JP5297816B2 - 把持装置 - Google Patents

把持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5297816B2
JP5297816B2 JP2008555111A JP2008555111A JP5297816B2 JP 5297816 B2 JP5297816 B2 JP 5297816B2 JP 2008555111 A JP2008555111 A JP 2008555111A JP 2008555111 A JP2008555111 A JP 2008555111A JP 5297816 B2 JP5297816 B2 JP 5297816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
living tissue
tube
suction
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008555111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008090978A1 (ja
Inventor
基 佐竹
篤 伴
能久 金子
耕 木村
和也 佐藤
淳一 小木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Publication of JPWO2008090978A1 publication Critical patent/JPWO2008090978A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297816B2 publication Critical patent/JP5297816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/10Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for applying or removing wound clamps, e.g. containing only one clamp or staple; Wound clamp magazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • A61B17/083Clips, e.g. resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • A61B17/282Jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00349Needle-like instruments having hook or barb-like gripping means, e.g. for grasping suture or tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • A61B2018/00291Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue using suction

Description

本発明は、生体組織の止血、切開部分の閉塞等の処理を行うための把持装置に関する。
本出願は、米国出願60/897562を基礎出願とし、その内容を取り込むものとする。
内視鏡のチャンネルに挿通され、内視鏡による観察下で使用される把持装置の一例として、従来、生体腔内に挿入される導入管と、導入管に進退自在に挿入される操作用ワイヤと、前記導入管の先端部に離脱可能に取り付けられ前記操作用ワイヤによって生体組織を把持するように操作されるクリップとを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
前記把持装置では、内視鏡のチャンネルを介して導入管が生体腔内に挿入され、導入管の先端に取り付けられたクリップを生体組織の把持しようとする箇所、例えば生体組織の傷口に対向するように配置される。この状態で操作用ワイヤを手元側に引き寄せながらクリップを移動させて、導入管の先端に取り付けられた押さえ管によって、開付勢されるクリップの先端を閉じさせる。これにより、生体組織の傷口周辺をクリップによって把持し、このクリップをそのまま体内に留置する。一方、導入管および操作用ワイヤは内視鏡とともに体外へ引き抜く。
ところで、前述した把持装置にあっては、クリップを閉じさせ、このクリップによって生体組織の所定箇所を把持しようとするときに、クリップの先端が生体組織から滑ったり、あるいは生体組織から離れるように移動したりして、所定箇所を把持することができないという欠点があった。
また、蠕動、反射、咳き込みなどの生体組織の動きやスコープを視野調整のために動かした場合にも、再度目的の位置にクリップの先端が位置するよう、ターゲッティングし直す必要があった。
ここで、クリップを閉じさせるときに導入管ごと先方へ押すことで、クリップの先端を生体組織の所定箇所に押しつけながら閉じさせることも可能である。しかしながら、この場合、クリップの先端が生体組織から離れるように移動するのを回避できるものの、クリップの先端が生体組織から滑ってしまい、生体組織の所要箇所とは別の場所を把持してしまう欠点を解消することはできない。
また、押し付けることにより、クリップが視野から外れてブラインドとなるため、手技が困難となっていた。
特開2002−224124号公報
本発明が解決しようとする問題点は、クリップを閉じさせるときに、その先端が生体組織の所定位置からずれることがなく、生体組織の所定箇所を正確に把持することができる把持装置を提供することにある。
本発明の把持装置は、生体腔内に挿入可能な導入管と、該導入管に進退自在に挿入された操作用長尺体と、前記導入管の先端部に取り付けられ前記操作用長尺体と前記導入管の相対移動によって生体組織を把持するように操作されるとともに、前記操作用長尺体または前記導入管によって少なくとも閉じる方向へ移動操作されて前記生体組織を把持する複数の把持爪、および該複数の把持爪の内面側に前記生体組織の一部を引き込む引込手段を有する把持具とを備え、前記引込手段は、前記複数の把持爪の内面側に配置され、前記複数の把持爪の内面側からの引き寄せによって前記複数の把持爪の内面側に前記生体組織の一部を引き込む。
本発明の把持装置は、生体腔内に挿入可能な導入管と、該導入管に進退自在に挿入された操作用長尺体と、前記導入管の先端部に取り付けられ前記操作用長尺体と前記導入管の相対移動によって生体組織を把持するように操作されるとともに、前記操作用長尺体または前記導入管によって少なくとも閉じる方向へ移動操作されて前記生体組織を把持する複数の把持爪、および該複数の把持爪の内面側に前記生体組織の一部を引き込む引込手段を有する把持具とを備え、前記引込手段は、先端開口部が前記複数の把持爪の内面側に配置され前記先端開口部からのエアー吸引によって前記複数の把持爪の内面側に前記生体組織の一部を引き込む。
本発明の把持装置は、複数の把持爪で生体組織を把持する前に、引込手段によって、生体組織の一部を複数の把持爪の間に引き込む。このため、把持爪が閉じようとするときに、予めそれら複数の把持爪の間に、把持しようとする生体組織の一部が配置され、しかも、生体組織の一部は引込手段によって引き込まれるためずれることがない。したがって、把持爪によって、生体組織の所定箇所を正確に把持することができる。また、生体組織の動きやスコープの動きが発生した場合、引込手段が生体組織を固定するためずれることがない利点が得られる。
また、本発明の把持具は、把持装置と同様、生体組織の所定箇所を正確に把持することができる。
図1は本発明の把持装置の第1の実施形態を示す断面図である。 図2は本発明の把持装置の第1の実施形態を示す要部の斜視図である。 図3は本発明の把持装置の第1の実施形態の作用を説明する要部の断面図である。 図4は本発明の把持装置の第1の実施形態の作用を説明する要部の断面図である。 図5は本発明の把持装置の第1の実施形態の作用を説明する要部の断面図である。 図6は本発明の把持装置の第1の実施形態の変形例を説明する断面図である。 図7は本発明の把持装置の第1の実施形態の変形例の作用を説明する要部の断面図である。 図8は本発明の把持装置の第1の実施形態の変形例の作用を説明する要部の断面図である。 図9は本発明の把持装置の第1の実施形態の他の変形例の要部を示す斜視図である。 図10は本発明の把持装置の第1の実施形態の他の変形例の要部を示す斜視図である。 図11は本発明の把持装置の第1の実施形態の他の変形例の要部を示す斜視図である。 図12は本発明の把持装置の第1の実施形態の他の変形例の要部を示す斜視図である。 図13(a)は本発明の把持装置の第1の実施形態の他の変形例の要部を示す斜視図である、(b)は同他の変形例の要部を示す断面図である。 図14は本発明の把持装置の第1の実施形態の他の変形例の要部を示す斜視図である。 図15は本発明の把持装置の第1の実施形態の他の変形例の要部を示す斜視図である。 図16は本発明の把持装置の第1の実施形態の他の変形例の要部を示す斜視図である。 図17は本発明の把持装置の第1の実施形態の他の変形例の要部を示す断面図である。 図18は本発明の把持装置の第1の実施形態の他の変形例の要部を示す斜視図である。 図19は本発明の把持装置の第1の実施形態の他の変形例の作用を示す斜視図である。 図20は本発明の把持装置の第1の実施形態の他の変形例の作用を示す斜視図である。 図21は本発明の把持装置の第2の実施形態の要部を示す断面図である。 図22は図21のX―X線に沿う断面図である。 図23は本発明の把持装置の第2の実施形態の作用を示す斜視図である。 図24は本発明の把持装置の第2の実施形態の作用を示す斜視図である。 図25(a)は本発明の把持装置の第3の実施形態を示す要部の断面図、(b)は第3の実施形態を示す要部の斜視図である。 図26(a)(b)は本発明の把持装置の第3の実施形態の把持爪をそれぞれ示す斜視図である 図27は本発明の把持装置の第3の実施形態の作用を説明する斜視図である。 図28は本発明の把持装置の第3の実施形態の作用を説明する斜視図である。 図29は本発明の把持装置の第3の実施形態の変形例を示す断面図である。 図30は本発明の把持装置の第3の実施形態の他の変形例を示す斜視図である。 図31は本発明の把持装置の第3の実施形態の他の変形例を示す斜視図である。 図32は本発明の把持装置の第3の実施形態の他の変形例を示す斜視図である。 図33は本発明の把持装置の第4の実施形態を示す斜視図である。 図34は本発明の把持装置の第4の実施形態の作用を示す断面図である。 図35は本発明の把持装置の第4の実施形態の作用を示す斜視図である。 図36は本発明の把持装置の第4の実施形態の作用を示す斜視図である。 図36は本発明の把持装置の第4の実施形態の作用を示す斜視図である。 図38は本発明の把持装置の第5の実施形態を示す斜視図である。 図39は本発明の把持装置の第5の実施形態の作用を示す断面図である。 図40は本発明の把持装置の第5の実施形態の作用を示す斜視図である。 図41は本発明の把持装置の第5の実施形態の変形例を示す斜視図である。 図42は本発明の把持装置の第5の実施形態の他の変形例を示す斜視図である。 図43は本発明の把持装置の第6の実施形態を示す斜視図である。 図44は本発明の把持装置の第6の実施形態の作用を示す斜視図である。 図45は本発明の把持装置の第6の実施形態の作用を示す斜視図である。 図46は本発明の把持装置の第6の実施形態の変形例を示す斜視図である。
符号の説明
1 導入管
4 吸引導管(操作用長尺体)
5 操作用ワイヤ(操作用長尺体)
11 クリップ(把持具)
12 把持爪
14 吸引管(引込部)
15 押さえ管
20 操作部本体
22 スライダ
80 吸引開口
91 フィルム
101 把持アーム
102 回転爪
以下、本発明の各実施形態について説明する。なお、各実施形態において同じ構成要素には同一の符号を付す。また、重複する説明は省略する。
〔第1の実施形態〕
図1〜図20は本発明の把持装置およびクリップの第1の実施形態を示す図である。図1は本発明の把持装置の第1の実施形態を示す断面図である。図2は本発明の把持装置の第1の実施形態を示す要部の斜視図である。これらの図において符号Aは把持装置、1は可撓性を有する導入管を示す。導入管1は先端部分から内視鏡の作業用チャンネルを通して生体腔内に挿入される。導入管1は線材が巻かれて形成されるコイルシース2と、コイルシース2の外面を覆う樹脂製の外管3とを有する。コイルシース2は例えば鋼線を密巻きしたものであって、可撓性とともに柔軟性を有する。外管3はコイルシース2に対して軸線方向に相対移動可能になっている。コイルシース2内にはエアー通路を形成する吸引導管4が配置されている。吸引導管4は、PE、PP,フッ素樹脂等からなる可撓性を有する樹脂チューブにより構成される。吸引導管4内には操作用ワイヤ5が進退自在に挿入されている。
導入管1の先端にはクリップ11が離脱可能に取り付けられる。クリップ11は、先端に一対の把持爪12、12が一体に形成された把持筒13と、把持筒13内に軸線方向に沿って移動可能に配置される吸引管14と、把持筒13が基端側へ移動するときに把持爪12に当接してこれら把持爪12を内方へ押して閉じさせる押さえ管15とを備える。なお、この明細書では、導入管1及び把持筒13等において図1の左側を先端側、右側を基端側と呼ぶ。
把持筒13の先端に設けられた把持爪12は、自身の弾性作用によって開方向へ付勢される。把持爪12は、ステンレス、Ni−Tiなどの鋼性の薄い板材よりなる。合成剛性把持筒13は、先端に把持爪12が形成される大径部13aと、基端側の小径部13bを有する。小径部13bは吸引導管4の先端に軸線方向に沿ってスライド可能に挿入される。
吸引管14は、把持爪12によって生体組織の一部を把持する際に、それら把持爪12,12の間に生体組織の一部を引き込む引込部を構成する。吸引管14は、生体組織の形状に合わせて変形が可能となるように柔らかい材料によって形成されかつ先端に拡径部16aを有する吸引ノズル16と、吸引ノズル16の基端に接着されたノズル固定管17とを備える。吸引ノズル16は、例えばエチレンー酢酸ビニル共重合樹脂、低密度ポリエチレン、シリコン、ゴムなど、生体組織の形状に合わせて変形が可能である樹脂であることが望ましい。ノズル固定管17の基端側には円弧状に湾曲された被係止部17aが設けられている。この被係止部17aには操作用ワイヤ5の先端に取り付けられた連結板18の係止部18aが係止される。
吸引管14の外径は把持筒の大径部13aの内径よりも小に設定され、かつ把持筒の小径部13bの内径よりも大に設定されている。このため、吸引管14は、把持筒の大径部13aに対してはその内部を軸線方向に沿って相対移動可能であるが、把持筒の小径部13bに対してはその内部を挿通することができず、把持筒の小径部13bに対し基端側へ相対移動しようとするとき、この小径部13bに突き当たり、それ以上の移動ができなくなる。吸引管14と把持筒13との間にはシール用のOリング19が介装される。
また、クリップ11が導入管1の先端の正規の位置に組みつけられるとき、吸引管14の先端が、把持爪12の先端よりもわずかに突出するように組みつけられる(図1参照)。
押さえ管15は、把持爪12が生体組織を把持しない開状態のときには、把持筒の大径部13aの外周に嵌合されていて、クリップ11が導入管1の先端に組みつけられるとき、コイルシース2の先端側に配置される。そして、操作用ワイヤ5が基端側へ引かれるのに伴い、吸引管14を介して把持筒13が基端側へ移動されるとき、押さえ管15は、この移動される把持筒13に対して先端側へ相対移動し、把持爪12を内方へ押す。これにより把持爪12は閉じられる。これについては、後に詳しく説明する。
導入管1の基端側には操作部本体20が取り付けられている。操作部本体20
の先端側開口には導入管1及び吸引導管4の基端がそれぞれ挿入状態で固定されている。特に、吸引導管4は気密状態に保持されて操作部本体20の先端側開口に挿入固定されている。操作部本体20の先端部には吸引ポート21が形成され、吸引ポート21には図示せぬ吸引チューブが接続される。そして、吸引チューブの基端側に接続される真空ポンプ等の吸引源によって、吸引導管4内のエアーが吸引されるようになっている。また、操作部本体20の中間部にはスライダ22が操作部本体20の軸線に沿ってスライド可能に取り付けられている。スライダ22には操作用ワイヤ5の基端部がかしめ等の適宜固定手段によって固定されている。
次に、前記構成の把持装置の作用について説明する。
まず、患者の口や肛門、鼻などの自然開口から内視鏡を挿入し、内視鏡の観察装置で目標位置を確認する。次いで、内視鏡の作業用チャンネルに当該把持装置Aを挿入する。
ここで、把持装置Aが製品として工場等から出荷される際、外管3は、図1において2点鎖線で示すように先端がコイルシース2よりも先方へ突出している。この突出した外管3の先端部分の内側に把持爪12は半開きの状態で収納されている。このように外管3の先端部分の内部に把持爪12を収納したまま、内視鏡の作業用チャンネルに把持装置Aを挿入する。そして、把持装置Aの先端の吸引管14や把持爪12の先端を、生体組織T1の出血点Paに対向させる。
次いで、コイルシース2の外周面上を滑らせることで、外管3を基端側へ移動させ、把持爪12をそれ自身の弾性作用によって開かせる。
続いて、操作部本体20を操作しながら、把持装置Aをさらに先方へ推し進め、吸引管14の先端を生体組織T1の出血点Paに押し当てる。吸引導管4内は、吸引ポート21を介して接続された吸引源によってエアー吸引されているので、吸引導管4と連通される吸引管14の先端から、生体組織T1の出血点Paを吸引できる。このとき、出血点Pa及びその周囲の生体組織T1が引き寄せられると共に、出血点Paが一時的に仮止血される。
なお、生体組織T1を吸引する位置がずれていたときは、吸引を継続しながら導入管1ごと吸引管14の先端開口が適切な位置に来るまで移動させる。なお、吸引を一旦停止してから移動させても良い。
適切な位置を吸引するようになったら、図3中矢印に示すように、操作部本体20のスライダ22を基端側へ移動させて、操作用ワイヤ5及び連結板18を介して吸引管14を基端側へ移動させる。吸引管14は把持筒13内を移動するが、基端側の被係止部17aが把持筒の小径部13bの先端に突き当たったところで、それ以上相対移動できなくなる。さらに、吸引管14を基端側へ移動させると、この吸引管14と一体的に把持筒13も基端側へ移動する。
一方、導入管1のコイルシース2の先端に突き当てられている押さえ管15は、その位置に保たれる。したがって、この移動しない押さえ管15によって把持爪12は、中間部分が内方へ押されることで閉じられる。結局、仮止血されている部分を中心にして生体組織T1が把持爪12によって挟まれる。
続いて、スライダ22を基端側へさらに強い力で移動させると、図5中2点鎖線で示すように、連結部材18の係止部18aが延びきるように変形し、吸引管14の被係止部17aへの係止が解かれる。このとき、クリップ11は、把持爪12の外周を押さえ管15によって押さえられたままであるから、生体組織T1を把持した状態のまま、操作用ワイヤ5から離脱されて、患者の体内に留置される。
ここで、連結部材18の係止部18aの強さは、この連結部材によって吸引管14を把持筒13の小径部13bに突き当たるまで引き込むこと、その後、吸引管14と一体的に把持筒13を基端側へ移動させながら把持爪12を閉じさせることは可能であるが、その後、さらに強い力で吸引管14を基端側へ移動させるときには延び切って塑性変形するように設定されている。
前記構成の把持装置Aによれば、例え、出血して結紮ポイントが探しにくい場合であっても、吸引管14によって血液を吸引することで、予め除去することができ、結紮ポイントを正確に探せるので、クリップ1の位置合わせが容易になる。また、吸引しているところをクリッピングするので、クリッピングの際に生体組織T1が把持爪12に押されて逃げることが防止され、その結果、位置合わせしたところを正確に結紮できる。
また、吸引管14を予め把持爪12よりも先方へ突出させた状態とし、この状態で生体組織T1を吸引するので、把持爪12が邪魔にならずに、生体組織T1を確実に吸引できる。加えて、吸引状態に保持したまま、吸引管14を一対の把持爪12,12の間に位置するよう予め基端側へ移動させるので、生体組織T1を把持爪12によって把持し易い位置に移動させることができ、この点においても生体組織T1を確実に結紮できる。
また、吸引管14を基端側へ移動させることと、把持爪12によって生体組織T1を把持することが連動するため、単にスライダ22を基端側へ移動させるだけのワンアクションによって実現することができ、それらの操作がきわめて簡単である。また、吸引管14とクリップの操作部材は共通であるため、導入管1の細径化や吸引管路の確保を図ることができる。
また、この把持装置Aでは、吸引管14で生体組織T1を吸引することで、クリップの把持部内に引き寄せてから把持爪12でクリッピングするので、クリップ11を生体組織T1に強く押し付ける必要がなくなって、周囲の生体組織T1に与える影響を最小限にできる。特に、従来の掴み直しが可能なタイプのクリップでは、仮結紮をしながら結紮すべきポイントを探すことがある。この際に、何度も組織を掴み直すと、組織を座滅させ易くなるが、このクリップ11では、結紮ポイントを探すときは吸引のみなので、組織に与える影響が少ない。
さらに、この把持装置Aでは、把持爪12による本結紮に先立って吸引による仮止血が行える利点も得られる。
なお、前記説明した例では、外管3の先端部分をコイルシース2から突出させておき、この突出させた外管3の先端部分で把持爪12を半閉状態に保持しているが、これに代わり、クリップ11を導入管1内に予め収納させておき、クリップ11による把持が必要になった時点で、スライダを操作して操作用ワイヤを介してクリップ11を先方へ移動させて、把持爪12を把持可能となるように開かせてもよい。また、本構成では、外管3をなくすことも可能である。
図6〜図8は、本発明の把持装置およびクリップの第1の実施形態の変形例を示す図である。この例が、前記例と異なるところは、前述の例では、スライダ22を基端側へ引っ張ることで、操作用ワイヤ5を基端側へ移動させたが、この変形例では、スライダ30を基端側へ引っ張るときに、操作用ワイヤ5のみならず、吸引導管4も基端側へ移動させるようにした点である。
把持筒13の小径部13bは、大径部13aと吸引導管4の先端との間に隙間が生じないように吸引導管4の先端に挿入されている。また、吸引導管4の基端は、操作部本体20内の中間位置まで挿入されて、スライダ30の先端部に気密状態で固着されている。スライダ30の内部には空洞部31が形成され、この空洞部31は吸引ポート32に連通している。吸引ポート32には図示せぬ吸引チューブが接続され、この吸引チューブを通して真空ポンプ等の吸引源と接続される。
この変形例の作用について説明すると、予め、先端を患者の自然開口から挿入された内視鏡の作業用チャンネルに把持装置Aを挿入する。そして、この把持装置Aの先端に位置する吸引管14を生体組織T1の出血点Paに押し当てる。そして、吸引管14の先端によって、生体組織T1の出血点Paを吸引する。以上は前記の例と同様である。
この例では、続いて、操作部本体20のスライダ30を基端側へ移動させて、操作用ワイヤ5及び連結板18を介して吸引管14を基端側へ移動させ、同時に、吸引導管4を基端側へ移動させる。吸引管14は把持筒13内を移動し、基端側の被係止部17aが把持筒の小径部13bの先端に突き当たり、その後は、吸引管14と一体的に把持筒13が基端側へ移動する。この把持筒13の基端側への移動に伴い、押さえ管15によって把持爪12が閉じられる。
続いて、さらにスライダ30を基端側へ強い力で移動させると、図8に示すように、連結板18の係止部18aが延びきるように変形し、吸引管14の被係止部17aへの係止が解かれる。係止が解かれたクリップ11は、生体組織T1を把持した状態のまま、患者の体内に留置される。
この変形例によれば、前記例と同様、結紮ポイントを正確に探せるので、クリップ11の位置合わせが容易になる、また、吸引しているところをクリッピングするので、クリッピングの際に生体組織T1の位置合わせしたところを正確に結紮できるという利点が得られる。加えて、クリップ11を連結板18の係止部18aから離脱させるときに、予め、吸引導管4を基端側へ移動させることにより、吸引導管4と把持筒13との嵌合長(重なり合った部分の長さ)を短くすることができ、この結果、クリップ11の離脱操作が容易になる利点も得られる。
図9〜図20は、それぞれ第1実施形態の変形例を示し、生体組織の一部を引き込んで把持爪の間に位置させる引込部のバリエーションを示す。これらの例で示す引込部は、図1に示す吸引管14に代わるものであって、連結板18の係止部18aを介して操作用ワイヤ5に連結される点は前述の例と同様である。
図9に示す引込部40は、円柱状の引込基台41の先端側に一対の湾曲針42が設けられている。湾曲針42の先端部分は外方へ広がるようにかつ尖った先端が基端側を向くように湾曲されている。湾曲針42は生体組織に害が及ばずかつ弾性を有する材料によって作られる。引込基台41の基端側には連結板の係止部によって係止される被係止部41aが形成されている。
この例の場合、エアー吸引は行わないため、スライダ22や操作部本体20に設けられる吸引ポート21、及び吸引導管4等のエアー吸引系は不要となる。これについては、以下の図10〜図17に示す変形例についても同様である。
この引込部40によれば、引込部40の先端が把持爪の先端より突出しているため、把持装置ごとあるいは操作用ワイヤの操作により、生体組織の所定箇所に押し付けられる際に湾曲針42が生体組織の内部に侵入し、その先端が生体組織の一部分を係止する。その後、引込部40が操作用ワイヤの操作により基端側へ引き寄せられる際に、湾曲針42の先端で係止した生体組織を基端側へ引き寄せて、把持爪の間に配置させることができる。
このような作用は、以下の図10〜図12に示す変形例についても同様である。
図10に示す引込部44は、円柱状の引込基台45の先端側に先端が尖った略Ω状の湾曲針46が設けられ、引込基台45の基端側に被係止部45aが設けられている。
図11に示す引込部48は、円柱状の引込基台49の先端側に矢じり状の針50が設けられ、引込基台49の基端側に被係止部49aが設けられている。
図12に示す引込部51は、円柱状の引込基台52の先端側に先端が尖った螺旋針53が設けられ、引込基台52の基端側に被係止部52aが設けられている。
図13(a)、(b)に示す引込部55は、円柱状の引込基台56の先端側に適宜弾性を有する一対の係止針57が設けられ、引込基台56の基端側に被係止部56aが設けられている。
この引込部55によれば、操作用ワイヤ等の操作により、生体組織の所定箇所に押し付けられる際に一対の係止針57が生体組織の内部に侵入し、それらの先端が生体組織の一部分を係止する。その後、操作用ワイヤの操作により引込部55が基端側へ引き寄せられる際に、図13(b)に示すように係止針57が把持筒13の内周面により内方へ押されることで、閉じられる係止針57によって生体組織をクランプして、把持爪12の間に位置させることができる。
図14に示す引込部59は、円柱状の引込基台60の先端側にゴム材料等の可撓性材料からなる吸盤部61が設けられ、引込基台60の基端側に被係止部60aが設けられている。
図15に示す引込部63は、円柱状の引込基台64を貫通するように導電性材料からなるエネルギ付与部65が設けられ、引込基台64の基端側に被係止部64aが設けられている。エネルギ付与部65は、操作用ワイヤを通して高周波電源に接続されていて、その先端に高周波電流が供給されるようになっている。
この引込部63によれば、操作用ワイヤ等の操作によりエネルギ付与部65の先端を生体組織の所定箇所に押し付け、この状態でエネルギ付与部65に高周波電流を流す。このとき、エネルギ付与部65に接触している生体組織部分が高熱により変質してエネルギ付与部65に付着する。その後、操作用ワイヤの操作により引込部63が基端側へ引き寄せられる際に、エネルギ付与部65に付着した生体組織部分を基端側へ引き寄せて、把持爪の間に位置させることができる。
なお、前述の例では、エネルギ付与部65に高周波電流を供給することで、生体組織の一部を付着させているが、これに限られることなく、エネルギ付与部に冷熱を供給し、生体組織を瞬間的に凍結させることで、生体組織の一部を付着させてもよい。この場合、冷熱の供給手段としては、ペルチエ素子を利用したもの、あるいは管路を通じて冷熱媒体を供給するもの等が考えられる。
図16、図17に示す引込部67は、先端に生体組織を係止するフック部68を有しかつ基端に連結板18の被係止部18aに係止される被係止部69aを有する棒部材69から構成されている。棒部材69は、所定角度となるように屈曲された屈曲板70の中央部分の貫通孔70aを貫通している。屈曲板70は適宜弾性材料によって形成されており、その両端部はそれぞれ生体組織を把持する把持爪12となっている。棒部材69の中間部分には前記貫通孔70aよりも大径のストッパ片71が固着されている。
この例の把持装置によれば、操作用ワイヤ等の操作により、棒部材69の先端のフック部68を生体組織の所定箇所に押し付ける際に、このフック部68が生体組織の内部に侵入して生体組織の一部分を係止する。その後、操作用ワイヤの操作により、棒部材69が基端側へ引き寄せられると、フック部68に係止された生体組織の一部も棒部材69と一体的に基端側へ引き寄せて、把持爪12の間に配置させることができる。
棒部材69が基端側へ移動する際に、ストッパ片71が屈曲板70に突き当たった後は、同屈曲板70の中央部分もストッパ片71と一体になって基端側へ引き込まれる。これに伴い、把持爪12が押さえ管15により内方へ押されて閉じられ、この結果、生体組織の所定箇所を把持爪12によって把持できる。
その後、より強い力で棒部材69を基端側へ引き込むことにより、連結板の係止部18aが延びきるように変形して棒部材69の被係止部69aへの係止を解くことは前述した例と同様である。
なお、連結板の係止部18aが延びきるように変形して棒部材69の被係止部69aへの係止を解く代わりに、棒部材69と操作用ワイヤとを一体としてストッパ片71の棒部材69への固着力を予め弱く設定し、ストッパ片71の棒部材69への固着が解かれることにより、棒部材69ごとクリップ11から離脱させて、クリップ11を患者の体内に留置する構成にしてもよい。
この変形例によれば、棒部材69のみで引込部を構成するため、構成部品を少なくできる。また、把持爪12を帯板を折り返すだけで構成することができ、把持筒が不要となるため、把持爪を安価で簡便に製造できる利点が得られる。このような効果は、以下の図18〜20に示す変形例でも同様である。
図18〜図20に示す引込部は、エアー吸引の通路となる吸引導管72自身で構成されている。
すなわち、吸引導管72はコイルシース2に対して進退可能に挿入され、この吸引導管72の先端には、屈曲板70の貫通孔70aよりも大径とされた拡径部72aが形成されている。吸引導管72の基端部は操作部本体のスライダに固定されている。
この例の把持装置によれば、操作部本体を操作し、吸引導管72の先端の拡径部72aを、生体組織T1の所定箇所に押し付けて吸着する。次いで、スライダを基端側へ移動させて、吸引導管72を基端側へ引き寄せる。これに伴い、吸引導管の拡径部72aに吸引されて固着された生体組織T1の一部も吸引導管72と一体的に基端側へ引き寄せて、把持爪12、12の間に配置させることができる(図18参照)。
吸引導管72が基端側へ移動する際に、吸引導管の拡径部72aが屈曲板70に突き当たった後は、同屈曲板70の中央部分も吸引導管の拡径部72aと一体になって基端側へ引き込まれる。これに伴い、図19に示すように、把持爪12が押さえ管15により内方へ押されて閉じられ、この結果、生体組織T1の所定箇所が把持爪12によって把持される(図19参照)。
その後、さらに強い力でスライダを介して吸引導管72材を基端側へ引き込むことにより、図20に示すように、吸引導管72の拡径部72aが縮径するように弾性変形して、屈曲板70の貫通孔70aをすり抜ける。なお、このとき、拡径部72aは破断したり塑性変形することで、屈曲板70の貫通孔70aをすり抜けてもよい。これにより、屈曲板70及び押さえ管15からなるクリップ11は、把持爪12が押さえ管15に押さえられて生体組織を把持した状態のまま、吸引導管72から離脱され、患者の体内に留置される。
以上説明したように、前記第1の実施形態によれば、複数の把持爪で生体組織を把持する前に、引込部によって生体組織の一部を複数の把持爪の間に引き込んで位置決めするため、把持しようとする部分がずれることがなく、生体組織の所定箇所を正確に把持することができる。また、生体組織の動きやスコープの動きが発生した場合でも、引込部が生体組織を固定するためずれることがない。
また、操作用ワイヤあるいは吸引導管からなる操作用長尺体を操作することで、吸引部を基端側へ引き込む操作と把持爪を閉じさせる操作の双方の操作を行うことができる等の効果を奏する。
〔第2の実施形態〕
図21〜図24は本発明の把持装置及びクリップの第2の実施形態を示し、図21は把持装置Bの先端部分の断面図、図22は図21のX―X線に沿う断面図である。
図21に示すように、クリップ75は、導入管1のコイルシース2の先端に離脱可能に取りつけられている。クリップ75は、生体組織を把持する一対の把持爪12,12と、適宜弾性を有して開付勢される把持爪12を閉じた状態に維持する押さえ管15とを有している。把持爪12は図22に示すように中空構造となっていて先端が閉塞されるとともに、内側壁の先端部には吸引口80が形成されている。把持爪12の基端は、吸引導管4内にシール材81を介してスライド可能かつ気密に挿入されている。把持爪12の基端部には連結板18の係止部18aに係止される被係止部82が設けられる。把持爪12内の空間は吸引導管4を通して真空ポンプ等のエアー吸引源に接続される。
この例の把持装置Bによれば、内視鏡の作業用チャンネルに導入管1を通し、結紮ポイントの近傍で、導入管1の図示せぬ外管による係止を解除し、一対の把持爪12を開かせる。
次いで、図23に示すように、把持爪12の吸引口80を出血点Paあるいはその近傍に当てて、把持爪12内の管路を通して出血点Pa等を吸引する。出血点Paを含む生体組織T1が把持爪12の間に引き寄せられる。出血点Paは、この吸引によって仮止血される。引き寄せられた生体組織T1を内視鏡の観察装置で確認し、ポイントがずれていたときは、吸引を継続しながら、把持爪12の位置を移動させて適切なポイントまで移動させる。
最適な位置に把持爪12を移動させたら、図示せぬ操作部本体のスライダを操作することで、把持爪12,12を閉じる。吸引口80で生体組織を吸引しながら把持爪12を閉じるので、図24に示すようにそのまま生体組織T1がクリッピングされる。
このクリップ75では、仮止血した位置を本結紮ポイントにすることができる。その他の効果は、第1の実施態様と同じである。
なお、クリップ75は、片方の把持爪12にのみ吸引口80を形成し、この吸引口80から生体組織を吸引しながら、把持爪12で生体組織を把持しても良い。
また、図に示す例では、把持爪12の内側壁の先端より若干手元側に戻った位置に吸引口80を形成しているが、吸引口80の位置はこれに限られることなく、把持爪12の内側壁の先端あるいは外側壁の先端であってもよく、要は、生体組織に対向させたときに該生体組織を吸引できる位置であれば足りる。
以上説明したように、前記第2の実施形態によれば、前記第1の実施形態が奏する効果の他、仮止血した位置を本結紮ポイントにすることができる、また、把持爪を中空構造とすることによって、該把持爪が生体組織を把持する機能と生体組織を把持爪の間に引き込む引込部との機能を併せ持つこととなり、部品点数を少なくできる効果を奏する。
〔第3の実施態様〕
図25〜図32は本発明の把持装置及びクリップの第3の実施形態を示す図である。図25(a)は把持装置Cの先端部分の断面図、図25(b)は把持装置Cの先端部分の斜視図である。
図25(a)、(b)に示すように、クリップ90は、コイルシース2とその外側に配置される外管(図示略)を有する導入管1の先端に離脱可能に取り付けられている。クリップ90は、生体組織を把持する一対の把持爪12,12と、適宜弾性を有して開付勢される把持爪12を閉じた状態に維持する押さえ管15とを有する。把持爪12は、帯状の部材を用いその中央部を折り曲げることで、それらの両端部にそれぞれ形成される。中央の折り曲げ部分は、連結板18の係止部18aに係止される被係止部12aとなっている。把持爪12の形状としては、図26(a)に示すように、帯状の部材の中央部を所定角度を有するように単に折り曲げて形成されるものと、図26(b)に示すように1回り以上巻き込んで形成されるものが考えられる。
それら両把持爪12、12を囲むように、把持爪12、12の周りにフィルム91が貼り付けられている。フィルム91は吸引導管4の先端に挿入されている。ここで、フィルム91は把持爪12、12に接着剤等を介して接着されていてもよく、また、吸引導管4の先端部に接着されていてもよい。また、フィルム91は、視認性を妨げない素材から製造されている。一対の把持爪12、フィルム91、押さえ管15、及び吸引導管4の先端部分によって空間92が区画されており、把持爪12,12とフィルム91によって開口部93が形成されている。前記フィルム91等で区画される空間92は、吸引導管4を介して図示せぬエアー吸引源に接続されている。
このクリップ90で生体組織を結紮するときは、内視鏡の作業用チャンネルに導入管1を通し、結紮ポイントの近傍で一対の把持爪12を開く。これによりフィルム91も拡がる。ここで、フィルム91を作業チャンネルにダメージを与えないよう把持爪12を保護するように構成しても良い。図27に示すように、開口部93を出血点Paに合わせ、吸引導管4を通してエアー吸引源により吸引を開始する。開口部93からクリップ90内に出血点Paを含む生体組織T1が吸い込まれ、一時的に止血される。吸い込んだ生体組織T1を内視鏡の観察装置で確認し、ポイントがずれていたときは、吸引を継続しながら、把持爪12の位置を移動させて適切なポイントまで移動させる。
最適な位置をクリップ90内に吸い込んだら、操作部本体のスライダを操作することで、一対の把持爪12,12を閉じる。吸引口となる開口部93の位置と把持爪12、12の先端とが略一致しているので、図28に示すように、開口部93から吸引した時点で、出血点Paが一対の把持爪12,12の間に入ることとなり、この状態で一対の把持爪12,12を閉じることによって、生体組織T1の出血点Paの近傍を確実にクリッピングできる。
このクリップ90では、仮止血した位置を含む、より多くの部分を本結紮ポイントとしてクリッピングできる。また、吸引口が大きいためより大きな力で生体組織を引き込むことができる。その他の効果は、第1の実施態様と同じである。
図29〜図32はそれぞれ第3の実施形態の変形例を示す。
図29に示す例は、フィルム91の基端側を、吸引導管4ではなく、導入管1の外管3の先端に、接着又は熱溶着等の適宜固着手段によって固着している。また、このとき、導入管1の外周には吸引用継手94が取り付けられ、この吸引用継手94の吸引ポート95には、真空ポンプ等のエアー吸引源が接続される。すなわち、この例では、外面を被覆されたコイルシース2と外管3との間の空間96を利用して、一対の把持爪12、フィルム91、押さえ管15により区画される空間92からエアーを吸引するためのエアー通路が確保されている。
この例でも、開口部93から吸引した時点で、出血点が一対の把持爪12,12の間に入ることとなり、この状態で一対の把持爪12,12を閉じることによって、生体組織の出血点の近傍を確実にクリッピングできる。
図30に示す例は、把持爪12を2本ではなく4本設けた例である。また、図31に示す例は、一対の把持爪12,12の間にそれぞれ外方へ反った状態で突起97が形成されている。
これらの例では、エアー吸引時にフィルム91が内側に凹んで、フィルム91内に空間92が確保されなくなるのを未然に防止することができる。つまり、3本以上の把持爪12や突起97がフィルム91を内側から支えることで、フィルム91の変形を抑えることができる。
図32に示す例は、導入管1の途中部分に可撓部98を設け、これにより、例え、導入管1が生体組織に対して斜めに配置された場合でも、可撓部98から導入管1を適宜角度曲げることにより、フィルム91で囲まれる空間92の開口部93を生体組織に対向させることができる。
なお、前記した例では、それぞれ一枚のフィルムを把持爪12,12の周りに貼り付けているが、これに限られることなく、フィルム91を複数に分断し、それら分断した個々のフィルムの側端部を把持爪12に貼り付けることで、フィルムの間にエアー吸引用の空間92を形成しても良い。
以上説明したように、前記第3の実施形態によれば、前記第1の実施形態が奏する効果の他、前記第1、第2の実施形態に比べてより多くの部分を本結紮ポイントとしてクリッピングできる、また、吸引口が大きいためより大きな力で生体組織を引き込むことができる、また、把持爪の周りあるいは把持爪の間にフィルムを設けることによって、生体組織を把持爪の間に引き込む引込部を構成するので、部品点数を少なくできる、効果を奏する。
〔第4の実施形態〕
図33〜図37は本発明の把持装置及びクリップの第4の実施形態を示し、図33は把持装置Dの先端部分の斜視図である。
この第4の実施態様では、以下の課題を解決することができる。
従来のクリップは、把持爪の先端が細くて結紮ポイントに対する位置合わせに微妙が操作が必要であった。また、位置合わせした後でもクリッピングの際に移動してしまうことがあった。クリップは、垂直に爪を立てて押し付けることで、把持爪間に形成された面に生体組織を引き込めるため、最もうまくクリッピングできるが、経口的な手技でその向きを合わせることが困難であった。
図33に示すように、クリップ100は、生体組織を把持する一対の把持アーム101,101と、適宜弾性を有して開付勢される一対の把持アーム101を閉じた状態に維持する押さえ管15とを有する。把持アーム101の先端には回転爪102がピン103からなる回転機構で回動自在に取り付けられている。
把持アーム101は、帯状の部材の中央部を折り曲げることで先端側が開くように成形してある。回転爪102の長手方向は、把持アーム101の幅より長く、中心部がピン103で留められている。なお、回転爪102の回転中心が取り付け位置となっているが、この取り付け位置は図例では長手方向の中央になっているが、必ずしもこれに限られることなく、長手方向の先端にあってもよい。
図34に示すように、回転爪102をピン103周りに回転させて把持アーム101と略平行になるように配置すると、外管3内にクリップ100全体を引き込むことができる。このとき、一対の把持アーム101は、外管3に押されて閉じている。
生体組織をクリッピングするときは、クリップ100を収容した外管3を内視鏡の作業用チャンネルに通し、結紮ポイントの近傍で、クリップ100を押し出す。図35に示すように、把持アーム101が自己の復元力で開き、回転爪102がピン103周りに回転し、クリップ100が側面視で略T字形になる。
クリッピングしようとする生体組織T1に回転爪102を押し当てると、図35に示すように把持アーム101の長軸方向が生体組織T1に対して斜めになるようアプローチしている場合でも回転爪102が回転して生体組織T1に略平行になる(図36参照)。操作部本体のスライダを操作することで、押さえ管15に把持アーム101を引き込むと、把持アーム101が閉じて回転爪102間に生体組織T1が挟み込まれる。回転爪102は生体組織T1に略平行に配置されており、クリップ100の回転爪102のなす面が生体組織に対して平行となるので、回転爪102の全体に均等に力が作用して生体組織T1がクリッピングされる。
さらに強い力でスライダを引くと、連結板の係止部が延びきるように塑性変形し、把持アーム101への係止が解かれる。係止が解かれたクリップ100は、生体組織T1を把持した状態のまま、患者の体内に留置される(図37参照)。
このクリップ100では、回転爪102の長手方向全体で組織に当接するので一度に把持する組織の量を増加できる。回転爪102の位置が多少ずれても生体組織T1を確実にクリップできるので、位置合わせが容易になって細かい調整が不要になる。
回転爪102がピン103周りに回転することで、回転爪102を常に組織に平行に配置でき、クリップ31のアプローチ方向に依存せずに最適なクリッピングが行える。
回転爪102をピン103周りに回転させて側面視で略I字状にすることで、外管3内に収容可能であり、細い作業用チャンネルに挿通させることが可能になる。
以上説明したように、前記第4の実施形態によれば、回転爪102の長手方向全体で組織に当接するので一度に把持する組織の量を増加でき、また、回転爪102の位置が多少ずれても生体組織T1を確実にクリップできるので、位置合わせが容易になって細かい調整が不要になる、さらに、把持具のアプローチ方向に依存せずに最適なクリッピングが行える効果を奏する。
〔第5の実施形態〕
図38〜図42は、本発明の把持装置及びクリップの第5の実施形態を示し、図38は把持装置Eの先端部分の斜視図である。
この実施態様では以下の課題を解決することを目的とする。
クリッピングの際に出血があると、止血点の確認が困難なことがあった。出血点の周囲が血や粘液が汚れているときも止血点の確認が困難なことがあった。クリップがとじたときの位置を予想し難かった。クリップを確実に組織に食い込ませるために、組織に十分に押し付ける必要があったが、クリップを組織に押し付ける動作は、内視鏡から離れる方向への移動になるので、視認性が低下することがあった。
図38に示すように、クリップ110は、生体組織を把持する一対の把持爪111,111と、導入管1の先端に配置され、適宜弾性を有して開付勢される一対の把持爪111,111を閉じた状態に維持する押さえ管15とを有する。把持爪111の先端にはフィルム112が取り付けられている。フィルム112は、両把持爪111の広がった長さよりも長い直径の円形を有し、クリップ110の長手方向に略直交する向きに配置され、透明で柔軟性を有する材料から製造されている。またフィルム112には、一対の把持爪111を閉じたときに把持爪111の先端が移動する軌跡を示す結紮ライン113が設けられている。なお、フィルム112は、不透明な材料から製造しても良いし、結紮ライン113を設けなくても良い。
クリップ110で組織を把持するときは、自然開口から挿入した内視鏡の作業用チャンネルに導入管1を通し、一対の把持爪111を開く。図39及び図40に示すように、フィルム112を出血点Paに押し当てる。フィルム112を押し付けることで出血点Paが圧迫止血される。透明なフィルム112を通して出血点Paが容易に確認できるので、位置ずれが起きているときは、クリップ110を移動させる。このとき、結紮ライン113が付けられているフィルム112では、結紮ライン113上に出血点Paがくるようにクリップ110を配置すると、クリッピングの際に確実に出血点Paを把持して止血できる。
適切な位置にクリップ110を配置したら、スライダ等の手元側の操作で一対の把持爪111を閉じる。仮止血されている部分を中心にして組織T1がクリップ110に挟まれる。
このクリップ110では、フィルム112で圧迫止血することで、出血を一時的に弱めることができる。フィルム112を透明にすると、フィルム112を押し付けたときに出血点Paを確認し易い。
フィルム112に結紮ライン113を付けると、クリップ110を閉じたときに把持される部分を予め確認することができる。
図41、図42は、それぞれ第4の実施形態の変形例を示す。
図41に示す例は、クリップ120が把持爪111を3本有している。また、図42に示す例は、フィルム121として粘着フィルムが使用されている。図42に示すように、クリッピングしたときに、フィルム121に貼り付いた生体組織T1が自然と持ち上がるので、把持爪111を組織T1に強く押し付けなくても十分にクリッピングできる。
以上説明したように、前記第5の実施形態によれば、クリッピングの際に、出血点の周囲が血や粘液が汚れているときも止血点の確認ができ、クリップがとじたときの位置を予想しやすい、また、クリップを組織に押し付けるときでも、良好な視認性を確保できる効果を奏する。
〔第6の実施形態〕
図43〜図46は、本発明の把持装置及びクリップの第6の実施形態を示し、図43は把持装置Fの先端部分の斜視図である。
図43に示すクリップ130は、導入管1から多数の把持爪131が延びている。各把持爪131は、導入管1を出た後、導入管1の径より膨らんでから先端部131Aが互いに近接するように湾曲しており、全体としてアーチ状になっている。
生体組織を結紮するときは、各把持爪131を開いた状態で生体組織に押し付ける。操作部本体のスライダを操作することで、各把持爪131を図示せぬ押さえ管15内に引き込む。図44に示すように把持爪131が窄まって各把持爪131の先端部131A間に生体組織T1が挟み込まれる。図44は、生体組織T1に対して略垂直にクリップ130をアプローチさせたケースを示す。これに対して、生体組織T1に対して斜め又は略平行にクリップ130をアプローチさせたケースでは、図45に示すように隣り合う把持爪131の間で生体組織T1が挟まれて結紮される。
このクリップ130では、多数の把持爪131で生体組織T1を結紮できる。クリップ130を生体組織に対して斜めに又は略平行にアプローチさせたときは、導入管1よりも膨らんだ把持爪131の腹部分で生体組織T1を挟み込むことができるので、クリップ130の向きに依存せずに組織T1を確実に結紮できる。
図46は第6の実施形態の変形例を示す。
図46に示すクリップ140の把持爪141は、外方へ張り出す鋭角の屈曲部141Aを有する。このように、導入管1の径より外側に突出する部分を有していれば、前述した例と同様の効果が得られる。
以上説明したように、前記第6の実施形態によれば、多数の把持爪で生体組織T1を結紮するので確実な結紮が行え、クリップ等の把持具の向きに依存せずに生体組織を確実に結紮できる効果を奏する。
なお、本発明の技術範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施の形態では、把持具として、導入管の先端部に離脱可能に取り付けられ、生体組織を把持するように操作された後に体内に留置されるクリップを例に挙げて説明したが、これに限られることなく、コイルシースの先端に取り付けられて開閉する把持鉗子を用いた場合にも、本発明は適用可能である。
また、前記実施形態では、把持爪を閉じる方向へ操作するのに、操作用ワイヤや吸引導管からなる操作用長尺体を用いているが、これに限られることなく、導入管により把持爪を閉じる方向に操作しても良い。要は、操作用長尺体と導入管の相対移動によって把持爪を閉じる方向へ操作できればよい。
本発明は、生体腔内に挿入可能な導入管と、該導入管に進退自在に挿入された操作用長尺体と、前記導入管の先端部に離脱可能に取り付けられ前記操作用長尺体によって生体組織を把持するように操作された後に体内に留置されるクリップとを備え、前記クリップは、前記操作用長尺体によって少なくとも閉じる方向へ移動操作されて前記生体組織を把持する複数の把持爪、および該複数の把持爪の間に前記生体組織の一部を引き込む引込部を有する把持装置に関する。本発明によれば、把持爪によって、生体組織の所定箇所を正確に把持することができる。

Claims (16)

  1. 生体腔内に挿入可能な導入管と、
    該導入管に進退自在に挿入された操作用長尺体と、
    前記導入管の先端部に取り付けられ前記操作用長尺体と前記導入管の相対移動によって生体組織を把持するように操作されるとともに、前記操作用長尺体または前記導入管によって少なくとも閉じる方向へ移動操作されて前記生体組織を把持する複数の把持爪、および該複数の把持爪の内面側に前記生体組織の一部を引き込む引込手段を有する把持具とを備え、
    前記引込手段は、前記複数の把持爪の内面側に配置され、前記複数の把持爪の内面側からの引き寄せによって前記複数の把持爪の内面側に前記生体組織の一部を引き込む把持装置。
  2. 生体腔内に挿入可能な導入管と、
    該導入管に進退自在に挿入された操作用長尺体と、
    前記導入管の先端部に取り付けられ前記操作用長尺体と前記導入管の相対移動によって生体組織を把持するように操作されるとともに、前記操作用長尺体または前記導入管によって少なくとも閉じる方向へ移動操作されて前記生体組織を把持する複数の把持爪、および該複数の把持爪の内面側に前記生体組織の一部を引き込む引込手段を有する把持具とを備え、
    前記引込手段は、先端開口部が前記複数の把持爪の内面側に配置され前記先端開口部からのエアー吸引によって前記複数の把持爪の内面側に前記生体組織の一部を引き込む把持装置。
  3. 前記把持具は、前記導入管の先端部に離脱可能に取り付けられるとともに、前記操作用長尺体と前記導入管の相対移動によって生体組織を把持するように操作された後に体内に留置される請求項1記載の把持装置。
  4. 前記引込手段は、前記生体組織の一部に係止して、前記複数の把持爪の間に前記生体組織の一部を引き込む係止部を有する請求項1または3記載の把持装置。
  5. 前記引込手段は、前記生体組織の一部にエネルギを付与することにより該生体組織の一部に付着して、前記複数の把持爪の間に前記生体組織の一部を引き込む付着部を有する請求項1または3記載の把持装置。
  6. 前記引込手段は、前記導入管内に連通され、かつ該導入管の基端側からのエアー吸引によって、前記生体組織の一部を先端の開口から吸着して引き込む吸引管を有する請求項2記載の把持装置。
  7. 前記吸引管が前記複数の把持爪に対しそれらの中心軸線に沿って相対移動可能に配置されるとともに前記操作用長尺体によって前記把持爪に対して相対移動するように操作され、
    前記吸引管が前記操作用長尺体によって基端側へ所定長以上移動するように操作されたときに、該吸引管の移動に連動して前記複数の把持爪が閉じるように操作されて前記生体組織を把持する請求項6記載の把持装置。
  8. 前記吸引管が前記操作用長尺体によって基端側へ所定長以上移動するように操作されたときに、前記吸引管が所定長移動した時点で該吸引管が前記把持爪に係止し、前記吸引管がそれ以上移動するときに該吸引管と一体に前記把持爪が基端側へ移動して、前記導入管の先端部に配置された押さえ管によって、開付勢される前記把持爪が内方へ押されることで閉じるように操作される請求項7記載の把持装置。
  9. 前記係止部が前記複数の把持爪に対しそれらの中心軸線に沿って相対移動可能に配置されるとともに前記操作用長尺体によって前記把持爪に対して相対移動するように操作され、
    前記係止部が前記操作用長尺体によって基端側へ所定長以上移動するように操作されたときに、該係止部の移動に連動して前記複数の把持爪が閉じるように操作されて前記生体組織を把持する請求項4記載の把持装置。
  10. 前記係止部が前記操作用長尺体によって基端側へ所定長以上移動するように操作されたときに、前記係止部が所定長移動した時点で該係止部が前記把持爪に係止し、前記係止部がそれ以上移動するときに該係止部と一体に前記把持爪が基端側へ移動して、前記導入管の先端部に配置された押さえ管によって、開付勢される前記把持爪が内方へ押されることで閉じるように操作される請求項9記載の把持装置。
  11. 前記付着部が前記複数の把持爪に対しそれらの中心軸線に沿って相対移動可能に配置されるとともに前記操作用長尺体によって前記把持爪に対して相対移動するように操作され、
    前記付着部が前記操作用長尺体によって基端側へ所定長以上移動するように操作されたときに、該付着部の移動に連動して前記複数の把持爪が閉じるように操作されて前記生体組織を把持する請求項5記載の把持装置。
  12. 前記付着部が前記操作用長尺体によって基端側へ所定長以上移動するように操作されたときに、前記付着部が所定長移動した時点で該付着部が前記把持爪に係止し、前記付着部がそれ以上移動するときに該付着部と一体に前記把持爪が基端側へ移動して、前記導入管の先端部に配置された押さえ管によって、開付勢される前記把持爪が内方へ押されることで閉じるように操作される請求項11記載の把持装置。
  13. 前記操作用長尺体は、前記導入管内に進退自在に挿入された操作用ワイヤである請求項1〜12の何れか1項記載の把持装置。
  14. 前記操作用長尺体は、前記導入管内に進退自在に挿入されたエアー吸引通路を形成する吸引導管である請求項2記載の把持装置。
  15. 前記引込手段は、前記把持爪と一体に形成されていて、前記複数の把持爪のうち少なくとも一つの把持爪の内側面に形成された吸引開口からエアー吸引する請求項2記載の把持装置。
  16. 前記引込手段は、前記複数の把持爪の周りまたは前記複数の把持爪の間に配置されたフィルムを有し、前記フィルムの内側からのエアー吸引によって前記複数の把持爪の内面側に前記生体組織の一部を引き込む請求項2記載の把持装置。
JP2008555111A 2007-01-26 2008-01-25 把持装置 Expired - Fee Related JP5297816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89756207P 2007-01-26 2007-01-26
US60/897,562 2007-01-26
PCT/JP2008/051082 WO2008090978A1 (ja) 2007-01-26 2008-01-25 把持装置および把持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008090978A1 JPWO2008090978A1 (ja) 2010-05-20
JP5297816B2 true JP5297816B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=39644552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555111A Expired - Fee Related JP5297816B2 (ja) 2007-01-26 2008-01-25 把持装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8986326B2 (ja)
EP (1) EP2127606B1 (ja)
JP (1) JP5297816B2 (ja)
KR (1) KR101224759B1 (ja)
CN (1) CN101588760B (ja)
WO (1) WO2008090978A1 (ja)

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2664870T3 (es) 2006-10-10 2018-04-23 Adrian Edward Park Retractores de línea y red ajustables
CA2671030C (en) 2006-11-30 2013-10-08 Wilson-Cook Medical, Inc. Visceral anchors for purse-string closure of perforations
US20080294270A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Zimmer Orthobiologics, Inc. Differentially processed tissue and processing methods thereof
EP2150183B1 (en) 2007-05-31 2013-03-20 Cook Medical Technologies LLC Suture lock
EP2205161B1 (en) 2007-09-25 2016-11-30 Cook Medical Technologies LLC Medical devices, systems, and methods for using tissue anchors
US8801725B2 (en) * 2008-03-10 2014-08-12 Zimmer Orthobiologics, Inc. Instruments and methods used when repairing a defect on a tissue surface
US8652202B2 (en) 2008-08-22 2014-02-18 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve and delivery apparatus
WO2010042844A2 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Surgiquest, Incorporated Internal retraction systems and devices
EP2384149B1 (en) 2008-12-05 2015-12-02 Cook Medical Technologies LLC Tissue anchors for purse-string closure of perforations
CA2748516C (en) * 2008-12-31 2014-10-14 Wilson-Cook Medical, Inc. Medical device with pivotable jaws
AU2010232485B2 (en) 2009-04-03 2013-11-07 Cook Medical Technologies Llc Medical devices, systems, and methods for rapid deployment and fixation of tissue anchors
WO2010115072A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Wilson-Cook Medical, Inc. Tissue anchors and medical devices for rapid deployment of tissue anchors
US8403837B2 (en) 2009-08-13 2013-03-26 Covidien Lp Deployable jaws retraction device
US8459524B2 (en) 2009-08-14 2013-06-11 Covidien Lp Tissue fastening system for a medical device
EP3777705A1 (en) * 2009-09-25 2021-02-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices for approximating tissue
US8449599B2 (en) 2009-12-04 2013-05-28 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valve for replacing mitral valve
AU2010341612B2 (en) * 2009-12-22 2013-02-28 Cook Medical Technologies Llc Medical devices with detachable pivotable jaws
US8545519B2 (en) 2009-12-22 2013-10-01 Cook Medical Technologies Llc Medical devices with detachable pivotable jaws
US10010336B2 (en) * 2009-12-22 2018-07-03 Cook Medical Technologies, Inc. Medical devices with detachable pivotable jaws
US8623064B2 (en) * 2010-04-30 2014-01-07 Medtronic Vascular, Inc. Stent graft delivery system and method of use
US20130172682A1 (en) * 2010-06-29 2013-07-04 Yale University Tissue Retractor Assembly
US9113916B2 (en) 2010-08-31 2015-08-25 Zimmer, Inc. Drill bit for osteochondral drilling with guiding element and uses thereof
US8435305B2 (en) 2010-08-31 2013-05-07 Zimmer, Inc. Osteochondral graft delivery device and uses thereof
WO2012051200A2 (en) 2010-10-11 2012-04-19 Cook Medical Technologies Llc Medical devices with detachable pivotable jaws
EP2627264B1 (en) 2010-10-11 2015-06-17 Cook Medical Technologies LLC Medical devices with detachable pivotable jaws
DK2627263T3 (en) 2010-10-11 2017-03-06 Cook Medical Technologies Llc MEDICAL DEVICES WITH THIRD Jaws
US8979891B2 (en) 2010-12-15 2015-03-17 Cook Medical Technologies Llc Medical devices with detachable pivotable jaws
JP2014511218A (ja) 2011-02-01 2014-05-15 セント・ジュード・メディカル,インコーポレイテッド 心臓弁修復のための装置および方法
US20140188135A1 (en) * 2011-06-09 2014-07-03 National University Of Singapore Bio-Absorbable Micro-Clip And Applicator For Minimal Access Wound Closure
IL218737A0 (en) * 2012-03-19 2012-07-31 Tel Hashomer Medical Res Infrastructure & Services Ltd Body part repositioning apparatus and method
US9011468B2 (en) * 2011-09-13 2015-04-21 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Independent gripper
JP5343113B2 (ja) * 2011-09-15 2013-11-13 富士フイルム株式会社 クリップユニット及びこれを用いる結紮装置
WO2013067662A1 (zh) * 2011-11-11 2013-05-16 Zhu Jian 一种夹持或结扎装置
EP2591736A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-15 Anrei Medical (HZ) Co., Ltd. Clip apparatus for ligature of living tissue
US9883855B2 (en) 2012-01-25 2018-02-06 St. Jude Medical, Llc Apparatus and method for heart valve repair
US9610082B2 (en) 2012-01-25 2017-04-04 St. Jude Medical, Inc. Apparatus and method for heart valve repair
WO2013116617A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Apparatus and method for heart valve repair
US10105219B2 (en) 2012-08-02 2018-10-23 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Mitral valve leaflet clip
US9662205B2 (en) * 2012-08-02 2017-05-30 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Apparatus and method for heart valve repair
EP2891458B1 (en) * 2012-08-30 2017-10-25 Olympus Corporation Closure device
US20140100530A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Miguel A. Linares Attachable uterine device with integrated and time release medicinal administering component and insertion tool for implanting such a device
US10034667B2 (en) * 2013-02-28 2018-07-31 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Apparatus and method for heart valve repair
US9642706B2 (en) 2013-03-11 2017-05-09 St. Jude Medical, Llc Apparatus and method for heart valve repair
WO2014181676A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡処置具
JP5750619B2 (ja) * 2013-05-07 2015-07-22 オリンパス株式会社 クリップユニット
US10524786B2 (en) 2013-05-14 2020-01-07 Mubashir H. Khan Spring-closing endoscopic clip where the spring action can also reverse the clip prior anytime before full ejection
US11426176B2 (en) 2013-05-14 2022-08-30 Mubashir H. Khan Cartridge with multi-clip dispensing provisions
US20150374392A1 (en) 2013-05-14 2015-12-31 Mubashir H. Khan Endoscopic snare combined with a clip applier
US20150272588A1 (en) * 2013-05-14 2015-10-01 Mubashir H. Khan Endoscopic multi-clip dispensing apparatus
CA2915510C (en) * 2013-07-10 2017-09-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue grasping and wound closing clipping device
US10575851B2 (en) 2013-10-26 2020-03-03 The United States of America, as Represented by the the Secretary, Department of Health and Human Services Atrial appendage ligation
EP3138462A4 (en) * 2014-05-02 2017-12-27 Olympus Corporation Mucous membrane elevation instrument for endoscope and endoscope treatment system
US9918714B2 (en) 2014-06-13 2018-03-20 Cook Medical Technologies Llc Stapling device and method
CN106604684B (zh) * 2014-07-01 2022-03-04 波士顿科学国际有限公司 具有穿针器的止血夹
WO2016063679A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社カネカ 内視鏡用クリップ装置および体内留置用クリップの取り付け方法
CN111437068B (zh) 2014-12-04 2023-01-17 爱德华兹生命科学公司 用于修复心脏瓣膜的经皮夹具
US10201339B2 (en) 2015-02-05 2019-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Triple pronged clip
CN115836929A (zh) 2015-05-14 2023-03-24 爱德华兹生命科学公司 心脏瓣膜密封装置及其递送装置
WO2016185965A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 オリンパス株式会社 クリップ装置
JP6694714B2 (ja) * 2016-01-12 2020-05-20 日本光電工業株式会社 細胞単離器具
US10799676B2 (en) 2016-03-21 2020-10-13 Edwards Lifesciences Corporation Multi-direction steerable handles for steering catheters
US10835714B2 (en) 2016-03-21 2020-11-17 Edwards Lifesciences Corporation Multi-direction steerable handles for steering catheters
US11219746B2 (en) 2016-03-21 2022-01-11 Edwards Lifesciences Corporation Multi-direction steerable handles for steering catheters
US10799677B2 (en) 2016-03-21 2020-10-13 Edwards Lifesciences Corporation Multi-direction steerable handles for steering catheters
US10799675B2 (en) 2016-03-21 2020-10-13 Edwards Lifesciences Corporation Cam controlled multi-direction steerable handles
CN109152576B (zh) * 2016-05-09 2021-09-28 波士顿科学国际有限公司 具有固定钳钩的闭合装置
US10973638B2 (en) 2016-07-07 2021-04-13 Edwards Lifesciences Corporation Device and method for treating vascular insufficiency
WO2018011847A1 (ja) 2016-07-11 2018-01-18 オリンパス株式会社 内視鏡処置具
US10653862B2 (en) 2016-11-07 2020-05-19 Edwards Lifesciences Corporation Apparatus for the introduction and manipulation of multiple telescoping catheters
CN106473805B (zh) * 2016-11-15 2023-12-01 浙江创想医学科技有限公司 一种带电凝可重复开合及旋转的消化道止血夹
WO2018092285A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 信行 櫻澤 内視鏡手術用吸引鉗子
US10905554B2 (en) 2017-01-05 2021-02-02 Edwards Lifesciences Corporation Heart valve coaptation device
EP3603541A4 (en) * 2017-03-22 2020-03-25 FUJIFILM Corporation SURGICAL STAPLING TOOL
EP3600079A1 (en) 2017-03-27 2020-02-05 Append Medical Ltd. Left atrial appendage closure
DK3682854T3 (da) 2017-04-18 2022-02-14 Edwards Lifesciences Corp Hjerteklaptætningsindretninger og tilførselsindretninger dertil
US11224511B2 (en) 2017-04-18 2022-01-18 Edwards Lifesciences Corporation Heart valve sealing devices and delivery devices therefor
US10799312B2 (en) 2017-04-28 2020-10-13 Edwards Lifesciences Corporation Medical device stabilizing apparatus and method of use
US10959846B2 (en) 2017-05-10 2021-03-30 Edwards Lifesciences Corporation Mitral valve spacer device
US11051940B2 (en) 2017-09-07 2021-07-06 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic spacer device for heart valve
US11065117B2 (en) 2017-09-08 2021-07-20 Edwards Lifesciences Corporation Axisymmetric adjustable device for treating mitral regurgitation
US11110251B2 (en) 2017-09-19 2021-09-07 Edwards Lifesciences Corporation Multi-direction steerable handles for steering catheters
US10933222B2 (en) 2017-12-05 2021-03-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue retraction system for performing minimally invasive procedures
US10973639B2 (en) 2018-01-09 2021-04-13 Edwards Lifesciences Corporation Native valve repair devices and procedures
US10159570B1 (en) 2018-01-09 2018-12-25 Edwards Lifesciences Corporation Native valve repair devices and procedures
US10231837B1 (en) 2018-01-09 2019-03-19 Edwards Lifesciences Corporation Native valve repair devices and procedures
US10136993B1 (en) 2018-01-09 2018-11-27 Edwards Lifesciences Corporation Native valve repair devices and procedures
US10238493B1 (en) 2018-01-09 2019-03-26 Edwards Lifesciences Corporation Native valve repair devices and procedures
US10105222B1 (en) 2018-01-09 2018-10-23 Edwards Lifesciences Corporation Native valve repair devices and procedures
US10245144B1 (en) 2018-01-09 2019-04-02 Edwards Lifesciences Corporation Native valve repair devices and procedures
US10123873B1 (en) 2018-01-09 2018-11-13 Edwards Lifesciences Corporation Native valve repair devices and procedures
US10111751B1 (en) 2018-01-09 2018-10-30 Edwards Lifesciences Corporation Native valve repair devices and procedures
MX2020005397A (es) 2018-01-09 2020-08-17 Edwards Lifesciences Corp Dispositivos y procedimientos de reparacion de valvulas nativas.
US10076415B1 (en) 2018-01-09 2018-09-18 Edwards Lifesciences Corporation Native valve repair devices and procedures
US10507109B2 (en) 2018-01-09 2019-12-17 Edwards Lifesciences Corporation Native valve repair devices and procedures
US11389297B2 (en) 2018-04-12 2022-07-19 Edwards Lifesciences Corporation Mitral valve spacer device
US11207181B2 (en) 2018-04-18 2021-12-28 Edwards Lifesciences Corporation Heart valve sealing devices and delivery devices therefor
EP3796847A1 (en) * 2018-05-22 2021-03-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue engagement device
US11273247B1 (en) * 2018-06-05 2022-03-15 Vernon Bradley Taylor Airway management device
US10945844B2 (en) 2018-10-10 2021-03-16 Edwards Lifesciences Corporation Heart valve sealing devices and delivery devices therefor
US11497526B2 (en) 2018-11-13 2022-11-15 T & J Enterprises, Llc Cervical tenaculum device
US11583401B2 (en) * 2018-12-13 2023-02-21 Medtronic Vascular, Inc. Heart valve repair
CN109480978B (zh) * 2018-12-27 2021-03-02 杜静 一种妇产科用子宫牵出器
CN109620314B (zh) * 2019-01-23 2020-04-21 杨美芳 一种胃息肉胃镜套扎器
FI3923867T3 (fi) 2019-02-14 2023-12-01 Edwards Lifesciences Corp Sydänläpän sulkulaitteita ja niiden sisäänvientilaitteita
WO2021008461A1 (zh) * 2019-07-12 2021-01-21 杭州德晋医疗科技有限公司 易夹持的瓣膜夹合器及瓣膜夹合系统
CA3147410A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 Evalve, Inc. Proximal element actuator fixation and release mechanisms
US20210022721A1 (en) * 2019-07-26 2021-01-28 John Richard Parker Non-invasive Tissue Retractor
WO2021178635A1 (en) * 2020-03-05 2021-09-10 Apollo Endosurgery Us, Inc. Surgical fastener deployment system
CN111643201B (zh) * 2020-07-02 2021-06-01 西安交通大学口腔医院 一种口腔牙齿种植使用的夹持装置
US11883051B2 (en) 2020-08-24 2024-01-30 Covidien Lp Hollow graspers
USD950058S1 (en) 2020-10-14 2022-04-26 Covidien Lp Common component for a jaw assembly
JP2022066160A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 湾曲可能なクリップデバイス
CN112972827B (zh) * 2021-01-14 2023-05-30 中国人民解放军陆军第八十一集团军医院 止血用牵拉闭合冲击注液监视器
CN113243959B (zh) * 2021-05-19 2022-05-31 川北医学院附属医院 一种基于剖宫产瘢痕妊娠术后用一次性宫颈止血夹
US20240058014A1 (en) * 2021-06-13 2024-02-22 Micro-Tech (Nanjing) Co., Ltd. Endoscopic Clip
WO2023002365A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-26 Fmp Biotechnologies S.R.L. Minimally invasive device for endoscopic treatment.
US11589875B1 (en) 2021-08-25 2023-02-28 GastroLogic LLC Endoscopic clip apparatus and methods
US20230082982A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Olympus Corporation Suture method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168035A (ja) * 1984-09-06 1986-04-08 エルマール・エム・ヴエルトループ 体内管から固体または沈着物を除去する装置
JP2001120561A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2002112946A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用フード
JP2003093393A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2003532479A (ja) * 2000-05-10 2003-11-05 ボストン サイエンティフィック リミテッド 組織襞を留めるための装置及び関連する方法
JP2005021587A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Olympus Corp 結紮装置
JP2006346341A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具
JP2007516731A (ja) * 2003-12-26 2007-06-28 テルモ株式会社 組織閉鎖具および組織閉鎖装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226908A (en) * 1989-12-05 1993-07-13 Inbae Yoon Multi-functional instruments and stretchable ligating and occluding devices
US5222961A (en) * 1989-12-26 1993-06-29 Naomi Nakao Endoscopic stapling device and related staple
GB9405790D0 (en) * 1994-03-23 1994-05-11 Univ London Sewing device
US6835200B2 (en) * 1999-06-22 2004-12-28 Ndo Surgical. Inc. Method and devices for tissue reconfiguration
US6821285B2 (en) * 1999-06-22 2004-11-23 Ndo Surgical, Inc. Tissue reconfiguration
US6911032B2 (en) * 1999-11-18 2005-06-28 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for compressing body tissue
AU2002211568B2 (en) * 2000-10-16 2005-11-17 Sanarus Medical, Inc. Device for biopsy of tumors
JP4472217B2 (ja) * 2000-10-16 2010-06-02 オリンパス株式会社 生体組織のクリップ装置
JP2002224124A (ja) * 2001-02-06 2002-08-13 Olympus Optical Co Ltd 結紮装置
US6808491B2 (en) * 2001-05-21 2004-10-26 Syntheon, Llc Methods and apparatus for on-endoscope instruments having end effectors and combinations of on-endoscope and through-endoscope instruments
FR2842347B1 (fr) 2002-07-10 2004-12-03 Tecmachine Cathode pour machine de traitement par pulverisation sous vide
JP4373146B2 (ja) * 2002-07-11 2009-11-25 オリンパス株式会社 内視鏡用縫合装置
CA2626540A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Brigham And Women's Hospital, Inc. Devices and methods for treating mitral valve regurgitation
US8852216B2 (en) * 2007-03-23 2014-10-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue approximation methods

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168035A (ja) * 1984-09-06 1986-04-08 エルマール・エム・ヴエルトループ 体内管から固体または沈着物を除去する装置
JP2001120561A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2003532479A (ja) * 2000-05-10 2003-11-05 ボストン サイエンティフィック リミテッド 組織襞を留めるための装置及び関連する方法
JP2002112946A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用フード
JP2003093393A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2005021587A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Olympus Corp 結紮装置
JP2007516731A (ja) * 2003-12-26 2007-06-28 テルモ株式会社 組織閉鎖具および組織閉鎖装置
JP2006346341A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2127606A4 (en) 2010-10-27
JPWO2008090978A1 (ja) 2010-05-20
US8986326B2 (en) 2015-03-24
KR20090105940A (ko) 2009-10-07
US20080255427A1 (en) 2008-10-16
KR101224759B1 (ko) 2013-01-21
EP2127606A1 (en) 2009-12-02
WO2008090978A1 (ja) 2008-07-31
CN101588760B (zh) 2012-05-09
EP2127606B1 (en) 2012-05-23
CN101588760A (zh) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297816B2 (ja) 把持装置
US11779338B2 (en) Devices for approximating tissue and related
EP2055247B1 (en) Ligation tool for endoscope and endoscopic ligation system
EP1769749B1 (en) Surgical suture instrument
CA2671433C (en) Combination therapy hemostatic clip
EP2520228A2 (en) A surgical guide and tissue anchor
JP2023504686A (ja) 組織牽引装置、システムおよび方法
US11213292B2 (en) Endoscopic hemostasis closure device and delivery system
WO2021009835A1 (ja) 内視鏡用処置具
WO2018165246A1 (en) Loading fixture for a suturing device and method for loading same
EP4287961A1 (en) Over the scope clip with compliant mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5297816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees