JP5306812B2 - キオスクから製品を送出するためのシステム、方法および装置 - Google Patents

キオスクから製品を送出するためのシステム、方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5306812B2
JP5306812B2 JP2008514789A JP2008514789A JP5306812B2 JP 5306812 B2 JP5306812 B2 JP 5306812B2 JP 2008514789 A JP2008514789 A JP 2008514789A JP 2008514789 A JP2008514789 A JP 2008514789A JP 5306812 B2 JP5306812 B2 JP 5306812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
articles
article
container
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008514789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008546097A5 (ja
JP2008546097A (ja
Inventor
アルバレス、エドゥアルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VIGIX Inc
Original Assignee
VIGIX Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VIGIX Inc filed Critical VIGIX Inc
Publication of JP2008546097A publication Critical patent/JP2008546097A/ja
Publication of JP2008546097A5 publication Critical patent/JP2008546097A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306812B2 publication Critical patent/JP5306812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/06Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by returnable containers, i.e. reverse vending systems in which a user is rewarded for returning a container that serves as a token of value, e.g. bottles
    • G07F7/069Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by returnable containers, i.e. reverse vending systems in which a user is rewarded for returning a container that serves as a token of value, e.g. bottles by box-like containers, e.g. videocassettes, books
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/64Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles in which the articles are individually suspended from stationary supports

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

本発明は、可動部を用いることなく製品を送出するキオスク端末(kiosk)に関する。キオスクは賃貸製品を送出することが可能であり、この賃貸製品については、郵便サービスを介して返却することや、あるいは購入価格で保持することが可能である。キオスクは製品を収容している着脱可能なカートリッジを備えており、このカートリッジを新たなカートリッジと容易に交換して、キオスクの製品の在庫を補充することが可能である。
自給式で販売員またはベンダーの存在なしに製品を送出するために、多数のキオスクが開発されている。これらのキオスクは、その広い採用を妨げる多数の問題によって影響を受ける傾向にある。従来のキオスクは、故障して売上の損失や修理の必要を招きがちな多数の可動部を有する傾向にある。それらのキオスクは、潜在的なキオスクの配置場所において常に利用可能であるとは限らない大きな設置面積を必要とする、比較的大きな装置となる傾向もあり、キオスクが壁面を占有することが必要な場合も多い。また、キオスクは自動販売機のように在庫を備えられる傾向にあり、送出した製品に代わって、キオスクにてキオスクの適切な場所に、各個別の製品が追加されることが必要である。キオスクが製品を賃貸する場合にも、顧客(適切な場所に製品を返却するには複雑な機構を必要とする)または技術者(この熟練者による訪問を必要とする)によって、個別の製品が既知のキオスクに対しキオスクの適切な場所に追加(返却)されることが必要である。
本発明では、上述において確認した従来のキオスクに関する問題の各々を一連の別個の実施形態により克服する。当然のことながら、この別個の実施形態はそれ自身有効であるが、それらを組み合わせることも可能であり、従来のキオスクの備える他の欠点が克服される。
本発明は、可動部を用いることなく製品を送出するキオスクに関する。キオスクは賃貸製品を送出することが可能であり、この賃貸製品については、郵便サービスを介して返却することや、あるいは購入価格で保持することが可能である。キオスクは製品を収容している着脱可能なカートリッジを備えており、このカートリッジを新たなカートリッジと容易に交換して、キオスクの製品の在庫を補充することが可能である。
本発明の一実施形態は、物品を貯蔵し、要求に応じて送出するための装置である。この装置は、複数の物品を収容するように構成された貯蔵容器と、複数の物品のうち、装置によってユーザに到達可能な場所へ送出される1つ以上の物品の選択をユーザが指示することを可能とするように構成されたユーザインタフェースと、複数の物品を貯蔵容器内に固定し、ユーザによって選択された物品のみを放出するように構成された、貯蔵容器内の保持器とを備える。保持器は、複数の物品を固定するように構成された保持器のいかなる部分も機械的に動作することなく選択物を放出するように構成されている。装置はキオスクであってよく、また、物品は、デジタルビデオディスク(DVD)、コンパクトディスク(CD)、UMD光ディスク、ハードディスク(HDD)、メモリカード、ビデオテープカセット、オーディオテープカセットまたはコンピュータ可読媒体を含む他の物品であってよい。容器は容易にキオスクへ挿入可能であるように構成されてよく、また、ユーザインタフェースは保持器と電気通信を行う、コンピュータに実装されたシステムを含んでよい。
一実施形態では、装置に可動部を用いることなく送出することは、少なくとも一部が導電性である1つ以上の固定部を備える保持器を用いることによって回避される。この保持器は、固定部に対し電位が印加されないまたは第1の値の電位が印加される第1の状態に固定部があるとき、物品を収容しているパッケージを固定し、かつ、固定部に対し第2の値の電位が印加される第2の状態に固定部があるとき、パッケージの一部を破損させ固定部から物品を放出させるのに充分であるよう充分な電流を印可して保持器の導電性部分を加熱することによって物品を放出するように構成および配置されている。
これに代えて、各物品がパッケージに保持され、各保持器がパッケージの懸吊されている導電性材料を含む突出部を備える場合も、装置に可動部を用いることなく送出が達成される。この場合、導電性材料は電流が印加されると加熱され、突出部から懸吊されているパッケージの部分を通じて溶融し、パッケージを放出する。固定部はチタンから製造されてよく、また、パッケージは発泡スチロール、ポリプロピレン、またはタイベック(登録商標)などの極細高密度ポリエチレン繊維から製造されてよい。
また、本発明の一実施形態には、放出可能に物品を固定するための保持装置が含まれる。この保持装置は、少なくとも一部が導電性である1つ以上の固定部を備える。この保持装置は、固定部に対し電位が印加されないまたは第1の値の電位が印加される第1の状態に固定部があるとき、物品を固定し、かつ、固定部に対し第2の値の電位が印加される第2の状態に固定部があるとき、物品の一部を破損させ固定部から物品を放出させるよう、物品を収容しているパッケージのうち固定部によって固定されている一部分に対し局所的に充分な熱を加えることによって物品を放出するように構成および配置されている。物品は、1つ以上の固定部に係合して固定されるように構成された部分を有するパッケージ内に収容されてよい。1つ以上の固定部に係合して固定されるように構成されたパッケージの部分は、穴、溝または凹凸を含んでよい。この場合、固定部はフック、タブまたは掛け釘を含んでよく、パッケージは、少なくとも一部が溶融可能な材料から形成された、エンベロープ、スリーブまたはシースを含んでよい。
デジタルビデオディスク(DVD)、コンパクトディスク(CD)、ビデオテープカセット、オーディオテープカセットまたはコンピュータ可読媒体を含む他の物品を含む物品を貯蔵し、要求に応じて送出するためのキオスク装置は、複数の物品を収容するように構成され、容易にキオスク装置から着脱可能であり、かつ、キオスク装置へ挿入可能であるように構成された筐体貯蔵容器と、複数の物品のうち、装置によってユーザに到達可能な場所へ送出される1つ以上の物品の選択をユーザが指示することを可能とするように構成されたユーザインタフェースと、複数の物品を貯蔵容器内に固定し、ユーザインタフェースからの情報またはユーザインタフェースに由来する情報を受信するとユーザに送出するための選択物のみを放出するように構成された、貯蔵容器内の保持器とを備える。
また、本発明には、デジタルビデオディスク(DVD)、コンパクトディスク(CD)、ビデオテープカセット、オーディオテープカセットまたはコンピュータ可読媒体を含む他の物品を含む物品を貯蔵し、要求に応じて送出するためのキオスク装置を提供する工程を含む方法が含まれる。この方法は、ユーザによるキオスク装置の使用時または使用後に、キオスク装置によってユーザに送出される物品の数および種類を示す情報と、ユーザに送出された1つ以上の物品の賃貸または購入について課金されるユーザの口座を識別する決済情報とを受信する工程と、賃貸取引について、賃貸期間の完了時に郵便サービスまたは配達業者によって1つ以上の物品を返却して取引を終了する方法を示す指示をユーザに提供する工程と、を含む。この方法は、装置に残っている物品の数および種類を示す情報をキオスクから受信する工程を含んでもよい。また、この方法は、装置に残っている物品の数および種類を示すキオスクからの情報に基づき、新たな物品の供給によってキオスク
を補充する必要があるか否かを判定する工程も含んでよく、判定する工程の結果に基づきキオスクに物品を補充する工程を含んでもよい。
また、本発明の一実施形態は、キオスクに配置されたマガジンにタイトルを配置する工程を含む方法に関する。この方法は、交換マガジンを有する配達会社の人員を派遣することによって、タイトルの在庫を変更させる工程と、配達会社の人員に古いマガジンを交換マガジンと交換させる工程と、配達会社の人員に古いマガジンをベンダーに返却させる工程と、を含む。マガジンはRFID装置を備えており、キオスクは交換マガジンのRFID装置を検出すると開く。
また、本発明の実施形態は、物品を貯蔵し、要求に応じて送出することについての通知を含むことが可能である。この通知は、複数の物品を収容するように構成された貯蔵容器と、複数の物品のうち、装置によってユーザに到達可能な場所へ送出される1つ以上の物品の選択をユーザが指示することを可能とするように構成されたユーザインタフェースとを備え、貯蔵容器は容易に交換可能であるように構成される。この装置には、物品の新たな集合を収容している交換貯蔵容器と貯蔵容器を交換することによって、物品が補充されてよい。また、貯蔵容器は、RFIDチップなど、装置への信号をその近傍に発し、装置を開かせる機構を備えてよい。
この発明は、一般に、自動販売・半自動販売産業に適用される。一実施形態では、キオスクは、次に限定されるものではないが、書面の出版物、オーディオ出版物、映画、記録映画、ゲームおよびソフトウェアを含む、特に娯楽および教育の情報、メディアの賃貸および販売産業に適用されるように設計されている。キオスクから賃貸または販売可能な製品は、次に限定されるものではないが、デジタルメディアを含む。「デジタルメディア」には、EZ−Dなどの使い捨てDVDを含むデジタルビデオディスク(DVD)、コンパクトディスク(CD)、UMD光ディスク、ハードディスクおよびメモリカードなど、情報を貯蔵する任意の物理デバイスが含まれる。以下では、「デジタルメディアタイトル」または「タイトル」とは、1つ以上のゲーム、映画、歌、デジタル形式により表現可能な任意の知的財産またはその1つ以上を収容しているデジタルメディア装置を指す。デジタルメディアタイトルは、映画または書籍など、それ自身のタイトルを有する製品である必要はないが、製品がそのようなタイトルを有してもよい。換言すると、デジタルメディアタイトルは多数の映画を収容しているディスクでありえる。また、各映画はそれ自身のタイトルを有する場合がある。
一実施形態では、キオスクは、旅行または入場券の販売および予約などの追加サービスや、他の情報を提供する可能性を有する。このキオスクの特徴は、光学赤外線ポート、電磁気アンテナまたはマイクロ波アンテナの形態で、無線または有線のデータ伝送トランシーバを通じて、賃貸または購入された無形ではないデジタル情報をユーザに直接送出することである。
一実施形態では、キオスクはタイトルを送出するために可動部を備えておらず、機械的な故障や不適切に製品が送出される機会を減少させるとともに、空間を節約する。タイトルは、好適には、エンベロープなどのパッケージに入った状態でキオスクに配置される。各パッケージは、ワイヤまたはタブなど金属の小片から懸吊され、互いと衝突しないような角度で交互に配列される。ユーザが選択および購入または賃貸を行うと、キオスクは金属に電流を印加し、その金属の接触しているパッケージの部分を溶融させて、パッケージが重力のために送出スロットの中へ落下することを可能とする。パッケージは、好適には、パッケージの穴によってタブから懸吊され、電流はタブまたはワイヤに懸吊されているパッケージの部分をパッケージのその部分を溶融させることによって切り離すのに充分な温度まで金属を加熱する。パッケージは、好適には、発泡スチロール、ポリプロピレンま
たはタイベックなど、比較的低融点の材料から製造される。この金属は、好適には、チタンなど、電流に応答して発熱する材料から製造される。また、タイトルを収容しているパッケージを用いて、タイトルを返却することも可能である。パッケージは郵便封筒としても機能する。ユーザは、タイトルを使い終えると、郵便封筒にタイトルを戻し、郵便封筒を閉じ、封止して、それを郵便サービスを介してベンダーに返却することが可能である。このエンベロープ即ち郵便封筒に予め郵便料金が含まれていてもよく、ユーザが郵便料金を提供してもよい。あるいは、好適には、パッケージの郵便料金が支払済みであってもよい。郵便封筒は、賃貸規約、使用説明書および広告を含んでもよい。タイトルが一定期間に返却されない場合、顧客に購入価格を課金することが可能である。
このキオスクの設置面積は小さいので、店舗内または歩道上など、価値があるが他の場合には使用されない土地に配置可能である。公共の空間、特に店舗においては、壁面は貴重である。小さな設置面積を有することによって、キオスクを壁から離して配置することが可能であり、他の品物の販売、表示または広告のために壁を用いることが可能となる。キオスクは、約45.7cm(約1.5フィート)×約30.5cm(約1フィート)程度の小さな設置面積を有することが可能である。
一実施形態では、キオスクは、全面において快適な美感を生じるような三次元設計を有する。このキオスクは、接着剤を用いて地面(例えば、床または歩道)に取り付けることによって固定可能である。好適な接着剤はシリコン系接着剤であり、超純粋シロキサン含有溶剤などの溶剤によって除去可能である。このキオスクは、溶剤を溶解することによって容易に再配置可能である。その小さな寸法のため、再配置は1人で実行可能である。このキオスクは、RFID装置を備え、セキュリティを増大させることが可能である。
このキオスクのユーザインタフェースは、ユーザが1つ以上のタイトルを選択することを可能とするように、キオスクに収容されているタイトルについての視覚的および聴覚的な情報を表示および再生する。この情報には、試写、「予告編(trailer)」および顧客評価が含まれてよい。ユーザがタイトルを試写、選択および購入することを可能とするために、タッチスクリーンが用いられてよい。特定のキオスクの在庫にもはや存在しないタイトルは、選択、試写またはその両方のメニューから取り除かれる。ユーザは、選択を行うと、クレジットカード、デビットカードまたは電子口座番号およびパスワードを用いて、決済を行うことが可能である。次いで、キオスクはメディアや、印刷された領収書など、ユーザに対する他の関連情報を送出する。ユーザは賃貸タイトルをキオスクに直接返却してもよく(この場合、それらのタイトルは在庫が変更されるまで貯蔵される)、郵便サービスを介して返却してもよい。
一実施形態では、キオスクは最近のリリースのみを収容している。キオスクの保持するDVDはビデオ店より少ない場合があるが、ビデオストアのDVD賃貸のうち大多数は新しいリリースである。
キオスクの中央処理装置は、電話線、同軸ケーブル、光ファイバ、LANネットワーク、または集中制御ハブとの通信を維持する任意の無線システムの形態のデータネットワークを通じて、外部データ伝送用の手段に接続する。通信には、メディア在庫状況および要求、取引、動作状態ならびにタイトル選択の情報交換が含まれる。
キオスクは、1つの集中制御ハブによって制御される複数のキオスクからなるネットワークの一部分であってよい。集中制御ハブはキオスク所有者によって複数の動作目的について制御されてよく、この制御は遠隔的に行われてよい。加えて、一実施形態では、消費者が特定のキオスクの在庫を遠隔的に検査することが可能である。タイトルを遠隔的に予約し、潜在的に購入して、その後、キオスクにて、予約、購入またはその両方を行うため
に用いられるクレジットカードを読取機に通すことによって、受け取ることが可能である。
キオスクの物理的なメディアの選択物はすべて、着脱可能な容器に配置される。この容器は、UPSおよびFederal Express(登録商標)などの標準的な配達会社によって補充された別の容器と交換され、専用車両の必要が回避される。以下では「カートリッジ」または「マガジン」と呼ぶ、この着脱可能な容器は、1人でキオスクから容器を取出し、その交換容器を挿入することが可能であるような重量および寸法を有する。この容器は、1人での容易な輸送を可能とするための車輪を有してよい。加えて、RFIDなど装置の使用によって、キオスクは交換マガジンの接近を感知し、自動的に開くことが可能である。したがって、配達員は、単に古いマガジンを取り除き、それを新たなマガジンと交換することによって、何ら特殊な技能や工具を用いることなくマガジンを交換することが可能である。配達員が扉を閉じてもよく、古いマガジンがもはや近くに存在しないときなどに、キオスクが自動的に扉を閉じてもよい。配達会社による補充を行うために、マガジンがアドレスラベルを含んでもよい。アドレスラベルは集中ハブにて印刷されてよく、返却ラベルを露出するように、キオスクによって、交換、覆い隠し、除去またはそれらのうちの1つ以上が行われてよい。
次いで、マガジンは補充のため、配達会社によって集中ハブへ輸送されてよい。集中ハブにおけるマガジンの補充は、手動または自動で行われてよい。マガジンは、各タイトルの過去の人気に基づき、特定のキオスクの要求を満たすのに特に適切なタイトルを選択することによって補充される。新たなリリースが特に好適である。集中化された補充によって、より強力な品質管理が可能となり、各キオスクを補充するために充分な数および選択の映画を有し、キオスクを訪問して補充する各技術者の必要がないので、在庫は最小に保持される。
特に指定のない限り、本出願の全体を通じて、用語「購入」および「販売」は、賃貸、リースまたはローンを含んで用いられ、必ずしも実際の決済が必要な訳ではない。同様に、用語「顧客」は、タイトルの購入、賃貸、リースもしくはローンを行うか、または情報を取得する者を含む。本明細書において用いられるように、キオスクは金銭(例えば、ATM)、チケット(例えば、航空券)または情報(例えば、旅行情報)を提供する小型装置である場合が多いが、「キオスク」は、物的生産物(例えば、スナック菓子または食品)を提供する従来の自動販売機を含んでよい。「郵便サービス」または「配達サービス」は、以下に限定されないが、政府の郵便サービス(例えば、U.S. Postal Service)または民間の宅配便など、任意のパッケージ配達サービスを含んでよい。
ここで出願人らは、特許請求の範囲に記載した発明について、特定の実施形態に関連して説明する。本発明の用途は、例示の実施形態や図面において述べる構成の詳細および構成要素の配置に限定されない。本発明には他の実施形態が可能であり、また、様々な手法による実施または実行が可能である。
図8に示すように、ユーザはキオスク10に接近し、タッチスクリーン18と対話して、タイトルを選択するための情報の入力および取得を行う。タッチスクリーンはユーザ入力を中央処理装置(キオスクコンピュータ中枢部)30に提供し、中央処理装置30はローカルデータベース32と対話する。ローカルデータベースは、キオスクに収容されている40のタイトルおよび以前の取引についてのデジタル情報や、キオスクのインタフェースおよび一般的な動作に必要なソフトウェアを記憶している。
ユーザは、電子決済方法、詳細には、磁気帯読取機16を介してタイトルを購入する。
購入が完了すると、中央処理装置は、貯蔵部34に収容されているマガジン12に、メディア配達スロット24へ映画を放出するように指示し、また、中央処理装置はプリンタ26に、スロット20を介して顧客に領収書を発行するように指示する。
図1,2に示すように、各タイトルはパッケージ内に収容されている。製品を保持するパッケージ3は、各々、開口部2を備える。開口部1は金属タブ2から懸吊されている。中央処理装置はマガジンに、そのタイトルに対応するタブへ電流を送出することによって、購入されたタイトルを送出するように指示する。図3に示すように、タブ2に電流が印加されると、タブは加熱され、タブの接触していたパッケージの部分が溶融し、開口部とパッケージの頂部との間にパッケージを通じて切れ目が形成される。次いで、重力のため、パッケージ1は矢印によって示すように落下する。
図5には、パッケージ2に収容されている購入したタイトルをキオスクから取り出す顧客1を示す。図6では、顧客1は、郵便料金支払済みのパッケージ2を郵便4で送ることによって、ベンダーにタイトルを返却する。
キオスク10およびハブ44は、図8に示すデータ通信手段を介して通信を行う。ハブの中央統合・制御システムの40は、中央データベース38との対話によってネットワークを制御する。中央データベースは1より多くのキオスクにサービスを提供することが可能であり、システムにおけるタイトルに関する以前の取引特性の統計、マガジンの配達の状態、各キオスクの補充の必要、および動作に必要なソフトウェアを含む、ネットワーク全体についての情報を収容している。
また、中央統合・制御システム40は、キオスクからマガジンを受取る自動または手動のシステムであるメディア補充処理42も制御する。これらのマガジンは空の場合もあり、あるいは、賃貸または販売されないタイトルを収容している場合もある。また、一実施形態では、返却容器および郵便によって返却されたタイトルを受取る。システムは返却タイトルの完全性を検査し、損傷したタイトルを交換して、マガジンが配達されるキオスクの要求を反映する特別な選択によって各マガジンを補充する。
新たな在庫が必要なとき、メディア補充処理は配達会社46に、新たなマガジンを配達し、キオスクから古いマガジンを回収するように指示する。配達会社の人員はマガジンを交換することが可能である。
図6にはマガジンの交換前の閉じたキオスクを示し、図7にはマガジンの交換中の開かれたキオスクを示す。配達員47が交換用のマガジン12をキオスクの近くに運ぶと、キオスクは新たなマガジンのRFID(Radio Frequency Identity)タグを感知し、図7に示すように、開いて古いマガジンを露出させる。古いマガジンについては容易に取り除くことが可能であり、新たなマガジンは簡単な2段階の処理により、パッケージ配達員によって導入される。
可動部を用いない送出システムを示す図。製品を保持するパッケージ3は開口部1を備える。パッケージ3は開口部lを通って突出するタブ2から懸吊されている。 送出前のパッケージ3、開口部1およびタブ2の拡大図。 送出時のパッケージ3、開口部1およびタブ2の拡大図。タブ2に印加された電流によってタブが加熱され、タブの接触していたパッケージの部分が溶融し、パッケージが切断されて、開口部1は切れ目を備えるように開く。次いで、重力のため、パッケージ1は矢印によって示すように落下する。 製品を収容しているパッケージ2をキオスク3から取り出す顧客1を示す図。 製品を収容しているパッケージ2を郵便受け4を介して返却する顧客1を示す図。 携帯電子装置にデジタル情報を送信する無線手段14、電子決済用の磁気帯読取機16、キオスクと対話するためのタッチスクリーン18、印刷された情報を送出するスロット20、キオスクが製品を送出するスロット24、およびタイトルを返却するためのスロット22を備えるキオスク10を示す図。 在庫の交換されるキオスクを示す図。キオスク10は開かれ、古い在庫のカートリッジ12が見えている。配達員4は古いカートリッジ12を取り除き、新たなカートリッジ12と交換して、キオスク10を閉じる。 キオスク10およびキオスク制御ハブ44の機能を示すフローチャート。このフローチャートには、賃貸メディア返却容器36へタイトルを返却するためのスロット22が含まれる。配達サービスを介してパッケージが返却される実施形態では、スロット22および賃貸メディア返却容器36の役割は配達サービスによって実行される。 開口部1、閉止用のリップ部45、透明窓46、および印刷された文字または図形を含む領域47を含む、閉じていないDVD用パッケージの正面図。 開口部1、閉止したリップ部45、および印刷された文字または図形を含む領域47を含む、閉じたDVD用パッケージの背面図。 開口部1、閉止用のリップ部45、透明窓46ならびに使用時の閉止用の縁部48および対向面40を含む、閉じていないDVD用パッケージの前面分解図。このパッケージは、パッケージを閉止するためのリップ部45上の接着部49およびパッケージの内部から情報を読み取るための第2の透明窓50も含む。 開口部1、閉止したリップ部45を含む、閉じたDVD用パッケージの背面図。 電子決済用の磁気帯読取機16、キオスクと対話するためのタッチスクリーン18およびキオスクが製品を送出するスロット24を備える、キオスク10の正面図。 電子決済用の磁気帯読取機16、キオスクと対話するためのタッチスクリーン18およびキオスクが製品を送出するスロット24を備える、キオスク10の側面図。 本発明の実施形態によってキオスクを動作させる方法を示すフローチャート。

Claims (22)

  1. 物品を貯蔵し、要求に応じて送出するための装置であって、
    複数の物品を収容するように構成された筐体容器を含む貯蔵容器であって、筐体容器は容易に装置から着脱可能であるように構成され且つ物品を送出するための開口部を有している、貯蔵容器と、
    同複数の物品のうち、装置によってユーザに到達可能な場所へ送出される1つ以上の物品の選択をユーザが指示することを可能とするように構成されたユーザインタフェースと、
    同複数の物品を筐体容器内に固定し、ユーザによって選択された物品のみを放出するように構成された、筐体容器内の保持器とを備え、
    同複数の物品を固定するように構成された保持器のいかなる部分も機械的に動作することなく選択物を放出するように保持器が構成されており、
    各物品はパッケージ中に保持されており、各保持器は各パッケージについて該パッケージの懸吊されている導電性材料を含む突出部を備えており、導電性材料に電流が印加されると、突出部から懸吊されているパッケージの部分を溶融させることによって該部分を通じて切断するのに充分な温度となるように導電性材料が電流によって加熱され、筐体容器内の懸吊された位置からパッケージを放出し、同パッケージは筐体容器内を重力により落下し、筐体容器の開口部を介してユーザに到達可能な場所へ送出される、装置。
  2. 各突出部は、平面部と平面部より幅狭のエッジ部とを備えており、突出部がパッケージの開口内に位置し、エッジ部が開口の周辺部分に接触することによって筐体容器にパッケージが固定されるように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 各突出部は導電性材料からなり、パッケージ内に貯蔵されている物品をユーザが選択すると突出部に電位が印加され、突出部に電位が印加されると突出部内に電流が流れて突出部が加熱され、突出部に接触しているパッケージの部分を溶融させ、パッケージの開口と上部との間にパッケージを通じた切れ目を形成することによって、パッケージを放出するように構成されている、請求項1または2に記載の装置。
  4. 各パッケージは筐体容器において所定の角度で交互に配列されている、請求項1〜3の
    いずれか一項に記載の装置。
  5. 物品は、デジタルビデオディスク(DVD)、コンパクトディスク(CD)、UMD光ディスク、ハードディスク、メモリカード、ビデオテープカセット、オーディオテープカセットまたはコンピュータ可読媒体である請求項1に記載の装置。
  6. 物品は、デジタルビデオディスク(DVD)またはコンパクトディスク(CD)である請求項5に記載の装置。
  7. 物品は、デジタルビデオディスク(DVD)である請求項6に記載の装置。
  8. 物品は、書面の出版物、オーディオ出版物、デジタルメディア、映画、記録映画、ゲーム、ソフトウェア、旅行情報、航空券、旅行券、入場券、金銭、スナック菓子、または食品を含む、請求項1に記載の装置。
  9. 装置の底面以外の外面はすべて潜在的な顧客によって見られるように設計されている請求項1に記載の装置。
  10. 装置はキオスクを含む請求項1に記載の装置。
  11. 筐体容器は容易にキオスクへ挿入することが可能であるように構成されている請求項10に記載の装置。
  12. ユーザに到達可能な場所は、スロット、かごまたはトレイを含むキオスクの開口部を含む請求項10に記載の装置。
  13. パッケージは発泡スチロール、ポリプロピレンまたはポリエチレンから製造される請求項1に記載の装置。
  14. パッケージはポリエチレンから製造される請求項1に記載の装置。
  15. 保持器は少なくとも一部分が電磁石である1つ以上の固定部を含む請求項1に記載の装置。
  16. ユーザインタフェースは保持器と電気通信を行う、コンピュータに実装されたシステムを含む請求項1に記載の装置。
  17. 物品を貯蔵し、要求に応じて送出するための装置であって、
    複数の物品を収容するように構成された筐体容器を含む貯蔵容器であって、筐体容器は容易に装置から着脱可能であるように構成され且つ同筐体容器は物品を送出するための開口部を有している、貯蔵容器と、
    同複数の物品のうち、装置によってユーザに到達可能な場所へ送出される1つ以上の物品の選択をユーザが指示することを可能とするように構成されたユーザインタフェースと、
    同複数の物品を筐体容器内に固定し、ユーザによって選択された物品のみを放出するように構成された、筐体容器内の保持器とを備え、
    同複数の物品を固定するように構成された保持器のいかなる部分も機械的に動作することなく選択物を放出するように保持器が構成されており、
    保持器は少なくとも一部分が導電性である1つ以上の固定部を含み、同保持器は、固定部に対し電位が印加されないまたは第1の値の電位が印加される第1の状態に固定部があ
    るとき、物品を収容しているパッケージを固定し、かつ、固定部に対し第2の値の電位が印加される第2の状態に固定部があるとき、パッケージの一部を破損させ固定部からパッケージを放出させるのに充分であるよう充分な電流を印可して保持器の導電性部分を加熱することによって物品を放出するように構成および配置されており、パッケージが貯蔵容器における筐体容器内のその固定位置から放出されるときに、パッケージは貯蔵容器における筐体容器内を重力によって落下し、貯蔵容器における筐体容器の開口部を介してユーザに到達可能な場所に送出される、装置。
  18. 各パッケージは貯蔵容器において所定の角度で交互に配列されている、請求項17に記載の装置。
  19. 固定部はチタンから製造される請求項17に記載の装置。
  20. 物品は、デジタルビデオディスク(DVD)、コンパクトディスク(CD)、UMD光ディスク、ハードディスク、メモリカード、ビデオテープカセット、オーディオテープカセットまたはコンピュータ可読媒体である請求項17に記載の装置。
  21. 物品は、書面の出版物、オーディオ出版物、デジタルメディア、映画、記録映画、ゲーム、ソフトウェア、旅行情報、航空券、旅行券、入場券、金銭、スナック菓子、または食品を含む、請求項17に記載の装置。
  22. 物品を貯蔵し、要求に応じて送出するための装置であって、
    複数の物品を収容するように構成された筐体容器を含む貯蔵容器であって、筐体容器は容易に装置から着脱可能であるように構成され且つ同筐体容器は物品を送出するための開口部を有している、貯蔵容器と、
    同複数の物品のうち、装置によってユーザに到達可能な場所へ送出される1つ以上の物品の選択をユーザが指示することを可能とするように構成されたユーザインタフェースと、
    同複数の物品を筐体容器内に固定し、ユーザによって選択された物品のみを放出するように構成された、筐体容器内の保持器とを備え、
    同複数の物品を固定するように構成された保持器のいかなる部分も機械的に動作することなく選択物を放出するように保持器が構成されており、
    各保持器は物品の懸吊されている導電性材料を含む突出部を備えており、導電性材料に電流が印加されると、突出部から懸吊されている物品の部分を溶融させることによって該部分を通じて切断するのに充分な温度となるように導電性材料が電流によって加熱され、筐体容器内の懸吊された位置から物品を放出し、同物品は筐体容器内を重力により落下し、筐体容器の開口部を介してユーザに到達可能な場所に送出される、装置。
JP2008514789A 2005-05-31 2006-05-31 キオスクから製品を送出するためのシステム、方法および装置 Expired - Fee Related JP5306812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68596805P 2005-05-31 2005-05-31
US60/685,968 2005-05-31
US73974605P 2005-11-23 2005-11-23
US60/739,746 2005-11-23
PCT/US2006/021027 WO2006130638A2 (en) 2005-05-31 2006-05-31 Systems, methods, and devices for dispensing products from a kiosk

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031908A Division JP2012094197A (ja) 2005-05-31 2012-02-16 キオスクから製品を送出するためのシステム、方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008546097A JP2008546097A (ja) 2008-12-18
JP2008546097A5 JP2008546097A5 (ja) 2011-09-08
JP5306812B2 true JP5306812B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=37482247

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514789A Expired - Fee Related JP5306812B2 (ja) 2005-05-31 2006-05-31 キオスクから製品を送出するためのシステム、方法および装置
JP2012031908A Pending JP2012094197A (ja) 2005-05-31 2012-02-16 キオスクから製品を送出するためのシステム、方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031908A Pending JP2012094197A (ja) 2005-05-31 2012-02-16 キオスクから製品を送出するためのシステム、方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8235247B2 (ja)
EP (1) EP1915730A4 (ja)
JP (2) JP5306812B2 (ja)
MX (1) MX2007015221A (ja)
WO (1) WO2006130638A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2606388C (en) 2005-04-22 2015-10-06 Redbox Automated Retail, Llc System and method for managing vending inventory
US20070192819A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Lewis Scott W System for distribution of media utilized with a receiver/set top box
US8451850B2 (en) * 2006-02-10 2013-05-28 Scott W. Lewis Method and system for distribution of media including a gigablock
US8566894B2 (en) * 2006-02-10 2013-10-22 Scott W. Lewis Method and system for distribution of media
US9740552B2 (en) * 2006-02-10 2017-08-22 Percept Technologies Inc. Method and system for error correction utilized with a system for distribution of media
US8712872B2 (en) 2012-03-07 2014-04-29 Redbox Automated Retail, Llc System and method for optimizing utilization of inventory space for dispensable articles
US8768789B2 (en) * 2012-03-07 2014-07-01 Redbox Automated Retail, Llc System and method for optimizing utilization of inventory space for dispensable articles
US9886809B2 (en) 2007-09-28 2018-02-06 Redbox Automated Retail, Llc Article dispensing machine and method for auditing inventory while article dispensing machine remains operational
US9277863B2 (en) 2008-12-01 2016-03-08 Perfect Vision Technology (Hk) Ltd. Methods and systems for automated measurement of the eyes and delivering of sunglasses and eyeglasses
US9649032B2 (en) 2008-12-01 2017-05-16 Perfect Vision Technology (Hk) Ltd. Systems and methods for remote measurement of the eyes and delivering of sunglasses and eyeglasses
EP2473982A4 (en) * 2009-09-05 2015-02-25 Redbox Automated Retail Llc AUTOMATIC DISPENSER OF ARTICLES AND METHOD OF EXCHANGING AN ARTICLE NOT OPERATING AGAINST A WORKING ARTICLE
US8996162B2 (en) 2009-09-05 2015-03-31 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article
US9104990B2 (en) 2009-09-05 2015-08-11 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article
EP2348492B1 (en) * 2009-12-18 2014-02-26 NCR Corporation Entertainment media rental and return system and a removable storage bin therefor
US20110259907A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Gerard Kuma Multifunction system
US9569911B2 (en) 2010-08-23 2017-02-14 Redbox Automated Retail, Llc Secondary media return system and method
US8538581B2 (en) 2010-09-03 2013-09-17 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for authenticating received articles
US9135216B2 (en) 2011-05-04 2015-09-15 Kiosk Information Systems, Inc. Systems and methods for merchandise display, sale and inventory control
EP2721576A4 (en) 2011-06-14 2014-10-29 Redbox Automated Retail Llc SYSTEM AND METHOD FOR REPLACING A MULTIMEDIA ARTICLE WITH AN ALTERNATIVE DATA CARRIER
WO2013012874A2 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Redbox Automated Retail, Llc. System and method for providing the identification of geographically closest article dispensing machines
CA2843589A1 (en) 2011-08-02 2013-02-07 Redbox Automated Retail, Llc System and method for generating notifications related to new media
WO2013025392A2 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Redbox Automated Retail, Llc System and method for applying parental control limits from content providers to media content
US20130097037A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Johnson Controls Technology Company Battery selection and feedback system and method
US20130117137A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 Coinstar, Inc. Consumer operated kiosk for sampling beauty products and associated systems and methods
US9747253B2 (en) 2012-06-05 2017-08-29 Redbox Automated Retail, Llc System and method for simultaneous article retrieval and transaction validation
US9317989B2 (en) 2012-10-02 2016-04-19 Kiosk Information Systems, Inc. Camera audit accepter mechanism and camera audit dispensing mechanism
BR102012031394A2 (pt) * 2012-12-10 2014-09-09 Jairo Silva Soares Método para distribuição, venda e reposição de mercadorias através de máquinas de venda automática embarcadas em veículos de transporte público, máquinas de venda automática e equipamentos para instalação de máquinas de venda automática em veículos de transporte humano de massa
USD737376S1 (en) 2013-03-14 2015-08-25 Outerwall Inc Consumer operated kiosk for sampling products
WO2014201567A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Pbsc Solutions Urbaines Inc. Method and apparatus for distributing helmets
US9320364B2 (en) * 2013-07-03 2016-04-26 HelmutHub Corporation Helmet dispensing system
US10600095B2 (en) 2013-09-26 2020-03-24 Amazon Technologies, Inc. Kiosk management system
CN105580034A (zh) * 2013-09-26 2016-05-11 亚马逊技术股份有限公司 与售货机管理系统的移动交易
US9984352B2 (en) 2013-09-26 2018-05-29 Amazon Technologies, Inc. Kiosk network in a kiosk management system
US9972046B2 (en) 2013-09-26 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Mobile transactions with a kiosk management system
US10303133B1 (en) 2014-06-23 2019-05-28 Amazon Technologies, Inc. Presenting predicted items to users
USD748196S1 (en) 2014-08-27 2016-01-26 Outerwall Inc. Consumer operated kiosk for sampling products
WO2016077063A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 MagNet Kiosks Inc. Latch mechanism for dispensing objects in point of sale systems
JP6309486B2 (ja) * 2015-05-19 2018-04-11 株式会社サムエンジニアリング 切離装置
US10116151B2 (en) 2015-09-22 2018-10-30 Bseng, Llc Battery charger rental kiosk system
US10444539B2 (en) 2016-05-11 2019-10-15 Perect Vision Technology (Hk) Ltd. Methods and systems for determining refractive corrections of human eyes for eyeglasses
CN111868761A (zh) 2018-04-30 2020-10-30 惠普发展公司,有限责任合伙企业 自助服务机设备供应
US11315373B2 (en) 2018-04-30 2022-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device storage isolation
CN111869024B (zh) 2018-04-30 2022-09-02 惠普发展公司,有限责任合伙企业 服务终端机设备配置
KR20200137000A (ko) 2018-04-30 2020-12-08 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 리셉터클 격리
US11417160B2 (en) 2018-04-30 2022-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Service kiosk access
CA3159020A1 (en) * 2021-05-17 2022-11-17 repointer labs Inc. A reconfigurable vending machine and a system and method for managing vending machines

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110094A (en) * 1976-03-12 1977-09-14 Sanyo Jido Hanbaiki Kk Vending device for use in automatic vending machine
US4997076A (en) * 1988-03-25 1991-03-05 I. V. D. M. Ltd. Merchandise transaction machine and system with emergency operational modes
BR8907591A (pt) 1988-08-06 1991-07-30 John Nicholas Reid Maquina ministradora e processo de ministrar artigos
US5139384A (en) 1989-02-23 1992-08-18 Philip Tuttobene Article vending machine
US5102008A (en) * 1989-09-29 1992-04-07 Healthtech Services Corporation Interactive medication delivery system for pills and caplets prepackaged on strips
JPH0589345A (ja) * 1991-03-13 1993-04-09 Nippon T M I:Kk 収納物の取り出し機構
ES2070052B1 (es) * 1992-12-04 1997-01-01 Mercury Internacional De Comun Maquina expendedora de productos alimenticios accionada por monedas conservados en estado congelado y servidos calientes, preparados "in situ".
US5509573A (en) * 1994-03-23 1996-04-23 Campoli; William J. Aseptic dispensing system
US5685435A (en) * 1995-05-08 1997-11-11 Mars Incorporated Method and apparatus for automatic bulk vending
JPH09128615A (ja) * 1995-11-07 1997-05-16 Tec Corp 映像ソフト自動販売装置
US6330958B1 (en) * 1997-04-22 2001-12-18 Frank Ruskin Compact table-top vending machine
BE1011471A3 (fr) * 1997-09-24 1999-10-05 Staar Sa Dispositif de degagement et distribution de boitiers, cassettes,...
US20020038167A1 (en) * 1999-08-07 2002-03-28 Munroe Chirnomas Method and apparatus for vending goods
KR200197964Y1 (ko) * 2000-04-24 2000-10-02 주식회사협신메디칼 정제자동분포기용 정제카셋트
JP2005530230A (ja) * 2002-06-13 2005-10-06 チャーノマス,モンロー 物品取扱い装置用の物品収納マガジン
US6655580B1 (en) * 2002-07-02 2003-12-02 Michael Jared Ergo System and method for renting or purchasing digital media
JP4282327B2 (ja) * 2002-10-15 2009-06-17 株式会社アイセル 自動販売機、その排出商品決定方法、その収容商品決定方法、そのシステム、自動販売機用カートリッジ
US20050023286A1 (en) 2003-07-01 2005-02-03 Asteres Inc. Random access and random load dispensing unit
US7080755B2 (en) * 2004-09-13 2006-07-25 Michael Handfield Smart tray for dispensing medicaments
CA2606388C (en) * 2005-04-22 2015-10-06 Redbox Automated Retail, Llc System and method for managing vending inventory
US7418311B1 (en) * 2005-05-23 2008-08-26 Golf Concessions Llc Portable dispensing device for refreshments and sundries
US7689318B2 (en) * 2005-08-19 2010-03-30 Lonnie Draper Inventory control and prescription dispensing system
US8204622B2 (en) * 2009-12-18 2012-06-19 Ncr Corporation Entertainment media rental and return system and a removable storage bin therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012094197A (ja) 2012-05-17
WO2006130638A2 (en) 2006-12-07
EP1915730A4 (en) 2011-03-23
MX2007015221A (es) 2008-11-06
US8235247B2 (en) 2012-08-07
WO2006130638A3 (en) 2008-11-13
JP2008546097A (ja) 2008-12-18
US20100314405A1 (en) 2010-12-16
US20120271453A1 (en) 2012-10-25
EP1915730A2 (en) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306812B2 (ja) キオスクから製品を送出するためのシステム、方法および装置
US11062261B2 (en) System and method for vending vendible media products
US8386074B2 (en) Vending machine
US7234609B2 (en) Article dispensing system and method for same
US7584869B2 (en) Article dispensing system and method for same
US7108171B1 (en) Methods of temporarily providing digital content to a customer
US20060259262A1 (en) System and method for calibrating a vending apparatus
US20050289032A1 (en) System and method for tracking the return of loaned or rented items
CA2566324C (en) Article dispensing system and method for same
US20070215433A1 (en) Partitioned vending machine
US8626339B2 (en) Digital media transaction kiosk and method
EP1760652A1 (en) Method, system, and recording medium for distributing multimedia content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110725

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees