JP5301585B2 - 超音波処置具 - Google Patents

超音波処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP5301585B2
JP5301585B2 JP2011037502A JP2011037502A JP5301585B2 JP 5301585 B2 JP5301585 B2 JP 5301585B2 JP 2011037502 A JP2011037502 A JP 2011037502A JP 2011037502 A JP2011037502 A JP 2011037502A JP 5301585 B2 JP5301585 B2 JP 5301585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
young
modulus
substrate
ultrasonic treatment
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011037502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012174995A (ja
Inventor
恭稔 平林
隆満 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2011037502A priority Critical patent/JP5301585B2/ja
Priority to US13/348,196 priority patent/US20120212102A1/en
Priority to CN201210044487.4A priority patent/CN102648869B/zh
Publication of JP2012174995A publication Critical patent/JP2012174995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301585B2 publication Critical patent/JP5301585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • A61B17/2202Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement the ultrasound transducer being inside patient's body at the distal end of the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • A61B17/2202Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement the ultrasound transducer being inside patient's body at the distal end of the catheter
    • A61B2017/22021Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement the ultrasound transducer being inside patient's body at the distal end of the catheter electric leads passing through the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22072Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other
    • A61B2017/22074Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other the instrument being only slidable in a channel, e.g. advancing optical fibre through a channel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、超音波処置具に係り、特に、高い振動速度を得ることができる超音波処置具に関する。
近年、医療現場においては、術後の早期回復や患者への負担軽減から、切開部をできるだけ少なくすることが求められており、その解決方法として内視鏡手術が盛んに取り入れられてきている。内視鏡手術のため、様々な手術用具が開発され適用範囲が広げられている。そのような状況の下、超音波ナイフが内視鏡手術の道具として期待されている。
このような超音波処置具として、下記の特許文献1には、超音波振動を発生させる圧電素子と、発生した超音波振動の振幅を拡大するホーン部と、振動を伝達するプローブと、を介して処置部に超音波振動を励起する超音波処置具が記載されている。
また、非特許文献1には、内視鏡手術に用いることを意図した、縦振動(切除する生体面に対してほぼ垂直方向に振動)を用いたマイクロ超音波メスが提案されている。縦振動は、圧電体膜のd31モードで励起されるようになっており、振動速度を検出できるようにセンサデバイスも組み込むことが可能になっている。
特開2002−65689号公報
黒澤実、笹沼健史「PZT膜を用いたマイクロ超音波メス用振動子の振動速度向上」 社団法人 電子情報通信学会、信学技法、US2009−109(213)31.
特許文献1に記載の超音波処置具は、圧電素子に、大きな振動速度が得られるようにボルト締めランジュバン振動子を使用しているが、超音波処置具として、切開、凝固などを行なうには振動速度が足りないために振動速度を拡大するホーン部が必要となっていた。しかしながら、ホーン部で振動速度を拡大するためには、処置部に対して振動部のサイズを大きくする必要がある。そのため、内視鏡内で超音波処置具を利用しようとすると、振動部のサイズは直径約2mm〜3mm程度に限られてしまうため、処置部はさらに小さくなってしまい、処置に時間がかかるなどの問題があった。また、非特許文献1には、ホーン部を持たない矩形形状と、変成比が3.5のホーン部を有した構造が記載されており、振動部の振動速度が矩形形状で2m/s、ホーン部を有した形状で7m/sであることが記載されている。超音波処置具として切開、凝固を行なうためには、7m/sの振動速度が必要であるため、変成比を3.5以上にする必要がある。そのため、処置部の幅が1mmよりも小さくなってしまう。また振動のトルクは変成比の分小さくなるためトルクが小さいという問題もあった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、高い振動速度を得ることができる超音波処置具を提供することを目的とする。
本発明は前記目的を達成するために、振動板と、圧電体膜および上部電極からなる圧電
素子と、を有し、前記振動板は、前記圧電素子が形成されている面に対して水平方向に伸
縮振動し、前記振動板のヤング率に対する、前記振動板のヤング率と前記圧電体膜のヤン
グ率との差が20%以内である共振振動子を備えることを特徴とする超音波処置具を提供する。
本発明は、前記振動板のヤング率に対する、前記振動板のヤング率と前記圧電体膜のヤング率との差が10%以内であることが好ましい。
本発明によれば、前記振動板のヤング率に対する、振動板のヤング率と圧電体膜のヤン
グ率との差を20%以内、好ましくは10%以内とすることにより、振動板と圧電体膜の
共振振動により振動速度を高くすることができる。
また、振動板を圧電素子が形成されている面に対して水平方向に伸縮振動させているの
で、超音波処置具として使用した場合に、生体の切開作用、コアギュレーションによる止
血作用を得ることができる。
また、高い振動速度を得ることができるので、ホーン部が不要、あるいは、変成比を小さくすることができるので、処置部のサイズを大きくすることができる。したがって、超音波処置具として好適に用いることができる。
本発明は、前記振動板はチタン(Ti)あるいはその合金から形成されていることが好ましい。
本発明によれば、振動板の材料として、チタンあるいはその合金を用いているので、形成される圧電体膜とのヤング率の差を小さくすることを容易に行なうことができる。また、共振振動子を、例えば超音波処置具として用いた場合に、体内で安全に使用することができる。
本発明は、前記圧電体膜の膜厚が1μm以上5μm以下であることが好ましい。
本発明によれば、圧電体膜の膜厚を上記範囲とすることにより、装置を小型化することができる。
本発明は、機械的品質係数Qmが2000以上であることが好ましい。
本発明は、機械的品質係数Qmが4000以上であることが好ましい。
本発明によれば、機械的品質係数Qmを上記範囲とすることにより、共振振動子の発熱を抑えることができるので、高い振動速度を得ることができる。
本発明の超音波処置具によれば、振動板と圧電体膜のヤング率を所望の範囲とすることにより、高い振動速度を得ることができる。
共振振動子の構造を示す平面図である。 共振振動子の駆動部の構造を示す断面図である。 (a)はRFスパッタリング装置の概略断面図、(b)は成膜中の様子を 式的に示す図である。 超音波処置具の全体構成図である。 実施例における周波数と振動速度の関係を示すグラフ図である。 実施例における駆動電圧と振動速度の関係を示すグラフ図である。
以下、添付図面に従って本発明に係る共振振動子およびこの共振振動子を有する超音波処置具の好ましい実施の形態について詳説する。
〔共振振動子〕
図1は、本発明に用いられる共振振動子50の構造の一例を模式的に示す平面図であり、図2は、図1に示す共振振動子50の駆動部56の基板(振動板)52および圧電素子54の構造を模式的に示す断面図である。
共振振動子50は、図1に示すように圧電素子54を備え基板52を振動させる駆動部56、基板52の先端であり圧電素子54の駆動により振動する振動部58、駆動を支持する支持部60、および駆動部56を支持部60に固定する固定部62から構成されている。圧電素子54は、図1においては、駆動部56と固定部62から支持部60の一部に設けられているが、これは、支持部60上の圧電素子54に電極を接続するためであり、圧電素子54を形成する位置は、駆動部56に形成されていれば特に限定されない。
圧電素子54は、図2に示すように、基板52上に、下部電極64、圧電体膜66、上部電極68を備えて形成されている。
〔圧電素子〕
次に、本発明の共振振動子50に用いられる圧電素子54について説明する。圧電素子54は、図2に示すように、基板52上に、下部電極64、圧電体膜66、上部電極68が順次積層された素子であり、圧電体膜66に対して、下部電極64と上部電極68とにより厚み方向に電界が印加されるようになっている。圧電体膜66は、電界が印加されると、圧電素子54の電界方向と垂直方向(d31方向)に伸縮するため、基板52の長手方向、すなわち、圧電素子54が形成されている面に対して水平方向に伸縮振動する。
基板52の材料としては、Ti、SUS、Al、およびその合金などを挙げることができ、基板のヤング率に対して形成される圧電体膜のヤング率と基板52のヤング率との差が20%以内となる基板を用いる。その中でも、Tiおよびその合金を用いることが好ましい。Tiおよびその合金を用いることにより、圧電体膜とのヤング率を所望の範囲内に容易にすることができ、また、後述する超音波処置具などに使用する場合に安全に使用することができる。なお、基板に対するヤング率の差とは、基板のヤング率をa、圧電体膜のヤング率をbとした時、ヤング率の差=(|a−b|/a)×100(%)により求めることができる。
下部電極64は必要に応じて設けることができる。例えば、基板52が金属などの導電性を有する材料で形成されている場合は、下部電極を設けず、基板52上に直接圧電体膜66を成膜することができる。下部電極64の主成分としては、特に制限はなく、Au、Pt、Ir、IrO、RuO、LaNiO、およびSrRuO等の金属または金属酸化物、およびこれらの組合せが挙げられる。上部電極68の主成分としては特に制限なく、下部電極64で例示した材料、Al、Ta、Cr、およびCu等の一般的に半導体プロセスで用いられている電極材料、およびこれらの組合せが挙げられる。
圧電体膜66としては、下記一般式(P)で表される1種または複数種のペロブスカイト型酸化物を用いることができる。
一般式A…(P)
(式中、A:Aサイト元素であり、Pbを含む少なくとも1種の元素、B:Bサイトの元素であり、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Sc、Co、Cu、In、Sn、Ga、Zn、Cd、Fe、Ni、およびランタニド元素からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、O:酸素原子。a=1.0かつb=1.0である場合が標準であるが、これらの数値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で1.0からずれてもよい。)
下記に示す気相成長法により圧電体膜を成膜することで、1.0≦aであるPb抜けのない組成の圧電体膜を成膜することができ、1.0<aであるPbリッチな組成の圧電体膜を提供することもできる。aの上限は特に制限がなく、1.0≦a≦1.3であれば、圧電性能が良好な圧電膜を得ることができる。
下部電極64と上部電極68の厚みは特に制限なく、例えば200nm程度である。圧電体膜66の膜厚は特に制限なく、通常1μm以上であり、例えば、1〜5μmである。
〔圧電体膜の製膜方法〕
次に圧電体膜の製膜方法について説明する。本発明の圧電体膜は、プラズマを用いる気相成長法により膜を製膜することができ、成膜温度Ts(℃)と、成膜時のプラズマ中のプラズマ電位Vs(V)とフローティング電位Vf(V)との差であるVs−Vf(V)と、成膜される膜の特性との関係に基づいて製膜条件を決定することができる。
適用可能な気相成長法としては、スパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、イオンプレーティング法、およびプラズマCVD法等が挙げられる。上記関係が求められる膜の特性としては、膜の結晶構造および/または膜組成が挙げられ、膜の組成を調整することで、圧電体膜のヤング率を変更することができる。
図3に基づいて、スパッタリング装置を例として、プラズマを用いる成膜装置の構成例について説明する。図3(a)はRFスパッタリング装置の概略断面図であり、図3(b)は成膜中の様子を模式的に示す図である。
RFスパッタリング装置100は、内部に、基板Bが装着されると共に、装着された基板Bを所定温度に加熱することが可能なヒータ111と、プラズマを発生させるプラズマ電極(カソード電極)112とが備えられた真空容器110から概略構成されている。ヒータ111とプラズマ電極112とは互いに対向するように離間配置され、プラズマ電極112上に成膜する膜の組成に応じた組成のターゲットTが装着されるようになっている。プラズマ電極112は高周波電源113に接続されている。
真空容器110には、真空容器110内に成膜に必要なガスGを導入するガス導入管114と、真空容器110内のガスの排気Vを行なうガス排出管115とが取り付けられている。ガスGとしては、Ar、またはAr/O混合ガス等が使用される。図3(b)に模式的に示すように、プラズマ電極112の放電により真空容器110内に導入されたガスGがプラズマ化され、Arイオン等のプラスイオンIpが生成される。生成されたプラスイオンIpはターゲットTをスパッタする。プラスイオンIpにスパッタされたターゲットTの構成元素Tpは、ターゲットから放出され中性あるいはイオン化された状態で基板Bに蒸着される。図中、符号Pがプラズマ空間を示している。
プラズマ空間Pの電位はプラズマ電位Vs(V)となる。通常、基板Bは絶縁体であり、かつ、電気的にアースから絶縁されている。したがって、基板Bはフローティング状態にあり、その電位はフローティング電位Vf(V)となる。ターゲットTと基板Bとの間にあるターゲットの構成元素Tpは、プラズマ空間Pの電位と基板Bの電位との電位差Vs−Vfの加速電圧分の運動エネルギーを持って、成膜中の基板Bに衝突すると考えられる。
プラズマ電位Vsおよびフローティング電位Vfは、ラングミュアプローブを用いて測定することができる。プローブの電圧をフローティング電位Vfより高くしていくと、イオン電流は次第に減少し、プローブに到達するのは電子電流だけとなる。この境界の電圧がプラズマ電位Vsである。Vs−Vfは、基板とターゲットとの間にアースを設置するなどして、変えることができる。
プラズマを用いる気相成長法において、成膜される膜の特性を左右するファクターとしては、成膜温度、基板の種類、基板に先に成膜された膜があれば下地の組成、基板の表面エネルギー、成膜圧力、雰囲気ガス中の酸素量、投入電極、基板/ターゲット間距離、プラズマ中の電子温度および電子密度、プラズマ中の活性種密度および活性種の寿命等が考えられる。
また、本発明においては、上述したプラズマを用いる気相成長法のほかに、有機金属気相成長法(MOCVD法)およびPLD(パルスレーザーデポジション)法などの気相法、ゾルゲル法および有機金属分解法などの液相法、およびエアロゾルデポジション法などにより成膜することもできる。また、バルクセラミックスを直接接合で貼り合わせた後、所望の膜厚まで研磨で薄化させることで形成することもできる。基板のヤング率に対して、成膜された圧電体膜と基板とのヤング率の差を20%以内とすることができれば、成膜方法は特に限定されず成膜することができる。
〔圧電体膜の性能〕
上述したような成膜条件を変更し、基板のヤング率に対する基板のヤング率と圧電体膜のヤング率の差を20%以内とすることにより、圧電体膜が振動した時に、基板と圧電膜の界面で働く応力を小さくすることができるため、機械的品質係数Qmを高くすることができる。機械的品質係数Qmは、後述する実施例における周波数と振動速度のグラフから求めることができる。
機械的品質係数Qmは、振動により弾性損失を表わす係数であり、機械的損失係数の逆数で表わされる。圧電素子が弾性振動すると、内部に損失が生じ熱に変換される。すなわち、機械的品質係数Qmが低いと、振動が発熱の要因となるため、高い振動速度を得ることができない。
本発明においては、基板のヤング率に対する基板のヤング率と圧電体膜のヤング率との差を20%以内とすることで、機械的品質係数Qmが高くなり、発熱を抑えることができ、高い振動速度を得ることができる。好ましくは、基板のヤング率と圧電体膜のヤング率を10%以内とすることが好ましい。
基板のヤング率に対する基板のヤング率と圧電体膜のヤング率との差を20%以内とすることにより、機械的品質係数Qmを2000以上とすることができる。さらに、機械的品質Qmは4000以上とすることが好ましい。
〔超音波処置具〕
次に、本発明の共振振動子を用いた超音波処置具の一例について説明する。図4は、超音波処置具の一例として、超音波ナイフを備える超音波処置具の全体構成図である。超音波処置具10は、ESD処置において、針状ナイフや周辺切開および粘膜剥離用ナイフ(以下、「切開剥離ナイフ」ともいう)などの超音波ナイフ(メス)として機能するナイフ部12と、ナイフ部12を超音波ナイフとして機能させるように術者によって操作される操作部本体14とを有し、超音波処置具10は、ナイフ部12に電圧を印加する高周波発生装置16から構成される。この超音波処置具10においては、上述の共振振動子50の基板52に相当するのが刃部18である。
ここで、ナイフ部12は、刃部(処置部)18、圧電素子54、刃固定部22、可撓性を有するシース(接続部)24、第1の電極(接地電位)26、第2の電極28、樹脂封止材30、可撓性コード46を有する。
また、操作部本体14は、刃部18の操作用のリング32a、リング32b、リング32cおよび高周波発生装置16への接続用端子であるコネクタ34を有する。
なお、操作部本体14のコネクタ34と高周波発生装置16とは、高周波電圧コード38によって電気的に接続されている。
ナイフ部12の刃部18は、ESD処置において、周辺切開、全周切開(カット)や粘膜下層の剥離などに用いられる切開剥離ナイフとして機能するもので、圧電素子54の振動により刃部18が振動可能に構成されている。
刃部18は、圧電素子54に印加する電界強度を増減させて圧電素子54を伸縮させることにより、図中矢印に示す方向に超音波振動させることにより切開を行なうことができる。
刃固定部22は、シース24の内部先端に固定され、刃部18を往復移動(進退)可能に支持する機能を有する。すなわち、刃固定部22は刃部18のシース24の先端からの突出および退避に際し、シース24に対し、刃部18を進退可能に支持する。
シース24は、可撓性を有する絶縁性材料で構成され、刃部18、圧電素子54、第1の電極26、第2の電極28を物理的かつ電気的に保護するものである。
第1の電極26、第2の電極28は、圧電素子54に高周波電圧を供給するためのもので、導電性材料構成され、リング32bおよび32cに連結されている。
樹脂封止材30は、シース24の生体側を封止するために設けられる。本発明においては、圧電素子54を体内に挿入する部分に設けることができるので、感電を防止するために樹脂で覆うことが好ましい。また、圧電体膜66の材料として鉛を用いることができるので、樹脂で覆うことが好ましい。シース24の封止材として樹脂を用いることで、刃部18の駆動時の共振周波数の影響を少なくすることができる。
次に、操作部本体14の構成および作用について説明する。
術者が操作部本体14のリング32aに親指を、操作用スライダのリング32bおよび32cに人差指と中指を挿入し、操作部本体14に対して操作用スライダをスライドさせると、このスライドにより、操作用スライダに連結している可撓性コード46を介して刃部18は、シース24から進退(往復移動)できるようになっている。
コネクタ34には、高周波発生装置16から高周波電圧コード38が接続されており、第1の電極26と第2の電極28が電気的に接続されているため、この高周波電圧は、第1の電極26および第2の電極28の両方に加えられ、圧電素子54が振動することで、刃部18を超音波振動させ、切開剥離ナイフとして機能させることができる。
上記超音波ナイフが使用される処置具(内視鏡)の鉗子口径は約3mm程度である。超音波ナイフの場合は、ホーン形状を設けることにより振動部の振動速度を拡大することができる。しかしながら、ホーンの拡大率が大きくなると、口径のサイズが限られているため、処置部(振動部)のサイズが小さくなってしまう。処置部が小さくなると、処置に要する作業が多くなり、手術時間が長くなることが懸念される。現状使用されている超音波ナイフの場合は、先端径が約1mmであり、約3倍の変成比である。エクスポネンシャルホーンを想定した場合には、変成比は振動部と、処置部の径の比で求めることができるので、変成比は2倍以下とすることが好ましい。超音波メスとして求められる振動速度は、7m/s以上であるため、変成比を有さない矩形形状での振動速度は3.5m/s以上であることが好ましい。
なお、本発明の共振振動子は、上述した超音波ナイフに限定されず、各種アクチュエータや、レゾネータ、センサ、発振子等に用いることもできる。
[実施例]
ヤング率が113GPaであるTi合金、Ti−6Al−4V基板で図1に示すような矩形共振振動子を作製した。振動部は固定部を介して支持部に固定されている。基板の厚みは0.3mmであった。
基板上に下部電極として、第1層TiWを50nm、第2層Irを150nm、スパッタ法により成膜した。下部電極の上に、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)をスパッタリング装置の電力を500W(実施例1)、700W(実施例2)の条件でスパッタリング法により成膜した。圧電体膜の厚みは4μmであった。電力を変化させることで圧電体膜の鉛量を変化させることができ、鉛量に応じてヤング率を変化させることができる。
成膜条件は以下の通りとし、成膜温度は550℃とした。
成膜装置:Rfスパッタ装置、
ターゲット:Pb1.3((Zr0.52Ti0.480.88Nb0.12)O焼結体(Bサイト中のNb量:12モル%)、
基板温度:450℃、
基板―ターゲット間距離:60mm、
成膜圧力:0.29Pa、
成膜ガス:Ar/O=97.5/2.5(モル比)。
成膜された圧電体膜の鉛量を蛍光X線分析で測定したところ、モル比で1.05(実施例1)、1.10(実施例2)であった。またヤング率をナノインデンター法で測定したところ110GPa(実施例1)、101GPa(実施例2)であった。
次に上部電極として、第1層TiWを50nm、第2層をPt150nmで、メタルマスクを用いて、振動部の端部から0.1mmの範囲全体を覆うように成膜した。また、固定部を通り、支持部に電極パットをパターニングした。
下部電極と電気的に接続されているTi基板と、上部電極と電気的に接続されている電極パットに0.7Vの電圧を印加することで、振動部を駆動させた。共振振動子の側面の振動速度をレーザードップラー振動計で測定を行った。結果を図5に示す。
実施例1、実施例2とも291.50Hzにて最大振動速度が得られた。この周波数291.50Hzのピークから機械的品質係数を求めたところ、実施例1はQm=4908、実施例2はQm=2698であった。
なお、機械的品質係数Qmは、共振の鋭さを表わす量として用いられ、下記式として共振時の振幅倍率で定義される。
Figure 0005301585
Qm値を求める方法として共振曲線の最大振幅から−3dBの点の周波数帯域幅Δf=f−fを求め、Δfと共振周波数fの比として求めることができる。
Figure 0005301585
次に共振周波数である291.50Hzにて電圧を変更して振動速度を測定した。結果を図6に示す。
実施例1においては、振動速度は、ほぼ印加電圧に比例して増加しており、28Vで約8m/sの振動速度を得ることができた。実施例2においては、印加電圧に比例して3m/sまでは振動速度が増加しているが、約3.5m/sでそれ以上電圧を上げても振動速度が増加しなかった。これは、機械的品質係数Qmが低いため、機械振動による発熱が影響していると考えられる。
比較例として、従来技術として挙げた非特許文献1、黒澤実、笹沼健史「PZT膜を用いたマイクロ超音波メス用振動子の振動速度向上」 社団法人 電子情報通信学会、信学技法、US2009−109(213)31.には、図11に基板の片面に圧電素子を形成した場合、駆動電圧20Vで振動速度が約2m/sであることが記載されている。特許文献1に記載されている圧電体膜は水熱合成により成膜されたものであり、ヤング率は約50GPaであり、Ti基板のヤング率は約100GPaであるので、基板と圧電体膜のヤング率の差は50%であった。
これに対し、実施例2では、ヤング率の差が10.6%であり、駆動電圧20Vで振動速度が3.5m/sであった。これは、約1.8倍の振動速度を得ることができており、より低い変成比で切開、凝固を行なうことができる振動速度を得ることができる。
また、実施例1においては、ヤング率の差が2.65%であり、駆動電圧を上げることで、振動速度8m/sと充分に高い振動速度を得ることができており、ホーンを有さなくても切開を可能とすることができる。ホーンを有さなくても切開できる振動速度を得ることにより、装置の小型化をすることができるので、例えば、内視鏡の体内に挿入する部分に駆動部を設けることができ、処置具の設計の幅を広げることができる。
10…超音波処置具、12…ナイフ部、14…操作部本体、16…高周波発生装置、18…刃部(処置部)、20…圧電素子、22…刃固定部、24…シース(接続部)、26…第1の電極(接地電極)、28…第2の電極、30…樹脂封止材、32…リング、34…コネクタ、38…高周波電圧コード、46…可撓性コード、50…共振振動子、52…基板、54…圧電素子、56…駆動部、58…振動部、60…支持部、62…固定部、64…下部電極、66…圧電体膜、68…上部電極

Claims (6)

  1. 振動板と、圧電体膜および上部電極からなる圧電素子と、を有し、
    前記振動板は、前記圧電素子が形成されている面に対して水平方向に伸縮振動し、
    前記振動板のヤング率に対する、前記振動板のヤング率と前記圧電体膜のヤング率との
    差が20%以内である共振振動子を備えることを特徴とする超音波処置具
  2. 前記振動板のヤング率に対する、前記振動板のヤング率と前記圧電体膜のヤング率との
    差が10%以内であることを特徴とする請求項1に記載の超音波処置具
  3. 前記振動板はチタン(Ti)あるいはその合金から形成されていることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の超音波処置具
  4. 前記圧電体膜の膜厚が1μm以上5μm以下であることを特徴とする請求項1から3の
    いずれか1項に記載の超音波処置具
  5. 機械的品質係数Qmが2000以上であることを特徴とする請求項1から4のいずれか
    1項に記載の超音波処置具
  6. 機械的品質係数Qmが4000以上であることを特徴とする請求項1から5のいずれか
    1項に記載の超音波処置具
JP2011037502A 2011-02-23 2011-02-23 超音波処置具 Active JP5301585B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037502A JP5301585B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 超音波処置具
US13/348,196 US20120212102A1 (en) 2011-02-23 2012-01-11 Resonant transducer and ultrasonic treatment device including resonant transducer
CN201210044487.4A CN102648869B (zh) 2011-02-23 2012-02-23 谐振换能器和包括谐振换能器的超声处置装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037502A JP5301585B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 超音波処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012174995A JP2012174995A (ja) 2012-09-10
JP5301585B2 true JP5301585B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=46652173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011037502A Active JP5301585B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 超音波処置具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120212102A1 (ja)
JP (1) JP5301585B2 (ja)
CN (1) CN102648869B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5350418B2 (ja) * 2011-02-28 2013-11-27 富士フイルム株式会社 共振振動子、共振振動子の製造方法およびこの共振振動子を有する超音波処置具
CN107113513B (zh) * 2015-04-27 2019-11-08 奥林巴斯株式会社 超声波振子的制造方法和超声波振子
JP2017092097A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、超音波プローブ、超音波測定装置及び圧電素子の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265461B2 (ja) * 1997-02-12 2002-03-11 シャープ株式会社 超音波駆動モータ
JP2000183413A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Ricoh Co Ltd 変位素子及びその作製方法
US6909221B2 (en) * 2002-08-01 2005-06-21 Georgia Tech Research Corporation Piezoelectric on semiconductor-on-insulator microelectromechanical resonators
JP2004214275A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Canon Inc 圧電素子
JP2004352544A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Murata Mfg Co Ltd 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電デバイス
JP2005129670A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Canon Inc ユニモルフ型圧電膜素子とその作製方法及びユニモルフ型インクジェットヘッド
US7113055B2 (en) * 2003-11-07 2006-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric resonator, method of manufacturing piezoelectric resonator, and filter, duplexer, and communication device using piezoelectric resonator
JP4909279B2 (ja) * 2005-10-18 2012-04-04 株式会社日立製作所 超音波探触子
JP2007123483A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kyocera Corp 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置
JP2007204346A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Iai:Kk 圧電磁器組成物と圧電共振子
JP4726133B2 (ja) * 2006-03-28 2011-07-20 Necトーキン株式会社 圧電振動子および圧電振動ジャイロ
US20080194999A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Norihiro Yamaha Ultrasonic treatment apparatus and treatment method
JP2009124640A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 薄膜圧電バルク波共振器およびその製造方法、並びに薄膜圧電バルク波共振器を用いた薄膜圧電バルク波共振器フィルタ
US7602102B1 (en) * 2008-04-24 2009-10-13 Skyworks Solutions, Inc. Bulk acoustic wave resonator with controlled thickness region having controlled electromechanical coupling

Also Published As

Publication number Publication date
CN102648869B (zh) 2016-03-23
CN102648869A (zh) 2012-08-29
US20120212102A1 (en) 2012-08-23
JP2012174995A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385930B2 (ja) 超音波手術装置
JP5350418B2 (ja) 共振振動子、共振振動子の製造方法およびこの共振振動子を有する超音波処置具
US8487487B2 (en) Magnetostrictive actuator of a medical ultrasound transducer assembly, and a medical ultrasound handpiece and a medical ultrasound system having such actuator
JP4284179B2 (ja) 積層された小さい刃から形成された、長い超音波切断刃
EP1911529A1 (en) Ultrasonic transducer, ultrasonic probe, and ultrasonic diagnostic apparatus
JP5301585B2 (ja) 超音波処置具
US11081637B2 (en) Laminate structure, piezoelectric element, and method of manufacturing piezoelectric element
EP1503872B1 (en) Array of membrane ultrasound transducers
JP6698383B2 (ja) 圧電素子
US20160332197A1 (en) Stacked ultrasound vibration device and ultrasound medical apparatus
US20200107848A1 (en) Ultrasonic surgical handpiece with torsional transducer
JP5131674B2 (ja) 圧電体とその製造方法、圧電素子とそれを用いた液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6426310B2 (ja) 圧電素子
JP6417074B2 (ja) 超音波切断素子および超音波処置具
JP2021039995A (ja) 窒化物圧電体およびそれを用いたmemsデバイス
WO2017150455A1 (ja) 超音波切断素子および超音波処置具
TW202418978A (zh) 積層構造體、元件、電子器件、電子機器及系統
Sadiq et al. High performance ultrasonic tool for tissue cutting

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5301585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250