JP5305708B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5305708B2
JP5305708B2 JP2008083964A JP2008083964A JP5305708B2 JP 5305708 B2 JP5305708 B2 JP 5305708B2 JP 2008083964 A JP2008083964 A JP 2008083964A JP 2008083964 A JP2008083964 A JP 2008083964A JP 5305708 B2 JP5305708 B2 JP 5305708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting element
material layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008083964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008270791A (ja
Inventor
真吾 松浦
美津夫 柳沢
大輔 作本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008083964A priority Critical patent/JP5305708B2/ja
Publication of JP2008270791A publication Critical patent/JP2008270791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5305708B2 publication Critical patent/JP5305708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、例えば発光ダイオードなどの発光素子を有する発光装置およびその製造方法に関するものである。
近年、例えば照明分野などにおいて、発光素子を有する発光装置の開発が進められている。発光素子は、例えば、複数の半導体層を含む発光ダイオードである。発光装置の開発においては、発光特性のさらなる向上が求められている。特に、発光特性における発光強度の向上が求められている。
特開2002−217459号公報
発光装置の発光強度を高めるためには、発光素子によって発生された光の取出し効率を向上させる必要がある。一般的に、発光素子によって発生された光の一部は、発光素子の側面から放射される。従って、発光装置の発光強度を高めるためには、発光素子の側面から放射される光の取出し効率を向上させる必要がある。
本発明の一つの実施形態によれば、発光装置は、基体、透光性材料層および発光素子を有している。基体は、一対の導体パターンを含む上面を有している。透光性材料層は、一対の導体パターンの少なくとも一部の領域上に配置された開口を有しており、基体の上面
に設けられている。発光素子は、透光性材料層の開口内に配置されており、一対の導体パターン上に実装されている。発光装置は、発光素子および透光性材料層の間に設けられた、透光性を有している介在層と、透光性材料層の外側表面に接した封入層とを備えている。介在層は透光性材料層より大きい屈折率を有し、封入層は透光性材料層より小さい屈折率を有している。一対の導体パターンのうち、一方の導体パターンは透光性材料層の外側に延在しており、他方の導体パターンは透光性材料層の内側に配置されているとともに下方に導出されている。
本発明の一つの態様によれば、発光装置は、一対の導体パターンの少なくとも一部の領域上に配置された開口を有しており、基体の上面に設けられた透光性材料層を有している。さらに、発光装置は、介在層と封入層とを有している。介在層は透光性材料層より大きい屈折率を有し、封入層は透光性材料層より小さい屈折率を有している。そして、一対の導体パターン上には発光素子が実装されており、一対の導体パターンのうち、一方の導体パターンは透光性材料層の外側に延在しており、他方の導体パターンは透光性材料層の内側に配置されているとともに下方に導出されている。発光装置は、このような構成により、発光素子の側面から放射される光の取出し効率が向上されている。
図1に示されているように、本発明の一つの実施形態に係る発光装置1は、基体11、発光素子12および発光部材13を有している。図1において、発光装置1は、仮想のxyz空間におけるxy平面に実装されている。図1において、発光装置1の内部の構成を示すために、発光装置1の一部の構成が省略されて示されている。発光装置1の光出射方向が、符号Dによって示されている。
図2に示されているように、発光装置1は、透光性材料層14をさらに有している。図3に示されているように、発光装置1は、介在層15をさらに有している。図3において、図2のIII−III’における断面が、斜線によって示されている。
基体11は、主に絶縁材料からなる。絶縁材料の例は、セラミックスまたは樹脂である。基体11は平板形状を有している。図3に示されているように、基体11は、導体パターン11paおよび11pcを含む上面11uを有している。
発光素子12は、導体パターン11paおよび11pc上に実装されている。発光素子12は、導体パターン11paおよび11pcに電気的に接続されている。発光素子12は、透光性材料層14の開口14n内に配置されている。発光素子12は、半導体材料からなる発光ダイオードである。発光素子12は、第1次光を放射する光源である。第1次光は、青色領域または紫外領域に含まれる波長を有する。
図4に示されているように、発光素子12は、複数の半導体層12n、12aおよび12pを有している。図4において、発光素子12は、仮想のxyz空間におけるxy平面に実装されている。図4において、断面が斜線によって示されている。
n型半導体層12nおよびp型半導体層12pは、透光性基板12bに積層されている。半導体活性層12aが、n型半導体層12nおよびp型半導体層12pの間に形成されている。発光素子12の側面とは、図4において、xy平面方向から見える面のことをいう。
発光素子12は、電極12ppおよび12npを有している。p側電極12ppは、p型半導体層12pに形成されている。n側電極12npは、n型半導体層12nに形成されている。p側電極12ppは、導体パターン11paに電気的に接続されている。n側電極12npは、導体パターン11pcに電気的に接続されている。導体パターン11paがアノードである。導体パターン11pcがカソードである。発光素子12は、フリップチップ接続によって実装されている。
導体パターン11pcの端部が、透光性材料層14の外側に配置されている。導体パターン11paおよび11pcのうち一方の導体パターン11pcが透光性材料層14の外側に延在していることにより、発光素子12によって発生された熱の一部が透光性材料層14の外側に伝わる。従って、透光性材料層14の内側にこもる熱が低減されている。
発光部材13は、第2次光を放射する。第2次光は、第1次光とは異なる波長を有する。第2次光の波長は、第1次光の波長より大きい。発光部材13は、透光性を有するマトリクス材料および蛍光材料を含んでいる。マトリクス材料の透光性とは、発光素子12から放射された第1次光の少なくとも一部が透過することをいう。蛍光材料から放射された光は、マトリクス材料を透過する。マトリクス材料の例は樹脂である。蛍光材料は、発光素子12から放射された第1次光によって励起される。
図2に示されているように、透光性材料層14は、発光素子12を囲んでいる。層14の透光性とは、発光素子12から放射された第1次光の少なくとも一部が透過することをいう。
透光性材料層14は、開口14nを有している。発光素子12は、開口14n内に配置されている。発光素子12は、透光性材料層14によって部分的に覆われている。透光性材料層14は、発光素子12の側面を覆っている。発光素子12の側面が透光性材料層14によって覆われていることにより、発光素子12の側面から放射される光の取出し効率が向上されている。発光素子12によって発生された熱は、発光素子12の上方へ放散されやすくなっている。すなわち、熱は、透光性材料層14の開口12nの上方へ放散されやすくなっている。
介在層15は、発光素子12の側面および透光性層14の内側表面14iの間に設けられている。介在層15は透光性を有している。介在層15の透光性とは、発光素子12から放射された第1次光の少なくとも一部が透過することをいう。介在層15の材料例は樹脂である。
介在層15は、透光性材料層14より大きく発光素子12より小さい屈折率を有している。各媒質の屈折率が、発光素子12から透光性材料層14へと段階的に小さくなっていることによって、発光素子12にから放射された第1次光が各媒質の界面において全反射される可能性が低減されている。従って、発光素子12の側面から放射される第1次光の取出し効率が向上されている。
介在層15および透光性材料層14の界面は傾斜している。すなわち、図5に示されているように、透光性材料層14の内側表面14iは傾斜している。図5において、透光性樹脂層14の一部の構成が点線によって示されている。
発光素子12の側面から放射された第1次光の一部は、内側表面14iにおいて全反射される。発光素子12から放射された第1次光の進行方向が、内側表面14iの傾斜角度によって定められる。
透光性材料層14の内側表面14iが傾斜していることにより、発光素子12の側面から放射された第1次光の進行方向を制御することができる。内側表面14iは、上方に向かって広がっている。従って、発光素子12の側面から放射された第1次光の上方への照射量を増大させることができる。
図1に示されているように、発光装置1は、封入層16をさらに有している。封入層16は、発光素子12、透光性材料層14および介在層15を覆っている。封入層16は透光性を有している。封入層16の透光性とは、発光素子12から放射された第1次光の少なくとも一部が透過することをいう。封入層16の材料例は樹脂である。
封入層16は、透光性材料層14の外側表面14eに付着されている。封入層16は、透光性材料層14より小さい屈折率を有している。従って、各媒質の屈折率が、発光素子12から封入層16へと段階的に小さくなっていることにより、発光素子12にから放射された第1次光が各媒質の界面において全反射される可能性が低減されている。従って、発光素子12の側面から放射された第1次光の取出し効率が向上されている。封入層16は、発光部材13によって覆われている。
図6に示されているように、発光素子12の他の実装方法は、ワイヤボンディングによる実装である。発光素子12によって発生された熱の一部が、ボンディングワイヤによって透光性材料層14の外部へ導かれる。発光装置12における熱の影響が低減されている。
発光装置1の製造方法について、図7を参照して説明する。
工程Aにおいて、基体11が準備される。基体11は、導体パターン11paおよび11pcを含む上面11uを有している。
工程Bにおいて、透光性材料層14が、基体11上に設けられる。透光性材料層14は、導体パターン11paおよび11pcの少なくとも一部の領域を囲んでいる。工程Bの例として、予め形成されたフレーム部材を基体11の上面11uに接着する方法がある。工程Bの他の例として、基体11の上面11uに配置された型に軟化状態の透光性材料を流し込む方法がある。型に流し込まれた透光性材料は硬化される。
工程Cにおいて、発光素子12が基体11上に実装される。発光素子12は、導体パターン11paおよび11pcに電気的に接続される。発光素子12は、透光性材料層14の内側に配置される。すなわち、発光素子12は、透光性材料層14の開口14nに配置される。従って、発光素子12の実装精度が向上されている。透光性材料層14の内側表面14iが傾斜していることにより、発光素子12の実装精度が向上されている。透光性材料層14の開口14nは、発光素子12の寸法に対応した寸法を有している。
工程Dにおいて、介在層15が、透光性材料層14の内側に設けられる。介在層15の透光性材料は、発光素子12および透光性材料層14の間に、軟化状態において流し込まれる。介在層15の透光性材料は硬化される。
工程Eにおいて、透光性材料層14が封入される。すなわち、封入層16が、発光素子12上および透光性材料層14上に設けられる。
工程Fにおいて、発光部材13が、透光性材料層14の上方に設けられる。発光部材13は封入層16に離間して配置される。
他の実施形態に係る発光装置1が、図8を参照して説明されている。発光装置1において、図1に示された構成と異なる点は、発光部材13および封入層16の形状である。発光部材13および封入層16は、ドーム形状を有している。発光部材13は、封入層16を覆っている。他の構成は、図1に示された構成と同様である。
本発明の一つの実施形態に係る発光装置1を示している。 図1において符号IIによって示された部分の拡大図を示している。 図2のIII−III’における断面を示している。 発光素子12を示している。 透光性樹脂層14を示している。 発光素子12の他の実装方法を示している。 発光装置1の製造方法を示している。 本発明の他の実施形態に係る発光装置1を示している。
符号の説明
11 基体
11pa,11pc 導体パターン
12 発光素子
14 透光性材料層
15 介在層

Claims (5)

  1. 一対の導体パターンを含む上面を有する基体と、
    前記一対の導体パターンの少なくとも一部の領域上に配置された開口を有しており、前記基体の前記上面に設けられた透光性材料層と、
    前記透光性材料層の前記開口内に配置されており、前記一対の導体パターン上に実装された発光素子と、
    透光性を有しており、前記発光素子および前記透光性材料層の間に設けられた介在層と、
    前記透光性材料層の外側表面に接した封入層と、
    を備えており、前記介在層は前記透光性材料層より大きい屈折率を有し、前記封入層は前記透光性材料層より小さい屈折率を有しており、
    前記一対の導体パターンのうち、一方の導体パターンは前記透光性材料層の外側に延在しており、他方の導体パターンは前記透光性材料層の内側に配置されているとともに下方に導出されている発光装置。
  2. 前記透光性材料層の内側表面が傾斜していることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3. 前記内側表面が上方へ広がっていることを特徴とする請求項2記載の発光装置。
  4. 前記封入層が前記発光素子に接していることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  5. 蛍光材料を含んでおり、前記封入層を覆っている発光部材をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の発光装置。
JP2008083964A 2007-03-28 2008-03-27 発光装置 Expired - Fee Related JP5305708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083964A JP5305708B2 (ja) 2007-03-28 2008-03-27 発光装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085153 2007-03-28
JP2007085153 2007-03-28
JP2008083964A JP5305708B2 (ja) 2007-03-28 2008-03-27 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008270791A JP2008270791A (ja) 2008-11-06
JP5305708B2 true JP5305708B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40049812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008083964A Expired - Fee Related JP5305708B2 (ja) 2007-03-28 2008-03-27 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7994528B2 (ja)
JP (1) JP5305708B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024502A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 京セラ株式会社 発光装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196780A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Stanley Electric Co Ltd Ledチツプのコ−テイング方法
JPH1187778A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Toshiba Corp 半導体発光素子、半導体発光装置およびその製造方法
US6717362B1 (en) * 2002-11-14 2004-04-06 Agilent Technologies, Inc. Light emitting diode with gradient index layering
JP4424170B2 (ja) * 2004-11-19 2010-03-03 豊田合成株式会社 発光装置
EP1840977A4 (en) * 2004-12-24 2009-07-29 Kyocera Corp LIGHT SOURCE AND LIGHTING DEVICE
US7646035B2 (en) * 2006-05-31 2010-01-12 Cree, Inc. Packaged light emitting devices including multiple index lenses and multiple index lenses for packaged light emitting devices
WO2008018615A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Panasonic Corporation Light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090152580A1 (en) 2009-06-18
JP2008270791A (ja) 2008-11-06
US7994528B2 (en) 2011-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813086B2 (ja) Ledパッケージ及びその製造方法
US8987022B2 (en) Light-emitting device package and method of manufacturing the same
US7842960B2 (en) Light emitting packages and methods of making same
US20060049422A1 (en) Surface mount LED
JP2015176960A (ja) 発光装置
JP5014182B2 (ja) 発光装置
JP2017162940A (ja) 発光装置及び照明装置
JP5441316B2 (ja) 半導体発光装置
JP2017050445A (ja) 発光装置、及び照明装置
JP2007184326A (ja) 薄型発光ダイオードランプとその製造方法
KR20120085085A (ko) 칩 온 보드형 발광 모듈 및 상기 발광 모듈의 제조 방법
JP2007311401A (ja) Led発光デバイス及びその製造方法
JP5067631B2 (ja) 照明装置
JP5305708B2 (ja) 発光装置
JP4976895B2 (ja) 発光装置
JP5111522B2 (ja) 発光装置
KR101733043B1 (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
JP5361333B2 (ja) 発光装置
KR20120083080A (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조 방법
JP2018022808A (ja) 発光装置及び照明装置
JP6064415B2 (ja) 発光装置
KR101928324B1 (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
JP2009182086A (ja) 発光装置
JP5087827B2 (ja) 発光ダイオード装置
JP2009158634A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees