の場合が該当する。
「出力手段の表示領域」とは、ディスプレイ等の情報を表示する出力装置における、画像や文字データ等の表示領域を意味する。
「入力フォーカス」とは、マルチウィンドウ環境において、ある時点でどのオブジェクト(ウインドウ等)が入力されたデータを受け取るか、を表す言葉である。
「オブジェクト」とは、OSやアプリケーションの機能によって出力手段の表示領域に表示される一まとまりの表示画像を意味し、例えば、各種ウインドウ、ガジェット、アイコン、ヘルプ機能で表示されるキャラクター、等が該当する。各種ウインドウの例としては、親ウインドウ(メインウインドウ・操作対象のデータを主に表示するウインドウ)、子ウインドウ(ツールバー、パレットウインドウ等の操作をより簡易にするための補助ウインドウ)、等がある。
「オブジェクトID」とは、出力手段の表示領域に表示される各オブジェクトを特定するための数値や記号等から構成される情報である。この「オブジェクトID」は、出力手段の表示領域に表示されるオブジェクトのうち、全てを対象とする必要まではなく、本発明に係る処理の対象となる可能性のあるオブジェクトに割当ればよい。
「オブジェクト表示範囲」とは、出力手段の表示領域の範囲のうち、各オブジェクトが表示される範囲(ピクセルの範囲)を表す情報である。
「キー入力順情報」とは、入力手段における特定の入力キー又は2以上の当該特定の入力キーの組み合わせを表す数値や記号等から構成される情報であり、入力手段におけるキーの入力順(キー入力順序)を表す情報である。
本願における「入力キー」又は「キー」とは、入力手段における入力キー、例えば、キーボードにおけるキーや、携帯電話機のボタン、が該当する。但し、「入力手段」には、前記のように、マウスやタッチパネルも含まれるため、本願における「入力キー」又は「キー」とは、マウスにおけるボタン、タッチパネルにおける画面に表示された入力ボタン、も含む概念であり、「入力手段において入力命令を受け付けるトリガーとなるもの」をいう。
本願における「特定の入力キー」とは、入力手段に存在する入力キーのうち、特定の複数の入力キーのうちの1の入力キーという意味であり、当該「特定の入力キー」が1種類であるという意味ではない。
同様に、本願における「2以上の特定の入力キーの組み合わせ」とは、入力手段に存在する入力キーのうち、特定の複数の入力キーの中から、2以上組み合わせたものという意味であり、当該「2以上の特定の入力キーの組み合わせ」が1種類のキーが連続したものであるという意味ではない。
「キー入力順情報の割当優先順位」とは、個々のキー入力順情報についてオブジェクトIDに割当る優先順位を表す数値や記号等から構成される情報である。
「キー入力順情報の画像情報」とは、キー入力順情報が表す入力手段における特定の入力キー又は2以上の特定の入力キーの組み合わせを示す画像情報である。
「出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて」とは、出力手段の表示領域におけるオブジェクトの全てにオブジェクトIDが割当られている、とは限らないため、処理の対象となるオブジェクトIDが割当られたオブジェクトについて、という意味である。
また、「オブジェクトIDについて」とは、オブジェクトIDが割当られているオブジェクトのすべてを必ず対象とする、という意味ではなく、オブジェクトIDが割当られているオブジェクトの中から対象が生じる、という程度の意味である。
また、「オブジェクトIDについて」とは、1つのオブジェクトIDについて、1回の処理、という意味でもなく、1つのオブジェクトIDについて複数回の処理が行われる場合もある。
「出力手段における第1の基準位置」とは、出力手段の表示領域の範囲のうち基準となる位置をいい、常に基準位置が固定されているとは限らず、後述のように複数の候補の中から定まる場合もある。
「第1の位置関係」とは、出力手段における第1の基準位置と、出力手段におけるオブジェクト表示範囲と、の位置関係である。「第1の位置関係」の例として、出力手段の表示領域の範囲のうち、X軸の位置関係のみを考慮する、Y軸の位置関係のみを考慮する、X軸及びY軸の位置関係を考慮する、X軸やY軸の位置関係に一定の係数を乗算する、等の各種の計算方法がある。
「算出した第1の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて記憶手段から特定し」とは、算出した第1の位置関係が表す数値を、当該オブジェクトIDについて比較することにより、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを特定することをいう。
また、「特定し」とは、特定を試みる、という意味であり、特定ができる場合も、特定ができない場合も生じうる。
「当該特定したキー入力順情報と、当該オブジェクトIDと、を関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理」は、一のキー入力順情報に、一のオブジェクトIDを関連付ける処理である。よって、一のオブジェクトIDについて「キー入力順情報割当処理」が複数回行われた場合は、一のオブジェクトIDに複数の一のキー入力順情報が関連付けられる場合が生じうる。
「第1のキー入力順情報の割当処理」の終了条件の一例としては、入力フォーカスを有するオブジェクト以外のオブジェクトIDについて、少なくとも1回はキー入力順情報割当処理が行われるまでや、一定数のキー入力順情報割当処理が行われるまでや、これ以上キー入力順情報割当処理が行えなくなる状態に至った場合までや、すべてのオブジェクトIDについて少なくとも1回はキー入力順情報割当処理が行われるまで、等が考えられる。
「当該特定したキー入力順情報の画像情報を、当該オブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲が表す出力手段における表示範囲を基準として表示するキー入力順情報画像表示処理」の一例として、オブジェクト表示範囲が表す出力手段における表示範囲の範囲内又は範囲外の一定位置にキー入力順情報の画像情報を表示することが考えられる。
「キー入力順序」とは、入力手段における特定の入力キーを押す、又は前記入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、どのオブジェクトに入力フォーカスが遷移するか、の関係を表す情報である。
「当該変更命令において利用者に押された特定の入力キーを先頭に含んでいないキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDと、当該利用者に押された特定の入力キーと一致するキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDと、について、当該キー入力順情報との関連付けを記憶手段から削除する」とは、変更命令において利用者に押された特定の入力キーと、完全に一致する又は先頭が一致しないキー入力順情報について、キー入力順情報の割当を削除する、という意味である。
「2以上の入力手段における特定の入力キーの組み合わせから構成されるキー入力順情報」とは、入力手段における特定の入力キーを、2以上組み合わせて構成されているキー入力順情報、という意味である。
「当該特定したキー入力順情報から、先頭に含まれている当該利用者に押された特定の入力キーを削除したものを新たなキー入力順情報とし」とは、特定したキー入力順情報の先頭に含まれている当該利用者に押された特定の入力キーを削除したキー入力順序を、新たなキー入力順情報として、という意味である。
「出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、入力フォーカスを有しておらず、かつ、記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトIDについて」とは、入力フォーカスを有していないオブジェクトに対しては、入力フォーカスを遷移させなくてもよいと考えられるためキー入力順情報割当処理の対象に含めなくてもよい、という意味であるが、入力フォーカスを有するオブジェクトに対してキー入力順情報割当処理を行う処理とすることを排除するものではない。
同様に、「出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、入力フォーカスを有しておらず、かつ、記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトIDについて」とは、キー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDに対しては、キー入力順情報割当処理を行わなくてもよいと考えられるためキー入力順情報割当処理の対象に含めなくてもよい、という意味であるが、キー入力順情報に関連付いていないオブジェクトIDに対してキー入力順情報割当処理を行う処理とすることを排除するものではない。
すなわち、「出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、入力フォーカスを有しておらず、かつ、記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトIDについて」とは、入力フォーカスを有しておらず、かつ、記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトID、については、キー入力順情報割当処理を行う、という程度の意味である。
「出力手段における第2の基準位置」とは、出力手段の表示領域の範囲のうち基準となる位置をいい、常に基準位置が固定されているとは限らず、後述のように複数の候補の中から定まる場合もある。
「第2の位置関係」とは、出力手段における第2の基準位置と、出力手段におけるオブジェクト表示範囲と、の位置関係である。「第2の位置関係」の例として、出力手段の表示領域の範囲のうち、X軸の位置関係のみを考慮する、Y軸の位置関係のみを考慮する、X軸及びY軸の位置関係を考慮する、X軸やY軸の位置関係に一定の係数を乗算する、等の各種の計算方法がある。
「算出した第2の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて記憶手段から特定し」とは、算出した第2の位置関係が表す数値を、当該オブジェクトIDについて比較することにより、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを特定することをいう。
「第2のキー入力順情報の割当処理」の終了条件の一例としては、入力フォーカスを有するオブジェクト以外のオブジェクトIDについて、少なくとも1回はキー入力順情報割当処理が行われるまでや、一定数のキー入力順情報割当処理が行われるまでや、これ以上キー入力順情報割当処理が行えなくなる状態に至った場合までや、すべてのオブジェクトIDについて少なくとも1回はキー入力順情報割当処理が行われるまで、等が考えられる。
「前記(3)の各処理を行う」とは、ステップ(3)の全処理(フォーカス遷移処理、キー入力順情報の削除処理、キー入力順情報割当の更新処理、第2のキー入力順情報の割当処理、ステップ(2)のキー入力順情報画像表示処理)を再度行う、という意味である。
(3)
本発明では、第1のキー入力順情報の割当処理により、キー入力順情報とオブジェクトIDとを関連付け、当該関係性を、キー入力順情報画像表示処理により、コンピュータシステムの利用者に表示する。
また、第1のキー入力順情報の割当処理の後に、入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、フォーカス遷移処理、キー入力順情報の削除処理、キー入力順情報割当の更新処理、第2のキー入力順情報の割当処理、キー入力順情報画像表示処理、により、キー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを修正し、利用者に表示する。
さらに、第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、同様に、キー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを修正し、利用者に表示する。
これにより、入力手段の入力キーの数が限定されたコンピュータの利用者が、マルチウインドウシステムの下で操作する際に、限られた入力キーを利用して入力フォーカスの遷移の操作支援を行うことができる。
特に、コンピュータシステムの利用者が意識せずとも、第1の位置関係や、第2の位置関係を元にして、キー入力順情報とキー入力順情報の割当優先順位との関連付けを利用し、オブジェクトIDとキー入力順情報との関連付けを行うことができる。
2、
(1)
また、他の発明では、前記構成及び前記処理(1)、(2)、(4)に加え、 前記処理手段に、 下記の(3)及び(5)の処理を実行させること、を特徴とする操作支援コンピュータプログラムである。
(3) 前記第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、前記入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、前記入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、 当該特定の入力キーと一致するキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDを、前記記憶手段から特定し、当該特定したオブジェクトIDが表すオブジェクトに入力フォーカスを遷移させるフォーカス遷移処理を行い、 前記記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けのうち、 当該変更命令において利用者に押された特定の入力キーを先頭に含み、かつ、2以上の前記入力手段における特定の入力キーの組み合わせから構成されるキー入力順情報のすべてを、前記記憶手段から特定し、 当該特定したキー入力順情報ごとに、 当該特定したキー入力順情報から、先頭に含まれている当該利用者に押された特定の入力キーを削除したものを新たなキー入力順情報として、 当該特定したキー入力順情報に関連付いていたオブジェクトIDと関連付けて、別途、前記記憶手段に記憶させ、 キー入力順情報割当の更新処理を行い、当該更新処理後のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを、最新のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けとすること、 前記出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、入力フォーカスを有しておらず、かつ、前記記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトIDについて、 前記出力手段における第2の基準位置と、前記記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第2の位置関係を算出し、 当該算出した第2の位置関係に基づいて、前記キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて前記記憶手段から特定し、 当該特定したキー入力順情報と、当該オブジェクトIDと、を関連付けて前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を行う、 第2のキー入力順情報の割当処理と、 前記(2)のキー入力順情報画像表示処理を行い、新たなキー入力順序の関係を操作支援コンピュータシステムの利用者に知らせること、
(5) 前記第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、前記入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、キー入力順情報のリターン命令を検出すると、 前記(3)のキー入力順情報割当の更新処理前の、前記記憶手段の1世代前のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを、最新のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けとすること、 前記(3)のフォーカス遷移処理前に、入力フォーカスを有していたオブジェクトに入力フォーカスを遷移させること。
(2)
「当該更新処理後のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを、最新のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けとすること」とは、キー入力順情報割当の更新処理前の、記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けは記憶手段に保持したまま世代管理を行い、更新処理後のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを以降の処理の対象とすること、をいう。
「キー入力順情報のリターン命令」とは、記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを、1世代前のキー入力順情報割当の更新処理前のものにする、という命令である。
「(3)のキー入力順情報割当の更新処理前の、前記記憶手段の1世代前のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを、最新のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けとする」ことと、「(3)のフォーカス遷移処理前に、入力フォーカスを有していたオブジェクトに入力フォーカスを遷移させる」ことにより、(3)の処理がなされる前の、入力フォーカスの状態とキー入力順情報の割当の状態に、戻ることになる。
(3)
本発明では、第1のキー入力順情報の割当処理により、キー入力順情報とオブジェクトIDとを関連付け、当該関係性を、キー入力順情報画像表示処理により、コンピュータシステムの利用者に表示する。
また、第1のキー入力順情報の割当処理の後に、入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、フォーカス遷移処理、キー入力順情報割当の更新処理、第2のキー入力順情報の割当処理、キー入力順情報画像表示処理、により、キー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを修正し、利用者に表示する。
さらに、第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、同様に、キー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを修正し、利用者に表示する。
また、第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、キー入力順情報のリターン命令を検出すると、キー入力順情報割当の更新処理前の1世代前のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを、最新のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けとし、フォーカス遷移処理前に入力フォーカスを有していたオブジェクトに入力フォーカスを遷移させる。
これにより、入力手段の入力キーの数が限定されたコンピュータの利用者が、マルチウインドウシステムの下で操作する際に、限られた入力キーを利用して入力フォーカスの遷移の操作支援を行うことができる。
コンピュータシステムの利用者が意識せずとも、第1の位置関係や、第2の位置関係を元にして、キー入力順情報とキー入力順情報の割当優先順位との関連付けを利用し、オブジェクトIDとキー入力順情報との関連付けを行うことができる。
特に、コンピュータシステムの利用者が要求した場合に、キー入力順情報割当の更新処理前の1世代前のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを、最新のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けとして、処理を進めることができる。
3、
(1)
また、他の発明では、前記構成及び前記処理に加え、 前記第1のキー入力順情報の割当処理における、 前記出力手段における第1の基準位置は、 前記出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、又は入力カーソル、の表示領域を基準として位置が定められ、 前記第2のキー入力順情報の割当処理における、 前記出力手段における第2の基準位置は、 前記出力手段における表示領域に表示される入力フォーカスを有するオブジェクトの表示領域を基準として位置が定められること、 を特徴とする操作支援コンピュータプログラムである。
(2)
「出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、又は入力カーソル、の表示領域を基準として位置が定められ」とは、例えば、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、又は入力カーソル、の表示領域のうち、いずれか1を基準とすることや、キー入力順情報割当処理の対象となっているオブジェクトの表示領域に最も優先されるものを採用すること、等が考えられる。
(3)
本発明では、第1のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第1の基準位置が、出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、又は入力カーソル、の表示領域を基準として位置が定められる。
また、第2のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第2の基準位置は、出力手段における表示領域に表示される入力フォーカスを有するオブジェクトの表示領域を基準として位置が定められる。
これにより、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、の表示領域を基準として、第1の基準位置や、第2の基準位置が定められるため、これらの位置からスムーズにキー入力順序が遷移するように、キー入力順情報の割当処理が行われるようになる。
4、
(1)
また、他の発明では、前記構成及び前記処理に加え、 前記第1のキー入力順情報の割当処理における、 前記出力手段における第1の基準位置は、 前記出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、のうち、 前記第1のキー入力順情報の割当処理の対象となるオブジェクトIDが表すオブジェクトの前記出力手段における表示領域に、最も優先されるものの表示領域を基準として位置が定められ、 2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報の前記キー入力順情報割当処理については、 当該出力手段における第1の基準位置の元となったものが重複する当該オブジェクトIDについては、前記第1の位置関係が最も優先されるオブジェクトIDに対して、 前記第1の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を前記記憶手段から特定し、当該オブジェクトIDと当該特定したキー入力順情報を関連付ける前記キー入力順情報割当処理を行い、 第1の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理がされたオブジェクトを前記第1の基準位置に加え、キー入力順情報割当処理を繰り返し、 前記第1のキー入力順情報の割当処理を行うこと、
前記第2のキー入力順情報の割当処理における、 前記出力手段における第2の基準位置は、 入力フォーカスを有するオブジェクト、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、のうち、 前記第2のキー入力順情報の割当処理の対象となるオブジェクトIDが表すオブジェクトの前記出力手段における表示領域に、最も優先されるものの表示領域を基準として位置が定められ、 2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報の前記キー入力順情報割当処理については、 当該出力手段における第2の基準位置の元となったものが重複する当該オブジェクトIDについては、前記第2の位置関係が最も優先されるオブジェクトIDに対して、 前記第2の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を前記記憶手段から特定し、当該オブジェクトIDと当該特定したキー入力順情報を関連付ける前記キー入力順情報割当処理を行い、 第2の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理がされたオブジェクトを前記第2の基準位置に加え、キー入力順情報割当処理を繰り返し、 前記第2のキー入力順情報の割当処理を行うこと、 を特徴とする操作支援コンピュータプログラムである。
(2)
「第1のキー入力順情報の割当処理の対象となるオブジェクトIDが表すオブジェクトの出力手段における表示領域に、最も優先されるものの表示領域」における「最も優先されるもの」とは、「第1のキー入力順情報の割当処理の対象となるオブジェクトIDが表すオブジェクトの出力手段における表示領域」に、位置関係が最も近いもの(X軸の位置関係のみ考慮、Y軸の位置関係のみ考慮、X軸及びY軸の位置関係を考慮、X軸やY軸の位置関係に一定の係数を乗算する等)、第1の基準位置の候補が複数の場合における一定の優先順位に基づく判断(例えば、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクトが第1順位、入力フォーカスを有するオブジェクトが第2順位、マウスカーソル又は入力カーソルが第3順位、同順位が複数存在する場合の優先関係は位置関係が最も近いもの、等)、等の操作支援コンピュータプログラムで定められた第1の基準位置の優先基準をもとにして判断される。
「第2のキー入力順情報の割当処理の対象となるオブジェクトIDが表すオブジェクトの出力手段における表示領域に、最も優先されるものの表示領域」における「最も優先されるもの」も、同様の意味である。
「2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報のキー入力順情報割当処理について」とは、キー入力順情報が表すキー入力順序のうち、特定の入力キー1つのみで構成されるキー入力順序を含めなくてよく、2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報についてのキー入力順情報割当処理については、という意味である。但し、特定の入力キー1つのみで構成されるキー入力順序についても、「2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報のキー入力順情報割当処理について」と同様の処理を採用することを排除するものではない。
「当該出力手段における第1の基準位置の元となったものが重複する当該オブジェクトIDについて」とは、第1の位置関係における第1の基準位置の元となったもの(入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト)が、キー入力順情報割当処理の対象となっている複数のオブジェクトIDについて重複している場合は、当該オブジェクトIDについて、という意味である。
「当該出力手段における第1の基準位置の元となったものが重複する当該オブジェクトIDについては、第1の位置関係が最も優先されるオブジェクトID」における「第1の位置関係が最も優先されるオブジェクトID」とは、第1の位置関係について、位置関係が最も近いもの(X軸の位置関係のみ考慮、Y軸の位置関係のみ考慮、X軸及びY軸の位置関係を考慮、X軸やY軸の位置関係に一定の係数を乗算する等)、第1の基準位置の候補が複数の場合における一定の優先順位に基づく判断(例えば、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクトが第1順位、入力フォーカスを有するオブジェクトが第2順位、マウスカーソル又は入力カーソルが第3順位、同順位が複数存在する場合の優先関係は位置関係が最も近いもの、等)、等の操作支援コンピュータプログラムで定められた第1の基準位置の優先基準をもとにして判断される。
「当該出力手段における第2の基準位置の元となったものが重複する当該オブジェクトIDについては、第2の位置関係が最も優先されるオブジェクトID」における「最も優先されるオブジェクトID」も、同様の意味である。
「第1の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって」とは、第1の基準位置の元となったオブジェクトのオブジェクトIDに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に、入力キーを1つ追加したキー入力順序であること、を意味する。
「まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を前記記憶手段から特定し」とは、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、オブジェクトIDとの関連付けがされていないキー入力順情報のうち、関連付いている割当優先順位が最も高いキー入力順情報を特定すること、を意味する。
「第1の終了条件を満たす」とは、例えば、入力フォーカスを有するオブジェクト以外のオブジェクトIDについて、少なくとも1回はキー入力順情報割当処理が行われるまでや、一定数のキー入力順情報割当処理が行われるまでや、これ以上キー入力順情報割当処理が行えなくなる状態に至った場合までや、すべてのオブジェクトIDについて少なくとも1回はキー入力順情報割当処理が行われるまで、等が考えられる。
「第2の終了条件を満たす」も、「第1の終了条件を満たす」と同様の意味であるが、「第1の終了条件」と「第2の終了条件」とを揃える必要はなく、別の内容の終了条件としてもよい。
「第1の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理がされたオブジェクトを前記第1の基準位置に加え、キー入力順情報割当処理を繰り返し」とは、第1の終了条件を満たすまで、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクトを出力手段における第1の基準位置の候補として加え、キー入力順情報割当処理を繰り返していくこと、を意味する。
「当該出力手段における第2の基準位置の元となったものが重複する当該オブジェクトIDについて」とは、第2の位置関係における第2の基準位置の元となったものが、キー入力順情報割当処理の対象となっている複数のオブジェクトIDについて重複している場合は、当該オブジェクトIDについて、という意味である。
「第2の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって」とは、第2の基準位置の元となったオブジェクトのオブジェクトIDに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に、入力キーを1つ追加したキー入力順序であること、を意味する。
(3)
本発明では、第1のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第1の基準位置が、出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、のうち、第1のキー入力順情報の割当処理の対象となるオブジェクトIDが表すオブジェクトの出力手段における表示領域に、最も優先されるものの表示領域を基準として位置が定められる。
また、第2のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第2の基準位置は、入力フォーカスを有するオブジェクト、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、のうち、第2のキー入力順情報の割当処理の対象となるオブジェクトIDが表すオブジェクトの出力手段における表示領域に、最も優先されるものの表示領域を基準として位置が定められる。
さらに、2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報のキー入力順情報割当処理については、当該出力手段における第1又は第2の基準位置の元となったものが重複する当該オブジェクトIDについては、第1又は第2の位置関係が最も優先されるオブジェクトIDに対して、第1又は第2の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を記憶手段から特定し、当該オブジェクトIDと当該特定したキー入力順情報を関連付けるキー入力順情報割当処理を行い、
第1又は第2の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理がされたオブジェクトを第1又は第2の基準位置に加え、キー入力順情報割当処理を繰り返し、第1又は第2のキー入力順情報の割当処理を行う。
これにより、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、すでにキー入力順情報割当処理、の表示領域を基準として、第1の基準位置や、第2の基準位置が定められるため、これらの位置からスムーズにキー入力順序が遷移するように、キー入力順情報の割当処理が行われるようになる。
さらに、2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報のキー入力順情報割当処理については、特徴あるキー入力順情報割当処理がなされるため、オブジェクト間でスムーズにキー入力順序が遷移するように、キー入力順情報の割当処理が行われるようになる。
5、
(1)
また、他の発明では、 前記第1のキー入力順情報の割当処理における、 前記出力手段における第1の基準位置は、 前記出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、又はすでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、の表示領域を基準として位置が定められ、 前記第1の位置関係は、前記第1の基準位置と前記記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出し、 2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報の前記キー入力順情報割当処理については、 前記第1の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を前記記憶手段から特定し、 前記第1の基準位置と前記記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出した第1の位置関係に基づいて、当該特定したキー入力順情報を当該オブジェクトIDに関連付けて前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、前記第1の基準位置について行い、 直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域を基準として、新たな前記第1の基準位置を定め、第1の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理を繰り返すこと、 前記第2のキー入力順情報の割当処理における、 前記出力手段における第2の基準位置は、 すでにキー入力順情報割当処理がされた前記出力手段における表示領域に表示されるオブジェクト、入力フォーカスを有するオブジェクト、の表示領域を基準として位置が定められ、 前記第2の位置関係は、前記第2の基準位置と前記記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出し、 2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報の前記キー入力順情報割当処理については、 前記第2の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を前記記憶手段から特定し、 前記第2の基準位置と前記記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出した第2の位置関係に基づいて、当該特定したキー入力順情報を当該オブジェクトIDに関連付けて前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、前記第2の基準位置について行い、 直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域を基準として、新たな前記第2の基準位置を定め、第2の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理を繰り返すこと、 を特徴とする操作支援コンピュータプログラムである。
(2)
「キー入力順情報割当処理を、第1の基準位置について行い」とは、上記第1の基準位置について、第1の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を記憶手段から特定して行う、キー入力順情報割当処理を行うことを意味する。また、「キー入力順情報割当処理を、第1の基準位置について行い」とは、第1の基準位置について1回のキー入力順情報割当処理を行う、という意味ではなく、複数回の場合もありうる。
同様に、「キー入力順情報割当処理を、第2の基準位置について行い」とは、上記第2の基準位置について、第2の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を記憶手段から特定して行う、キー入力順情報割当処理を行うことを意味する。また、「キー入力順情報割当処理を、第2の基準位置について行い」とは、第2の基準位置について1回のキー入力順情報割当処理を行う、という意味ではなく、複数回の場合もありうる。
「直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域を基準として、新たな第1の基準位置を定め、第1の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理を繰り返す」とは、直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域が基準となり、新たな第1の基準位置が定められるため、一のオブジェクトIDについて複数のキー入力順情報割当処理が行われる可能性があるが、第1の終了条件を満たすまではキー入力順情報割当処理を繰り返していく、という意味である。
同様に、「直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域を基準として、新たな第2の基準位置を定め、第2の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理を繰り返す」とは、直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域が基準となり、新たな第2の基準位置が定められるため、一のオブジェクトIDについて複数のキー入力順情報割当処理が行われる可能性があるが、第2の終了条件を満たすまではキー入力順情報割当処理を繰り返していく、という意味である。
(3)
本発明では、第1のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第1の基準位置が、出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、の表示領域を基準として位置が定められる。
また、第2のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第2の基準位置は、すでにキー入力順情報割当処理がされた前記出力手段における表示領域に表示されるオブジェクト、入力フォーカスを有するオブジェクト、の表示領域を基準として位置が定められる。
さらに、第1又は第2の位置関係は、第1又は第2の基準位置と記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出する。
また、2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報のキー入力順情報割当処理については、第1又は第2の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を記憶手段から特定し、第1又は第2の基準位置と記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出した第1又は第2の位置関係に基づいて、当該特定したキー入力順情報を当該オブジェクトIDに関連付けて前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、第1又は第2の基準位置について行う。
そして、直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域を基準として、新たな第1又は第2の基準位置を定め、第1又は第2の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理を繰り返す。
これにより、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、すでにキー入力順情報割当処理、の表示領域を基準として、第1の基準位置や、第2の基準位置が定められるため、これらの位置からスムーズにキー入力順序が遷移するように、キー入力順情報の割当処理が行われるようになる。
特に、第1又は第2の位置関係を、第1又は第2の基準位置と記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出し、2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報のキー入力順情報割当処理については、特徴あるキー入力順情報割当処理がなされるため、オブジェクト間でスムーズにキー入力順序が遷移するように、キー入力順情報の割当処理が行われるようになる。
さらに、直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域を基準として、新たな第1又は第2の基準位置を定め、第1又は第2の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理を繰り返すため、オブジェクトに複数のキー入力順序を割当て、オブジェクト間でスムーズにキー入力順序が遷移するように、キー入力順情報の割当処理が行われるようになる。
6、
(1)
また、他の発明は、 前記キー入力順情報画像表示処理は、 特定の前記オブジェクトIDに、複数の前記キー入力順情報が前記記憶手段で関連付けられている場合、 当該複数のキー入力順情報のうち、前記記憶手段で関連付いているキー入力順情報の割当優先順位により最も優先されるキー入力順情報を特定し、当該特定したキー入力順情報と関連付いたキー入力順情報の画像情報を前記出力手段に表示すること、 を特徴とする操作支援コンピュータプログラムである。
(2)
「特定のオブジェクトIDに、複数のキー入力順情報が記憶手段で関連付けられている場合」とは、特定の一のオブジェクトIDに、複数の(二以上の)キー入力順情報が関連付けられており、特定のオブジェクトへ入力フォーカスを遷移させる場合に、複数のキー入力順序の方法があることを意味する。
「当該複数のキー入力順情報のうち、記憶手段で関連付いているキー入力順情報の割当優先順位により最も優先されるキー入力順情報を特定し、当該特定したキー入力順情報と関連付いたキー入力順情報の画像情報を出力手段に表示する」とは、特定の一のオブジェクトIDに、複数の(二以上の)キー入力順情報が関連付けられている場合に、キー入力順情報の割当優先順位により最も優先されるキー入力順情報の画像情報を出力手段に表示して、利用者に優先して表示すべきキー入力順情報の画像情報を表示することを意味する。
(3)
本発明では、キー入力順情報画像表示処理が、特定のオブジェクトIDに、複数のキー入力順情報が記憶手段で関連付けられている場合、当該複数のキー入力順情報のうち、記憶手段で関連付いているキー入力順情報の割当優先順位により最も優先されるキー入力順情報を特定し、当該特定したキー入力順情報と関連付いたキー入力順情報の画像情報を出力手段に表示する。
これにより、特定のオブジェクトIDに、複数のキー入力順情報が記憶手段で関連付けられている場合、キー入力順情報の割当優先順位により最も優先されるキー入力順情報を基準として、キー入力順情報と関連付いたキー入力順情報の画像情報が出力手段に表示されるため、利用者にとってスムーズにキー入力順序が遷移するキー入力順情報の画像情報が優先して表示される。
7、
(1)
また、他の発明では、 前記記憶手段は、さらに、 前記入力手段における特定の入力キー又は2以上の当該特定の入力キーの組み合わせを表す情報であるキー入力順情報と、当該キー入力順情報個々について前記オブジェクトIDに割当る優先順位を表すキー入力順情報の割当優先順位と、を、前記入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先関係について定めた割当優先ルールに基づいて、関連付けて記憶し、 前記入力手段における特定の入力キーIDと、前記入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先順位を表す入力キー割当優先順位と、を関連付けて記憶し、 前記記憶手段に記憶された入力キー割当優先順位と入力キーIDとの関連付けを、 前記入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先関係について定めた割当優先ルールとして、前記キー入力順情報の割当優先順位と前記キー入力順情報との関連付けを生成し、前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報生成処理を行い、 前記記憶手段のキー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを生成すること、 を特徴とする操作支援コンピュータプログラムである。
(2)
「入力手段における特定の入力キーID」とは、入力手段における特定の入力キーを特定するための数値や記号等から構成される情報である。
「割当優先ルール」とは、入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先関係について定めた情報であり、この割当優先ルールに基づいて、「キー入力順情報」と「キー入力順情報の割当優先順位」とが関連付けられている。すなわち、「キー入力順情報」と「キー入力順情報の割当優先順位」との関連付けは、入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先関係に基づく法則性がある。
「入力キー割当優先順位」とは、入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先順位を表す数値や記号等から構成される情報である。
「記憶手段に記憶された入力キー割当優先順位と入力キーIDとの関連付けを、入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先関係について定めた割当優先ルールとして、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを生成し、記憶手段に記憶させる、キー入力順情報生成処理」とは、入力キー割当優先順位と入力キーIDとの関連付けで定められる優先関係に反しないように、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを生成する、記憶手段に記憶させる処理である、という意味である。
(3)
本発明では、記憶手段に記憶された入力キー割当優先順位と入力キーIDとの関連付けを、入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先関係について定めた割当優先ルールとして、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを生成し、記憶手段に記憶させる、キー入力順情報生成処理を行い、記憶手段のキー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを生成する。
これにより、入力手段における特定の入力キーIDと、入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先順位を表す入力キー割当優先順位と、を関連付けて記憶手段に記憶させることにより、当該入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先関係について定めた割当優先ルールに沿った、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けの生成を自動化することができる。
8、
(1)
また、他の発明では、 前記第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、 前記第1のキー入力順情報の割当処理における、前記出力手段における第1の基準位置又は前記出力手段の表示領域における前記記憶手段のオブジェクトIDが表すオブジェクトの表示範囲、のいずれかが変化した場合と、 前記第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、 前記第2のキー入力順情報の割当処理における、前記出力手段における第2の基準位置又は前記出力手段の表示領域における前記記憶手段のオブジェクトIDが表すオブジェクトの表示範囲の、いずれかが変化した場合に、 前記処理手段が、 前記(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直すこと、 を特徴とする操作支援コンピュータプログラムである。
(2)
「第1のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第1の基準位置又は出力手段の表示領域における記憶手段のオブジェクトIDが表すオブジェクトの表示範囲、のいずれかが変化した場合」とは、出力手段の表示領域における第1の基準位置が変化した場合や、出力手段の表示領域におけるオブジェクトIDが表すオブジェクトの表示範囲が変化した場合には、第1の位置関係も変化してしまうため、ステップ(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直すと有用だからである。
「第2のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第2の基準位置又は出力手段の表示領域における記憶手段のオブジェクトIDが表すオブジェクトの表示範囲の、いずれかが変化した場合」とは、出力手段の表示領域における第2の基準位置が変化した場合や、出力手段の表示領域におけるオブジェクトIDが表すオブジェクトの表示範囲が変化した場合には、第2の位置関係も変化してしまうため、ステップ(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直すと有用だからである。
第1又は第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、当該割当処理に基づくキー入力順序により入力フォーカスが遷移しただけの場合は、「第1のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第1の基準位置又は出力手段の表示領域における記憶手段のオブジェクトIDが表すオブジェクトの表示範囲、のいずれかが変化した場合」や、「第2のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第2の基準位置又は出力手段の表示領域における記憶手段のオブジェクトIDが表すオブジェクトの表示範囲の、いずれかが変化した場合」に、含まれない。
「(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直すこと」とは、記憶手段のオブジェクトIDとキー入力順情報との関連付けについて一旦リセットし、ステップ(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を行うことを意味する。この際に、オブジェクトIDとキー入力順情報との関連付けを、記憶手段から削除する方法も考えられるし、記憶手段に保持したまま世代管理を行い、ステップ(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直した後のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを、以降の処理の対象とする方法も考えられる。
(3)
本発明では、第1又は第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、第1又は第2のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第1、第2の基準位置、又は出力手段の表示領域における記憶手段のオブジェクトIDが表すオブジェクトの表示範囲、のいずれかが変化した場合に、処理手段が、ステップ(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直す。
これにより、第1又は第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、第1又は第2のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第1、第2の基準位置、又は出力手段の表示領域における記憶手段のオブジェクトIDが表すオブジェクトの表示範囲、のいずれかが変化した場合には、再度、ステップ(1)の第1のキー入力順情報の割当処理が行われるため、キー入力順序の関係を最初からリセットし、より効率的なキー入力順序を割当るためのキー入力順情報の割当処理が可能となる。
9、
(1)
また、他の発明では、 前記第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、 前記入力手段におけるキー入力順情報再割当キーが利用者に押されることによる、キー入力順情報再割当命令を検出した場合と、 前記第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、 前記入力手段におけるキー入力順情報再割当キーが利用者に押されることによる、キー入力順情報再割当命令を検出した場合に、 前記処理手段が、 前記(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直すこと、 を特徴とする操作支援コンピュータプログラムである。
(2)
「入力手段におけるキー入力順情報再割当キーが利用者に押されることによる、キー入力順情報再割当命令」とは、記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けについて、再度割当を行え、という命令である。
「(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直すこと」とは、記憶手段のオブジェクトIDとキー入力順情報との関連付けについて一旦リセットし、ステップ(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を行うことを意味する。この際に、オブジェクトIDとキー入力順情報との関連付けを、記憶手段から削除する方法も考えられるし、記憶手段に保持したまま世代管理を行い、ステップ(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直した後のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを、以降の処理の対象とする方法も考えられる。
(3)
本発明では、第1又は第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力手段におけるキー入力順情報再割当キーが利用者に押されることによる、キー入力順情報再割当命令を検出した場合に、処理手段が、ステップ(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直す。
これにより、第1又は第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力手段におけるキー入力順情報再割当キーが利用者に押されることによる、キー入力順情報再割当命令を検出した場合には、再度、ステップ(1)の第1のキー入力順情報の割当処理が行われるため、キー入力順序の関係を最初からリセットし、より効率的なキー入力順序を割当るためのキー入力順情報の割当処理が可能となる。
10、
(1)
また、他の発明では、 前記記憶手段は、さらに、 固定キー入力順序オブジェクトに関する情報である、前記キー入力順情報と前記オブジェクトIDとの関連付けを記憶し、 当該固定キー入力順序オブジェクトに関する、キー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けは、 前記処理手段が行う、
前記フォーカス遷移処理以外の、前記(1)と、前記(3)の各処理の対象とせず、 前記入力手段における特定の入力キーを押す、又は前記入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、特定のオブジェクトに入力フォーカスが遷移する、という、固定キー入力順序オブジェクトの割当が行われていること、 を特徴とする操作支援コンピュータプログラムである。
(2)
「固定キー入力順序オブジェクトに関する情報である、キー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付け」とは、記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けであり、その関連付けが本発明に係るコンピュータプログラムにおいて固定的に保たれている情報である、という意味である。
「フォーカス遷移処理以外の、(1)と、(3)の各処理の対象とせず」とは、固定キー入力順序オブジェクトに関する、記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けは、本発明に係るコンピュータプログラムにおいて固定的に保たれているため、当該関連付けを削除や更新するような、フォーカス遷移処理以外のステップ(1)とステップ(3)の各処理の対象とはしない、という意味である。
「フォーカス遷移処理以外の、(1)と、(3)の各処理」とは、第1のキー入力順情報の割当処理、キー入力順情報の削除処理、キー入力順情報割当の更新処理、第2のキー入力順情報の割当処理、が該当する。
(3)
本発明では、固定キー入力順序オブジェクトに関する、キー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けが、処理手段が行う、フォーカス遷移処理以外の、ステップ(1)と、ステップ(3)の各処理の対象とせず、入力手段における特定の入力キーを押す、又は入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、特定のオブジェクトに入力フォーカスが遷移する、という、固定キー入力順序オブジェクトの割当が行われている。
これにより、固定キー入力順序オブジェクトに関する、キー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けが、処理手段が行う、フォーカス遷移処理以外の、ステップ(1)と、ステップ(3)の各処理の対象とされないため、キー入力順情報の割当処理がどのように行われたかに関わらず、固定されたキー入力順序を押せば、固定キー入力順序オブジェクトに入力フォーカスを遷移させることができる。
11、
(1)
また、他の発明では、 前記処理手段が行う、 前記(1)における第1のキー入力順情報の割当処理、及び 前記(3)における第2のキー入力順情報の割当処理、 における、キー入力順情報とオブジェクトIDとを関連付けて前記記憶手段に記憶させるキー入力順情報割当処理について、 一のオブジェクトIDは、一のキー入力順情報としか、キー入力順情報割当処理を行わないこと、 を特徴とする操作支援コンピュータプログラムである。
(2)
「一のオブジェクトIDは、一のキー入力順情報としか、キー入力順情報割当処理を行わない」とは、記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付け処理であるキー入力順情報割当処理を行った結果、記憶手段の一のオブジェクトIDに、複数のキー入力順情報と関連付いていることはない、という意味である。
(3)
本発明では、処理手段が行う、ステップ(1)における第1のキー入力順情報の割当処理、及び、ステップ(3)における第2のキー入力順情報の割当処理、における、キー入力順情報とオブジェクトIDとを関連付けて記憶手段に記憶させるキー入力順情報割当処理について、一のオブジェクトIDは、一のキー入力順情報としか、キー入力順情報割当処理を行わない。
これにより、一のオブジェクトIDは、一のキー入力順情報としか、キー入力順情報割当処理を行わないため、キー入力順情報を効率的に活用することができ、各オブジェクトIDについて短いキー入力順序で到達することができる。
12、
(1)
また、他の発明では、 情報を記憶する記憶手段と、情報を処理する処理手段と、利用者に情報を表示する出力手段と、利用者からの命令を受け付ける入力手段とを備えたコンピュータシステムであって、 前記記憶手段が、前記記載の各情報及び操作コンピュータプログラムを記憶し、前記処理手段が前記各処理を行うこと、を特徴とする操作支援コンピュータシステムである。
以上のように、本発明を利用すると、入力手段の入力キーの数が限定されたコンピュータの利用者が、マルチウインドウシステムの下で操作する際に、限られた入力キーを利用して入力フォーカスの遷移の操作支援を行うことができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
1、 本発明の実施の構成について
(1)
本発明に係る操作支援コンピュータシステムは、出力手段と、処理手段と、入力手段と、記憶手段と、から構成されている。そして、これら各手段は、バスを介して電気的に接続し、相互に情報の伝達(信号の通信)を行うことができる。
操作支援コンピュータシステムにおける構成要素を更に詳述する。 出力手段は、情報を操作支援コンピュータシステムの利用者に表示するための出力装置であり、例えば、ディスプレイ等が該当する。 記憶手段は、大量の情報を記憶させておく補助記憶装置や、処理手段による実行の対象となる情報を記憶させておく主記憶装置であり、例えばハードディスク(HDD)やメインメモリが該当する。 入力手段は、操作支援コンピュータシステムの利用者からの命令を受け付ける入力装置であり、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等のコンピュータシステムにおける入力装置が該当する。 また、処理手段は、上記他の手段(装置)に働きかける計算装置であり、例えば、CPU等のコンピュータシステムにおける演算装置が該当する。 バスは、操作支援コンピュータシステムの内部で各手段が情報を通信するための伝送路である。
本発明に係る操作支援コンピュータシステムは、パーソナルコンピュータのようなローカルのコンピュータシステムであっても実施が可能であり、当該前提により以下説明を行う。
しかし、本発明に係る操作支援コンピュータシステムは、複数のコンピュータシステムから構成される場合もある。例えば、クライアント側のコンピュータシステムが出力手段及び入力手段となり、サーバ側のコンピュータシステムが処理手段及び記憶手段となり、インターネットなどの広域通信回線がバスとなることによって、複数のコンピュータシステムから構成される場合も考えられる。
(2)
次に、操作支援コンピュータシステムの記憶手段としてのHDDに記憶されている各種情報について説明する。
記憶手段としてのHDDは、各種のデータベースと、操作支援コンピュータプログラムと、OSその他プログラムを、データベースやファイルの形式により記憶している。
データベースやファイルの形式で記憶している情報としては、オブジェクトを特定するオブジェクトIDと、出力手段の表示領域におけるオブジェクトの表示範囲を表すオブジェクト表示範囲と、を関連付けて記憶している。 他にも、記憶手段は、入力手段における特定の入力キー又は2以上の当該特定の入力キーの組み合わせを表す情報であるキー入力順情報と、当該キー入力順情報個々についてオブジェクトIDに割当る優先順位を表すキー入力順情報の割当優先順位と、を関連付けて記憶している。 また、記憶手段は、キー入力順情報と、当該キー入力順情報が表す前記入力手段における特定の入力キー又は2以上の特定の入力キーの組み合わせを示す画像情報であるキー入力順情報の画像情報と、を関連付けて記憶している。 さらに、記憶手段は、入力手段における特定の入力キーIDと、入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先順位を表す入力キー割当優先順位と、を関連付けて記憶している。 また、記憶手段は、固定キー入力順序オブジェクトに関する情報である、キー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを記憶している。
これら各種のデータベースやファイルの形式で記憶している情報は、同種のデータベースやファイルが2以上存在することもある。 例えば、オブジェクトIDとオブジェクト表示範囲との関連付けのデータベースが2以上存在することもある。
そして、処理手段としてのCPUが、記憶手段としてのHDDに記憶されている各情報を、記憶手段としてのメモリに読み込むことにより、プログラムやデータの解釈・実行を行なう。
また、処理手段としてのCPUが、記憶手段としてのHDDに記憶されているOSその他プログラムと、操作支援コンピュータプログラムを、記憶手段としてのメモリに読み込んで解釈し、実行する事により、本発明に係る操作支援処理等が行なわれるのである。
このように、本実施形態では、初期状態として記憶手段としてのHDDに各情報が記憶されているとして説明するが、初期状態において記憶手段としてのメモリに各情報が全て記憶されていても当然実施は可能である。
2、 本発明の実施のフローについて
(1)
図1は、本発明に係る操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図の一例である。同図に基づいて、本発明の実施のフローを説明する。
まず、入力手段を介し、操作支援処理の命令を受信すると、処理手段としてのCPUは、 出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて、 出力手段における第1の基準位置と、記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第1の位置関係を算出し、 当該算出した第1の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて記憶手段から特定し、 当該特定したキー入力順情報と、当該オブジェクトIDと、を関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて行う、 第1のキー入力順情報の割当処理、を行う。
図1のフローでは、「Step1」及び「Step2」が該当する。
さらに具体的には、図1のフローの「Step1」及び「Step2」では、
出力手段の表示領域におけるオブジェクト(オブジェクト1−5)のうち、記憶手段に記憶されているオブジェクトID(オブジェクト1−5)について、
出力手段における第1の基準位置(マウスカーソル、又は入力カーソル、の表示領域を基準として基準位置が定められている)と、記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲(オブジェクト1−5の各オブジェクトの出力手段における表示領域)と、の位置関係である第1の位置関係を算出する。
その結果、当該算出した第1の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて記憶手段から特定する。
具体的には、オブジェクト1−5のオブジェクトIDについて、算出した第1の位置関係は、オブジェクト1が最も近く、オブジェクト2、3、4、5の順となる。よって、オブジェクト1では、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報である「A」が特定できる。同様に、オブジェクト2にはキー入力順情報として「B」、オブジェクト3にはキー入力順情報として「AA」、オブジェクト4にはキー入力順情報として「AB」、オブジェクト5にはキー入力順情報として「BA」、が夫々特定できる。
算出した位置関係の判断方法には、出力手段の表示領域の範囲のうち、X軸の位置関係のみを考慮する、Y軸の位置関係のみを考慮する、X軸及びY軸の位置関係を考慮する、X軸やY軸の位置関係に一定の係数を乗算する、等の各種の計算方法がある。
当該特定したキー入力順情報(A−BA)と、当該オブジェクトID(オブジェクト1−5)と、を関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、記憶手段に記憶されているオブジェクトID(オブジェクト1−5)について行う、
第1のキー入力順情報の割当処理、を行う。
これにより、図1のフローの「Step2」後のキー入力順使用状況DBの状態になる。
同図に示すように、キー入力順情報とオブジェクトIDとが関連付けて記憶されている。
(2)
続いて、処理手段としてのCPUは、 記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けと、記憶手段のキー入力順情報とキー入力順情報の画像情報との関連付けと、に基づいて、記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて、 記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているキー入力順情報を特定し、当該特定したキー入力順情報に関連付いているキー入力順情報の画像情報を特定し、 当該特定したキー入力順情報の画像情報を、当該オブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲が表す出力手段における表示範囲を基準として表示するキー入力順情報画像表示処理により、 出力手段の現在の表示状態において、入力手段における特定の入力キーを押す、又は入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、どのオブジェクトに入力フォーカスが遷移するか、のキー入力順序の関係を前記コンピュータシステムの利用者に知らせる。
図1のフローでは、「Step2」が該当する。
さらに具体的には、図1のフローの「Step2」では、
記憶手段のキー入力順情報(A−BA)とオブジェクトID(オブジェクト1−5)との関連付けと、記憶手段のキー入力順情報(A−BA)とキー入力順情報の画像情報(A−BAの表示画像情報)との関連付けと、に基づいて、記憶手段に記憶されているオブジェクトID(オブジェクト1−5)について、
記憶手段のオブジェクトID(オブジェクト1−5)に関連付いているキー入力順情報(A−BA)を特定し、当該特定したキー入力順情報(A−BA)に関連付いているキー入力順情報の画像情報(A−BAの表示画像情報)を特定し、
当該特定したキー入力順情報の画像情報(A−BAの表示画像情報)を、当該オブジェクトID(オブジェクト1−5)に関連付いているオブジェクト表示範囲が表す出力手段における表示範囲(オブジェクト1−5の出力手段における表示範囲)を基準として表示するキー入力順情報画像表示処理により、
出力手段の現在の表示状態において、入力手段における特定の入力キーを押す、又は入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、どのオブジェクトに入力フォーカスが遷移するか、のキー入力順序の関係をコンピュータシステムの利用者に知らせる。
これにより、図1のフローの「Step2」後の出力手段の現在の表示状態になる。
同図に示すように、当該特定したキー入力順情報の画像情報(A−BAの表示画像情報)を、当該オブジェクトID(オブジェクト1−5)に関連付いているオブジェクト表示範囲が表す出力手段における表示範囲(オブジェクト1−5の出力手段における表示範囲)を基準として、各々のオブジェクトの左上の領域に表示している。
コンピュータシステムの利用者にとっては、出力手段の現在の表示状態において、入力手段における特定の入力キーを押す、又は入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、どのオブジェクトに入力フォーカスが遷移するか、のキー入力順序の関係を知ることができる。
(3)
続いて、処理手段としてのCPUは、 第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、
当該特定の入力キーと一致するキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDを、記憶手段から特定し、当該特定したオブジェクトIDが表すオブジェクトに入力フォーカスを遷移させるフォーカス遷移処理を行い、
記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けのうち、 当該変更命令において利用者に押された特定の入力キーを先頭に含んでいないキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDと、当該利用者に押された特定の入力キーと一致するキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDと、について、当該キー入力順情報との関連付けを記憶手段から削除する、 キー入力順情報の削除処理を行い、
当該変更命令において利用者に押された特定の入力キーを先頭に含み、かつ、2以上の入力手段における特定の入力キーの組み合わせから構成されるキー入力順情報のすべてを、記憶手段から特定し、 当該特定したキー入力順情報ごとに、 当該特定したキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDを記憶手段から特定し、当該キー入力順情報との関連付けを記憶手段から削除すると共に、 当該特定したキー入力順情報から、先頭に含まれている当該利用者に押された特定の入力キーを削除したものを新たなキー入力順情報とし、当該関連付けを削除したオブジェクトIDと関連付けて、記憶手段に記憶させる、 キー入力順情報割当の更新処理をすること、
出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、入力フォーカスを有しておらず、かつ、記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトIDについて、 出力手段における第2の基準位置と、記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第2の位置関係を算出し、 当該算出した第2の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて記憶手段から特定し、 当該特定したキー入力順情報と、当該オブジェクトIDと、を関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を行う、 第2のキー入力順情報の割当処理と、
ステップ(2)のキー入力順情報画像表示処理を行い、新たなキー入力順序の関係を操作支援コンピュータシステムの利用者に知らせる。
図1のフローでは、「Step3」及び「Step4」が該当する。
さらに具体的には、図1のフローの「Step3」では、
第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力手段における特定の入力キー(A)が利用者に押されることによる、入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、
当該特定の入力キー(A)と一致するキー入力順情報(A)に関連付いているオブジェクトID(オブジェクト1)を、記憶手段から特定し、当該特定したオブジェクトID(オブジェクト1)が表すオブジェクト(オブジェクト1)に入力フォーカスを遷移させるフォーカス遷移処理を行い、
記憶手段のキー入力順情報(A−BA)とオブジェクトID(オブジェクト1−5)との関連付けのうち、
当該変更命令において利用者に押された特定の入力キー(A)を先頭に含んでいないキー入力順情報(B、BA)に関連付いているオブジェクトID(オブジェクト2、5)と、当該利用者に押された特定の入力キー(A)と一致するキー入力順情報(A)に関連付いているオブジェクトID(オブジェクト1)と、について、当該キー入力順情報(A、B、BA)との関連付けを記憶手段から削除する、
キー入力順情報の削除処理を行う。
これにより、図1のフローの「Step3」後のキー入力順使用状況DBの状態になる。
そして、図1のフローの「Step4」では、
当該変更命令において利用者に押された特定の入力キー(A)を先頭に含み、かつ、2以上の入力手段における特定の入力キーの組み合わせから構成されるキー入力順情報のすべて(AA、AB)を、記憶手段から特定し、
当該特定したキー入力順情報(AA、AB)ごとに、
当該特定したキー入力順情報(AA、AB)に関連付いているオブジェクトID(オブジェクト3、4)を記憶手段から特定し、当該キー入力順情報(AA、AB)との関連付けを記憶手段から削除すると共に、
当該特定したキー入力順情報(AA、AB)から、先頭に含まれている当該利用者に押された特定の入力キー(A)を削除したもの(A、B)を新たなキー入力順情報とし、当該関連付けを削除したオブジェクトID(オブジェクト3、4)と関連付けて、記憶手段に記憶させる、
キー入力順情報割当の更新処理をする。
さらに、図1のフローの「Step4」では、
出力手段の表示領域におけるオブジェクト(オブジェクト1−5)のうち、入力フォーカスを有しておらず、かつ、記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトID(オブジェクト2、5)について、
出力手段における第2の基準位置(入力フォーカスを有するオブジェクトであるオブジェクト1)と、記憶手段のオブジェクトID(オブジェクト2、5)に関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第2の位置関係を算出し、
当該算出した第2の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位(3、4)とキー入力順情報(AA、AB)との関連付けを、当該オブジェクトID(オブジェクト2、5)について記憶手段から特定し、
当該特定したキー入力順情報(AA、AB)と、当該オブジェクトID(オブジェクト2、5)と、を関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を行う、
第2のキー入力順情報の割当処理を行う。
さらに、図1のフローの「Step4」では、 ステップ(2)のキー入力順情報画像表示処理を行い、新たなキー入力順序の関係を操作支援コンピュータシステムの利用者に知らせる。
これにより、図1のフローの「Step4」後の出力手段の現在の表示状態になる。
同図に示すように、当該特定したキー入力順情報の画像情報(A−ABの表示画像情報)を、当該オブジェクトID(オブジェクト2−5)に関連付いているオブジェクト表示範囲が表す出力手段における表示範囲(オブジェクト2−5の出力手段における表示範囲)を基準として、各々のオブジェクトの左上の領域に表示している。
コンピュータシステムの利用者にとっては、出力手段の現在の表示状態において、入力手段における特定の入力キーを押す、又は入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、どのオブジェクトに入力フォーカスが遷移するか、のキー入力順序の関係を知ることができる。
(4)
続いて、処理手段としてのCPUは、 第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、前記入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、 ステップ(3)の各処理を行う。
図1のフローでは、「Step4」の処理の後に、「Step3」及び「Step4」が再度行われることが該当する。
(5)
第1のキー入力順情報の割当処理における、 出力手段における第1の基準位置は、 マウスカーソル、又は入力カーソル、以外にも、出力手段における表示領域に表示される入力フォーカスを有するオブジェクト、の表示領域を基準として位置を定めてもよい。
(6)
また、図1のフローの「Step3」及び「Step4」において、以下の処理を処理手段としてのCPUが行ってもよい。
第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力手段における特定の入力キー(A)が利用者に押されることによる、入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、

当該特定の入力キー(A)と一致するキー入力順情報(A)に関連付いているオブジェクトID(オブジェクト1)を、記憶手段から特定し、当該特定したオブジェクトID(オブジェクト1)が表すオブジェクト(オブジェクト1)に入力フォーカスを遷移させるフォーカス遷移処理を行い、

記憶手段のキー入力順情報(A−BA)とオブジェクトID(オブジェクト1−5)との関連付けのうち、
当該変更命令において利用者に押された特定の入力キー(A)を先頭に含み、かつ、2以上の入力手段における特定の入力キーの組み合わせから構成されるキー入力順情報のすべて(AA、AB)を、記憶手段から特定し、
当該特定したキー入力順情報(AA、AB)ごとに、
当該特定したキー入力順情報(AA、AB)から、先頭に含まれている当該利用者に押された特定の入力キー(A)を削除したもの(A、B)を新たなキー入力順情報として、
当該特定したキー入力順情報に関連付いていたオブジェクトID(オブジェクト3、4)と関連付けて、別途、記憶手段に記憶させ、
キー入力順情報割当の更新処理を行い、当該更新処理後のキー入力順情報(A、B)とオブジェクトID(オブジェクト3、4)との関連付けを、最新のキー入力順情報(A、B)とオブジェクトID(オブジェクト3、4)との関連付けとすること、

出力手段の表示領域におけるオブジェクト(オブジェクト1−5)のうち、入力フォーカスを有しておらず、かつ、記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトID(オブジェクト2、5)について、
出力手段における第2の基準位置(入力フォーカスを有するオブジェクトであるオブジェクト1)と、記憶手段のオブジェクトID(オブジェクト2、5)に関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第2の位置関係を算出し、
当該算出した第2の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位(3、4)とキー入力順情報(AA、AB)との関連付けを、当該オブジェクトID(オブジェクト2、5)について記憶手段から特定し、
当該特定したキー入力順情報(AA、AB)と、当該オブジェクトID(オブジェクト2、5)と、を関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を行う、
第2のキー入力順情報の割当処理と、

キー入力順情報画像表示処理を行い、新たなキー入力順序の関係を操作支援コンピュータシステムの利用者に知らせる。
さらに、図1のフローの「Step3」及び「Step4」の第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、キー入力順情報のリターン命令を検出すると、
処理手段としてのCPUが、 キー入力順情報割当の更新処理前の、記憶手段の1世代前のキー入力順情報(A−AB)とオブジェクトID(オブジェクト1−5)との関連付けを、最新のキー入力順情報(A−AB)とオブジェクトID(オブジェクト1−5)との関連付けとすること、
フォーカス遷移処理前に、入力フォーカスを有していたオブジェクト(マウスカーソル、又は入力カーソル)に入力フォーカスを遷移させること、を行う。
(7)
また、以下の処理を、処理手段としてのCPUが行ってもよい。
記憶手段に、入力手段における特定の入力キーID(A、B)と、前記入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先順位を表す入力キー割当優先順位(1、2)と、を関連付けて記憶する。
図1では、「動的キーデータベース」が該当する。
そして、処理手段としてのCPUが、
記憶手段に記憶された入力キー割当優先順位(1、2)と入力キーID(A、B)との関連付けを、
入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先関係について定めた割当優先ルールとして、キー入力順情報の割当優先順位(1−5)とキー入力順情報(A−BA)との関連付けを生成し、記憶手段に記憶させる、キー入力順情報生成処理を行い、
記憶手段のキー入力順情報の割当優先順位(1−5)とキー入力順情報(A−BA)との関連付けを生成する。
図1では、生成されたキー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けが、「キー入力順使用状況DB」である。
(8)
また、以下の処理を、処理手段としてのCPUが行ってもよい。
第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、 第1のキー入力順情報の割当処理における、出力手段における第1の基準位置(マウスカーソル、又は入力カーソル)又は出力手段における表示領域における記憶手段のオブジェクトID(オブジェクト1−5)が表すオブジェクトの表示範囲、のいずれかが変化した場合と、 第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、 第2のキー入力順情報の割当処理における、出力手段の第2の基準位置(入力フォーカスを有するオブジェクトであるオブジェクト1)又は出力手段の表示領域における記憶手段のオブジェクトID(オブジェクト1−5)が表すオブジェクトの表示範囲の、いずれかが変化した場合に、
第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直す。
(9)
また、以下の処理を、処理手段としてのCPUが行ってもよい。
第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、 入力手段におけるキー入力順情報再割当キーが利用者に押されることによる、キー入力順情報再割当命令を検出した場合と、 第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、 入力手段におけるキー入力順情報再割当キーが利用者に押されることによる、キー入力順情報再割当命令を検出した場合に、
第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直す。
(10)
また、以下の処理を、処理手段としてのCPUが行ってもよい。
第1のキー入力順情報の割当処理、及び 第2のキー入力順情報の割当処理、 における、キー入力順情報とオブジェクトIDとを関連付けて記憶手段に記憶させるキー入力順情報割当処理について、 一のオブジェクトIDは、一のキー入力順情報としか、キー入力順情報割当処理を行わない。
(11)
これらの一連のハードウェア資源が協調した情報処理の結果、入力手段の入力キーの数が限定されたコンピュータの利用者が、マルチウインドウシステムの下で操作する際に、限られた入力キーを利用して入力フォーカスの遷移の操作支援を行うことができる。
3、 本発明の実施フロー2について
(1)
図2は、本発明に係る操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図の他の一例である。
図1と図2の処理の違いは、 第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出した場合に、 図1では、第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、利用者に押された入力手段における特定の入力キーが「A」であったのに対し、 図2では、第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、利用者に押された入力手段における特定の入力キーが「B」である、という違いである。
4、 本発明の実施フロー3について
(1)
図3は、本発明に係る操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図の他の一例である。
図1と図3の処理の違いは、
第1のキー入力順情報の割当処理における、
出力手段における第1の基準位置は、 出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、のうち、 第1のキー入力順情報の割当処理の対象となるオブジェクトIDが表すオブジェクトの出力手段における表示領域に、最も優先されるものの表示領域を基準として位置が定められ、

2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報のキー入力順情報割当処理については、 当該出力手段における第1の基準位置の元となったものが重複する当該オブジェクトIDについては、第1の位置関係が最も優先されるオブジェクトIDに対して、 第1の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を記憶手段から特定し、当該オブジェクトIDと当該特定したキー入力順情報を関連付けるキー入力順情報割当処理を行い、 第1の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理がされたオブジェクトを第1の基準位置に加え、キー入力順情報割当処理を繰り返し、 第1のキー入力順情報の割当処理を行うこと、

第2のキー入力順情報の割当処理における、
出力手段における第2の基準位置は、 入力フォーカスを有するオブジェクト、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、のうち、
第2のキー入力順情報の割当処理の対象となるオブジェクトIDが表すオブジェクトの出力手段における表示領域に、最も優先されるものの表示領域を基準として位置が定められ、

2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報の前記キー入力順情報割当処理については、 当該出力手段における第2の基準位置の元となったものが重複する当該オブジェクトIDについては、第2の位置関係が最も優先されるオブジェクトIDに対して、 第2の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を記憶手段から特定し、当該オブジェクトIDと当該特定したキー入力順情報を関連付けるキー入力順情報割当処理を行い、 第2の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理がされたオブジェクトを前記第2の基準位置に加え、キー入力順情報割当処理を繰り返し、 第2のキー入力順情報の割当処理を行う。
さらに具体的には、図3のフローの「Step1」では、
第1のキー入力順情報の割当処理における、 出力手段における第1の基準位置は、
出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、のうち、 第1のキー入力順情報の割当処理の対象となるオブジェクトID(オブジェクト1−5)が表すオブジェクト(オブジェクト1−5)の出力手段における表示領域に、最も優先されるもの(マウスカーソル又は入力カーソル)の表示領域を基準として位置が定められ、

出力手段の表示領域におけるオブジェクト(オブジェクト1−5)のうち、記憶手段に記憶されているオブジェクトID(オブジェクト1−5)について、
出力手段における第1の基準位置(マウスカーソル又は入力カーソル)と、記憶手段のオブジェクトID(オブジェクト1−5)に関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第1の位置関係を算出し、
当該算出した第1の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位(1−2)とキー入力順情報(A−B)との関連付けを、当該オブジェクトID(オブジェクト1−5)について記憶手段から特定し、
当該特定したキー入力順情報(A−B)と、当該オブジェクトID(オブジェクト1、2)と、を関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、記憶手段に記憶されているオブジェクトID(オブジェクト1、2)について行う。
そして、図3のフローの「Step2」では、
2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報(AA、AB、BA)のキー入力順情報割当処理については、
当該出力手段における第1の基準位置の元となったもの(オブジェクト2)が重複する当該オブジェクトID(オブジェクト3−5)については、第1の位置関係が最も優先されるオブジェクトID(オブジェクト3)に対して、
第1の基準位置の元となったオブジェクト(オブジェクト2)に割当られているキー入力順情報(B)が表すキー入力順序(B)に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報(BA)を記憶手段から特定し、当該オブジェクトID(オブジェクト3)と当該特定したキー入力順情報(BA)を関連付けるキー入力順情報割当処理を行う。
そして、図3のフローの「Step3」では、 第1の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理がされたオブジェクトを第1の基準位置に加え、キー入力順情報割当処理を繰り返し、 第1のキー入力順情報の割当処理を行う。
具体的には、
第1の基準位置の元となったオブジェクト(オブジェクト2)に割当られているキー入力順情報(B)が表すキー入力順序(B)に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報(BB)を記憶手段から特定し、当該オブジェクトID(オブジェクト4)と当該特定したキー入力順情報(BA)を関連付けるキー入力順情報割当処理を行う。
さらに、第1の基準位置の元となったオブジェクト(オブジェクト3)に割当られているキー入力順情報(BA)が表すキー入力順序(BA)に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報(BAA)を記憶手段から特定し、当該オブジェクトID(オブジェクト5)と当該特定したキー入力順情報(BAA)を関連付けるキー入力順情報割当処理を行う。
(2)
そして、図3のフローの「Step3」の結果、
記憶手段のキー入力順情報(A、B、BA、BB、BAA)とオブジェクトID(オブジェクト1−5)との関連付けと、記憶手段のキー入力順情報(A、B、BA、BB、BAA)とキー入力順情報の画像情報との関連付けと、に基づいて、記憶手段に記憶されているオブジェクトID(オブジェクト1−5)について、
記憶手段のオブジェクトID(オブジェクト1−5)に関連付いているキー入力順情報(A、B、BA、BB、BAA)を特定し、当該特定したキー入力順情報(A、B、BA、BB、BAA)に関連付いているキー入力順情報の画像情報を特定し、
当該特定したキー入力順情報の画像情報を、当該オブジェクトID(オブジェクト1−5)に関連付いているオブジェクト表示範囲が表す出力手段における表示範囲を基準として表示するキー入力順情報画像表示処理により、
出力手段の現在の表示状態において、入力手段における特定の入力キーを押す、又は入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、どのオブジェクトに入力フォーカスが遷移するか、のキー入力順序の関係をコンピュータシステムの利用者に知らせる。
(3)
さらに、図3のフローの「Step4」では、
第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力手段における特定の入力キー(B)が利用者に押されることによる、入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、
当該特定の入力キー(B)と一致するキー入力順情報(B)に関連付いているオブジェクトID(オブジェクト2)を、記憶手段から特定し、当該特定したオブジェクトID(オブジェクト2)が表すオブジェクト(オブジェクト2)に入力フォーカスを遷移させるフォーカス遷移処理を行い、

記憶手段のキー入力順情報(A、B、BA、BB、BAA)とオブジェクトID(オブジェクト1−5)との関連付けのうち、
当該変更命令において利用者に押された特定の入力キー(B)を先頭に含み、かつ、2以上の入力手段における特定の入力キーの組み合わせから構成されるキー入力順情報のすべて(BA、BB、BAA)を、記憶手段から特定し、
当該特定したキー入力順情報(BA、BB、BAA)ごとに、
当該特定したキー入力順情報(BA、BB、BAA)から、先頭に含まれている当該利用者に押された特定の入力キー(B)を削除したものを新たなキー入力順情報(A、B、AA)として、
当該特定したキー入力順情報に関連付いていたオブジェクトID(オブジェクト3−5)と関連付けて、別途、記憶手段に記憶させ、
キー入力順情報割当の更新処理を行い、当該更新処理後のキー入力順情報(A、B、AA)とオブジェクトID(オブジェクト3−5)との関連付けを、最新のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けとする。
(4)
さらに、図3のフローの「Step5」では、
出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、入力フォーカスを有しておらず、かつ、記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトID(オブジェクト1)について、 出力手段における第2の基準位置(オブジェクト3)と、記憶手段のオブジェクトID(オブジェクト1)に関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第2の位置関係を算出し、
当該算出した第2の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位(4)とキー入力順情報(AB)との関連付けを、当該オブジェクトID(オブジェクト1)について記憶手段から特定し、 当該特定したキー入力順情報(AB)と、当該オブジェクトID(オブジェクト1)と、を関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を行う、
第2のキー入力順情報の割当処理を行う。
そして、図3のフローの「Step5」の処理の後では、 キー入力順情報画像表示処理を行い、新たなキー入力順序の関係を操作支援コンピュータシステムの利用者に知らせている。
(5)
さらに、図3のフローの「Step6」では、
第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力手段における特定の入力キー(A)が利用者に押されることによる、入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、
当該特定の入力キー(A)と一致するキー入力順情報(A)に関連付いているオブジェクトID(オブジェクト3)を、記憶手段から特定し、当該特定したオブジェクトID(オブジェクト3)が表すオブジェクト(オブジェクト3)に入力フォーカスを遷移させるフォーカス遷移処理を行い、

記憶手段のキー入力順情報(A、B、AA、AB)とオブジェクトID(オブジェクト1、3−5)との関連付けのうち、
当該変更命令において利用者に押された特定の入力キー(A)を先頭に含み、かつ、2以上の入力手段における特定の入力キーの組み合わせから構成されるキー入力順情報のすべて(AA、AB)を、記憶手段から特定し、
当該特定したキー入力順情報(AA、AB)ごとに、
当該特定したキー入力順情報(AA、AB)から、先頭に含まれている当該利用者に押された特定の入力キー(A)を削除したものを新たなキー入力順情報(A、B)として、
当該特定したキー入力順情報に関連付いていたオブジェクトID(オブジェクト1、5)と関連付けて、別途、記憶手段に記憶させ、
キー入力順情報割当の更新処理を行い、当該更新処理後のキー入力順情報(A、B)とオブジェクトID(オブジェクト1、55)との関連付けを、最新のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けとする。
(6)
さらに、図3のフローの「Step7」では、
出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、入力フォーカスを有しておらず、かつ、記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトID(オブジェクト2、4)について、 出力手段における第2の基準位置(オブジェクト1、5)と、記憶手段のオブジェクトID(オブジェクト2、4)に関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第2の位置関係を算出し、
当該算出した第2の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位(3、5)とキー入力順情報(AA、BA)との関連付けを、当該オブジェクトID(オブジェクト2、4)について記憶手段から特定し、 当該特定したキー入力順情報(AA、BA)と、当該オブジェクトID(オブジェクト2、4)と、を関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を行う、
第2のキー入力順情報の割当処理を行う。
そして、図3のフローの「Step7」の処理の後では、 キー入力順情報画像表示処理を行い、新たなキー入力順序の関係を操作支援コンピュータシステムの利用者に知らせている。
5、 本発明の実施フロー4について
(1)
図4は、本発明に係る操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図の他の一例である。
図3と図4の処理の違いは、 図4では、 入力手段における特定の入力キーを押す、又は入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、特定のオブジェクトに入力フォーカスが遷移する、という、固定キー入力順序オブジェクトの割当が行われており、 処理手段が行う、キー入力順情報の割当処理、キー入力順情報の削除処理、キー入力順情報割当の更新処理、の各処理の対象としない、という違いである。
6、 本発明の実施フロー5について
(1)
図5−8は、本発明に係る操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図の他の一例である。
図1と、図5−8の処理の違いは、
第1のキー入力順情報の割当処理における、
出力手段における第1の基準位置は、 出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、又はすでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、の表示領域を基準として位置が定められ、 第1の位置関係は、第1の基準位置と記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出し、

2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報のキー入力順情報割当処理については、 第1の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を前記記憶手段から特定し、 第1の基準位置と前記記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出した第1の位置関係に基づいて、当該特定したキー入力順情報を当該オブジェクトIDに関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、第1の基準位置について行い、 直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域を基準として、新たな第1の基準位置を定め、第1の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理を繰り返すこと、

第2のキー入力順情報の割当処理における、
出力手段における第2の基準位置は、 すでにキー入力順情報割当処理がされた出力手段における表示領域に表示されるオブジェクト、入力フォーカスを有するオブジェクト、の表示領域を基準として位置が定められ、 第2の位置関係は、第2の基準位置と記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出し、

2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報のキー入力順情報割当処理については、 第2の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を記憶手段から特定し、 第2の基準位置と記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出した第2の位置関係に基づいて、当該特定したキー入力順情報を当該オブジェクトIDに関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、第2の基準位置について行い、 直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域を基準として、新たな第2の基準位置を定め、第2の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理を繰り返すこと、である。
さらに具体的には、図5及び図6の「初期状態」及び「Step1」では、
出力手段における第1の基準位置が、 出力手段における表示領域に表示される、マウスカーソル(基準オブジェクト)の表示領域を基準として位置が定められ、 第1の位置関係は、第1の基準位置(基準オブジェクト)と記憶手段のオブジェクトID(オブジェクト1−5)との組み合わせについて、キー入力順情報(→、↑、↓、←の各入力キー)を組み合わせ、算出している。
当該算出した第1の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて記憶手段から特定し、 当該特定したキー入力順情報(→、↑、↓の各入力キー)と、当該オブジェクトID(オブジェクト1、3)と、を関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を行う。
特に、当該算出した第1の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて記憶手段から特定する際には、当該算出した第1の位置関係をもとに、「割当対象判別式」により対象を絞り込み、「割当順位計算式」により割当の順位を判断する。
また、2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報のキー入力順情報割当処理についての、図7の「Step2」では、
直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域を基準として、新たな第1の基準位置(オブジェクト1、3)を定め、 第1の基準位置の元となったオブジェクト(オブジェクト1、3)に割当られているキー入力順情報(→、↑、↓の各入力キー)が表すキー入力順序(→、↑、↓)に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を記憶手段から特定し、 第1の基準位置(オブジェクト1、3)と記憶手段のオブジェクトID(オブジェクト1−5)との組み合わせについて、キー入力順情報(→、↑、↓、←の各入力キー)を組み合わせ、算出した第1の位置関係に基づいて、当該特定したキー入力順情報を当該オブジェクトIDに関連付けて記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、第1の基準位置(オブジェクト1、3)について行っている。
特に、当該算出した第1の位置関係に基づいて、キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて記憶手段から特定する際には、当該算出した第1の位置関係をもとに、「割当対象判別式」により対象を絞り込み、「割当順位計算式」により割当の順位を判断する。
そして、第1の終了条件(すべてのオブジェクトIDであるオブジェクト1−5について、少なくとも1回はキー入力順情報割当処理が行われるまで)を満たすまで、キー入力順情報割当処理を繰り返す。
(2)
これにより、図7の「Step2」後の出力手段の現在の表示状態になる。
同図に示すように、当該特定したキー入力順情報の画像情報(→、↑、↓、←の各入力キーの組み合わせの表示画像情報)を、当該オブジェクトID(オブジェクト1−5)に関連付いているオブジェクト表示範囲が表す出力手段における表示範囲(オブジェクト1−5の出力手段における表示範囲)を基準として、各々のオブジェクトの左上の領域に表示している。
コンピュータシステムの利用者にとっては、出力手段の現在の表示状態において、入力手段における特定の入力キーを押す、又は入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、どのオブジェクトに入力フォーカスが遷移するか、のキー入力順序の関係を知ることができる。
(3)
図8の「Step3」では、 処理手段としてのCPUが、
第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、入力手段における特定の入力キー(→)が利用者に押されることによる、入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、 当該特定の入力キー(→)と一致するキー入力順情報(→)に関連付いているオブジェクトID(オブジェクト3)を、記憶手段から特定し、当該特定したオブジェクトID(オブジェクト3)が表すオブジェクトに入力フォーカスを遷移させるフォーカス遷移処理を行う。
そして、処理手段としてのCPUが、上記のように、 第2の終了条件(入力フォーカスを有するオブジェクト以外のオブジェクトIDについて、少なくとも1回はキー入力順情報割当処理が行われるまで)を満たすまで、キー入力順情報割当処理を繰り返す。
操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図1 操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図2 操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図3 操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図4 操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図5−1 操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図5−2 操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図5−3 操作支援コンピュータシステムが行う処理フロー図5−4

Claims (12)

  1. 情報を記憶する記憶手段と、情報を処理する処理手段と、利用者に情報を表示する出力手段と、利用者からの命令を受け付ける入力手段と、を備えたコンピュータシステムにおけるコンピュータプログラムであって、
    前記出力手段における表示領域に複数のオブジェクトが表示されると共に、利用者が前記入力手段を使用して入力フォーカスを有するオブジェクトに対して操作を行う操作支援コンピュータプログラムであり、
    前記記憶手段は、
    前記オブジェクトを特定するオブジェクトIDと、前記出力手段の表示領域におけるオブジェクトの表示範囲を表すオブジェクト表示範囲と、を関連付けて記憶し、
    前記入力手段における特定の入力キー又は2以上の当該特定の入力キーの組み合わせを表す情報であるキー入力順情報と、当該キー入力順情報個々について前記オブジェクトIDに割当る優先順位を表すキー入力順情報の割当優先順位と、を関連付けて記憶し、
    前記キー入力順情報と、当該キー入力順情報が表す前記入力手段における特定の入力キー又は2以上の特定の入力キーの組み合わせを示す画像情報であるキー入力順情報の画像情報と、を関連付けて記憶し、
    前記処理手段に、
    下記の(1)−(4)の処理を実行させること、を特徴とする操作支援コンピュータプログラム。

    (1) 前記出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、前記記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて、
    前記出力手段における第1の基準位置と、前記記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第1の位置関係を算出し、
    当該算出した第1の位置関係に基づいて、前記キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて前記記憶手段から特定し、
    当該特定したキー入力順情報と、当該オブジェクトIDと、を関連付けて前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、前記記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて行う、
    第1のキー入力順情報の割当処理と、

    (2) 前記記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けと、前記記憶手段のキー入力順情報とキー入力順情報の画像情報との関連付けと、に基づいて、前記記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて、
    前記記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているキー入力順情報を特定し、当該特定したキー入力順情報に関連付いているキー入力順情報の画像情報を特定し、
    当該特定したキー入力順情報の画像情報を、当該オブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲が表す前記出力手段における表示範囲を基準として表示するキー入力順情報画像表示処理により、
    前記出力手段の現在の表示状態において、前記入力手段における特定の入力キーを押す、又は前記入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、どのオブジェクトに入力フォーカスが遷移するか、のキー入力順序の関係を前記コンピュータシステムの利用者に知らせること、

    (3) 前記第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、前記入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、前記入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、
    当該特定の入力キーと一致するキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDを、前記記憶手段から特定し、当該特定したオブジェクトIDが表すオブジェクトに入力フォーカスを遷移させるフォーカス遷移処理を行い、
    前記記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けのうち、
    当該変更命令において利用者に押された特定の入力キーを先頭に含んでいないキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDと、当該利用者に押された特定の入力キーと一致するキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDと、について、当該キー入力順情報との関連付けを前記記憶手段から削除する、
    キー入力順情報の削除処理を行い、
    当該変更命令において利用者に押された特定の入力キーを先頭に含み、かつ、2以上の前記入力手段における特定の入力キーの組み合わせから構成されるキー入力順情報のすべてを、前記記憶手段から特定し、
    当該特定したキー入力順情報ごとに、
    当該特定したキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDを前記記憶手段から特定し、当該キー入力順情報との関連付けを前記記憶手段から削除すると共に、
    当該特定したキー入力順情報から、先頭に含まれている当該利用者に押された特定の入力キーを削除したものを新たなキー入力順情報とし、当該関連付けを削除したオブジェクトIDと関連付けて、前記記憶手段に記憶させる、
    キー入力順情報割当の更新処理をすること、
    前記出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、入力フォーカスを有しておらず、かつ、前記記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトIDについて、
    前記出力手段における第2の基準位置と、前記記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第2の位置関係を算出し、
    当該算出した第2の位置関係に基づいて、前記キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて前記記憶手段から特定し、
    当該特定したキー入力順情報と、当該オブジェクトIDと、を関連付けて前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を行う、
    第2のキー入力順情報の割当処理と、
    前記(2)のキー入力順情報画像表示処理を行い、新たなキー入力順序の関係を操作支援コンピュータシステムの利用者に知らせること、

    (4) 前記第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、前記入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、前記入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、
    前記(3)の各処理を行うこと。
  2. 情報を記憶する記憶手段と、情報を処理する処理手段と、利用者に情報を表示する出力手段と、利用者からの命令を受け付ける入力手段と、を備えたコンピュータシステムにおけるコンピュータプログラムであって、
    前記出力手段における表示領域に複数のオブジェクトが表示されると共に、利用者が前記入力手段を使用して入力フォーカスを有するオブジェクトに対して操作を行う操作支援コンピュータプログラムであり、
    前記記憶手段は、
    前記オブジェクトを特定するオブジェクトIDと、前記出力手段の表示領域におけるオブジェクトの表示範囲を表すオブジェクト表示範囲と、を関連付けて記憶し、
    前記入力手段における特定の入力キー又は2以上の当該特定の入力キーの組み合わせを表す情報であるキー入力順情報と、当該キー入力順情報個々について前記オブジェクトIDに割当る優先順位を表すキー入力順情報の割当優先順位と、を関連付けて記憶し、
    前記キー入力順情報と、当該キー入力順情報が表す前記入力手段における特定の入力キー又は2以上の特定の入力キーの組み合わせを示す画像情報であるキー入力順情報の画像情報と、を関連付けて記憶し、
    前記処理手段に、
    下記の(1)−(4)の処理を実行させること、を特徴とする操作支援コンピュータプログラム。

    (1) 前記出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、前記記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて、
    前記出力手段における第1の基準位置と、前記記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第1の位置関係を算出し、
    当該算出した第1の位置関係に基づいて、前記キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて前記記憶手段から特定し、
    当該特定したキー入力順情報と、当該オブジェクトIDと、を関連付けて前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、前記記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて行う、
    第1のキー入力順情報の割当処理と、

    (2) 前記記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けと、前記記憶手段のキー入力順情報とキー入力順情報の画像情報との関連付けと、に基づいて、前記記憶手段に記憶されているオブジェクトIDについて、
    前記記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているキー入力順情報を特定し、当該特定したキー入力順情報に関連付いているキー入力順情報の画像情報を特定し、
    当該特定したキー入力順情報の画像情報を、当該オブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲が表す前記出力手段における表示範囲を基準として表示するキー入力順情報画像表示処理により、
    前記出力手段の現在の表示状態において、前記入力手段における特定の入力キーを押す、又は前記入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、どのオブジェクトに入力フォーカスが遷移するか、のキー入力順序の関係を前記コンピュータシステムの利用者に知らせること、

    (3) 前記第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、前記入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、前記入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、
    当該特定の入力キーと一致するキー入力順情報に関連付いているオブジェクトIDを、前記記憶手段から特定し、当該特定したオブジェクトIDが表すオブジェクトに入力フォーカスを遷移させるフォーカス遷移処理を行い、
    前記記憶手段のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けのうち、
    当該変更命令において利用者に押された特定の入力キーを先頭に含み、かつ、2以上の前記入力手段における特定の入力キーの組み合わせから構成されるキー入力順情報のすべてを、前記記憶手段から特定し、
    当該特定したキー入力順情報ごとに、
    当該特定したキー入力順情報から、先頭に含まれている当該利用者に押された特定の入力キーを削除したものを新たなキー入力順情報として、
    当該特定したキー入力順情報に関連付いていたオブジェクトIDと関連付けて、別途、前記記憶手段に記憶させ、
    キー入力順情報割当の更新処理を行い、当該更新処理後のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを、最新のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けとすること、
    前記出力手段の表示領域におけるオブジェクトのうち、入力フォーカスを有しておらず、かつ、前記記憶手段のキー入力順情報に関連付いていないオブジェクトIDについて、
    前記出力手段における第2の基準位置と、前記記憶手段のオブジェクトIDに関連付いているオブジェクト表示範囲と、の位置関係である第2の位置関係を算出し、
    当該算出した第2の位置関係に基づいて、前記キー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを、当該オブジェクトIDについて前記記憶手段から特定し、
    当該特定したキー入力順情報と、当該オブジェクトIDと、を関連付けて前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を行う、
    第2のキー入力順情報の割当処理と、
    前記(2)のキー入力順情報画像表示処理を行い、新たなキー入力順序の関係を操作支援コンピュータシステムの利用者に知らせること、

    (4) 前記第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、前記入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、前記入力フォーカスの対象となるオブジェクトの変更命令を検出すると、
    前記(3)の各処理を行うこと、

    (5) 前記第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、前記入力手段における特定の入力キーが利用者に押されることによる、キー入力順情報のリターン命令を検出すると、
    前記(3)のキー入力順情報割当の更新処理前の、前記記憶手段の1世代前のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けを、最新のキー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けとすること、
    前記(3)のフォーカス遷移処理前に、入力フォーカスを有していたオブジェクトに入力フォーカスを遷移させること。
  3. 請求項1又は2記載の操作支援コンピュータプログラムにおいて、
    前記第1のキー入力順情報の割当処理における、
    前記出力手段における第1の基準位置は、
    前記出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、又は入力カーソル、の表示領域を基準として位置が定められ、

    前記第2のキー入力順情報の割当処理における、
    前記出力手段における第2の基準位置は、
    前記出力手段における表示領域に表示される入力フォーカスを有するオブジェクトの表示領域を基準として位置が定められること、
    を特徴とする操作支援コンピュータプログラム。
  4. 請求項1又は2記載の操作支援コンピュータプログラムにおいて、

    前記第1のキー入力順情報の割当処理における、
    前記出力手段における第1の基準位置は、
    前記出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、のうち、
    前記第1のキー入力順情報の割当処理の対象となるオブジェクトIDが表すオブジェクトの前記出力手段における表示領域に、最も優先されるものの表示領域を基準として位置が定められ、

    2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報の前記キー入力順情報割当処理については、
    当該出力手段における第1の基準位置の元となったものが重複する当該オブジェクトIDについては、前記第1の位置関係が最も優先されるオブジェクトIDに対して、
    前記第1の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を前記記憶手段から特定し、当該オブジェクトIDと当該特定したキー入力順情報を関連付ける前記キー入力順情報割当処理を行い、
    第1の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理がされたオブジェクトを前記第1の基準位置に加え、キー入力順情報割当処理を繰り返し、
    前記第1のキー入力順情報の割当処理を行うこと、

    前記第2のキー入力順情報の割当処理における、
    前記出力手段における第2の基準位置は、
    入力フォーカスを有するオブジェクト、すでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、のうち、
    前記第2のキー入力順情報の割当処理の対象となるオブジェクトIDが表すオブジェクトの前記出力手段における表示領域に、最も優先されるものの表示領域を基準として位置が定められ、

    2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報の前記キー入力順情報割当処理については、
    当該出力手段における第2の基準位置の元となったものが重複する当該オブジェクトIDについては、前記第2の位置関係が最も優先されるオブジェクトIDに対して、
    前記第2の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を前記記憶手段から特定し、当該オブジェクトIDと当該特定したキー入力順情報を関連付ける前記キー入力順情報割当処理を行い、
    第2の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理がされたオブジェクトを前記第2の基準位置に加え、キー入力順情報割当処理を繰り返し、
    前記第2のキー入力順情報の割当処理を行うこと、
    を特徴とする操作支援コンピュータプログラム。
  5. 請求項1又は2記載の操作支援コンピュータプログラムにおいて、

    前記第1のキー入力順情報の割当処理における、
    前記出力手段における第1の基準位置は、
    前記出力手段における表示領域に表示される、入力フォーカスを有するオブジェクト、マウスカーソル、入力カーソル、又はすでにキー入力順情報割当処理がされたオブジェクト、の表示領域を基準として位置が定められ、
    前記第1の位置関係は、前記第1の基準位置と前記記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出し、

    2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報の前記キー入力順情報割当処理については、
    前記第1の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を前記記憶手段から特定し、
    前記第1の基準位置と前記記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出した第1の位置関係に基づいて、当該特定したキー入力順情報を当該オブジェクトIDに関連付けて前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、前記第1の基準位置について行い、
    直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域を基準として、新たな前記第1の基準位置を定め、第1の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理を繰り返すこと、

    前記第2のキー入力順情報の割当処理における、
    前記出力手段における第2の基準位置は、
    すでにキー入力順情報割当処理がされた前記出力手段における表示領域に表示されるオブジェクト、入力フォーカスを有するオブジェクト、の表示領域を基準として位置が定められ、
    前記第2の位置関係は、前記第2の基準位置と前記記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出し、

    2以上の特定の入力キーの組み合わせを表すキー入力順情報の前記キー入力順情報割当処理については、
    前記第2の基準位置の元となったオブジェクトに割当られているキー入力順情報が表すキー入力順序に入力キーを1つ加えたキー入力順序であって、まだキー入力順情報割当処理がされておらず、キー入力順情報の割当優先順位が最も高いキー入力順情報を前記記憶手段から特定し、
    前記第2の基準位置と前記記憶手段のオブジェクトIDとの組み合わせについて算出した第2の位置関係に基づいて、当該特定したキー入力順情報を当該オブジェクトIDに関連付けて前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報割当処理を、前記第2の基準位置について行い、
    直前のキー入力順情報割当処理においてキー入力順情報割当がされたオブジェクトの表示領域を基準として、新たな前記第2の基準位置を定め、第2の終了条件を満たすまで、キー入力順情報割当処理を繰り返すこと、
    を特徴とする操作支援コンピュータプログラム。
  6. 請求項5記載の操作支援コンピュータプログラムにおいて、
    前記キー入力順情報画像表示処理は、
    特定の前記オブジェクトIDに、複数の前記キー入力順情報が前記記憶手段で関連付けられている場合、
    当該複数のキー入力順情報のうち、前記記憶手段で関連付いているキー入力順情報の割当優先順位により最も優先されるキー入力順情報を特定し、当該特定したキー入力順情報と関連付いたキー入力順情報の画像情報を前記出力手段に表示すること、
    を特徴とする操作支援コンピュータプログラム。
  7. 請求項1又は2記載の操作支援コンピュータプログラムにおいて、
    前記記憶手段は、さらに、
    前記入力手段における特定の入力キー又は2以上の当該特定の入力キーの組み合わせを表す情報であるキー入力順情報と、当該キー入力順情報個々について前記オブジェクトIDに割当る優先順位を表すキー入力順情報の割当優先順位と、を、前記入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先関係について定めた割当優先ルールに基づいて、関連付けて記憶し、
    前記入力手段における特定の入力キーIDと、前記入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先順位を表す入力キー割当優先順位と、を関連付けて記憶し、

    前記記憶手段に記憶された入力キー割当優先順位と入力キーIDとの関連付けを、
    前記入力手段における特定の入力キー同士の割当の優先関係について定めた割当優先ルールとして、前記キー入力順情報の割当優先順位と前記キー入力順情報との関連付けを生成し、前記記憶手段に記憶させる、キー入力順情報生成処理を行い、
    前記記憶手段のキー入力順情報の割当優先順位とキー入力順情報との関連付けを生成すること、
    を特徴とする操作支援コンピュータプログラム。
  8. 請求項3乃至5のいずれかに記載の操作支援コンピュータプログラムにおいて、
    前記第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、
    前記第1のキー入力順情報の割当処理における、前記出力手段における第1の基準位置又は前記出力手段における表示領域における前記記憶手段のオブジェクトIDが表すオブジェクトの表示範囲、のいずれかが変化した場合と、

    前記第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、
    前記第2のキー入力順情報の割当処理における、前記出力手段の第2の基準位置又は前記出力手段の表示領域における前記記憶手段のオブジェクトIDが表すオブジェクトの表示範囲の、いずれかが変化した場合に、

    前記処理手段が、前記(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直すこと、
    を特徴とする操作支援コンピュータプログラム。
  9. 請求項1乃至5のいずれかに記載の操作支援コンピュータプログラムにおいて、
    前記第1のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、
    前記入力手段におけるキー入力順情報再割当キーが利用者に押されることによる、キー入力順情報再割当命令を検出した場合と、

    前記第2のキー入力順情報の割当処理が行われた後に、
    前記入力手段におけるキー入力順情報再割当キーが利用者に押されることによる、キー入力順情報再割当命令を検出した場合に、

    前記処理手段が、前記(1)の第1のキー入力順情報の割当処理を再度やり直すこと、
    を特徴とする操作支援コンピュータプログラム。
  10. 請求項1又は2記載の操作支援コンピュータプログラムにおいて、
    前記記憶手段は、さらに、固定キー入力順序オブジェクトに関する情報である、前記キー入力順情報と前記オブジェクトIDとの関連付けを記憶し、
    当該固定キー入力順序オブジェクトに関する、キー入力順情報とオブジェクトIDとの関連付けは、
    前記処理手段が行う、前記フォーカス遷移処理以外の、前記(1)と、前記(3)の各処理の対象とせず、
    前記入力手段における特定の入力キーを押す、又は前記入力手段における2以上の特定の入力キーの組み合わせを連続して押せば、特定のオブジェクトに入力フォーカスが遷移する、という、固定キー入力順序オブジェクトの割当が行われていること、
    を特徴とする操作支援コンピュータプログラム。
  11. 請求項1又は2記載の操作支援コンピュータプログラムにおいて、
    前記処理手段が行う、
    前記(1)における第1のキー入力順情報の割当処理、及び前記(3)における第2のキー入力順情報の割当処理、
    における、キー入力順情報とオブジェクトIDとを関連付けて前記記憶手段に記憶させるキー入力順情報割当処理について、
    一のオブジェクトIDは、一のキー入力順情報としか、キー入力順情報割当処理を行わないこと、
    を特徴とする操作支援コンピュータプログラム。
  12. 情報を記憶する記憶手段と、情報を処理する処理手段と、利用者に情報を表示する出力手段と、利用者からの命令を受け付ける入力手段とを備えたコンピュータシステムであって、
    前記記憶手段が、請求項1乃至11のいずれかに記載の各情報及び操作コンピュータプログラムを記憶し、前記処理手段が前記各処理を行うこと、を特徴とする操作支援コンピュータシステム。
JP2012516983A 2010-05-23 2010-05-23 操作支援コンピュータプログラム、操作支援コンピュータシステム Expired - Fee Related JP5307294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/003457 WO2011148408A1 (ja) 2010-05-23 2010-05-23 操作支援コンピュータプログラム、操作支援コンピュータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011148408A1 JPWO2011148408A1 (ja) 2013-07-22
JP5307294B2 true JP5307294B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=45003420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516983A Expired - Fee Related JP5307294B2 (ja) 2010-05-23 2010-05-23 操作支援コンピュータプログラム、操作支援コンピュータシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130139085A1 (ja)
JP (1) JP5307294B2 (ja)
WO (1) WO2011148408A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102098380A (zh) * 2010-12-22 2011-06-15 中兴通讯股份有限公司 在移动终端中自定义快捷方式的方法和装置
WO2018042469A1 (en) * 2016-09-05 2018-03-08 Hitachi, Ltd. Information processing system
CN116702564B (zh) * 2023-07-14 2023-09-29 西南石油大学 一种考虑管道特性的自漏磁场计算方法
CN117074957B (zh) * 2023-08-18 2024-05-24 南京林业大学 一种基于数-模融合的锂离子电池剩余使用寿命预测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312263A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Ibm Japan Ltd コンピュータ・システム及び操作対象ウインドウ指定方法
JP2008176528A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器及びプログラム
JP2008217131A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Ntt Docomo Inc 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128672A (en) * 1990-10-30 1992-07-07 Apple Computer, Inc. Dynamic predictive keyboard
US6489976B1 (en) * 1998-12-15 2002-12-03 International Business Machines Corporation System and method for displaying pop-up symbols for indicating accelerator keys for implementing computer software options
US20090040184A9 (en) * 2001-10-04 2009-02-12 Infogation Corporation Information entry mechanism
US7243309B2 (en) * 2002-12-03 2007-07-10 Intel Corporation Interface accelerator
US20040119757A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 International Buisness Machines Corporation Apparatus and method for dynamically building a context sensitive composite icon with active icon components
US7533367B2 (en) * 2003-06-27 2009-05-12 Microsoft Corporation Behavior architecture for component designers
US7134094B2 (en) * 2005-01-14 2006-11-07 Microsoft Corporation Automatic assigning of shortcut keys
US7478326B2 (en) * 2005-01-18 2009-01-13 Microsoft Corporation Window information switching system
US7383503B2 (en) * 2005-02-23 2008-06-03 Microsoft Corporation Filtering a collection of items
US7487467B1 (en) * 2005-06-23 2009-02-03 Sun Microsystems, Inc. Visual representation and other effects for application management on a device with a small screen
US7661074B2 (en) * 2005-07-01 2010-02-09 Microsoft Corporation Keyboard accelerator
JP4619882B2 (ja) * 2005-07-12 2011-01-26 株式会社東芝 携帯電話およびその遠隔操作方法
US7757185B2 (en) * 2006-01-06 2010-07-13 Apple Inc. Enabling and disabling hotkeys
US7594192B2 (en) * 2006-09-19 2009-09-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for identifying hotkey conflicts
US8245154B2 (en) * 2006-11-03 2012-08-14 International Business Machines Corporation Most-recently-used task switching among parent and child windows
US20090055777A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Tobias Kiesewetter Method for Interactive Display of Shortcut Keys
US20090313581A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Yahoo! Inc. Non-Mouse Computer Input Method and Apparatus
US8416192B2 (en) * 2009-02-05 2013-04-09 Microsoft Corporation Concurrently displaying multiple characters for input field positions
JP5138736B2 (ja) * 2010-06-25 2013-02-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 文字入力装置及び文字入力方法
US8977966B1 (en) * 2011-06-29 2015-03-10 Amazon Technologies, Inc. Keyboard navigation
EP2776909A4 (en) * 2011-11-11 2015-09-02 Qualcomm Inc PROVIDING SHORTCUTS ASSOCIATED WITH A KEYBOARD

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312263A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Ibm Japan Ltd コンピュータ・システム及び操作対象ウインドウ指定方法
JP2008176528A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器及びプログラム
JP2008217131A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Ntt Docomo Inc 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011148408A1 (ja) 2011-12-01
JPWO2011148408A1 (ja) 2013-07-22
US20130139085A1 (en) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11150739B2 (en) Chinese character entry via a Pinyin input method
CN110045953B (zh) 生成业务规则表达式的方法及计算装置
US9176663B2 (en) Electronic device, gesture processing method and gesture processing program
AU2014312473A1 (en) Apparatus and method for displaying chart in electronic device
US20140380178A1 (en) Displaying interactive charts on devices with limited resources
WO2020060641A1 (en) Proactive notification of relevant feature suggestions based on contextual analysis
KR20110091379A (ko) 하이퍼링크 선택 방법 및 장치
JP5472118B2 (ja) 操作支援方法、操作支援システム、操作支援装置、及び操作支援プログラム
CN102117165A (zh) 触摸输入处理方法及移动终端
JP5307294B2 (ja) 操作支援コンピュータプログラム、操作支援コンピュータシステム
KR20140039517A (ko) 필기 기반으로 특정 기능을 실행하는 방법 및 그에 따른 디바이스
US9684738B2 (en) Text-based command generation
JP2014106625A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法、プログラム、および記録媒体
JP6667452B2 (ja) テキスト情報の入力方法及び装置
CN108780443B (zh) 对数字笔划群组的直观选择
CN105589570A (zh) 一种处理输入错误的方法和装置
JP7452553B2 (ja) 入力表示システム、補助情報表示方法、及びプログラム
JP2014048894A (ja) 表示制御装置およびプログラム
WO2021106109A1 (ja) 入力表示システム、補助情報表示方法、及びプログラム
EP3008554B1 (en) Modifying input delivery to applications
JP7248279B2 (ja) コンピュータシステム、プログラム、及び方法
JP6256079B2 (ja) 検索プログラム、検索方法及び検索装置
CN113162840B (zh) 显示方法、显示装置、电子设备及可读存储介质
JP2010108173A (ja) 文書処理装置
JP2020177280A (ja) 文書管理システム、文書管理方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5307294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees