JP5303708B2 - 成形型の製造方法 - Google Patents

成形型の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5303708B2
JP5303708B2 JP2009087937A JP2009087937A JP5303708B2 JP 5303708 B2 JP5303708 B2 JP 5303708B2 JP 2009087937 A JP2009087937 A JP 2009087937A JP 2009087937 A JP2009087937 A JP 2009087937A JP 5303708 B2 JP5303708 B2 JP 5303708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
concrete
model
metal layer
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009087937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010234756A (ja
Inventor
裕之 潮田
英彦 中野
孝幸 桑嶋
一孝 鈴木
貴 齋藤
哲也 園田
真希 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Toyota Motor East Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor East Japan Inc filed Critical Toyota Motor East Japan Inc
Priority to JP2009087937A priority Critical patent/JP5303708B2/ja
Publication of JP2010234756A publication Critical patent/JP2010234756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303708B2 publication Critical patent/JP5303708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/06Concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、例えば樹脂成形の際に用いられる成形型の製造方法に関する。
樹脂成形品は例えば自動車の内装部品、外装部品など様々な部品や装置品などに用いられている。樹脂成形品は、意匠面を有する型に樹脂を溶融して流し込み、溶融樹脂を固化することで作製される。その際使用される成形型としてコンクリート製のものがある(例えば特許文献1)。
成形型を製造するには、先ずモデル型を電鋳槽に浸して意匠面を含む表面にニッケルを析出し、その後モデル型を電鋳槽から取り出してニッケル層上に冷却用配管を配設し、モデル型に型枠を載置してコンクリートを流し込んで固化させている。
この製造方法では、ニッケルの析出が遅いため効率よく成形型を作製することができない。そこで、特許文献1では、電鋳法ではなく蒸着法を用いることで、意匠面となる金属殻を形成している。
図2は従来の作製工程を示す断面図である。蒸着法を用いた作製工程は、次の通りである。先ず、図2(A)に示すように、切削工具61などを用いてモデル型65を作製する。次に、図2(B)に示すように、モデル型65の意匠面付近に冷却用配管53を設置する。その後、図2(C)に示すように、蒸着釜62内にモデル型65を収容し、モデル型65の表面に即ち意匠面を含む表面にニッケルを蒸着する。これにより、冷却用配管53を施したニッケル層54をモデル型65の意匠面上に形成する。引き続き、図2(D)に示すように、モデル型65上に型枠51を載置し、型枠51内にコンクリート52を流し込む。コンクリート52が固化した後に、図2(E)に示すように、型枠51をモデル型65から脱型する。
以上の工程により、成形型50が得られる。この成形型50では、冷却用配管53がコンクリート52内に埋設され、コンクリート52の表面には意匠面を有するニッケル層54が設けられている。このように蒸着法を用いているため、電鋳法と比較してニッケル層54を早く形成することができる。
特開2002−264138号公報
しかしながら、成形品が例えば自動車の内装部品や外装部品である場合には、成形品は比較的大きくなるため、成形型50それ自体も大きくなる。その成形型50を作製するためのモデル型65も大きくならざるを得ない。成形型50を図2に示す作製工程により製造する場合、ニッケルを蒸着するためモデル型65を収容するための蒸着釜62も大きくなる。また蒸着法を用いているため、モデル型近傍などは約200℃まで高温化する。そのため、モデル型65は耐熱性素材で作製する必要がある。
そこで、本発明では、モデル型として耐熱素材を用いる必要がなく、蒸着用の釜を用いずに成形型を安価に作製することができる、成形型の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の構成は、モデル型を用いてコンクリート表面を成形し、コンクリート表面に金属層及び配管を配設するコンクリート型の製造方法であって、配管の径よりも厚い金属層の形成厚さ分を予め含めてモデル型を作製するステップと、該モデル型の上に型枠を取り付け、型枠内にコンクリートを流し込んで固化させるステップと、モデル型から脱型した後、型枠内のコンクリート表面に配管を配置するステップと、型枠内のコンクリート表面に配管の径よりも厚い金属層をコールドスプレー法により形成することで、金属層に配管を埋設するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、先ず型枠をモデル型に載置し、型枠内にコンクリートを流し込み、コンクリートが固化した後に脱型し、コンクリート表面に配管を配置して金属層を形成するため、従来のように蒸着釜が必要とならない。よって、成形型を安価に作製することができる。モデル型が高温にならないため、モデル型の材料の選択幅が広がる。
本発明の実施形態に係る成形型の製造方法についての工程を模式的に示す断面図である。 成形型の従来の製造工程を模式的に示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る成形型1の製造工程を模式的に示す断面図である。
本発明の実施形態に係る成形型1の製造方法は、先ず、切削工具や刃物(図示せず)などを用いてモデル型25を作製する。モデル型25は金属層の形成厚さ分を予め考慮して作製され、成形型1の転写面が形作られる。つまり、モデル型25は、背景技術で説明したように従来のモデル型65とは異なり、後の工程でコンクリート12の表面上に配置される配管13の管径を差し引いた窪み分だけ、深く転写面が形作られる。
次に、図1(A)に示すように、モデル型25に型枠11を載置し、型枠11に設けられている開口11Aからコンクリート12を流し込む。ここで、コンクリート12はセメント及び骨材などを水で混練したものであり、このコンクリート12には強度補強のために金属フィラーが混入されている。
コンクリート12が固化した後に型枠11を脱型し、図1(B)に示すように、コンクリート表面に冷却用の配管13を配設する。
その後、図1(C)に示すように、コンクリート12の表面にニッケル等の金属層14をコールドスプレー法により形成する。コールドスプレー法は粉末を高温、高速のガス、例えば不活性ガスによって基板表面に吹き付けて皮膜を作製する方法である。よって、金属層14は酸化しにくく熱による変形も少ない。また、金属層14の形成の際には、噴射時間を調整することで、所定の厚みを有する金属層14を形成することができる。本実施形態では、詳細には、ロボット20のアーム先端に取り付けられたガン等のスプレーノズル21をコンクリート12の表面に対向させ、コンクリート12の表面を走査することで、金属層14を形成する。この金属層14の厚みは配管13の径よりも大きく、金属層14で配管13が埋め込まれる。
その後、金属層14の表面を切削加工および研磨して、図1(D)に示すように金属層14Aを意匠面として仕上げる。この一連の工程により、成形型1の作製が完了する。
本発明の実施形態に示す作製方法では、意匠面をなす金属層14を従来のように電鋳法や蒸着法を用いて作製しないため、モデル型25を真空釜のような真空容器に収容する必要がない。よって、成形品が自動車部品のように比較的大きなものであっても、成形品の型を作製するために大きな真空容器が必要とならない。また、コールドスプレー法を用いているので、金属層14の形成は、電鋳法と比べると早く、蒸着法と同程度である。また蒸着法のようにモデル型25が200℃のように高温とならないため、モデル型25の素材は高い耐熱性を必要とせず材料の選択幅が広がる。
金属層14の形成においては、電気めっき法や蒸着法を用いておらず、コールドスプレー法を用いているため、一度の加工で作成される膜の状態、特に厚みなどが予備実験等で分かるため、何回加工すれば必要な膜厚が得られるか分かる。よって、加工時間の予測が可能となる。
このように作製された成形型1は、例えば射出成形用の金型として用いることができ、自動車の内装部品や外装部品など比較的大きな寸法の成形品を効率よく低コストに作製することができる。成形型1で成形されるものは、自動車の内装部品、外装部品に限られるものではない。また、金属層14をニッケルで形成することで成形の際の配管13に冷却液を流すことにより、熱交換効率が高くなり、成形品を効率よく作製することができる。
1:成形型
11:型枠
11A:開口
12:コンクリート
13:配管
14、14A:金属層
20:ロボット
21:スプレーノズル
25:モデル型

Claims (1)

  1. モデル型を用いてコンクリート表面を成形し、該コンクリート表面に金属層及び配管を配設するコンクリート型の製造方法であって、
    上記配管の径よりも厚い上記金属層の形成厚さ分を予め含めて上記モデル型を作製するステップと、
    上記モデル型の上に型枠を取り付け、該型枠内にコンクリートを流し込んで固化させるステップと、
    上記モデル型から脱型した後、上記型枠内のコンクリート表面に配管を配置するステップと、
    上記型枠内のコンクリート表面に上記配管の径よりも厚い上記金属層をコールドスプレー法により形成することで、該金属層に上記配管を埋設するステップと、
    を含む、コンクリート型の製造方法。
JP2009087937A 2009-03-31 2009-03-31 成形型の製造方法 Expired - Fee Related JP5303708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087937A JP5303708B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 成形型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087937A JP5303708B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 成形型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010234756A JP2010234756A (ja) 2010-10-21
JP5303708B2 true JP5303708B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43089550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009087937A Expired - Fee Related JP5303708B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 成形型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5303708B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5734129B2 (ja) 2011-08-09 2015-06-10 日本発條株式会社 流路付き部材及びその製造方法
TWI484557B (zh) * 2012-10-01 2015-05-11 Nhk Spring Co Ltd 附有流路之構件及該構件之製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549881U (ja) * 1978-09-27 1980-04-01
JPS6343045Y2 (ja) * 1981-04-03 1988-11-10
JPH0745297Y2 (ja) * 1987-12-25 1995-10-18 三菱化学株式会社 樹脂成形用金型
JPH05192931A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Maeda Seikan Kk 樹脂製品成形用型及びその製造方法
GB9904205D0 (en) * 1999-02-25 1999-04-14 British Ceramic Res Ltd Moulds
JP2002264138A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形型の製造方法
JP4109567B2 (ja) * 2003-04-09 2008-07-02 新日本製鐵株式会社 連続鋳造用鋳型およびその製造方法
JP4737170B2 (ja) * 2007-10-02 2011-07-27 関東自動車工業株式会社 温度調節部材を有する金型殻の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010234756A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103223466B (zh) 一种面向涡轮叶片的金属模具快速制造方法
US9987679B2 (en) Rapid tooling insert manufacture
CN100446897C (zh) 一种选区激光烧结快速制造金属模具的方法
CN102451882B (zh) 一种金属件快速复合精密制造方法
KR101663084B1 (ko) 정밀 주조를 통해 거푸집을 용이하게 제거할 수 있는 수도꼭지 제조 방법
CN105945226B (zh) 一种制作金属花丝制品的方法
CN105057594A (zh) 一种熔模精密铸造工艺
JP2019104194A (ja) 成型用金型の製造方法
JP2017013091A (ja) ワックス成形型、及びロストワックス鋳造法
CN105296897A (zh) 碳纤维增强钛合金复合材料的制备方法
JP5303708B2 (ja) 成形型の製造方法
US20120175075A1 (en) Preformed ceramic seed well for single crystal starter seed
CN102212773A (zh) 一种热喷涂快速制作钢基模具的方法
CN106838417B (zh) 一种新型过水阀本体及其生产方法
CN104741577A (zh) 金属型低压铸造生产铝铜合金铸件工艺
US11548232B2 (en) Method of manufacturing isotropic parts utilizing additive manufacturing methods
CN104148616B (zh) 一种金属网格增强体与金属基融合的铸造方法
EP2707162A1 (en) Liner for a die body
CN107520403B (zh) 一种高强度单晶铸件用螺旋选晶器的制备方法
JP5245066B2 (ja) 温度調節管を有する電鋳殻の製造方法
CN100413638C (zh) 熔射制造模具的方法
US8322397B2 (en) Mold for injection molding and method of manufacturing thereof
KR101086319B1 (ko) 용사를 이용한 금속재 제조방법
CN109795134B (zh) 一种异形管成型方法
CN115229123A (zh) 金属型铸造模具的耐高温脱模层及包含其的可补缩模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees