JP5298744B2 - 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム - Google Patents

情報処理装置、制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5298744B2
JP5298744B2 JP2008257628A JP2008257628A JP5298744B2 JP 5298744 B2 JP5298744 B2 JP 5298744B2 JP 2008257628 A JP2008257628 A JP 2008257628A JP 2008257628 A JP2008257628 A JP 2008257628A JP 5298744 B2 JP5298744 B2 JP 5298744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
reproduction
video
unit
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008257628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010088044A (ja
Inventor
敏郎 大櫃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008257628A priority Critical patent/JP5298744B2/ja
Priority to US12/542,161 priority patent/US20100088737A1/en
Priority to KR1020090080269A priority patent/KR101043641B1/ko
Priority to CN2009101731499A priority patent/CN101714381B/zh
Publication of JP2010088044A publication Critical patent/JP2010088044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298744B2 publication Critical patent/JP5298744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4756End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for rating content, e.g. scoring a recommended movie
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4758End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for providing answers, e.g. voting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof

Description

本開示は、映像データや音声データを再生する技術に関する。
近年、パーソナルコンピュータ等の情報機器は、DVD(Digital Versatile Disk)等の記録媒体に記録された映像データや音声データを再生する機能とともに、インターネットに接続可能な機能を備えるものが一般的となった。そして、未公開映画のコマーシャル映像等の映像情報を記録した記録媒体の生産も一般的となった。
映像データや音声データを再生する機能を備える情報機器により、記録媒体に記録された映像情報を再生することで、ユーザは、映像情報を視聴することが可能である。
特表2005−530294号公報 特開2006−33873号公報
従来、映像情報の提供元は、映像情報を記録した記録媒体をユーザに提供していたが、映像情報を視聴したユーザの反響を知るためには、アンケート調査等による市場調査が必要であった。本開示は、映像情報を視聴するユーザの視聴状況を簡易に知るための技術の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、以下の手段を採用する。すなわち、本開示の情報処理装置は、サーバから映像データを受信する受信部と、受信した映像データを再生して、表示部に映像を表示する再生部と、再生部が再生した映像データの映像名称及び再生部が再生した映像データの再生時間を示す再生時間情報をサーバに送信する送信部と、を備える。
本開示の情報処理装置は、再生部によって再生された映像データについての映像名称及び再生部によって再生された映像データの再生時間を示す再生時間情報が、サーバに送信される。そのため、映像データを提供する提供元は、再生部によって再生された映像データについての映像名称及び再生部によって再生された映像データの再生時間を示す再生時間情報を取得することが可能となる。その結果、映像データを提供する提供元は、表示部に表示される映像を視聴するユーザの視聴状況を知ることができる。
また、本開示は、コンピュータその他の装置、機械等が上記いずれかの処理を実行する方法を採用してもよい。本開示は、コンピュータその他の装置、機械等に、上記のいずれかの機能を実現させるプログラムを採用してもよい。本開示は、そのようなプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録したものを採用してもよい。
本開示によれば、映像情報を視聴するユーザの視聴状況を簡易に知ることが可能となる。
以下、図面に基づいて、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態という)に係るシステムについて説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本開示は実施形態の構成には限定されない。
図1は、本実施形態のシステム構成を示すブロック図である。本システムは、端末装置1、配信サーバ2A、2B及び2Cを有している。図1は例示であって、端末装置1、配信サーバ2A、2B及び2Cの台数はこれらに限定されるものではない。
端末装置1は、例えば、パーソナルコンピュータ、Personal Digital Assistant(PDA)、携帯電話、Consumer Electronics(CE)機器など、ネットワーク3に接続可能な情報処理装置である。
配信サーバ2A、2B及び2Cは、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション、メインフレーム等のネットワーク3に接続可能な情報管理装置である。配信サーバ2A、2B及び2Cには、端末装置1に対して所定の情報を提供するWebサイトが開設されている。
ネットワーク3は、例えば、インターネットやローカルエリアネットワーク(LAN)である。また、電話線、専用線、光通信網、通信衛生などの通信回線によりネットワーク3を構成することもできる。
端末装置1と配信サーバ2Aとは、ネットワーク3を介して、相互に情報交換が行われる。端末装置1と配信サーバ2Bとは、ネットワーク3を介して、相互に情報交換が行われる。端末装置1と配信サーバ2Cとは、ネットワーク3を介して、相互に情報交換が行われる。
端末装置1は、ネットワーク3を介して、配信サーバ2A、2B及び2Cに対して接続を行うとともに、配信サーバ2A、2B及び2Cが開設するWebサイトにアクセスを行うことが可能である。
図2は、端末装置1をパーソナルコンピュータとして実現した場合の端末装置1のハードウェア構成を示した図である。
端末装置1は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory
)12、RAM(Random Access Memory)13、ハードディスク駆動装置14、記録媒体駆動装置15、入力装置16、表示装置17及びインターフェース装置18を有している。これらは、相互にバスを介して接続されている。
CPU11は、ROM12に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。CPU11は、インターフェース装置18を介して配信サーバ2A、2B及び2Cと通信回線を確立する。インターフェース装置18は、例えば、モデム、ターミナルアダプタ等の通信装置を備えており、配信サーバ2A、2B及び2Cとの通信の制御を行う。
ROM12は、CPU11が各種の処理を実行するためのプログラムやパラメータ等が格納されている。ROM12は、例えば、配信サーバ2A、2B及び2Cとの通信を確立・維持するための通信プログラムが格納されている。
RAM13は、CPU11の動作上必要なデータや、CPU11が実行するアプリケーションのプログラムなどを一時的に記憶する。
ハードディスク駆動装置14は、ハードディスク(図示せず)に対する書き込みや読み出しを行う。ハードディスクには、RAM13にロードされるプログラムが記憶される。また、ハードディスクには、CPU11で処理されるデータが記憶される。
記録媒体駆動装置15は、記録媒体を駆動するための装置である。記録媒体は、例えば、CD(Compact Disc)、DVD、HD−DVD、ブルーレイディスク、フラッシュメモリ等である。また、記録媒体駆動装置15は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを有するカード媒体の入出力装置であってもよい。
入力装置16は、所定のコマンドや必要なデータを入力するときなどに操作される。入力装置16は、例えば、キーボード、マウス、ポインティングデバイス、ワイヤレスリモコン等である。
表示装置17は、CPU11で処理されるデータやRAM13に記憶されるデータを表示する。記録媒体から読み出された映像データが、CPU11やRAM13等で処理され、表示装置17に表示される。また、配信サーバ2A、2B及び2Cから受信した映像データが、CPU11やRAM13等で処理され、表示装置17に表示される。表示装置17は、例えば、液晶表示装置、プラズマディスプレイパネル、CRT(Cathode Ray Tube)、エレクトロルミネッセンスパネル等である。
端末装置1は、配信サーバ2A、2B及び2Cから映像データを取得する。映像データは、音声データを含む。また、映像は、動画像及び静止画像を含む。端末装置1は、ネットワーク3を介して、配信サーバ2A、2B及び2Cから映像データを取得してもよい。
また、映像データが記録された記録媒体を端末装置1が備える記録媒体駆動装置15に装着することにより、端末装置1は記録媒体から映像データを取得してもよい。配信サーバ2A、2B及び2Cが記録媒体に映像データを直接記録してもよいし、配信サーバ2A、2B及び2Cが提供する映像データを他の方法によって記録してもよい。映像データが記録された記録媒体は、販売や配布等の譲渡によって、配信サーバ2A、2B及び2Cから端末装置1に移動してもよい。
記録媒体に記録された映像データが、端末装置1によって再生されることにより、端末装置1のユーザは映像を視聴することが可能となる。また、配信サーバ2A、2B及び2Cから配信される映像データが、端末装置1によって再生されることにより、端末装置1のユーザは映像を視聴することが可能となる。
図3は、端末装置1の機能ブロック図である。端末装置1は、接続部21、送信部22、受信部23、表示制御部24、再生部25、識別情報取得部26及び記録部27を備える。これらの各機能部は、CPU11、ROM12及びRAM13等を含むコンピュータ、各装置及びコンピュータ上で実行されるプログラム等によって実現することができる。
ROM12に格納されたブラウザがCPU11及びRAM13等で実行されることにより、接続部21としての機能が実現されてもよい。ROM12に格納された通信プログラムがCPU11及びRAM13等で実行されることにより、送信部22及び受信部23としての機能が実現されてもよい。ROM12に格納された映像再生アプリケーションがCPU11及びRAM13等で実行されることにより、表示制御部24、再生部25及び識別情報取得部26としての機能が実現されてもよい。
また、接続部21、送信部22、受信部23、表示制御部24、再生部25及び識別情報取得部26を、専用プロセッサとして実現してもよい。
接続部21は、端末装置1をネットワーク3に接続する。送信部22は、ネットワーク3を介して、各種情報及び各種データを配信サーバ2A、2B及び2Cに送信する。受信
部23は、ネットワーク3を介して、各種情報及び各種データを配信サーバ2A、2B及び2Cから受信する。
表示制御部24は、表示装置17に警告画面、提供元選択画面、通常映像選択画面、特典映像選択画面及び特定製品確認画面を表示する。再生部25は、通常映像データを再生することにより、表示装置17に通常映像を表示する。また、再生部25は、特典映像データを再生することにより、表示装置17に特典映像を表示する。識別情報取得部26は、端末装置1の識別情報を取得する。記録部27は、各種情報及び各種データが記録される。
<処理フロー>
図4から図6を参照して、端末装置1、配信サーバ2A、2B及び2Cの処理について説明する。図4から図6は、端末装置1、配信サーバ2A、2B及び2Cの処理の流れを示すフロー図である。
図4から図6に示す処理は、通常映像データ及び映像データに関する情報が記録された記録媒体を、記録媒体駆動装置15に装着することを前提とする。映像データに関する情報とは、例えば、警告画面、提供元選択画面、通常映像選択画面、特典映像選択画面及び特定製品確認画面を表示装置17に表示するための情報である。また、図4から図6に示す処理は、例えば、再生部25が起動された場合に実行される。
再生部25は、接続部21に問い合わせを行うことにより、端末装置1がネットワーク3に接続されているか否かを判定する(S401)。
端末装置1がネットワーク3に接続されていない場合(S401の処理でNO)、表示制御部24は、表示装置17に警告画面を表示する(S402)。例えば、端末装置1がネットワーク3に接続されていない場合、表示制御部24は、図7に示す警告画面を表示装置17に表示する。
図7は、表示装置17に表示される警告画面の一例を示す図である。ユーザは、図7に示す警告画面を確認することにより、端末装置1がネットワーク3に接続されていないことを認識することができる。ユーザは、入力装置16を介して、端末装置1をネットワーク3に接続する操作を行うことが可能である。入力装置16を介して、ユーザから端末装置1のネットワーク接続の操作を受け付けた場合、接続部21は、端末装置1をネットワーク3に接続する。
図4の説明に戻る。再生部25は、ユーザから通常映像再生の指示を受け付けたか否かを判定する(S403)。入力装置16を介して、図7に示す警告画面のOKが選択された場合、再生部25は、ユーザから通常映像再生の指示を受け付けたと判定してもよい。入力装置16を介して、図7に示す警告画面のNOが選択された場合、再生部25は、ユーザから通常映像再生の指示を受け付けつけていないと判定してもよい。
図4の説明に戻る。再生部25は、ユーザから通常映像再生の指示を受け付けたと判定した場合(S403の処理でYES)、表示制御部24は、表示装置17に提供元選択画面を表示する(S404)。例えば、表示制御部24は、図8に示すメインメニュー画面を表示装置17に表示する。
図8は、表示装置17に表示されるメインメニュー画面の一例を示す図である。図8に示すように、メインメニュー画面には、入力装置16により選択可能な「A会社の映画情報」、「B会社の映画情報」及び「C会社の映画情報」の項目が表示される。
ここでは、配信サーバ2Aの運営をA会社が行い、配信サーバ2Bの運営をB会社が行い、配信サーバ2Cの運営をC会社が行うものとする。ただし、これは例示であって、A会社、B会社及びC会社は、配信サーバ2A、2B及び2Cの運営を他の会社に委託してもよい。
ユーザは、入力装置16を介して、図8に示すメインメニュー画面の「A会社の映画情報」、「B会社の映画情報」及び「C会社の映画情報」の項目のいずれかを選択する。ユーザは、A会社の映画情報の視聴を所望する場合、入力装置16を介して、図8に示すメインメニュー画面の「A会社の映画情報」の項目を選択する。
図8に示すメインメニュー画面の「A会社の映画情報」の項目が選択された場合、表示制御部24は、通常映像選択画面を表示装置17に表示する。例えば、表示制御部24は、図9に示すタイトルメニュー画面を表示装置17に表示する。
図9は、表示装置17に表示されるタイトルメニュー画面の一例を示す図である。図9に示すように、タイトルメニュー画面には、入力装置16により選択可能な「映画タイトル“1”」、「映画タイトル“2”」、「映画タイトル“3”」及び「映画タイトル“4”」の項目が表示される。タイトルメニュー画面に表示される映画タイトルの項目は、A会社が提供する映画の名称である。ここでは、映画タイトル“1”、映画タイトル“2”、映画タイトル“3”及び映画タイトル“4”の映像データが、通常映像データである。
ユーザは、入力装置16を介して、図9に示すタイトルメニュー画面の「映画タイトル“1”」、「映画タイトル“2”」、「映画タイトル“3”」及び「映画タイトル“4”」の項目のいずれかを選択する。ユーザは、図9に示すタイトルメニュー画面の映画タイトル“1”の映像の視聴を所望する場合、入力装置16を介して、図9に示すタイトルメニュー画面の「映画タイトル“1”」の項目を選択する。
図9に示す「映画タイトル“1”」の項目が選択された場合、再生部25は、映画タイトル“1”の映像データの再生を行う。再生部25による映画タイトル“1”の映像データの再生により、表示装置17には映画タイトル“1”に関しての映像が表示される。ユーザによる通常映像の視聴が終了すると、図4から図6に示す処理は終了する。
一方、再生部25により、ユーザから通常映像再生の指示を受け付けていないと判定された場合(S403の処理でNO)、端末装置1の制御はS401の処理に進む。
端末装置1がネットワーク3に接続されている場合(S401の処理でYES)、表示制御部24は、表示装置17に提供元選択画面を表示する(S405)。例えば、表示制御部24は、図8に示すメインメニュー画面を表示装置17に表示する。
ユーザは、入力装置16を介して、図8に示すメインメニュー画面の「A会社の映画情報」、「B会社の映画情報」及び「C会社の映画情報」の項目のいずれかを選択する。ユーザは、A会社の映画情報の視聴を所望する場合、図8に示すメインメニュー画面の「A会社の映画情報」の項目を選択する。
図4の説明に戻る。表示制御部24は、表示装置17に、選択された提供元に関する特典映像選択画面を表示する(S406)。例えば、図8に示すメインメニュー画面の「A会社の映画情報」の項目が選択された場合、表示制御部24は、図10に示すタイトルメニュー画面を表示装置17に表示する。
図10は、表示装置17に表示されるタイトルメニュー画面の一例を示す図である。図10に示すように、タイトルメニュー画面には、入力装置16により選択可能な「映画タイトル“1”」、「映画タイトル“2”」、「映画タイトル“3”」、「映画タイトル“4”」、「特典映像“A”」及び「特典映像“B”」の項目が表示される。図10に示すタイトルメニュー画面に表示される映画タイトルの項目は、A会社が提供する映画の名称である。図10に示すタイトルメニュー画面に表示される特典映像の項目は、A会社が提供する特典映像の名称(タイトル)である。
図4の説明に戻る。再生部25は、特典映像選択画面の特典映像の項目が選択されているか否かを判定する(S407)。例えば、図10に示すタイトルメニュー画面の「特典映像“A”」又は「特典映像“B”」の項目が選択された場合、再生部25は、特典映像選択画面の特典映像の項目が選択されていると判定してもよい。また、例えば、図10に示すタイトルメニュー画面の「映画タイトル“1”」、「映画タイトル“2”」、「映画タイトル“3”」、「映画タイトル“4”」の項目のいずれかが選択された場合、再生部25は、特典映像選択画面の特典映像の項目が選択されていないと判定してもよい。
図4の説明に戻る。特典映像選択画面の特典映像の項目が選択されていない場合(S407の処理でNO)、再生部25は、通常映像データの再生を行う(S408)。
例えば、図10に示すタイトルメニュー画面の「映画タイトル“1”」の項目が選択された場合、再生部25は、映画タイトル“1”の映像データの再生を行う。再生部25による映画タイトル“1”の映像データの再生により、表示装置17には映画タイトル“1”に関しての映像が表示される。再生部25による通常映像データの再生が終了した場合、端末装置1の制御はS405の処理に進む(図4の(A)参照)。
一方、特典映像選択画面の特典映像の項目が選択されている場合(S407の処理でYES)、表示制御部24は、表示装置17に特定製品確認画面を表示する(S409、図4及び図5の(B)参照)。特定製品確認画面には、端末装置1の識別情報を配信サーバ2Aに送信することの同意に関する確認事項が表示されている。
例えば、図10に示すタイトルメニュー画面の「タイトルメニュー画面の「特典映像“A”」の項目が選択された場合、表示制御部24は、表示装置17に図11に示す特定製品確認画面を表示する。
図11は、表示装置17に表示される特定製品確認画面の一例を示す図である。ユーザは、図11に示す特定製品確認画面を視認することにより、端末装置1が特定製品であれば、特典映像の視聴が可能であることを認識する。
ユーザは、端末装置1の識別情報を配信サーバ2Aに送信することに同意する場合、入力装置16を介して、図11に示す特定製品確認画面の同意を選択する。ユーザは、端末装置1の識別情報を配信サーバ2Aに送信することに同意しない場合、入力装置16を介して、図11に示す特定製品確認画面の不同意を選択する。
図5の説明に戻る。入力装置16を介して、図11に示す特定製品確認画面の同意が選択された場合、識別情報取得部26は、端末装置1の識別情報を取得する(S410)。なお、入力装置16を介して、図11に示す特定製品確認画面の不同意が選択された場合、端末装置1の制御は図4のS405に進む。
ここで、識別情報取得部26による端末装置1の識別情報の取得処理を説明する。まず、識別情報取得部26は、ROM12に格納されているBIOS(Basic Input Output S
ystem)の情報を取り出す。識別情報取得部26は、ROM12から取り出したBIOS
の情報から端末装置1の識別情報を抽出する。例えば、端末装置1の識別情報は、端末装置1の製造会社の名前、シリアル番号及び装置番号等である。端末装置1の識別情報は、端末装置1の製造会社によって登録された情報である。また、端末装置1の識別情報の書き換えは、端末装置1の製造会社のみが行うことが可能である。
図5の説明に戻る。送信部22は、ネットワーク3を介して、端末装置1の識別情報を配信サーバ2Aに送信する(S411)。
配信サーバ2Aは、ネットワーク3を介して、端末装置1の識別情報を端末装置1から受信する。配信サーバ2Aは、端末装置1の識別情報が配信サーバ2の登録部に登録されているかを判定する(S412)。配信サーバ2Aの登録部は、例えば、配信サーバ2Aが備えるRAM及びROM等である。
端末装置1の識別情報が配信サーバ2Aの登録部に登録されていない場合(S412の処理でNO)、配信サーバ2Aは、ネットワーク3を介して、再生不許可情報を含む結果情報を端末装置1に送信する(S413)。再生不許可情報は、特典映像データの再生を許可しないことを示す情報である。
ネットワーク3を介して、受信部23は再生不許可情報を含む結果情報を配信サーバ2Aから受信する。受信部23が再生不許可情報を含む結果情報を受信した場合、表示制御部24は、表示装置17に警告画面を表示する(S414)。受信部23が再生不許可情報を含む結果情報を受信した場合、再生部25は、特典映像の再生を行わない。
例えば、受信部23が再生不許可情報を含む結果情報を受信した場合、表示制御部24は、図12に示す警告画面を表示装置17に表示する。図12は、表示装置17に表示される警告画面の一例を示す図である。
ユーザは、図12に示す警告画面を確認することにより、特典映像の視聴ができないことを認識することができる。特定の機器に対して特典映像の視聴を許可することにより、不特定の機器からの配信サーバ2Aへのアクセスを抑制することが可能となる。
図5の説明に戻る。表示制御部24は、表示装置17に通常映像選択画面を表示する(S415)。例えば、表示制御部24は、図9に示すタイトルメニュー画面を表示装置17に表示する。
ユーザは、入力装置16を介して、図9に示すタイトルメニュー画面の「映画タイトル“1”」、「映画タイトル“2”」、「映画タイトル“3”」及び「映画タイトル“4”」の項目のいずれかを選択する。ユーザは、映画タイトル“1”の映像の視聴を所望する場合、図9に示すタイトルメニュー画面の「映画タイトル“1”」の項目を選択する。図9に示すタイトルメニュー画面の「映画タイトル“1”」の項目が選択された場合、再生部25は、映画タイトル“1”の映像データの再生を行う。再生部25による映画タイトル“1”の映像の再生により、表示装置17には映画タイトル“1”に関しての映像が表示される。
再生部25による通常映像データの再生が終了した場合、端末装置1の制御はS405の処理に進む(図4及び図5の(A)参照)。
一方、端末装置1の識別情報が配信サーバ2Aの登録部に登録されている場合(S412の処理でYES)、配信サーバ2Aは、ネットワーク3を介して、再生許可情報を含む
結果情報を端末装置1に送る(S416、図5及び図6の(C)参照)。再生許可情報は、特典映像データの再生を許可することを示す情報である。
ネットワーク3を介して、受信部23は再生許可情報を含む結果情報を配信サーバ2Aから受信する。受信部23が再生許可情報を含む結果情報を受信した場合、再生部25は、特典映像データの再生を行う(S417)。具体的には、ネットワーク3を介して、配信サーバ2Aから特典映像データを受信部23が受信することにより、再生部25は、特典映像データの再生を行う。再生部25は、特典映像データのストリーム再生を行ってもよい。
図10に示すタイトルメニュー画面の「特典映像“A”」の項目が選択されている場合、再生部25は、特典映像“A”の特典映像データの再生を行う。再生部25による特典映像“A”の特典映像データの再生により、表示装置17には特典映像“A”に関しての映像が表示される。
図6の説明に戻る。再生部25は、特典映像データの再生が終了したか否かを判定する(S418)。特典映像データの再生が終了していない場合(S418の処理でNO)、再生部25は、S418の処理を繰り返す。
一方、特典映像データの再生が終了している場合(S418の処理でYES)、再生部25は、再生が行われた特典映像データについての映像名称(タイトル)の情報を記録部27に記録する。また、再生部25は、再生が行われた特典映像データの再生時間及び再生範囲の各情報を記録部27に記録する(S419)。
再生時間は、特典映像データの再生を開始した時点から特典データの再生を終了した時点までの経過時間である。例えば、特典映像データの最初から再生を開始し、特典映像データの途中で再生を終了した場合、特典映像データの再生時間は特典映像データの総時間よりも短くなる。再生範囲とは、特典映像データの再生を開始した時点における特典映像データの位置から、特典映像データの再生を終了した時点における特典映像データの位置までをいう。すなわち、再生範囲は、端末装置1のユーザが視聴した特典映像の視聴部分に対応する特典映像データの再生部分である。
送信部22は、ネットワーク3を介して、記録部27に記録された特典映像データについての映像名称、特典映像データの再生時間及び再生範囲の各情報を配信サーバ2Aに送信する(S420)。配信サーバ2Aは、ネットワーク3を介して、端末装置1から特典映像データについての映像名称、特典映像データの再生時間及び再生範囲の各情報を受信する。
次に、再生部25は、特典映像データの再生時間が所定時間以上であるか否かを判定する(S421)。特典映像データの再生時間が所定時間以上である場合(S421の処理でYES)、再生部25は、付加映像データの再生を行う(S422)。具体的には、ネットワーク3を介して、配信サーバ2Aから付加映像データを受信部23が受信することにより、再生部25は、付加映像データの再生を行う。再生部25は、付加映像データのストリーム再生を行ってもよい。再生部25による付加映像データの再生により、表示装置17には付加映像が表示される。付加映像は、更なる特典映像であってもよい。
配信サーバ2Aは、特典映像データの再生時間に応じた付加映像データを端末装置1に送信するようにしてもよい。例えば、配信サーバ2Aは、特典映像データの再生時間が短い場合と長い場合とで異なる内容の付加映像データを、端末装置1に送信するようにしてもよい。
図6のS422の処理において、付加映像データの再生が終了した場合、端末装置1の制御は、S405の処理に進む(図4及び図6の(A)参照)。また、特典映像データの再生時間が所定時間未満である場合(S421の処理でNO)、端末装置1の制御は、S405の処理に進む(図4及び図6の(A)参照)。
図4から図12では、端末装置1と配信サーバ2Aとの間の処理について説明した。端末装置1と配信サーバ2B及び2Cとの間の処理も、端末装置1と配信サーバ2Aとの間の処理と同様に行うことが可能である。
配信サーバ2A、2B及び2Cは、再生が行われた特典映像データについての映像名称の情報を端末装置1から受信する。そのため、特典映像の提供元は、端末装置1のユーザがどのような種類の特典映像に興味を持ったかを把握することが可能となる。
また、配信サーバ2A、2B及び2Cは、再生が行われた特典映像データについての映像名称の情報を複数の情報機器から受信することが可能である。これにより、特典映像の提供元は、特典映像の視聴者がどのような種類の特典映像に興味を持ったかを統計的に把握することが可能となる。
配信サーバ2A、2B及び2Cは、再生が行われた特典映像データについての映像名称及び特典映像データの再生時間の各情報を、端末装置1から受信する。そのため、特典映像の提供元は、端末装置1のユーザが特典映像にどのくらい興味を持ち続けているかを把握することができる。
また、配信サーバ2A、2B及び2Cは、再生が行われた特典映像データについての映像名称及び特典映像データの再生時間の各情報を、複数の情報機器から受信することが可能である。これにより、特典映像の提供元は、特典映像の視聴者が特典映像にどのくらい興味を持ち続けているかを統計的に把握することができる。
配信サーバ2A、2B及び2Cは、再生が行われた特典映像データについての映像名称及び特典映像データの再生範囲の各情報を、端末装置1から受信する。そのため、特典映像の提供元は、端末装置1のユーザが特典映像のどのシーンに興味を持ったかを把握することができる。
また、配信サーバ2A、2B及び2Cは、再生が行われた特典映像データについての映像名称及び特典映像データの再生範囲の各情報を、複数の情報機器から受信することが可能である。これにより、特典映像の提供元は、特典映像の視聴者が特典映像のどのシーンに興味を持ったかを統計的に把握することができる。
配信サーバ2A、2B及び2Cは、再生が行われた特典映像データについての映像名称、特典データの再生時間及び再生範囲の各情報を、端末装置1から受信する。そのため、特典映像の提供元は、端末装置1のユーザが興味を持った映像シーンのインパクトを把握することが可能となる。すなわち、特典映像の提供元は、端末装置1のユーザが特典映像のどのシーンにどのくらい興味を持ち続けているかを把握することができる。
また、配信サーバ2A、2B及び2Cは、再生が行われた特典映像データについて映像名称、特典データの再生時間及び再生範囲の各情報を、複数の情報機器から受信することが可能である。これにより、特典映像の提供元は、特典映像の視聴者が興味を持った映像シーンのインパクトを統計的に把握することが可能となる。すなわち、特典映像の提供元は、視聴者が特典映像のどのシーンにどのくらい興味を持ち続けているかを統計的に把握
することができる。
このように、特典映像の提供元は、アンケート調査等による視聴状況の把握よりも信頼性の高いデータを、簡易なシステムを用いて取得することが可能である。また、端末装置1のユーザは特典映像を視聴することが可能であり、特典映像の提供元及び特典映像の視聴者の双方ともに有益な情報を得ることができる。
本実施形態では、特典映像を再生する場合の例を説明したが、これに限らず、音楽や音声等を再生する場合にも本実施形態を適用することが可能である。
本実施形態では、端末装置1の識別情報が配信サーバ2Aの登録部に登録されている場合、特典映像データの再生が行われる例を説明した。しかし、これに限定されず、端末装置1の識別情報が配信サーバ2Aの登録部に登録されているか否かにかかわらず、特典映像データの再生が行われるようにしてもよい。
本実施形態では、配信サーバ2Aから特典映像データを受信部23が受信し、特典映像データを再生部23が再生する例を示した。これに限らず、記録媒体に特典映像データを記録しておき、記録媒体に記録された特典映像データを再生部23が再生してもよい。
例えば、図4から図6で説明した処理において、記録媒体駆動装置15に装着する記録媒体を、通常映像データ、映像データに関する情報及び特典映像データが記録された記録媒体としてもよい。そして、図6のS417の処理において、再生部23は、記録媒体から特典映像データを読み出すことにより、特典映像データの再生を行うようにしてもよい。この場合、受信部23は、配信サーバ2Aから特典映像データの受信を行わないようにすればよい。
<変形例>
上述の実施形態では、配信サーバ2A、2B及び2Cは、ネットワーク3を介して、端末装置1の識別情報を端末装置1から受信する。また、上述の実施形態では、配信サーバ2A、2B及び2Cは、ネットワーク3を介して、再生が行われた特典映像データについての映像名称の情報を端末装置1から受信する。本変形例では、以下のように上述の実施形態を変形してもよい。
すなわち、配信サーバ2A、2B及び2Cは、端末装置1の識別情報と再生が行われた特典映像データについての映像名称とを関連付けて、配信サーバ2A、2B及び2Cの登録部に登録するようにしてもよい。そして、配信サーバ2A、2B及び2Cの登録部に登録された映像名称の映像データについて、端末装置1で再度の再生が行われることを抑止するようにしてもよい。
例えば、図5のS412の処理において、配信サーバ2Aは、端末装置1の識別情報と再生が行われた特典映像データについての映像名称とが関連付けられて、配信サーバ2の登録部に登録されているかを更に判定するようにしてもよい。そして、端末装置1の識別情報と再生が行われた特典映像データについての映像名称とが関連付けられて、配信サーバ2の登録部に登録されている場合、配信サーバ2は、ネットワーク3を介して、再生不許可情報を含む結果情報を送信端末1に送るようにしてもよい。
更に、ネットワーク3を介して、受信部23が再生不許可情報を含む結果情報を配信サーバ2から受信し、表示制御部24が表示装置17に警告画面を表示するようにしてもよい。この場合の警告画面には、特典映像の再度の視聴が不可であることを示すメッセージを表示するようにしておけばよい。ネットワーク3を介して、受信部23が再生不許可情
報を含む結果情報を配信サーバ2から受信した場合、再生部25は、特典映像データの再度の再生を行わないようにする。
本変形例によれば、端末装置1によって、同一の特典映像データの複数回の再生が行われることを抑止することができる。これにより、特典映像の提供元は、より信頼性の高いデータを取得することが可能である。
〈コンピュータ読み取り可能な記録媒体〉
コンピュータに上記いずれかの機能を実現させるプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータに、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。また、コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクやROM等がある。
本実施形態のシステム構成を示すブロック図である。 端末装置1のハードウェア構成を示した図である。 端末装置1の機能ブロック図である。 端末装置1、配信サーバ2A、2B及び2Cの処理の流れを示すフロー図である。 端末装置1、配信サーバ2A、2B及び2Cの処理の流れを示すフロー図である。 端末装置1、配信サーバ2A、2B及び2Cの処理の流れを示すフロー図である。 表示装置17に表示される警告画面の一例を示す図である。 表示装置17に表示されるメインメニュー画面の一例を示す図である。 表示装置17に表示されるタイトルメニュー画面の一例を示す図である。 表示装置17に表示されるタイトルメニュー画面の一例を示す図である。 表示装置17に表示される特定製品確認画面の一例を示す図である。 表示装置17に表示される警告画面の一例を示す図である。
符号の説明
1 端末装置
2A、2B、2C 配信サーバ
3 ネットワーク
11 CPU(Central Processing Unit)
12 ROM(Read Only Memory)
13 RAM(Random Access Memory)
14 ハードディスク駆動装置
15 記録媒体駆動装置
16 入力装置
17 表示装置
18 インターフェース装置
21 接続部
22 送信部
23 受信部
24 表示制御部
25 再生部
26 識別情報取得部
27 記録部

Claims (6)

  1. サーバから映像データを受信する受信部と、
    前記受信した映像データを再生して、表示部に映像を表示する再生部と、
    自装置の識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記再生部が再生した映像データの映像名称前記再生部が再生した映像データの再生時間を示す再生時間情報及び前記識別情報を前記サーバに送信する送信部と、を備え、
    前記識別情報と前記再生した映像データの映像名称とが関連付けられて、前記サーバの登録部に登録されている場合、前記映像のデータの再生の不許可を示す情報を含む結果情報を前記受信部が前記サーバから受信した際、前記再生部は、前記再生した映像データの再度の再生を行わない、
    情報処理装置。
  2. 前記送信部は、前記再生部が再生した映像データの再生範囲を示す再生範囲情報を前記サーバに送信する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 情報処理装置が、
    サーバから映像データを受信する受信ステップと、
    前記受信した映像データを再生して、表示部に映像を表示する再生ステップと、
    自装置の識別情報を取得する識別情報取得ステップと、
    前記再生ステップにより再生された映像データの映像名称前記再生ステップにより再生された映像データの再生時間を示す再生時間情報及び前記識別情報を前記サーバに送信する送信ステップと、を実行し、
    前記識別情報と前記再生した映像データの映像名称とが関連付けられて、前記サーバの登録部に登録されている場合、前記映像のデータの再生の不許可を示す情報を含む結果情報を前記受信ステップにより前記サーバから受信した際、前記再生ステップでは、前記再生した映像データの再度の再生を行わない、
    制御方法。
  4. 前記送信ステップでは、前記再生ステップにより再生された映像データの再生範囲を示す再生範囲情報を前記サーバに送信する請求項3に記載の制御方法。
  5. 情報処理装置に、
    サーバから映像データを受信する受信ステップと、
    前記受信した映像データを再生して、表示部に映像を表示する再生ステップと、
    自装置の識別情報を取得する識別情報取得ステップと、
    前記再生ステップにより再生された映像データの映像名称前記再生ステップにより再生された映像データの再生時間を示す再生時間情報及び前記識別情報を前記サーバに送信する送信ステップと、を実行させ、
    前記識別情報と前記再生した映像データの映像名称とが関連付けられて、前記サーバの登録部に登録されている場合、前記映像のデータの再生の不許可を示す情報を含む結果情報を前記受信ステップにより前記サーバから受信した際、前記再生ステップでは、前記再生した映像データの再度の再生を行わない、
    制御プログラム。
  6. 前記送信ステップでは、前記再生ステップにより再生された映像データの再生範囲を示す再生範囲情報を前記サーバに送信する請求項5に記載の制御プログラム。
JP2008257628A 2008-10-02 2008-10-02 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム Expired - Fee Related JP5298744B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257628A JP5298744B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム
US12/542,161 US20100088737A1 (en) 2008-10-02 2009-08-17 Information processing device and control method
KR1020090080269A KR101043641B1 (ko) 2008-10-02 2009-08-28 정보 처리 장치, 제어 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN2009101731499A CN101714381B (zh) 2008-10-02 2009-09-11 信息处理装置和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257628A JP5298744B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010088044A JP2010088044A (ja) 2010-04-15
JP5298744B2 true JP5298744B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42076862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257628A Expired - Fee Related JP5298744B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100088737A1 (ja)
JP (1) JP5298744B2 (ja)
KR (1) KR101043641B1 (ja)
CN (1) CN101714381B (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184918B1 (en) * 1997-09-30 2001-02-06 Intel Corporation Method and apparatus for monitoring viewing of broadcast data
US6665489B2 (en) * 1999-04-21 2003-12-16 Research Investment Network, Inc. System, method and article of manufacturing for authorizing the use of electronic content utilizing a laser-centric medium and a network server
JP2003099460A (ja) 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置及び情報処理方法
JP2005505846A (ja) * 2001-10-12 2005-02-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 安全なコンテンツ配布の方法及びシステム
ES2263850T3 (es) * 2001-10-19 2006-12-16 Dongletv S.A. Sistema de acceso condicional y proteccion contra copias.
KR100930354B1 (ko) * 2002-06-18 2009-12-08 엘지전자 주식회사 대화형 광디스크 장치에서의 콘텐츠 정보 재생방법과,콘텐츠 제공서버에서의 콘텐츠 정보 제공방법
JP3991799B2 (ja) * 2002-07-15 2007-10-17 株式会社日立製作所 情報処理端末及び記録再生装置
US7664372B2 (en) * 2002-11-20 2010-02-16 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple component data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US20040210926A1 (en) * 2003-01-08 2004-10-21 Avtrex, Inc. Controlling access to content
GB0303176D0 (en) * 2003-02-12 2003-03-19 Video Networks Ltd A system for capture and selective playback of broadcast programmes
WO2004077267A2 (en) * 2003-02-24 2004-09-10 Listen.Com Delivery system providing conditional media access
WO2004077793A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method for content history log collection for digital rights management
BRPI0410734A (pt) * 2003-05-27 2006-06-27 Lg Electronics Inc meio fìsico de gravação tendo estrutura de dados para gerenciar seus dados principais e dados adicionais de conteúdo e métodos e aparelhos de gravação e reprodução
EP1669878A4 (en) * 2003-09-30 2007-07-11 Sony Corp INFORMATION REPRODUCTION DEVICE, METHOD, AND PROGRAM
GB0413848D0 (en) * 2004-06-21 2004-07-21 British Broadcasting Corp Accessing broadcast media
CN100500095C (zh) * 2005-01-31 2009-06-17 株式会社东芝 X射线诊断装置
JP2006323690A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sony Corp 検索装置,プログラム及び検索方法
JP2007019791A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 動画情報配信システム、動画情報配信装置、及び、動画情報配信方法。
KR20070031702A (ko) * 2005-09-15 2007-03-20 최형락 인터넷 티브이 시청률 조사 시스템
US8316392B2 (en) * 2007-06-11 2012-11-20 Yahoo! Inc. Systems and methods for forecasting ad inventory

Also Published As

Publication number Publication date
KR101043641B1 (ko) 2011-06-22
CN101714381A (zh) 2010-05-26
KR20100038041A (ko) 2010-04-12
CN101714381B (zh) 2012-11-21
US20100088737A1 (en) 2010-04-08
JP2010088044A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9210366B2 (en) Method and apparatus for processing multimedia
CN101473342A (zh) 内容购买/观看系统、内容再现设备、内容再现认证服务器
JP5697727B2 (ja) 配信装置、配信方法、および配信プログラム
JP4281437B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
TWI551130B (zh) 使用共享視訊裝置及個人裝置之個人化視訊內容消費技術
JP6275188B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5298744B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム
JP4858603B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4858604B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4858602B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
US20120063739A1 (en) User terminal, server, displaying method and information providing method thereof
JP5094907B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4826677B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4450096B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4110529B2 (ja) コンテンツデータ再生装置
JP4462373B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4596080B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP5834399B2 (ja) 通信端末、通信方法、通信機器および通信システム
JP2011238347A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2009077346A (ja) コンテンツ記録装置、コンテンツ配信システムおよび制御プログラム
JP2008147964A (ja) 端末装置、録画予約リストの表示方法、及びプログラム
JP2005216391A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2011134439A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2010205402A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2016091473A (ja) 再生装置、サーバ、通知方法、サービス管理方法、再生システム、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees