JP5301987B2 - 2型糖尿病のリスクの診断マーカーとしてのtcf7l2遺伝子中の遺伝子変異体 - Google Patents

2型糖尿病のリスクの診断マーカーとしてのtcf7l2遺伝子中の遺伝子変異体 Download PDF

Info

Publication number
JP5301987B2
JP5301987B2 JP2008517701A JP2008517701A JP5301987B2 JP 5301987 B2 JP5301987 B2 JP 5301987B2 JP 2008517701 A JP2008517701 A JP 2008517701A JP 2008517701 A JP2008517701 A JP 2008517701A JP 5301987 B2 JP5301987 B2 JP 5301987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diabetes
tcf7l2
type
nucleic acid
allele
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008517701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008546403A5 (ja
JP2008546403A (ja
Inventor
ストルアン,エフ・グラント
Original Assignee
デコード・ジェネティクス・イーエイチエフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デコード・ジェネティクス・イーエイチエフ filed Critical デコード・ジェネティクス・イーエイチエフ
Publication of JP2008546403A publication Critical patent/JP2008546403A/ja
Publication of JP2008546403A5 publication Critical patent/JP2008546403A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301987B2 publication Critical patent/JP5301987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/172Haplotypes

Description

炭水化物の利用が減少し及び脂質及びタンパク質の利用が促進されているメタボリック疾患、糖尿病は、インシュリンの絶対的又は相対的欠乏により起こる。より重症例では、糖尿病は慢性高血糖、糖尿、水分及び電解液損失、ケトアシドーシス及び昏睡に特徴付けられる。長期合併症には、神経障害、網膜症、腎症、大血管及び微小血管における全般性変性変化、及び感染への増加した感受性の発生が含まれる。最も一般的な糖尿病の型は、インスリン分泌障害及び標的組織におけるインスリン耐性による高血糖により特徴付けられる2型インスリン非依存性糖尿病である。遺伝及び環境因子の両方が本疾患の原因となる。例えば、肥満は本疾患の発生に主要な役割を果たしている。2型糖尿病はしばしば、糖尿病の漸進的発症の軽症型である。
2型糖尿病の健康的意義は非常に大きい。1995年において、糖尿病を有する成人は世界中で1億3,500万人であった。2025年中には3億人近くが糖尿病を有するであろうと見積もられている。(King H., et al, Diabetes Care, 21(9): 1414-1431 (1998)) 。アイスランドにおける成人人口の2型糖尿病有病率は2.5%であり(Vilbergsson, S., et al, Diabet. Med., 14(6): 491-498 (1997)) 、該疾患を有する34歳以上のおよそ5,000人が含まれる。該疾患の高い有病率及び罹患した集団の増加は、2型糖尿病に関与する遺伝因子を定義する、関連リスク因子をより正確に定義するという満たされていない医学的ニーズを示している。2型糖尿病の予防のための療法剤も必要とされている。
発明の要旨
本発明は、TCF7L2遺伝子(転写因子7様2(T細胞特異的、HMGボックス)、以前はTCF4遺伝子(T細胞転写因子4)と称されていた)に関する特定のマーカー又はハプロタイプを評価することによる、2型糖尿病への増加した感受性を診断する方法、ならびに2型糖尿病への減少した感受性を診断する又は2型糖尿病に対する保護を診断する方法に関する。本方法は、TCF7L2遺伝子のエクソン4LDブロックに関連する遺伝子マーカーを検出することを含む。
第一の側面において、本発明は個体における2型糖尿病への感受性を診断する方法に関し、TCF7L2のエクソン4LDブロックに関連するマーカー又はハプロタイプについて個体から得られた核酸サンプルを分析することを含み、該マーカー又はハプロタイプの存在は、2型糖尿病への感受性を示す。一つの態様において、該マーカー又はハプロタイプは、表6に記載されたマーカーから選択される少なくとも一つのマーカーを含む。別の態様において、該マーカー又はハプロタイプはマーカーである。
一つの好ましい態様において、該マーカー又はハプロタイプは、2型糖尿病の増加した感受性を示す。該増加した感受性は、一つの態様において、少なくとも1.3の相対リスク及び少なくとも1.4の相対リスクを含む少なくとも1.2の相対リスクにより特徴付けられる。一つの態様において、該マーカーは、DG10S478、rsl2255372、rs7895340、rslll96205、rs7901695、rs7903146、rs12243326及びrs4506565から成る群より選択され、及びDG10S478中の非0アレル(例えば、−4、4、8、12、16、20又は他の非0アレル)、rs12255372中のTアレル;rs7895340中のAアレル;rsl1196205中のCアレル;rs7901695中のCアレル;rs7903146中のTアレル;rsl2243326中のCアレル;又はrs4506565中のTアレルの存在は、2型糖尿病への増加した感受性を示す。好ましい態様において、該マーカーはDG10S478及びrs7903146から成る群より選択され、及びDG10S4780中の非0アレル又はrs7903146中のTアレルの存在は、2型糖尿病への増加した感受性を示す。さらに別の好ましい態様において、該マーカーはrs7903146であり、及びrs7903146中のTアレルの存在は2型糖尿病への増加した感受性を示す。
別の好ましい態様において、該マーカー又はハプロタイプは2型糖尿病への減少した感受性を示す。該減少した感受性は、一つの態様において、0.7未満の相対リスクを含む0.8未満の相対リスクにより特徴付けられる。一つの態様において、該マーカーは、DG10S478、rsl2255372、rs7895340、rsl1196205、rs7901695、rs7903146、rsl2243326及びrs4506565から成る群より選択され、DG10S4780中の0アレル、SNPrsl2255372中のGアレル;rs7895340中のGアレル;rsl1196205中のGアレル;rs7901695中のTアレル;rs7903146中のCアレル;rsl2243326中のTアレル;又はrs4506565中のAアレルの存在は、2型糖尿病への減少した感受性を示す。好ましい態様において、該マーカーはDG10S478であり、及びDG10S4780中の0アレルの存在は、2型糖尿病への減少した感受性を示す。別の好ましい態様において、該マーカーはrs7903146であり、及びrs7903146中のCアレルの存在は、2型糖尿病への減少した感受性を示す。
第二の側面において、本発明は2型糖尿病への感受性を検出するため、個体からのサンプルをアッセイするためのキットに関し、該キットはTCF7L2のエクソン4LDブロックに関連する一つ又はそれより多くのマーカーを検出するための一つ又はそれより多くの試薬を含む。一つの態様において、一つ又はそれより多くの試薬は、TCF7L2のエクソン4LDブロックに関連する少なくとも一つのマーカーを含む領域と完全に相補的である少なくとも一つの連続したヌクレオチド配列を含む。一つの態様において、該一つ又はそれより多くのマーカーは、DG10S478、rs12255372、rs7895340、rsl1196205、rs7901695、rs7903146、rsl2243326及びrs4506565から成る群より選択される。好ましい態様において、該一つ又はそれより多くのマーカーは、DG10S478又はrs7903146である。別の好ましい態様において、該マーカーはrs7903146中のCアレルである。
別の側面において、本発明は、TCF7L2療法剤への応答の可能性について個体をアッセイする方法に関し、TCF7L2のエクソン4LDブロックに関連するマーカーを検出することを含み、該マーカーの存在はTCF7L2療法剤への陽性応答の可能性を示す。一つの態様において、該マーカーはDG10S478、rsl2255372、rs7895340、rsl1196205、rs7901695、rs7903146、rsl2243326及びrs4506565から成る群より選択される。別の態様において、該マーカーはマーカーDG10S478及びマーカーrs7903146であり、及びDG10S4780中の非0アレル又はrs7903146中のTアレルの存在は、TCF7L2療法剤への陽性応答の可能性を示す。
本発明の別の側面は、2型糖尿病の治療のための医薬の製造におけるTCF7L2療法剤の使用に関する。一つの態様において、該TCF7L2療法剤は、Wntシグナル伝達経路の又はカドヘリン経路の活性を改変する剤である。別の態様において、該TCF7L2療法剤は、剤表(Agent Table)に示した群から選択される剤である。
発明の詳細な説明
本発明の好ましい態様の説明が以下に続く。
2型糖尿病に関連する座位
2型糖尿病は、インスリン分泌障害、末梢組織におけるインスリン耐性及び肝臓による増加したグルコース排出のような機構を介して生じることが可能である高血糖により特徴付けられる。ほとんどの2型糖尿病患者は、腎症、神経障害、網膜症及び心血管疾患の加速された発生を含む、慢性的高血糖の重篤な合併症に苦しんでいる。全世界の2型糖尿病の有病率は現在6%であるが、次の10年で上昇すると予想されている(1)。2型糖尿病の有病率におけるこの増加は、人口の高齢化及び肥満の増加によるものである。
種々の人種グループ間の有病率相異(2、3)、二卵性双生児よりも一卵性双生児間でのより高い一致率(4、5)及び約3.5のヨーロッパ人集団における2型糖尿病についての同胞相対リスク(λ)(6)を含む、2型糖尿病に対するリスクの遺伝的成分についての証拠がある。
これまで二つのアプローチが、2型糖尿病に関連する遺伝子を探求するために使用されてきた。候補遺伝子内の一塩基変異多型(SNPs)が関連について試験され、一般に、2型糖尿病のリスクは再現されていないか又はわずかしか与えなかった−ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプターガンマ遺伝子(PPARG2)中の保護的Pro12AIa多型(7)及びカリウム内向き整流性チャネル、サブファミリーJ、メンバー11遺伝子(KIR6.2)中のアットリスク多型(8)が最も広範に報告されている。
2型糖尿病の共通形態を有するファミリーにおける全ゲノム連鎖スキャンでいくつかの座位が得られており、国際研究コンソーシアムの第一焦点は、多くの集団で観察された染色体1、12及び20に当てられている(6)。これらの座位上の遺伝子はいつか明らかにすべきである。しかしながら、メキシコ系アメリカ人において、染色体2q上の座位の中からカルパイン10(CAPN10)遺伝子が単離されており;これはポジショナルクローニングを介して現在までに同定されている2型糖尿病の共通形態についてのただ一つの遺伝子に相当している(9)。2型糖尿病の希なメンデルの法則に従った形態、即ち若年発症成人型糖尿病(MODY)では、ポジショナルクローニングにより6つの遺伝子が得られた(6)。
我々は以前に、アイスランド人集団における2型糖尿病について、染色体5qに対する全ゲノムでの有意な連鎖を報告した(10);同じ研究において、10q及び12qへの示唆的連鎖も報告した。10q領域への連鎖はメキシコ系アメリカ人においても観察されている(11)。
2型糖尿病に関連する転写因子7様2遺伝子(TCF7L2)
本発明は、T細胞転写因子4(TCF4−公式遺伝子記号TCF7L2)をコードする遺伝子内の2型糖尿病関連LDブロック(「TCF7L2のエクソン4LDブロック」)の同定に関する。マイクロサテライトDG10S478及びSNPマーカーrs7903146及びrsl2255372を含むTCF7L2のエクソン4LDブロック内のいくつかのマーカーが2型糖尿病と関連していることが観察された。アイスランド人コホートで最初に観察された、DG10S478の関連の最初の観察結果(P=1.3x10−9;相対リスク=1.45;人口寄与リスク=22.7%)が、続いてデンマーク人2型糖尿病コホート及び米国白人コホートにおいて再現された。DG10S478は、10q25.2上のTCF7L2遺伝子のイントロン3中、及びイントロン3の一部、エクソン4のすべて及びイントロン4の一部を包み込む74.9kbの明確に定義されたLDブロック内に位置する。TCF7L2遺伝子産物は、APC3/β−カテニン/TCF経路としても知られているWntシグナル伝達経路において役割を果たしている高移動度群(HMG)ボックス含有転写因子である。TCF7L2は、Wnt経路メンバーβ−カテニン及びグリコーゲン合成酵素キナーゼ−3ベータを介してプログルカゴン遺伝子発現(血中グルコースホメオスターシスで重要な役割を果たしているもの)の細胞型特異的調節を仲介する(12)。加えて、Wntシグナル伝達は、脂肪生成転写因子CCAAT/エンハンサー結合タンパク質アルファ(C/EBPアルファ)及びペルオキシソーム増殖因子活性化レセプターガンマ(PPARガンマ)の阻害を介して未分化状態の前脂肪細胞を維持する(13)。前脂肪細胞のWntシグナル伝達が、優性阻害TCF7L2の過剰発現により妨げられた場合、これらの細胞は脂肪細胞に分化する(13)。加えて、Wnt/β−カテニンシグナル伝達経路は、結腸癌細胞でβ−カテニンとTCF7L2との物理的相互作用を介してPPARガンマ活性を標的とすることが報告されている(14)。多機能β−カテニンタンパク質は、そのカドヘリンの結合を介した細胞接着を仲介するためにも重要である(15)。
この発見の結果として、2型糖尿病への感受性の診断、ならびに2型糖尿病への減少した感受性の診断及び/又は2型糖尿病に対する保護についての方法が現在使用可能である。本発明の好ましい態様において、診断アッセイは、マーカーDG10S478中の0アレル(2型糖尿病への減少した感受性に関連し及び2型糖尿病に対して保護的であるアレルである);マーカーDG10S478中の非0アレル(例えば、−4、4、8、12、16は20又は他のアレル)(2型糖尿病への感受性に関連する);SNPrs12255372中のGアレル(2型糖尿病への減少した感受性に関連し及び2型糖尿病に対して保護的であるアレルである):SNPrsl2255372中のTアレル(2型糖尿病への感受性に関連する);SNPrs7895340中のGアレル(2型糖尿病への減少した感受性に関連し及び2型糖尿病に対して保護的であるアレルである);SNPrs7895340中のAアレル(2型糖尿病への感受性に関連する);SNPrsl1196205中のGアレル(2型糖尿病への減少した感受性に関連し及び2型糖尿病に対して保護的であるアレルである);SNPrsl1196205中のCアレル(2型糖尿病への感受性に関連する);SNPrs7901695中のTアレル(2型糖尿病への減少した感受性に関連し及び2型糖尿病に対して保護的であるアレルである);SNPrs7901695中のCアレル(2型糖尿病への感受性に関連する);SNPrs7903146中のCアレル(2型糖尿病への減少した感受性に関連し及び2型糖尿病に対して保護的であるアレルである);SNPrs7903146中のTアレル(2型糖尿病への感受性に関連する);SNPrsl2243326中のCアレル(2型糖尿病への感受性に関連する);及びSNPrs4506565中のTアレル(2型糖尿病への感受性に関連する);を含む特定のアレルの存在を同定するために使用される。本発明の追加の態様において、本明細書に記載された方法を使用して同定された他のマーカー又はSNPsは、2型糖尿病への感受性の診断、及び2型糖尿病への減少した感受性の診断にも、又は2型糖尿病に対して保護的であるアレルの同定のために使用し得る。以下に示された診断アッセイは、これら特定のアレルの存在又は非存在を同定するために使用し得る。
診断アッセイ
本明細書に記載した核酸、プローブ、プライマー及び抗体は、2型糖尿病への感受性の診断の多様な方法において、ならびにキット(例えば、2型糖尿病への感受性の診断について有用である)において使用し得る。同様に、該本明細書に記載した核酸、プローブ、プライマー及び抗体は、2型糖尿病への減少した感受性の診断の方法において、ならびに2型糖尿病に対する保護の診断の方法において、及びキットにおいて使用し得る。一つの側面において、該キットは、目的のマーカーを増幅するために使用し得るプライマーを含む。
本発明の一つの側面において、2型糖尿病への感受性の診断は、本明細書に記載したTCF7L2核酸(例えば、マーカーDG10S478中の、又はSNPrsl2255372、rs7895340、rsl1196205、rs7901695、rs7903146、rsl2243326、rs4506565中のアレル)中の多型を検出することにより行われる。該多型は、フレームシフトを生じる単一ヌクレオチド又は一つより多くのヌクレオチドの挿入又は欠失;コードされたアミノ酸の変化を生じる少なくとも一つのヌクレオチド変化;早発性の終止コドンの発生を生じる少なくとも一つのヌクレオチド変化;ヌクレオチドによりコードされた一つまたはそれより多くのアミノ酸の欠失を生じるいくつかのヌクレオチドの欠失;遺伝子のコード配列の中断を生じる、非等価組換え又は遺伝子変換によるような一つ又はいくつかのヌクレオチドの挿入;遺伝子のすべて又は一部の重複;遺伝子のすべて又は一部の転位;又は遺伝子のすべて又は一部の再構成;のようなTCF7L2核酸における変化であり得る。一つより多くのこうした変化が単一遺伝子に存在することができる。こうした配列変化はTCF7L2核酸によりコードされるポリペプチドに相違を生じさせる。例えば、もし相違がフレームシフト変化であれば、該フレームシフトはコードされたアミノ酸の変化を生じ得、及び/又は早発性の終止コドンを生じ得、端が切断されたポリペプチドの発生を起こし得る。もしくは、疾患又は状態に関連する多型、又はTCF7L2核酸に関連する疾患又は状態への感受性は、一つまたはそれより多くのヌクレオチドにおける同義の変化であり得る(即ち、改変はTCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドの変化を生じない)。こうした多型は、スプライシング部位を改変し、mRNAの安定性又は輸送に影響し、あるいはさもなければ遺伝子の転写又は翻訳に影響することができる。上記の変化又は改変のいずれかを有するTCF7L2核酸は、本明細書において「改変された核酸」と称される。
2型糖尿病への感受性を診断するための第一の方法において、サザン分析、ノーザン分析、又はインサイツハイブリダイゼーションのようなハイブリダイゼーション法を使用し得る(Current Protocols in Molecular Biology, Ausubel, F. et al., eds, John Wiley & Sons、1999年からのすべての追補を含む、を参照されたい)。例えば、ゲノムDNA、RNA又はcDNAの試験対象(「試験個体」)からの生物学的サンプル(「試験サンプル」)は、2型糖尿病を有していると疑われる、に感受性である又はの素因となる、又は欠陥を運んでいる個体のような個体から得られる(RNA及びcDNAはエクソンのマーカーとしてのみ使用し得る)。該個体は、成人、小児又は胎児であり得る。該試験サンプルは、例えば、血液サンプル、羊水のサンプル、脳脊髄液のサンプル又は皮膚、筋肉、頬又は結膜粘膜、胎盤、消化管又は他の器官からの組織サンプルのような、ゲノムDNAを含有するいずれの起源からのものでもよい。胎児細胞又は組織からのDNAの試験サンプルは、例えば、羊水穿刺又は絨毛膜サンプリングのような適切な方法で入手可能である。DNA、RNA又はcDNAサンプルは次ぎに、TCF7L2核酸中に多型が存在するかどうかを決定するため、及び/又はTCF7L2によりコードされたどのスプライシング変異体(単数又は複数)が存在するのかを決定するために試験する。多型又はスプライシング変異体(単数又は複数)の存在は、核酸プローブへのゲノムDNA、RNA又はcDNA中の遺伝子のハイブリダイゼーションにより示すことが可能である。本明細書で使用される「核酸プローブ」は、DNAプローブ又はRNAプローブであり得;該核酸プローブは、例えば、TCF7L2核酸中の少なくとも一つの多型を含有する、及び/又はTCF7L2核酸の特定のスプライシング変異体をコードする核酸を含有することが可能である。該プローブは、上記のいずれかの核酸分子(例えば、遺伝子又は核酸、断片、遺伝子又は核酸を含むベクター、プローブ又はプライマーなど)であり得る。
2型糖尿病への感受性診断するため、TCF7L2核酸を含有する試験サンプルと少なくとも一つの核酸プローブを接触させることによりハイブリダイゼーションサンプルを形成する。mRNA又はゲノムDNAを検出するための好ましいプローブは、本明細書に記載したmRNA又はゲノムDNA配列にハイブリダイズすることができる標識核酸プローブである。該核酸プローブは、例えば、完全長核酸分子、又はストリンジェント条件下で適切なmRNA又はゲノムDNAに特異的にハイブリダイズするのに十分である、少なくとも15、30、50、100、250又は500ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドのようなそれらの一部であり得る。本発明の診断アッセイにおける使用に適したプローブは上に記載されている(例えば、表題「本発明の核酸」で議論されたプローブ及びプライマーを参照されたい)。
ハイブリダイゼーションサンプルは、TCF7L2核酸への該核酸プローブの特異的ハイブリダイゼーションを可能にするのに十分である条件下で維持する。本明細書で使用される「特異的ハイブリダイゼーション」とは、正確なハイブリダイゼーション(即ち、不適正塩基対のない)を示す。特異的ハイブリダイゼーションは、例えば、本明細書に記載した高ストリンジェンシー条件又は中ストリンジェンシー条件下で実行し得る。特定の好ましい側面において、該ハイブリダイゼーション条件は高ストリンジェンシーである。
特異的ハイブリダイゼーションは、もし存在するならば、次ぎに標準法を使用して検出する。もし特異的ハイブリダイゼーションが、該核酸プローブと試験サンプル中のTCF7L2核酸との間で起こったら、TCF7L2は多型を有するか、又は該核酸プローブ中に存在するスプライシング変異体である。この方法においては同時に一つより多くの核酸プローブを使用し得る。核酸プローブのいずれか一つの特異的ハイブリダイゼーションはTCF7L2核酸中の多型、又はTCF7L2核酸をコードする特定のスプライシング変異体の存在を示し、そして2型糖尿病への感受性、又は2型糖尿病への減少した感受性(又は2型糖尿病に対する保護的アレルを示す)の診断であり得る。
ノーザン分析(Current Protocols in Molecular Biology, Ausubel, F. et al., eds., John Wiley & Sons, 上記文献、を参照されたい)において、上記のハイブリダイゼーション法を、2型糖尿病への感受性に関連する又は2型糖尿病への減少した感受性に関連する多型又は特定のスプライシング変異体の存在を同定するために使用する。ノーザン分析のためには、RNAの試験サンプルを適切な手段により個体から得る。個体からのRNAへの、上記のような核酸プローブの特異的ハイブリダイゼーションは、TCF7L2核酸中の多型、又はTCF7L2核酸をコードする特定のスプライシング変異体の存在を示し、そしてそれ故、2型糖尿病への感受性、又は2型糖尿病への減少した感受性(又は2型糖尿病に対する保護的アレルを示す)の診断である。
核酸プローブの使用の代表的な例は、例えば、米国特許番号5,288,611及び4,851,330を参照されたい。
もしくは、ペプチド核酸(PNA)プローブを、上記のハイブリダイゼーション法の核酸プローブの代わりに使用し得る。PNAは、N−(2−アミノエチル)グリシンユニットのような、ペプチド様無機主鎖を有し、メチレンカルボニルリンカーを介して該グリシン窒素に有機塩基(A、G、C、T又はU)が結合されているDNA模倣物である(例えば、Nielsen, P.E. et al, Bioconjugate Chemistry 5, American Chemical Society, p. 1 (1994) を参照されたい) 。PNAプローブは、TCF7L2核酸に特異的にハイブリダイズするように設計し得る。TCF7L2核酸へのPNAプローブのハイブリダイゼーションは、2型糖尿病への感受性、又は2型糖尿病への減少した感受性(又は2型糖尿病に対する保護的アレルを示す)の診断であり得る。
本発明の別の方法において、もし、遺伝子中の改変(突然変異)又は多型が制限部位の創造又は除去を生じていたら、制限消化による改変分析を、遺伝子中の改変を検出するために使用することが可能である。ゲノムDNAを含有する試験サンプルは個体から得る。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を、試験個体からのゲノムDNAの試験サンプル中のTCF7L2核酸(及び、必要ならば隣接配列)を増幅するために使用し得る。RFLP分析は、記載されているごとく実施した(Current Protocols in Molecular Biology 、上記文献、を参照されたい)。関連DNA断片の消化パターンは、TCF7L2核酸中の改変又は多型の存在又は非存在を示し、それ故、2型糖尿病への感受性又は2型糖尿病への減少した感受性(又は2型糖尿病に対する保護的アレルを示す)の存在又は非存在を示す。
配列解析も使用することが可能であり、TCF7L2核酸中の特異的多型を検出する。DNA又はRNAの試験サンプルは、試験個体から得る。遺伝子又は核酸、及び/又はもし望むならその隣接する配列を増幅するために、PCR又は他の適切な方法を使用し得る。標準法を使用し、TCF7L2核酸、又は該核酸の断片、又はcDNA、又は該cDNAの断片、又はmRNA、又は該mRNAの断片の配列を決定する。該核酸、核酸断片、cDNA、cDNA断片、mRNA又はmRNA断片の配列を、それぞれに見合った遺伝子又はcDNA又はmRNAの既知の核酸配列と比較する。TCF7L2中の多型の存在は、個体が2型糖尿病への感受性又は2型糖尿病への減少した感受性(又は2型糖尿病に対する保護的アレルを示す)を有することを示す。
アレル特異的オリゴヌクレオチドも、増幅されたオリゴヌクレオチドとアレル特異的オリゴヌクレオチド(ASO)プローブのドット−ブロットハイブリダイゼーションの使用を介して、TCF7L2核酸中の多型の存在を検出するために使用し得る(例えば、Saiki、 R. et al、 Nature、 324:163-166 (1986)を参照されたい) 。「アレル特異的オリゴヌクレオチド」(本明細書において「アレル特異的オリゴヌクレオチドプローブ」とも称される)は、TCF7L2核酸に特異的にハイブリダイズし、2型糖尿病への感受性に関連した多型又は2型糖尿病への減少した感受性(又は2型糖尿病に対する保護的アレルを示す)に関連した多型を含有する、およそ10〜50塩基対、好ましくはおよそ15〜30塩基対のオリゴヌクレオチドである。TCF7L2核酸中の特定の多型に特異的であるアレル特異的オリゴヌクレオチドプローブは、標準法を使用して製造し得る(Current Protocols in Molecular Biology、 上記文献、を参照されたい) 。2型糖尿病に関連する遺伝子中の多型を同定するため、DNAの試験サンプルを個体から得る。PCRを、TCF7L2核酸のすべて又は断片及びその隣接する配列を増幅するために使用し得る。増幅されたTCF7L2核酸(又は遺伝子又は核酸の断片)を含有するDNAは、標準法を使用してドット−ブロットし(Current Protocols in Molecular Biology、 上記文献、を参照されたい)、そして該ブロットを該オリゴヌクレオチドと接触させる。増幅されたTCF7L2核酸へのプローブの特異的ハイブリダイゼーションの存在を次ぎに検出する。個体からのDNAに対するアレル特異的オリゴヌクレオチドプローブのハイブリダイゼーションは、TCF7L2核酸中の多型を示し、そしてそれ故、2型糖尿病への感受性を示すか、又は2型糖尿病への減少した感受性(又は2型糖尿病に対する保護的アレルを示す)を示す。
本発明はさらに、単一ヌクレオチド多型を含む遺伝子又は核酸の基準又は変異体アレルへ、又はそれらの相補体へハイブリダイズするアレル特異的オリゴヌクレオチドを提供する。これらのオリゴヌクレオチドはプローブ又はプライマーであり得る。
アレル特異的プライマーは、多型が重複する標的DNA上の部位にハイブリダイズし、該プライマーが完全な相補性を示すアレル形の増幅のみを開始する。Gibbs, Nucleic Acid Res. 17, 2427-2448 (1989) 、を参照されたい。このプライマーは、遠位の部位にハイブリダイズする第二のプライマーと組み合わせて使用される。二つのプライマーから進行する増幅は、検出可能な生成物を生じ、それは特定のアレル形が存在することを示す。対照は通常プライマーの第二の対で実施され、その一つは多型部位での単一塩基ミスマッチを示し、及び他方は遠位の部位への完全な相補性を示す。単一塩基ミスマッチは増幅を妨害し、検出可能な生成物は形成されない。本方法は、ミスマッチが多型でアラインされたオリゴヌクレオチドの最も3’の位に含まれている場合に最もうまくゆき、なぜなら、この位置はプライマーからの伸長を最も不安定化するからである(例えば、WO93/22456を参照されたい)。
ロックト核酸(LNA)のような類似体の添加により、プライマー及びプローブのサイズをわずか8塩基に減少させ得る。LNAは二環式DNA類似体の新規クラスであり、フラノース環の2’及び4’位がO−メチレン(オキシLNA)、S−メチレン(チオLNA)又はアミノメチレン(アミノLNA)部分により結合されている。これらLNA変異体のすべてに共通していることは、相補的核酸に対する親和性であり、DNA類似体について報告されている中で飛び抜けて高いことである。例えば、特定のすべてのオキシLNA九量体は、対応するDNA九量体についてDNA及びRNAの両方が28℃であるのに対し、相補的DNA又はRNAと複合体形成した場合、それぞれ64℃及び74℃の融解温度を有することが示されている。Tの実質的な増加は、LNAの単量体が標準DNA又はRNA単量体と組み合わせて使用された場合にも得られる。プライマー及びプローブについては、どこにLNA単量体が含まれているかに依存して(例えば、3’末端、5’末端又は中央)、Tをかなり上昇させることができた。
別の側面において、個体からの標的核酸配列セグメントに相補的であるオリゴヌクレオチドプローブのアレイを、TCF7L2核酸中の多型を同定するために使用し得る。例えば、一つの側面において、オリゴヌクレオチドアレイを使用し得る。オリゴヌクレオチドアレイは典型的には、異なった既知の位置で基質の表面に結合する複数の異なったオリゴヌクレオチドプローブを含む。「Genechips(商標)」とも記述されているこれらのオリゴヌクレオチドアレイは、当該技術分野で一般的に記載されている(例えば、米国特許番号5,143,854、PCT特許出願番号WO90/15070及び92/10092)。これらのアレイは一般的には、機械的合成法又は光リソグラフ法及び固相オリゴヌクレオチド合成を取り込んだ光指向合成法を使用して製造される。Fodor,S. et al., Science、 251:767-777 (1991). Pirrung et al., 米国特許番号5,143,854(PCT出願番号WO90/15070も参照されたい)及びFodor. S. et al., PCT公開番号WO92/10092 及び米国特許番号5,424,186 を参照されたい;これらの各々の全教示が本明細書において援用される。機械的合成法を使用したこれらのアレイの合成のための技術については、例えば、米国特許番号5,384,261 に記載されている;全教示が本明細書において援用される。別の例においては、リニアアレイを利用し得る。
オリゴヌクレオチドアレイが製造されたら、目的の核酸を該アレイとハイブリダイズさせ、多型についてスキャンする。ハイブリダイゼーション及びスキャニングは一般に本明細書に記載した、及び、例えば、公開PCT出願番号WO92/10092及びWO95/11995及び米国特許番号5,424,186 (全教示が本明細書において援用される)にも記載されている方法により実施する。簡単には、一つ又はそれより多くの以前に同定された多型マーカーを含む標的核酸配列を公知の増幅技術(例えば、PCR)により増幅する。典型的には、このことは、多型から上流及び下流の両方の標的配列の二つの鎖に相補的であるプライマー配列の使用を含む。非対称PCR技術も使用することができる。一般に標識を取り込んでいる増幅された標的を次ぎに、適切な条件下、該アレイとハイブリダイズさせる。ハイブリダイゼーション及び洗浄が完了したら、該アレイをスキャンし、標的配列がハイブリダイズしたアレイ上の位置を決定する。該スキャンから得られたハイブリダイゼーションデータは、典型的にはアレイ上の位置の関数としての蛍光強度の形態である。
最初に、例えば、単一多型部位を検出するために単一検出ブロックに関して記載したけれども、アレイは多重検出ブロックを含むことが可能であり、そしてそれ故、多重特異的多型を解析することが可能である。別の側面において、アレイへの標的のハイブリダイゼーション間に使用することができる最適条件を変動できるように、検出ブロックを単一アレイ内で又は複数の別のアレイにグループ化することができることが一般的に理解される。例えば、A−T富化セグメントに含まれる多型とは別に、ゲノム配列のG−C富化ストレッチに含まれる多型の検出を提供することがしばしば望まれるであろう。このことは、各状況についての別々のハイブリダイゼーション条件の最適化を可能にする。
多型検出のためのオリゴヌクレオチドアレイの追加の使用は、例えば、全教示が本明細書において援用される米国特許番号5,858,659 及び5,837,832 に見ることができる。核酸分析の他の方法を2型糖尿病遺伝子中の多型又は2型糖尿病遺伝子によりコードされた変異体を検出するために使用し得る。代表的な方法には、例えば、直接マニュアルシークエンシング(Church and Gilbert, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81: 1991-1995 (1988);Sanger, F.,et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA,74:5463-5467(1977); Beavis、 et al.,米国特許番号5,288,6449 );自動化蛍光シークエンシング;一本鎖コンホメーション多型アッセイ(SSCP);クランプト変性ゲル電気泳動(CDGE);変性剤濃度勾配ゲル電気泳動(DGGE)(Sheffield, V., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86:232-236 (1989))、移動度シフト分析 (Orita, M., et al., Proc. Natl Acad. Sci. USA, 86:2766- 2770 (1989))、制限酵素分析 (Flavell, R., et al, Cell, 15:25(1978); Geever, R., et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 78:5081-5085 (1981));ヘテロ二重鎖分析;化学ミスマッチ切断(CMC)(Cotton, R., et al, Proc. Natl Acad. Sci USA, 85:4397-4401 (1985));RNase保護アッセイ (Myers, R., et al, Science, 230:1242(1985));大腸菌mutSタンパク質のようなヌクレオチドミスマッチを認識するポリペプチドの使用;及びアレル特異的PCRが含まれる。
本発明の一つの側面において、2型糖尿病への感受性、又は2型糖尿病への減少した感受性(又は2型糖尿病に対する保護的アレルを示す)の診断は、定量的PCR(動力学的熱サイクリング)による発現解析によっても達成され得る。TaqMan(登録商標)を利用するこの技術は、発現の改変又はTCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドの組成物、又はTCF7L2核酸によりコードされたスプライシング変異体の存在を評価し得る。TaqMan(登録商標)プローブは、多型及び患者がホモ接合性又はヘテロ接合性であるかどうかの同定を可能にするためにも使用し得る。さらに、変異体の発現を物理的に又は機能的に異なったものとして定量し得る。
本発明の別の側面において、2型糖尿病への感受性、又は2型糖尿病への減少した感受性(又は2型糖尿病に対する保護的アレルを示す)の診断は、酵素連結免疫吸着法(ELISA)、ウエスタンブロット、免疫沈降及び免疫蛍光法を含む多様な方法により、発現及び/又はTCF7L2ポリペプチドの組成を試験することにより行い得る。個体からの試験サンプルを、発現の改変及び/又はTCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドの組成の改変の存在、又はTCF7L2核酸によりコードされた特定の変異体の存在について評価する。TCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドの発現における改変は、例えば、定量的ポリペプチド発現における改変(即ち、産生されたポリペプチドの量)であり得る;TCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドの組成における改変は、定量的ポリペプチド発現における改変である(例えば、改変されたTCF7L2ポリペプチド又は異なったスプライシング変異体の発現)。好ましい側面において、2型糖尿病への感受性、又は2型糖尿病への減少した感受性の診断は、TCF7L2核酸によりコードされた特定のスプライシング変異体、又はスプライシング変異体の特定のパターンを検出することにより行い得る。
両方のこうした改変(定量的及び定性的)も存在し得る。本明細書で使用されるポリペプチド発現又は組成における「改変」は、対照サンプル中のTCF7L2核酸によるポリペプチドの発現又は組成と比較した、試験サンプル中の発現又は組成の変化を指す。対照サンプルは試験サンプルに対応するサンプルであり(例えば、同一タイプの細胞から)、2型糖尿病への感受性により影響されていない個体からのものである。対照サンプルと比較して、試験サンプル中のポリペプチドの発現又は組成における改変は、2型糖尿病への感受性を示す。同様に、対照サンプルと比較して、試験サンプル中の一つまたはそれより多くの異なったスプライシング変異体の存在、又は試験サンプル中の異なったスプライシング変異体の有意に異なった量の存在は、2型糖尿病への感受性を示す。分光法、比色分析、電気泳動、等電点電気泳動及びイムノブロッティングのようなイムノアッセイ(例えば、David et al., 米国特許番号4,376,110)を含む、TCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドの発現又は組成を試験する多様な手段を使用し得る(例えば、Current Protocols in Molecular Biology 、特に第10章、上記文献、を参照されたい)。例えば、一つの側面において、該ポリペプチド(例えば、上記の)に結合することが可能である抗体、好ましくは、検出可能な標識を有する抗体、を使用することが可能である。抗体はポリクローナルでもモノクローナルでもあり得る。無傷の抗体、又はそれらの断片(例えば、Fab又は、F(ab’))を使用し得る。プローブ又は抗体に関する用語「標識された」とは、プローブ又は抗体へ検出可能物質をカップリング(即ち、物理的連結)させることによるプローブ又は抗体の直接標識化、ならびに直接的に標識された別の試薬との反応性によるプローブ又は抗体の間接標識を包含することが意図される。間接標識の例には、蛍光標識二次抗体を使用する一次抗体の検出、及び蛍光性標識ストレプトアビジンで検出できるような、ビオチンによるDNAプローブの末端標識が含まれる。
改変されたTCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドへ特異的に結合する上記の抗体、又は非改変核酸によりコードされたポリペプチドへ特異的に結合する抗体を使用するウェスタンブロットを、試験サンプル中の特定のスプライシング変異体又は多型又は改変TCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドの存在、又は試験サンプル中の特定のスプライシング変異体又は非多型又は非改変TCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドの非存在を同定するために使用し得る。多型又は改変核酸によりコードされたポリペプチドの存在、又は非多型又は非改変核酸によりコードされたポリペプチドの非存在は、TCF7L2核酸によりコードされた特定のスプライシング変異体の存在(又は非存在)と同様に、2型糖尿病への感受性についての診断となる。
この方法の一つの側面において、試験サンプル中のTCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドのレベル又は量が、対照サンプル中のTCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドのレベル又は量と比較される。対照サンプル中のポリペプチドのレベル又は量よりも高い又は低い試験サンプル中のポリペプチドのレベル又は量は(相違が統計的に有意であるような)、TCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドの発現における改変を示し、2型糖尿病への感受性についての診断となる。もしくは、試験サンプル中のTCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドの組成が、対照サンプル中のTCF7L2核酸によりコードされたポリペプチドの組成と比較される(例えば、異なったスプライシング変異体の存在)。対照サンプル中のポリペプチドの組成と比較して、試験サンプル中のポリペプチドの組成の相違は、2型糖尿病への感受性についての診断となる。別の側面において、該ポリペプチドのレベル及び量の両方を試験サンプル中及び対照サンプル中で評価し得る。対照サンプルと比較して、試験サンプル中のポリペプチドのレベル又は組成の相違;対照サンプルと比較して、試験サンプルの組成の相違;又は量又はレベルの両方の相違、及び組成における相違は、2型糖尿病への感受性についての診断となる。
同様の方法を、対照(疾患)サンプルと比較した場合に、相違の存在を同定するために逆に使用し得る。対照からの相違は2型糖尿病への減少した感受性を示し、及び/又は2型糖尿病に対する保護的アレルを示す。
マーカー及びハプロタイプについての評価
遺伝的多様性を示している個体の集団は同一のゲノムを有していない。むしろ、ゲノムはゲノム中の多くの位置で、個体間の配列可変性を示し、言い換えると、集団内に多くの多型部位がある。いくつかの例において、基準アレルを選ぶことなく多型部位で異なったアレルへの基準が作製される。もしくは、基準配列が特定の多型部位について参照される。基準アレルは時には「野生型」アレルとして参照され、それは通常第一の配列決定されたアレルとして、又は「非罹患」個体(例えば、疾患又は異常な表現型を示さない個体)からのアレルとして通常選ばれる。基準と異なるアレルは「変異体」アレルと称される。
本明細書に記載した「マーカー」は、特定の変異体(即ち.多型部位)の特徴を示しているゲノム配列を指す。マーカーは、ゲノム中に観察されるいずれかの変異体タイプのいずれかのアレルであることができ、SNPs、マイクロサテライト、挿入、欠失、重複及び転座が含まれる。
本明細書で報告されているSNP命名は、National Center for Biotechnological Information(NCBI)により各々独特のSNPに帰属された公式基準SNP(rs)ID同定タグを指す。
本明細書に記載した「ハプロタイプ」は、セグメントに沿って配置された遺伝子マーカー(「アレル」)の特異的組み合わせにより特徴付けられる、ゲノムDNA鎖のセグメントを指す。特定の態様において、ハプロタイプは一つ又はそれより多くのアレル、二つ又はそれより多くのアレル、三つ又はそれより多くのアレル、四つ又はそれより多くのアレル、又は五つ又はそれより多くアレルを含み得る。遺伝子マーカーは、TCF7L2のエクソン4LDブロックに関連する「多型部位」での特定の「アレル」である。本明細書で使用される「TCF7L2のエクソン4LDブロック」とは、2型糖尿病への変異体の関連が観察されるChr10q上のLDブロックを指す。このLDブロックのNCBI Build 34位は114,413,084〜114,488,013bpである。本明細書に記載される用語「感受性」は、増加した感受性及び減少した感受性の両方を包含する。それ故、本発明の特定のマーカー及び/又はハプロタイプは、1より大きな相対的リスクにより特徴付けられるように、2型糖尿病への増加した感受性が特徴であることができる。2型糖尿病の増加した感受性を与えるマーカー及び/又はハプロタイプはさらに、それらは疾患の増加したリスクをあたえるので「アットリスク(at-risk)」であると考えられる。もしくは、本発明の特定のマーカー及び/又はハプロタイプは、1未満の相対的リスクにより特徴付けられるように、2型糖尿病への減少した感受性が特徴である。
集団(天然集団又は合成集団、例えば、合成分子のライブラリー)中で一つより多くの配列が可能であるヌクレオチド位は、「多型部位」と本明細書では称される。多型部位が単一ヌクレオチド長である場合、部位は単一ヌクレオチド多型(「SNP」)と称される。例えば、もし特定の染色体位において、集団の1人のメンバーがアデニンを有しているならば、集団の別のメンバーは同一位置にチミンを有し、この位置は多型部位であり、及びより具体的には、多型部位はSNPである。本明細書に記述したSNPマーカーのためのアレルは、用いられたSNPアッセイ中の多型部位に存在する塩基A、C、G又はTを指す。反対の鎖をアッセイする又は読み取ることにより、各々の場合において相補的アレルを測定することが可能であることを当業者は認識するであろう。それ故、A/G多型を含んでいる多型部位について、用いられるアッセイは可能な二つの塩基、即ち、A及びGのパーセンテージ又は比のどちらかを測定することができる。もしくは、DNA鋳型上の反対の鎖を決定するアッセイを設計することにより、相補的塩基T/Cのパーセンテージ又は比を測定することができる。定量的には(例えば、相対的リスクに関して)、同一の結果がどちらかのDNA鎖(+鎖又は−鎖)の測定でも得られるであろう。多型部位は置換、挿入又は欠失に基づいた配列の違いを可能にする。例えば、多型性マイクロサテライトは特定の部位に多数の小さな塩基の反復(CA反復のような)を有し、反復長の数が一般集団中で変化する。多型部位に関する配列の各バージョンが、多型部位の「アレル」として本明細書において称される。それ故、前の例において、SNPはアデニンアレル及びチミンアレルの両方を可能にする。2型糖尿病に関連していることが観察された、TCF7L2のエクソン4LDブロック内に位置するSNPs及びマイクロサテライトマーカーは表2〜7に記載されている。
典型的には、基準配列は特定の配列を指している。基準から異なるアレルは「変異体」アレルと称される。例えば、第10染色体内の位置を指す、NCBI Build 34の114413084〜114488013位間の基準ゲノムDNA配列(74929bp又は74.9kbと等しい)は、本明細書において配列番号:1と記載されている。本明細書において使用される変異体配列は、配列番号:1とは異なるが、その他の点では実質的に同じである。TCF7L2のエクソン4LDブロックに関連するハプロタイプを作り上げる遺伝子マーカーは変異体である。さらなる変異体は、ポリペプチド、例えば、TCF7L2遺伝子によりコードされたポリペプチドに影響する変化を含み得る。基準ヌクレオチド配列と比較した場合のこれらの配列相違は、単一ヌクレオチドの、又は一つより多くのヌクレオチドの挿入又は欠失を含み得る。こうした配列相違は、フレームシフト;コードされたアミノ酸の変化を起こすことができる、少なくとも一つのヌクレオチドの変化;早発性の終止コドンの発生を生じることができる、少なくとも一つのヌクレオチド変化;ヌクレオチドによりコードされた一つまたはそれより多くのアミノ酸の欠失を生じることができる、いくつかのヌクレオチドの欠失;読み取り枠のコード配列の中断を生じることができる、非等価組換え又は遺伝子変換によるような一つ又はいくつかのヌクレオチドの挿入;配列のすべて又は一部の重複;転座;又は本明細書に詳述したヌクレオチド配列の再編成、を含むことができる。こうした配列変化は、核酸によりコードされているポリペプチドを変化させる。例えば、もしヌクレオチド配列中の変化がフレームシフトを起こすとすれば、該フレームシフトはコードされたアミノ酸の変化を生じ得、及び/又は早発性の終止コドンを生じ得、端が切断されたポリペプチドの発生を起こす。もしくは、2型糖尿病又は2型糖尿病への感受性に関連する多型、又は癌への感受性は、一つまたはそれより多くのヌクレオチドの同義の変化であり得る(即ち、変化はアミノ酸配列の変化を生じさせない)。こうした多型は、例えば、スプライシング部位を変化し、mRNAの安定性又は輸送に影響し、又はさもなくばコードされたポリペプチドの転写又は翻訳に影響し得る。それは、増幅又は欠失のような構造変化が腫瘍の体細胞レベルで生じる可能性を増加させるようにDNAを変化させることもできる。基準ヌクレオチド配列によりコードされているポリペプチドは、特定の基準アミノ酸配列を有する「基準」ポリペプチドであり、及び変異体アレルによりコードされているポリペプチドは、変異体アミノ酸配列を有する「変異体」ポリペプチドと称される。
多型性マイクロサテライトは特定の部位に、2〜8ヌクレオチド長である多数の小さな塩基の反復(CA反復のような)を有し、反復長の数は一般集団中で変化する。インデルは多型の共通の形態であり、典型的にはほんのわずかだけのヌクレオチド長である小さな挿入又は欠失を含む。
本明細書に記載したハプロタイプは、多型部位に特定のアレルを有している多様な遺伝子マーカー、例えば、SNPs及びマイクロサテライトの組み合わせである。ハプロタイプは多様な遺伝子マーカーを含み得、それ故、ハプロタイプを検出することは、多型部位の配列を検出するための当該技術分野では公知の方法により達成し得る。例えば、SNPs及び/又はマイクロサテライトマーカーの存在について遺伝子型決定するための、例えば、蛍光に基づいた技術(Chen, X. et al., Genome Res. 9(5): 492-98 (1999)) 、PCR、LCR、ネステッドPCR及び核酸増幅のための他の技術のような標準技術を使用し得る。これらのマーカー及びSNPsはアットリスクハプロタイプで同定し得る。関連するマーカー及びSNPsを同定する特定の方法には、連鎖不平衡(LD)及び/又はLODスコアの使用が含まれる。
本明細書に記載した特定の方法において、2型糖尿病に対してアットリスクである個体は、アットリスクマーカー又はハプロタイプが同定された個体である。一つの側面において、アットリスクマーカー又はハプロタイプは、2型糖尿病の有意に増加したリスク(又は感受性)を与えるものである。一つの態様において、マーカー又はハプロタイプに関連する有意性は相対リスクにより測定される。さらなる態様において、有意性はパーセンテージにより測定される。一つの態様において、有意に増加したリスクは、限定されるわけではないが、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8及び1.9を含む少なくとも約1.2の相対リスクとして測定される。さらなる態様において、リスクにおける有意な増加が少なくとも約1.7であるものが有意である。さらなる態様において、リスクにおける有意な増加は、限定されるわけではないが、約25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%及び98%を含む、少なくとも約20%である。さらなる態様において、リスクにおける有意な増加は、少なくとも約50%である。
本発明の他の態様において、該マーカー又はハプロタイプは、2型糖尿病の減少したリスク(減少した感受性)を与える。一つの態様において、有意に減少したリスクは、限定されるわけではないが、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5及び0.4を含む、0.9未満の相対リスクとして測定される。さらなる態様において、有意な相対リスクは0.7未満である。別の態様において、リスク(又は感受性)のリスクにおける減少は、限定されるわけではないが、約25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%及び98%を含む少なくとも約20%である。さらなる態様において、リスクにおける有意な減少は、少なくとも約30%である。
用語「2型糖尿病への感受性」は、有意である量による、2型糖尿病の増加したリスク又は感受性又は減少したリスク又は感受性の両方を示し、特定のアレル、マーカー、SNP又はハプロタイプが存在する場合;有意性は上に示したように測定される。本明細書で使用される用語「減少したリスク」、「減少した感受性」及び「に対する保護」とは、特定の他のアレル、マーカー、SNP及び/又は特定の他のハプロタイプが存在する場合に応じて、相対リスクが減少していることを示す。しかしながら、リスクが医学的に有意であるかどうかは、特異的疾患、該マーカー又はハプロタイプ及びしばしば環境因子を含む、多様な因子にも依存してもよいことが理解される。
TCF7L2遺伝子中、又はTCF7L2遺伝子の一部を含むアットリスクマーカー又はハプロタイプは、健常個体(対照)中のその存在の頻度と比較して、2型糖尿病のリスクがある個体(患者)においてより頻度高く存在するマーカー又はハプロタイプであり、及び該マーカー又はハプロタイプの存在は2型糖尿病への感受性を示す。相関についての簡単な試験の例は2x2分割表のフィッシャーの直接確率検定であろう。染色体のコホートを考えると、マーカー又はハプロタイプの両方、マーカー又はハプロタイプの一つを含むが、他方及びマーカー又はハプロタイプのどちらも含まない染色体の数から離れて2x2分割表が構築される。
本発明の特定の側面において、アットリスクマーカー又はハプロタイプは、2型糖尿病と有意に相関するTCF7L2内又は近傍のアットリスクマーカー又はハプロタイプである。他の態様において、アットリスクマーカー又はハプロタイプ2型糖尿病への感受性と有意に相関するTCF7L2内又は近傍のアットリスクマーカー又はハプロタイプである。本発明の特定の態様において、該マーカー又はハプロタイプは、本明細書に記載したTCF7L2のエクソン4LDブロックに関連している。
蛍光に基づいた技術(Chen, X. et al., Genome Res. 9(5): 492-98 (1999)) 、PCR、LCR、ネステッドPCR及び核酸増幅のための他の技術のような標準技術を使用し得る。好ましい側面において、該方法は、個体におけるTCF7L2遺伝子内の、又はTCF7L2遺伝子の一部を含むSNPs及び/又はマイクロサテライトの存在又は頻度を評価することを含み、健常対照個体と比較してSNPs及び/又はマイクロサテライトの過剰の又はより高い頻度は、個体が2型糖尿病に対して感受性であることを示す。こうしたSNPs及びマーカーは、スクリーニングツールとして使用することが可能なハプロタイプを形成し得る。これらのSNPs及びマーカーは、アットリスクハプロタイプ中で同定し得る。例えば、アットリスクハプロタイプは、マーカーDG10S478及び/又はSNP rsl2255372、rs7895340、rsl1196205、rs7901695、rs7903146、rsl2243326又はrs4506565のようなマイクロサテライトマーカー及び/又はSNPsを含み得る。アットリスクハプロタイプの存在は、2型糖尿病への増加した感受性を示し、及びそれ故、本明細書に記載した治療法についての標的集団内に含まれる個体を示す。
感受性変異体の同定
患者及び対照群中のハプロタイプの頻度は期待値最大化(expectation-maximization)アルゴリズム(Dempster A. et al., J. R. Stat. Soc. B, 39:1-38 (1977)) を使用して見積もることが可能である。失われた遺伝子型及びフェーズでの不確かさを取り扱うことが可能なこのアルゴリズムの実行を使用し得る。帰無仮説下、患者及び対照は同一の頻度を有すると仮定した。尤度アプローチを使用し、対立仮説を試験し、そこでは、本明細書に記載したマーカーを含むことができる候補アットリスクハプロタイプは対照よりも患者でより高い頻度にし、一方、他のハプロタイプの頻度は両群で同一とした。両方の仮説下で尤度を別々に最大化し、対応する1−df尤度比統計を、統計的有意性を評価するために使用した。
連鎖領域内のアットリスク及び保護的マーカー及びハプロタイプを探すため、例えば、これらのマーカーが実行領域に広がっていると仮定して、遺伝子型決定したマーカーのすべての可能な組み合わせの関連を研究した。合併した患者及び対照群を、患者及び対照の本来の群に等しいサイズで、二つの組にランダムに分割することができる。マーカー及びハプロタイプ解析を次ぎに繰り返し、登録された最も有意なP値を決定した。このランダム化スキームを例えば、100回以上繰り返すことができて、P値の実験的分布を構築した。好ましい態様において、<0.05のP値が有意なマーカー及び/又はハプロタイプの関連を示す。
ハプロタイプ解析の詳細な議論は以下のようである。
ハプロタイプ解析
ハプロタイプ解析の一つの一般的アプローチはネステッドモデル(NEMO)(Gretarsdottir S., et al., Nat. Genet.35:131-38 (2003))に応用した尤度に基づいた推論を使用することを含んでいる。該方法は、多くの多型マーカー、SNPs及びマイクロサテライトを許容するプログラムNEMOで実行される。方法及びソフトウェアーは、患者対照研究について具体的に設計され、異なったリスクを与えるハプロタイプ群を同定することが目的である。それはLD構造を研究するためのツールでもある。NEMOにおいて、最大尤度見積もり、尤度比及びP値は、観察されたデータについてそれを失われたデータ問題として取り扱う、EMアルゴリズムの助けを借りて、直接的に計算される。
測定情報
フェーズの不確かさ及び失われた遺伝子型による情報損失を取り込んだ観察データを直接計算される尤度に基づいた尤度比試験は信頼できて、有効なP値を与えるが、不完全である情報のため、どのくらいの情報が失われていたかを知ることはそれでも興味あることであろう。ハプロタイプ解析についての情報量は、連鎖解析について定義された情報量の自然な流れとしてNicolae and Kong (Technical Report 537, Department of Statistics, University of Statistics, University of Chicago ; Biometrics, 60(2):368-75 (2004)) により記載されており、NEMOで実行された。
統計解析
疾患への単一マーカー関連について、フィッシャーの直接確率検定を使用することができ、各個体アレルの両側P値を計算した。すべてのP値は特別に示されていない限り、複数比較のために調整されずに示されている。示された頻度(マイクロサテライト、SNPs及びハプロタイプについて)は、キャリアー頻度に対立するものとしてのアレル頻度である。連鎖解析のための家族として動員された患者の同系性による偏向を最小化するため、一等親及び二等親血縁者類は患者リストから除去し得る。さらに、Risch, N. & Teng, J.(Genome Res., 8: 1273-1288 (1998)) に記載されている分散調節法を拡大することにより、一般的家族関連性に適用できるように、及び比較のため調整及び未調整P値の両方に提示できるように同胞群についてDNAをプール化することにより(前記文献)、患者間に残った同系性を補正して関連について試験を繰り返し得る。相違は、予測されたごとく一般的に非常に小さかった。多重試験のために補正された単一マーカー関連の有意性を評価するため、同一の遺伝子型データを使用してランダム化試験を実施し得る。患者及び対照のコホートをランダム化でき、関連解析を複数回(例えば、500,000回まで)やり直し、及びP値は、本来の患者及び対照のコホートを使用して観察されたP値より低いか又は等しい、いくつかのマーカーアレルについてのP値を生み出す反復の一部である。
単一マーカー及びハプロタイプ両解析について、相対リスク(RR)及び集団寄与リスク(PAR)を乗法(multiplicative)モデル(ハプロタイプ相対リスクモデル)(Terwilliger, J.D. & Ott, J., Hum. Hered. 42:337-46 (1992) 及び Falk, CT. & Rubinstein, P, Ann. Hum. Genet. 51 (Pt 3):227-33 (1987)) 、即ち、二つのアレル/人が多数重なって運んでいるハプロタイプのリスク、を仮定して計算し得る。例えば、もしRRがaに対するAの相対リスクであるとしたら、ホモ接合体AAの人のリスクはヘテロ接合体AaのリスクのRR倍であり、ホモ接合体aaのそれのRR倍であろう。乗法モデルは、解析及び計算を単純化する素晴らしい特性を有する−罹患した集団内ならびに対照集団内でハプロタイプは独立している(即ち、Hardy-Weinberg平衡で)。その結果、罹患者及び対照のハプロタイプ計算は各々多項分布を有するが、対立仮説下では異なったハプロタイプ頻度を有する。具体的には、hi及びhjの二つのハプロタイプについて、リスク(h)/リスク(h)=(f/p)/(f/p)、式中、f及びpは、各々、患者集団及び対照集団中の頻度を表す。もし真のモデルが乗法的でないとしたら、いくらかのパワーの損失があるが、該損失は極端なケースを除いて軽度である傾向がある。最も重要なことは、P値は帰無仮説に関して計算されるので、常に有効である。
NEMOを使用する連鎖不平衡
マーカーの対間のLDは、D’及びRの標準定義を使用して計算し得る(Lewontin, R., Genetics 49:49-67(1964); Hill, W.G. & Robertson, A. Theor. Appl Genet. 22:226-231 (1968)) 。NEMOを使用し、二つのマーカーアレルの組み合わせを、最大尤度により見積もり、及び連鎖平衡からの逸脱を尤度比試験により評価した。D’及びRの定義を、辺縁アレル確率により加重した二つのマーカーのすべての可能なアレル組み合わせについての値を平均することによりマイクロサテライトを含むように拡張した。特定の領域中のLD構造を評価するためにすべてのマーカーの組み合わせをプロッティングする場合、D’を左上の隅に及びP値を右下隅にプロットした。LDプロットにおいて、もし望むなら、マーカーはそれらの物理的位置に従うよりもむしろ等間隔にプロットし得る。
連鎖解析のための統計的方法
複数点、患者のみ、アレル共有法を連鎖についての証拠を評価するための解析に使用し得る。LODスコア及びノンパラメトリック連鎖(NPL)スコアの両方の結果は、プログラムAllegro(Gudbjartsson et al., Nat. Genet. 25:12-3 (2000)) を使用して得ることが可能である。われわれのベースライン連鎖解析はSpairsスコアリング関数(Whittemore, A.S., Halpern、 J. Biometrics 50:118-27(1994); Kruglyak L. et al., Am. J. Hum. Genet. 55:1347-63 (1996)) 、指数アレル共有モデル(Kong, A. and Cox, N. J., Am. J. Hum. Genet. 61:1179-88 (1997)) 、及びログスケール上、各罹患(affected)対の等しい加重及び各家族の等しい加重の中間である家族加重スキームを使用した。我々が使用する情報量はAllegroプログラム出力の一部であり、情報値は、もしマーカー遺伝子型が完全に情報を与えなければ0に等しく、もし該遺伝子型が罹患血縁者間で家系により共有されているアレルの正確な量を決定していれば1に等しい(Gretarsdottir et al., Am. J. Hum. Genet,, 70:593-603 (2002)) 。P値は二つの異なった方法で計算され、より有意ではない結果が本明細書で報告されている。第一のP値は、多量サンプル理論に基づいて計算することができ;Z1r=□(2[log(10)LOD])の分布は連鎖のない帰無仮説下での標準正規変数に近づく(Kong, A. and Cox, NJ., Am. J. Hum. Genet. 61:1179-88 (1997)) 。第二のP値は、帰無仮説下、観察されたLODスコアとその完全データサンプリング分布を比較することにより計算することができる(例えば、Gudbjartsson et al., Nat. Genet. 25:12-3 (2000)) 。データが数家族以上から成っている場合、これら二つのP値は非常に類似する傾向がある。
感受性座位のハプロタイプ及び「ハプロタイプブロック」定義
特定の態様において、マーカー及びハプロタイプ解析は「ハプロタイプブロック」(「LDブロック」とも称される)に基づいた候補感受性座位を定義することを含んでいる。ヒトゲノムの一部はいくつかの共通のハプロタイプを含有する一連の別々のハプロタイプブロックに分解し得る;これらのブロックについて、連鎖不平衡データは組換えを示す証拠をほとんど示さない(例えば、Wall., J.D. and Pritchard, J.K., Nature Reviews genetics 4:587-597(2003); Daly, M. et al, Nature Genet. 29:229-232 (2001); Gabriel, S.B. et al., Science 296:2225- 2229 (2002); Patil, N. et al., Science 294:1719-1723 (2001); Dawson, E. et al., Nature 418:544-548 (2002); Phillips, M.S. et al., Nature Genet. 33:382-387(2003) を参照されたい) 。これらのハプロタイプブロックを定義するための二つの主な方法がある;ブロックは限定されたハプロタイプ多様性を有するDNAの領域として (例えば、Daly, M. et al, Nature Genet. 29:229-232 (2001); Patil, N. et al., Science 294:1719-1723 (2001); Dawson, E. et al., Nature 418:544-548 (2002); Zhang, K. et al., Proc. Natl. Acad. Sci USA 99:7335-7339 (2002) を参照されたい) 、又は連鎖不平衡を使用して同定される広範囲の歴史的組換えを有している移行帯間の領域として(例えば、Gabriel, S.B. et al, Science 296:2225-2229 (2002); Phillips、 M.S. et al., Nature Genet. 33:382-387(2003); Wang, N. et al., Am. J. Hum. Genet. 71:1227-1234 (2002); Stumpf, M.P., and Goldstein, D.B., Curr. Biol. 13:1-8 (2003) を参照されたい) 、定義し得る。本明細書で使用される用語「ハプロタイプブロック」又は「LDブロック」は、いずれかの特徴により定義されるブロックを含む。
ハプロタイプブロックの同定のための代表的方法が、例えば、米国公開特許出願番号20030099964、20030170665、20040023237及び20040146870に示されている。ハプロタイプブロックは表現型及びハプロタイプ状態間の関連を地図にするために容易に使用し得る。主ハプロタイプが各ハプロタイプブロックで同定し得、そして次ぎに「タグ付け」SNPs又はマーカーの組(ハプロタイプ間を区別するために必要とされる小さな組のSNPs又はマーカー)を同定し得る。これらのタグ付けSNPs又はマーカーは次ぎに、表現型とハプロタイプ間の関連を同定するため、個体の群からのサンプルの評価に使用することが可能である。もし望むなら、近隣のハプロタイプブロックもハプロタイプブロック間の連鎖不平衡に存在することができるので、それらを同時に評価し得る。
ハプロタイプ及び診断
本明細書に記載したように、こうしたマーカーを含む特定のマーカー及びハプロタイプは、2型糖尿病への感受性を決定するために有用であることが見いだされた−即ち、それらは2型糖尿病への感受性を診断するために有用であることが見いだされた。特定のマーカー及びハプロタイプは2型糖尿病のない個体よりも、2型糖尿病を有する個体においてより頻繁に観察された。それ故、これらのマーカー及びハプロタイプは、個体において2型糖尿病、又は2型糖尿病への感受性を検出するための予測的な意義を有する。特定のタグ付けされたマーカーを含むハプロタイプブロック(即ち、TCF7L2のエクソン4LDブロック)は、2型糖尿病のない個体よりも、2型糖尿病を有する個体においてより頻繁に観察し得る。それ故、ハプロタイプブロック内のこれらの「アットリスク」タグ付けされたマーカーも、個体において2型糖尿病、又は2型糖尿病への感受性を検出するための予測的な意義を有する。ハプロタイプ又はLDブロック内の「アットリスク」タグ付けされたマーカーは、ハプロタイプ間を区別する他のマーカーも、これらの類似性が2型糖尿病、又は2型糖尿病への感受性を検出するための予測的な意義を有するので含み得る。ヒトゲノムのハプロタイプブロック構造の結果として、多数のマーカー又は変異体及び/又はハプロタイプブロック(LDブロック)に関連するこうしたマーカー又は変異体を含むハプロタイプは、特定の形質及び/又は表現型と関連して観察することができる。それ故、本明細書で定義されたTCF7L2のエクソン4LDブロック内に属する、又はTCF7L2のエクソン4LDブロックと強いLD(0.2より大きなrにより特徴付けられる)のマーカー及び/又はハプロタイプは、2型糖尿病と関連している(即ち、それらは2型糖尿病の増加した又は減少した感受性を与える)。これには本明細書(表6)に記載されているマーカーだけでなく、表6に記載された一つ又はそれより多くのマーカーと強いLD(0.2より大きなrにより特徴付けられる)の他のマーカーも含むことができる。こうした追加の変異体の同定は、当業者には公知の方法、例えば、LDブロックAゲノム領域のDNA配列決定により達成することが可能であり、及び本発明はこうした追加の変異体も包含する。
本明細書に記載されたように、TCF7L2のエクソン4LDブロック内の特定のマーカーは、2型糖尿病を有する個体で減少した頻度で見出され、及び表13、20及び21に収載したマーカーの二つ又はそれより多くを含むハプロタイプも、2型糖尿病を有する個体で減少した頻度で存在していることが見出された。これらのマーカー及びハプロタイプはそれ故、2型糖尿病に対して保護的であり、即ち、これらのマーカー及び/又はハプロタイプを運んでいる個体が2型糖尿病を発生することに、減少したリスクを与える。
本明細書に記載したハプロタイプ及びマーカーは、いくつかのケースにおいて、多様な遺伝子マーカーの組み合わせ、例えば、SNPs及びマイクロサテライトである。それ故、ハプロタイプを検出することは、当該技術分野で既知の、又は多型部位の配列を検出するために本明細書に記載した方法により達成し得る。さらに、特定のハプロタイプ又はマーカーの組と疾患表現型間の相関は、標準技術を使用して確認し得る。相関のための単純な試験の代表的例は、2x2分割表のフィッシャーの直接確率検定であろう。
具体的態様において、TCF7L2のエクソン4LDブロックに関連するマーカー又はハプロタイプは、健常な個体(対照)におけるその存在の頻度と比較して、2型糖尿病のリスクがある個体(患者)により頻繁に存在するマーカー又はハプロタイプであり、該マーカー又はハプロタイプの存在は2型糖尿病又は2型糖尿病への感受性を示す。他の態様において、TCF7L2のエクソン4LDブロックに関連する一つまたはそれより多くのマーカー又はハプロタイプと連鎖不平衡にあるハプロタイプブロック中のアットリスクタグ付けマーカーは、健常な個体(対照)におけるそれらの存在の頻度と比較して、2型糖尿病のリスクがある個体(患者)により頻繁に存在するタグ付けマーカーであり、該タグ付けマーカーの存在は2型糖尿病への感受性を示す。さらなる態様において、TCF7L2のエクソン4LDブロックに関連する一つまたはそれより多くのマーカー又はハプロタイプと連鎖不平衡にあるアットリスクマーカーは、健常な個体(対照)におけるそれらの存在の頻度と比較して、2型糖尿病のリスクがある個体により頻繁に存在するマーカーであり、該マーカーの存在は2型糖尿病への感受性を示す。さらなる態様において、TCF7L2のエクソン4LDブロックに関連する一つ又はそれより多くのマーカーと連鎖不平衡にあるアットリスクマーカーは、健常個体(対照)におけるそれらの存在の頻度と比較して、2型糖尿病についてアットリスクである個体においてより頻繁に存在するであり、該マーカーの存在は、2型糖尿病への感受性を示す。
本明細書に記載した特定的な方法において、2型糖尿病のリスクがある個体は、アットリスクマーカー又はハプロタイプが同定された個体である。一つの態様において、マーカー又はハプロタイプの関連の強度は、相対リスク(RR)により測定される。RRは、該マーカー又はハプロタイプを運んでいない対象の中での該状態の発生率に対する、該マーカー又はハプロタイプの一つのコピーを運んでいる対象の中での該状態の発生率に対する比である。この比は該マーカー又はハプロタイプの一つのコピーを運ぶ対象の中での該状態の発生率に対する、該マーカー又はハプロタイプの二つのコピーを運ぶ対象の中での該状態の発生率の比に等しい。一つの態様において、該マーカー又はハプロタイプは少なくとも1.2の相対リスクを有する。他の態様において、該マーカー又はハプロタイプは、少なくとも1.3、少なくとも1.4、少なくとも1.5、少なくとも2.0、少なくとも2.5、少なくとも3.0、少なくとも3.5、少なくとも4.0、又は少なくとも5.0の相対リスクを有する。
本発明の他の方法において、2型糖尿病の減少したリスク(又は減少した感受性)を有する個体は、保護的マーカー又はハプロタイプが同定された個体である。このような場合において、相対リスク(RR)は1未満である。一つの態様において、該マーカー又はハプロタイプは0.9未満の相対リスクを有する。別の態様において、該マーカー又はハプロタイプは0.8未満、0.7未満、0.6未満、0.5未満又は0.4未満の相対リスクを有する。
遺伝子検査の有用性
2型糖尿病を発生するリスクを与える遺伝子変異体についての知識は、疾患を発生する増加したリスクを有する個体(即ち、アットリスク変異体のキャリアー)及び疾患を発生する減少したリスクを有する個体(即ち、保護的変異体のキャリアー)間を区別するための遺伝子検査を適用する機会を与える。上記の群の両方に属する個体についての遺伝子検査の中核的意義は、早期段階で疾患を診断することができる可能性であり、最も適切な治療を適用することが可能であるように疾患の予後/攻撃性について、臨床医に情報を提供することである。例えば、2型糖尿病についての遺伝子検査の適用は、早期段階での疾患の検出のための機会を提供することが可能であり、それは早期段階での治療手段の適用を導くことができ、そしてそれ故、2型糖尿病による症状の有害効果及び重大な健康上の影響を最小にし得る。
療法の方法
本発明の別の態様において、複数の方法を2型糖尿病の治療のために用い得る。本明細書において用語「治療」とは、2型糖尿病に関連する症状を寛解させるだけでなく、2型糖尿病の発症を防止する又は遅延させる;2型糖尿病の症状の重度又は頻度を軽減する;及び/又は2型糖尿病に関連する症状を寛解する他の薬剤での併用療法の必要性も軽減することを指す。一つの側面において、治療されるべき個体は、2型糖尿病に対して感受性(又は増加したリスク)を有する個体(例えば、マーカーDG10S478中のアレル以外のOアレルの存在;SNPrs12255372中のTアレルの存在; SNPrs7895340中のAアレルの存在;SNP rs11196205中のCアレルの存在;SNP rs7901695中のCアレルの存在;SNP rs7903146中のTアレルの存在;SNP rs12243326中のCアレルの存在;又はSNP rs4506565中のTアレルの存在を有する個体)である。
本発明の追加の態様において、複数の方法をTCF7L2に関連する他の疾患又は状態の治療のために用い得る。TCF7L2療法剤を、2型糖尿病の治療法、ならびにTCF7L2に関連する他の疾患又は状態の治療法の両方に使用し得る。
該治療法(予防的及び/又は療法的)はTCF7L2療法剤を利用する。「TCF7L2療法剤」は直接的又は間接的に(例えば、Wntシグナル伝達経路又はカドヘリン経路(例えば、βカテニン)のタンパク質のような、TCF7L2と相互作用するタンパク質の活性又は核酸発現を改変することを介して)、ポリペプチド活性及び/又はTCF7L2の核酸発現を改変する(例えば、増強する又は抑制する)剤である。特定の態様において、TCF7L2療法剤はTCF7L2の活性及び/又は核酸発現を改変する。
TCF7L2療法剤は、例えば、追加のTCF7L2ポリペプチドを提供することにより又はTCF7L2核酸の転写又は翻訳を上方調節することにより;又はTCF7L2ポリペプチドの翻訳後プロセッシングを改変することにより;TCF7L2スプライシング変異体の転写を改変することにより;又はTCF7L2ポリペプチド活性を妨害することにより(例えば、TCF7L2ポリペプチドと結合することにより)、又はTCF7L2と相互作用する別のポリペプチドと結合することにより、TCF7L2核酸の発現、転写又は翻訳を改変する(例えば、下方調節する)ことにより、又は活性を改変する(作動する又は拮抗する)ことによるような多様な手段により、TCF7L2ポリペプチド活性又は核酸発現を改変し得る。
代表的TCF7L2療法剤には以下のものが含まれる:本明細書に記載した核酸又はそれらの断片又は誘導体、特に本明細書に記載したポリペプチドをコードするヌクレオチド及びこうした核酸(例えば、TCF7L2ポリペプチドをコードする核酸又はそれらの活性断片又は誘導体、又はオリゴヌクレオチド;又はそれらの相補体又はそれらの断片又は誘導体、及び/又は2型糖尿病核酸によりコードされた他のスプライシング変異体又はそれらの断片又は誘導体のような遺伝子、cDNA及び/又はmRNA)を含むベクター;本明細書に記載したポリペプチド及び/又はTCF7L2核酸又はそれらの断片又は誘導体によりコードされたスプライシング変異体;他のポリペプチド(例えば、TCF7L2レセプター);TCF7L2結合剤;又は活性に影響する(例えば、増加させる又は減少させる)剤、改変TCF7L2ポリペプチドに対する抗体のような抗体、又は非改変TCF7L2ポリペプチドに対する抗体、上記のTCF7L2核酸によりコードされた特定のスプライシング変異体;ペプチド模倣薬;融合タンパク質又はそれらのプロドラッグ;リボザイム;他の小分子;及びTCF7L2核酸の発現を改変する(例えば、増強する又は抑制する)、又はTCF7L2スプライシング変異体の転写を調節する(例えば、どのスプライシング変異体が発現されるかに影響する、又は発現される各スプライシング変異体の量に影響する剤)その他の剤。追加の代表的TCF7L2療法剤には、インシュリンシグナル伝達及び/又はグルカゴン、GLP−1又はGIPシグナル伝達に影響する化合物が含まれる。必要に応じ、一つ以上のTCF7L2療法剤を同時に使用し得る。
好ましい態様において、TCF7L2療法剤は、例えば、βカテニン(例えば、Fasolini, et al, J. Biol. Chem 278(23):21092-06 (2003) を参照されたい)又は他のタンパク質とTCF7L2との結合又は相互作用を妨げる剤のような、TCF7L2の活性を妨げる剤である。他のTCF7L2療法剤には、Wntシグナル伝達経路に影響する剤、又はカドヘリン経路に影響する剤が含まれる。代表的剤には、例えば、DKKタンパク質のようなタンパク質;APC又はAxinのβカテニン結合ドメイン;IDAX、AXAM及びICATのような因子;ビトラベン(Vitravene)の使用のようなアンチセンスオリゴヌクレオチド又はRNA干渉(RNAi);腫瘍退縮性ウイルスベクター;及び他の化合物(例えば、Luu et al, Current Cancer Drug Targets 4:6530671 (2004) を参照されたい); 例えば、Lepourcelet et al(例えば、Lepourcelet et al., Cancer Call 5:91-102 (2004) を参照されたい)により記載されている、ZTM00990、PKFl18−310、PKFl18−744、PKFl15−584、PKF222−815、CGPO49090、NPDDG39.024及びNPDDG1.024を含む、低分子拮抗剤; 米国特許第6,762,185号に記載されている化合物;米国特許出願第20040005313、20040072831、20040247593又は20050059628号に記載されている化合物;を含む癌療法のために使用される剤が含まれる。他の代表的TCF7L2療法剤には、例えば、米国特許第6,057,117;6,153,618;6,417,185;6,465,231;6,489,344;6,512,102;6,608,063;6,716,624;6,800,632及び公開米国特許出願第20030008866;20030077798;20030130289;20030207883;2000092535;及び200500851号に記載されているものを含む、gsk3阻害剤が含まれる。明細書に引用されたすべての参照文献、特許及び特許出願の全教示は、その全体が本明細書において援用される。
追加の代表的TCF7L2療法剤は、下記の剤表に示されている。
TCF7L2療法剤は、療法的に有効量(即ち、上記のように「治療」のために十分である量)で投与される。特定の個体の障害又は状態の治療において療法的に有効であろう量は、疾患の症状及び重篤度に依存し、標準臨床技術により決定し得る。加えて、至適投与量範囲の同定を助けるため、インビトロ又はインビボアッセイを随意に用いることができる。処方に用いられるべき正確な用量は、投与経路及び疾患又は障害の重篤度に依存するであろうし、医師の判断及び各患者の状況に従って決定されるべきである。有効な用量は、インビトロ又は動物モデル試験システムから誘導される用量応答曲線から外挿することができる。
一つの態様において、核酸(例えば、TCF7L2ポリペプチドをコードする核酸);又はTCF7L2ポリペプチド又はスプライシング変異体をコードする別の核酸、それらの誘導体又は断片は、単独で又は上記の医薬組成物中で使用し得る。例えば、TCF7L2遺伝子又は核酸又はTCF7L2ポリペプチドをコードするcDNAは、細胞が天然のTCF7L2ポリペプチドを産生するように、それ自身を又はベクター内に含ませて、細胞内に導入し得る(インビトロ又はインビボで)。もし必要なら、該遺伝子で形質転換されている細胞又はcDNA又は、遺伝子、核酸又はcDNAを含むベクターを、疾患に冒された個体内に導入(又は再導入)し得る。それ故、本来は、自然のTCF7L2発現及び活性を欠く、又は改変されたTCF7L2発現及び活性を有する、又は疾患関連TCF7L2スプライシング変異体の発現を有する細胞は、TCF7L2ポリペプチド又はTCF7L2ポリペプチドの活性断片(又はTCF7L2ポリペプチドの異なった変異体)を発現するように工学処理し得る。特定の態様において、TCF7L2ポリペプチドをコードする核酸又はそれらの活性断片又は誘導体は、ウイルスベクターのような発現ベクター中に導入することが可能であり、及び該ベクターは動物の適切な細胞中に導入し得る。ウイルス及び非ウイルス導入システムを含む、他の遺伝子導入システムを使用し得る。もしくは、リン酸カルシウム共沈、機械的技術(例えば、マイクロインジェクション);リポソームを介した膜融合仲介導入;又は直接DNA取り込みのような非ウイルス遺伝子導入システムも使用し得る。
もしくは、本発明の別の態様において、本発明の核酸;本発明の核酸に相補的な核酸;こうした核酸の一部(例えば、下記のオリゴヌクレオチド)は、2型糖尿病遺伝子のmRNA及び/又はゲノムDNAに特異的にハイブリダイズする核酸(例えば、オリゴヌクレオチド)が投与されるか又は生体内原位置で発生される「アンチセンス」療法に使用し得る。該mRNA及び/又はDNAに特異的にハイブリダイズするアンチセンス核酸は、例えば、翻訳及び/又は転写を阻害することにより、TCF7L2ポリペプチドの発現を阻害する。アンチセンス核酸の結合は、通常の塩基対相補性によるものであるか、又はDNA二重鎖への結合の場合、二重螺旋のメジャーグルーブでの特異的相互作用を介したものでもあり得る。
本発明のアンチセンス構築物は、例えば、上記の発現プラスミドとして送達し得る。該プラスミドが細胞中で転写された場合、TCF7L2ポリペプチドをコードするmRNA及び/又はDNAの一部と相補的であるRNAを産生する。もしくは、アンチセンス構築物は生体外で発生されて細胞内へ導入されるオリゴヌクレオチドプローブでもあり得る;それは次ぎにポリペプチドのmRNA及び/又はゲノムDNAとハイブリダイズすることにより発現を阻害する。一つの態様において、該オリゴヌクレオチドプローブは、内在性ヌクレアーゼ、例えば、エキソヌクレアーゼ及び/又はエンドヌクレアーゼに耐性であり、それによりインビボでそれらを安定化する修飾オリゴヌクレオチドである。アンチセンスオリゴヌクレオチドとして使用するための核酸分子の例は、DNAのホスホロアミダート、ホスホチオエート及びメチルホスホネート類似体である(米国特許第176,996; 5,264,564;及び5,256,775号を参照されたい)。加えて、アンチセンス療法に有用であるオリゴマーを構築するための一般的アプローチも、Van der Krol et al.,(BioTechniques 6:958-976 (1988));及びStein et al.,(Cancer Res. 48:2659-2668 (1988)) により記載されている。アンチセンスDNAに関しては、翻訳開始部位から誘導されたオリゴデオキシリボヌクレオチドが好ましい。
アンチセンス療法を実施するには、オリゴヌクレオチド(mRNA、cDNA又はDNA)は、TCF7L2遺伝子をコードするmRNAに相補的であるように設計される。アンチセンスオリゴヌクレオチドはTCF7L2 mRNA転写体に結合し、翻訳を妨げる。絶対的相補性、好ましいけれども必要とはされない。本明細書において記述された、RNAの一部への配列「相補性」とは、RNAとハイブリダイズでき、安定な二重鎖を形成するために十分な相補性を有する配列を示しており;二本鎖アンチセンス核酸の場合においては、二重鎖DNAの一本鎖を上述のように試験することができ、又は三重鎖形成をアッセイすることができる。ハイブリダイズする能力は、上に詳述したように、相補性の程度及びアンチセンス核酸の長さの両方に依存するであろう。一般的に、ハイブリダイズする核酸が長くなるほど、より多くの塩基ミスマッチを含むことができ、それでも安定な二重鎖(又は場合によっては三重鎖)を形成する。当業者は、標準法の使用により、許容できるミスマッチの程度を解明し得る。
アンチセンス療法で使用されるオリゴヌクレオチドは、DNA、RNA又はキメラ混合物又はそれらの誘導体又は修飾体、一本鎖又は二本鎖であり得る。オリゴヌクレオチドは塩基部分、糖部分又はリン酸主鎖で、例えば、分子の安定性、ハイブリダイゼーションなどを改善するために修飾することが可能である。オリゴヌクレオチドは、ペプチド(例えば、インビボで宿主細胞レセプターを標的化するため)、又は細胞膜(例えば、Letsinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:6553-6556 (1989); Lemaitre et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84:648-652 (1987); PCT国際公開番号:WO 88/09810 を参照されたい)又は血液脳関門(例えば、PCT国際公開番号:WO89/10134 を参照されたい)を横切る輸送を容易にする剤、又はハイブリダイゼーション−タグ付け切断剤(例えば、Krol et al., BioTechniques 6:958-976 (1988) を参照されたい)、又はインターカレーティング剤(例えば、Zon, Pharm. Res. 5:539-549 (1988) を参照されたい)のような他の付加基を含み得る。この目的には、オリゴヌクレオチドを別の分子(例えば、ペプチド、ハイブリダイゼーションタグ付け架橋剤、運搬剤、ハイブリダイゼーション−タグ付け切断剤)とコンジュゲートさせることができる。
アンチセンス分子は、インビボでTCF7L2を発現する細胞へ送達される。アンチセンスDNA又はRNAを細胞へ送達するために多くの方法を使用することが可能であり;例えば、アンチセンス分子を組織部位内に直接注入することができ、又は所望の細胞を標的にするように設計された修飾アンチセンス分子(例えば、標的細胞上に発現されたレセプター又は抗原に特異的に結合するペプチド又は抗体と連結されたアンチセンス分子)を全身的に投与し得る。もしくは、好ましい態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドが強力なプロモーター(例えば、polIII又はpolII)の制御下に置かれた組換えDNA構築物を利用する。患者の標的細胞をトランスフェクトするためのこうした構築物の使用は、内在性TCF7L2転写体と相補的塩基対を形成するであろう一本鎖RNAの十分な量の転写体を生じ、それにより、TCF7L2 mRNAの翻訳を防止する。例えば、ベクターが細胞により取り込まれそしてアンチセンスRNAの転写を指示するように、ベクターをインビボで導入し得る。こうしたベクターは、エピソームとして残存できるか、又は染色体に組み込まれるようになり、その間、所望のアンチセンスRNAを産生するように転写され得る。こうしたベクターは、当該技術分野では標準の及び上記の組換えDNA技術法により構築することが可能である。例えば、プラスミド、コスミッド、YAC又はウイルスベクターを、組織部位内へ直接導入することが可能な組換えDNA構築物を調製するために使用し得る。もしくは、ウイルスベクターを所望の組織を選択的に感染させるために使用することが可能であり、この場合、投与は別の経路(例えば、全身的に)により達成することができる。
内在性TCF7L2ポリペプチド発現は、標的化相同組換え(例えば、Smithies et al., Nature 317:230-234 (1985); Thomas & Capecchi, Cell 51:503-512 (1987); Thompson et al., Cell 5:313-321 (1989) を参照されたい)を使用し、遺伝子、核酸又はそのプロモーターを不活性化又は「ノックアウト」することによっても減少させ得る。例えば、内在性遺伝子又は核酸(核酸のコード領域又は調節領域)に相同的なDNAが隣接する、改変非機能的遺伝子又は核酸(又は完全に非相関DNA配列)が、インビボで遺伝子又は核酸を発現する細胞をトランスフェクトするために、選択可能マーカー及び/又はネガティブ選択可能マーカーと共に又はなしで、使用し得る。標的化相同的組換えを介したDNA構築物の挿入は、該遺伝子又は核酸の不活性化を生じる。組換えDNA構築物は、上記のように、適切なベクターを使用して、インビボで要求される部位へ直接投与する又は標的化することが可能である。もしくは、非改変遺伝子又は核酸の発現は同様の方法を使用して増加させ得る:標的化相同組換えを、上記のように、細胞中に改変TCF7L2の代わりに非改変遺伝子又は核酸を含むDNA構築物を挿入するために使用し得る。別の態様において、標的化相同的組換えを、細胞中に存在するものとは異なった2型糖尿病ポリペプチド変異体をコードする核酸を含むDNA構築物を挿入するために使用し得る。
もしくは、内在性TCF7L2核酸発現を、TCF7L2核酸の調節領域(即ち、TCF7L2プロモーター及び/又はエンハンサー)と相補的なデオキシリボヌクレオチド配列を標的とし、体内の標的細胞におけるTCF7L2核酸の転写を妨げる三重螺旋構造を形成させることにより減少させ得る。(一般的には、Helene, C, AntiCancer Drug Des., 6(6): 569-84 (1991); Helene, C. et al., Ann. N.Y. Acad. Sci. 660:27-36 (1992); 及びMaher, L. J., Bioassays 14(12):807-15 (1992) を参照されたい)。同様に、本明細書に記載したアンチセンス構築物は、一つのTCF7L2タンパク質の正常生物学的活性と拮抗することにより、インビボ及びエキソビボ組織培養の両方で組織の操作、例えば、組織分化に使用し得る。さらに、アンチセンス技術(例えば、アンチセンス分子のマイクロインジェクション、又はその転写体が2型糖尿病mRNA又は遺伝子配列に関してアンチセンスであるプラスミドでのトランスフェクション)を、発生事象におけるTCF7L2の役割又はTCF7L2及びその結合剤との相互作用、ならびに成人組織におけるTCF7L2の又はTCF7L2及びその結合剤との相互作用の正常細胞機能を調べるために使用し得る。こうした技術は、細胞培養で利用できるのみでなく、トランスジェニック動物の創造においても使用し得る。
本発明のさらに別の態様において、本明細書に記載した他のTCF7L2療法剤を2型糖尿病遺伝子の治療においても使用し得る。該療法剤は、上記の組成物中で、又はそれら自身により送達し得る。それらは全身的に投与することも可能であり、又は特定の組織を標的とすることも可能である。該療法剤は、例えば、化学合成;組換え産生;インビボ産生(例えば、Meade et al. による米国特許第4,873,316号のようなトランスジェニック動物)を含む多様な手段により産生することが可能であり、及び本明細書に記載した標準法を使用して単離し得る。
上記の治療法のいずれかの組み合わせ(例えば、TCF7L2の改変mRNAを標的とするアンチセンス療法と組み合わされた非改変ポリペプチドの投与;TCF7L2核酸によりコードされた第二のスプライシング変異体を標的とするアンチセンス療法と組み合わされた、TCF7L2核酸によりコードされた第一のスプライシング変異体の投与)も使用し得る。
TCF7L2療法剤への応答の可能性を評価する方法
本発明はさらにTCF7L2療法剤への応答する個体の可能性を評価する方法に関する。該方法においては、2型糖尿病への感受性について個体を評価することに関して上に記載したように、TCF7L2遺伝子に関係するマーカー又はハプロタイプを評価する。2型糖尿病についての感受性(増加したリスク)に関連するアレル、マーカー、SNP又はハプロタイプ(例えば、マーカーDG10S478中の非0アレル;SNP rs12255372中のTアレル;SNP rs7895340中のAアレル;SNP rs11196205中のCアレル;SNP rs7901695中のCアレル;SNP rs7903146中のTアレル;SNP rs12243326中のCアレル;SNP rs4506565中のTアレル;TCF7L2のエクソン4LDブロックに関連するアットリスクハプロタイプのようなTCF7L2のエクソン4LDブロックに関連するマーカー)の存在は、TCF7L2療法剤への陽性応答の可能性を示す。「陽性応答の可能性」は、個体が、本明細書に記載した2型糖尿病についての感受性(増加したリスク)に関連するアレル、マーカー、SNP又はハプロタイプを有していない個体よりも、TCF7L2療法剤に対する陽性応答を有する可能性が高いことを示す。TCF7L2療法剤への「陽性応答」は、2型糖尿病の治療を示す、生理学的応答である。上記のように、「治療」は、2型糖尿病に関連する症状を寛解させるだけでなく、2型糖尿病の発症を防止する又は遅延させる;2型糖尿病の症状の重度又は頻度を軽減する;及び/又は2型糖尿病に関連する症状を寛解する他の薬剤での併用療法の必要性も軽減することを指す。
医薬組成物
本発明は、TCF7L2活性を改変するか、又はさもなければWntシグナル伝達経路又はカドヘリン経路に影響するか、又はTCF7L2療法剤として使用し得る剤を含む医薬組成物にも関する。該医薬組成物は、薬学的に許容できる担体又は賦形剤と配合することができて、医薬組成物が製造される。担体及び組成物は滅菌し得る。製剤は投与の様式に適していなければならない。
適した薬学的に許容できる担体には、限定されるわけではないが、水、塩溶液(例えば、NaCl)、生理食塩水、緩衝食塩水、アルコール、グリセロール、エタノール、アラビアゴム、植物性油脂、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、ラクトース、アミロース又はデンプンのような炭水化物、デキストロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘稠性パラフィン、香油、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなど、ならびにそれらの組み合わせが含まれる。医薬調製物は、もし望むなら、活性剤と有害な反応を起こさない助剤、例えば、滑剤、保存剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を及ぼす塩、緩衝液、着色剤、芳香付与剤及び/又は芳香物質などと混合し得る。
該組成物は、もし望むなら、少量の湿潤又は乳化剤、又はpH緩衝化剤も含み得る。該組成物は液体溶液、懸濁液、乳濁液、錠剤、ピル、カプセル、徐放性製剤又は散剤であり得る。該組成物は、トリグリセリドのような慣用的結合剤及び担体とともに、座剤として製剤することも可能である。経口製剤は、医薬品質のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどのような標準担体を含み得る。
これらの組成物の導入方法には、限定されるわけではないが、皮内、筋肉内、腹腔内、眼内、静脈内、皮下、局所、経口及び鼻腔内が含まれる。他の適した導入方法には、遺伝子療法(下記のような)、充電可能又は生分解可能デバイス、粒子加速デバイス(「遺伝子銃」)及び持続放出ポリマーデバイスも含まれ得る。本発明の医薬組成物は、他の剤とのコンビナトリアル療法の一部としても投与し得る。
該組成物は、ヒトへの投与に適合した医薬組成物として、日常的な手順に従って製剤し得る。例えば、静脈内投与のための組成物は典型的には、無菌等張水性緩衝液の液剤である。必要な場合、該組成物は、可溶化剤及び注射部位での疼痛を安らげるための局所麻酔剤も含むことができる。一般に、成分は別々に又は単一剤形で一緒に混合して、例えば、活性剤の量を示しているアンプル又はサシェ剤のような密封した容器中の凍結乾燥粉末又は水を含まない濃縮物として供給される。該組成物が注入により投与されるべき場合、それを無菌医薬品品質の水、生理食塩水又はデキストロース/水を含有する注入ボトルに分注し得る。該組成物が注射により投与されるべき場合、投与に先立って成分を混合できるように、注射のための無菌水又は生理食塩水のアンプルを提供し得る。
局所適用のためには、局所適用に適合し、好ましくは水よりも大きな動粘性を有する担体を含む、噴霧不可能形態、粘稠性から半固体又は固体形態を用い得る。適した製剤には、限定されるわけではないが、液剤、懸濁液、乳濁液、クリーム剤、軟膏剤、散剤、浣腸剤、ローション剤、ゾル剤、リニメント剤、塗布剤、エアロゾル剤などが含まれ、それらは、もし望むなら、滅菌され及び助剤、例えば、保存剤、安定化剤、湿潤剤、緩衝液又は浸透圧に影響を及ぼす塩などと混合される。剤は化粧品製剤に取り込むこともできる。局所適用のためには、活性成分が、好ましくは固体又は液体不活性担体材料と組み合わされて、スクイーズボトル又はに包装されている、又は加圧揮発性で通常はガス性噴霧剤(例えば、加圧空気)と混合されている、噴霧可能エアロゾル製剤も適している。
本明細書に記載された剤は、中性又は塩形態として配合し得る。薬学的に許容できる塩には、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などから誘導された塩のような遊離アミノ基と形成された塩、水酸化ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム及び第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどから誘導された塩のような遊離カルボキシル基と形成された塩が含まれる。
剤は、療法的に有効量で投与される。療法的に有効であろう量は、一部障害の性質及び症状の程度に依存し、標準臨床技術により決定し得る。加えて、至適投与量範囲の同定を助けるため、インビトロ又はインビボアッセイを随意に用いることができる。処方に用いられるべき正確な用量は、投与経路及び疾患又は障害の重篤度に依存するであろうし、医師の判断及び各患者の状況に従って決定されるべきである。有効な用量は、インビトロ又は動物モデル試験システムから誘導される用量応答曲線から外挿することができる。
本発明は、本発明の医薬組成物の一つ又はそれより多くの成分が充填された一つ又はそれより多くの容器を含む医薬パック又はキットも提供する。こうした容器に随意に関連するものは、医薬又は生物学的製品の製造、使用又は販売を規制している行政機関により指示された形式での通知であり、該通知はヒト投与についての製造、使用又は販売の該機関による承認を表示している。該パック又はキットは、投与様式、薬剤投与の系列(例えば、別々に、連続的に又は同時に)などに関する情報のラベルを付けることが可能である。該パック又はキットは、併用療法の単一単位剤形であることも可能であり、又は複数の単位剤形であることも可能である。特に、該剤は分離される、いずれかの組み合わせで一緒に混合される、単一バイアル又は錠剤中に存在することが可能である。ブリスター包装又は他の分配手段で構築された剤が好ましい。本発明の目的には、投薬単位は、各剤の個々の薬力学に依存している投薬量を意味することが意図され、標準経時的にFDA承認投薬量で投与する。
スクリーニングアッセイ及びそれにより同定された剤
本発明は、TCF7L2の活性を改変する(例えば、増加又させる又は減少させる)、さもなければWntシグナル伝達経路又はカドヘリン経路(例えば、βカテニン)のTCF7L2又は別のメンバーと相互作用する剤(例えば、融合タンパク質、ポリペプチド、ペプチド模倣体、プロドラッグ、レセプター、結合剤、抗体、小分子又は他の薬剤又はリボザイム)を同定するための方法も提供する。例えば、特定の態様において、こうした剤は、TCF7L2に結合する;例えば、TCF7L2の活性に刺激的又は抑制的効果を有する;又はWntシグナル伝達経路の他のメンバーと又はカドヘリン経路のメンバーと相互作用するTCF7L2の能力を変化させる(例えば、増強する又は抑制する)、又はTCF7L2の翻訳後プロセッシングを改変する剤であり得る。他の態様において、こうした剤は、Wntシグナル伝達経路又はカドヘリン経路の活性又は機能を改変する剤であり得る。
一つの態様において、本発明は、TCF7L2タンパク質(又はそれらの生物学的に活性なタンパク質)に結合する又は活性を変調する候補又は試験剤をスクリーニングするためのアッセイ、ならびに該アッセイにより同定可能な剤を提供する。試験剤は当該技術分野では既知のコンビナトリアルライブラリー法のいずれか多数のアプローチを使用して得ることが可能であり、生物学的ライブラリー;空間的にアドレス可能な平行固相又は液相ライブラリー;デコンボリューションを必要とする合成ライブラリー法;「一ビーズ一化合物」ライブラリー法;及びアフィニティークロマトグラフィー選択を使用する合成ライブラリー法;が含まれる。生物学的ライブラリーアプローチはポリペプチドライブラリーに限定されているが、他の四つのアプローチは、化合物のポリペプチド、非ペプチドオリゴマー又は小分子ライブラリーに応用可能である(Lam, K.S., AntiCancer Drug Des. 12:145 (1997)) 。
一つの態様において、TCF7L2の活性を改変する剤を同定するため、細胞、細胞可溶化物又は、TCF7L2又はそれらの断片又は誘導体を含有する又は発現している溶液を、試験されるべき剤と接触させ得る;もしくは該タンパク質を試験されるべき剤と直接接触させ得る。TCF7L2活性のレベル(量)を評価し(例えば、TCF7L2活性のレベル(量)を測定し、直接的又は間接的)、対照における活性のレベル(即ち、試験すべき剤が存在しない場合の、TCF7L2タンパク質又はそれらの活性断片又は誘導体の活性レベル)と比較する。該剤の存在下での活性のレベルが、該剤が存在しない場合の活性のレベルと、統計的に有意である量ほど異なっていれば、該剤は、TCF7L2の活性を改変する剤である。対照と比較して活性のレベルの増加は、該剤が活性を増強する剤(アゴニスト)であることを示している。同様に、対照と比較して活性のレベルの減少は、該剤が活性を抑制する剤(アンタゴニスト)であることを示している。別の態様において、試験されるべき剤の存在下でのTCF7L2又はそれらの誘導体又は断片の活性のレベルを、以前に確立されている対照レベルと比較する。該剤の存在下での活性のレベルが、対照レベルと、統計的に有意である量ほど異なっていれば、該剤は、TCF7L2の活性を改変する剤である。
本発明は、TCF7L2遺伝子の発現を改変する、該遺伝子の発現(例えば、転写又は翻訳)を改変する(例えば、増加させる又は減少させる)、又はさもなければTCF7L2と相互作用する剤(例えば、アンチセンス核酸、融合タンパク質、ポリペプチド、ペプチド模倣体、プロドラッグ、レセプター、結合剤、抗体、小分子又は他の薬剤又はリボザイム)を同定するためのアッセイ、ならびに該アッセイにより同定可能な剤に関する。例えば、TCF7L2をコードする核酸含有溶液を、試験されるべき剤と接触させることが可能である。該溶液は、例えば、核酸を含有する細胞又は核酸を含有する細胞溶解物を含むことが可能であり;もしくは、該溶液は核酸の転写/翻訳に必要な要素を含む別の溶液でもあり得る。もし望むなら、溶液に懸濁されていない細胞を用いることも可能である。TCF7L2発現のレベル及び/又はパターン(例えば、異なったスプライシング変異体のレベル及び/又はパターンのような、mRNAの又は発現されたタンパク質のレベル及び/又はパターン)を評価し、対照で発現されたレベル及び/又はパターン(即ち、試験すべき剤が存在しない場合のTCF7L2発現のレベル及び/又はパターン)と比較する。もし該剤の存在下での活性のレベル及び/又はパターンが、該剤が存在しない場合の活性のレベル及び/又はパターンと、統計的に有意である量ほど異なっていれば、該剤は、2型糖尿病遺伝子の発現を改変する剤である。TCF7L2発現の増強は、該剤がTCF7L2活性のアゴニストであることを示している。同様に、TCF7L2発現の抑制は、該剤がTCF7L2活性のアンタゴニストであることを示している。別の態様において、試験すべき剤の存在下、TCF7L2ポリペプチド(例えば、異なったスプライシング変異体)のレベル及び/又はパターンを、以前に確立されている対照レベル及び/又はパターンと比較する。該剤の存在下でのレベル及び/又はパターンが、対照レベル及び/又はパターンと、統計的に有意である量ほど異なっていれば、該剤はTCF7L2発現を改変することを示す。
本発明の別の態様において、TCF7L2の発現を改変するか、又はさもなければTCF7L2又はWntシグナル伝達経路又はカドヘリン経路の別のメンバーと相互作用する剤が、TCF7L2遺伝子のプロモーター領域をコードする核酸又はレポーター遺伝子に機能可能であるように連結されている核酸を含有する細胞、細胞溶解物又は溶液を使用して同定し得る。試験すべき剤との接触後、レポーター遺伝子の発現のレベル(例えば、mRNA又は発現されたタンパク質のレベル)を評価し、対照中の発現のレベル(即ち、試験すべき剤が存在しない場合のレポーター遺伝子のレベル)と比較する。もし該剤の存在下でのレベルが、該剤が存在しない場合のレベルと、統計的に有意である量ほど異なっていれば、該剤は、TCF7L2遺伝子プロモーターに機能可能であるように連結されている遺伝子の発現を改変する能力により示されるように、TCF7L2の発現を改変する剤である。レポーターの発現の増強は、該剤がTCF7L2活性のアゴニストであることを示している。同様に、レポーター発現の抑制は、該剤がTCF7L2活性のアンタゴニストであることを示している。別の態様において、試験すべき剤の存在下、レポーターの発現のレベルを、以前に確立されている対照レベルと比較する。該剤の存在下でのレベルが、対照レベルと、統計的に有意である量ほど異なっていれば、該剤は発現を改変することを示す。
TCF7L2によりコードされている異なったスプライシング変異体の量を改変する剤(例えば、第一のスプライシング変異体の活性を増強する、及び第二のスプライシング変異体の活性を抑制する剤)、ならびに第一のスプライシング変異体の活性のアゴニストであり、及び第二のスプライシング変異体の活性のアンタゴニストである剤は、上記のこれらの方法を使用して容易に同定し得る。
本発明の他の態様において、アッセイを、TCF7L2結合剤に関連するポリペプチドの活性に対する試験剤の影響力を評価するために使用し得る。例えば、TCF7L2ポリペプチドと相互作用する化合物(以後「TCF7L2結合剤」と称され、Wntシグナル伝達経路のメンバー又はカドヘリン経路のメンバーのようなTCF7L2ポリペプチドと、直接的に又は間接的に相互作用するポリペプチド又は他の分子であり得る)を発現する細胞とTCF7L2を、試験剤の存在下で接触させ、TCF7L2及びTCF7L2結合剤間の相互作用を改変する試験剤の能力を決定する。もしくは、TCF7L2結合剤を含有する細胞可溶化物又は溶液を使用し得る。TCF7L2又はTCF7L2結合剤へ結合する剤は、TCF7L2結合剤へ結合する、会合する又はさもなければ相互作用するTCF7L2の能力を妨害する又は増強することにより相互作用を改変し得る。TCF7L2又はTCF7L2結合剤へ結合する試験剤の能力を決定することは、例えば、ポリペプチドへの試験剤の結合を、125I、35S、14C又はHでの標識物を直接的又は間接的に検出すること、及び放射性同位元素を放射発光の直接計数又はシンチレーション計数により検出することにより決定できるように、試験剤を放射性同位元素又は酵素標識とカップリングさせて達成し得る。もしくは、試験剤を例えば、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ又はルシフェラーゼで酵素的に標識し、適切な基質の生成物への変換の決定により酵素標識を検出する。いずれの反応体の標識なしで、該ポリペプチドと相互作用する試験剤の能力を決定することも本発明の範囲内である。例えば、マイクロフィジオメーター(microphysiometer)を、試験剤、TCF7L2又はTCF7L2結合剤をいずれも標識することなく、試験剤とTCF7L2又はTCF7L2結合剤との相互作用を検出するために使用し得る。McConnell, H.M. et al., Science 257: 1906-1912 (1992) 。本明細書で使用する「マイクロフィジオメーター」(例えば、Cytosensor(商標))は、光アドレス可能電位差測定センサー(LAPS)を使用して、細胞がその環境を酸性化する速度を測定する分析機器である。酸性化速度の変化は、リガンドとポリペプチド間の相互作用の尺度として使用し得る。
それ故、これらのレセプターは、2型糖尿病への感受性を治療する又は研究することにおける使用について、アゴニスト又はアンタゴニストである化合物をスクリーニングするために使用し得る。薬剤はTCF7L2活性化を調節するために設計することが可能であり、それは順に、シグナル伝達経路及び下流遺伝子の転写事象を調節するために使用し得る。
本発明の別の態様において、アッセイをTCF7L2と相互作用するポリペプチドを同定するために使用し得る。例えば、Fields and Song (Fields, S. and Song, O., Nature 340:245-246 (1989)) により記載されているような酵母2ハイブリッドシステムを、TCF7L2と相互作用するポリペプチドを同定するために使用し得る。こうした酵母2ハイブリッドシステムにおいて、ベクターは、二つの機能性ドメイン(DNA結合ドメイン及び転写活性化ドメイン)を有する転写因子の融通性に基づいて構築される。もし二つのドメインは分離されているが、お互いに相互作用する二つの異なったタンパク質に融合されていれば、転写活性化が達成され、及び特異的マーカーの転写(例えば、His及びAdeのような栄養マーカー、又はlacZのような呈色マーカー)を、相互作用及び転写活性化の存在を同定するために使用し得る。例えば、本発明の方法において、DNA結合ドメイン及びTCF7L2、スプライシング変異体又はそれらの断片又は誘導体もコードする核酸を含む第一のベクターが使用され、及び転写活性化ドメイン及びTCF7L2又はスプライシング変異体又はそれらの断片又は誘導体と相互作用する可能性のあるポリペプチドをコードする核酸も含む第二のベクターが使用される。適切な条件下(例えば、Clontech (Palo Alto, California, USA) からのMatchmaker(商標)システムで使用されるような接合条件)、第一のベクター及び第二のベクターを含有する酵母のインキュベーションは、目的のマーカーを発現するコロニーの同定を可能にする。これらのコロニーは、TCF7L2又はそれらの断片又は誘導体と相互作用するポリペプチドの同定するために検査し得る。こうしたポリペプチドは、治療の方法に関して記載したように、TCF7L2の発現の活性を改変する剤として使用し得る。
本発明の上記アッセイ法の一つ以上の態様において、該タンパク質の一つ又は両方の複合体未形成形態から複合体形成形態の分離を容易にするため、ならびにアッセイの自動化に適応するため、固体支持体上にTCF7L2遺伝子、TCF7L2タンパク質、TCF7L2結合剤(例えば、Wntシグナル伝達経路のメンバー又はカドヘリン経路のメンバー)、又はアッセイの他の成分を固定化するのが望ましいであろう。試験剤存在下及び非存在下での、タンパク質への試験剤の結合又はタンパク質と結合剤との相互作用は、反応体を含有するために適したいずれの容器中でも達成し得る。こうした容器の例には、マイクロタイタープレート、試験管及び微量遠心分離管が含まれる。一つの態様において、融合タンパク質(例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ融合タンパク質)は、TCF7L2、TCF7L2タンパク質又はTCF7L2結合剤がマトリックス又は他の固体支持体へ結合されるのを可能にするドメインを加えて提供され得る。
別の態様において、本発明の核酸分子の発現の変調剤が一つの方法において同定され、TCF7L2を含有する細胞、細胞可溶化物又は溶液を試験剤と接触させ、及び細胞、細胞可溶化物又は溶液中の適切なmRNA又はポリペプチド(例えば、スプライシング変異体)の発現を決定する。試験剤存在下での適切なmRNA又はポリペプチド(例えば、スプライシング変異体)の発現のレベルを、試験剤非存在下での適切なmRNA又はポリペプチドの発現のレベルと比較する。試験剤は、この比較に基づいて発現の変調剤として同定され得る。例えば、試験剤非存在下でのmRNA又はポリペプチドの発現がその非存在下よりも多い(統計的に有意に多い)場合、試験剤は、mRNA又はポリペプチド発現の刺激剤又は増強剤として同定される。もしくは、試験剤非存在下でのmRNA又はポリペプチドの発現がその非存在下よりも少ない(統計的に有意に少ない)場合、試験剤は、mRNA又はポリペプチド発現の阻害剤として同定される。細胞におけるmRNA又はポリペプチド発現のレベルは、mRNA又はポリペプチドを検出することについて本明細書で記載した方法により決定し得る。
本発明はさらに、上記のスクリーニングアッセイにより同定された新規剤に関する。従って、本明細書に記載された治療の方法において、本明細書に記載されたように同定された剤をさらに使用することも本発明の範囲内である。例えば、本明細書に記載したように同定された剤を、TCF7L2遺伝子によりコードされたタンパク質の活性を改変するため、又は該タンパク質又は該核酸と本明細書に記載したように同定された剤とを接触させること(又は該タンパク質又は該核酸を含む細胞と接触させること)によりTCF7L2の発現を改変させるために使用し得る。
本発明の核酸
TCF7L2核酸、部分及び変異体
本発明はヒトTCF7L2を含む、単離された核酸分子にも関する。本発明のTCF7L2核酸分子は、RNA(例えば、mRNA)又はDNA(例えば、cDNA及びゲノムDNA)であり得る。DNA分子は、二本鎖又は一本鎖であり得;一本鎖RNA又はDNAは、コード、又はセンス鎖、又は非コード、又はアンチセンス鎖であり得る。該核酸分子は、遺伝子のコード配列のすべて又は一部を含むことが可能であり、及びさらにイントロン及び非コード3’及び5’配列(例えば、調節配列を含んで)のような追加の非コード配列を含むことが可能である。
加えて、本発明の核酸分子は、マーカー配列、例えば、該ポリペプチドの単離又は精製を助けるためのポリペプチドをコードする配列に融合し得る。こうした配列には、限定されるわけではないが、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)融合タンパク質をコードする配列及びインフルエンザからの赤血球凝集素A(HA)ポリペプチドマーカーをコードする配列が含まれる。
本明細書で使用される「単離された」核酸分子とは、通常は遺伝子又はヌクレオチド配列が隣接する核酸(ゲノム配列のように)から分離された及び/又は他の転写された配列から完全に又は部分的に精製された(例えば、RNAライブラリー中のように)ものである。例えば、本発明の単離された核酸は、それが自然に生じる複雑な細胞環境、又は組換え技術により産生された場合の培養培地、又は化学的に合成された場合の化学前駆体又は他の化学薬品に関して実質的に単離し得る。いくつかの例において、単離された物質は組成物(例えば、他の物質を含む粗抽出物)、緩衝液系又は試薬混合物の一部を形成するであろう。他の状況下では、該物質は、例えば、PAGE又はHPLCのようなカラムクロマトグラフィーにより決定されるように、本質的に均一にまで精製できる。好ましくは、本発明の単離された核酸分子は、存在するすべての巨大分子の少なくとも約50、80又は90%(モルに基づいて)を含む。ゲノムDNAに関しては、用語「単離された」は、ゲノムDNAが天然に付随していた染色体から分離された核酸分子を指す。例えば、単離された核酸分子は、該核酸分子が由来した細胞のゲノムDNA中の該核酸分子に隣接する約5kb未満、限定されるわけではないが、4kb、3kb、2kb、1kb、0.5kb又は0.1kb未満のヌクレオチドを含み得る。
該核酸分子は、他のコード又は調節配列と融合することが可能であり、それでも単離されたと考えられる。それ故、ベクター中に含まれている組換えDNAは、本明細書で使用した「単離された」の定義に含まれる。また、単離された核酸分子には、異種宿主細胞中の組換えDNA分子、ならびに溶液中の部分的に又は実質的に精製されたDNA分子も含まれる。「単離された」核酸分子は本発明のDNA分子のインビボ又はインビトロRNA転写体も包含する。単離された核酸分子は、化学的に合成された又は組換え手段による核酸分子又はヌクレオチド配列を含み得る。それ故、ベクター中に含有された組換えDNAは、本明細書で使用する「単離された」の定義に含まれる。また、単離された核酸分子は、異種生物体中の組換え組換えDNA分子、ならびに溶液中の部分的に又は実質的に精製されたDNA分子を含む。本発明のDNA分子のインビボ及びインビトロRNA転写体も「単離された」核酸配列に包含される。こうした単離されたヌクレオチド配列は、例えば、コードされたポリペプチドの製造における、相同的配列(例えば、他の哺乳類種からの)を単離するためのプローブとして、遺伝子地図作製のために(例えば、染色体とのインサイツハイブリダイゼーションによる)、又はノーザンブロット分析又はサザンブロット分析のような組織中の(例えば、ヒト組織)遺伝子発現を検出するために有用である。
本発明は、天然に観察される必要はないが、TCF7L2ポリペプチド又はTCF7L2ポリペプチドの他のスプライシング変異体又はそれらの多型変異体をコードする核酸分子にも関する。それ故、例えば、本発明は天然に存在するヌクレオチド配列とは異なるが、遺伝子コードの縮重によって本発明のTCF7L2ポリペプチドをコードする配列を含むDNA分子に関する。本発明は、TCF7L2ポリペプチドの一部(断片)をコードする、又は類似体又は誘導体のような変異体ポリペプチドをコードする核酸分子も包含する。こうした変異体は、アレル変異又は単一塩基多型の場合のように天然に存在し得、又は種々の変異原及び変異原性プロセスにより誘導されるもののように、非天然的に存在し得る。意図される変異には、限定されるわけではないが、付加、欠失、及び付加及び欠失を含む保存的又は非保存的アミノ酸変化を生じ得る一つ又はそれより多くのヌクレオチドの置換が含まれる。好ましくは、ヌクレオチド(及び/又は生じたアミノ酸)変化はサイレント又は保存的であり;即ち、それらはTCF7L2ポリペプチドの特性又は活性を改変しない。一つの側面において、該核酸配列は、一つ又はそれより多くの多型マイクロサテライトマーカーを含む断片である。別の側面において、該核酸配列は、TCF7L2遺伝子中に一つ又はそれより多くの一塩基変異多型を含む断片である。
本発明の核酸分子の他の改変には、例えば、標識化、メチル化、例えば、非荷電結合(例えば、メチルホスホネート、ホスホトリエステル、ホスホアミデート、カーバメート)、荷電結合(例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート)のようなヌクレオチド間修飾、懸垂部分(例えば、ポリペプチド)、インターカレーター(例えば、アクリジン、ソラレン)、キレート剤、アルキル化剤及び修飾された結合(例えば、アルファアノマー核酸)が含まれる。水素結合及び他の化学的相互作用を介して設計された配列へ結合する能力において核酸分子を模倣する合成分子も含まれる。こうした分子には、例えば、分子の主鎖中のリン酸結合がペプチド結合で置換されているものが含まれる。
本発明は、本明細書に記載したヌクレオチド配列に、選択的ハイブリダイゼーションのためのような高ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズする核酸分子にも関する(例えば、本明細書に記載したポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に特異的にハイブリダイズし、及び該ポリペプチドの活性を有していてもよい核酸分子)。一つの側面において、本発明は、高ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下(例えば、選択的ハイブリダイゼーションについて)、アミノ酸配列又はそれらの多型変異体をコードするヌクレオチド配列にハイブリダイズする、本明細書に記載した変異体を含む。別の側面において、高ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズする変異体はTCF7L2ポリペプチドの活性を有する。
こうした核酸分子は、特異的ハイブリダイゼーション(例えば、高ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下)により検出及び/又は単離することが可能である。本明細書で使用する「特異的ハイブリダイゼーション」は、第一の核酸が第二の核酸以外のいずれの核酸ともハイブリダイズしないような様式での、第二の核酸にハイブリダイズする第一の核酸の能力を指す(例えば、第一の核酸が、ハイブリダイゼーションが実施されるべきサンプル中でいずれの他の核酸よりも第二の核酸に対してより高い類似性を有する場合)。ハイブリダイゼーションについての「ストリンジェンシー条件」は、当該技術分野の用語であり、インキュベーション及び洗浄条件、例えば、第二の核酸への特定の核酸のハイブリダイゼーションを可能にする温度条件及び緩衝液濃度、を指し;第一の核酸は第二の核酸と完全に(即ち、100%)相補的でもよいし、又は第一及び第二の核酸は、完全未満である(例えば、70%、75%、85%、90%、95%)、いくらかの程度の相補性を共有していてもよい。例えば、特定の高ストリンジェンシー条件を、完全に相補的核酸とより低い相補性を区別するために使用し得る。「高ストリンジェンシー条件」、「中ストリンジェンシー条件」及び「低ストリンジェンシー条件」ならびに核酸ハイブリダイゼーションの方法は、Current Protocols in Molecular Biology (Ausubel, F. et al, 「Current Protocols in Molecular Biology」, John Wiley & Sons, (1998)) のページ2.10.1-2.10.16 及びページ6.3.1-6.3.6 及びRraus, M. and Aaronson, S., Methods Enzymol, 200:546-556 (1991) 、に説明されている。
二つのヌクレオチド又はアミノ酸配列のパーセント相同性又は同一性は、最適比較目的のために配列をアラインすることにより決定し得る(例えば、最適アラインメントのためギャップを第一の配列中に導入し得る)。対応する位置でのヌクレオチド又はアミノ酸を次ぎに比較し、二つの配列間のパーセント同一性は、配列により共有されている同一位置の数の関数である(即ち、%同一性=同一位置の数/位置の総数x100)。一つの配列中の一つの位置が他の配列中の対応する位置が同一のヌクレオチド又はアミノ酸で占められていたら、分子はその位置で相同的である。本明細書で使用される核酸又はアミノ酸「相同性」は、核酸又はアミノ酸「同一性」と均等である。特定の側面において、比較目的のためにアラインされた配列の長さは、基準配列の長さの少なくとも30%、例えば、少なくとも40%、特定の側面において少なくとも60%、及び他の側面において少なくとも70%、80%、90%、又は95%である。二つの配列の正確な比較は、例えば、数学的アルゴリズムを使用する公知の方法により達成し得る。好ましい数学的アルゴリズムの非制限例は、Karlin, S. and Altschul, S., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:5873-5877 (1993) に記載されている。Altschul, S. et al, Nucleic Acids Res., 25:3389-3402 (1997) に記載されているように、こうしたアルゴリズムはNBLAST及びXBLASTプログラム(バージョン2.0)に組み込まれている。BLAST及びGapped BLASTプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(例えば、NBLAST)のデフォルトパラメーターを使用し得る。一つの側面において、配列比較のためのパラメーターは、score=100、wordlength=12にセットし得るが、あるいは変化させることも可能である(例えば、W=5又はW=20)。
配列の比較に利用される数学的アルゴリズムの別の好ましい非制限例は、Myers and Miller, CABIOS 4(1): 11-17 (1988) のアルゴリズムである。こうしたアルゴリズムは、GCG配列アラインメントソフトウェアーパッケージ(Accelrys, Cambridge, UK) の一部である、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれている。アミノ酸配列を比較するためにALIGNプログラムを利用する場合、PAM120 weight residue table、12のgap length penalty及び4のgap penaltyを使用し得る。配列解析のためのさらなるアルゴリズムが当該技術分野で知られており、Torellis, A. and Robotti, C, Comput. Appl. Biosci. 10:3-5 (1994)に記載されているADVANCE及びADAM; 及びPearson, W. and Lipman, D., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 55:2444-48 (1988) に記載されているFASTAが含まれる。
別の態様において、二つのアミノ酸配列間のパーセント同一性は、Blossom 63 matrixか又はPAM250 matrix、及び12、10、8、6又は4のgap weight及び2、3又は4のlength weightを使用する、GCGソフトウェアーパッケージ中のGAPプログラムを使用して達成し得る。さらに別の態様において、二つの核酸配列間のパーセント同一性は、50のgap weight及び3のlength weightを使用するGCGソフトウェアーパッケージ中のGAPプログラムを使用して達成し得る。
本発明は、高度にストリンジェントな条件下、TCF7L2のヌクレオチド配列又はこうした配列の相補体にハイブリダイズする断片又は部分を含有する単離された核酸分子も提供し、及び高度にストリンジェントな条件下、アミノ酸配列又はそれらの多型変異体をコードするヌクレオチド配列にハイブリダイズする断片又は部分を含有する単離された核酸分子も提供する。本発明の核酸断片は、少なくとも約15、好ましくは少なくとも約18、20、23又は25ヌクレオチドであり、30、40、50、100、200、500、1000、10,000又はそれ以上のヌクレオチド長でもあり得る。本明細書に記載した抗原性ポリペプチドをコードするより長い断片、例えば、30又はそれ以上のヌクレオチド長は、以下に記載する抗体の発生のためには特に有用である。
プローブ及びプライマー
関連する側面において、本発明の核酸断片は、本明細書に記載したアッセイにおいてプローブ又はプライマーとして使用される。「プローブ」又は「プライマー」は、核酸分子の相補鎖に塩基特異的様式でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドである。こうしたプローブ及びプライマーには、Nielsen, P. et al, Science 254:1497-1500(1991) に記載されているポリペプチド核酸(PNA)が含まれる。
プローブ又はプライマーは、TCF7L2又はそれらの多型変異体の連続したヌクレオチドを含む核酸分子の少なくとも約15、例えば、約20〜25、及び特定の態様において約40、50又は75の連続したヌクレオチドにハイブリダイズするヌクレオチド配列の領域を含む。他の側面において、プローブ又はプライマーは、100又はより少ない;特定の態様において6〜50ヌクレオチド、例えば、12〜30ヌクレオチドを含む。他の側面において、該プローブ又はプライマーは、該連続したヌクレオチド配列と、又は該連続したヌクレオチド配列の相補体と少なくとも70%同一、例えば、少なくとも80%同一、特定の側面において少なくとも90%同一、及び他の側面において少なくとも95%同一であり、又はさらに該連続したヌクレオチド配列に、又は該連続したヌクレオチド配列の相補体に選択的にハイブリダイズすることが可能である。しばしば、該プローブ又はプライマーはさらに、標識、例えば、放射性同位元素、蛍光化合物、酵素、酵素補因子を含む。
上記の本発明の核酸分子は、標準分子生物学技術及び本明細書に提供された配列情報を使用して同定する及び単離することが可能である。例えば、核酸分子はTCF7L2の配列又はこうした配列の相補体に基づいて設計された、又は本明細書に提供された一つ又はそれより多くのアミノ酸配列をコードする配列に基づいたヌクレオチドに基づいて設計された、合成オリゴヌクレオチドプライマーを使用するポリメラーゼ連鎖反応により増幅する及び単離することが可能である。一般的には、PCR Technology:Principles and Applications for DNA Amplification (ed. H. A. Erlich, Freeman Press, NY, NY, 1992); PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications (Eds. Innis, et al, Academic Press, San Diego, CA, 1990); Mattila、 P. et al., Nucleic Acids Res., 19:4967-4973 (1991); Eckert, K. and Kunkel, T., PCR Methods and Applications,1:17-24 (1991); PCR (eds. McPherson et al, IRL Press, Oxford); 及び米国特許番号4,683,202 、を参照されたい。該核酸分子は、鋳型としてcDNA、mRNA又はゲノムDNAを使用して増幅し、適切なベクター内にクローン化し、及びDNA配列分析により特徴付けることが可能である。
他の適した増幅法には、リガーゼ連鎖反応(LCR)(Wu and Wallace , Genomics, 4:560 (1989); Landegren, et al, Science, 241:1077 (1988) を参照されたい)、転写増幅 (Kwoh, et al, Proc. Natl. Acad. Sci USA, 86:1173(1989))、自己持続配列複製(Guatelli et al., Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 87: 1874 (1990))及び核酸に基づいた配列増幅(NASBA)が含まれる。後者二つの増幅法には、増幅生成物として一本鎖RNA(ssRNA)及び二本鎖DNA(dsDNA)の両方をそれぞれ約30及び100〜1の比で生成する、等温転写に基づいた等温反応が含まれる。
増幅されたDNAは標識することができ(例えば、放射性標識)、及びヒト細胞、zap express 、ZIPLOX又は他の適したベクターから誘導されるcDNAをスクリーニングするためのプローブとして使用する。対応するクローンを単離することが可能であり、DNAはインビボ切り出しに続いて得ることが可能であり、そしてクローン化した挿入物は当該技術分野で認識されている方法で片方又は両方の向きで配列決定できて、適切な分子量のポリペプチドをコードする正しい読み取り枠を同定する。例えば、本発明の核酸分子のヌクレオチド配列の直接分析は、商業的に入手可能である公知の方法を使用して達成し得る。例えば、Sambrook et al,Molecular Cloning、 A Laboratory Manual (2nd Ed., CSHP, New York 1989); Zyskind et al, Recombinant DNA Laboratory Manual, (Acad. Press, 1988)) を参照されたい。加えて、蛍光法も核酸(Chen et al, Genome Res., 9:492(1999)) 及びポリペプチドを分析するために利用可能である。これら又は類似の方法を使用し、ポリペプチドをコードするDNAを単離する、配列決定する及びさらに特徴付けることが可能である。
本発明のアンチセンス核酸分子は、TCF7L2のヌクレオチド配列及び/又は相補体又は一部を使用して設計し、及び当該技術分野で公知の手順を使用する化学合成及び酵素連結反応を使用して構築することが可能である。例えば、アンチセンス核酸分子(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド)は、天然に存在するヌクレオチド、又は該分子の生物学的安定性を増加するように又はアンチセンス及びセンス核酸間に形成される二重鎖の物理的安定性を増加させるために設計された多様に修飾されたヌクレオチド(例えば、ホスホロチオエート誘導体及びアクリジン置換ヌクレオチドを使用し得る)を使用して化学的に合成し得る。もしくは、アンチセンス核酸分子を、核酸分子がアンチセンス配向にサブクローン化されている発現ベクターを使用して、生物学的に産生し得る(即ち、挿入された核酸分子からの転写体は、目的の標的核酸に対してアンチセンス配向であろう)。
該核酸配列は、上記の一つ又はそれより多くの障害を同定するために患者の内在性DNA配列と比較するために使用する、及び関連DNA配列をハイブリダイズする及び発見するための、又はサンプルから既知の配列を差し引くためのプローブとして使用することも可能である。該核酸配列はさらに、遺伝子フィンガープリンティングのためのプライマーを誘導するため、DNA免疫化技術を使用する抗ポリペプチド抗体を上昇させるため、及び抗DNA抗体を上昇させる又は免疫応答を惹起するための抗体として使用し得る。本明細書で同定されたヌクレオチド配列の部分又は断片(及び対応する完全遺伝子配列)は、ポリヌクレオチド試薬として多数の様式で使用し得る。例えば、これらの配列は:(i)染色体上のそれらそれぞれの遺伝子の地図作製;及びそれ故、遺伝疾患に関連した遺伝子領域の位置付けるため;(ii)微量の生物学的サンプルから個体を同定するため(組織分類);及び(iii)生物学的サンプルの法医学的同定を助けるため;に使用し得る。加えて、本発明のヌクレオチド配列は、分析、特徴付け又は療法的使用のために、又は対応するポリペプチドが組織分化の間に構成的に又は疾患状態で発現される組織についてのマーカーとして、組換えポリペプチドを同定する及び発現するために使用し得る。該ヌクレオチド配列は、加えて本明細書に記載したスクリーニング及び/又は診断アッセイにおける試薬として使用することが可能であり、及び本明細書に記載したスクリーニング及び/又は診断アッセイで使用するためのキット(例えば、試薬キット)の成分として含ませ得る。
診断の方法において有用なキット(例えば、試薬キット)は、例えば、本明細書に記載したハイブリダイゼーションプローブ又はプライマー(例えば、標識プローブ又はプライマー)、標識分子の検出のための試薬、制限酵素(例えば、RFLP分析のための)、アレル特異的オリゴヌクレオチド、改変又は非改変(天然)TCF7L2ポリペプチドに結合する抗体、TCF7L2核酸の核酸配列を分析するための、又は本明細書に記載したTCF7L2ポリペプチドのアミノ酸配列を分析するための手段、などを含む、本明細書に記載したいずれかの方法で有用な成分を含む。一つの側面において、2型糖尿病への感受性を診断するためのキットは、マーカーDG10S478、SNP rs12255372、rs895340、rs11196205、rs7901695、rs7903146、rs12243326及び/又はrs4506565又は2型糖尿病を有する又は2型糖尿病に対して感受性である個体中に最も頻繁に存在するアットリスクハプロタイプを含むTCF7L2核酸中の領域の核酸増幅のためのプライマーを含み得る。該プライマーは、2型糖尿病を示すSNPsに隣接する核酸の一部を使用して設計し得る。
ベクター及び宿主細胞
本発明の別の側面は、本明細書に記載した核酸分子及びそれらの相補体(又はそれらの一部)を含有する核酸構築物に関する。該構築物は、本発明の配列がセンス又はアンチセンス配向で挿入されているベクター(例えば、発現ベクター)を含む。本明細書において使用する用語「ベクター」は、それが連結されている別の核酸を輸送可能である核酸分子指す。ベクターの一つの型は「プラスミド」であり、それは環状の二本鎖DNAループを指し、その中に追加のDNAセグメントを連結し得る。ベクターの別の型はウイルスベクターであり、追加のDNAセグメントはウイルスゲノム内に連結し得る。特定のベクターは、それが導入された宿主細胞中で自己複製可能である(例えば、細菌の複製起源を有する細菌ベクター及びエピソーム哺乳類ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳類ベクター)は、宿主細胞内への導入により宿主細胞のゲノム内へ組み込まれ、それにより宿主ゲノムとともに複製される。発現ベクターは、それらが機能可能であるように連結されている遺伝子の発現を指示することが可能である。一般に、組換えDNA技術において有用な発現ベクターはしばしばプラスミドの形態である。しかしながら、本発明は、等しく機能するウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス及びアデノ随伴ウイルス)のような、発現ベクターの他の形態も含むことが意図される。
特定の側面において、本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞での核酸分子の発現に適した形態の、本発明の核酸分子を含む。このことは、組換え発現ベクターが、発現に使用されるべき宿主細胞に基づいて選択された一つ又はそれより多くの、発現されるべき核酸配列に機能可能であるように連結されている調節配列を含むことを意味する。組換え発現ベクター内に「機能可能であるように連結された」又は「機能可能的に連結された」とは、目的のヌクレオチド配列が、該ヌクレオチド配列の発現を可能にする様式で調節配列(単数又は複数)に連結されていることを意味することが意図される(例えば、インビトロ転写/翻訳システム中又は宿主細胞内にベクターが挿入された場合の宿主細胞中で)。用語「調節配列」は、プロモーター、エンハンサー及び他の発現調節要素(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことが意図される。こうした調節配列は、例えば、Goeddel,「Gene Expression Technology」, Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, CA(1990) 、に記載されている。調節配列は、多くのタイプの宿主細胞中でのヌクレオチド配列の構成的発現を指示するもの、及び特定の宿主細胞中でのみヌクレオチド配列の発現を指示するもの(例えば、組織特異的調節配列)が含まれる。発現ベクターの設計は、形質転換される宿主細胞の選択及び望まれるポリペプチド発現のレベルのような因子に依存し得ることを当業者は理解するであろう。本発明の発現ベクターは、宿主細胞に導入することが可能であり、それにより、本明細書に記載した核酸分子によりコードされたポリペプチド(融合タンパク質を含んで)を産生する。
本発明の組換え発現ベクターは、原核又は真核細胞、例えば、大腸菌、昆虫細胞(バキュロウイルス発現ベクターを使用して)、酵母細胞又は哺乳動物細胞中で本発明のポリペプチドを発現するために設計し得る。適した宿主細胞は、Goeddel (上記文献)でさらに議論されている。もしくは、該組換え発現ベクターは、例えば、T7プロモーター調節配列及びT7ポリメラーゼを使用して、インビトロで転写及び翻訳することが可能である。
本発明の別の側面は、本発明の組換え発現ベクターが導入されている宿主細胞に関する。用語「宿主細胞」及び「組換え宿主細胞」は、本明細書において相互交換的に使用される。こうした用語は、特定の対象細胞のみでなく、こうした細胞の子孫又は予測される子孫も指すことを理解されたい。突然変異又は環境的影響のため、世代が進むにつれて特定の修飾が起こってもよいので、こうした子孫は、実際、親細胞とは同一でないかもしれないが、本明細書で使用する用語の範囲内にはそれでも含まれている。
宿主細胞は任意の原核又は真核細胞であり得る。例えば、本発明の核酸分子は細菌細胞(例えば、大腸菌)、昆虫細胞、酵母又は哺乳動物細胞(例えばチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)又はCOS細胞)中で発現し得る。他の適した宿主細胞は当業者には公知である。
ベクターDNAは、慣用的形質転換又はトランスフェクション技術を介して原核又は真核細胞内に導入し得る。本明細書で使用する用語「形質転換」及び「トランスフェクション」は、宿主細胞内に外来核酸分子(例えば、DNA)を導入するための、多様な当該技術分野で認められている技術を指し、リン酸カルシウム又は塩化カルシウム共沈、DEAE−デキストラン仲介トランスフェクション、リポフェクション又はエレクトロポレーションが含まれる。宿主細胞を形質転換する又はトランスフェクションするために適した方法は、Sambrook, et al(上記文献)及び他の実験マニュアルに見ることができる。
哺乳動物細胞の安定なトランスフェクションは、使用された発現ベクター及びトランスフェクション技術に依存し、細胞の少しの分画のみが、外来DNAをそれらのゲノム内に組み込むことが知られている。これらの組み込み体を同定する及び選択するため、選択可能マーカー(例えば、抗生物質に対する耐性)をコードする遺伝子が、目的の遺伝子と共に宿主細胞内へ一般に導入される。好ましい選択可能マーカーには、G418、ハイグロマイシン及びメトトレキサートのような、薬剤への耐性を与えるものが含まれる。選択可能マーカーをコードする核酸分子は、本発明の核酸分子と同一のベクター上で宿主細胞内に導入することが可能であるか、又は別のベクター上で導入することも可能である。導入された核酸分子で安定にトランスフェクトされた細胞は、薬剤選択により同定し得る(例えば、選択可能マーカーを取り込んだ細胞は生き残るであろうが、一方、他の細胞は死滅する)。
培養中の原核又は真核宿主細胞のような本発明の宿主細胞は、本発明のポリペプチドを産生(即ち、発現)するために使用し得る。従って、本発明はさらに、本発明の宿主細胞を使用した、ポリペプチドを産生する方法を提供する。一つの側面において、本方法は、該ポリペプチドが産生されるような適した培地中、本発明の宿主細胞(その中に本発明のポリペプチドをコードする組換え発現ベクターが導入されている)を培養することを含む。別の側面において、本方法はさらに、培地又は宿主細胞から該ポリペプチドを単離することを含む。
本発明の抗体
遺伝子産物の一つの形態に特異的に結合するが、遺伝子産物の他の形態には結合しないポリクローナル抗体及び/又はモノクローナル抗体も提供される。変異体又は多型部位(単数又は複数)を含有する基準遺伝子産物の一部を結合する抗体も提供される。本明細書で使用する用語「抗体」は、免疫グロブリン分子及び免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、即ち、抗原を特異的に結合する抗原結合部位を含有する分子を指す。本発明のポリペプチドに特異的に結合する分子は、そのポリペプチド又はそれらの断片に結合するが、サンプル、例えば、天然に該ポリペプチドを含有する生物学的サンプル中の他の分子には実質的に結合しない分子である。免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分の例には、該抗体をペプシンのような酵素で処理することにより発生し得る、F(ab)及びF(ab’)断片が含まれる。本発明は、本発明のポリペプチドに結合するポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体を提供する。本明細書で使用する用語「モノクローナル抗体」又は「モノクローナル抗体組成物」は、本発明のポリペプチドの特定のエピトープと免疫反応することが可能である抗原結合部位のただ一つの種を含有する、抗体分子の集団を指す。モノクローナル抗体組成物は、それ故典型的には、それが免疫反応する本発明の特定のポリペプチドに対する単一の結合親和性を示す。
ポリクローナル抗体は、所望の免疫原、例えば、本発明のポリペプチド又はそれらの断片で、適した対象を免疫化することにより、上記のように調製し得る。免疫化対象中の抗体力価は、固定化ポリペプチドを使用する、酵素連結免疫吸着アッセイ(ELISA)のような標準技術により、時間を通してモニターし得る。もし望むなら、該ポリペプチドに対して方向付けられた抗体分子を、哺乳動物から(例えば、血液から)単離することが可能であり、そしてプロテインAクロマトグラフィーのような公知の技術によりさらに精製できて、IgG分画を得る。免疫化後の適切な時点で(例えば、抗体力価が最も高い時)、対象から抗体産生細胞を得ることが可能であり、Kohler and Milstein, Nature 256:495-497 (1975) により最初に記載されたハイブリドーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozbor et al, Immunol. Today 4: 72 (1983))、EBV−ハイブリドーマ技術 (Cole et al., Monoclonal Antibodys and Cancer Therapy, Alan R. Liss,1985, Inc., pp. 77-96) 及びトリオーマ技術のような標準的技術によりモノクローナル抗体を調製するために使用する。ハイブリドーマを産生するテクノロジーは公知である(一般的には、Current Protocols in Immunology (1994) Coligan et al (eds.) John Wiley & Sons, Inc., New York, NY を参照されたい)。簡潔には、不死細胞株(典型的には骨髄腫)を、上記のように免疫原で免疫した哺乳動物からのリンパ球(典型的には脾細胞)と融合させ、生じたハイブリドーマ細胞の培養上清を、本発明のポリペプチドに結合するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを同定するためにスクリーニングする。
リンパ球及び不死細胞株を融合させるために使用される多くの公知のプロトコールのいずれもが、本発明のポリペプチドに対するモノクローナル抗体を発生させる目的に応用し得る(例えば、Current Protocols in Immunology, 上記文献; Galfre et al., Nature 266:55052 (1977); R.H. Kenneth, in Monoclonal Antibodies : A New Dimension In Biological Analyses, Plenum Publishing Corp., New York, New York (1980); 及び Lerner, YaIe J. Biol. Med. 54:387-402 (1981)を参照されたい)。さらに、当業者は、有用であろう、こうした方法の多くの変形があることを理解するであろう。
モノクローナル抗体分泌ハイブリドーマを調製する代案として、本発明のポリペプチドに対するモノクローナル抗体は、該ポリペプチドを結合する免疫グロブリンライブラリーメンバーを単離するために該ポリペプチドで組換えコンビナトリアル免疫グロブリンライブラリー(例えば、抗体ファージディスプレイライブラリー)をスクリーニングすることにより同定する又は単離することが可能である。ファージディスプレイライブラリーを発生する及びスクリーニングするためのキットは商業的に入手可能である(例えば、Pharmacia Recombinant Phage Antibody System, カタログ番号27-9400-01 ;及びStratagene SurfZAP(商標) Phage Display Kit, カタログ番号240612 )。加えて、抗体ファージディスプレイライブラリーを発生する及びスクリーニングするために特に受け入れられる方法及び試薬の例は、例えば、米国特許第5,223,409号;PCT公開番号WO92/18619;PCT公開番号WO91/17271;PCT公開番号WO92/20791;PCT公開番号WO92/15679;PCT公開番号WO93/01288;PCT公開番号WO92/01047;PCT公開番号WO92/09690;PCT公開番号WO90/02809; Fuchs et al., Bio/Technology 9:1370-1372 (1991); Hay et al., Hum. Antibod. Hybridomas 3:81-85 (1992); Huse et al., Science 246: 1275-1281 (1989); 及び Griffiths et al, EMBO J. 12:725-734 (1993) に見ることができる。
加えて、キメラ及びヒト化モノクローナル抗体のような組換え抗体は、ヒト及び非ヒト部分を含み、標準組換えDNA技術を使用して作製でき、本発明の範囲内である。こうしたキメラ及びヒト化モノクローナル抗体は、当該技術分野では既知の組換えDNA技術により製造し得る。
一般に、本発明の抗体(例えば、モノクローナル抗体)は、アフィニティークロマトグラフィー又は免疫沈降のような標準技術による本発明のポリペプチドの単離に使用し得る。ポリペプチド特異的抗体は、細胞からの天然のポリペプチドの、又は宿主細胞中で発現された組換え的に産生されたポリペプチドの精製を容易にすることができる。さらに、本発明のポリペプチドに特異的な抗体は、該ポリペプチドの発現の存在量及びパターンを評価するため、該ポリペプチド(例えば、細胞溶解物、細胞上清又は組織サンプル中の)を検出することに使用し得る。抗体は、臨床試験法の一部として、例えば、所与の治療計画の効力を決定するために組織中のタンパク質レベルをモニターするように、診断的に使用し得る。該抗体はその検出を容易にするため、検出可能な物質に結合させることができる。検出可能な物質の例には、多様な酵素、補欠分子族、蛍光物質、化学発光物質、生物化学発光物質及び放射性物質が含まれる。適した酵素の例には、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータガラクトシダーゼ又はアセチルコリンエステラーゼが含まれ、適した補欠分子族複合体の例には、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチンが含まれ;適した蛍光物質の例には、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシル又はフィコエリトリン;適した化学発光物質の例にはルミノールが含まれ;生物化学発光物質の例には、ルシフェラーゼ、ルシフェリン及びエクオリンが含まれ、及び適した放射性物質の例には125I、131I、35S又はHが含まれる。
本発明はここで以下の実施例により例示され、それはいかようにも制限されることは意図されていない。
本明細書に記載されているのは、10q座位内にあるマイクロサテライトマーカーの高密度セットを使用する単一点関連解析を介した、2型糖尿病のリスクを与える遺伝子としての転写因子7様2(TCF7L2−以前はTCF4)の同定である。
方法
アイスランドコホート
アイスランドのData Protection Authority及びアイスランドのNational Bioethics Committeeは本研究を承認した。本研究の全ての関与者にはインフォームドコンセントを与えた。血液サンプル、医療情報及び系統学に関連するすべての個人情報は、サードパーティー暗号化システムを使用して、Data Protection Authorityにより最初に暗号化された(18)。
この研究のため、過去30年間にわたってIcelandic Heart Association で行われた長期疫学調査により、又は過去12年間にわたってレイキャビックの2つの主要な病院の1つで診断された、2400人の2型糖尿病患者を同定した。これらの患者の3分の2は生存しており、現在のアイスランドにおける既知の2型糖尿病患者の集団の約半分を代表している。これらの患者の大多数とこの研究のために接触をはかり、80%の割合を超える協力率であった。この研究の全ての関与者はIcelandic Heart Association を訪れ、そこで彼らは質問表に回答し、血液を採取され、及び空腹時血漿グルコース測定が行われた。診断時での薬物療法及び年齢についての質問が含まれていた。この研究における2型糖尿病患者は、我々の公開した連鎖研究(10)に記載されているように診断された。手短に言えば、2型糖尿病の診断は、以前の医学記録、病歴及び/又は新規検査室測定を介して、研究医師により確認された。以前に診断された2型糖尿病患者については、経口血糖降下薬の使用を報告することで2型糖尿病を確認した。現在インシュリンで治療されている個体は、もし以前に使用した経口血糖降下薬も使用していれば又はいたら、2型糖尿病を有していると分類された。このコホートにおいて、薬物療法している患者の大多数が経口血糖降下薬を服用しており、一部のみが(9%)インシュリンを必要とする。これまで診断されていない個体については、2型糖尿病及び空腹時血糖異常(IFG)の診断は、American Diabetes Association (Expert Committee on the Diagnosis and Classification of Diabetes Mellitus 1997) により示された基準に基づいていた。この研究における2型糖尿病患者の平均年齢は69.7歳であった。
追試コホート
デンマーク研究グループはデンマークにおけるPERF(予測疫学的リスク因子)研究から選択された(19)。228人の女性が2型糖尿病を有すると診断されており、及び/又は>=7mMグルコースが測定された。対照として、539人の非罹患(2型糖尿病に関して)女性が同一研究コホートから無作為に選ばれた。
米国におけるPENN CATH研究は、1998年7月から2003年3月の間、University of Pennsylvania Medical Centerで心臓カテーテル法を受けた患者の連続コホートにおける、冠動脈硬化と生化学的及び遺伝的因子の関連の横断研究である。2型糖尿病は、空腹時血糖>126mg/dl、食後2時間グルコース>200mg/dl、年齢40歳より高齢な対象での経口血糖降下薬又はインシュリン及び経口血糖降下薬の使用の履歴として定義された。University of Pennsylvania Institutional Review Board は研究プロトコルを承認し、すべての対象者に書類によるインフォームドコンセントを与えた。民族性は自己報告を介して決定された。361人の白人2型糖尿病症例はこのコホートに由来する。530人の非罹患(2型糖尿病及び心筋梗塞に関して)白人対照は同一の研究から無作為に選ばれた。
遺伝子型同定のために使用したDNAは、GenomiPhi増幅キット(Amersham)の使用による、全ゲノム増幅の生成物、デンマーク及び米国の2型糖尿病患者及び対照の末梢血から単離されたDNA生成物であった。
遺伝子型同定
新規配列反復(即ち、ジヌクレオチド、トリヌクレオチド及びテトラヌクレオチド反復)は、タンデムリピートファインダーソフトウェア(20)を使用して同定され、及び94人の対照中の多型性について試験した。CEPHサンプル1347−02(CEPHゲノミクスレポジトリー)の下位アレルの塩基対のサイズをマイクロサテライトアンプリコンのサイズから差し引き、基準として使用した。SNP遺伝子型同定は、直接DNA配列決定(Applied BioSystems)又はCentaurus プラットフォーム(Nanogen) を使用して実施した。
関連解析のための統計法
2型糖尿病への単一マーカー関連について、各アレルの両側p値を計算するために尤度比検定を使用した。用いたマイクロサテライトについてのキャリア頻度よりむしろアレル頻度を示した。
乗法(multiplicative)モデルを仮定し、相対リスク(RR)及び集団寄与リスク(PAR)を計算した(16、17)。CEPH白人HapMapデータについて、D’(21)及びR(22)の標準定義を使用し、SNPsの対間のLDを計算した。特定の領域中のLD構造を解明するためにすべてのSNP組み合わせをプロッティングする場合、D’を上部左隅に及びp値を下部右隅にプロットした。示したLDプロットにおいて、マーカーはそれらの物理的位置に従うよりむしろ等距離的にプロットした。
結果
全座位関連研究
我々は以前に、アイスランド人集団における、2型糖尿病についての染色体5qへの全ゲノム有意連鎖を報告した(10);我々は、10q及び12qへの連鎖の示唆的証拠も報告した。10q座位を追跡するため、この座位に対応する10.5Mb領域(NCBI Build 34: ChrlO:l14.2 - 124.7 Mb) にわたり、遺伝子型同定マイクロサテライトマーカーの高密度を用いる関連アプローチを使用した。228のマイクロサテライトマーカーを同定し、分類した――即ち、46kb毎に一つのマーカーの平均密度(表1)。全マーカーを1185人のアイスランド人2型糖尿病患者及び931人の非相関集団対照で分類した。
マイクロサテライトマーカーでの単一マーカー関連解析は、DG10S478との関連を同定した(表2及び図1)。
このテトラヌクレオチド反復で6のアレルが観察され、アレル0、8及び12で集団対照中の染色体の98%を占めていた。アレル0は組み合わせた他のアレルと比較して保護的関連(相対リスク(RR)=O.67;P=2.1xl0−9)を示した。このP値は両側であり、患者の幾人かはお互いに親戚であることを考慮に入れた。DG10S478は10q25.2上の転写因子7−様2(TCF7L2−以前はTCF4)遺伝子のイントロン3に位置する。このマーカーはよく定義された74.9kbのLDブロック内であり(CEPH白人HapMap Phase IIに基づいて)、イントロン3の一部、エクソン4の全体及びイントロン4の一部を包み込んでいる(図1)。
DG10S478がCEPH白人HapMapファミリーで遺伝子型同定された場合、SNP rs12255372のGアレルはDG10S478のアレル0とほとんど完全に相関していることが観察され(r=0.95、P=5.53xl0−38)、及びrsl2255372のアレルTは、DG10S478の他のアレルと相関している。さらに、DG10S478のアレル8及び12により与えられるリスクは異なっていない(P=0.3)。従って、DG10S478の非0アレルのすべてを複合アレルに折り畳むのが自然であり、それはアレルXと称されるであろう。アレルXは、対照及び患者において、それぞれ27.6%及び36.4%の頻度を有する。乗法モデルを仮定し(16、17)、非キャリアについてリスクを比較すると、アレルXは、運ばれているコピー当たり1.50の予測RRを有している。
2型糖尿病へのDG10S47関連の追試
2型糖尿病へのDG10S47の関連を確認するため、228の症例及び539の対照のデンマーク2型糖尿病コホートにおいてマイクロサテライトを遺伝子型同定した。デンマーク人コホートはデンマークにおけるPERF(予測疫学的リスク因子)研究から選択された(19)。この女性2型糖尿病コホートは、以前に2型糖尿病と診断されている。アイスランド人で観察された関連が追試された(表3)。
複合アットリスクアレルXは対照で26.0%の及び2型糖尿病症例で33.1%の頻度を有し、1.41の予測RR(P=0.0048)を与えている。
続いて、マイクロサテライトを、PENN CATH研究からの361の症例及び530の対照の米国白人2型糖尿病コホートで遺伝子型同定した。この研究は、University of Pennsylvania Medical Centerで心臓カテーテル法を受けた患者の連続コホートにおける、冠動脈硬化と生化学的及び遺伝的因子の関連の横断研究である。2型糖尿病は、空腹時血糖>126mg/dl、食後2時間グルコース>200mg/dl、年齢40歳より高齢な対象での経口血糖降下薬又はインシュリン及び経口血糖降下薬の使用の履歴として定義された。アイスランド人で観察された関連がこの集団でも追試された(表4)。
複合アットリスクアレルXは対照で25.3%の及び2型糖尿病症例で38.5%の頻度を有し、1.41の予測RR(P=3.3x10−)を与えている。Mantel-Haneszel モデル(注3)を使用して3コホートすべてからの結果を組み合わせると、全体で4.7x10−18の両側pを得た。
3つの集団における、2型糖尿病に対する複合アットリスクアレルの関連は、TCF7l2遺伝子の変異体が2型糖尿病のリスクに寄与していることの強力な証拠を組み立てる。
2型糖尿病へのアレルXの関連が疑う余地がないことを確立した後、我々は遺伝の様式をより密接に調査した。ヘテロ接合性キャリアは非キャリア(p<1x10−6)と比較して増加したリスク、及びホモ接合性キャリア(p<0.0001)と比較して減少したリスクを明らかに有しているので、優性モデル及び劣性モデルを排斥し得る。乗法モデルはより良好な合致を提供するが、ヘテロ接合性キャリアと比較したホモ接合性キャリアのリスクが、非キャリアと比較したヘテロ接合性キャリアのリスクよりも大きいという証拠がある。表5は、非キャリアと比較したヘテロ接合性キャリア及びホモ接合性キャリアの相対リスクのモデルフリー予測を提供する。
3つのコホートはアットリスクアレルについて類似の集団頻度を有するが、RR予測は変動する;最も強い影響が米国コホートで見られ、及びデンマーク人コホートで最も弱かった。RRがコホートで同一であるべきという理由はないが、予測相対リスクにおける相違が統計的有意性に達していないこと(P>0.05)が注目される。共通の相対リスクを仮定してコホートからの結果を合わせると、非キャリアと比較して、ヘテロ接合性キャリア及びホモ接合性キャリアはそれぞれ1.45及び2.41の相対リスクを有すると推定される(表5)。アットリスクアレルについての26%の集団頻度を仮定すると、ヘテロ接合性及びホモ接合性キャリアは、それぞれ集団の38%及び7%となる。それ故、この変異体は、臨床使用するために十分な的中率値を有する。対応する集団寄与リスクは21%であり、それは公衆衛生の観点から重要である。
アレルXが、空腹時血糖異常(IFG)個体(6.1〜6.9mMの空腹時血糖)で過度であることに注目すべきである。複合アットリスクアレルXは、1393人の対照において27.7%及び278人のIFG症例において37.1%の頻度を有し、1.54(P=1.36x10−5)の予測RRを与えている。
2型糖尿病のTCF7L2のエクソン4LDブロック内でのSNPマーカーの関連
表6に、TCF7L2のエクソン4LDブロック内に位置するマイクロサテライト及びSNPマーカーを収載した。該表は公的に利用可能なSNPs、ならびに全LDブロック領域の配列決定により発見されたSNPsを含んでいる。該表はさらに、ブロック内に位置する多型マイクロサテライトマーカーを提供する。
TCF7L2のエクソン4LDブロック中の他のマーカーアレルがアレルXよりも高い2型糖尿病との相関を示す可能性をさらに調べるため、HapMap CEUサンプル中で発生したDG10S478遺伝子型同定データを使用した。DG10S478に対して最も強い相関を有するHapMap Phase Iからの5つのSNPsは降順に、rsl2255372(r=0.95)、rs7903146(r=0.78)、rs7901695(r=0.61)、rs11196205(r=0.43)及びrs7895340(r=0.42)であった。3つのコホートにおけるこれら5つのSNPsを遺伝子型同定し、5つのSNPs及びDG10S478(後者はビアレルマーカーとして取り扱った)間の相関は、CEUサンプルで観察されたものと非常に類似していた。5つのSNPsすべてが2型糖尿病への関連を示した。一方、いくつかのSNPsはわずかにより高い予測相対リスク、及びコホートの1つ又は2つにおけるより低いp値を示し、3つすべてのコホートについての結果をMantel-Haenszel モデルを使用して合わせた場合、2型糖尿病に対してどれもより強い関連を示さなかった。しかしながら、アレルX(RR=1.56、P=4.7xl0−18)と比較して、rs11196205及びrs7895340は明らかにより弱い関連を有するが、rsl2255372のアレルT(RR=1.52、P=2.5xl0−16)及びrs7903146のアレルT(RR=1.54、P=2.1xI0−17)については、2型糖尿病への関連の強度は匹敵している。
2005年11月のHapMap Phase IIの引き続いてのリリースに従うと、マイクロサテライトDG10S478への強い相関を示す、2つの追加のSNPsが同定された−rsl2243326(r=0.961)及びrs4506565(r=0.716)。2型糖尿病への感受性に関連するアレルは、rsl2243326のC(C/T SNP)及びrs4506565のT(A/T SNP)であろう。
これらの内、rs7903146のCアレルを運ぶハプロタイプ、rs10885406のAアレルを運ぶハプロタイプは、rs10885406のGアレルを運ぶハプロタイプと比較して、1.06の予測相対リスクを有するが、相違は統計的に有意ではなかった(P=0.22)ことに注目すべきである。
2型糖尿病へのこの関連を追試する及び精緻化する試みにおいて、1111の症例及び2315の対照から成る大きな追加のデンマーク人コホートにおいて、及びアフリカ系アメリカ人糖尿病研究(23)に由来する618の症例及び434の対照から成るより遺伝的に多様な西アフリカ人コホートにおいて、DG10S478、rsl2255372及びrs7903146の遺伝子型同定を行った。デンマーク人において、3つ全ての変異体は、アイスランド人において以前に観察されたように、減少したリスクと強く関連していた。しかしながら、rs7903146のアレルT(相対リスク=1.53、P=4.06xl0−14、PAR=24.4%)の関連は、他の2つの変異体により提供されるよりも明らかにより強かった。西アフリカ人研究グループにおいては、同系性及び民族性起源について調節後、2型糖尿病へのrs7903146のアレルTの関連(相対リスク=1.45、95%C.I.=1.20−1.76、P=0.000146、PAR=22.2%)を追試したが、他の2つの変異体の場合はそうではなかった。このことは、rs7903146のアレルTは、それ自身がリスク変異体であるか、又は未同定リスク変異体の最も近い既知の関連要因であることを示唆している。西アフリカ人グループにおけるアットリスクマーカーとしてのマーカーDG10S478及びrs12255372の排除は、rs7903146Tアレルが、DG10S478のアレルX及びrs12255372のアレルTの両方を運んでいる染色体上にほとんど独占的に発生するヨーロッパ人祖先の集団とは異なるので可能であり、西アフリカ人では、rs7903146のTアレルは、DG10S478及びrs12255372の両方のアレルで発生する。このことは、Tはrs7903146の祖先アレルであり、一方、DG10S478nアレルX及びrsl2255372のアレルTは、チンパンジー基準配列とは異なっているという観察と一致する。より一般的には、この発見は、西アフリカ人のような比較的多様な集団は、より均質な集団中の強い連鎖不平衡の領域で検出された関連シグナルを精緻化する手段を提供するという予想とも一致する。
議論
この研究において、我々は、10q25.2上の転写因子7−様2(TCF7L2−以前はTCF4)をコードする、以前に報告した10q連鎖領域(10)内の2型糖尿病についての新規候補遺伝子の同定を記述する。それはアイスランド、デンマーク及び米国において、類似の頻度及び相対リスクで、2型糖尿病のリスクを与えることが示された。該変異体は、2型糖尿病の家族性クラスター化の実質的分画は説明しないが、少なくとも20%の集団寄与リスクは、公衆衛生の観点から重要である。非キャリアと比較して、アットリスク複合アレルのヘテロ接合性キャリア(集団のおよそ38%)及びホモ接合性キャリア(集団のおよそ7%)の相対リスクは、それぞれ1.45及び2.41である。それ故、この変異体は、臨床使用するために十分な的中率値を有する。
我々は、TCF7L2遺伝子の第三のイントロン内の、2型糖尿病関連マイクロサテライトとしての変異体、DG10S478を報告する。TCF7L2遺伝子産物は、Wntシグナル伝達経路において役割を果たしている高移動度群(HMG)ボックス含有転写因子である。この経路は、細胞の鍵となる発生及び増殖調節機構の一つと考えられており;それは分泌された糖タンパク質により仲介され、Wntとして知られており、Frizzled ファミリーのメンバー及びLDLレセプターファミリーノメンバー、Lrp5/6から成る、同族レセプター複合体への結合により標的細胞内の多くのシグナル伝達カスケードを開始させる(24)。Wntシグナル伝達は、この経路の中心的プレーヤー、β−カテニンを分解複合体から脱共役させ、及びそれを核へ転位置させ、それは過渡的にTCF因子を抑制剤から転写活性化因子へ変換する(25)。β−カテニンタンパク質は、そのカドヘリンの結合を介して、細胞接着を仲介するためにも重要である(i5)。
TCF7L2についてのNCBI RefSeqは14のエクソンを含有する。しかしながら、Duval et al(26)はTCF7L2が17のエクソンを有することを示しており、その5つは代替物であり;加えて、3つの代替スプライスアクセプター部位が使用される。この研究は、TCF7L2遺伝子の3’末端中に位置する3つの連続的エクソンの代替使用は、最後のエクソンで使用される読み取り枠を変更し、短い、中程度の又は長いCOOH−末端を有する多数のTCF7L2アイソフォームの合成を導くことも示している。
TCF7L2と同様に、2型糖尿病の希なMendelian 形態、即ち、若年発症成人型糖尿病(MODY)についての6つの位置的クローン化遺伝子の5つは転写因子である(27)。ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプターガンマ(PPARγ)(7)及びフォークヘッド遺伝子ファミリー(28、29)を含む、追加の転写因子が2型糖尿病の発症原因に示唆されてきた。Noble et al は、1型糖尿病における関連TCF7遺伝子中のミスセンス変異(C883A)を記載している。しかしながら、TCF7及びTCF7L2が糖尿病の発症原因に関して同一経路で作用するかどうかは明らかではない。
(A)9コード反復(エクソン17)におけるAの欠失(26、31〜33)及び結腸直腸細胞株における多数の突然変異(26)を含む、TCF7L2遺伝子中の突然変異が記載されている。DG10S478は、エクソン4及びエクソンに対して5’及び3’の隣接するイントロン配列を包み込む、明瞭に定義された74.9kb LDブロック(CEPH白人HapMap Phase II)内に位置する。DG10S478はそれ自身が原因となる変異体であることが可能であり;それは転写、スプライシング又はメッセージ安定性に影響する根底にある変異体の代理であることも可能である。こうした変異体は、DG10S478と強いLDである可能性が高く、即ち、変異体はTCF7L2のエクソン4LDブロック内に位置する。
いくつかの証拠の流れは、2型糖尿病の発症原因おけるこの遺伝子の腸内分泌役割を示唆している。第一に、TCF7L2は結腸直腸癌の発生に関係付けられており(54)、及び発癌性TCF/β−カテニンタンパク質の小分子アンタゴニストがすでに記載されている(35)。加えて、生後24時間以内で死亡するTCF7L2−/−マウスは、腸上皮幹細胞コンパートメントが欠如している(36)。TCF7L2遺伝子の変異体は、腸管内分泌細胞におけるその発現がTCF7L2により転写的に調節されているプログルカゴン遺伝子によりコードされているペプチドの一つである、インシュリン分泌性ホルモングルカゴン様ペプチド1(GLP−1)のレベルを改変することを介して、2型糖尿病への感受性に影響することができる。インシュリンと協力して、GLP−1は血中グルコースホメオスタシスに決定的効果を発揮する(12)。GLP−1類似体及びジペプチジルペプチダーゼIVの阻害剤は現在臨床開発中である。
本発明は、それらの好ましい態様を参照して特定的に示され及び記載されてきたが、形態の多様な変化及び詳細を、付随する特許請求の範囲により包含される本発明の範囲から離れることなく行うことができることを当業者は理解するであろう。
参照文献
1. A. F. Amos, D. J. McCarty, P. Zimmet, Diabet Med 14 Suppl 5, S1(1997).
2. P. Zimmet et al., Am J Epidemiol 118, 673 (Nov, 1983).
3. W. C. Knowler, D. J. Pettitt, M. F. Saad, P. H. Bennett, Diabetes Metab Rev 6, 1 (Feb, 1990).
4. B. Newman et al., Diabetologia 30, 763 (Oct, 1987).
5. A. H. Barnett, C. Eff, R. D. Leslie, D. A. Pyke, Diabetologia 20, 87 (Feb, 1981).
6. A. L. Gloyn, Ageing Res Rev 2, 111 (Apr, 2003).
7. D. Altshuler et al., Nat Genet 26, 76 (Sep, 2000).
8. A. L. Gloyn et al., Diabetes 52, 568 (Feb, 2003).
9. Y. Horikawa et al., Nat Genet 26, 163 (Oct, 2000).
10. I. Reynisdottir et al., Am J Hum Genet 73, 323 (Aug, 2003).
11. R. Duggirala et al., Am J Ham Genet 64, 1127 (Apr, 1999).
12. F. Yi, P. L. Brubaker, T. Jin, J Biol Chem 280, 1457 (Jan 14, 2005).
13. S. E. Ross et al., Science 289, 950 (Aug 11, 2000).
14. E. A. Jansson et al., Proc Natl Acad Sd USA 102, 1460 (Feb 1 , 2005).
15. W. J. Nelson, R. Nusse, Science 303, 1483 (Mar 5, 2004).
16. C T. FaIk, P. Rubinstein, Ann Hum Genet 51 (Pt 3), 227 (JuI, 1987).
17. J. D. Terwilliger, J. Ott, Hum Hered 42, 337 (1992).
18. J. R. Gulcher, K. Kristjansson, H. Gudbjartsson, K. Stefansson, Eur J Hum Genet 8, 739 (Oct, 2000).
19. Y. Z. R. Bagger, B. J.; Alexandersen, P.; Tanko, L. B.; Christiansen, C, J Bone Miner Res Suppl 1, 1 (2001).
20. G. Benson, Nucleic Acids Res 27, 573 (Jan 15, 1999).
21. R. C. Lewontin, Genetics 50, 757 (Oct, 1964).
22. W. G. Hill, A. Robertson, Genetics 60, 615 (Nov, 1968).
23. C. N. Rotimi et al, Ann Epidemiol 11, 51 (Jan, 2001).
24. C. Prunier, B. A. Hocevar, P. H. Howe, Growth Factors 22, 141 (Sep, 2004).
25. J. Huelsken, W. Birchmeier, Curr Opin Genet Dev 11, 547 (Oct, 2001).
26. A. Duval et al., Cancer Res 60, 3872 (JuI 15, 2000).
27. S. S. Fajans, G. I. Bell, K. S. Polonsky, N Engl J Med 345, 971 (Sep 27, 2001). 28. C. Wolfrum, E. Asilmaz, E. Luca, J. M. Friedman, M. Stoffel, Nature 432, 1027 (Dec 23, 2004).
29. J. Nakae et al., Nat Genet 32, 245 (Oct, 2002).
30. J. A. Noble et al., Diabetes 52, 1579 (Jun, 2003).
31. A. Duval et al., Cancer Res 59, 4213 (Sep 1, 1999).
32. A. Duval et al, Oncogene 18, 6806 (Nov 18, 1999).
33. H. R. Chang et al., Cancer Lett (May 16, 2005) .
34. N. A. Wong, M. Pignatelli, Am J Pathol 160, 389 (Feb, 2002).
35. M. Lepourcelet et al., Cancer Cell 5, 91 (Jan, 2004).
36. V. Korinek et al., Nat Genet 19, 379 (Aug, 1998).
図1は、HapMapプロジェクトBuild16におけるSNPsの連鎖不平衡(LD)に関する目的のTCF7L2領域を描いている。215.9kb遺伝子は、転写の方向を示す、模式的な黒い矢印により示されているように(NCBI RefSeqに基づいている)、7つのLDブロックにわたっており;エクソンが示されており、エクソン4が強調されている。DG10S478は、TCF7L2遺伝子のイントロン3中、10番染色体上の114.46Mbに位置しており(NCBI Build 34)、74.9kbブロック内に、イントロン3の一部、エクソン4の全部及びイントロン4の一部を取り込んでいる(以後、「TCF7L2のエクソン4LDブロック」と称される)。SNPマーカーは、それらの物理的位置に従うよりもむしろ等間隔でプロットされている。図はLDの2つの尺度−即ち、D’(図の上部左部分)及びr(図の下部右部分)を示している。

Claims (10)

  1. 個体における2型糖尿病への感受性を決定する方法であって、DG10S478、rs12255372、rs7903146、rs12243326及びrs4506565から成る群より選択されるマーカーに関して個体から得られた核酸サンプルを分析することを含み、そして、DG10S478中の非0アレル、rs12255372中のTアレル;rs7903146中のTアレル;rs12243326中のCアレル;又はrs4506565中のTアレルの存在が、2型糖尿病への増加した感受性を示す、上記方法。
  2. 該マーカーがrs7903146であり、そして、rs7903146中のTアレルの存在が2型糖尿病への増加した感受性を示す、請求項1に記載の方法。
  3. 該増加した感受性が、少なくとも1.2の相対リスクにより特徴付けられる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 該増加した感受性が、少なくとも1.3の相対リスクにより特徴付けられる、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 該増加した感受性が、少なくとも1.4の相対リスクにより特徴付けられる、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 個体における2型糖尿病への感受性の減少を決定する方法であって、DG10S478、rs12255372、rs7903146、rs12243326及びrs4506565から成る群より選択されるマーカーに関して個体から得られた核酸サンプルを分析することを含み、そして、DG10S4780中の0アレル、SNP rs12255372中のGアレル;rs7903146中のCアレル;rs12243326中のTアレル;又はrs4506565中のAアレルの存在が2型糖尿病への減少した感受性を示す、上記方法。
  7. 該マーカーがrs7903146であり、及びrs7903146中のCアレルの存在が2型糖尿病への減少した感受性を示す、請求項6に記載の方法。
  8. 2型糖尿病への感受性を検出するために、個体からのサンプルをアッセイするキットであって、DG10S478、rs12255372、rs7903146、rs12243326及びrs4506565から成る群より選択される一つ又はそれより多くのマーカーを検出するための一つ又はそれより多くの試薬を含むキット。
  9. 該一つ又はそれより多くのマーカーが、マーカーrs7903146である、請求項8に記載のキット。
  10. 該一つ又はそれより多くの試薬が、一つ又はそれより多いマーカーを含む領域と完全に相補的である少なくとも一つの連続したヌクレオチド配列を含む、請求項8または9に記載のキット。
JP2008517701A 2005-06-20 2006-06-16 2型糖尿病のリスクの診断マーカーとしてのtcf7l2遺伝子中の遺伝子変異体 Expired - Fee Related JP5301987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69217405P 2005-06-20 2005-06-20
US60/692,174 2005-06-20
US75715506P 2006-01-06 2006-01-06
US60/757,155 2006-01-06
PCT/IS2006/000014 WO2006137085A1 (en) 2005-06-20 2006-06-16 Genetic variants in the tcf7l2 gene as diagnostic markers for risk of type 2 diabetes mellitus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008546403A JP2008546403A (ja) 2008-12-25
JP2008546403A5 JP2008546403A5 (ja) 2009-08-06
JP5301987B2 true JP5301987B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=37036993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517701A Expired - Fee Related JP5301987B2 (ja) 2005-06-20 2006-06-16 2型糖尿病のリスクの診断マーカーとしてのtcf7l2遺伝子中の遺伝子変異体

Country Status (15)

Country Link
US (3) US7585630B2 (ja)
EP (1) EP1907569B1 (ja)
JP (1) JP5301987B2 (ja)
KR (1) KR101374304B1 (ja)
CN (1) CN101238222B (ja)
AU (1) AU2006260477B2 (ja)
BR (1) BRPI0612301A2 (ja)
CA (1) CA2612475C (ja)
EA (1) EA016397B1 (ja)
HK (1) HK1117569A1 (ja)
IL (1) IL188147A (ja)
MX (1) MX2007015848A (ja)
NO (1) NO341910B1 (ja)
NZ (1) NZ564285A (ja)
WO (1) WO2006137085A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US7501426B2 (en) 2004-02-18 2009-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
JP5301987B2 (ja) * 2005-06-20 2013-09-25 デコード・ジェネティクス・イーエイチエフ 2型糖尿病のリスクの診断マーカーとしてのtcf7l2遺伝子中の遺伝子変異体
DE102005035891A1 (de) 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
PE20110235A1 (es) 2006-05-04 2011-04-14 Boehringer Ingelheim Int Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina
CA2810839A1 (en) 2006-05-04 2007-11-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh A polymorphic form of 1-[(4-methyl-quinazolin-2-yl)methyl]-3-methyl-7-(2-butyn-1-yl)-8-(3-(r)-amino-piperidin-1-yl)-xanthine
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
WO2008065682A2 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Decode Genetics Ehf. Genetic susceptibility variants of type 2 diabetes mellitus
EP2057183A2 (en) * 2007-03-01 2009-05-13 Novetide Ltd. High purity peptides
JP2010525807A (ja) * 2007-04-30 2010-07-29 コンピューゲン リミテッド 糖尿病に関連する対立遺伝子多型
PE20140960A1 (es) 2008-04-03 2014-08-15 Boehringer Ingelheim Int Formulaciones que comprenden un inhibidor de dpp4
KR20200118243A (ko) 2008-08-06 2020-10-14 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 메트포르민 요법이 부적합한 환자에서의 당뇨병 치료
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
US8513264B2 (en) 2008-09-10 2013-08-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination therapy for the treatment of diabetes and related conditions
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
MX2011006713A (es) 2008-12-23 2011-07-13 Boehringer Ingelheim Int Formas salinas de compuesto organico.
TW201036975A (en) 2009-01-07 2010-10-16 Boehringer Ingelheim Int Treatment for diabetes in patients with inadequate glycemic control despite metformin therapy
CA2767360A1 (en) 2009-07-10 2011-01-13 Decode Genetics Ehf. Genetic markers associated with risk of diabetes mellitus
KR20120107080A (ko) * 2009-11-27 2012-09-28 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 리나글립틴과 같은 dpp-iv 억제제를 사용한 유전자형 검사된 당뇨병 환자의 치료
JP6034781B2 (ja) 2010-05-05 2016-11-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 併用療法
AU2011268940B2 (en) 2010-06-24 2015-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Diabetes therapy
US9034883B2 (en) 2010-11-15 2015-05-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Vasoprotective and cardioprotective antidiabetic therapy
NZ618698A (en) 2011-07-15 2015-08-28 Boehringer Ingelheim Int Substituted quinazolines, the preparation thereof and the use thereof in pharmaceutical compositions
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
WO2013171167A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in the treatment of podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
JP2016516720A (ja) * 2013-03-14 2016-06-09 ザ・チルドレンズ・ホスピタル・オブ・フィラデルフィアThe Children’S Hospital Of Philadelphia Tcf7l2変異体並びに診断および薬物スクリーニングアッセイにおけるその使用方法
RU2521202C1 (ru) * 2013-04-12 2014-06-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" Способ прогнозирования риска развития сахарного диабета второго типа у больных гипертонической болезнью
US9526728B2 (en) 2014-02-28 2016-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medical use of a DPP-4 inhibitor
CN103882127B (zh) * 2014-03-13 2016-03-16 河北联合大学 用于预测患2型糖尿病肾病发生风险的试剂盒
WO2016201438A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 The Children's Hospital Of Philadelphia New targets modulated by a casual variant of type 2 diabetes (t2d) embedded within the tcf7l2 gene and methods of use thereof for identifying agents having efficacy for the treatment of type 2 diabetes and other metabolic disorders
MX2018015089A (es) 2016-06-10 2019-05-13 Boehringer Ingelheim Int Combinacion de linagliptina y metformina.
CN109182508A (zh) * 2018-10-22 2019-01-11 北京华夏时代生物工程有限公司 Tcf7l2基因单核苷酸多态性的荧光原位杂交测序方法
TWI702292B (zh) * 2018-12-28 2020-08-21 薩摩亞商康多富國際有限公司 個人化新陳代謝疾病保健食品組合的決定方法及非暫態電腦可讀取儲存媒體

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376110A (en) * 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
DE3486488T2 (de) * 1983-01-10 2003-04-03 Gen Probe Inc Verfahren zum Nachweis, Identifizieren und Quantifizieren von Organismen und Viren
US5288611A (en) * 1983-01-10 1994-02-22 Gen-Probe Incorporated Method for detecting, identifying, and quantitating organisms and viruses
US4683202A (en) * 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
DE3534934A1 (de) * 1985-10-01 1987-04-02 Draegerwerk Ag Kolorimetrisches gasdosimeter
US5223409A (en) * 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5176996A (en) * 1988-12-20 1993-01-05 Baylor College Of Medicine Method for making synthetic oligonucleotides which bind specifically to target sites on duplex DNA molecules, by forming a colinear triplex, the synthetic oligonucleotides and methods of use
US5256775A (en) * 1989-06-05 1993-10-26 Gilead Sciences, Inc. Exonuclease-resistant oligonucleotides
US5143854A (en) * 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5424186A (en) * 1989-06-07 1995-06-13 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis
US5264564A (en) * 1989-10-24 1993-11-23 Gilead Sciences Oligonucleotide analogs with novel linkages
US5384261A (en) * 1991-11-22 1995-01-24 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis using mechanically directed flow paths
US5858659A (en) * 1995-11-29 1999-01-12 Affymetrix, Inc. Polymorphism detection
US5837832A (en) * 1993-06-25 1998-11-17 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes on biological chips
US6057117A (en) * 1996-04-04 2000-05-02 Chiron Corporation Identification and use of selective inhibitors of glycogen synthase kinase 3
AU4920397A (en) * 1996-10-11 1998-05-11 Chiron Corporation Purine inhibitors of glycogen synthase kinase 3 (gsk3)
EP1087963B1 (en) * 1998-06-19 2004-08-25 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
US6512102B1 (en) * 1998-12-31 2003-01-28 Chiron Corporation Compositions and methods of diagnosis and treatment using casein kinase I
ATE303383T1 (de) * 1999-12-17 2005-09-15 Chiron Corp Bizyklische inhibitoren von glycogen synthase kinase 3
PT1237880E (pt) * 1999-12-17 2008-03-05 Novartis Vaccines & Diagnostic Inibidores baseados em pirazina da cinase 3 da glicogénio sintase
DE60131550T2 (de) * 2000-07-27 2008-10-23 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc., Emeryville Gsk3-polypeptide
AU785425B2 (en) * 2001-03-30 2007-05-17 Genetic Technologies Limited Methods of genomic analysis
US7064215B2 (en) * 2001-07-03 2006-06-20 Chiron Corporation Indazole benzimidazole compounds
EP1423535A4 (en) * 2001-08-04 2005-07-06 Whitehead Biomedical Inst HAPLOTYP CARD OF THE HUMAN GENOME AND USES THEREOF
WO2003024447A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-27 Smithkline Beecham Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase-3
US20040072831A1 (en) * 2001-10-12 2004-04-15 Choongwae Pharma Corporation Reverse-turn mimetics and method relating thereto
US20040023237A1 (en) * 2001-11-26 2004-02-05 Perelegen Sciences Inc. Methods for genomic analysis
US6762185B1 (en) * 2002-03-01 2004-07-13 Choongwae Pharma Corporation Compounds useful for treatment of cancer, compositions containing the same, and methods of their use
EP1380644A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-14 Kylix B.V. The use of specified TCF target genes to identify drugs for the treatment of cancer, in particular colorectal cancer, in which TCF/beta-catenin/WNT signalling plays a central role
US7470709B2 (en) * 2002-08-23 2008-12-30 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Benzimidazole quinolinones and uses thereof
EP1549144A4 (en) * 2002-10-04 2010-01-06 Univ California METHODS OF TREATING CANCER BY INHIBITING WNT SIGNALING
CN1894422A (zh) * 2002-11-01 2007-01-10 解码遗传Ehf公司 位于染色体5q35上的人Ⅱ型糖尿病基因-SLIT-3
US20040146870A1 (en) * 2003-01-27 2004-07-29 Guochun Liao Systems and methods for predicting specific genetic loci that affect phenotypic traits
CN1548553A (zh) * 2003-05-21 2004-11-24 中国医学科学院基础医学研究所 用于预测2型糖尿病易感性的试剂盒及引物
US6991110B2 (en) * 2003-07-02 2006-01-31 Inficon, Inc. Package for storing sensor crystals and related method of use
US7531320B2 (en) * 2003-08-28 2009-05-12 Choongwae Pharma Corporation Modulation of β-catenin/TCF-activated transcription
JP5301987B2 (ja) * 2005-06-20 2013-09-25 デコード・ジェネティクス・イーエイチエフ 2型糖尿病のリスクの診断マーカーとしてのtcf7l2遺伝子中の遺伝子変異体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2612475A1 (en) 2006-12-28
HK1117569A1 (en) 2009-01-16
EA016397B1 (ru) 2012-04-30
IL188147A0 (en) 2008-03-20
EP1907569A1 (en) 2008-04-09
CN101238222B (zh) 2013-04-10
AU2006260477A1 (en) 2006-12-28
KR101374304B1 (ko) 2014-03-14
JP2008546403A (ja) 2008-12-25
US20120149016A1 (en) 2012-06-14
BRPI0612301A2 (pt) 2009-01-27
NO341910B1 (no) 2018-02-19
MX2007015848A (es) 2008-04-22
KR20080051128A (ko) 2008-06-10
US7585630B2 (en) 2009-09-08
AU2006260477A8 (en) 2006-12-28
CA2612475C (en) 2015-07-28
CN101238222A (zh) 2008-08-06
NO20080389L (no) 2008-01-21
US20090275043A1 (en) 2009-11-05
EP1907569B1 (en) 2013-04-10
EA200800087A1 (ru) 2008-06-30
NZ564285A (en) 2010-03-26
AU2006260477B2 (en) 2012-02-23
WO2006137085A1 (en) 2006-12-28
US20060286588A1 (en) 2006-12-21
IL188147A (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301987B2 (ja) 2型糖尿病のリスクの診断マーカーとしてのtcf7l2遺伝子中の遺伝子変異体
US20050287551A1 (en) Susceptibility gene for human stroke; methods of treatment
US20050164220A1 (en) Susceptibility gene for human stroke: method of treatment
US20050272051A1 (en) Methods of preventing or treating recurrence of myocardial infarction
AU2003290527A1 (en) Susceptibility gene for myocardial infarction
WO2005108613A9 (en) Human type ii diabetes gene-kv channel-interacting protein (kchip1) located on chromosome 5
US20080261231A1 (en) Diabetes gene
AU2003201728B2 (en) Gene for peripheral arterial occlusive disease
US20060141462A1 (en) Human type II diabetes gene-slit-3 located on chromosome 5q35
AU2003201728A1 (en) Gene for peripheral arterial occlusive disease
US20040014099A1 (en) Susceptibility gene for human stroke; methods of treatment
WO2000071751A1 (en) Diabetes gene
US20050214780A1 (en) Human type II diabetes gene - Kv channel-interacting protein (KChIP1) located on chromosome 5
WO2005035793A2 (en) Cckar markers and haplotypes associated with extreme weight conditions
CA2499320A1 (en) Susceptibility gene for human stroke; methods of treatment
WO2005123964A2 (en) Susceptibility gene for human stroke: methods of treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5301987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees