JP5301674B2 - ショート・セル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子に基づくアクノレッジメント - Google Patents

ショート・セル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子に基づくアクノレッジメント Download PDF

Info

Publication number
JP5301674B2
JP5301674B2 JP2011533367A JP2011533367A JP5301674B2 JP 5301674 B2 JP5301674 B2 JP 5301674B2 JP 2011533367 A JP2011533367 A JP 2011533367A JP 2011533367 A JP2011533367 A JP 2011533367A JP 5301674 B2 JP5301674 B2 JP 5301674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
base station
acknowledgment
transmission
cell base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011533367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507201A (ja
Inventor
パランキ、ラビ
ゴロコブ、アレクセイ・ワイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012507201A publication Critical patent/JP2012507201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301674B2 publication Critical patent/JP5301674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays

Description

優先権主張
本特許出願は、本願の譲受人に譲渡され、本明細書において参照によって明確に組み込まれている2008年10月24日に出願の“C−RNTI BASED ACK FOR SOFT HANDOFF AND N−MIMO IN OFDMA”と題された仮出願61/108,302に対する優先権を主張する。
以下の記載は、一般に無線通信に関し、さらに詳しくは、コーディネート(coordinated)・マルチポイント(CoMP)を適用する無線通信環境において、アンカ・セル基地局と非アンカ・セル基地局とによって認識可能な基準に基づいて、アクノレッジメント(ACK)が送信または受信されうるリソースを識別することに関する。
無線通信システムは、例えば、音声、データ等のようなさまざまなタイプの通信コンテンツを提供するために広く開発された。一般的な無線通信システムは、利用可能なシステム・リソース(例えば、帯域幅、送信電力等)を共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムでありうる。そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム等を含む。さらに、これらシステムは、例えば、第3世代パートナシップ計画(3GPP)、3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、および/または、例えばイボリューション・データ・オプティマイズド(EV−DO)のようなマルチ・キャリア無線仕様、あるいはこれら技術の1または複数の改訂技術等に準拠しうる。
通常、無線多元接続通信システムは、複数のモバイル・デバイスのための通信を同時にサポートすることができる。おのおののモバイル・デバイスは、順方向リンクおよび逆方向リンクによる送信を介して、1または複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(すなわち、ダウンリンク)は、基地局からモバイル・デバイスへの通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわち、アップリンク)は、モバイル・デバイスから基地局への通信リンクを称する。さらに、モバイル・デバイスと基地局との間の通信は、単一入力単一出力(SISO)システム、複数入力単一出力(MISO)システム、複数入力複数出力(MIMO)システム等によって確立されうる。さらに、モバイル・デバイスは、ピア・ツー・ピア無線ネットワーク構成で、他のモバイル・デバイスと(および/または基地局が他の基地局と)通信することができる。
従来、複数の基地局および複数のモバイル・デバイスを備えた無線通信ネットワークでは、モバイル・デバイスはおのおのの、一般に、複数の基地局のうちの特定の1つと関連付けられる。例えば、モバイル・デバイスは、信号強度、チャネル品質インジケータ(CQI)等のようなさまざまな要因に応じて、所与の基地局と関連付けられうる。したがって、モバイル・デバイスは、所与の基地局によってサービス提供され(例えば、アップリンク送信およびダウンリンク送信がその間で交換され)、近隣の他の基地局は、干渉をもたらしうる。
さらに、基地局間の協調が、より一般的に導入されるようになった。特に、無線通信ネットワーク内の複数の基地局が、相互に接続されうる。これによって、基地局間のデータ共有および、基地局間の通信等が可能となる。例えば、都市を横切る無線通信ネットワーク構成では、この構成に含まれる基地局は、基地局の近傍内に位置するモバイル・デバイスのセットに対してサービス提供しうる。したがって、複数のソースおよび/または宛先が、無線通信ネットワーク内のデバイス間でのデータ、制御シグナリング、および/または、その他の情報の送信および受信のための協調的な戦略の一部として利用されうる。それぞれの送信のために複数のソースおよび/または宛先を用いることで、より高いデータ・レート、改善された信号品質、および、その他の利点がもたらされうる。例によれば、無線通信ネットワークは、ネットワーク複数入力複数出力(N−MIMO)システムであるか、あるいは、コーディネート(coordinated)・マルチポイント(CoMP)システムでありうる。(CoMP)システムでは、1または複数のモバイル・デバイスと情報を交換するために、複数の基地局が協調する。
従来、複数の基地局が、N−MIMOシステムまたはCoMPシステムの一部として協調する場合、モバイル・デバイスをスケジュールすること、または、モバイル・デバイスと制御シグナリングを交換することを担当しない非アンカ・セル基地局は、アップリンクによってアクノレッジメント(ACK)を送信するためにモバイル・デバイスによって利用されるリソースを認識することができない。したがって、非アンカ・セル基地局は一般に、アップリンクによってモバイル・デバイスによってオーバ・ザ・エアによって送信されたアクノレッジメントの復調、検出、受信等に失敗しうる。一方、オーバ・ザ・エアによってアクノレッジメントを受信し、これら情報をバックホールで転送するアンカ・セル基地局から、非アンカ・セル基地局はしばしば、モバイル・デバイスによってアップリンクによって送信されたアクノレッジメントに関する情報を取得しうる。別の例によれば、従来のN−MIMOシステムまたはCoMPシステムにおける非アンカ・セル基地局は、モバイル・デバイスへダウンリンクによってアクノレッジメントを送信するために適用するリソースを識別することができない。
以下は、1または複数の態様の基本的な理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を示す。この概要は、考えられるすべての態様の広範囲な概観ではなく、すべての態様の重要要素や決定的要素を特定することも、何れかまたは全ての態様のスコープを線引きすることも意図されていない。その唯一の目的は、後に示されるより詳細な記載に対する前置きとして、簡略化された形式で1または複数の態様のいくつかの概念を表すことである。
1または複数の実施形態および対応する開示によれば、コーディネート(coordinated)マルチポイント(CoMP)を導入する無線通信環境においてアクノレッジメントが送信または受信されうるリソースの識別を容易にすることに関するさまざまな態様が記載される。これらリソースは、(アンカ・セル基地局、モバイル・デバイス等のみならず)非アンカ・セル基地局に対して識別可能でありうる基準に基づいて識別されうる。これらの基準は、モバイル・デバイスに対応する識別子となることができ、ここで、識別子は、予め定めたリソースのセットにマップする。この識別子の例は、媒体アクセス制御識別子(MACID)、セル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、ショートC−RNTI等を含みうる。さらに、これらの基準は、送信に対応する物理リソースであることができ、この場合、送信に対してアクノレッジメントが応答する。さらに、アクノレッジメントは、(例えば、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、協調的サイレンス等による複合送信のような)協調技術と関連して送信または受信されうる。
関連する態様によれば、本明細書において、方法が記載される。この方法は、非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、アクノレッジメントのためのリソースを識別することを含みうる。さらに、この方法は、受信した送信に応答して、リソースによって、アクノレッジメントを送信することを含みうる。
別の態様は、無線通信装置に関する。この無線通信装置は、少なくとも1つのプロセッサを含みうる。この少なくとも1つのプロセッサは、協調技術が実施されるコーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、送信を受信するように構成されうる。また、少なくとも1つのプロセッサは、非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて、送信に応答するアクノレッジメントのためのリソースを識別するように構成されうる。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、このリソースを利用してアクノレッジメントを送信するように構成されうる。
また別の態様は、無線通信装置に関する。この無線通信装置は、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において送信を受信する手段を含みうる。さらに、この無線通信装置は、この送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つに応じて、この送信に対するアクノレッジメントのために利用するリソースを選択する手段を含みうる。また、この無線通信装置は、このリソースを用いて、送信に応答してアクノレッジメントを送る手段を含みうる。
また、別の態様は、コンピュータ読取可能媒体を備えうるコンピュータ・プログラム製品に関する。このコンピュータ読取可能媒体は、少なくとも1つのコンピュータに対して、協調技術を適用するコーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において送信を受信させるためのコードを含みうる。また、このコンピュータ読取可能媒体は、少なくとも1つのコンピュータに対して、この送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つに応じて、この送信に対するアクノレッジメントのために利用するリソースを選択させるためのコードを含みうる。さらに、このコンピュータ読取可能媒体は、少なくとも1つのコンピュータに対して、このリソースを用いて、送信に応答してアクノレッジメントを送らせるためのコードを含みうる。
さらに別の態様は、送信のためのチャネルをモニタする受信構成要素を含みうる装置に関する。さらに、この装置は、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、非アンカ・セル基地局によって識別可能な1または複数の基準に基づいて、この送信に応答するアクノレッジメントのためのリソースを選択するリソース選択構成要素を含みうる。また、この装置は、このリソースを利用することによってアクノレッジメントを送信するアクノレッジメント送信構成要素を含みうる。
他の態様によれば、本明細書において、方法が記載される。この方法は、非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、アクノレッジメントのためのリソースを認識することを含みうる。さらに、この方法は、アクノレッジメントを検出するためリソースをモニタすることを備えうる。
別の態様は、無線通信装置に関する。この無線通信装置は、少なくとも1つのプロセッサを含みうる。この少なくとも1つのプロセッサは、非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、アクノレッジメントのためのリソースを認識するように構成されうる。さらに、この少なくとも1つのプロセッサは、リソースにおいてアクノレッジメントを検出するように構成されうる。
さらに別の態様は、無線通信装置に関する。この無線通信装置は、送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つに応じて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、この送信に対するアクノレッジメントのためのリソースを識別する手段を含みうる。さらに、この無線通信装置は、このリソースにおけるアクノレッジメントの受信を検出する手段を備えうる。
また、別の態様は、コンピュータ読取可能媒体を備えうるコンピュータ・プログラム製品に関する。このコンピュータ読取可能媒体は、少なくとも1つのコンピュータに対して、送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つに応じて、協調技術を適用するコーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、この送信に対するアクノレッジメントのためのリソースを認識させるためのコードを備えうる。さらに、このコンピュータ読取可能媒体は、少なくとも1つのコンピュータに対して、リソースにおけるアクノレッジメントの受信を検出させるためのコードを含みうる。
また別の態様は、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境におけるサイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数を有効にするために、少なくとも1つの別の基地局との動作を調整する協調構成要素を含みうる装置に関する。さらに、この装置は、送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの1または複数に基づいてアクノレッジメントのためのリソースを認識し、このリソースにおいてアクノレッジメントが受信されたかを認識するためにリソースを観察するアクノレッジメント復調構成要素を含みうる。
前述した目的および関連する目的を達成するために、1または複数の実施形態は、後に十分に記載され、特許請求の範囲において特に指摘されている特徴を備える。次の記載および添付図面は、1または複数の態様のある例示的な特徴を詳細に記載する。しかしながら、これらの特徴は、さまざまな態様の原理が適用されるさまざまな方式のうちの極く一部しか示しておらず、本説明は、そのような態様およびそれらの均等物の全てを含むことが意図されている。
図1は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがう無線通信システムの例示である。 図2は、無線通信環境において、アンカ・セル基地局または非アンカ・セル基地局によって識別可能な、アクノレッジメントのためのリソースを適用するシステムの例示である。 図3は、コーディネート・マルチポイント(CoMP)を導入する無線通信環境において、アップリンク・アクノレッジメントを転送するシステムの例示である。 図4は、コーディネート・マルチポイント(CoMP)を導入する無線通信環境において、ダウンリンク・アクノレッジメントを交換するシステムの例示である。 図5は、無線通信環境において、クラスタ内に、サイト間パケット共有(ISPS)(例えば、コヒーレントなISPS)を適用するシステムの例示である。 図6は、無線通信環境において、クラスタ内で、協調的ビームフォーミングを実施するシステムの例示である。 図7は、無線通信環境において、クラスタ内で、協調的サイレンス(CS)を有効にするシステムの例示である。 図8は、無線通信環境において、アクノレッジメントを生成することを容易にする方法の例示である。 図9は、無線通信環境において、アクノレッジメントを取得することを容易にする方法の例示である。 図10は、CoMP無線通信システムにおいて、アクノレッジメントを送信および/または受信するモバイル・デバイスの例示である。 図11は、CoMP無線通信環境において、アクノレッジメントを送信および/または受信するシステムの例示である。 図12は、本明細書に記載されたさまざまなシステムおよび方法と共に適用されうる無線ネットワーク環境の例示である。 図13は、無線通信環境においてアクノレッジメントを生成することを可能にするシステムの例示である。 図14は、無線通信環境において、アクノレッジメントのためのチャネルをモニタすることを可能にするシステムの例示である。
さまざまな態様が、図面を参照して記載される。以下の記載では、説明の目的のために、1または複数の態様の完全な理解を提供するために、多くの具体的な詳細が述べられる。しかしながら、そのような態様は、これら具体的な詳細無しで実現されうることが明確である。
本願で使用されるように、用語「構成要素」、「モジュール」、「システム」等は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、ソフトウェア、あるいは実行中のソフトウェアのうちの何れかであるコンピュータ関連エンティティを含むことが意図されている。例えば、構成要素は、限定される訳ではないが、プロセッサ上で実行中のプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行形式、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータでありうる。例示によれば、コンピュータ・デバイス上で実行中のアプリケーションと、コンピュータ・デバイスとの両方が構成要素になりえる。1または複数の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在し、構成要素は、1つのコンピュータに局在化されるか、および/または、複数のコンピュータに分散されうる。さらに、これらの構成要素は、さまざまなデータ構造を格納したさまざまなコンピュータ読取可能媒体から実行可能である。これら構成要素は、(例えば、信号によってローカル・システムや分散システム内の他の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータ、および/または、他のシステムを備えた例えばインターネットのようなネットワークを介して他の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータのような)1または複数のデータのパケットを有する信号にしたがって、ローカル処理および/またはリモート処理によって通信することができる。
さらに、本明細書では、さまざまな態様が、有線端末または無線端末でありうる端末と関連して開示される。端末は、システム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイル・デバイス、遠隔局、遠隔端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、通信デバイス、ユーザ・エージェント、ユーザ・デバイス、またはユーザ機器(UE)とも称されうる。無線端末は、セルラ電話、衛星電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、無線ローカル・ループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、無線接続機能を有するハンドヘルド・デバイス、コンピュータ・デバイス、あるいは無線モデムに接続されたその他の処理デバイスでありうる。さらに、本明細書では、さまざまな態様が、基地局に関して記載される。基地局は、無線端末と通信するために利用することができ、アクセス・ポイント、ノードB、イボルブド・ノードB(eNode B、eNB)、あるいはその他のいくつかの用語で称されうる。
さらに、用語「または」は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味することが意図されている。すなわち、別に示されていない場合、あるいは、文脈から明らかではない場合、「XはAまたはBを適用する」という句は、自然な包括的な置き換えのうちの何れかを意味することが意図されている。すなわち、「XはAまたはBを使用する。」という句は、以下の例のうちの何れによっても満足される。XはAを使用する。XはBを使用する。あるいは、XはAとBとの両方を使用する。さらに、本願および特許請求の範囲で使用されているような冠詞“a”および“an”は、特に指定されていない場合、あるいは、単数を対象としていることが文脈から明らかではない場合、一般に、「1または複数」を意味するものと解釈されるべきである。
本明細書に記述された技術は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングル・キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、およびその他のシステムのようなさまざまな無線通信システムに使用することができる。「システム」、「ネットワーク」という用語はしばしば置換可能に使用される。CDMAシステムは、例えばユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、CDMA2000等のようなラジオ技術を実現することができる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)およびCDMAのその他の変形を含んでいる。さらに、CDMA2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))のような無線技術を実現することができる。OFDMAシステムは、例えばイボルブドUTRA(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、フラッシュ−OFDM(登録商標)等のような無線技術を実現することができる。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)は、ダウンリンクではOFDMAを適用し、アップリンクではSC−FDMAを適用するE−UTRAを用いるUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSMは、「第3世代パートナシップ計画プロジェクト」(3GPP)と命名された組織からのドキュメントに記述されている。それに加えて、CDMA2000およびウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)は、“第3世代パートナシップ計画2”(3GPP2)と命名された機構からの文書に記載されている。さらに、そのような無線通信システムは、アンペア(unpaired)な無許可のスペクトルをしばしば用いるピア・トゥ・ピア(例えば、モバイル・トゥ・モバイル)アド・ホック・ネットワーク・システム、802.xx無線LAN、Bluetooth(登録商標)、および、その他任意の短距離または長距離の無線通信技術を含みうる。
シングル・キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)は、シングル・キャリア変調および周波数ドメイン等値化を用いる。SC−FDMAは、OFDMAシステムと類似の性能を有し、本質的に全体的に同等の複雑さを有する。SC−FDMA信号は、その固有のシングル・キャリア構造により、より低いピーク対平均電力比(PAPR)を有する。SC−FDMAは、例えば、より低いPAPRが送信電力効率の観点からアクセス端末に非常に役立つアップリンク通信で使用されうる。したがって、SC−FDMAは、3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)すなわちイボルブドUTRAにおけるアップリンク多元接続性スキームとして実施されうる。
本明細書に記載されたさまざまな態様または特徴は、標準的なプログラミング技術および/またはエンジニアリング技術を用いた方法、装置、または製造物品として実現されうる。本明細書で使用される用語「製造物品」は、任意のコンピュータ読取可能デバイス、キャリア、または媒体からアクセスすることが可能なコンピュータ・プログラムを含むことが意図される。例えば、コンピュータ読取可能媒体は、限定される訳ではないが、磁気記憶装置(例えば、ハード・ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ等)、光ディスク(例えば、コンパクト・ディスク(CD)、DVD等)、スマート・カード、およびフラッシュ・メモリ・デバイス(例えば、EPROM、カード、スティック、キー・ドライブ等)を含みうる。さらに、本明細書に記載されたさまざまな記憶媒体は、情報を格納するための1または複数のデバイス、および/または、その他の機械読取可能媒体を表すことができる。用語「機械読取可能媒体」は、限定されることなく、無線チャネル、および、命令群および/またはデータを格納、包含、および/または搬送することができるその他任意の媒体を含みうる。
図1に示すように、本明細書に記載されたさまざまな実施形態にしたがった無線通信システム100が例示されている。システム100は、複数のアンテナ・グループを含むことができる基地局102を含む。例えば、1つのアンテナ・グループは、アンテナ104およびアンテナ106を含むことができ、別のグループはアンテナ108およびアンテナ110を備えることができ、さらに別のグループはアンテナ112およびアンテナ114を含むことができる。おのおののアンテナ・グループについて2本のアンテナしか例示されていないが、2本より多いアンテナ、または2本より少ないアンテナも、各グループのために利用されうる。基地局102はさらに、送信機チェーンおよび受信機チェーンを含みうる。それらおのおのは、当業者によって理解されるように、信号の送信および受信に関連する複数の構成要素(例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナなど)を備えうる。
基地局102は、モバイル・デバイス116およびモバイル・デバイス122のような1または複数のモバイル・デバイスと通信しうる。しかしながら、基地局102は、モバイル・デバイス116およびモバイル・デバイス122に類似した実質的に任意の数のモバイル・デバイスと通信しうることが理解されるべきである。モバイル・デバイス116、122は例えば、セルラ電話、スマート・フォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルド・コンピュータ・デバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、および/または、無線通信システム100を介して通信するのに適切なその他任意のデバイスでありうる。図示するように、モバイル・デバイス116は、アンテナ112およびアンテナ114と通信している。ここで、アンテナ112およびアンテナ114は、順方向リンク118によってアクセス端末116へ情報を送信し、逆方向リンク120によってアクセス端末116から情報を受信する。さらに、モバイル・デバイス122はアンテナ104およびアンテナ106と通信している。ここで、アンテナ104およびアンテナ106は、順方向リンク124でアクセス端末122へ情報を送信し、逆方向リンク126でアクセス端末122から情報を受信する。周波数分割デュプレクス(FDD)システムでは、例えば、順方向リンク118は、逆方向リンク120によって使用されるものとは異なる周波数帯域を使用し、順方向リンク124は、逆方向リンク126によって使用されるものとは異なる周波数帯域を使用することができる。さらに、時分割デュプレクス(TDD)システムでは、順方向リンク118および逆方向リンク120は、共通の周波数帯域を使用し、順方向リンク124および逆方向リンク126は、共通の周波数帯域を使用することができる。
通信するように指定された領域および/またはアンテナのおのおののグループは、基地局102のセクタと称されうる。例えば、基地局102によってカバーされる領域のセクタ内のアクセス端末に通信するように、複数のアンテナが設計されうる。順方向リンク118および順方向リンク124による通信では、基地局102の送信アンテナは、アクセス端末116およびアクセス端末122のための順方向リンク118および順方向リンク124の信号対雑音比を改善するためにビームフォーミングを適用することができる。また、基地局102が、関連付けられた有効通信範囲にランダムに散在したモバイル・デバイス116、122に送信するためにビームフォーミングを利用している間、近隣セル内のモバイル・デバイスは、すべてのモバイル・デバイスに対して単一のアンテナによって送信している基地局に比べて、少ない干渉しか被らない。
基地局102およびモバイル・デバイス116、122は、例えば(ネットワーク複数入力複数出力(MIMO)環境のような)コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境のような協調的な無線通信環境において適用されうる。例えば、基地局102は、マクロ・セル基地局、ピコ・セル基地局、フェムト・セル基地局、ミクロ・セル基地局等でありうる。さらに、(図示しない)別の基地局(単数または複数)は、近隣に位置する基地局102であり得る。これら近隣基地局は、マクロ・セル基地局、ピコ・セル基地局、フェムト・セル基地局、ミクロ・セル基地局、これらの組み合わせ等でありうる。
さまざまな態様によれば、モバイル・デバイス116およびモバイル・デバイス122はおのおの、任意の適切な数の基地局(例えば、基地局102、別の基地局(単数または複数))と通信しうる。例えば、モバイル・デバイス116およびモバイル・デバイス122はおのおの、例えばネットワーク複数入力複数出力(ネットワークMIMOまたはN−MIMO)技術、コーディネート・マルチポイント(CoMP)技術、および/または、その他の技術のような1または複数の技術を利用しうる。これによって、単一のモバイル・デバイス116、122が、複数の基地局(例えば、基地局102、別の基地局(単数または複数))および/またはセクタと通信できるようになる。さらに、あるいは、その代わりに、基地局102とモバイル・デバイス(例えば、モバイル・デバイス116およびモバイル・デバイス122のうちの1つ)との間の通信は、近くにあるその他の基地局および/またはモバイル・デバイスに対して支配的な強い干渉となりうる。例えば、モバイル・デバイスが、このモバイル・デバイスにサービス提供する基地局102に対応する有効通信範囲領域の端部に位置する場合、モバイル・デバイスとこのサービス提供基地局102との間の通信は、モバイル・デバイスの範囲内の1または複数のその他の基地局に対する干渉をもたらしうる。これによって、モバイル・デバイスは、多様な環境において通信しない。例えば、これは、モバイル・デバイスが、フェムト・セル基地局の有効通信範囲領域内に位置する場合、フェムト・セル基地局を含むシステムにおいて引き起こりうる。その後、モバイル・デバイスは、マクロ・セル基地局の有効通信範囲領域へ組み込まれる。
別の態様によれば、システム100内の基地局(例えば、基地局102、別の基地局(単数または複数))は、所与のモバイル・デバイス116、112との通信に関連付けられたデータ・レートを増加させるため、および/または、システム100内のモバイル・デバイス116、122および/または他の基地局にもたらされた干渉を低減するために、1または複数の協調的な戦略に準じた調整を行いうる。一例において、システム100内のそれぞれの基地局は、1または複数のモバイル・デバイス116、122への送信のために、例えば、協調的サイレンス(CS)、eノードB間(サイト間)パケット共有による複合送信(JT)、協調的ビームフォーミング(CBF)、および/または、当該技術分野で一般に知られているその他任意の適切な協調技術(単数または複数)のような複数の協調的技術のうちの1または複数を利用するように動作可能でありうる。別の例では、例えば通信のために利用されるべきそれぞれの協調的技術、このような協調的技術のために利用されるべき基地局、および、協調的な通信によってサービス提供されるべきそれぞれのモバイル・デバイス116、122のようなシステム100のさまざまな動作態様は、マージナル・ユーティリティ計算(marginal utility calculations)および/またはその他任意の適切なメトリックに少なくとも部分的に基づきうる。
CoMP環境では、(例えば、基地局102や別の基地局のような)所与の基地局は、特定の時間において、(例えば、モバイル・デバイス116、122のうちの1つのような)特定のモバイル・デバイスのためのアンカ・セル基地局でありうる。アンカ・セル基地局は、特定のモバイル・デバイスのスケジューリング、特定のモバイル・デバイスとの制御シグナリングの交換等を担当しうる。さらに、適用されている協調技術(単数または複数)に依存して、(例えば、特定のモバイル・デバイスのスケジューリングや、特定のモバイル・デバイスとの制御シグナリングの交換を担当しない基地局のような)非アンカ・セル基地局(単数または複数)が、特定のモバイル・デバイスへのデータの送信、特定のモバイル・デバイスからのデータの受信、特定のモバイル・デバイスへの干渉の緩和等を行いうる。上記を有効にするために、非アンカ・セル基地局(単数または複数)は、特定のモバイル・デバイスからアップリンクによってアクノレッジメント(ACK)を受信するか、および/または、特定のモバイル・デバイスへダウンリンクによってアクノレッジメントを送信しうる。本明細書における説明の多くはアクノレッジメントに関連しているが、記述は、否定的なアクノレッジメント(NAK)にも拡張されうることが考慮される。
システム100は、アンカ・セル基地局および非アンカ・セル基地局(単数または複数)によって認識可能な基準に基づいて、アクノレッジメントが送信されうるリソースを識別することをサポートしうる。アンカ・セル基地局によって知られ、(例えば非アンカ・セル基地局(単数または複数)のような)その他の基地局によって知られていないことのみならず、これら基準は、非アンカ・セル基地局(単数または複数)や、非サービス提供基地局(単数または複数)等に対してより容易に利用可能でありうる。例によれば、非アンカ・セル基地局は、識別されたリソースで、モバイル・デバイスからオーバ・ザ・エアによって受信したアクノレッジメントの検出、復調等を行いうる。さらなる例によれば、非アンカ・セル基地局は、識別されたリソースを用いて、オーバ・ザ・エアによってモバイル・デバイスへアクノレッジメントを送信しうる。一方、従来技術はしばしば、アクノレッジメントを通信するために利用されるリソースを、アンカ・セル基地局によって送信される許可へリンクさせる。したがって、非アンカ・セル基地局は一般に、アンカ・セル基地局によって提供された許可を知らないので、非アンカ・セル基地局は一般に、アクノレッジメントがモバイル・デバイスから受信されたかを区別するためにモニタするリソースを識別することも、あるいは、アクノレッジメントをモバイル・デバイスへ送信することもできない。
図2に移って、無線通信環境において、アンカ・セル基地局および非アンカ・セル基地局によって識別可能なアクノレッジメントのためのリソースを適用するシステム200が例示されている。システム200は、アクノレッジメントを(例えば、アップリンクやダウンリンクのような)チャネルによって無線通信装置2 204へ送信する無線通信装置1 202を含む。図示していないが、無線通信装置1 202および無線通信装置2 204は、実質的に同じでありうることが認識されるべきであり、したがって、無線通信装置2 204は、アクノレッジメントを無線通信装置1 202へ送信しうることが考慮される。例えば、無線通信装置1 202は、(例えば、図1の基地局102のような)基地局、(例えば、図1のモバイル・デバイス116や、図1のモバイル・デバイス122のような)モバイル・デバイス等でありうる。さらに、無線通信装置2 204は、(例えば、図1のモバイル・デバイス116や、図1のモバイル・デバイス122のような)モバイル・デバイス、(例えば、図1の基地局102のような)基地局等でありうる。
無線通信装置1 202は、受信構成要素206、リソース選択構成要素208、およびアクノレッジメント送信構成要素210を含みうる。受信構成要素206は、(例えば、無線通信装置2 204や、(図示しない)別の無線通信装置(単数または複数)によって送られた)送信を求めてチャネルをモニタしうる。この送信は、情報、信号、データ、命令群、コマンド、ビット、シンボル等を含みうる。さらに、この送信は、(例えば、許可のような)制御情報、トラフィック等を備えうる。さらに、受信構成要素206は、この送信を取得、複合等しうる。この送信を受信構成要素206を用いて受信することによって、無線通信装置1 202は、アクノレッジメントを生成する。さらに詳しくは、リソース選択構成要素208は、アクノレッジメントを送るために利用するべきリソースを選択しうる。リソース選択構成要素208は、例えば、モバイル・デバイスに関連付けられた識別子、受信構成要素206によって取得された送信のために適用されるリソース等のように、非アンカ・セル基地局(単数または複数)によって識別可能な1または複数の基準に基づいて、アクノレッジメントのためのリソースを選択しうる。アクノレッジメントのためのリソースは、1または複数の基準にマップしうる。さらに、選択されたリソースを用いることにより、アクノレッジメント送信構成要素210が、アクノレッジメントを送信しうる。
無線通信装置2 204はさらに、無線通信装置1 202によって送信されたアクノレッジメントのためのチャネル(例えば、アップリンク、ダウンリンク)をモニタしうるアクノレッジメント復調構成要素212を含みうる。アクノレッジメント復調構成要素212は、アクノレッジメントを送るために無線通信装置1 202によって使用されうるリソースを識別し、アクノレッジメントが、無線通信装置1 202によって、識別されたリソースで送信されているかを認識するために、識別されたリソースを観察しうる。アクノレッジメント復調構成要素212は、アクノレッジメントが1または複数の基準(例えば、モバイル・デバイスに関連付けられた識別子、無線通信装置1 202へ送られる送信のために適用されるリソース)に基づいて、送信されうるリソースを検出しうる。
1または複数の基準は、無線通信装置1 202と無線通信装置2 204との両方に知られうる。さらに、1または複数の基準と、アクノレッジメント・リソースとの間の予め定めた関係が存在し、この関係が、無線通信装置1 202(例えば、リソース選択構成要素208)と、無線通信装置2 204(例えば、アクノレッジメント復調構成要素212)との両方によって分析されうる。したがって、無線通信装置1 202が、モバイル・デバイス、アンカ・セル基地局、あるいは非アンカ・セル基地局であるか、および、無線通信装置2 204が、アンカ・セル基地局、非アンカ・セル基地局、あるいはモバイル・デバイスであるかに関わらず、無線通信装置202−204の両方は、無線通信装置1 202から無線通信装置2 204へアクノレッジメントを送信するために利用されるべきリソースに関する共通理解を持つ。
例によれば、1または複数の基準は、モバイル・デバイスに関連付けられた識別子を含みうる。したがって、アクノレッジメントは、例えば、モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)のような、モバイル・デバイスに関連付けられた識別子に基づいてチャネル化されうる。さらなる例によれば、識別子は、セル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)あるいはショートC−RNTIでありうる。この識別子は、セル間でネゴシエートされうるので、この識別子は、モバイル・デバイスがシステムに入ると、モバイル・デバイスに割り当てられうる。さらに、この識別子は、モバイル・デバイスに準静的に割り当てられ、モバイル・デバイスと、(例えば、物理/媒体アクセス制御(PHY/MAC)レベルにおけるような)他のモバイル・デバイスとを区別しうる。例によれば、ショートC−RNTI、C−RNTI、MACID等は、アクノレッジメントが送信さるリソースの予め定めたセットを指定しうる。さらに、この予め定めたリソースのセットは、この予め定めたリソースのセットと、モバイル・デバイスに対応するショートC−RNTI、C−RNTI、MACID等との間のマッピングに基づいて、無線通信装置1 202のリソース選択構成要素208、および無線通信装置2 204のアクノレッジメント復調構成要素212によって識別されうる。
別の例によれば、1または複数の基準は、(例えば、受信構成要素206によって取得されたように)送信が無線通信装置1 202へ送られる物理リソースを含みうる。したがって、協調的な受信が可能であるトラフィック・リソース設定の可能な数が制限され、アクノレッジメントのために利用されるべきリソースが、これら可能なトラフィック・リソース設定にリンクされうる。例えば、アクノレッジメント・リソースは、(例えば、1.08MHzまたは6リソース・ブロック(RB)のような)サブ帯域に関連付けられうる。この場合、非アンカ・セル基地局が、ダウンリンク送信のアクノレッジメントを受信するか、あるいは、サブ帯域のサブセットに及ぶ割当のためのアップリンク送信のアクノレッジメントを送信しうる。さらに、トラフィック割当設定の制限されたセットに対してアクノレッジメント・リソースをマップすることによって、特に、サイト間協調を保証するモバイル・デバイスの合計数が比較的大きい場合、および/または、モバイル・デバイスのセットが比較的速く変化する場合に、かなりのスケジューリング・フレキシビリティを提供しうる。さらに、協調技術を実施する場合、非アンカ・セル基地局(単数または複数)は、(例えば、複合送信を導入している場合、)リソースによって送信しており、(例えば、調整されたビームフォーミングを利用している場合、)これらリソースとの干渉を回避している等であるので、送信のために利用される物理リソースは、非アンカ・セル基地局(単数または複数)に関連しうる(例えば、アンカ・セル基地局は、送信前に非アンカ・セル基地局(単数または複数)に対して物理リソースを示しうる)。
一方、従来技術はしばしば、実際の割当に基づいてアクノレッジメントをチャネル化する。例えば、実際の割当は、一般にアンカ・セル基地局からモバイル・デバイスへ伝送され、一般的には、非アンカ・セル基地局(単数または複数)に対して利用不可能であるか、あるいは、知られていない。したがって、非アンカ・セル基地局(単数または複数)は、このような従来のアプローチの下では、オーバ・ザ・エアによってアクノレッジメントを送信することも受信することもできない。むしろ、一般的なアプローチの下では、アクノレッジメントは、アンカ・セル基地局から非アンカ・セル基地局へとバックホールによって転送されうる。これは、非アンカ・セル基地局によるアクノレッジメントの受信時におけるレイテンシをもたらしうる。
例によれば、システム200によって、ダウンリンク・サービス提供基地局以外の基地局が、ショート・ハンドオフの一部としてアクノレッジメントを受信できるようになる。別の例によれば、システム200は、スケジューリングや、モバイル・デバイスへの許可の送信を担当するダウンリンク・アンカ・セル基地局をサポートしうる。一方、別の非アンカ・セル基地局は、アクノレッジメントを受信しうる(例えば、非アンカ・セル基地局に関連付けられたアップリンクがより強くなりうる)。別の例によれば、システム200によって、(例えば、サービス提供基地局のような)第1の基地局によってデータがアップリンクで受信されるようになる一方、別の第2の基地局は、(例えば、物理ハイブリッド自動反復要求(HARQ)インジケータ・チャネル(PHICH)によって)ダウンリンク・アクノレッジメントを送信しうる。しかしながら、権利主張された主題は、前述したものに限定されないと認識されるべきである。
図3を参照して、コーディネート・マルチポイント(CoMP)を導入する無線通信環境においてアップリンク・アクノレッジメントを転送するシステム300が例示されている。システム300は、モバイル・デバイス306にサービス提供することに関連しうるアンカ・セル基地局302と非アンカ・セル基地局304とを含みうる。図示されていないが、システム300は、任意の数の追加の基地局および/またはモバイル・デバイスを含みうることがさらに考慮される。さらに、図示していないが、アンカ・セル基地局302および非アンカ・セル基地局304は実質液に同じでありうることが考慮されるべきである(例えば、非アンカ・セル基地局304は、別の時間においては、(図示しない)別のモバイル・デバイスまたはモバイル・デバイス306のためのアンカ・セル基地局となり、アンカ・セル基地局302は、別の時間においては、(図示しない)異なるモバイル・デバイスまたはモバイル・デバイス306のための非アンカ・セル基地局となりうる)。
アンカ・セル基地局302は、モバイル・デバイス306のための接続ポイントでありうる。したがって、アンカ・セル基地局302は、モバイル・デバイス306によるアップリンク送信、および/または、モバイル・デバイス306へのダウンリンク送信をスケジュールしうる制御送信構成要素308を含みうる。さらに、制御送信構成要素308は、アップリンク割当またはダウンリンク割当のおのおのについて、モバイル・デバイス306へ許可を送ることによって、モバイル・デバイス306と制御情報を交換しうる。この許可は、制御送信構成要素308によって、例えば物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を介してモバイル・デバイス306へ送信されうる。
制御送信構成要素308は、許可が送られるモバイル・デバイス306のMACIDまたはC−RNTIを用いて、この許可をスクランブルしうる。例えば、制御送信構成要素308は、許可のペイロードを生成し、このペイロードを符号化し、符号化されたペイロードに基づいて巡回冗長検査(CRC)を推論し、目標とされているモバイル・デバイス306のMACIDまたはC−RNTIを用いてCRCをスクランブルし、スクランブルされたCRCとともに情報パケットを(例えば、PDCCHによって)送信しうる。したがって、モバイル・デバイス306は、スクランブルされたCRCとともに受信した情報パケットを復調し、モバイル・デバイス306へ向けられているのかが解読される。例によれば、モバイル・デバイス306は、CRCが合格するかを検出するために、モバイル・デバイス306に割り当てられたMACIDまたはC−RNTIとともに受信された情報パケットの、スクランブルされたCRCをスクランブルしうる。CRCが合格した場合、モバイル・デバイス306は、受信した許可(または、その他の制御情報)がモバイル・デバイス306に向けられていることを高い可能性で認識し、それにしたがって、ペイロードの解釈を続ける。一方、CRCが不合格の場合、モバイル・デバイス306は、この許可(またはその他の制御情報)がモバイル・デバイス306に向けられていないことを認識し、ペイロードの解釈がスキップされうる。
アンカ・セル基地局302がモバイル・デバイス306に制御情報を提供しうる一方、アンカ・セル基地局302および非アンカ・セル基地局304(および/または任意の別の基地局(単数または複数))は、モバイル・デバイス306(および/または任意の別のモバイル・デバイス(単数または複数))との通信のための協調的な戦略を生成するために、動作を調整しうる。それゆえ、アンカ・セル基地局302は、協調構成要素310を含み、非アンカ・セル基地局304は、協調構成要素312を含みうる。協調構成要素310−312は、1または複数の協調技術を有効にするために、アンカ・セル基地局302と非アンカ・セル基地局304との動作を調整しうる。例えば、協調技術が導入され、これによって、モバイル・デバイス306は、アンカ・セル基地局302および非アンカ・セル基地局304によって協調的にサービス提供される。したがって、協調構成要素310−312によって管理された実際のMIMOが実行され、アンカ・セル基地局302および非アンカ・セル基地局304が1つの基地局として効率的に取り扱われる。しかしながら、権利主張される主題は、それに限定されないことが認識されるべきである。
協調構成要素310−312によってサポートされる協調的な戦略によって、基地局302−304は、リソースやアンテナ等をともにプールできるようになる。さらに、そのような協調的な戦略によって、共通した協調的な戦略に含まれる基地局302−304によって、複合スケジューリングが取り扱われるようになる。さらに、共通の協調的な戦略では、基地局302−304間で情報が共有されうる。例えば、共有される情報は、(例えば、共通の協調的な戦略における基地局(単数または複数)とモバイル・デバイス(単数または複数)との間のチャネル(単数または複数)のための)チャネル情報、(例えば、共通の協調的な戦略における1または複数の基地局302−304から送信されるべき)パケット、等を含みうる。したがって、基地局302−304は互いに協調しうるが、基地局302−304は、異なる協調的な戦略に含まれている基地局とは協調する必要はない。
協調構成要素310−312は、システム300内の基地局302−304と、モバイル・デバイス306(および/または、任意の別の基地局(単数または複数)および/またはモバイル・デバイス(単数または複数))との間のそれぞれの送信を調整しうる。一般に、協調構成要素310−312は、計算、および/または、ノード・クラスタリングに関連するスケジュール決定、スケジューリング、利用されるべき協調的な送信の生成等を行うために、それぞれの基地局302−304によって利用されうる。これらの目的のために、協調構成要素310−312は、モバイル・デバイス306との通信のために利用されるべき各ノードのスケジュール、モバイル・デバイス306との通信のために実施する協調形式の決定等を行いうる。
さまざまな態様によれば、例えば、モバイル・デバイス・モビリティ、モバイル・デバイス306に関連付けられたキャリア対干渉(C/I)レベル、基地局302−304(および/またはその他任意の基地局(単数または複数)間のバックホール・リンクの可能性等のような要因に基づいて、協調構成要素310−312によって、協調的な戦略が選択されうる。例によれば、協調構成要素310−312は、協調的サイレンス、および/または、モバイル・デバイスが高モビリティの場合における別の類似の形式の協調、および/または、所与のモバイル・デバイス306に関連付けられた迅速に変化するチャネル条件を選択しうる。さらに、あるいは、その代わりに、所与のモバイル・デバイス306のモビリティが低いと判定された場合、あるいは、モバイル・デバイス306に関して、高いアンテナ相関がある場合、例えば、(例えば、基地局302−304間のバックホール・リンクが比較的遅い場合における)サイト間パケット共有による複合送信、または、(例えば、基地局302−304間のバックホール・リンクが比較的速い場合における)協調的ビームフォーミングのような、より高度な協調技術が選択されうる。
その他の態様によれば、それぞれのモバイル・デバイス(例えば、モバイル・デバイス306、別のモバイル・デバイス)に関連付けられた計画されたレートは、例えばバックホール帯域幅、レイテンシ制約等のような要因とともに利用され、それぞれの協調技術間で選択されうる。例えば、協調構成要素310−312は、関連付けられた演繹的な分類、および/または、ロング・ターム・バックホール・リンク分類に基づくバックホール帯域幅およびレイテンシ不確実性を用いる複合送信技術を実施しない。別の例では、スケジューリング遅延および/またはその他の適切な要因のみならず、送信機(CSIT)配信遅延および精度におけるチャネル状態情報が、計画されたレート計算に考慮される。
モバイル・デバイス306へのダウンリンク送信に関連するシステム300内の協調技術を有効にする場合、アンカ・セル基地局302および非アンカ・セル基地局304が、モバイル・デバイス306によって送信されたアクノレッジメントを求めてアップリンクをモニタできることが有益である。したがって、モバイル・デバイス306は、(例えば、図2の受信構成要素206に実質的に類似している)受信構成要素314と、(例えば、図2のリソース選択構成要素208に実質的に類似している)リソース選択構成要素316と、(例えば、図2のアクノレッジメント送信構成要素210に実質的に類似している)アクノレッジメント送信構成要素318とを含みうる。受信構成要素314は、送信のためのダウンリンクをモニタしうる。例えば、調整されたビームフォーミングのような協調技術が協調構成要素310−312によって導入された場合、送信は、(例えば、アンカ・セル基地局302のような)1つの基地局からのものでありうる。別の例によれば、例えば複合送信のような協調技術が協調構成要素310−312によって実施される場合、送信は、(例えば、アンカ・セル基地局302および非アンカ・セル基地局304のような)複数の基地局からのものでありうる。リソース選択構成要素316は、ダウンリンク送信を受信すると、モバイル・デバイス306に関連付けられた(例えば、MACID、C−RNTI、ショートC−RNTIのような)識別子、受信構成要素314によって取得された送信のために適用されるリソース等のような1または複数の基準に基づいて、アップリンクで送信されうるアクノレッジメントのために適用されるべきリソースを選択しうる。さらに、アクノレッジメント送信構成要素318は、選択されたリソースを適用することによって、アップリンクでアクノレッジメントを送信しうる。
アンカ・セル基地局302はさらに、アクノレッジメント復調構成要素320を含み、非アンカ・セル基地局304はさらに、アクノレッジメント復調構成要素322を含みうる。アクノレッジメント復調構成要素320−322はおのおの、図2のアクノレッジメント復調構成要素212に実質的に類似しうる。したがって、アクノレッジメント復調構成要素320−322はおのおの、(例えば、1または複数の基準に基づいて、)アップリンクでアクノレッジメントを送信することに関連してモバイル・デバイス306によって適用され得るリソースを認識し、アクノレッジメントが実際にアップリンクによってモバイル・デバイス306によって送信されたかを解明するために、これらリソースをモニタしうる。
例えば、非アンカ・セル基地局304は、たとえモバイル・デバイス306のためのダウンリンク・アンカ・セル基地局および/またはダウンリンク・サービス提供セル基地局ではなくても、モバイル・デバイス306からのアクノレッジメントを求めてアップリンクをモニタしうる最も強いアップリンク・セルでありうる。したがって、アップリンク・アクノレッジメントは、C−RNTI、ショートC−RNTI、MACID、あるいは、モバイル・デバイス306に対応するその他任意の識別子に基づいてチャネル化されうる。さらに、あるいは、その代わりに、アップリンク・アクノレッジメントは、モバイル・デバイス306へ送られるダウンリンク送信のために利用される物理リースに基づいてチャネル化されうる。したがって、非アンカ・セル基地局304は、アンカ・セル基地局302(例えば、制御送信構成要素308)によって送信された割当(例えば、許可)を意識する必要なく、アクノレッジメントがモバイル・デバイス306によってアップリンクで送信されたかを検出するために、アクノレッジメント復調構成要素322を導入しうる。例によれば、アクノレッジメント復調構成要素322によって区別されるアクノレッジメントの受信によって、非アンカ・セル基地局304は、複合送信を導入する場合、さらなるダウンリンク送信は必要とされないこと、あるいは、調整されたビームフォーミングを実施する場合、モバイル・デバイス306へヌルを生成することは必要とされないことを認識できるようになる。しかしながら、権利主張された主題は、それには限定されない。
図4に移って、コーディネート・マルチポイント(CoMP)を導入する無線通信環境において、ダウンリンク・アクノレッジメントを交換するシステム400が例示されている。システム400は、アンカ・セル基地局302、非アンカ・セル基地局304、およびモバイル・デバイス306を含んでいる。しかし、権利主張される主題は、それに限定されないことが認識されるべきである。ここで説明するように、アンカ・セル基地局302は、制御送信構成要素308を含みうる。これは、モバイル・デバイス306によるアップリンク送信、および/または、モバイル・デバイス306へのダウンリンク送信をスケジュールしうる。さらに、アンカ・セル基地局302および非アンカ・セル基地局304はおのおの、本明細書で上述したような協調構成要素310−312を含みうる。
さらに、アンカ・セル基地局302は、受信構成要素402と、リソース選択構成要素404と、アクノレッジメント送信構成要素406とを含みうる。同様に、非アンカ・セル基地局304は、受信構成要素408と、リソース選択構成要素410と、アクノレッジメント送信構成要素412とを含みうる。受信構成要素402および受信構成要素408は、図2の受信構成要素に実質的に類似し、リソース選択構成要素404およびリソース選択構成要素410は、図2のリソース選択構成要素208に実質的に類似し、アクノレッジメント送信構成要素406およびアクノレッジメント送信構成要素412は、図2のアクノレッジメント送信構成要素210に実質的に類似しうることが考慮される。
モバイル・デバイス306は、アンカ・セル基地局302の制御送信構成要素308によって提供された許可に応答してアップリンク送信を生成しうる送信構成要素414を含みうる。さらに、モバイル・デバイス306は、アクノレッジメント復調構成要素416を含みうる。これは、図2のアクノレッジメント復調構成要素212に実質的に類似しうる。
例によれば、送信構成要素414は、アンカ・セル基地局302によってスケジュールされたように(例えば、制御送信構成要素308によって提供された制御情報によってシグナルされたように)、(例えば、アップリンク共有チャネル(UL−SCH)によって)アップリンク送信を送りうる。モバイル・デバイス306から(例えば、それぞれの受信構成要素402、408を用いて)アップリンク・パケットを受信する(例えば、アンカ・セル基地局302、非アンカ・セル基地局304のような)基地局は、それに応答して、(例えば、それぞれのリソース選択構成要素404、410によって識別されたリソースで)ダウンリンクでアクノレッジメントを送信しうる。例えば、このアクノレッジメントは、物理ハイブリッド自動反復要求(HARQ)インジケータ・チャネル(PHICH)で送信されうる。さらに、PHICHは、C−RNTI、ショートC−RNTI、MACID、または、モバイル・デバイス306に対応するその他任意の識別子に基づいてチャネル化されたリソース・ブロック(RB)のセットで送信されうる。さらに、あるいは、その代わりに、ダウンリンク・アクノレッジメントは、モバイル・デバイス306から受信されたアップリンク送信のために利用される物理リソースに基づいてチャネル化されうる。さらに、アクノレッジメントのために専用基準信号が使用されるので、モバイル・デバイス306は、アクノレッジメントを送信する基地局を意識する必要はないことが考慮される。
図5乃至図7を参照して、無線通信環境におけるクラスタ内で実施されうる協調技術のさまざまな例が図示されている。おのおののクラスタは、基地局のセットおよびモバイル・デバイスのセットを含みうる。おのおののクラスタ内の基地局(単数または複数)およびモバイル・デバイス(単数または複数)は、静的または動的に定義されうる。例えば、本明細書で説明するように、クラスタは、所与の時点において、アンカ・セル基地局302、非アンカ・セル基地局304、およびモバイル・デバイス306を含みうる。さらに、これら協調技術の例のおのおのは、おのおののクラスタに含まれる基地局の各協調構成要素(例えば、協調構成要素310、312)によって管理、スケジュール、調整等がなされうる。サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、協調的サイレンスの例が図示されている。しかしながら、これらの技術は、例示目的で示されており、権利主張される主題は、図5乃至図7に示される例に限定されないことが認識されるべきである。
図5に移って、無線通信環境内のクラスタ502内でサイト間パケット間共有(ISPS)(例えば、コヒーレントなISPS)を適用するシステム500の例が図示される。クラスタ502は、基地局504、506、および、モバイル・デバイス508、510を含みうる。サイト間パケット共有はまた、複合処理または複合送信とも称されうる。サイト間パケット共有を導入する場合、クラスタ502内の各基地局504−506は、クラスタ502内に含まれる各モバイル・デバイス508−510へのデータ送信に関連しうる。
サイト間パケット共有は、基地局504−506毎の送信アンテナ数が制限されている場合(例えば、ノード毎のアンテナ数が制限されている場合)に最も効果的でありうる。例えば、基地局504−506はおのおの、1つの送信アンテナを含みうる。したがって、モバイル・デバイス508−510にサービス提供している場合、クラスタ502内の2つの基地局504−506が、2つのアンテナを備える1つの基地局として効率的に利用されうる。しかしながら、権利主張された主題は、それには限定されない。
サイト間パケット共有は、基地局504−506間に高帯域幅バックホールを導入しうる。さらに、システム500では、協調している基地局504−506間の高速なアクノレッジメントおよび否定的なアクノレッジメント((N)ACK)の配信が使用されうる。さらに、サイト間パケット共有は、チャネル状態情報(CSI)に影響されうる。サイト間パケット共有は、基地局504−506およびモバイル・デバイス508−510の集合によって使用されうる。これは、実質的な性能上の利点をもたらす。
図6を参照して、無線通信環境において、クラスタ602内で協調的ビームフォーミングを実施するシステム600の例が図示されている。クラスタ602は、基地局604、606、および、モバイル・デバイス608、610を含みうる。協調的ビームフォーミングはまた、調整されたビームフォーミグまたは配信されたビームフォーミング(DBF)とも称されうる。協調的ビームフォーミングを有効にするために、基地局604−606はおのおの、複数の送信アンテナを有しうる。しかしながら、権利主張される主題は、それに限定されない。
図示するように、クラスタ602内では、基地局604がモバイル・デバイス610にサービス提供し、基地局606がモバイル・デバイス608にサービス提供する。基地局604がモバイル・デバイス610に送信を送る場合、基地局604は、モバイル・デバイス608への干渉を緩和するビーム(例えば、モバイル・デバイス608への送信ヌルイングを備えたモバイル・デバイス610へのビーム)を生成しうる。したがって、基地局604−606はおのおの、クラスタ602内の、サービス提供されていないモバイル・デバイス(単数または複数)への干渉を低下するように、スケジューリングの調整、ビームフォーミングの制御等を行いうる。協調的ビームフォーミングは、媒体バックホール(制御)要件を導入し、サイト間パケット共有と比較して、チャネル状態情報(CSI)に対して感度が低くなりうる。したがって、協調的ビームフォーミングは、性能上の相違に基づいて、サイト間パケット共有に対する代替として考慮されうる。しかしながら、権利主張された主題は、それには限定されない。
図7に移って、無線通信環境において、クラスタ702内の協調的サイレンス(CS)を有効にするシステム700の例が図示されている。協調的サイレンスはまた、調整されたサイレンスとも称されうる。クラスタ702は、基地局704、706、708およびモバイル・デバイス710、712、714を含んでいる。図示するように、基地局704は、モバイル・デバイス710にサービス提供し、基地局708は、モバイル・デバイス714にサービス提供しうる。さらに、基地局706は、モバイル・デバイス710、714のためにサイレントでありうる。したがって、協調的サイレンスは、(例えば、干渉を除去するために)近隣全体に対して有益である場合に、送信を行わないノード(例えば、基地局706)を含みうる。さらに、協調的サイレンスは、媒体バックホール要件およびチャネル状態情報(CSI)要件を導入しうる。しかしながら、権利主張された主題は、前述したものに限定されないと認識されるべきである。
図8および図9を参照して、コーディネート・マルチポイント(CoMP)無線通信環境においてアクノレッジメントを交換することに関連する方法が例示されている。説明を単純にする目的で、これら方法は、一連の動作として示され説明されているが、これら方法は、1または複数の実施形態にしたがって、幾つかの動作が本明細書で示され記載されたものとは異なる順序で、あるいは他の動作と同時に生じうるので、動作の順序によって限定されないことが理解され認識されるべきである。例えば、当業者であれば、これら方法はその代わりに、例えば状態図におけるように、一連の相互関連する状態またはイベントとして表されうることを理解し認識するだろう。さらに、1または複数の実施形態にしたがって方法を実現するために、必ずしも例示されたすべての動作が必要とされる訳ではない。
図8に移って、無線通信環境においてアクノレッジメントを生成することを容易にする方法800が例示されている。802では、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境におけるアクノレッジメントのリソースが、非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて識別されうる。例えば、CoMP環境では、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、協調的サイレンス等による複合送信のような1または複数の協調技術が実施されうる。CoMP環境ではさらに、アンカ・セル基地局が、モバイル・デバイスのシグナリング、モバイル・デバイスとの制御シグナリングの交換等を担当しうる。さらに、非アンカ・セル基地局は、CoMP環境において、協調技術(単数または複数)を実施する場合、モバイル・デバイスへの(例えば、トラフィックの)送信、モバイル・デバイスからの送信(例えば、トラフィック)の受信、モバイル・デバイスへの干渉の回避等を行いうる。
例によれば、基準は、モバイル・デバイスに関連付けられた識別子でありうる。例えば、識別子は、モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、モバイル・デバイスのショートC−RNTI等でありうる。さらに、識別子は、(例えば、非アンカ・セル基地局やアンカ・セル基地局を含む)複数の基地局間でネゴシエートされることによって、(アンカ・セル基地局のみならず)非アンカ・セル基地局に対しても識別可能であり、モバイル・デバイスが無線通信システムに入ると、モバイル・デバイスへ割り当てられうる。さらに、識別子は、モバイル・デバイスに対して準静的に割り当てられ、このモバイル・デバイスを、他のモバイル・デバイスと区別しうる。識別子は、アクノレッジメントを送信するために利用されうる予め定めたリソースのセットへマップしうる。
別の例によれば、これら基準は、受信された送信に対応する物理リソース(例えば、送信が受信された物理リソース)でありうる。この送信に対し、アクノレッジメントが応答する。この送信が受信される物理リソースは、アンカ・セル基地局によってスケジュールされうる。さらに、協調技術が実施される場合、アンカ・セル基地局は、スケジュールされた物理リソースを、送信前に非アンカ・セル基地局へ示すことができるので、この送信が受信される物理リソースは、非アンカ・セル基地局に対して識別可能でありうる。例えば、可能なトラフィック・リソース設定はおのおの、アクノレッジメントのための対応するリンクにそれぞれリンクされうる。したがって、このリンクに基づいて、受信された送信に関連付けられた特定のトラフィック・リソース設定が認識され、アクノレッジメントのリソースが識別されうる。さらなる例示によれば、(例えば、6リソース・ブロックや1.08MHzのような)各サブ帯域が、アクノレッジメントのために、対応するリソースに関連付けられうる。この例示によれば、受信された送信のために適用された所与のサブ帯域が認識され、この所与のサブ帯域にマップするアクノレッジメントのリソースが識別されうる。
804では、受信された送信に応答して、このリソースによって、アクノレッジメントが送信されうる。例えば、受信された送信は、ダウンリンク送信であり、アップリンクでアクノレッジメントが送信されうる。別の例によれば、受信された送信は、アップリンク送信であり、アクノレッジメントが、(例えば、物理ハイブリッド自動反復要求(HARQ)インジケータ・チャネル(PHICH)によって)ダウンリンクで送信されうる。この例によれば、ダウンリンクで送信されるアクノレッジメントのために、専用基準信号が利用されうる。さらに、ダウンリンクによって送信されるアクノレッジメントは、アンカ・セル基地局、非アンカ・セル基地局等によって送信されうる。
図9を参照して、無線通信環境においてアクノレッジメントを取得することを容易にする方法900が例示されている。902では、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境におけるアクノレッジメントのためのリソースが、非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて識別されうる。これら基準は、例えば、モバイル・デバイスに対応する(例えば、MACID、C−RNTI、ショートC−RNTIのような)識別子、送信が送られる(例えば、送信に対してアクノレッジメントが応答する)物理リソース等でありうる。904では、アクノレッジメントを検出するためにリソースがモニタされうる。これらリソースは、非アンカ・セル基地局、アンカ・セル基地局、モバイル・デバイス等によってモニタされうる。さらに、アクノレッジメントが受信、復号、復調等されうる。
例によれば、アンカ・セル基地局が、モバイル・デバイスへ送信を送る。さらに、送信に応答するアクノレッジメントのためのリソースが、(例えば、モバイル・デバイスに対応する識別子、アンカ・セル基地局によって識別された送信のために利用される物理リソースのような)これら基準に基づいて、非アンカ・セル基地局によって認識されうる。さらに、リソースは、アクノレッジメントを検出するために、非アンカ・セル基地局によってモニタされうる。したがって、非アンカ・セル基地局は、CoMP環境において、例えば、モニタ・デバイスのスケジュール、モバイル・デバイスとの制御シグナリングの交換等を担当することなく、アクノレッジメントのためのアップリンクをモニタしうる。しかしながら、権利主張される主題は、前述の例に限定されないことが認識されるべきである。
本明細書に記載された1または複数の態様にしたがって、無線通信環境において、アクノレッジメントを送信または受信するためのリソースを選択することに関して推論がなされうることが認識されるだろう。本明細書で使用されるように、「推論する」または「推論」なる用語は一般に、イベントおよび/またはデータによって取得されたような観察のセットから、システム、環境、および/または、ユーザの状態の推論あるいはそれらに関する推理のプロセスを称する。推論は、特定のコンテキストまたは動作を特定するために適用されるか、あるいは、例えば状態にわたる確率分布を生成しうる。推論は、確率論的、すなわち、データおよびイベントの考慮に基づいて、該当する状態にわたる確率分布を計算することでありうる。推論はまた、イベントおよび/またはデータのセットから、より高いレベルのイベントを構築するために適用される技術を称することができる。そのような推論によって、イベントが時間的に近接していようといまいと、これらイベントおよびデータが1または幾つかのイベント・ソースおよびデータ・ソースに由来していようと、観察されたイベントおよび/または格納されたイベント・データのセットから、新たなイベントまたは動作を構築することができる。
例によれば、上述された1または複数の方法は、アクノレッジメントのためのリソースを決定することに関して推論を行うことを含みうる。さらなる例示によれば、CoMP環境において適用する協調技術(単数または複数)を識別することに関連して推論がなされうる。前述した例は本質的には例示的であり、本明細書に記載されたさまざまな実施形態および/または方法と連携してなされうる推論の数、あるいは、そのような推論がなされる方式を限定することは意図されていないことが認識されるだろう。
図10は、CoMP無線通信システムにおいてアクノレッジメントを送信および/または受信するモバイル・デバイス1000の例示である。モバイル・デバイス1000は、例えば(図示しない)受信アンテナから信号を受信し、受信した信号に対して(例えば、フィルタ、増幅、ダウンコンバート等のような)一般的な動作を実行し、この調整された信号をデジタル化してサンプルを得る(例えば、図2の受信構成要素のような)受信機1002を備える。受信機1002は、例えばMMSE受信機であり、受信したシンボルを復調し、それらをチャネル推定のためにプロセッサ1006へ送る復調器1004を備えうる。プロセッサ1006は、受信機1002によって受信された情報の分析、および/または、(例えば、図2のアクノレッジメント送信構成要素210、図4の送信構成要素414のような)送信機1016による送信のための情報の生成に特化されたプロセッサ、モバイル・デバイス1000の1または複数の構成要素を制御するプロセッサ、および/または、受信機1002によって受信された情報を分析し、送信機1016による送信のための情報を生成し、モバイル・デバイス1000の1または複数の構成要素を制御するプロセッサでありうる。
モバイル・デバイス1000はさらに、メモリ1008を備えうる。このメモリは、プロセッサ1006に動作可能に接続され、送信されるべきデータ、受信されたデータ、本明細書に記載されたさまざまな動作および機能を実行することに関連するその他任意の適切な情報を格納しうる。メモリ1008は、例えば、基準に基づいて、アクノレッジメントのためのリソースを識別することと、これらリソースでアクノレッジメントを送信することと、アクノレッジメントを検出するためにこれらリソースをモニタすること等に関連付けられたアルゴリズムおよび/またはプロトコルを格納しうる。
本明細書に記載されたデータ・ストア(例えば、メモリ1008)は、揮発性メモリであるか、あるいは不揮発性メモリである。あるいは、揮発性メモリと不揮発性メモリとの両方を含みうることが認識されるだろう。限定ではなく例示によって、不揮発性メモリは、読取専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電子的プログラマブルROM(EPROM)、電子的消去可能PROM(EEPROM)、あるいはフラッシュ・メモリを含みうる。揮発性メモリは、外部キャッシュ・メモリとして動作するランダム・アクセス・メモリ(RAM)を含みうる。限定ではなく例示によって、RAMは、例えばシンクロナスRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブル・データ・レートSDRAM(DDR SDRAM)、エンハンストSDRAM(ESDRAM)、シンクリンクDRAM(SLDRAM)、およびダイレクト・ラムバスRAM(DRRAM)のような多くの形態で利用可能である。主題となるシステムおよび方法のメモリ1008は、限定される訳ではないが、これらおよびその他任意の適切なタイプのメモリを備えることが意図される。
プロセッサ1006は、リソース選択構成要素1010および/またはアクノレッジメント復調構成要素1012に動作可能に接続されうる。リソース選択構成要素1010は、図2のリソース選択構成要素208に実質的に類似しうるか、および/または、アクノレッジメント復調構成要素1012は、図2のアクノレッジメント復調構成要素212に実質的に類似しうる。例によれば、モバイル・デバイス1000は、(例えば、図2の受信構成要素206のような)受信機1002を用いて送信を受信し、リソース選択構成要素1010を用いて、1または複数の基準に基づいて、この送信に応答するアクノレッジメントのために使用するリソースを認識し、(例えば、図2のアクノレッジメント送信構成要素210のような)送信機1016によって、認識されたリソースを用いてアクノレッジメントを送信しうる。他の例によれば、アクノレッジメント復調構成要素1012は、アクノレッジメントを送信するために適用されうるリソースを識別し、この識別されたリソースでアクノレッジメントが送信されたかを認識するために、この識別されたリソースを観察しうる。モバイル・デバイス1000はさらに、変調器1014と、データ、信号等を基地局へ送信する送信機1016とを備えうる。プロセッサ1006と別に図示されているが、リソース選択構成要素1010、アクノレッジメント復調構成要素1012、および/または、変調器1014は、プロセッサ1006または多くのプロセッサ(図示せず)の一部でありうることが認識されるべきである。
図11は、CoMP無線通信環境において、アクノレッジメントを送信および/または受信するシステム1100の例示である。システム1100は、複数の受信アンテナ1106によって1または複数のモバイル・デバイス1104から信号(単数または複数)を受信する(例えば、図2の受信講師得要素206のような)受信機1110と、送信アンテナ1108によって1または複数のモバイル・デバイス1104へ送信する(例えば、図2のアクノレッジメント送信構成要素210のような)送信機1124とを有する、基地局1102(例えば、アクセス・ポイント)を備える。さらに、基地局1102は、1または複数の別の基地局からの、複数の受信アンテナ1106を介した信号(単数または複数)を、受信機1110を用いて受信し、および/または、送信機1124を用いて、送信アンテナ1108を介して、1または複数の別の基地局へ送信しうる。別の例示によれば、基地局1102は、バックホールによって、1または別の基地局からの信号(単数または複数)を(例えば、受信機1110を用いて)受信したり、および/または、信号(単数または複数)を(例えば、送信機1124を用いて)1または別の基地局へ送信しうる。受信機1110は、受信アンテナ1106から情報を受信する。さらに、受信した情報を復調する復調器1112と動作可能に関連付けられている。復調されたシンボルは、図10に関連して上述したプロセッサに類似しうるプロセッサ1114によって分析される。プロセッサ1114はメモリ1116に接続されており、メモリ1116は、モバイル・デバイス(単数または複数)1104および/または別の基地局(単数または複数)との間で送信または受信されるデータおよび/または、本明細書に記載されたさまざまな動作および機能を実行することに関連するその他任意の適切な情報を格納する。プロセッサ1114はさらに、アクノレッジメント復調構成要素1118および/またはリソース選択構成要素1120に接続されている。リソース選択構成要素1120は、図2のリソース選択構成要素208に実質的に類似しうるか、および/または、アクノレッジメント復調構成要素1118は、図2のアクノレッジメント復調構成要素212に実質的に類似しうる。例によれば、基地局1102は、(例えば、図2の受信構成要素206のような)受信機1110を用いて送信を受信し、リソース選択構成要素1120を用いて、1または複数の基準に基づいて、この送信に応答するアクノレッジメントのために適用するリソースを認識し、(例えば、図2のアクノレッジメント送信構成要素210のような)送信機1124によって、認識されたリソースを用いてアクノレッジメントを送信しうる。別の例によれば、アクノレッジメント復調構成要素1118は、アクノレッジメントを送信するために適用されうるリソースを識別し、この識別されたリソースでアクノレッジメントが送信されたかを認識するために、この識別されたリソースを観察しうる。さらに、図示されていないが、基地局1102はさらに、(例えば、制御送信構成要素308に実質的に類似した)送信制御構成要素、および/または、(例えば、協調構成要素310、312に実質的に類似した)協調構成要素を含みうることが認識されるべきである。基地局1102はさらに、変調器1122を含みうる。変調器1122は、前述した記載にしたがって、送信機1124によってアンテナ1108を介してモバイル・デバイス(単数または複数)1104へ送信されるフレームを多重化しうる。プロセッサ1114と別に図示されているが、アクノレッジメント復調構成要素1118、リソース選択構成要素1120、および/または、変調器1122は、プロセッサ1114または多くのプロセッサ(図示せず)のうちの一部でありうることが認識されるべきである。
図12は、無線通信システム1200の例を示す。無線通信システム1200は、簡潔さの目的で、1つの基地局1210と1つのモバイル・デバイス1250とを示している。しかしながら、システム1200は、1より多い基地局、および/または、1より多いモバイル・デバイスを含むことができ、これら追加の基地局および/またはモバイル・デバイスは、以下に説明する基地局1210およびモバイル・デバイス1250の例と実質的に同じでも、別のものでもありうることが認識されるべきである。さらに、基地局1210および/またはモバイル・デバイス1250は、無線通信を容易にするために、本明細書に記載されたシステム(図1−7、10−11、13−14)および/または方法(図8−9)を適用しうることが認識されるべきである。
基地局1210では、多くのデータ・ストリームのためのトラフィック・データが、データ・ソース1212から送信(TX)データ・プロセッサ1214へ提供される。一例によれば、おのおののデータ・ストリームが、それぞれのアンテナを介して送信される。TXデータ・プロセッサ1214は、トラフィック・データ・ストリームをフォーマットし、このデータ・ストリームのために選択された特定の符号化スキームに基づいて符号化し、インタリーブして、符号化されたデータを提供する。
おのおののデータ・ストリームの符号化されたデータは、直交周波数分割多重化(OFDM)技術を用いてパイロット・データと多重化されうる。さらに、あるいは、その代わりに、パイロット・シンボルは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、あるいは符号分割多重化(CDM)されうる。パイロット・データは一般に、既知の方法で処理される既知のデータ・パターンであり、チャネル応答を推定するためにモバイル・デバイス1250において使用されうる。おのおののデータ・ストリームについて多重化されたパイロットおよび符号化されたデータは、データ・ストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、バイナリ・フェーズ・シフト・キーイング(BPSK)、直交フェーズ・シフト・キーイング(QPSK)、Mフェーズ・シフト・キーイング(M−PSK)、M直交振幅変調(M−QAM)等)に基づいて変調(例えば、シンボル・マップ)され、変調シンボルが提供される。おのおののデータ・ストリームのデータ・レート、符号化、および変調は、プロセッサ1230によって実行または提供される指示によって決定されうる。メモリ1232は、プロセッサ1230、あるいは、基地局1210のその他の構成要素によって使用されるプログラム・コード、データ、およびその他の情報を格納しうる。
データ・ストリームの変調シンボルは、(例えば、OFDMのために)変調シンボルを処理するTX MIMOプロセッサ1220に提供される。その後、TX MIMOプロセッサ1220は、N個の変調シンボル・ストリームをN個の送信機(TMTR)1222t乃至1222aに提供する。さまざまな実施形態において、TX MIMOプロセッサ1220は、データ・ストリームのシンボル、および、そのシンボルが送信されるアンテナへ、ビームフォーミング重みを適用する。
おのおのの送信機1222は、1または複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボル・ストリームを受信して処理し、さらには、MIMOチャネルを介した送信に適切な変調信号を提供するために、このアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)する。さらに、送信機1222a乃至1222tからのN個の変調信号は、N個のアンテナ1224a乃至1224tそれぞれから送信される。
モバイル・デバイス1250では、送信された変調信号がN個のアンテナ1252a乃至1252rによって受信され、受信された信号が、各アンテナ1252からそれぞれの受信機(RCVR)1254a乃至1254rへ提供される。おのおのの受信機1254は、それぞれの信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、この調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、さらにこのサンプルを処理して、対応する「受信された」シンボル・ストリームを提供する。
RXデータ・プロセッサ1260は、N個の受信機1254からN個のシンボル・ストリームを受信し、受信されたこれらシンボル・ストリームを、特定の受信機処理技術に基づいて処理して、N個の「検出された」シンボル・ストリームを提供する。RXデータ・プロセッサ1260は、検出されたおのおののシンボル・ストリームを復調し、デインタリーブし、復号して、そのデータ・ストリームのためのトラフィック・データを復元する。RXデータ・プロセッサ1260による処理は、基地局1210におけるTX MIMOプロセッサ1220およびTXデータ・プロセッサ1214によって実行されるものと相補的である。
プロセッサ1270は、上述したように、どの事前符号化行列を使用するのかを定期的に決定する。さらに、プロセッサ1270は、行列インデクス部およびランク値部を備えた逆方向リンク・メッセージを規定することができる。
逆方向リンク・メッセージは、通信リンクおよび/または受信されたデータ・ストリームに関するさまざまなタイプの情報を備えうる。逆方向リンク・メッセージは、TXデータ・プロセッサ1238によって処理され、変調器1280によって変調され、送信機1254a乃至1254rによって調整され、基地局1210へ送り返される。TXデータ・プロセッサ1238はまた、データ・ソース1236から多くのデータ・ストリームのトラフィック・データを受け取る。
基地局1210では、モバイル・デバイス1250からの変調信号が、アンテナ1224によって受信され、受信機1222によって調整され、復調器1240によって復調され、RXデータ・プロセッサ1242によって処理されることにより、モバイル・デバイス1250によって送信された逆方向リンク・メッセージが抽出される。さらに、プロセッサ1230は、ビームフォーミング重みを決定するためにどの事前符号化行列を使用するかを決定するために、この抽出されたメッセージを処理する。
プロセッサ1230およびプロセッサ1270は、基地局1210およびモバイル・デバイス1250それぞれにおける動作を指示(例えば、制御、調整、管理等)する。プロセッサ1230およびプロセッサ1270はそれぞれ、プログラム・コードおよびデータを格納するメモリ1232およびメモリ1272に関連付けられうる。プロセッサ1230およびプロセッサ1270はまた、アップリンクおよびダウンリンクそれぞれのための周波数およびインパルス応答推定値を導出する計算をも実行する。
本明細書に記載された実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、あるいはこれらの任意の組み合わせで実現されうることが理解されるべきである。ハードウェアで実現する場合、処理ユニットは、1または複数の特定用途向けIC(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理回路(PLD)、フィールドプログラム可能ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、マイクロ・プロセッサ、本明細書に記載の機能を実行するために設計されたその他の電子ユニット、あるいはこれらの組み合わせ内に実装されうる。
これら実施形態が、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアあるいはマイクロコード、プログラム・コードあるいはコード・セグメントで実現される場合、これらは、例えば記憶素子のような機械読取可能媒体に格納されうる。コード・セグメントは、手順、機能、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェア・パッケージ、クラス、または、命令、データ構造、あるいはプログラム文からなる任意の組み合わせを表すことができる。コード・セグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、あるいは記憶内容の引渡および/または受信を行うことによって、他のコード・セグメントまたはハードウェア回路に接続されうる。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージ引渡し、トークン引渡、ネットワーク送信などを含む任意の適切な手段を用いて引渡、転送、あるいは送信されうる。
ソフトウェアで実現する場合、本明細書に記載のこれら技術は、本明細書に記載の機能を実行するモジュール(例えば、手続き、機能等)を用いて実現されうる。ソフトウェア・コードは、メモリ・ユニット内に格納され、プロセッサによって実行されうる。メモリ・ユニットは、プロセッサ内部またはプロセッサ外部に実装されうる。プロセッサ外部に実装される場合、メモリ・ユニットは、当該技術分野で周知のさまざまな手段によってプロセッサと通信可能に接続されうる。
図13を参照して、無線通信環境においてアクノレッジメントを生成することを可能にするシステム1300が例示されている。例えば、システム1300は、基地局内に少なくとも部分的に存在しうる。別の例によれば、システム1300は、モバイル・デバイス内に存在しうる。システム1300は、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして示されることが認識されるべきである。システム1300は、連携して動作しうる電子構成要素の論理グループ1302を含む。例えば、論理グループ1302は、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において送信を受信するための電子構成要素1304を含みうる。さらに、論理グループ1302は、モバイル・デバイスに対応する識別子、または、送信に関連付けられた物理リソースのうちの少なくとも1つに応じて、この送信に対するアクノレッジメントのために利用されるリソースを選択するための電子構成要素1306を含みうる。さらに、論理グループ1302は、この送信に応答して、リソースを用いてアクノレッジメントを送信するための電子構成要素1308を含みうる。さらに、システム1300は、電子構成要素1304、1306、1308に関連付けられた機能を実行するための命令群を保持するメモリ1310を含みうる。メモリ1310の外側にあると示されているが、電子構成要素1304、1306、1308のうちの1または複数は、メモリ1310内に存在しうることが理解されるべきである。
図14を参照して、無線通信環境において、アクノレッジメントのチャネルをモニタすることを可能にするシステム1400が例示されている。例えば、システム1400は、基地局内に少なくとも部分的に存在しうる。別の例によれば、システム1400は、モバイル・デバイス内に存在しうる。システム1400は、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして示されることが認識されるべきである。システム1400は、連携して動作しうる電子構成要素の論理グループ1402を含む。例えば、論理グループ1402は、モバイル・デバイスに対応する識別子、または、送信に関連付けられた物理リソースのうちの少なくとも1つに応じて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境における送信に対するアクノレッジメントのためのリソースを識別するための電子構成要素1404を含みうる。さらに、論理グループ1402は、このリソースにおけるアクノレッジメントの受信を検出するための電子構成要素1406を含みうる。さらに、システム1400は、電子構成要素1404、1406に関連付けられた機能を実行するための命令群を保持するメモリ1408を含みうる。メモリ1408の外側にあると示されているが、電子構成要素1404、1406のうちの1または複数は、メモリ1408内に存在しうることが理解されるべきである。
本明細書で開示された実施形態に関連して記述されたさまざまな例示的なロジック、論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、あるいはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリート・ゲートあるいはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア構成要素、または上述された機能を実現するために設計された上記何れかの組み合わせを用いて実現または実施されうる。汎用プロセッサとしてマイクロプロセッサを用いることが可能であるが、代わりに、従来技術によるプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、あるいは順序回路を用いることも可能である。プロセッサは、例えばDSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1または複数のマイクロプロセッサ、またはその他任意のこのような構成である計算デバイスの組み合わせとして実現することも可能である。それに加えて、少なくとも1つのプロセッサは、上述したステップおよび/または動作のうちの1または複数を実行するように動作可能な1または複数のモジュールを備えうる。
さらに、本明細書に開示された態様に関して記述された方法またはアルゴリズムのステップおよび/または動作は、ハードウェアによって直接的に、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュールで、あるいは、これら2つの組み合わせによって具体化されうる。ソフトウェア・モジュールは、RAMメモリ、フラッシュ・メモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハード・ディスク、リムーバブル・ディスク、CD−ROM、あるいは、当該技術で周知のその他任意の形態の記憶媒体内に存在しうる。典型的な記憶媒体は、プロセッサに結合されており、これによって、プロセッサは、記憶媒体との間で情報を読み書きできるようになる。あるいは、この記憶媒体は、プロセッサに統合されうる。さらに、ある態様では、プロセッサと記憶媒体が、ASIC内に存在しうる。さらに、ASICは、ユーザ端末に存在することができる。あるいは、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内のディスクリートな構成要素として存在することができる。それに加えて、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/または動作が、コンピュータ・プログラム製品に組み込まれうるマシン読取可能媒体および/またはコンピュータ読取可能媒体における命令群および/またはコードのうちの1つまたは任意の組み合わせまたはセットとして存在しうる。
1または複数の態様では、説明された機能が、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせで実現されうる。ソフトウェアで実現される場合、これら機能はコンピュータ読取可能媒体に格納されうるか、あるいは、コンピュータ読取可能媒体上の1または複数の命令群またはコードとして送信されうる。コンピュータ読取可能媒体は、コンピュータ記憶媒体と通信媒体との両方を含む。これらは、コンピュータ・プログラムのある場所から別の場所への転送を容易にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされる利用可能な任意の媒体でありうる。例として、限定することなく、そのようなコンピュータ読取可能媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶デバイス、あるいは、所望のプログラム・コード手段を命令群またはデータ構造の形式で搬送または格納するために使用され、しかも、コンピュータによってアクセスされうるその他任意の媒体を備えうる。さらに、いかなる接続も、コンピュータ読取可能媒体と適切に称される。同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、デジタル加入者線(DSL)、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、あるいはその他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、DSL、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術が、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるdiskおよびdiscは、コンパクト・ディスク(disc)(CD)、レーザ・ディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多目的ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびブルーレイ・ディスク(disc)を含む。通常、diskは、データを磁気的に再生し、discは、レーザを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読取可能媒体の範囲内に含まれるべきである。
前述した開示は、例示的な態様および/または実施形態を開示しているが、さまざまな変更および修正が、特許請求の範囲で定義されたような説明された態様および/または実施形態の範囲から逸脱することなくなされうることが注目されるべきである。さらに、説明された態様および/または実施の構成要素は、単数形で記載または特許請求されているが、もしも単数であると明示的に述べられていないのであれば、複数が考慮される。さらに、任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部は、特に述べられていないのであれば、その他任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部とともに利用されうる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
方法であって、
非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、アクノレッジメントのためのリソースを識別することと、
受信した送信に応答して、前記リソースによって、前記アクノレッジメントを送信することと
を備える方法。
[C2]
前記CoMP環境において、協調技術が実施されるC1に記載の方法。
[C3]
前記協調技術は、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数であるC2に記載の方法。
[C4]
前記基準は、モバイル・デバイスに関連付けられた識別子であるC1に記載の方法。
[C5]
前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つであるC4に記載の方法。
[C6]
前記識別子は、前記非アンカ・セル基地局を含む複数の基地局間でネゴシエートされることによって、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能であり、前記モバイル・デバイスが無線通信システムに入ると、前記モバイル・デバイスへ割り当てられるC4に記載の方法。
[C7]
前記識別子は、予め定めたリソースのセットにマップするC4に記載の方法。
[C8]
前記基準は、前記受信した送信に対応する物理リソースであるC1に記載の方法。
[C9]
前記物理リソースは、アンカ・セル基地局によってスケジュールされるC8に記載の方法。
[C10]
アンカ・セル基地局は、協調技術を実施した場合、物理リソースを、前記非アンカ・セル基地局に対して、スケジュールされたものとして示すので、前記物理リソースは、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能であるC8に記載の方法。
[C11]
前記受信し送信に関連付けられた可能なトラフィック・リソース設定のセットから、特定のトラフィック・リソース設定を認識することと、
前記特定のトラフィック・リソース設定のリンクされたアクノレッジメントのためのリソースを識別することと
をさらに備えるC8に記載の方法。
[C12]
受信される送信をダウンリンクで取得することと、
前記アクノレッジメントをアップリンクで送信することと
をさらに備えるC1に記載の方法。
[C13]
受信される送信をアップリンクで取得することと、
前記アクノレッジメントをダウンリンクで送信することと
をさらに備えるC1に記載の方法。
[C14]
前記ダウンリンクで送信されるアクノレッジメントのために、専用基準信号を利用することをさらに備えるC13に記載の方法。
[C15]
前記非アンカ・セル基地局からのアクノレッジメントを前記ダウンリンクで送信することをさらに備えるC13に記載の方法。
[C16]
無線通信装置であって、
協調技術が実施されるコーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、送信を受信し、
非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて、前記送信に応答するアクノレッジメントのためのリソースを識別し、
前記リソースを利用して前記アクノレッジメントを送信する
ように構成された少なくとも1つのプロセッサを備える無線通信装置。
[C17]
前記基準は、予め定めたリソースのセットにマップするモバイル・デバイスに関連付けられた識別子であるC16に記載の無線通信装置。
[C18]
前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つであるC17に記載の無線通信装置。
[C19]
前記識別子は、前記非アンカ・セル基地局を含む複数の基地局間でネゴシエートされることによって、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能であり、前記モバイル・デバイスが無線通信システムに入ると、前記モバイル・デバイスへ割り当てられるC17に記載の無線通信装置。
[C20]
前記基準は、前記送信に対応する物理リソースであるC16に記載の無線通信装置。
[C21]
前記物理リソースは、前記協調技術が実施された場合に、前記非アンカ・セル基地局へスケジュールされたものとして前記物理リソースを示すアンカ・セル基地局を介して前記非アンカ・セル基地局に識別可能であるC20に記載の無線通信装置。
[C22]
前記送信に関連付けられた可能なサブ帯域のセットから、特定のサブ帯域を認識し、
前記特定のサブ帯域へマップされたアクノレッジメントのためのリソースを識別する
ように構成された少なくとも1つのプロセッサをさらに備えるC20に記載の無線通信装置。
[C23]
装置であって、
コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において送信を受信する手段と、
前記送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つに応じて、前記送信に対するアクノレッジメントのために利用するリソースを選択する手段と、
前記リソースを用いて、前記送信に応答して前記アクノレッジメントを送る手段と
を備える装置。
[C24]
前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つであるC23に記載の装置。
[C25]
前記識別子は、前記非アンカ・セル基地局を含む複数の基地局間でネゴシエートされることによって、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能であり、前記モバイル・デバイスが無線通信システムに入ると、前記モバイル・デバイスへ割り当てられるC23に記載の装置。
[C26]
前記物理リソースは、前記CoMP環境において協調技術が実施された場合に、前記非アンカ・セル基地局へスケジュールされたものとして前記物理リソースを示すアンカ・セル基地局を介して非アンカ・セル基地局に識別可能であるC23に記載の装置。
[C27]
コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
前記コンピュータ読取可能媒体は、
少なくとも1つのコンピュータに対して、協調技術を適用するコーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において送信を受信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つに応じて、前記送信に対するアクノレッジメントのために利用するリソースを選択させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記リソースを用いて、前記送信に応答して前記アクノレッジメントを送らせるためのコードと
を備えるコンピュータ・プログラム製品。
[C28]
前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つであるC27に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C29]
前記識別子は、前記非アンカ・セル基地局を含む複数の基地局間でネゴシエートされることによって、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能であり、前記モバイル・デバイスが無線通信システムに入ると、前記モバイル・デバイスへ割り当てられるC27に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C30]
前記物理リソースは、前記CoMP環境において協調技術が実施された場合に、前記非アンカ・セル基地局へスケジュールされたものとして前記物理リソースを示すアンカ・セル基地局を介して非アンカ・セル基地局に識別可能であるC27に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C31]
装置であって、
送信のためのチャネルをモニタする受信構成要素と、
コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、非アンカ・セル基地局によって識別可能な1または複数の基準に基づいて、前記送信に応答するアクノレッジメントのためのリソースを選択するリソース選択構成要素と、
前記リソースを利用することによって前記アクノレッジメントを送信するアクノレッジメント送信構成要素と
を備える装置。
[C32]
サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数を有効にするために、少なくとも1つの別の基地局との動作を調整する協調構成要素をさらに備えるC31に記載の装置。
[C33]
方法であって、
非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、アクノレッジメントのためのリソースを認識することと、
前記アクノレッジメントを検出するため前記リソースをモニタすることと
を備える方法。
[C34]
前記CoMP環境において、協調技術が実施され、前記協調技術は、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数であるC33に記載の方法。
[C35]
前記基準は、予め定めたリソースのセットにマップするモバイル・デバイスに関連付けられた識別子であるC33に記載の方法。
[C36]
前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つであるC35に記載の方法。
[C37]
前記識別子は、前記非アンカ・セル基地局を含む複数の基地局間でネゴシエートされることによって、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能であり、前記モバイル・デバイスが無線通信システムに入ると、前記モバイル・デバイスへ割り当てられるC35に記載の方法。
[C38]
前記基準は、送信が送られる物理リソースであり、前記アクノレッジメントが、前記送信に応答するC33に記載の方法。
[C39]
アンカ・セル基地局は、協調技術が実施された場合、物理リソースを、前記非アンカ・セル基地局に対してスケジュールされたものとして示すので、前記物理リソースは、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能であるC38に記載の方法。
[C40]
アンカ・セル基地局によって送られた送信に応答するアクノレッジメントを検出するために、前記非アンカ・セル基地局を用いて前記リソースをモニタすることをさらに備えるC33に記載の方法。
[C41]
無線通信装置であって、
非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、アクノレッジメントのためのリソースを認識し、
前記リソースにおいて前記アクノレッジメントを検出する
ように構成された少なくとも1つのプロセッサを備える無線通信装置。
[C42]
前記基準は、予め定めたリソースのセットにマップするモバイル・デバイスに関連付けられた識別子であるC41に記載の無線通信装置。
[C43]
前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つであるC42に記載の無線通信装置。
[C44]
前記基準は、トラフィックが送られる物理リソースであり、前記アクノレッジメントが、前記トラフィックに応答するC41に記載の無線通信装置。
[C45]
装置であって、
送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つに応じて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、前記送信に対するアクノレッジメントのためのリソースを識別する手段と、
前記リソースにおけるアクノレッジメントの受信を検出する手段と
を備える装置。
[C46]
前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つであるC45に記載の装置。
[C47]
コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
前記コンピュータ読取可能媒体は、
少なくとも1つのコンピュータに対して、送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つに応じて、協調技術を適用するコーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、前記送信に対するアクノレッジメントのためのリソースを認識させるためのコードと、
少なくとも1つのコンピュータに対して、前記リソースにおけるアクノレッジメントの受信を検出させるためのコードと
を備えるコンピュータ・プログラム製品。
[C48]
前記送信に関連付けられた物理リソースまたはモバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つは、非アンカ・セル基地局に対して識別可能であるC47に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C49]
装置であって、
コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境におけるサイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数を有効にするために、少なくとも1つの別の基地局との動作を調整する協調構成要素と、
前記送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの1または複数に基づいてアクノレッジメントのためのリソースを認識し、前記リソースにおいて前記アクノレッジメントが受信されたかを認識するために前記リソースを観察するアクノレッジメント復調構成要素と
を備える装置。
[C50]
前記送信に関連付けられた物理リソースまたはモバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つは、非アンカ・セル基地局に対して識別可能であるC49に記載の装置。

Claims (42)

  1. 無線通信装置によって実行可能な方法であって、
    プロセッサが、非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、アクノレッジメントのためのリソースを識別することと、
    受信した送信に応答して、前記プロセッサが、前記リソースによって、前記アクノレッジメントを送信することと
    を備え、前記基準はモバイル・デバイスに関連付けられた識別子であり、前記CoMP環境において協調技術が実施され、前記協調技術は、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数である方法。
  2. 前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つである請求項に記載の方法。
  3. 前記識別子は、前記非アンカ・セル基地局を含む複数の基地局間でネゴシエートされることによって、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能であり、前記モバイル・デバイスが無線通信システムに入ると、前記モバイル・デバイスへ割り当てられる請求項に記載の方法。
  4. 前記識別子は、予め定めたリソースのセットにマップする請求項に記載の方法。
  5. 前記基準は、前記受信した送信に対応する物理リソースである請求項1に記載の方法。
  6. 前記物理リソースは、アンカ・セル基地局によってスケジュールされる請求項に記載の方法。
  7. アンカ・セル基地局は、前記協調技術を実施した場合、前記物理リソースを、前記非アンカ・セル基地局に対して、スケジュールされたものとして示すので、前記物理リソースは、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能である請求項に記載の方法。
  8. 前記プロセッサが、前記受信し送信に関連付けられた可能なトラフィック・リソース設定のセットから、特定のトラフィック・リソース設定を認識することと、
    前記プロセッサが、前記特定のトラフィック・リソース設定のリンクされたアクノレッジメントのためのリソースを識別することと
    をさらに備える請求項に記載の方法。
  9. 前記プロセッサが、受信される送信をダウンリンクで取得することと、
    前記プロセッサが、前記アクノレッジメントをアップリンクで送信することと
    をさらに備える請求項1に記載の方法。
  10. 前記プロセッサが、受信される送信をアップリンクで取得することと、
    前記プロセッサが、前記アクノレッジメントをダウンリンクで送信することと
    をさらに備える請求項1に記載の方法。
  11. 前記ダウンリンクで送信されるアクノレッジメントのために、専用基準信号を利用することをさらに備える請求項10に記載の方法。
  12. 前記非アンカ・セル基地局からのアクノレッジメントを、前記プロセッサが前記ダウンリンクで送信することをさらに備える請求項10に記載の方法。
  13. 無線通信装置であって、
    協調技術が実施されるコーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、送信を受信し、
    非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて、前記送信に応答するアクノレッジメントのためのリソースを識別し、
    前記リソースを利用して前記アクノレッジメントを送信する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサを備え
    前記協調技術は、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数であり、前記基準は、予め定めたリソースのセットにマップするモバイル・デバイスに関連付けられた識別子である無線通信装置。
  14. 前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つである請求項13に記載の無線通信装置。
  15. 前記識別子は、前記非アンカ・セル基地局を含む複数の基地局間でネゴシエートされることによって、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能であり、前記モバイル・デバイスが無線通信システムに入ると、前記モバイル・デバイスへ割り当てられる請求項13に記載の無線通信装置。
  16. 前記基準は、前記送信に対応する物理リソースである請求項13に記載の無線通信装置。
  17. 前記物理リソースは、前記協調技術が実施された場合に、前記非アンカ・セル基地局へスケジュールされたものとして前記物理リソースを示すアンカ・セル基地局を介して前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能である請求項16に記載の無線通信装置。
  18. 前記送信に関連付けられた可能なサブ帯域のセットから、特定のサブ帯域を認識し、
    前記特定のサブ帯域へマップされたアクノレッジメントのためのリソースを識別する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサをさらに備える請求項16に記載の無線通信装置。
  19. 装置であって、
    協調技術が実施されるコーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において送信を受信する手段と、
    前記送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つに応じて、前記送信に対するアクノレッジメントのために利用するリソースを選択する手段と、
    前記リソースを用いて、前記送信に応答して前記アクノレッジメントを送る手段と
    を備え、前記協調技術は、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数であり、前記識別子は非アンカ・セル基地局に対して識別可能である装置。
  20. 前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つである請求項19に記載の装置。
  21. 前記識別子は、前記非アンカ・セル基地局を含む複数の基地局間でネゴシエートされることによって、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能であり、前記モバイル・デバイスが無線通信システムに入ると、前記モバイル・デバイスへ割り当てられる請求項19に記載の装置。
  22. 前記物理リソースは、前記CoMP環境において前記協調技術が実施された場合に、前記非アンカ・セル基地局へスケジュールされたものとして前記物理リソースを示すアンカ・セル基地局を介して非アンカ・セル基地局に対して識別可能である請求項19に記載の装置。
  23. 非一時的なコンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
    前記コンピュータ読取可能媒体は、
    少なくとも1つのコンピュータに対して、協調技術を適用するコーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において送信を受信させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つに応じて、前記送信に対するアクノレッジメントのために利用するリソースを選択させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記リソースを用いて、前記送信に応答して前記アクノレッジメントを送らせるためのコードと
    を備え
    前記協調技術は、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数であり、前記識別子は非アンカ・セル基地局に対して識別可能であるコンピュータ・プログラム製品。
  24. 前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つである請求項23に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  25. 前記識別子は、前記非アンカ・セル基地局を含む複数の基地局間でネゴシエートされることによって、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能であり、前記モバイル・デバイスが無線通信システムに入ると、前記モバイル・デバイスへ割り当てられる請求項23に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  26. 前記物理リソースは、前記CoMP環境において協調技術が実施された場合に、前記非アンカ・セル基地局へスケジュールされたものとして前記物理リソースを示すアンカ・セル基地局を介して前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能である請求項23に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  27. 装置であって、
    送信のためのチャネルをモニタする受信構成要素と、
    協調技術が実施されるコーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、非アンカ・セル基地局によって識別可能な1または複数の基準に基づいて、前記送信に応答するアクノレッジメントのためのリソースを選択するリソース選択構成要素と、
    前記リソースを利用することによって前記アクノレッジメントを送信するアクノレッジメント送信構成要素と
    前記協調技術を有効にするために、少なくとも1つの別の基地局との動作を調整する協調構成要素と
    を備え、前記協調技術は、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数である装置。
  28. 無線通信装置によって実行可能な方法であって、
    非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、プロセッサがアクノレッジメントのためのリソースを認識することと、
    前記プロセッサが、前記アクノレッジメントを検出するため前記リソースをモニタすることと
    を備え、前記CoMP環境において協調技術が実施され、前記協調技術は、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数である方法。
  29. 前記基準は、予め定めたリソースのセットにマップするモバイル・デバイスに関連付けられた識別子である請求項28に記載の方法。
  30. 前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つである請求項29に記載の方法。
  31. 前記識別子は、前記非アンカ・セル基地局を含む複数の基地局間でネゴシエートされることによって、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能であり、前記モバイル・デバイスが無線通信システムに入ると、前記モバイル・デバイスへ割り当てられる請求項29に記載の方法。
  32. 前記基準は、送信が送られる物理リソースであり、前記アクノレッジメントが、前記送信に応答する請求項28に記載の方法。
  33. アンカ・セル基地局は、前記協調技術が実施された場合、前記物理リソースを、前記非アンカ・セル基地局に対してスケジュールされたものとして示すので、前記物理リソースは、前記非アンカ・セル基地局に対して識別可能である請求項32に記載の方法。
  34. アンカ・セル基地局によって送られた送信に応答するアクノレッジメントを検出するために、前記プロセッサが前記非アンカ・セル基地局を用いて前記リソースをモニタすることをさらに備える請求項28に記載の方法。
  35. 無線通信装置であって、
    非アンカ・セル基地局に対して識別可能な基準に基づいて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、アクノレッジメントのためのリソースを認識し、
    前記リソースにおいて前記アクノレッジメントを検出する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサを備え、前記CoMP環境において協調技術が実施され、前記協調技術は、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数である無線通信装置。
  36. 前記基準は、予め定めたリソースのセットにマップするモバイル・デバイスに関連付けられた識別子である請求項35に記載の無線通信装置。
  37. 前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つである請求項36に記載の無線通信装置。
  38. 前記基準は、トラフィックが送られる物理リソースであり、前記アクノレッジメントが、前記トラフィックに応答する請求項35に記載の無線通信装置。
  39. 装置であって、
    送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つに応じて、コーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、前記送信に対するアクノレッジメントのためのリソースを識別する手段と、
    前記リソースにおけるアクノレッジメントの受信を検出する手段と
    を備え
    前記識別子は非アンカ・セル基地局に対して識別可能であり、前記CoMP環境において協調技術が実施され、前記協調技術は、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数である装置。
  40. 前記識別子は、前記モバイル・デバイスの媒体アクセス制御識別子(MACID)、前記モバイル・デバイスのセル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子(C−RNTI)、または、前記モバイル・デバイスのショートC−RNTIのうちの少なくとも1つである請求項39に記載の装置。
  41. コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
    前記コンピュータ読取可能媒体は、
    少なくとも1つのコンピュータに対して、送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つに応じて、協調技術を適用するコーディネート・マルチポイント(CoMP)環境において、前記送信に対するアクノレッジメントのためのリソースを認識させるためのコードと、
    少なくとも1つのコンピュータに対して、前記リソースにおけるアクノレッジメントの受信を検出させるためのコードと
    を備え、前記送信に関連付けられた物理リソースまたはモバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つは、非アンカ・セル基地局に対して識別可能であり、前記協調技術は、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数であるコンピュータ・プログラム製品。
  42. 装置であって、
    協調技術を有効にするために、少なくとも1つの別の基地局との動作を調整する協調構成要素と、
    前記送信に関連付けられた物理リソース、または、モバイル・デバイスに対応する識別子のうちの1または複数に基づいてアクノレッジメントのためのリソースを認識し、前記リソースにおいて前記アクノレッジメントが受信されたかを認識するために前記リソースを観察するアクノレッジメント復調構成要素と
    を備え
    前記協調技術は、サイト間パケット共有、協調的ビームフォーミング、または協調的サイレンスによる複合送信のうちの1または複数であり、前記送信に関連付けられた物理リソースまたはモバイル・デバイスに対応する識別子のうちの少なくとも1つは、非アンカ・セル基地局に対して識別可能である装置。
JP2011533367A 2008-10-24 2009-10-23 ショート・セル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子に基づくアクノレッジメント Active JP5301674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10830208P 2008-10-24 2008-10-24
US61/108,302 2008-10-24
US12/580,136 US9537613B2 (en) 2008-10-24 2009-10-15 Acknowledgment based on short cell radio network temporary identifier
US12/580,136 2009-10-15
PCT/US2009/061837 WO2010048502A1 (en) 2008-10-24 2009-10-23 Acknowledgment based on short cell radio network temporary identifier

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128914A Division JP5680710B2 (ja) 2008-10-24 2013-06-19 ショート・セル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子に基づくアクノレッジメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507201A JP2012507201A (ja) 2012-03-22
JP5301674B2 true JP5301674B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42118008

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533367A Active JP5301674B2 (ja) 2008-10-24 2009-10-23 ショート・セル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子に基づくアクノレッジメント
JP2013128914A Active JP5680710B2 (ja) 2008-10-24 2013-06-19 ショート・セル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子に基づくアクノレッジメント

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128914A Active JP5680710B2 (ja) 2008-10-24 2013-06-19 ショート・セル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子に基づくアクノレッジメント

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9537613B2 (ja)
EP (1) EP2351450B1 (ja)
JP (2) JP5301674B2 (ja)
KR (1) KR101241290B1 (ja)
CN (1) CN102197698B (ja)
ES (1) ES2626103T3 (ja)
HU (1) HUE031813T2 (ja)
TW (1) TW201019766A (ja)
WO (1) WO2010048502A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9537613B2 (en) 2008-10-24 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Acknowledgment based on short cell radio network temporary identifier
WO2010048985A1 (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Nokia Siemens Networks Oy Method for network co-ordination in a mobile communications system and apparatus thereof
WO2011031197A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for cell control
US8600386B2 (en) * 2009-10-15 2013-12-03 Ubeeairwalk, Inc. System and method for providing extending femtocell coverage
US8867468B2 (en) * 2009-10-16 2014-10-21 Apple Inc. Joint uplink data processing by plural base stations
US8599763B2 (en) * 2010-08-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Timing control in a multi-point high speed downlink packet access network
KR20120034902A (ko) * 2010-10-04 2012-04-13 삼성전자주식회사 계층 셀에서의 간섭 제어를 위한 매크로 기지국, 매크로 단말, 소형 기지국 및 소형 단말의 통신 방법
JP5005082B2 (ja) * 2010-10-04 2012-08-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、移動端末装置及び通信制御方法
US10187859B2 (en) 2011-02-14 2019-01-22 Qualcomm Incorporated Power control and user multiplexing for heterogeneous network coordinated multipoint operations
WO2012113448A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Communication of data using independent downlink and uplink connections
US9094849B2 (en) 2011-02-23 2015-07-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Communication of data using independent downlink and uplink connections
US9425881B2 (en) * 2011-05-13 2016-08-23 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting channel state information in a wireless communication system
CN102932931B (zh) * 2011-08-11 2019-02-26 中兴通讯股份有限公司 基站协作方法及装置
CN103037359A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 华为技术有限公司 一种实现设备到设备的通讯方法、终端及系统
KR101974900B1 (ko) * 2012-01-19 2019-05-07 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 하이브리드 자동 재전송 요청 방법 및 장치
US9490941B2 (en) * 2012-02-14 2016-11-08 Kyocera Corporation Mobile communication system, base station, and communication control method with HARQ ACK management in comp cooperating set
US9144003B2 (en) * 2012-05-02 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for a connected mode with reduced signaling
US9324034B2 (en) 2012-05-14 2016-04-26 Qualcomm Incorporated On-device real-time behavior analyzer
US9202047B2 (en) 2012-05-14 2015-12-01 Qualcomm Incorporated System, apparatus, and method for adaptive observation of mobile device behavior
US9609456B2 (en) 2012-05-14 2017-03-28 Qualcomm Incorporated Methods, devices, and systems for communicating behavioral analysis information
US9298494B2 (en) 2012-05-14 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Collaborative learning for efficient behavioral analysis in networked mobile device
US9690635B2 (en) 2012-05-14 2017-06-27 Qualcomm Incorporated Communicating behavior information in a mobile computing device
US9495537B2 (en) 2012-08-15 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Adaptive observation of behavioral features on a mobile device
US9319897B2 (en) 2012-08-15 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Secure behavior analysis over trusted execution environment
US9330257B2 (en) 2012-08-15 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Adaptive observation of behavioral features on a mobile device
US9747440B2 (en) 2012-08-15 2017-08-29 Qualcomm Incorporated On-line behavioral analysis engine in mobile device with multiple analyzer model providers
JP2014531152A (ja) * 2012-09-19 2014-11-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. アップリンク制御シグナリングのための方法および装置
US9832717B2 (en) 2012-12-19 2017-11-28 Blackberry Limited Method and apparatus for layer 3 configuration in a heterogeneous network
US9036578B2 (en) * 2012-12-19 2015-05-19 Blackberry Limited Method and apparatus for control channel configuration in a heterogeneous network architecture
US9271324B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Blackberry Limited Method and apparatus for assisted serving cell configuration in a heterogeneous network architecture
US9072021B2 (en) 2012-12-19 2015-06-30 Blackberry Limited Method and apparatus for hybrid automatic repeat request operation in a heterogeneous network architecture
US9301308B2 (en) 2012-12-21 2016-03-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Determining a cluster set of mobile devices
US9780842B2 (en) 2012-12-21 2017-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile device assisted coordinated multipoint transmission and reception
US9686023B2 (en) 2013-01-02 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Methods and systems of dynamically generating and using device-specific and device-state-specific classifier models for the efficient classification of mobile device behaviors
US9684870B2 (en) 2013-01-02 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Methods and systems of using boosted decision stumps and joint feature selection and culling algorithms for the efficient classification of mobile device behaviors
US10089582B2 (en) 2013-01-02 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Using normalized confidence values for classifying mobile device behaviors
US9973986B2 (en) * 2013-01-17 2018-05-15 Intel IP Corporation Systems and methods for mobility optimization in a heterogeneous network
US9991982B2 (en) 2013-01-21 2018-06-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Interference cancellation in a cellular communication network
US9742559B2 (en) 2013-01-22 2017-08-22 Qualcomm Incorporated Inter-module authentication for securing application execution integrity within a computing device
US9693293B2 (en) 2013-02-04 2017-06-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Device-anchor base stations
US9491187B2 (en) 2013-02-15 2016-11-08 Qualcomm Incorporated APIs for obtaining device-specific behavior classifier models from the cloud
CN104641586A (zh) * 2013-08-07 2015-05-20 华为技术有限公司 用于自动重传的方法、用户设备和基站
RU2672177C2 (ru) 2014-07-18 2018-11-12 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Присвоение множества временных идентификаторов радиосети устройству пользователя
WO2016203291A1 (en) 2015-06-15 2016-12-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) File transfer by mobile user collaboration
US10506466B2 (en) 2015-08-17 2019-12-10 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for coordinating uplink transmissions based on backhaul conditions
WO2017175823A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社Nttドコモ 基地局及び送信制御方法
US11057947B2 (en) * 2016-12-15 2021-07-06 Nokia Technologies Oy Radio network temporary identifier generation
US10736019B2 (en) * 2017-09-27 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Service recovery in case of unknown cell radio network temporary identifier (C-RNTI) on ENB side
US11956762B2 (en) 2018-09-28 2024-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating improved performance in advanced networks with multiple transmission points
JP2022517480A (ja) * 2018-11-08 2022-03-09 日本電気株式会社 装置、方法及びプログラム
US11695462B2 (en) * 2019-01-29 2023-07-04 Qualcomm Incorporated Techniques for coordinated beamforming in millimeter wave systems
CN114040444B (zh) * 2021-11-30 2023-05-16 重庆电子工程职业学院 基于超密集蜂窝网络的干扰抑制方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233248B1 (en) 1997-10-14 2001-05-15 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. User data protocol for internet data communications
US7433683B2 (en) * 2000-12-28 2008-10-07 Northstar Acquisitions, Llc System for fast macrodiversity switching in mobile wireless networks
CN1889759B (zh) * 2005-06-27 2010-05-05 上海原动力通信科技有限公司 高速下行分组中支持多频点数据接收的方法
US20070021096A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-25 Tekelec Methods, systems, and computer program products associating communications detail records with a mobile reference and using the mobile reference to retrieve the communications detail records
JP2009514325A (ja) 2005-10-26 2009-04-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動通信ネットワークにおける方法および装置
ES2556932T3 (es) * 2005-12-01 2016-01-21 Unwired Planet International Limited Disposición y método en una red de comunicación móvil
US20070218915A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Futurewei Technologies, Inc. Wireless communication resource allocation and related signaling
US8582535B2 (en) * 2006-04-28 2013-11-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for scheduling hybrid ARQ acknowledgment messages in a wireless network
MY187399A (en) 2006-04-28 2021-09-22 Qualcomm Inc Method and apparatus for enhanced paging
KR101133746B1 (ko) 2006-06-21 2012-04-09 한국전자통신연구원 패킷 기반 셀룰라 시스템에서 하향 링크로의 제어 정보전송 방법 및 이의 수신 방법
EP1909521A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for supporting quality of service over a connection lifetime
MX2009004655A (es) * 2006-10-31 2009-06-18 Interdigital Tech Corp Suministro de informacion de retroalimentacion a un nodo b blanco durante un cambio de celulas de servicio.
KR101384865B1 (ko) 2007-01-09 2014-04-16 엘지전자 주식회사 충돌 해결을 위한 랜덤 액세스 방법
US20080165733A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for the dynamic and contention-free allocation of communication resources
KR101384078B1 (ko) 2007-01-10 2014-04-09 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 애크/내크 채널 자원을 할당하고시그널링하는 방법 및 장치
KR101112145B1 (ko) * 2007-02-09 2012-02-22 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 랜덤 액세스 프로시져에서 경쟁의 감지 방법 및 장치
CN101247171A (zh) 2007-02-16 2008-08-20 北京三星通信技术研究有限公司 使用约定资源发送控制信道的设备和方法
US8274939B2 (en) * 2007-04-30 2012-09-25 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data block in wireless communication system
EP3783813A1 (en) * 2007-05-07 2021-02-24 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing control channels for broadcast and paging services
US9307464B2 (en) * 2007-06-21 2016-04-05 Sony Corporation Cellular communication system, apparatus and method for handover
EP2015497A3 (en) * 2007-07-13 2013-07-03 Hitachi, Ltd. Radio communication system, mobile station, and radio base station
ES2463095T3 (es) * 2008-02-04 2014-05-27 Lg Electronics Inc. Método de comunicación inalámbrica para transmitir una secuencia de unidades de datos entre un dispositivo inalámbrico y una red
US8780798B2 (en) * 2008-03-05 2014-07-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and devices for providing enhanced signaling
WO2009123391A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Lg Electronics Inc. Reporting measurements from a mobile station to a network and associated handover control method
US20090268693A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Nokia Corporation Signaling part of semi-persistent configuration via downlink control channel
US8406171B2 (en) * 2008-08-01 2013-03-26 Texas Instruments Incorporated Network MIMO reporting, control signaling and transmission
US20100067604A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Texas Instruments Incorporated Network multiple antenna transmission employing an x2 interface
US8599952B2 (en) * 2008-09-24 2013-12-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) MU-COMP channel state normalization measure quantization and transmission
US8155023B2 (en) * 2008-09-26 2012-04-10 Texas Instruments Incorporated MIMO with reserved subframes in primary and secondary base stations
US20100091678A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Texas Instruments Incorporated Downlink rank indication and uplink rank reporting for dedicated beamforming
DK2351445T3 (en) * 2008-10-20 2015-10-26 Interdigital Patent Holdings carrier Aggregation
US9537613B2 (en) 2008-10-24 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Acknowledgment based on short cell radio network temporary identifier
US9019903B2 (en) * 2008-12-08 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Optimization to support uplink coordinated multi-point
US20100304751A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for uplink coordinated multipoint reception operation
US8477705B2 (en) * 2009-07-30 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Efficient control channel decoding in CoMP communications

Also Published As

Publication number Publication date
US20100105404A1 (en) 2010-04-29
KR101241290B1 (ko) 2013-03-15
TW201019766A (en) 2010-05-16
WO2010048502A1 (en) 2010-04-29
EP2351450B1 (en) 2017-02-22
HUE031813T2 (en) 2017-08-28
CN102197698A (zh) 2011-09-21
US20170104559A1 (en) 2017-04-13
US9819455B2 (en) 2017-11-14
KR20110074934A (ko) 2011-07-04
ES2626103T3 (es) 2017-07-24
JP5680710B2 (ja) 2015-03-04
JP2012507201A (ja) 2012-03-22
JP2013232938A (ja) 2013-11-14
US9537613B2 (en) 2017-01-03
EP2351450A1 (en) 2011-08-03
CN102197698B (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680710B2 (ja) ショート・セル・ラジオ・ネットワーク・テンポラリ識別子に基づくアクノレッジメント
JP7258947B2 (ja) マシン型通信のためのダウンリンク制御チャネルについてのttiバンドリング
JP6293854B2 (ja) 無線通信チャネルをブランクすること(blanking)
JP6215191B2 (ja) 無線通信における便宜的(opportunistic)なリレー・スケジューリング
JP6495445B2 (ja) 非直交多元接続システムのためのチャネルフィードバック
JP5596171B2 (ja) 無線通信チャネル・ブランキング(blanking)
JP5539383B2 (ja) アップリンク協調マルチ・ポイントをサポートするための最適化
JP5815864B2 (ja) 複数の無線アクセス技術のキャリアをアグリゲートするための方法および装置
JP5543654B2 (ja) ヘテロジニアスなネットワークにおいてシステム情報ブロックを復号することを容易にすること
JP5869067B2 (ja) ワイヤレス通信において中継器を関連付けるための方法および装置
JP5650244B2 (ja) ヘテロジニアスなネットワークにおけるブロードキャスト信号の保護
JP6487046B2 (ja) 送信アンテナダイバーシティ方式
JP2015092714A (ja) ワイヤレスネットワークにおける制限付きリソース
JP2011527857A (ja) ピアツーピアデバイス識別およびコグニティブ通信
JP2013539280A (ja) ワイヤレス通信においてキャリアをデアクティベートする方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5301674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250