JP5302887B2 - キャリア間干渉を相殺する伝送方法及び伝送装置 - Google Patents

キャリア間干渉を相殺する伝送方法及び伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5302887B2
JP5302887B2 JP2009525137A JP2009525137A JP5302887B2 JP 5302887 B2 JP5302887 B2 JP 5302887B2 JP 2009525137 A JP2009525137 A JP 2009525137A JP 2009525137 A JP2009525137 A JP 2009525137A JP 5302887 B2 JP5302887 B2 JP 5302887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcarrier
subcarriers
interference
group
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009525137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010502078A (ja
Inventor
ザン,シャオボ
マー,ニ
ピーター ジョン ベイカー,マシュー
ジョウ,チィ
ウ,ガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010502078A publication Critical patent/JP2010502078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302887B2 publication Critical patent/JP5302887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier

Description

本発明は無線通信システムに関連し、特に、マルチキャリア通信システムにおけるキャリア間干渉を除去する伝送方法及び装置に関する。
OFDM(直行周波数分割多重)法はマルチキャリア変調法であり、送信データは、複数のサブキャリアにわたって変調され、並列的に伝送される。この方法は、周波数選択性フェージングや狭帯域干渉に対する耐性が優れているので、無線通信システムに広く適用されている。OFDMシステムは周波数オフセットの影響を非常に受けやすく、周波数オフセットは、例えば送信機及び受信機間の周波数オフセットによって引き起こされる。キャリア周波数オフセットは、サブキャリア位相回転、振幅フェージング及びICI(キャリア間干渉)のような一連の問題を引き起こし、これらの問題はOFDM技術の応用範囲を狭めている。従って、キャリア間干渉を如何にして打ち消すかは、OFDMシステムで非常に重要な問題になる。
OFDMシステムでキャリア間干渉を打ち消す伝送方法及び装置は、例えば特許文献1に開示されており、“Transmitting and receiving apparatus and method in an orthogonal frequency division multiplexing system using an insufficient cyclic prefix”と題するその特許文献1は、2005年1月12日付で出願されている。そのOFDMシステムはN個のサブキャリアを有し、その場合にK個のサブキャリアが冗長サブキャリア(redundant sub-carriers)に指定されている。この特許出願による伝送装置はPフィルタを有し、Pフィルタは、(N-K)個のデータシンボルを受信し、K個の仮想データシンボルを生成する。伝送装置は、N個のサブキャリアに対応するN個の入力タップを有するIFFT(逆高速フーリエ変換器)も有する。IFFTは、(N-K)個のデータシンボルと、冗長サブキャリアに対応するK個の仮想データシンボルとを受信し、(N-K)このデータシンボル及びK個の仮想データシンボルについて逆高速フーリエ変換を行い、データフレームを出力する。この場合において、K個の仮想データシンボルは或る値に設定され、その或る値は、ICIを生み出す時間領域信号の値がデータフレーム中でゼロになり、複数のサブキャリアの中で生じる干渉が打ち消されるように設定される。
欧州特許出願公開第1496659号明細書
実際の通信システムの場合、OFDMシンボルに対応する複数のサブキャリアは、異なる性質のデータを伝搬し、特に共通チャネルのデータ及びトラフィックチャネルのデータを同時に伝送する。異なる性質のデータは異なるICIを生み出す。例えば、ブロードキャストチャネル及び同期チャネルのデータは、その高い送信電力に起因して、トラフィックチャネルで同時に伝送されるデータに大きな干渉を及ぼし、しばしば通信設計の致命的問題にさえなってしまう。
本発明の課題は、ある連続的なサブキャリア群から別のサブキャリア群に及ぶ干渉をキャンセルするのに効果的な伝送方法及び伝送装置を提供することである。
本発明で解決される上記課題は、同じ伝送シンボルの複数のサブキャリアの中で、一連のサブキャリア群が別のサブキャリア群に及ぼす干渉を相殺することである。
この課題に対処するため、本発明は、無線通信システムでキャリア間干渉を相殺する伝送方法を提供し、当該伝送方法は、第1に、第1のサブキャリア群及び第2のサブキャリア群の間に少なくとも1つの分離サブキャリアを設定し;第2に、前記分離サブキャリアから前記第2のサブキャリア群に及ぶキャリア間干渉が、前記第1のサブキャリア群から前記第2のサブキャリア群に及ぶキャリア間干渉を補償するように、前記分離サブキャリアでのデータ値を決定し;最終的に、前記第1のサブキャリア群、前記第2のサブキャリア群及び前記分離サブキャリアを含む複数のサブキャリアにより、データを送信するようにした伝送方法である。
本発明は、無線通信システムでキャリア間干渉を相殺する伝送装置も提供し、当該伝送装置は、第1のサブキャリア群及び第2のサブキャリア群の間に少なくとも1つの分離サブキャリアを設定する設定部と、前記分離サブキャリアから前記第2のサブキャリア群に及ぶキャリア間干渉が、前記第1のサブキャリア群から前記第2のサブキャリア群に及ぶキャリア間干渉を補償するように、前記分離サブキャリアでのデータ値を決定する決定部と、前記第1のサブキャリア群、前記第2のサブキャリア群及び前記分離サブキャリアを含む複数のサブキャリアにより、データを送信する送信部とを有する伝送装置である。
要するに、本発明による伝送方法及び装置と共に、一連のサブキャリア群が別のサブキャリア群に及ぼす干渉は、2つの一連のサブキャリア群が、同じ伝送シンボルに関する複数のサブキャリアの一部分である場合、効果的に相殺できる。
本発明の更なる理解及び他の形態や功績は、添付図面と共に以下の詳細な説明及び特許請求の範囲を参照することで更に明確に理解されるであろう。
ICI低減のための本発明による伝送方法例のフローチャート。 ICI低減のための本発明による伝送方法における第1のサブキャリア配置を示す図。 ICI低減のための本発明による伝送方法における第2のサブキャリア配置を示す図。 ICI低減のための本発明による伝送方法における第3のサブキャリア配置を示す図。 サブキャリア干渉重み係数の実部及び虚部が、通常のOFDMシステムのサブキャリア周波数オフセットと共に如何に変化するかを示す図。 ICI低減のための本発明による伝送方法で達成可能な干渉キャンセル効果のシミュレーション結果を示す図。 ICI低減のための本発明による伝送装置例を示すブロック図。
以下、ICI低減を図る本発明による伝送方法及び装置を添付図面とともに詳細に説明する。
ICI低減を図る本発明による伝送方法は、干渉元のサブキャリア群及び干渉先のサブキャリア群の間に分離サブキャリアを用意し、更に分離サブキャリアに或る値を設定することで、干渉元サブキャリア群から干渉先サブキャリアに及ぶ干渉を打ち消すのを支援する。
図1は、本発明によるICI低減のための伝送方法を示すフローチャートである。図1に示されるように、本発明による方法は:第1のサブキャリア群及び第2のサブキャリア群の間に少なくとも1つの分離サブキャリア(isolated sub-carrier)を設定し(ステップS10);分離サブキャリアから第2のサブキャリア群に及ぶキャリア間干渉が、第1のサブキャリア群から第2のサブキャリア群に及ぶキャリア間干渉を補償するように、分離サブキャリアのデータ値を決定し(ステップS20);及び第1のサブキャリア群、第2のサブキャリア群及び分離サブキャリアを含む複数のサブキャリアにより、データを送信すること(ステップS30)を含む。
図1のICI低減のための伝送方法の場合、第1のサブキャリア群は、干渉を生じさせるサブキャリア群であり、以後「干渉元(interfering source)サブキャリア」又は与干渉サブキャリアと言及され、第2のサブキャリア群は、干渉を受けるサブキャリア群であり、以後「ターゲットサブキャリア(又は干渉先サブキャリア若しくは被干渉サブキャリア)」と言及される。第1のサブキャリア群及び第2のサブキャリア群の間に設定される分離サブキャリア数は、実施条件に応じて適宜調整可能である。OFDMシンボルに対応する複数のサブキャリアの中で、干渉元サブキャリア又は干渉先サブキャリアの組み合わせが複数個存在する場合、分離サブキャリアが複数組設定されてもよい。
実際の通信システムの場合、OFDMシンボルに対応する複数のサブキャリアが、(例えば、ブロードキャストチャネル及びSYNチャネルのような)共通チャネルのデータ及びトラフィックチャネルのデータを同時に伝送する場合、共通チャネルは、通常的には、伝送周波数帯域全体の内の中央のサブキャリア群を占める。例えば、様々な伝送帯域幅を伴うE-UTRA移動通信システムの場合、下りリンク共通チャネルは一般に、伝送帯域幅の変更に対応するために、帯域の中央のサブキャリア群を占める。例えば、E-UTRAの場合、セルの伝送帯域幅は、1.25MHz乃至20MHzの範囲内にある。このことは、共通チャネルの両側がトラフィックチャネルに使用可能であること、及びそしてトラフィックチャネルは共通チャネルのデータから干渉を受けることを意味する。この場合、ICIをキャンセルするために共通チャネルの両側に分離サブキャリアを設定する必要がある。
図2は、本発明によるICI低減のための伝送方法における第1のサブキャリア構成例を示す。図2に示されるサブキャリア構成の場合、OFDMシンボルDに対応する複数のサブキャリアは、1つの干渉元サブキャリア群と、2つの干渉先サブキャリア群とを含み、干渉元サブキャリア群及び干渉先サブキャリア群各々の間に、第1及び第2の分離サブキャリアがそれぞれ設定されている。図2を参照するに、横軸は時間を示し、各グリッド(各マス目)はOFDMシンボル間隔に対応する。縦軸は周波数を示し、各グリッドは1つのサブキャリアに対応する。(図中、Dで示されるような)OFDMシンボルは、複数のサブキャリアを有し、白地のグリッドはデータサブキャリア(即ち、干渉先サブキャリア)を表し;斜線のグリッドは(共通チャネルで伝送されるデータのような)干渉元サブキャリアを表し;影の付されたグリッドは、設定された分離サブキャリアを表す。s1及びs2は、1番目の及びN番目の干渉元サブキャリアのシーケンス番号(連続番号)であり、t1及びt2は分離サブキャリアのシーケンス番号(連続番号)である。図2に示される例の場合、干渉元サブキャリア群及び干渉先データサブキャリア群の間に設定される分離サブキャリア数は、1である。
図3は、ICI低減のための本発明による伝送方法における第2のサブキャリア構成例を示す。図3のサブキャリアでは、干渉元サブキャリア群及び干渉先サブキャリア群間に設定される分離サブキャリア数が2である点を除いて、図3のサブキャリア構成は図2と同様である。
図4は、ICI低減のための本発明による伝送方法における第3のサブキャリア構成を示す。図4のサブキャリアの場合、2組の干渉元サブキャリア群により生み出される干渉を相殺するため、その2組の干渉元サブキャリア群の間に分離サブキャリアが設定されている点を除いて、図4のサブキャリア構成は図2と同様である。
図5は、サブキャリアの干渉重み係数が、通常のOFDMシステムのキャリア周波数オフセットと共に如何に変化するかを示す。図1乃至図5の分離サブキャリアに(相応しい)データを設定する方法が、以下で詳細に説明される。
ICI(キャリア間干渉)は、OFDMや他のマルチキャリア技術に基づく無線通信に特有の問題であり、いくつかのサブキャリアにわたる不完全な直交性によって引き起こされ、例えば送信機及び受信機間のキャリア周波数オフセットや、ドップラ周波数シフト等によって生じる。16サブキャリアのOFDMシステムを例にとると、あるサブキャリアのデータは、他のサブキャリアのデータから干渉を受ける。“Analysis of new and existing methods of reducing inter-carrier interference due to carrier frequency offset in OFDM”, Jean Armstrong, IEEE Trans.Commun., 1999, 47, 3: 365-369 によると、i番目のサブキャリアが他のサブキャリアのデータから受ける干渉は、次式で与えられる:
Figure 0005302887
ここで、diはi番目のサブキャリアで伝送されるデータであり、それが受信機で受信された場合の対応するデータはdi’であり、cl-iは、i番目のサブキャリアについての干渉係数であり、その干渉はi番目のサブキャリアのデータに起因する。c0は有効な信号diの伝送係数であり、0≦i≦15,−15≦l-i≦15 である。
図5はキャリア周波数オフセットの変化に対するサブキャリア干渉係数を示し、横軸は、干渉元サブキャリア及び干渉先サブキャリア間のキャリア周波数オフセットを、サブキャリア周波数帯域幅の倍数で示す。縦軸は、サブキャリア干渉係数の実部及び虚部を示し、その係数値はキャリア周波数オフセットと共に変化する。図から分かるように、干渉元サブキャリア及び干渉先サブキャリア間のキャリア周波数オフセットが増加する場合、隣接サブキャリア間の干渉係数の実数成分及び虚数成分の振幅は、僅かに変化し、干渉係数の振幅は徐々に減少している。通常のICIキャンセル法の場合、同じOFDMシンボル中の2つのサブキャリアのデータ各々が、伝送効率を犠牲にして使用され、ICIを相殺する。その場合、正の位相のデータが一方のサブキャリアで伝送され、負の位相のデータが他方のサブキャリアで伝送される。図5において、キャリア周波数オフセットに関してICIが変化する性質及びICIの数式表現(1)を更に考察すると、ICI係数曲線は、干渉元サブキャリア及び干渉先サブキャリア間の周波数オフセットの逆関数(reciprocal function)によって近似できることが分かる。更に、干渉元サブキャリアが伝送帯域幅全体の内の僅かな部分しか占めていない場合、ICI係数曲線は平坦になる傾向があり、様々な干渉元サブキャリアから干渉先サブキャリアに及ぶ干渉の係数は近似的に等しい。この分析結果は、本発明による干渉キャンセル法のステップS20で使用可能である。
図2に示されるようなサブキャリア構成の場合、干渉先サブキャリアは干渉元サブキャリアの両側に分布し、干渉元サブキャリア及び干渉先サブキャリア間に2つの分離サブキャリアがそれぞれ設定される。分離サブキャリアでの値は、次式のように規定できる:
Figure 0005302887
ここで、α1 n及びα2 nは、干渉先サブキャリア群中のn番目のサブキャリアに対応する重み係数であり、Dnは対応するサブキャリアで伝送されるデータであり、s1,s2それぞれは、干渉元サブキャリア群中の1番目及びN番目のサブキャリアのシーケンス番号であり、Nは干渉元サブキャリア群のサブキャリア数である。
図3に示されるようなサブキャリア構成の場合、干渉先サブキャリアは干渉元サブキャリアの両側に分布し、干渉元サブキャリア及び干渉先サブキャリア間に2つの分離サブキャリアがそれぞれ設定される。分離サブキャリアでの値は、次式のように規定できる:
Figure 0005302887
ここで、β1及びβ2は、2つの分離サブキャリアそれぞれに対する干渉配分因子であり、他のパラメータは数式(2)のものと同様である。
数式(2),(3-1),(3-2)の重み因子α1 n及びα2 nは、ICIがキャリア周波数オフセットに関して変化する性質に基づいて決定可能であり、分離サブキャリアでのデータ値は、分離サブキャリアから干渉先サブキャリアに及び干渉が、干渉元サブキャリアから干渉先サブキャリアに及ぶ干渉を最も補償するように最適化可能である。
干渉元サブキャリア及び干渉先サブキャリア間の干渉係数が、干渉元サブキャリア及び干渉先サブキャリア間の周波数オフセットに逆比例する場合、α1 n及びα2 nは、次式で与えられる:
Figure 0005302887
干渉先サブキャリアが伝送帯域全体の内の小さな部分しか占めていない場合であって、干渉元サブキャリア及び干渉先サブキャリア間の干渉係数が、干渉元サブキャリア及び干渉先サブキャリア間の周波数オフセットに対して平坦である場合(さほど変化しない場合)、α1 n及びα2 nは、次式で与えられる:
Figure 0005302887
上記の数式(2),(3)又は(4)と共に、様々な適用場面における分離サブキャリアのデータ値が設定可能である。
図6は、本発明による干渉相殺法のシミュレーション結果を示す。シミュレーションに対応する環境では、中心キャリア周波数は2GHzであり、伝送帯域幅は5MHzであり、サブキャリア帯域幅は15kHzであり(即ち、301サブキャリアのOFDMシンボルに相当する。中心の1つは変調に使用されずデータ伝送に使用されない)、干渉元サブキャリア数は76であり、その両側で均等に112個の干渉先サブキャリア(即ち、データサブキャリア)が分布し、2つの分離サブキャリアが、干渉元サブキャリア群及び干渉先サブキャリア文の間にそれぞれ設定され、シミュレーションの無線伝搬環境はレイリー高速フェージングである。
通信システムの実際の配置では、上記のICIを相殺するために2つのサブキャリアで1つのデータを伝送する上記の方法は使用されない。なぜなら、その方法の伝送効率は50%にすぎないからである。一般的な方法は、深刻な干渉をもたらす干渉元に隣接するサブキャリアをアイドル(idle)に、即ちアイドルサブキャリアとして設定することであり、このため、シミュレーションでの参考的な方法としてパフォーマンスの比較例として、アイドルサブキャリア法が使用されている。
図6に示されるように、実線は、分離サブキャリアがアイドルの場合のパフォーマンス曲線を示し、破線は、固定重み付け因子(数式(5)の場合、−1/2)が使用される場合のパフォーマンス曲線を示し、一点鎖線は、逆関数(数式(4))が使用される場合のパフォーマンス曲線を示す。干渉元近傍の干渉先サブキャリアのパフォーマンスは、アイドルサブキャリアと比較して、逆関数法、アイドルサブキャリア法、そして固定重み因子法の順に悪化していることが、図6から理解できる。干渉先サブキャリアが干渉元から遠ざかると、パフォーマンスは、固定重み因子法、逆関数法そしてアイドルサブキャリア法の順に悪化している。
要するに、全ての状況において、逆関数法は、アイドルサブキャリアより良好なパフォーマンスになり、一般的に使用する方法とすることができる。固定重み因子法は、干渉先サブキャリアが干渉元から遠ざかっている場合に最適なパフォーマンスを達成できるので、例えば、干渉先サブキャリア全体の干渉電力合計を最小化しなければならないような特定の状況で有用である。
図6は、1対の分離サブキャリアが干渉元サブキャリアの両側に設定されている場合に関連する。本方法及び考察結果は、1つの分離サブキャリアが一方の側にのみ設定されている場合、即ち干渉先サブキャリアが分離サブキャリアの一方の側に分布している場合にも適用可能である。
ところで、伝送効率の観点からは、分離サブキャリア法は僅かな損失しか引き起こさない。以下の表1は、3GPP LTEシステムを例にとった場合に、本発明によるICI相殺法により生じる伝送効率劣化を示す。本方法は僅かな伝送効率劣化しか引き起こさず、特に伝送帯域幅が広い場合、伝送効率の損失はほとんど無視できることが、表1から分かる。
表1:伝送効率劣化の考察
Figure 0005302887
干渉元サブキャリア群から干渉先サブキャリア群に及ぶ干渉を相殺する図1の方法は、ソフトウエアで、ハードウエアで又は双方の組み合わせで実現可能である。図7は、ICI相殺のための本発明による伝送装置例100を示すブロック図である。伝送装置は、設定部部10、決定部20及び送信部30を有する。
設定部10は、主に、第1のサブキャリア群(即ち、干渉先サブキャリア)及び第2のサブキャリア群(即ち、干渉先サブキャリア)の間に少なくとも1つの分離サブキャリアを設定する。具体的には図2−4に示される配置を実現する。
決定部20は、主に、分離サブキャリアでのデータ値を決定するのに使用され、設定される分離サブキャリアにより干渉先サブキャリアに及ぶキャリア間干渉が、干渉元サブキャリアから干渉先サブキャリアに及ぶキャリア間干渉を補償するようにデータ値を決定する。分離サブキャリアでのデータ値を決定する方法は、数式(2)、(3-1)、(3-2)及び(4)及び図2−4に示される構成例に関連して説明したとおりであり、重複的な説明を省略する。
送信部30は、主に、干渉元サブキャリア、干渉先サブキャリア及び分離サブキャリアを含む複数のサブキャリアでデータを伝送するのに使用される。OFDMシステムの場合、OFDMシンボルに対応するサブキャリア上のデータを、IFFTを使って周波数領域から時間領域に変換した後に、複数のサブキャリアに対応するデータを送信アンテナに出力する。IFFTの変換は、OFDM法で一般的な知識なので、説明を省略する。
OFDMシステムだけでなく、MC-CDMA(マルチキャリア符号分割多重アクセス)システム及びマルチキャリアの性質を有するSC-FDMA(シングルキャリア周波数分割多重アクセス)システムにも本発明が適用可能なことは、当業者に理解されるであろう。
本発明の具体的な実施例は限定的ではなく例示的であるよう意図されていることが、当業者に理解されるであろう。添付の特許請求の範囲で規定されている本発明の本質から逸脱せずに、無線通信システムでICIを相殺する本発明による方法及び装置に対して、様々な改善及び修正が可能である。

Claims (16)

  1. キャリア間干渉を相殺する伝送方法であって、
    (a) 第1のサブキャリア群及び第2のサブキャリア群の間に少なくとも1つの分離サブキャリアを設定するステップと、
    (b) 前記分離サブキャリアから前記第2のサブキャリア群に及ぶキャリア間干渉が、前記第1のサブキャリア群から前記第2のサブキャリア群に及ぶキャリア間干渉を補償するように、前記分離サブキャリアでのデータ値を決定するステップと、
    (c) 前記第1のサブキャリア群、前記第2のサブキャリア群及び前記分離サブキャリアを含む複数のサブキャリアにより、データを送信するステップと
    を有する伝送方法。
  2. 前記分離サブキャリアでの前記データ値が、前記第1のサブキャリア群各々におけるデータの重み付け加算に基づいて決定され、サブキャリア各々に対応する重み付けの因子は、前記キャリア間干渉の特性により決定される、請求項1記載の伝送方法。
  3. 干渉元のサブキャリア及び干渉先のサブキャリア間の干渉係数が、前記干渉元のサブキャリア及び前記干渉先のサブキャリア間の周波数オフセットに反比例するように、前記サブキャリア間干渉の特性が特徴付けられる、請求項2記載の伝送方法。
  4. 前記分離サブキャリア数が1である場合、該分離サブキャリアでの値Dt1が、
    Figure 0005302887
    により決定され、α1 nは、第1のサブキャリア群中のn番目のサブキャリアに対応する重み因子であり、Nは第1のサブキャリア群のサブキャリア数であり、Dnは対応するサブキャリアで伝送されるデータであり、s1,s2はそれぞれ1番目及びN番目のサブキャリアのシーケンス番号である、請求項3記載の伝送方法。
  5. 前記分離サブキャリア数が2である場合、該分離サブキャリアでの値Dt1及びD t2 が、
    Figure 0005302887
    によりそれぞれ決定され、α1 nは、第1のサブキャリア群中のn番目のサブキャリアに対応する重み因子であり、Nは第1のサブキャリア群のサブキャリア数であり、Dnは対応するサブキャリアで伝送されるデータであり、s1,s2はそれぞれ1番目及びN番目のサブキャリアのシーケンス番号であり、β1及びβ2はそれぞれ2つの分離サブキャリアの干渉配分因子である、請求項3記載の伝送方法。
  6. 干渉元サブキャリア及び干渉先のサブキャリア間の干渉係数の変化が、干渉元サブキャリア及び干渉先のサブキャリア間の周波数オフセットに関して平坦になるように、前記サブキャリア間干渉の特性が特徴付けられる、請求項2記載の伝送方法。
  7. 前記分離サブキャリア数が1である場合、該分離サブキャリアでの値Dt1が、
    Figure 0005302887
    により決定され、α1 nは、第1のサブキャリア群中のn番目のサブキャリアに対応する重み因子であり、Lは定数であり、Dnは対応するサブキャリアで伝送されるデータであり、s1,s2はそれぞれ1番目及びN番目のサブキャリアのシーケンス番号である、請求項6記載の伝送方法。
  8. 前記分離サブキャリア数が2である場合、該分離サブキャリアでの値Dt1及びD t2 が、
    Figure 0005302887
    によりそれぞれ決定され、α1 nは、第1のサブキャリア群中のn番目のサブキャリアに対応する重み因子であり、Lは定数であり、Dnは対応するサブキャリアで伝送されるデータであり、s1,s2は1番目及びN番目のサブキャリアのシーケンス番号であり、β1及びβ2はそれぞれ2つの分離サブキャリアの干渉配分因子である、請求項6記載の伝送方法。
  9. キャリア間干渉を相殺する伝送装置であって、
    第1のサブキャリア群及び第2のサブキャリア群の間に少なくとも1つの分離サブキャリアを設定する設定部と、
    前記分離サブキャリアから前記第2のサブキャリア群に及ぶキャリア間干渉が、前記第1のサブキャリア群から前記第2のサブキャリア群に及ぶキャリア間干渉を補償するように、前記分離サブキャリアでのデータ値を決定する決定部と、
    前記第1のサブキャリア群、前記第2のサブキャリア群及び前記分離サブキャリアを含む複数のサブキャリアにより、データを送信する送信部と
    を有する伝送装置。
  10. 前記分離サブキャリアでの前記データ値が、前記第1のサブキャリア群各々におけるデータの重み付け加算に基づいて決定され、サブキャリア各々に対応する重み付けの因子は、前記キャリア間干渉の特性により決定される、請求項9記載の伝送装置。
  11. 干渉元のサブキャリア及び干渉先のサブキャリア間の干渉係数が、前記干渉元のサブキャリア及び前記干渉先のサブキャリア間の周波数オフセットに反比例するように、前記サブキャリア間干渉の特性が特徴付けられる、請求項10記載の伝送装置。
  12. 前記分離サブキャリア数が1である場合、該分離サブキャリアでの値Dt1が、
    Figure 0005302887
    により決定され、α1 nは、第1のサブキャリア群中のn番目のサブキャリアに対応する重み因子であり、Nは第1のサブキャリア群のサブキャリア数であり、Dnは対応するサブキャリアで伝送されるデータであり、s1,s2は1番目及びN番目のサブキャリアのシーケンス番号である、請求項11記載の伝送装置。
  13. 前記分離サブキャリア数が2である場合、該分離サブキャリアでの値Dt1及びD t2 が、
    Figure 0005302887
    によりそれぞれ決定され、α1 nは、第1のサブキャリア群中のn番目のサブキャリアに対応する重み因子であり、Nは第1のサブキャリア群のサブキャリア数であり、Dnは対応するサブキャリアで伝送されるデータであり、s1,s2は1番目及びN番目のサブキャリアのシーケンス番号であり、β1及びβ2はそれぞれ2つの分離サブキャリアの干渉配分因子である、請求項11記載の伝送装置。
  14. 干渉元サブキャリア及び干渉先のサブキャリア間の干渉係数の変化が、干渉元サブキャリア及び干渉先のサブキャリア間の周波数オフセットに関して平坦になるように、前記サブキャリア間干渉の特性が特徴付けられる、請求項10記載の伝送装置。
  15. 前記分離サブキャリア数が1である場合、該分離サブキャリアでの値Dt1が、
    Figure 0005302887
    により決定され、α1 nは、第1のサブキャリア群中のn番目のサブキャリアに対応する重み因子であり、Lは定数であり、Dnは対応するサブキャリアで伝送されるデータであり、s1,s2は1番目及びN番目のサブキャリアのシーケンス番号である、請求項14記載の伝送装置。
  16. 前記分離サブキャリア数が2である場合、該分離サブキャリアでの値Dt1及びD t2 が、
    Figure 0005302887
    によりそれぞれ決定され、α1 nは、第1のサブキャリア群中のn番目のサブキャリアに対応する重み因子であり、Lは定数であり、Dnは対応するサブキャリアで伝送されるデータであり、s1,s2は1番目及びN番目のサブキャリアのシーケンス番号であり、β1及びβ2はそれぞれ2つの分離サブキャリアの干渉配分因子である、請求項14記載の伝送装置。
JP2009525137A 2006-08-21 2007-08-09 キャリア間干渉を相殺する伝送方法及び伝送装置 Active JP5302887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200610121323.1 2006-08-21
CN200610121323 2006-08-21
PCT/IB2007/053154 WO2008023299A2 (en) 2006-08-21 2007-08-09 A transmission method and apparatus for cancelling inter-carrier interference

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502078A JP2010502078A (ja) 2010-01-21
JP5302887B2 true JP5302887B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=38996563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525137A Active JP5302887B2 (ja) 2006-08-21 2007-08-09 キャリア間干渉を相殺する伝送方法及び伝送装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8520750B2 (ja)
EP (1) EP2057809B1 (ja)
JP (1) JP5302887B2 (ja)
CN (1) CN101507221B (ja)
AT (1) ATE469493T1 (ja)
DE (1) DE602007006817D1 (ja)
WO (1) WO2008023299A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023299A2 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. A transmission method and apparatus for cancelling inter-carrier interference
WO2009069088A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Nxp B.V. Ici cancellation apparatus and method for ofdm systems
CN102469590B (zh) * 2010-11-10 2016-08-17 南京中兴新软件有限责任公司 一种下行干扰协调的方法和装置
CN102238130B (zh) * 2011-08-05 2014-06-18 电子科技大学 基于ofdm的wdm-pon系统及下行数据传输方法
JP5559759B2 (ja) * 2011-09-12 2014-07-23 日本電信電話株式会社 無線通信システム、及び無線通信方法
US20130142138A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Esmael Hejazi Dinan Coordination of Control Channel Transmissions
CN103297953B (zh) * 2012-02-24 2016-06-01 华为技术有限公司 物理小区标识配置、逻辑根序列索引配置方法及基站设备
CN104079306B (zh) * 2013-03-26 2016-08-03 华为技术有限公司 一种接收机的操作方法和信号接收设备
CN105357160B (zh) 2014-08-19 2020-09-15 北京三星通信技术研究有限公司 发送参考信号的方法及装置、接收参考信号的方法及装置
CN106998591B (zh) * 2016-01-24 2018-03-23 上海朗帛通信技术有限公司 一种调度方法和装置
WO2018058332A1 (zh) * 2016-09-27 2018-04-05 华为技术有限公司 数据传输方法、装置及设备
CN111698185B (zh) * 2020-06-16 2023-05-30 Oppo广东移动通信有限公司 载波干扰消除方法、装置、电子设备及存储介质
US11356856B2 (en) 2020-07-14 2022-06-07 Motorola Solutions, Inc. Reallocation of spectral resources in multiwaveform systems
CN114337904B (zh) * 2021-11-29 2023-11-14 中山大学 一种波分复用传输系统中提高信道带宽利用率的方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671857B1 (fr) 1991-01-23 1994-12-09 Snecma Chambre de combustion, notamment pour turbine a gaz, a paroi deformable.
JP3112659B2 (ja) * 1997-05-30 2000-11-27 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 周波数ダイバーシティ方式ならびにその送信装置、受信装置
JP2916445B2 (ja) * 1997-09-03 1999-07-05 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 多周波数網方式ならびにその送信装置、中継装置
JP2000224133A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数分割多重信号送受信装置と送受信方法
JP3127918B1 (ja) * 1999-07-14 2001-01-29 住友電気工業株式会社 路車間通信システム並びに路上通信局及び車載移動局
JP3992489B2 (ja) * 2001-12-12 2007-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信方法及びその装置
KR100498953B1 (ko) * 2003-07-08 2005-07-04 삼성전자주식회사 불충분한 주기적 프리픽스를 사용하는 직교 주파수 분할다중화 시스템을 위한 송수신 장치 및 방법
KR100913874B1 (ko) 2003-10-27 2009-08-26 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 부채널 간 간섭 제거 방법
US8027417B2 (en) * 2003-12-19 2011-09-27 Nortel Networks Limited Interference-weighted communication signal processing systems and methods
CN1667987B (zh) * 2004-03-12 2011-03-23 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 自适应通信方法和装置
US7616557B2 (en) 2004-05-17 2009-11-10 California Institute Of Technology Method and apparatus for canceling intercarrier interference through conjugate transmission for multicarrier communication systems
TWI256219B (en) * 2004-08-09 2006-06-01 Realtek Semiconductor Corp Interference alleviation equalizer of multi-carrier communication system and method thereof
US7620018B2 (en) * 2005-02-02 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for a multi-channel orthogonal frequency division multiplexing wireless network
US7706428B2 (en) * 2005-04-21 2010-04-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Low complexity inter-carrier interference cancellation
CN101366216B (zh) * 2006-01-31 2013-03-27 三菱电机株式会社 通信控制方法、接收站装置、发送站装置以及通信系统
JP2007329532A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直交周波数分割多元接続システムおよびその送受信装置
WO2008023299A2 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. A transmission method and apparatus for cancelling inter-carrier interference

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010502078A (ja) 2010-01-21
US8520750B2 (en) 2013-08-27
WO2008023299A2 (en) 2008-02-28
CN101507221B (zh) 2013-07-24
US9374204B2 (en) 2016-06-21
CN101507221A (zh) 2009-08-12
WO2008023299A3 (en) 2008-05-08
EP2057809A2 (en) 2009-05-13
EP2057809B1 (en) 2010-05-26
US20130308587A1 (en) 2013-11-21
ATE469493T1 (de) 2010-06-15
US20090252245A1 (en) 2009-10-08
DE602007006817D1 (de) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302887B2 (ja) キャリア間干渉を相殺する伝送方法及び伝送装置
RU2350030C2 (ru) Передача пилот-сигнала и оценка канала для множества передатчиков
US8681912B2 (en) Method and apparatus for estimating channel using phase compensation in wireless communication system
KR100498953B1 (ko) 불충분한 주기적 프리픽스를 사용하는 직교 주파수 분할다중화 시스템을 위한 송수신 장치 및 방법
Al‐Jawhar et al. Improving PAPR performance of filtered OFDM for 5G communications using PTS
Yucek et al. Carrier frequency offset compensation with successive cancellation in uplink OFDMA systems
KR20090125252A (ko) 주파수 옵셋 보상 방법
JP4981040B2 (ja) Ofdm多元接続システムにおけるドップラ依存の電力制御およびサブキャリア割り当て
CN101682588A (zh) 用于ofdm系统的信道估计器
CN103283199A (zh) 无线通信系统中的方法和设备
Nagul A review on 5G modulation schemes and their comparisons for future wireless communications
US20130010903A1 (en) Method and System for Diversity and Mask Matching in Channel Estimation in OFDM Communication Networks Using Circular Convolution
EP2311210A1 (en) A radio channel model for ici cancellation in multi-carrier systems
CN113039762A (zh) 发送装置以及发送方法
JP4675790B2 (ja) 通信装置および通信システム
Hazareena UFMC system performance analysis for 5G cellular networks
Okano et al. Overlap-windowed-DFTs-OFDM with overlap FFT filter-bank for flexible uplink access in 5G and beyond
WO2022242870A1 (en) Affine frequency division multiplexing waveforms for doubly dispersive channels
Yoshito et al. A Frequency-domain ICI Cancellation Using Weight Matrix Based on Window Shape for Simplified UTW-OFDM
JP6935634B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
Nerma et al. Intercarrier interference reduction technique in OFDM system based on self cancellation technique
WO2009069088A2 (en) Ici cancellation apparatus and method for ofdm systems
KR101282301B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 주파수 옵셋에 의하여 발생하는 채널간 간섭 신호 제거 방법 및 시스템
KR101100210B1 (ko) 다중 반송파 시스템에서의 파일럿 할당 방법
Raju et al. A Wavelet Multiplexing to Reduce Phase Noise Effects in OFDM based DVB-t

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5302887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250