JP5301574B2 - Ft合成油の精製方法及び混合原油 - Google Patents

Ft合成油の精製方法及び混合原油 Download PDF

Info

Publication number
JP5301574B2
JP5301574B2 JP2010548402A JP2010548402A JP5301574B2 JP 5301574 B2 JP5301574 B2 JP 5301574B2 JP 2010548402 A JP2010548402 A JP 2010548402A JP 2010548402 A JP2010548402 A JP 2010548402A JP 5301574 B2 JP5301574 B2 JP 5301574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
crude oil
synthetic oil
mixed
hydroisomerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010548402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010087133A1 (ja
Inventor
祐一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Japan Petroleum Exploration Co Ltd
Inpex Corp
Japan Oil Gas and Metals National Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Cosmo Oil Co Ltd
Japan Petroleum Exploration Co Ltd
Inpex Corp
Japan Oil Gas and Metals National Corp
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Oil Co Ltd, Japan Petroleum Exploration Co Ltd, Inpex Corp, Japan Oil Gas and Metals National Corp, JXTG Nippon Oil and Energy Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Cosmo Oil Co Ltd
Priority to JP2010548402A priority Critical patent/JP5301574B2/ja
Publication of JPWO2010087133A1 publication Critical patent/JPWO2010087133A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301574B2 publication Critical patent/JP5301574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/34Apparatus, reactors
    • C10G2/342Apparatus, reactors with moving solid catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/42Catalytic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/50Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids in the presence of hydrogen, hydrogen donors or hydrogen generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/54Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids characterised by the catalytic bed
    • C10G3/55Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids characterised by the catalytic bed with moving solid particles, e.g. moving beds
    • C10G3/56Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids characterised by the catalytic bed with moving solid particles, e.g. moving beds suspended in the oil, e.g. slurries, ebullated beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G7/00Distillation of hydrocarbon oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1022Fischer-Tropsch products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1044Heavy gasoline or naphtha having a boiling range of about 100 - 180 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/304Pour point, cloud point, cold flow properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本発明は、フィッシャー・トロプシュ合成反応により合成されるFT合成油を精製して、ナフサ、灯油、軽油、重油等の液体燃料、ワックス、アスファルト等の各種製品を製造するFT合成油の精製方法及びこのFT合成油と原油とを混合して得られる混合原油に関するものである。
本願は、2009年1月30日に日本出願された特願2009−020856に基づいて優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、天然ガスから液体燃料を合成するための方法のひとつとして、天然ガスを改質し一酸化炭素ガス(CO)と水素ガス(H)とを主成分とする合成ガスを製造し、この合成ガスを原料ガスとしてフィッシャー・トロプシュ合成反応(以下、「FT合成反応」ということもある。)により炭化水素混合物からなる合成油(以下、「FT合成油」ということもある。)を合成し、さらにこのFT合成油を水素化処理および分留することで、ナフサ(粗ガソリン)、灯油、軽油、ワックス等の液体燃料およびその他の製品を製造するGTL(Gas To Liquids:液体燃料合成)技術が開発されている。このFT合成油を原料とした液体燃料製品は、パラフィン含有量が多く、硫黄分をほとんど含まないため、例えば特許文献1に示すように、環境対応燃料として注目されている。しかしながら、FT合成油から液体燃料製品を製造するためには、専用の設備が必要となるため、FT合成油の利用が制限されていた。
また、FT合成反応によって得られるFT合成油は、ノルマルパラフィンを多く含み、凝固点が高く流動性に乏しいという性質を有しており、常温でポンプ等によって移送することができず、取り扱いが困難であった。そこで、特許文献2においては、このFT合成油(FTワックス)と原油とを特定の温度において混合することにより、FTワックスを微細な結晶として原油中に均一分散させ、周囲温度でポンピングが可能な混合物を形成した上でこれを輸送する技術が提案されている。
特開2004−323626号公報 特表2003−531008号公報
ところで、一般的な原油においては、採掘地によってばらつきがあるものの、図6に示すように、ノルマルパラフィンの含有量が比較的少ない傾向にある。一方、上述のFT合成油は、図3に示すように、FT合成反応の副生成物である少量のオレフィンやアルコールを除いて、ほとんどがノルマルパラフィンで構成されている。このため、このFT合成油をこのまま原油と混合した場合には、混合原油の性状が元の原油から大きく異なるものとなり、該混合原油を製油所において精製する場合、一般的な原油と同様の取り扱いができなくなってしまう。
また、特許文献2に開示される、FTワックスを微細な結晶として原油中に均一分散させた混合物は、特許文献2の表1に記載があるように、原油に対してFTワックスを10数パーセント混合した場合であっても、原油に比較して流動点が大きく上昇する。したがって、FT合成油を高い配合率にて混合した該混合物にあっては、実際には周囲温度での移送は困難であった。また、該混合物を加熱下に移送する場合においては、その温度を、分散されたFTワックス結晶の溶解温度よりも低く保つ必要があり、狭い範囲での温度管理が要求され、その取扱いが困難であった。なお、当該技術は、FTワックスが硬質であるという特徴を生かして、輸送後にFTワックスをワックスとして利用することを前提としたものであり、これを液体燃料に転換することを前提とするものではなかった。
この発明は前述した事情に鑑みてなされたものであり、大がかりな専用設備を必要とせず、既存の製油所の設備を利用して、FT合成反応によって得られるFT合成油から液体燃料その他の製品を製造することが可能なFT合成油の精製方法、及び前記製油所の設備で処理可能な、高い含有率でFT合成油が混合されたFT合成油と原油とからなる混合原油を提供することを目的としている。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の合成油の精製方法は、フィッシャー・トロプシュ合成反応により合成された合成油の精製方法であって、前記合成油を水素化異性化して、アルコール及びオレフィンを除去するとともに、炭素数5以上のノルマルパラフィンの少なくとも一部をイソパラフィンに転化して、水素化異性化合成油を得る水素化異性化工程と、前記水素化異性化合成油と原油とを混合して混合原油を得る原油混合工程と、前記混合原油を、製油所の原油蒸留装置に移送する混合原油移送工程と、前記移送された混合原油を、少なくとも原油蒸留装置を含む製油所の石油精製設備において処理する混合原油精製工程とを備えている。
この構成の合成油の精製方法においては、FT合成油を水素化異性化して、FT合成油中に含まれるアルコール及びオレフィンを除去するとともに炭素数5以上のノルマルパラフィンの少なくとも一部をイソパラフィンに転化して水素化異性化合成油としているので、この水素化異性化の度合を制御することによって水素化異性化合成油中のノルマルパラフィンとイソパラフィンとの含有比率を調整することが可能となる。このため、この水素化異性化合成油の凝固点を低下させることが可能となり、常温でかつ任意の割合で原油に混合することができるとともに、原油にFT合成油を混合して得られる混合原油の性状が元の原油の性状と大きく異なることを防止できる。そして、この混合原油を製油所の原油蒸留装置に移送して、少なくとも原油蒸留装置を含む製油所の石油精製設備において処理するので、製油所における通常の処理によって、前記混合原油から、すなわち間接的にFT合成油から、ガソリン、灯油、軽油、重油等の液体燃料、ワックス、アスファルト等の各種製品を製造することが可能となる。
ここで、前記水素化異性化工程において、前記水素化異性化合成油の凝固点を60℃以下としてもよい。
この場合、FT合成油を水素化異性化処理して得られる水素化異性化合成油が、常温近傍の温度でも液体状態となって流動性が確保されることになり、取扱い性が大幅に向上することになる。また、水素化異性化合成油の凝固点が60℃以下であれば、通常の保温船で運搬することが可能となる。
また、前記水素化異性化合成油の凝固点を40℃以下とすることにより、常温で液体の原油と任意の割合で混合することが可能となる。更に、前記水素化異性化合成油の凝固点を30℃以下とすることにより、水素化異性化合成油自体を常温で液体として取り扱うことが可能となる。
なお、ここで凝固点とは、JIS K 2269に準拠した方法により測定される凝固点をいう。
また、前記水素化異性化工程において、前記水素化異性化合成油における炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量を前記水素化異性化合成油の質量を基準として40質量%以下としてもよい。
この場合、ノルマルパラフィンの含有量が低減されているので、水素化異性化合成油の凝固点を低下させることが可能となり、常温でかつ任意の割合で原油に混合できるとともに、原油と混合した混合原油の性状が元の原油の性状から大きく異なることを抑制でき、製油所における処理を適正に行うことができる。
なお、前記水素化異性化合成油における炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量を40質量%以下とすることにより、水素化異性化合成油の凝固点を60℃以下とすることができる。さらに、前記水素化異性化合成油における炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量を20質量%以下とすることにより、水素化異性化合成油の凝固点を30℃以下とすることができる。
本発明に係る混合原油は、フィッシャー・トロプシュ合成反応により合成された合成油と原油とを混合して得られる混合原油であって、前記合成油を水素化異性化することにより、アルコール及びオレフィンが除去されるとともに炭素数5以上のノルマルパラフィンの少なくとも一部がイソパラフィンに転化された水素化異性化合成油と、原油とが混合されてなる。
この構成の混合原油においては、FT合成油に含有されたアルコール及びオレフィンが除去されるとともに炭素数5以上のノルマルパラフィンの少なくとも一部がイソパラフィンに転化された水素化異性化合成油と、原油とを混合しているので、水素化異性化合成油を常温で任意の割合で混合することができ、かつ、混合原油の性状が元の原油の性状と大きく異なることを防止できる。したがって、製油所における通常の処理を行うことで、ナフサ、灯油、軽油、重油等の液体燃料、ワックス、アスファルト等の各種製品を製造することが可能となる。
ここで、前記水素化異性化合成油の凝固点が60℃以下としてもよい。
また、前記水素化異性化合成油における炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量が40質量%以下としてもよい。
この発明によれば、大がかりな専用設備を必要とせず、既存の製油所の設備を利用して、FT合成油から液体燃料その他の製品を製造することが可能なFT合成油の精製方法、及び前記製油所の設備で処理可能な、高い含有率でFT合成油が混合されたFT合成油と原油とからなる混合原油を提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係るFT合成油の精製方法を示すフロー図である。 図2は、本発明の実施形態に係るFT合成油の精製方法に用いられる炭化水素合成システムの全体構成を示す概略図である。 図3は、FT合成油の組成を示す説明図である。 図4は、水素化異性化合成油の組成を示す説明図である。 図5Aは、水素化異性化前後の組成の変化を説明するための水素化異性化前のFT合成油の組成を示す図である。 図5Bは、水素化異性化前後の組成の変化を説明するための水素化異性化後の水素化異性化合成油の組成を示す図である。 図6は、原油の組成の一例を示す説明図である。 図7は、水素化異性化合成油と原油とが混合されて得られた混合原油(水素化異性化合成油の含有量50質量%)の組成を示す説明図である。 図8は、水素化異性化合成油中の炭素数20以上のノルマルパラフィン含有量と水素化異性化合成油の凝固点との関係を示すグラフである。 図9は、水素化異性化合成油と原油とが混合されて得られた混合原油(水素化異性化合成油の含有量90質量%)の組成を示す説明図である。 図10は、水素化異性化合成油と原油とが混合されて得られた混合原油(水素化異性化合成油の含有量10質量%)の組成を示す説明図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。本実施形態であるFT合成油の精製方法及び混合原油においては、天然ガスから一酸化炭素ガス(CO)と水素ガス(H)とを主成分とする合成ガスを製造し、この合成ガスを原料ガスとしてFT合成反応を行うことによって得られたFT合成油を用いる。
最初に、図1に示すフロー図を参照して、本発明の実施形態であるFT合成油の精製方法の概略について説明する。
まず、天然ガスを改質し、一酸化炭素ガス(CO)と水素ガス(H)とを主成分とする合成ガスを製造する(合成ガス生成工程S1)。
この合成ガス(CO+H)を原料として、FT合成反応を行い、FT合成油を合成する(FT合成反応工程S2)。
合成されたFT合成油に対して、水素ガス及び触媒を用いて水素化異性化を行い、FT合成油に含まれるアルコール及びオレフィンを除去するとともに、炭素数5以上のノルマルパラフィンの少なくとも一部をイソパラフィンに転化して、水素化異性化合成油を得る(水素化異性化工程S3)。ここで、本実施形態では、水素化異性化合成油の凝固点が60℃以下とされ、水素化異性化合成油における炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量が水素化異性化合成油の質量を基準として40質量%以下とされている。
なお、水素化異性化工程S3を実施する水素化異性化反応装置は、例えば陸上に設けられた通常のFT合成ユニットの後、海上の天然ガス田のプラットフォームに併設するFT合成ユニットの後、またはFT合成油と原油とを移送する際に用いるタンカー船上等に、設置しても良い。
次に、この水素化異性化合成油と、地中等から採掘された原油(鉱物系原油)とを混合して混合原油を製造する(原油混合工程S4)。ここで、混合原油における水素化異性化合成油の混合割合は任意に設定できるが、本実施形態では、水素化異性化合成油の混合原油の質量を基準とした含有量を50質量%としている。ここで、水素化異性化合成油と原油との混合方法は特に限定されるものではないが、通常実施される任意の方法、例えばラインブレンドやタンクブレンドを採用することができる。
得られた混合原油を、後述する製油所の原油蒸留装置91へと移送する(混合原油移送工程S5)。ここで、混合原油の移送方法は特に限定されるものではないが、陸上のパイプライン移送、タンカー移送等、通常実施される方法を採用できる。
そして、原油蒸留装置91において、混合原油を分留し、更に得られる各留分毎に必要により製油所の各種設備によりそれぞれ処理を行い、各種製品を製造する(混合原油精製工程S6)。
このようにして、FT合成油からナフサ、灯油、軽油、重油等の液体燃料、ワックス、アスファルト等の各種製品が製造されることになる。
次に、図2を参照して、本発明の実施形態であるFT合成油の精製方法及び混合原油が用いられるFT合成油精製システム1の全体構成及び工程について説明する。
図2に示すように、本実施形態にかかるFT合成油精製システム1は、合成ガス生成ユニット3と、FT合成ユニット5と、混合原油製造ユニット8と、製油所ユニット9とから構成される。
合成ガス生成ユニット3は、炭化水素原料である天然ガスを改質して一酸化炭素ガスと水素ガスを含む合成ガスを製造する。すなわち、合成ガス生成ユニット3が、図1における合成ガス生成工程S1を行うユニットである。
FT合成ユニット5は、製造された合成ガスからFT合成反応により液体炭化水素を合成する。すなわち、FT合成ユニット5が、図1におけるFT合成工程S2を行うユニットである。
混合原油製造ユニット8は、FT合成反応により合成されたFT合成油を水素化異性化して水素化異性化合成油とし、この水素化異性化合成油と原油とを混合して、混合原油を製造する。すなわち、混合原油製造ユニット8が、図1における水素化異性化工程S3、原油混合工程S4、混合原油移送工程S5を行うユニットである。
製油所ユニット9は、前述の混合原油を精製してナフサ、灯油、軽油、重油等の液体燃料、ワックス、アスファルト等の各種製品を製造する。すなわち、製油所ユニット9が、図1における混合原油精製工程S6を行うユニットである。
以下、これら各ユニットの構成要素について説明する。
合成ガス生成ユニット3は、脱硫反応器10と、改質器12と、排熱ボイラー14と、気液分離器16,18と、脱炭酸装置20と、水素分離装置26とを主に備える。
脱硫反応器10は、水素化脱硫装置等で構成され、原料である天然ガスから硫黄成分を除去する。
改質器12は、脱硫反応器10から供給された天然ガスを改質して、一酸化炭素ガス(CO)と水素ガス(H)とを主成分として含む合成ガスを製造する。
排熱ボイラー14は、改質器12にて生成した合成ガスの排熱を回収して高圧スチームを発生する。
気液分離器16は、排熱ボイラー14において合成ガスとの熱交換により加熱された水を気体(高圧スチーム)と液体とに分離する。
気液分離器18は、排熱ボイラー14にて冷却された合成ガスから凝縮分を除去し気体分を脱炭酸装置20に供給する。
脱炭酸装置20は、気液分離器18から供給された合成ガスから吸収剤を用いて炭酸ガスを除去する吸収塔22と、当該炭酸ガスを含む吸収剤から炭酸ガスを放散させて吸収剤を再生する再生塔24とを有する。
水素分離装置26は、脱炭酸装置20により炭酸ガスが分離された合成ガスから、当該合成ガスに含まれる水素ガスの一部を分離する。
ただし、上記脱炭酸装置20は場合によっては設ける必要がないこともある。
FT合成ユニット5は、例えば、気泡塔型反応器(気泡塔型炭化水素合成反応器)30と、気液分離器34と、分離器36と、気液分離器38と、を主に備える。
気泡塔型反応器30は、合成ガスから液体炭化水素を合成する反応器の一例であり、FT合成反応により合成ガスから液体炭化水素(FT合成油)を合成するFT合成用反応器として機能する。この気泡塔型反応器30は、例えば、塔型の容器内部に、液体炭化水素(FT合成反応の生成物)中に固体の触媒粒子を懸濁させたスラリーが収容された気泡塔型スラリー床式反応器で構成される。この気泡塔型反応器30は、上記合成ガス生成ユニット3で製造された合成ガス(一酸化炭素ガスと水素ガス)を反応させて液体炭化水素を合成する。
気液分離器34は、気泡塔型反応器30内に配設された伝熱管32内を流通して加熱された水を、水蒸気(中圧スチーム)と液体とに分離する。
分離器36は、気泡塔型反応器30の内部に収容されたスラリー中の触媒粒子と液体炭化水素とを分離する。
気液分離器38は、気泡塔型反応器30の塔頂に接続され、未反応合成ガス及び気体炭化水素生成物を冷却する。
混合原油生成ユニット8は、貯留タンク81と、水素化異性化反応器82と、原油供給部83と、混合タンク84と、を主に備える。
貯留タンク81は、FT合成ユニット5の分離器36及び気液分離器38に接続されており、分離器36から抜き出されるFT合成油の重質成分と、気液分離器38から抜き出されるFT合成油の軽質成分と、が貯留される。
水素化異性化反応器82は、貯留タンク81から供給されるFT合成油を水素化異性化して水素化異性化合成油を得る。
原油供給部83は、地中等から採掘された原油(鉱物系原油)を混合タンク84へと移送する。
混合タンク84は、水素化異性化反応器82から移送された水素化異性化合成油と、原油供給部83から移送された原油とを混合する。
製油所ユニット9は、原油を精製する通常の製油所設備であり、原油を精製してナフサ、灯油、軽油、重油等の液体燃料、ワックス、アスファルト等の各種製品を製造する。この製油所ユニット9には、各種組成の炭化水素化合物を沸点に応じて分留する原油蒸留装置91が設けられている。そして、図示はしないが、この原油蒸留装置91で分留された各種炭化水素留分を精製する処理装置群が設けられている。
次に、以上のような構成のFT合成油精製システム1により、天然ガスからナフサ、灯油、軽油、重油等の液体燃料、ワックス、アスファルト等の各種製品を製造する工程について説明する。
FT合成油精製システム1には、天然ガス田または天然ガスプラントなどの外部の天然ガス供給源(図示せず。)から、炭化水素原料としての天然ガス(主成分がCH)が供給される。上記合成ガス生成ユニット3は、この天然ガスを改質して合成ガス(一酸化炭素ガスと水素ガスを主成分とする混合ガス)を製造する。
まず、上記天然ガスは、水素分離装置26によって分離された水素ガスとともに脱硫反応器10に供給される。脱硫反応器10は、当該水素ガスを用いて天然ガスに含まれる硫黄分を水素化脱硫触媒により硫化水素に転換し、生成した硫化水素を例えばZnOにより吸着除去する。このようにして天然ガスを予め脱硫しておくことにより、改質器12及び気泡塔型反応器30等で用いられる触媒の活性が硫黄成分により低下することを防止できる。
このようにして脱硫された天然ガスは、二酸化炭素供給源(図示せず。)から供給される二酸化炭素(CO)ガスと、排熱ボイラー14で発生した水蒸気とが混合された後で、改質器12に供給される。改質器12は、例えば、水蒸気・炭酸ガス改質法により、二酸化炭素と水蒸気とを用いて天然ガスを改質して、一酸化炭素ガスと水素ガスとを主成分とする高温の合成ガスを製造する。
このようにして改質器12で生成した高温の合成ガス(例えば、900℃、2.0MPaG)は、排熱ボイラー14に供給され、排熱ボイラー14内を流通する水との熱交換により冷却(例えば400℃)される。このとき、排熱ボイラー14において合成ガスにより加熱された水は気液分離器16に供給され、この気液分離器16から気体分が高圧スチーム(例えば3.4〜10.0MPaG)として改質器12または他の外部装置に供給され、液体分の水が排熱ボイラー14に戻される。これにより、高温の合成ガスからの排熱が回収される。
一方、排熱ボイラー14において冷却された合成ガスは、凝縮液分が気液分離器18において分離・除去された後、脱炭酸装置20の吸収塔22、又は気泡塔型反応器30に供給される。吸収塔22は、貯留している吸収液に、合成ガスに含まれる炭酸ガスを吸収することで、当該合成ガスから炭酸ガスを分離する。この吸収塔22内の炭酸ガスを含む吸収液は、再生塔24に導入され、当該炭酸ガスを含む吸収液は例えばスチームで加熱されてストリッピング処理され、放散された炭酸ガスは、再生塔24から改質器12に送られて、上記改質反応に再利用される。
このようにして、合成ガス生成ユニット3において製造された合成ガスは、上記FT合成ユニット5の気泡塔型反応器30に供給される。このとき、気泡塔型反応器30に供給される合成ガスの組成比は、FT合成反応に適した組成比(例えば、H:CO=2:1(モル比))に調整されている。
また、上記脱炭酸装置20により炭酸ガスが分離された合成ガスの一部は、水素分離装置26にも供給される。水素分離装置26は、圧力差を利用した吸着、脱着(水素PSA)により、合成ガスに含まれる水素ガスを分離する。当該分離された水素は、ガスホルダー(図示せず。)等から圧縮機(図示せず。)を介して、FT合成油精製システム1内において水素を利用して所定反応を行う各種の水素利用反応器(例えば、脱硫反応器10、水素化異性化反応器82など)に、連続して供給される。
次いで、上記FT合成ユニット5は、上記合成ガス生成ユニット3において製造された合成ガスから、FT合成反応により、液体炭化水素(FT合成油)を合成する。
上記合成ガス生成ユニット3において製造された合成ガスは、気泡塔型反応器30の底部から流入して、気泡塔型反応器30内に収容されたスラリー内を上昇する。この際、気泡塔型反応器30内では、上述したFT合成反応により、当該合成ガスに含まれる一酸化炭素と水素ガスとが反応して、炭化水素が生成する。さらに、この合成反応時には、気泡塔型反応器30の伝熱管32内に水を流通させることで、FT合成反応の反応熱を除去し、この熱交換により加熱された水が気化して水蒸気となる。この水蒸気は、気液分離器34で液化した水が伝熱管32に戻されて、気体分が中圧スチーム(例えば1.0〜2.5MPaG)として外部装置に供給される。
このようにして、気泡塔型反応器30で合成された液体炭化水素は、スラリーとして触媒粒子とともに分離器36に導入される。分離器36は、スラリーを触媒粒子等の固形分と液体炭化水素を含んだ液体分とに分離する。分離された触媒粒子等の固形分は、その一部が気泡塔型反応器30に戻され、液体分(FT合成油)は混合原油生成ユニット8へと移送される。また、気泡塔型反応器30の塔頂からは、未反応の合成ガスと、生成した気泡塔型反応器30の条件においてガス状の炭化水素とが気液分離器38に導入される。気液分離器38は、これらのガスを冷却して、凝縮した液体炭化水素を分離して混合原油生成ユニット8へと移送する。一方、気液分離器38で分離されたガス分、すなわち未反応の合成ガス(COとH)と炭素数が少ない(C以下)炭化水素ガスを主成分とする混合ガスは、気泡塔型反応器30にリサイクルされ、混合ガスに含まれる未反応の合成ガスは再度FT合成反応に供される。なお、前記混合ガスのリサイクルにより、主としてC4以下のガス状炭化水素がFT合成反応系内に高濃度に蓄積することを防止する目的で、前記混合ガスの一部は、気泡塔型反応器30にリサイクルされずに、外部の燃焼設備(フレアスタック、図示せず。)に導入されて、燃焼された後に大気放出される。
混合原油生成ユニット8に移送されたFT合成油は、貯留タンク81に貯留され、水素化異性化反応器82へと供給される。水素化異性化反応器82においては、上記水素分離装置26から供給された水素ガスを利用して水素化異性化して、FT合成油に含まれるアルコール及びオレフィンを除去するとともに、炭素数5以上のノルマルパラフィンの少なくとも一部をイソパラフィンに変換して、水素化異性化合成油を得る。この水素化異性化反応では、触媒と熱を利用して、ノルマルパラフィンをイソパラフィンに変換する。
この水素化異性化反応器82から流出する水素化異性化合成油は、混合タンク84へと移送される。また、この混合タンク84には、地中等から採掘された原油(鉱物系原油)が原油供給部83から移送され、水素化異性化合成油と原油とが混合され、混合原油が製造されることになる。
上記のようにして得られた混合原油は、製油所ユニット9の原油蒸留装置91へと移送される。ここで、混合原油の製油所ユニット9への移送方法は特に限定されるものではないが、陸上のパイプライン移送、タンカー移送等、通常実施される任意の方法を採用することができる。この原油蒸留装置91においては、混合原油を分留し、排気ガス、LPG、ナフサ留分、灯油留分、軽質軽油留分、重質軽油留分、残油等を得る。そして、LPGは回収装置によって回収されLPG製品とされる。ナフサ留分、灯油留分、軽質軽油留分、重質軽油留分は、それぞれ各種処理が施されて、ガソリン、灯油、軽油(ディーゼル燃料油)等の液体燃料製品とされる。残油は、脱硫処理等が施されて、重油、アスファルト等の各種製品とされる。
ここで、図3にFT合成ユニット5(FT合成反応工程S2)において合成されるFT合成油の組成を示す。図3に示すように、FT合成油は、少量のアルコール及びオレフィンを除いてほとんどがノルマルパラフィンで構成されている。このため、凝固点が高く、常温近傍において流動性が乏しいものである。
このFT合成油を水素化異性化した水素化異性化合成油の組成を図4に示す。図4に示すように、FT合成油中に存在していたオレフィンは水素化によりパラフィンへと転化され、アルコールは水素化脱酸素によりパラフィンへと転化される。同時に、ノルマルパラフィンの少なくとも一部がイソパラフィンに転化されることになる。特に、重質のノルマルパラフィンはその5割近くがイソパラフィンに転化される。ここで、本実施形態では、水素化異性化合成油の凝固点が60℃以下とされ、水素化異性化合成油における炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量が40質量%以下とされている。
図5A及び図5Bに、水素化異性化前後における組成の変化を示す。図5Aが水素化異性化前、すなわち、FT合成ユニット5において製造されたFT合成油の組成を示している。図5Bが水素化異性化後、すなわち、水素化異性化反応器82によって水素化異性化された水素化異性化合成油の組成を示している。
FT合成油は、炭素数24以下の領域にアルコールやオレフィン等を含有しており、炭素数が25以上の領域は、ほとんどがノルマルパラフィンで構成されている。
一方、水素化異性化合成油においては、アルコールやオレフィンを全く含んでおらず、ノルマルパラフィンの多くがイソパラフィンに転化されている。また、全体として軽質化されている。
なお、FT合成油の水素化異性化の条件は、上述のとおり、FT合成油の炭素数5以上のノルマルパラフィンの少なくとも一部をイソパラフィンに異性化し、好ましくは水素化異性化合成油の凝固点を60℃以下、炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量が40質量%以下とするものであれば特に限定されるものではないが、以下の条件で実施することが好ましい。
水素化異性化反応器82は、所定の水素化異性化触媒を固定床の流通式反応器に充填した公知の反応塔を用いることができ、FT合成油を水素化異性化する。ここでいう水素化異性化には、前述のように、ノルマルパラフィンからイソパラフィンへの異性化の他に、水素化によるオレフィンからパラフィンへの転化や、水素化脱酸素によるアルコールからパラフィンへの転化や、イソパラフィンの軽質炭化水素への分解等が含まれる。
水素化異性化触媒としては、例えば、固体酸を含む担体に、活性金属として周期表第8族、第9族、及び第10族に属する金属を担持したものが挙げられる。なお、ここで元素の周期表とは、IUPAC(国際純正応用化学連合)の規定に基づく長周期型の元素の周期表をいう。
好適な担体としては、シリカアルミナ、シリカジルコニア及びアルミナボリア等の耐熱性を有する無定形金属酸化物の中から選ばれる1種以上の固体酸を含むものが挙げられる。
触媒担体は、上記固体酸とバインダーとを含む混合物を成形した後、焼成することにより製造することができる。固体酸の配合割合は、担体全量を基準として1〜70質量%であることが好ましく、2〜60質量%であることがより好ましい。
バインダーとしては、特に制限はないが、アルミナ、シリカ、シリカアルミナ、チタニア、マグネシアが好ましく、アルミナがより好ましい。バインダーの配合割合は、担体全量を基準として30〜99質量%であることが好ましく、40〜98質量%であることがより好ましい。
混合物の焼成温度は、300〜550℃の範囲内であることが好ましく、350〜530℃の範囲内であることがより好ましく、400〜530℃の範囲内であることがさらに好ましい。
第8族、第9族、及び第10族の金属としては、具体的にはコバルト、ニッケル、ロジウム、パラジウム、イリジウム、白金等が挙げられる。これらのうち、ニッケル、パラジウム及び白金の中から選ばれる金属を、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることが好ましい。
これらの金属は、含浸やイオン交換等の常法によって上述の担体に担持することができる。担持する金属量は特に制限はないが、金属の合計量が担体に対して0.1〜3.0質量%であることが好ましい。
また、FT合成油の水素化異性化は、次のような反応条件下で行うことができる。水素分圧としては、0.5〜12MPaが好ましく、1.0〜5.0MPaがより好ましい。中間留分の液空間速度(LHSV)としては、0.1〜10.0h−1が好ましく、0.3〜3.5h−1がより好ましい。水素/油比としては、特に制限はないが、50〜1000NL/Lが好ましく、70〜800NL/Lがより好ましい。
なお、本明細書において、「LHSV(liquid hourly space velocity;液空間速度)」とは、触媒層の容量当たりの、標準状態(25℃、101325Pa)における原料油の体積流量のことをいい、単位「h−1」は時間(hour)の逆数を示す。また、水素/油比における水素容量の単位である「NL」は、正規状態(0℃、101325Pa)における水素容量(L)を示す。
また、水素化異性化における反応温度としては、180〜400℃が好ましく、200〜370℃がより好ましく、250〜350℃がさらに好ましく、280〜350℃が一層好ましい。
ここで、反応温度が400℃を超えると、炭化水素を軽質分へ分解する副反応が増えるため好ましくない。一方、反応温度が180℃を下回ると、水素化異性化の進行が不十分になり、また、アルコールが除去しきれずに残存するため好ましくない。
次に、地中等から採掘される原油(鉱物系原油)の組成を図6に示す。なお、原油の組成は採掘地によってばらつきがあるため、図6には代表的な原油の組成の一例を示している。図6に示すように、原油は、各種成分が混在しており、特に、重質のノルマルパラフィンの含有量が少ない傾向にある。このため、図3に示すFT合成油とは大きく異なる組成となっており、その性状も全く異なっている。
そして、図4に示す水素化異性化合成油と図6に示す原油とを混合した混合原油の組成を図7に示す。なお、混合比率は、水素化異性化合成油:原油=50:50(質量比)としている。水素化異性化合成油では特に重質のノルマルパラフィンがイソパラフィンに転化されていることから、混合原油の組成は、図7に示すように、元の原油の組成から大きく変化しないことが分かる。
上述した構成とされた本実施形態に係るFT合成油の精製方法及び混合原油においては、FT合成ユニット5において合成されたFT合成油を水素化異性化して、FT合成油中に含まれるアルコール及びオレフィンを除去するとともに炭素数5以上のノルマルパラフィンの少なくとも一部をイソパラフィンに転化した水素化異性化合成油としている。ここで、FT合成油の水素化異性化の度合を制御することによって、水素化異性化合成油中のノルマルパラフィンとイソパラフィンとの含有比率を調整することが可能となる。このため、混合する原油の組成や性状を考慮して、水素化異性化合成油の組成や性状を調整することが可能となり、混合原油が元の原油の組成及び性状から大きく変化することを防止できる。
そして、前述の混合原油を、製油所の原油蒸留装置91に移送して精製するので、FT合成油から、製油所における通常の処理によってガソリン、灯油、軽油、重油等の液体燃料、ワックス、アスファルト等の各種製品を製造することが可能となる。
また、水素化異性化反応器82(水素化異性化工程S3)において製造される水素化異性化合成油は、その凝固点が60℃以下とされている。よって、この水素化異性化合成油においては、常温近傍の温度でも流動性が確保され、ポンプ等での移送が可能となり、その取扱い性が大幅に向上することになる。
さらに、前述の水素化異性化合成油における炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量が40質量%以下とされているので、水素化異性化合成油の凝固点を下げることができ、流動性を確保することができる。さらに、混合原油の性状が元の原油の性状から大きく変化してしまうことを抑制でき、混合原油を製油所ユニット9において適切に処理することができる。
さらに、原油混合工程S3において、混合原油に対し、水素化異性化合成油は任意の割合で混合できるが、本実施形態では、水素化異性化合成油の含有量が50質量%であるので、FT合成油の使用量を充分に確保するとともに、混合原油の性状が元の原油から大きく変化することなく、通常の製油所ユニット9において精製することで、ガソリン、灯油、軽油、重油等の液体燃料、ワックス、アスファルト等の各種製品を製造することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、FT合成ユニットの分離器を介してFT合成油の重質成分が抜き出され、気液分離器を介してFT合成油の軽質成分が抜き出され、これらが混合原油製造ユニットに移送される構成として説明したが、これに限定されることはなく、FT合成反応ユニットにおいてFT合成油を軽質成分と重質成分とに分けることなく、混合原油製造ユニットに移送してもよい。
また、水素化異性化合成油の凝固点を60℃以下とし、炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量を40質量%以下としたもので説明したが、これに限定されることはない。ここで、図8に、水素化異性化合成油中の炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量と水素化異性化合成油の凝固点との関係を示す。水素化異性化合成油においては、炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量を変更することによって、その凝固点を調整することが可能である。よって、混合される原油の組成や性状、製油所ユニット9の構成、移送手段等を考慮して水素化異性化合成油の凝固点及び炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量を調整することが好ましい。
さらに、混合原油中の水素化異性化合成油の含有量を50質量%としたもので説明したが、これに限定されることはない。ここで、図9に、水素化異性化合成油の含有量が90質量%である場合の混合原油の組成を示す、また、図10に、水素化異性化合成油の含有量が10質量%である場合の混合原油の組成を示す。このように、混合原油中の水素化異性化合成油の含有量を調整することで、混合原油の組成を調整することが可能となる。よって、混合される原油の組成や性状、製油所ユニット9の構成、移送手段等を考慮して、水素化異性化合成油の含有量を適宜設定することが好ましい。
また、FT合成油の組成や原油の組成については、本実施形態で図示した組成に限定されることはなく、種々の組成のFT合成油及び原油を用いることができる。
さらに、合成ガス生成ユニット及びFT合成ユニットの構成についても、本実施形態に限定されることなく、他の構成のものでFT合成油を合成してもよい。
本発明のFT合成油の精製方法および混合原油によれば、大がかりな専用設備を必要とせず、既存の製油所の設備を利用して、FT合成反応によって得られるFT合成油から液体燃料その他の製品を製造することが可能になり、前記製油所の設備で処理可能な、高い含有率でFT合成油が混合されたFT合成油と原油とからなる混合原油が得られる。
1 FT合成油精製システム
3 合成ガス生成ユニット
5 FT合成ユニット
8 混合原油混合ユニット
9 製油所ユニット
82 水素化異性化反応器
83 原油供給部
84 混合タンク
91 原油蒸留装置

Claims (6)

  1. フィッシャー・トロプシュ合成反応により合成された合成油の精製方法であって、
    前記合成油を水素化異性化して、アルコール及びオレフィンを除去するとともに、炭素数5以上のノルマルパラフィンの少なくとも一部をイソパラフィンに転化して、水素化異性化合成油を得る水素化異性化工程と、
    前記水素化異性化合成油と原油とを混合して混合原油を得る原油混合工程と、
    前記混合原油を、製油所の原油蒸留装置に移送する混合原油移送工程と、
    前記移送された混合原油を、少なくとも原油蒸留装置を含む製油所の石油精製設備において処理する混合原油精製工程と、
    を備えている合成油の精製方法。
  2. 前記水素化異性化工程において、前記水素化異性化合成油の凝固点を60℃以下とする請求項1に記載の合成油の精製方法。
  3. 前記水素化異性化工程において、前記水素化異性化合成油における炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量を前記水素化異性化合成油の質量を基準として40質量%以下とする請求項1又は請求項2に記載の合成油の精製方法。
  4. フィッシャー・トロプシュ合成反応により合成された合成油と原油とを混合して得られる混合原油であって、
    前記合成油を水素化異性化することにより、アルコール及びオレフィンが除去されるとともに炭素数5以上のノルマルパラフィンの少なくとも一部がイソパラフィンに転化された水素化異性化合成油と、原油とが混合されてなる混合原油。
  5. 前記水素化異性化合成油の凝固点が60℃以下である請求項4に記載の混合原油。
  6. 前記水素化異性化合成油における炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量が前記水素化異性化合成油の質量を基準として40質量%以下である請求項4又は請求項5に記載の混合原油。
JP2010548402A 2009-01-30 2010-01-21 Ft合成油の精製方法及び混合原油 Expired - Fee Related JP5301574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010548402A JP5301574B2 (ja) 2009-01-30 2010-01-21 Ft合成油の精製方法及び混合原油

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020856 2009-01-30
JP2009020856 2009-01-30
JP2010548402A JP5301574B2 (ja) 2009-01-30 2010-01-21 Ft合成油の精製方法及び混合原油
PCT/JP2010/000329 WO2010087133A1 (ja) 2009-01-30 2010-01-21 Ft合成油の精製方法及び混合原油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010087133A1 JPWO2010087133A1 (ja) 2012-08-02
JP5301574B2 true JP5301574B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42395398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548402A Expired - Fee Related JP5301574B2 (ja) 2009-01-30 2010-01-21 Ft合成油の精製方法及び混合原油

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9045700B2 (ja)
EP (1) EP2392634A4 (ja)
JP (1) JP5301574B2 (ja)
CN (1) CN102300960B (ja)
AU (1) AU2010209215B2 (ja)
BR (1) BRPI1007874A2 (ja)
CA (1) CA2750679C (ja)
EA (1) EA019078B1 (ja)
MY (1) MY158205A (ja)
WO (1) WO2010087133A1 (ja)
ZA (1) ZA201105476B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129970A1 (ko) * 2014-02-28 2015-09-03 대우조선해양 주식회사 단일 합성원유 생산용 ft gtl 장치 및 방법
KR101562823B1 (ko) * 2014-02-28 2015-10-26 대우조선해양 주식회사 Gtl fpso 합성원유의 왁스성분 조절장치
KR20150133341A (ko) * 2014-05-19 2015-11-30 대우조선해양 주식회사 단일 합성원유 생산용 ft gtl 장치 및 방법
KR20150133342A (ko) * 2014-05-19 2015-11-30 대우조선해양 주식회사 Smr을 이용한 fpso 상의 ft gtl 장치 및 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5506564B2 (ja) * 2010-06-24 2014-05-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 スチームクラッカーにおけるオレフィン類の製造方法
US20160168489A1 (en) * 2013-07-25 2016-06-16 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Method and system for gtl production in fpso
CN105368489B (zh) * 2015-12-07 2017-06-16 山西潞安煤基合成油有限公司 一种费托合成油品制备pao方法
WO2018077976A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing an automotive gasoil
CN106753525B (zh) * 2016-12-30 2019-04-05 国家能源投资集团有限责任公司 费托合成系统及利用其进行费托合成的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531008A (ja) * 2000-04-21 2003-10-21 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ワックス含量の高いフィッシャー−トロプシュワックスと原油の混合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919786A (en) * 1987-12-18 1990-04-24 Exxon Research And Engineering Company Process for the hydroisomerization of was to produce middle distillate products (OP-3403)
FR2718145B1 (fr) * 1994-04-01 1996-05-31 Inst Francais Du Petrole Procédé de traitement avec hydroisomérisation de charges issues du procédé fischer-tropsch.
US6562230B1 (en) * 1999-12-22 2003-05-13 Chevron Usa Inc Synthesis of narrow lube cuts from Fischer-Tropsch products
US6515034B2 (en) * 2001-05-11 2003-02-04 Chevron U.S.A. Inc. Co-hydroprocessing of Fischer-Tropsch products and crude oil fractions
US6890423B2 (en) * 2001-10-19 2005-05-10 Chevron U.S.A. Inc. Distillate fuel blends from Fischer Tropsch products with improved seal swell properties
JP3945773B2 (ja) 2003-04-23 2007-07-18 株式会社ジャパンエナジー 環境対応燃料油とその製造方法
EP1550709A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-06 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process to prepare a haze free base oil
EP1791931A1 (en) * 2004-06-25 2007-06-06 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process to prepare a lubricating base oil and its use
CA2549358C (en) * 2006-05-17 2010-02-02 Nor Technologies Inc. Heavy oil upgrading process
FR2909097B1 (fr) * 2006-11-27 2012-09-21 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion de gaz en liquides a logistique simplifiee
JP2009020856A (ja) 2007-07-10 2009-01-29 Toshiba Tec Corp ハンディ型無線タグリーダライタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531008A (ja) * 2000-04-21 2003-10-21 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ワックス含量の高いフィッシャー−トロプシュワックスと原油の混合物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013023362; Energy Sources 27(9), 2005, p.831-838 *
JPN6013023364; Hydrocarbon Processing 62(5), 1983, p.71-74 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129970A1 (ko) * 2014-02-28 2015-09-03 대우조선해양 주식회사 단일 합성원유 생산용 ft gtl 장치 및 방법
KR101562823B1 (ko) * 2014-02-28 2015-10-26 대우조선해양 주식회사 Gtl fpso 합성원유의 왁스성분 조절장치
KR20150133341A (ko) * 2014-05-19 2015-11-30 대우조선해양 주식회사 단일 합성원유 생산용 ft gtl 장치 및 방법
KR20150133342A (ko) * 2014-05-19 2015-11-30 대우조선해양 주식회사 Smr을 이용한 fpso 상의 ft gtl 장치 및 방법
KR101587476B1 (ko) 2014-05-19 2016-02-03 대우조선해양 주식회사 Smr을 이용한 fpso 상의 ft gtl 장치 및 방법
KR101597557B1 (ko) * 2014-05-19 2016-02-26 대우조선해양 주식회사 단일 합성원유 생산용 ft gtl 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9045700B2 (en) 2015-06-02
ZA201105476B (en) 2012-09-26
CA2750679A1 (en) 2010-08-05
US20120006720A1 (en) 2012-01-12
EP2392634A4 (en) 2013-11-20
EA019078B1 (ru) 2013-12-30
WO2010087133A1 (ja) 2010-08-05
AU2010209215A1 (en) 2011-09-01
CA2750679C (en) 2014-01-07
JPWO2010087133A1 (ja) 2012-08-02
AU2010209215B2 (en) 2013-02-07
BRPI1007874A2 (pt) 2016-03-15
MY158205A (en) 2016-09-15
EP2392634A1 (en) 2011-12-07
EA201170971A1 (ru) 2012-02-28
CN102300960B (zh) 2014-03-12
CN102300960A (zh) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301574B2 (ja) Ft合成油の精製方法及び混合原油
CA2752839C (en) A method for recovering hydrocarbon compounds and a hydrocarbon recovery apparatus from a gaseous by-product
US8877821B2 (en) Method and system for synthesizing liquid hydrocarbon compounds
CN101432402A (zh) 液体燃料合成系统
JP5296478B2 (ja) 精留塔のスタートアップ方法
JP5367412B2 (ja) Ft合成炭化水素の精製方法及びft合成炭化水素蒸留分離装置
JP5296477B2 (ja) ナフサ留分水素化処理反応器のスタートアップ方法
CN102575173B (zh) 烃合成反应装置、烃合成反应系统以及液体烃的回收方法
CA2867990C (en) Start-up method of bubble column slurry bed reactor
CN102858919B (zh) 烃的制造方法
WO2010109817A1 (ja) 液体燃料の製造方法及び液体燃料の製造システム
AU2010219245B2 (en) A method for recovering hydrocarbon compounds and a hydrocarbon recovery apparatus from a gaseous by-product
CN100430347C (zh) 制备含硫的蒸汽裂化器原料的方法
AU2009299338B2 (en) Hydrocarbon synthesis reaction apparatus, hydrocarbon synthesis reaction system, and hydrocarbon synthesizing method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees