JP5296460B2 - Monitoring device, automatic machine utilization support method, automatic machine, and program - Google Patents
Monitoring device, automatic machine utilization support method, automatic machine, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5296460B2 JP5296460B2 JP2008222589A JP2008222589A JP5296460B2 JP 5296460 B2 JP5296460 B2 JP 5296460B2 JP 2008222589 A JP2008222589 A JP 2008222589A JP 2008222589 A JP2008222589 A JP 2008222589A JP 5296460 B2 JP5296460 B2 JP 5296460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- automatic machine
- customer
- displayed
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 37
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
本発明は、操作対象となる図柄が配置された画面を随時、切り換えて表示させることにより、所望の金融取引を顧客に行わせる自動機の利用を支援するための技術に関する。 The present invention relates to a technique for supporting the use of an automatic machine that allows a customer to perform a desired financial transaction by switching and displaying a screen on which a symbol to be operated is arranged at any time.
各種金融取引に利用されるATM(Automatic Teller Machine)等の自動機は、大型の表示装置を備え、その表示装置に各種ボタン等の操作対象となる図柄を配置した画面を表示させる。表示する画面は、顧客の操作に応じて随時、切り換えることにより、所望の金融取引を行ううえで必要なデータを入力させるようになっている。 An automatic machine such as an ATM (Automatic Teller Machine) used for various financial transactions includes a large display device, and displays a screen on which symbols to be operated such as various buttons are arranged. The screen to be displayed is switched at any time according to the operation of the customer, so that data necessary for performing a desired financial transaction is input.
近年、自動機では様々な取引が行えるようになっている。また、金融機関の間の提携も進んでいる。このようなことから、複雑な画面を表示させる、多数の画面のなかから操作すべき図柄を選択させる、といったことが多くなっている。その結果、自動機の利用に慣れていない顧客にとっては、どのような操作を行うべきか分かり難くなっている。 In recent years, various types of transactions can be performed in automatic machines. Partnerships between financial institutions are also in progress. For this reason, there are many cases in which a complicated screen is displayed and a symbol to be operated is selected from a large number of screens. As a result, it is difficult for customers who are not familiar with the use of automatic machines to know what operations should be performed.
自動機には普通、顧客に対応するオペレータと通話できるインターフォンが設置されている。このインターフォンは、自動機に発生したトラブルの連絡という用途の他に、利用の仕方が分からないような顧客に対応することも用途として想定している。このため、自動機を設置した側では、困った場合にはインターフォンの使用を求めている。 An automatic machine is usually equipped with an interphone that can talk to an operator corresponding to the customer. This interphone is assumed to be used for dealing with customers who do not know how to use, in addition to the use of communication of trouble occurring in an automatic machine. For this reason, the side where the automatic machine is installed demands the use of an interphone in case of trouble.
自動機は、故障等に対応するために、監視センターにより状態を監視しているのが普通である。通常、各自動機は監視センター内に設置された監視用のサーバ(監視サーバ)と接続されている。顧客に対応するオペレータは、監視サーバにより自動機の状態を監視している人であるのが普通である。 The automatic machine is usually monitored by a monitoring center in order to cope with a failure or the like. Usually, each automatic machine is connected to a monitoring server (monitoring server) installed in the monitoring center. The operator corresponding to the customer is usually a person who monitors the state of the automatic machine by the monitoring server.
インターフォンでは、顧客はオペレータに自身が知りたいことを問い合わせることができる。しかし、自身が知りたいことをオペレータに説明させるには、オペレータが理解できるように問い合わせをしなければならない。つまり、自身が行いたいことを正確にオペレータに伝えなければならない。途中で操作方法が分からなくなったような場合には、そのときの状況等も正確に伝える必要がある。 With an intercom, customers can ask the operator what they want to know. However, in order for the operator to explain what he / she wants to know, an inquiry must be made so that the operator can understand. In other words, you have to tell the operator exactly what you want to do. When the operation method is lost on the way, it is necessary to accurately convey the situation at that time.
このような情報伝達は、自動機の利用で困っているような人にとっては困難なのが普通である。このため、インターフォンを用いた言葉による情報伝達では、オペレータは迅速、且つ適切な対応をとるのが困難なのが実情となっている。そのような対応に時間がかかるほど、自動機の利用効率は低下することになる。その利用効率の低下を抑制する意味からも、顧客に係わらず、オペレータが迅速、且つ適切な対応をより容易にとれるようにすることが重要と考えられる。
本発明は、顧客に係わらず、オペレータが迅速、且つ適切な対応をより容易にとれるようにするための技術を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a technique for enabling an operator to take a quick and appropriate response more easily regardless of a customer.
本発明を適用した1システムでは、操作対象となる図柄が配置された画面を随時、切り換えて表示させることにより、所望の金融取引を行わせる自動機を利用する顧客から問い合わせがあった場合に、その自動機と通信ネットワークを介して接続された、その自動機の状態を監視するための監視装置に現在、表示中の画面をその自動機から通知し、通知された画面を監視装置が表示可能な表示装置上に表示させることにより、問い合わせに対応するオペレータに視認可能とさせる。 In one system to which the present invention is applied, when there is an inquiry from a customer who uses an automatic machine for performing a desired financial transaction by switching and displaying a screen on which a symbol to be operated is arranged at any time, The monitoring device for monitoring the state of the automatic machine connected to the automatic machine via the communication network can notify the currently displayed screen from the automatic machine, and the monitoring apparatus can display the notified screen. By displaying on a simple display device, it is made visible to the operator corresponding to the inquiry.
画面を随時、切り換える自動機の操作方法を問い合わせる顧客は、操作方法が途中で分からなくなって問い合わせる場合が多い。顧客が問い合わせを行った時点で自動機が表示させている画面を視認可能とさせる場合、オペレータは、その画面から、問い合わせを行った顧客の状況を容易に把握できるようになる。顧客との会話は、その状況をベースに行うことができる。オペレータにとっては、状況を理解したうえで顧客の話を伺うことから、顧客が伝えたい内容をより正確、且つ迅速に把握することができるようになる。現在、表示されている画面上で行うべき操作を具体的に伝えられることから、顧客にとって分かりやすい指示を行えるようになる。これらの結果、オペレータは顧客に係わらず、迅速、且つ適切な対応をより容易にとれることとなる。 Customers who inquire about the operation method of an automatic machine that switches screens from time to time often make inquiries because the operation method is unclear. When the screen displayed by the automatic machine when the customer makes an inquiry is made visible, the operator can easily grasp the situation of the customer who made the inquiry from the screen. A conversation with a customer can be based on the situation. Since the operator understands the situation and listens to the customer's story, the operator can grasp the contents that the customer wants to convey more accurately and quickly. Since the operations to be performed on the currently displayed screen can be specifically communicated, it is possible to give instructions that are easy for the customer to understand. As a result, the operator can take a quick and appropriate response more easily regardless of the customer.
本発明を適用した場合には、顧客に係わらず、オペレータは迅速、且つ適切な対応をより容易にとることができる。 When the present invention is applied, regardless of the customer, the operator can take a quick and appropriate response more easily.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態による監視装置が適用された金融システムの構成を示す図である。この金融システムは、たとえば複数の自動機10が設置された店舗に通信ネットワーク1を構築して、自動機10、及びホストコンピュータ(以降「ホスト」と略記)4をその通信ネットワーク1により接続し、自動機10を監視するための監視センター40に設置したサーバ30は通信ネットワーク1と接続した通信ネットワーク2に接続し、監視センター40の複数の端末装置5とサーバ30とは監視センター40に構築した通信ネットワーク3により接続した構成となっている。本実施形態による監視装置は、サーバ30として実現されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a financial system to which the monitoring apparatus according to the present embodiment is applied. In this financial system, for example, a communication network 1 is constructed in a store where a plurality of automatic machines 10 are installed, and the automatic machine 10 and a host computer (hereinafter abbreviated as “host”) 4 are connected by the communication network 1. The server 30 installed in the monitoring center 40 for monitoring the automatic machine 10 is connected to the communication network 2 connected to the communication network 1, and the plurality of terminal devices 5 and the server 30 of the monitoring center 40 are constructed in the monitoring center 40. The communication network 3 is connected. The monitoring apparatus according to the present embodiment is realized as the server 30.
上記通信ネットワーク1及び3は、例えばLANであり、通信ネットワーク2はWAN、或いはインターネットである。ホスト4は、金融取引を行う場合に自動機10が問い合わせや実施された取引の内容を通知するものである。監視センター40の端末装置5のオペレータは、自動機10を利用する顧客に対応する係員である。 The communication networks 1 and 3 are, for example, LANs, and the communication network 2 is a WAN or the Internet. When the host 4 performs a financial transaction, the automatic machine 10 notifies the content of the inquiry or the executed transaction. The operator of the terminal device 5 of the monitoring center 40 is a staff member corresponding to a customer who uses the automatic machine 10.
各自動機10には、オペレータと通話可能なインターフォンが設置されている。本実施形態では、このインターフォンは自動機10に接続された機器であり、インターフォンにより入力された音声は自動機10によりパケット化され、通信ネットワーク1、2、サーバ30、及び通信ネットワークを介して、対応するオペレータが使用する端末装置5に送信され再生されるものと想定する。その想定により、端末装置5により入力されたオペレータの音声は、端末装置5によりパケット化され、サーバ30を中継して自動機10に送信され、インターフォンにより再生されるものとする。 Each automatic machine 10 is provided with an interphone that can communicate with an operator. In the present embodiment, this interphone is a device connected to the automatic machine 10, and the voice input by the interphone is packetized by the automatic machine 10, via the communication networks 1, 2, the server 30, and the communication network. It is assumed that the data is transmitted to the terminal device 5 used by the corresponding operator and reproduced. It is assumed that the operator's voice input by the terminal device 5 is packetized by the terminal device 5, relayed through the server 30, transmitted to the automatic machine 10, and reproduced by the interphone.
図2は、自動機10の外観図である。この自動機10は、例えば各種金融取引を行うことが可能なATM(Automatic Teller Machine)である(このことから以降「ATM」と呼ぶ)。図2に示すようにATM10の正面側(利用者と対向する側)には、利用者がカードを挿入するカード出入口11、通帳を挿入する通帳出入口12、紙幣を対象とした入金、或いは出金用の紙幣出入口13、硬貨を対象とした入金、或いは出金用の硬貨出入口14、各種画面を表示可能な表示部15、表示部15の画面を覆うように設置されたタッチパネル部16、及び二つのスピーカ17が設けられている。 FIG. 2 is an external view of the automatic machine 10. The automatic machine 10 is, for example, an ATM (Automatic Teller Machine) capable of performing various financial transactions (hereinafter referred to as “ATM”). As shown in FIG. 2, on the front side of the ATM 10 (the side facing the user), a card entrance 11 through which a user inserts a card, a passbook entrance 12 through which a passbook is inserted, deposits or withdrawals for banknotes Banknote entry / exit 13 for deposit, coin entry / exit 14 for deposit or withdrawal, display unit 15 capable of displaying various screens, touch panel unit 16 installed to cover the screen of display unit 15, and two Two speakers 17 are provided.
図3は、上記ATM10の回路構成図である。図3に示すようにATM10は、ATM10全体の制御を行うATM制御部21と、ATM制御部21がワークに用いる内部メモリ22と、例えば不揮発性の記憶装置である記憶部23と、カード出入口11から挿入されたカードにアクセスするカード処理部24と、通帳出入口12から挿入された通帳への記帳を行う通帳処理部25と、紙幣出入口13を介した入金、或いは出金を行う紙幣処理部26と、貨幣出入口14を介した入金、或いは出金を行う硬貨処理部27と、上記表示部15と、上記タッチパネル部16と、二つのスピーカ17からなるスピーカ群28aを介して音声を出力させる音声出力部28と、ホストと通信ネットワーク1を介して通信を行う通信部29と、を備えた構成となっている。 FIG. 3 is a circuit configuration diagram of the ATM 10. As shown in FIG. 3, the ATM 10 includes an ATM control unit 21 that controls the entire ATM 10, an internal memory 22 that the ATM control unit 21 uses for work, a storage unit 23 that is, for example, a nonvolatile storage device, and a card entrance / exit 11. A card processing unit 24 for accessing a card inserted from the bankbook, a bankbook processing unit 25 for writing into the bankbook inserted from the bankbook entry / exit 12, and a banknote processing unit 26 for depositing / withdrawing via the banknote entrance / exit 13. And a voice processing unit 27a that deposits or withdraws money through the coin door 14, the display unit 15, the touch panel unit 16, and a speaker group 28a including two speakers 17. The configuration includes an output unit 28 and a communication unit 29 that communicates with the host via the communication network 1.
上記ATM制御部21は、例えばCPUが搭載されたプリント基板(PCB)である。内部メモリ22は、例えばプリント基板上に搭載されたRAMであり、記憶部23は、例えばプリント基板上に搭載されたフラッシュメモリ、或いはプリント基板と接続されたハードディスク装置等の外部記憶装置である。ATM制御部21は、記憶部23に格納されたプログラムを実行することにより、ATM10全体の制御を実行する。 The ATM control unit 21 is, for example, a printed circuit board (PCB) on which a CPU is mounted. The internal memory 22 is a RAM mounted on a printed circuit board, for example, and the storage unit 23 is an external storage device such as a flash memory mounted on the printed circuit board or a hard disk device connected to the printed circuit board. The ATM control unit 21 executes control of the entire ATM 10 by executing a program stored in the storage unit 23.
ATM制御部21は、タッチパネル部16への操作、或いはカード処理部24によるカード検出等を契機に、取引内容を種類毎にボタンで示す画面を表示部15に表示させる。その後は、タッチパネル部16への操作に応じて、表示すべき画面を選択して表示部15に表示させる。そのようにして、表示させる画面を随時、切り換えることにより、顧客に必要なデータ入力を行わせる。表示部15に表示させる画面のデータは、例えば記憶部23に記憶されている。ATM制御部21は、記憶部23から表示させる画面のデータを読み出して表示部15に出力することにより、表示させるべき画面を表示部15に表示させる。 The ATM control unit 21 causes the display unit 15 to display a screen showing the transaction contents with buttons for each type in response to an operation on the touch panel unit 16 or card detection by the card processing unit 24. Thereafter, a screen to be displayed is selected and displayed on the display unit 15 according to an operation on the touch panel unit 16. In this way, the necessary data can be input by switching the screen to be displayed at any time. The screen data to be displayed on the display unit 15 is stored in the storage unit 23, for example. The ATM control unit 21 reads the screen data to be displayed from the storage unit 23 and outputs it to the display unit 15, thereby causing the display unit 15 to display the screen to be displayed.
インターフォンは、例えば音声出力部28と接続される。その音声出力部28は、受話器により入力した音声をデジタルデータに変換してATM制御部21に出力する。ATM制御部21は、そのデジタルデータに対し所定の符号化処理を行い、通信部29に出力して、サーバ30に送信する。サーバ30から送信された音声データは、通信部29からATM制御部21に送られて復号され、音声出力部28にデジタルデータとして出力される。それにより、受話器から音声が出力される。 The interphone is connected to the audio output unit 28, for example. The voice output unit 28 converts the voice input from the receiver into digital data and outputs the digital data to the ATM control unit 21. The ATM control unit 21 performs a predetermined encoding process on the digital data, outputs it to the communication unit 29, and transmits it to the server 30. The audio data transmitted from the server 30 is sent from the communication unit 29 to the ATM control unit 21 and decoded, and is output to the audio output unit 28 as digital data. Thereby, voice is output from the receiver.
図4は、画面テーブルの構成を示す図であり、図5は、ボタンIDテーブルの構成を示す図である。
画面テーブルは、ATM10で表示させる画面を管理するためのデータベース(DB)である。図4に示すように、画面を表示させるための画面データは、画面を一意に表す画面番号が割り当てられて、画面テーブルに格納(登録)されている。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the screen table, and FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the button ID table.
The screen table is a database (DB) for managing screens displayed on the ATM 10. As shown in FIG. 4, screen data for displaying a screen is assigned with a screen number uniquely representing the screen and stored (registered) in the screen table.
各画面には、図7に示すように、操作対象となる図柄としてボタンが配置されている。図5に示す、ボタンIDテーブルは、画面毎に、その画面に配置された各ボタンの位置を示す座標データを格納したデータベースである。各ボタンは、一意に表すボタンIDが割り当てられており、X座標、Y座標の座標データは、ボタンID毎に2つ格納されている。左右のX座標は、ボタンが占めるX座標上の範囲を示し、上下のY座標は、そのボタンが占めるY座標上の範囲を示している。それにより、ボタンが存在する範囲は、左上の角と、右下の角とで表している。 On each screen, as shown in FIG. 7, buttons are arranged as symbols to be operated. The button ID table shown in FIG. 5 is a database storing coordinate data indicating the position of each button arranged on the screen for each screen. Each button is assigned a unique button ID, and two coordinate data of the X coordinate and the Y coordinate are stored for each button ID. The left and right X coordinates indicate the range on the X coordinate occupied by the button, and the upper and lower Y coordinates indicate the range on the Y coordinate occupied by the button. Thereby, the range in which the button exists is represented by the upper left corner and the lower right corner.
ATM制御部21は、タッチパネル部16から出力される信号を解析して、顧客がタッ
チした位置を特定する。その特定結果を用いてボタンIDテーブルを参照することにより、顧客がボタンを操作したか否か判定し、操作したと判定した場合には、顧客が操作したボタンのボタンIDを特定する。次に表示させる画面は、特定したボタンIDに応じて決定する。それにより、顧客のタッチパネル部16への操作に応じて、表示部15に表示させる画面の切り換えを行う。
The ATM control unit 21 analyzes the signal output from the touch panel unit 16 and specifies the position touched by the customer. By referring to the button ID table using the identification result, it is determined whether or not the customer has operated the button. When it is determined that the customer has operated, the button ID of the button operated by the customer is specified. The screen to be displayed next is determined according to the identified button ID. Thereby, the screen displayed on the display unit 15 is switched in accordance with the customer's operation on the touch panel unit 16.
このように画面をATM10は随時、切り換える。操作方法を問い合わせる顧客は、操作方法が途中で分からなくなって問い合わせる場合が多い。このことから本実施形態では、顧客が問い合わせを行った時点でATM10が表示させている画面をオペレータに提示するようにしている。提示された画面からオペレータは、問い合わせを行った顧客の状況を容易に把握することができ、顧客との会話は、その状況をベースに行うことができる。オペレータにとっては、状況を理解したうえで顧客の話を伺うことから、顧客が伝えたい内容をより正確、且つ迅速に把握することができるようになる。現在、表示されている画面上で行うべき操作を具体的に伝えられることから、顧客にとっては分かりやすい指示を受けられるようになる。これらの結果、オペレータは顧客に係わらず、迅速、且つ適切な対応をより容易にとれることとなる。 In this way, the ATM 10 switches the screen at any time. In many cases, the customer who inquires about the operation method makes inquiries because the operation method is lost on the way. Therefore, in this embodiment, the screen displayed by the ATM 10 when the customer makes an inquiry is presented to the operator. The operator can easily grasp the situation of the customer who made the inquiry from the presented screen, and the conversation with the customer can be performed based on the situation. Since the operator understands the situation and listens to the customer's story, the operator can grasp the contents that the customer wants to convey more accurately and quickly. Since the operations to be performed on the currently displayed screen can be specifically communicated, it is possible to receive instructions that are easy for the customer to understand. As a result, the operator can take a quick and appropriate response more easily regardless of the customer.
ATM10で現在、表示中の画面の提示は、サーバ30によって行われる。サーバ30は、図1に示すように、通信ネットワーク2を介した通信を行うための通信部31、通信ネットワーク3を介した通信を行うための通信部32,画面テーブル33a、及びボタンIDテーブル33bを格納した記憶部33、及び処理部34を備えた機能構成となっている。 The server 30 presents a screen that is currently being displayed in the ATM 10. As shown in FIG. 1, the server 30 includes a communication unit 31 for performing communication via the communication network 2, a communication unit 32 for performing communication via the communication network 3, a screen table 33a, and a button ID table 33b. Is a functional configuration including a storage unit 33 that stores and a processing unit 34.
図7は、サーバ30が管理する画面テーブル33aによって表示される各種画面を示す図である。それら各種画面は、金融機関を指定して振り込みを行おうとする顧客からの問い合わせに対応する場合のものである。 FIG. 7 is a diagram showing various screens displayed by the screen table 33 a managed by the server 30. These various screens are for responding to an inquiry from a customer who designates a financial institution and makes a transfer.
画面上で操作すべきボタンを言葉で伝えるのは困難である。このことからサーバ30が管理する画面テーブル33aは、顧客に行うべき操作を伝えられる画面を格納したものとしている。その画面には、ATM10で実際に表示される画面(イメージ)の他に、顧客に係わる処理を指示するためのボタンが配置されている。具体的には、図7(a)において、「A銀行」「B銀行」・・・「農協」の各ボタンが内部に配置された矩形の枠は、ATM10で実際に表示される画面(イメージ)の範囲を示しており、「表示画面取得」ボタンや「処理終了」ボタンはそれぞれ、ATM10から表示されている画面の番号を再度、取得するのを指示する、処理の終了を指示する、つまり顧客への対応の終了を指示するためのものである。そのような「表示画面取得」「処理終了」ボタンは図7(b)〜(e)に示す各画面に共通に配置されている。ATM10で実際に表示される画面分については以降「オリジナル画面」と呼ぶことにする。 It is difficult to convey in words the buttons that should be operated on the screen. For this reason, the screen table 33a managed by the server 30 stores a screen for informing the customer of operations to be performed. In addition to the screen (image) that is actually displayed on the ATM 10, buttons for instructing processing related to the customer are arranged on the screen. Specifically, in FIG. 7A, a rectangular frame in which buttons “A bank”, “B bank”... “Agricultural cooperative” are arranged is a screen (image) that is actually displayed on the ATM 10. The “display screen acquisition” button and the “process end” button respectively instruct to acquire the screen number displayed from the ATM 10 again, to instruct the end of the process. This is for instructing the end of the response to the customer. Such “display screen acquisition” and “end processing” buttons are arranged in common on the screens shown in FIGS. The screen actually displayed by the ATM 10 will be referred to as “original screen” hereinafter.
図7(b)では、「送信」ボタンが追加されている。「送信」ボタンの追加は、「農協」ボタンの選択によって行われており、その「送信」ボタンは、「農協」ボタンを強調表示させた画面の表示をATM10に行わせるためのものである。強調表示されたボタンを表示させることにより、その状況下で操作すべきボタンを顧客に視覚的に提示するようにして、オペレータが考える操作すべきボタンを顧客がより確実、且つ容易に操作できるようにさせている。 In FIG. 7B, a “Send” button is added. The “send” button is added by selecting the “agricultural cooperative” button. The “send” button is for causing the ATM 10 to display a screen with the “agricultural cooperative” button highlighted. By displaying the highlighted button, the button to be operated in the situation is visually presented to the customer, so that the customer can operate the button to be operated by the operator more reliably and easily. I am letting you.
このようにして本実施形態では、端末装置5上で表示させる、ATM10で表示中の画面は、その画面自体をオリジナル画面としてオペレータに視認させることの他に、顧客が操作すべきと通知するボタンの選択用としている。その選択用とすることにより、端末装置5に表示させる画面が複雑化するのを回避して、オペレータが容易に対応できる環境を
実現させている。
In this way, in the present embodiment, the screen displayed on the ATM 10 that is displayed on the terminal device 5 is a button for notifying the operator of the screen itself as an original screen and notifying that the customer should operate it. It is intended for selection. By making the selection, it is possible to avoid the complication of the screen displayed on the terminal device 5 and to realize an environment in which the operator can easily cope.
図8は、顧客からの問い合わせがある場合に、ATM10、及び監視センター40側がそれぞれ実行する処理を示すフローチャートである。次に図8を参照して、その場合のATM10及び監視センター40側の動作について詳細に説明する。図8に示す処理では、顧客が問い合わせを行う場合に実行される処理を抜粋してその流れの例を示している。その処理は、ATM10ではATM制御部21が例えば記憶部23に格納されたプログラムを実行することにより、監視センター40側ではサーバ30は処理部34が例えば記憶部33に格納されたプログラム、端末装置5はCPUが例えばハードディスク装置に格納されたプログラムをそれぞれ実行することにより実現される。 FIG. 8 is a flowchart showing processing executed by the ATM 10 and the monitoring center 40 when there is an inquiry from a customer. Next, the operation on the ATM 10 and the monitoring center 40 side in that case will be described in detail with reference to FIG. In the process shown in FIG. 8, an example of the flow is shown by extracting the process executed when a customer makes an inquiry. In the ATM 10, the ATM control unit 21 executes a program stored in the storage unit 23, for example, and the server 30 on the monitoring center 40 side, the processing unit 34 stores the program stored in the storage unit 33, for example, a terminal device. 5 is realized by the CPU executing each program stored in the hard disk device, for example.
顧客への実際の対応は端末装置5のオペレータが行う。このことから、監視センター40側の処理は、サーバ30の他に、顧客に対応するオペレータが使用する端末装置5が実行する処理も流れに沿って示している。 The actual response to the customer is performed by the operator of the terminal device 5. Therefore, the processing on the monitoring center 40 side shows the processing executed by the terminal device 5 used by the operator corresponding to the customer in addition to the server 30 along the flow.
先ず、ステップSA1では、インターフォンはフックオンか否か判定する。顧客が受話器(普通、送話器と一体である)を外したような場合、ATM制御部21にはその旨が音声出力部28から通知される。このため、判定はYESとなってステップSA2に移行する。そうでない場合には、判定はNOとなり、再度ステップSA1を実行する。 First, in step SA1, it is determined whether the interphone is hook-on. When the customer removes the handset (usually integrated with the handset), the ATM control unit 21 is notified from the voice output unit 28. Therefore, the determination is yes and the process proceeds to step SA2. Otherwise, the determination is no and step SA1 is executed again.
ステップSA2では、取引中か否か判定する。ATM制御部21は、例えば取引休止画面、或いは係員処理画面を表示部15に表示させていた場合、取引中ではないと見なすことにより、判定はNOとなって上記ステップSA1に戻る。それら以外の画面を表示させていた場合には、判定はYESとなってステップSA3に移行する。 In step SA2, it is determined whether or not a transaction is in progress. For example, if the ATM control unit 21 displays the transaction suspension screen or the clerk processing screen on the display unit 15, the determination is NO and the process returns to step SA1 by regarding that the transaction is not in progress. If any other screen is being displayed, the determination is yes and the process moves to step SA3.
なお、本実施形態では、取引中であることをインターフォンの使用可能の条件としているが、そのような条件を設けなくとも良い。つまり、取引を開始する前の状況でもインターフォンによる問い合わせを行えるようにしても良い。 In the present embodiment, the condition that the interphone can be used is that the transaction is in progress, but such a condition may not be provided. That is, the interphone inquiry may be made even in the situation before the transaction is started.
ステップSA3では、表示中の画面の画面番号を電文に設定し、次のステップSA4でその電文をサーバ30(監視センター40)に送信する。その電文は、サーバ30等とのデータ送信を行うためのものであり、図6(a)に示すような構成となっている。店番は、ATM10が設置された店舗に割り当てられた番号、機番はATM10自身に割り当てられた番号、画面番号は現在、表示中の画面に割り当てられている画面番号、メッセージは送信先に伝えるべき内容をそれぞれ表している。図6(a)に構成を示す電文は、ATM10からサーバ30(監視センター40)に送信される電文の1例であり、送信するデータによって電文の構成(種類)が選択される。 In step SA3, the screen number of the currently displayed screen is set in a message, and in the next step SA4, the message is transmitted to the server 30 (monitoring center 40). The message is for data transmission with the server 30 or the like, and has a configuration as shown in FIG. The store number is the number assigned to the store where the ATM 10 is installed, the machine number is the number assigned to the ATM 10 itself, the screen number is the screen number currently assigned to the currently displayed screen, and the message should be transmitted to the destination Each content is shown. 6A is an example of a message transmitted from the ATM 10 to the server 30 (monitoring center 40), and the configuration (type) of the message is selected according to the data to be transmitted.
図8に示すセンター40側の処理は、その電文をサーバ30が受信するのを契機として実行されるものを示している。ステップSB1〜SB3はサーバ30によって実行される。 The processing on the center 40 side shown in FIG. 8 shows what is executed when the server 30 receives the message. Steps SB1 to SB3 are executed by the server 30.
先ず、ステップSB1では、ATM10から送信された電文を通信部31により受信する。次のステップSB2では、受信した電文より、画面番号を抽出し、その画面番号を用いて画面テーブル33aを検索して対応する画面データを取得する。その次のステップSB3では、取得した画面データを端末装置5に送信して表示させる。また、ボタンIDテーブル33bから画面データに対応する部分を抽出して端末装置5に送信する。ボタンIDテーブル33bから抽出する1画面分は以降「部分ボタンIDテーブル」と呼ぶことにする。 First, in step SB1, the communication unit 31 receives a message transmitted from the ATM 10. In the next step SB2, the screen number is extracted from the received message, and the screen table 33a is searched using the screen number to obtain the corresponding screen data. In the next step SB3, the acquired screen data is transmitted to the terminal device 5 and displayed. Further, a part corresponding to the screen data is extracted from the button ID table 33 b and transmitted to the terminal device 5. Hereinafter, one screen extracted from the button ID table 33b will be referred to as a “partial button ID table”.
サーバ30は、特には図示していないが、電文中の店番、及び機番から、新たな問い合わせが発生したか否か判定し、新たな問い合わせが発生したと判定した場合、問い合わせに対応していないオペレータ(端末装置5)のなかから、今回の問い合わせに対応させるオペレータを自動的に選択するか、或いはインターフォンに応答したオペレータを選択する。そのようにして、問い合わせに対応するオペレータを選択した後は、次に同じ店番、機番の電文を受信した場合、その店番、及び機番からオペレータを特定し、そのオペレータに対応させる。通話による音声データの中継は、そのようにしてオペレータとATM10の対応関係に従って行う。ここでは説明上、便宜的に、その中継についての詳細は省略する。 Although not specifically shown, the server 30 determines whether or not a new inquiry has occurred from the store number and machine number in the message, and if it determines that a new inquiry has occurred, it responds to the inquiry. An operator corresponding to the current inquiry is automatically selected from the operators who are not present (terminal device 5), or an operator responding to the intercom is selected. In this way, after selecting the operator corresponding to the inquiry, when the next message of the same store number and machine number is received, the operator is identified from the store number and machine number, and the operator is made to respond. In this way, the voice data is relayed by a call according to the correspondence between the operator and the ATM 10. Here, for the sake of convenience, details of the relay will be omitted for the sake of convenience.
新たな問い合わせによりステップSB3で端末装置5に表示させる画面は、図7中では例えば図7(a)に示す画面が相当する。ステップSB3に続くステップSB4〜SB10は、顧客に対応するオペレータが使用する、図7(a)に示すような画面を表示させた端末装置5が実行する処理である。その画面は、端末装置5が備えた、或いは接続された表示装置上に表示される。その表示装置は図8中「モニター」と表記している。 The screen displayed on the terminal device 5 in step SB3 in response to a new inquiry corresponds to, for example, the screen shown in FIG. 7A in FIG. Steps SB4 to SB10 subsequent to step SB3 are processes executed by the terminal device 5 that displays a screen as shown in FIG. 7A used by the operator corresponding to the customer. The screen is displayed on a display device provided in or connected to the terminal device 5. The display device is indicated as “monitor” in FIG.
ステップSB4では、端末装置5は図7(a)に示すような画面を表示させた後、その画面上の何らかのボタンをオペレータが操作するのを待つ。何らかのボタンの操作を検出するとステップSB5に移行して、「表示画面取得」ボタンが操作(押下)されたか否か判定する。そのボタンをオペレータが操作した場合、判定はYESとなり、その旨を通知することによってサーバ30が実行するステップSB13に移行する。そのボタンをオペレータが操作していない場合には、判定はNOとなってステップSB6に移行する。 In step SB4, the terminal device 5 displays a screen as shown in FIG. 7A, and then waits for the operator to operate any button on the screen. If any button operation is detected, the process proceeds to step SB5, where it is determined whether or not the “display screen acquisition” button has been operated (pressed). If the button is operated by the operator, the determination is yes, and the server 30 executes processing by notifying that fact. If the button is not operated by the operator, the determination is no and the process moves to step SB6.
ステップSB6では、「処理終了」ボタンが操作(押下)されたか否か判定する。オペレータがそのボタンを操作した場合、判定はYESとなって、その旨を通知することによってサーバ30が実行するステップSB12に移行する。そのボタンをオペレータが操作していない場合には、判定はNOとなってステップSB7に移行する。 In step SB6, it is determined whether or not the “end processing” button has been operated (pressed). When the operator operates the button, the determination is YES, and the process proceeds to step SB12 executed by the server 30 by notifying that effect. If the button is not operated by the operator, the determination is no and the process moves to step SB7.
ステップSB7への移行は、オリジナル画面上の何れかのボタンをオペレータが操作したことを意味する。このことからステップSB7では、オペレータが操作した座標位置を用いて部分ボタンIDテーブルを検索することにより、その座標位置に存在するボタンのIDを取得する。次のステップSB8では、取得したIDをATM10に送信するデータとして設定する。ステップSB9にはその後に移行する。 The transition to step SB7 means that the operator has operated any button on the original screen. Thus, in step SB7, the partial button ID table is searched using the coordinate position operated by the operator, thereby acquiring the ID of the button existing at the coordinate position. In the next step SB8, the acquired ID is set as data to be transmitted to the ATM 10. Then, the process proceeds to step SB9.
ステップSB9では、強調表示させるべきボタンをオペレータが選択したことから、図7(b)に示すように「送信」ボタンを表示させる。次のステップSB10では、その「送信」ボタンを操作(押下)するのを待つ。そのボタンをオペレータが操作すると、設定したボタンIDを通知することによってサーバ30が実行するステップSB11に移行する。 In step SB9, since the operator has selected a button to be highlighted, a “Send” button is displayed as shown in FIG. 7B. In the next step SB10, it waits to operate (press) the “send” button. When the operator operates the button, the process proceeds to step SB11 executed by the server 30 by notifying the set button ID.
ステップSB11では、サーバ30は端末装置5から通知されたボタンIDを持つボタンの強調表示をATM10に指示する電文を作成して送信する。その電文は、例えば図6(b)に示すような構成となっている。店番は、電文の送信先となるATM10が設置された店舗に割り当てられた番号、機番はそのATM10自身に割り当てられた番号、画面番号は強調表示を行う対象となる画面に割り当てられている画面番号、ボタンIDは強調表示すべきボタンに割り当てられたボタンIDである。このような電文の送信により、ATM10からの電文の受信に対応するための監視センター40側の処理が一旦、終了する。このため、ATM10からの電文を受信するのを待つ形となる。図6(b)に構成を示す電文は、サーバ30(監視センター40)からATM10に送信される電文の1例であり、送信するデータによって電文の構成が選択される。 In step SB11, the server 30 creates and transmits a message that instructs the ATM 10 to highlight the button having the button ID notified from the terminal device 5. The electronic message has a configuration as shown in FIG. The store number is the number assigned to the store where the ATM 10 as the transmission destination of the message is installed, the machine number is the number assigned to the ATM 10 itself, the screen number is the screen assigned to the screen to be highlighted. The number and button ID are the button IDs assigned to the buttons to be highlighted. Due to the transmission of such a message, the process on the monitoring center 40 side corresponding to the reception of the message from the ATM 10 is temporarily ended. For this reason, it waits to receive the message from ATM10. The message shown in FIG. 6B is an example of a message transmitted from the server 30 (monitoring center 40) to the ATM 10, and the message structure is selected according to the data to be transmitted.
なお、ボタンIDの取得は、特には図示していないが、実際には「送信」ボタンが操作されるまでの間、オペレータがオリジナル画面上の何れかのボタンを操作する度に行われる。ATM10に強調表示させるボタンは、オペレータが最後に操作したボタン、つまり最後に取得したボタンIDを持つボタンとなる。 Although acquisition of the button ID is not specifically shown, it is performed every time the operator operates any button on the original screen until the “send” button is actually operated. The button to be highlighted on the ATM 10 is the button last operated by the operator, that is, the button having the button ID acquired last.
ステップSB6の判定がYESとなることで移行するステップSB12では、サーバ30は処理終了を要求するメッセージを格納した電文を作成する。その作成後にステップSB11に移行して、作成した電文をATM10に送信する。同様にステップSB5の判定がYESとなることで移行するステップSB13では、表示中の画面の番号を取得要求(画面番号取得要求)するメッセージを格納した電文を作成し、その作成後にステップSB11に移行して、作成した電文をATM10に送信する。それにより本実施形態では、表示中の画面の番号を随時、取得できるようにしている。 In step SB12 which is shifted when the determination in step SB6 is YES, the server 30 creates a message storing a message requesting the end of the process. After the creation, the process proceeds to step SB11, and the created message is transmitted to the ATM 10. Similarly, in step SB13, which is shifted when the determination in step SB5 is YES, a message storing a message for requesting acquisition of the number of the currently displayed screen (screen number acquisition request) is created, and after that, the process proceeds to step SB11. Then, the created message is transmitted to the ATM 10. Thereby, in this embodiment, the number of the screen being displayed can be acquired at any time.
顧客は、問い合わせ中、ATM10に何らかの操作を行うことがある。オペレータの指示通りの操作を必ず行うとは限らない。このようなことから本実施形態では、ATM10の状況を必要に応じて確認できるように、オペレータの指示により表示中の画面の番号を取得できるようにさせている。それにより、顧客の操作によって画面が切り換わっても、顧客と同じ画面をベースにした情報伝達を行えるようにさせている。 The customer may perform some operation on the ATM 10 during the inquiry. The operation as instructed by the operator is not always performed. For this reason, in the present embodiment, the number of the screen being displayed can be acquired by an instruction from the operator so that the status of the ATM 10 can be confirmed as necessary. As a result, even if the screen is switched by the operation of the customer, information transmission based on the same screen as the customer can be performed.
上述したようにしてサーバ30が作成・送信する電文は、ATM10側ではステップSA5で受信される。続くステップSA6では、受信した電文中のメッセージは表示中の画面番号取得要求か否か判定する。その画面番号取得要求がメッセージで示されていた場合、判定はYESとなって上記ステップSA3に戻り、画面番号をメッセージ中に持つ電文を作成する。その取得要求がメッセージに示されていない場合には、判定はNOとなってステップSA7に移行する。 The message created and transmitted by the server 30 as described above is received at step SA5 on the ATM 10 side. In subsequent step SA6, it is determined whether or not the received message in the message is a screen number acquisition request being displayed. If the screen number acquisition request is indicated by a message, the determination is YES and the process returns to step SA3 to create a message having the screen number in the message. If the acquisition request is not indicated in the message, the determination is no and the process moves to step SA7.
ステップSA7では、受信した電文中のメッセージは処理終了の要求か否か判定する。その処理終了の要求がメッセージで示されていた場合、判定はYESとなってステップSA16に移行し、インターフォンがフックオフするのを待って上記ステップSA1に戻る。その処理終了の要求がメッセージに示されていない場合には、判定はNOとなってステップSA8に移行する。 In step SA7, it is determined whether or not the received message in the message is a request to end processing. When the request to end the process is indicated by the message, the determination is YES, the process proceeds to step SA16, and the process returns to step SA1 after waiting for the interphone to be hooked off. If the request for termination of the process is not indicated in the message, the determination is no and the process moves to step SA8.
ステップSA8への移行は、強調表示すべきボタンのID、及び画面番号を(メッセージとして)持つ電文を受信したことを意味する。このことからステップSA8では、表示中の画面の番号が受信した画面番号と一致するか否か判定する。それらの番号が一致した場合、判定はYESとなってステップSA10に移行する。それらの番号が一致しなかった場合には、判定はNOとなってステップSA9に移行する。 The shift to step SA8 means that a message having the ID of the button to be highlighted and the screen number (as a message) has been received. Therefore, in step SA8, it is determined whether or not the screen number being displayed matches the received screen number. If the numbers match, the determination is yes and the process moves to step SA10. If the numbers do not match, the determination is no and the process moves to step SA9.
ステップSA9では、監視センター40側で表示させている画面がATM10で表示中の画面とは異なる旨を通知するメッセージを格納した図6(a)に示す構成の電文を作成する。その作成後は上記ステップSA3に移行して、電文をサーバ30に送信する。 In step SA9, a telegram having the configuration shown in FIG. 6A is stored in which a message for notifying that the screen displayed on the monitoring center 40 side is different from the screen displayed on the ATM 10 is stored. After the creation, the process proceeds to step SA3, and a message is transmitted to the server 30.
その電文は、ステップSB1でサーバ30によって受信される。その電文を受信したサーバ30は、その電文から、顧客に対応しているオペレータが使用する端末装置5を特定し、その端末装置5に表示させている画面に、ATM10が表示中の画面とは異なることを通知するためのメッセージを挿入し、そのメッセージを挿入した画面を端末装置5に送信する。そのメッセージは、例えば図7(e)に示す「監視センターの画面と表示中の画面が異なります」というようなものである。監視センター40側で表示させている画面がATM10で表示中の画面とは異なる旨を通知するメッセージを格納した電文を受信した場合には、このようなことがステップSB2及びSB3として実行される。 The electronic message is received by the server 30 in step SB1. The server 30 that has received the message identifies the terminal device 5 used by the operator corresponding to the customer from the message, and the screen displayed by the ATM 10 on the screen displayed on the terminal device 5 is the following. A message for notifying that the message is different is inserted, and the screen on which the message is inserted is transmitted to the terminal device 5. The message is, for example, “The monitoring center screen is different from the screen being displayed” shown in FIG. When a message storing a message notifying that the screen displayed on the monitoring center 40 side is different from the screen displayed on the ATM 10 is received, this is executed as steps SB2 and SB3.
ステップSA10では、メッセージ中のボタンIDに対応するボタンを強調表示させる。次のステップSA11では、顧客がボタンを操作するのを待つ。何れかのボタンを顧客が操作すると、ステップSA12に移行して、顧客が操作(タッチ)した座標位置よりボタンIDテーブルのなかで表示中の画面に対応する部分を検索しボタンIDを取得する。その取得後に移行するステップSA13では、取得したボタンIDは受信したボタンIDと一致するか否か判定する。強調表示させたボタンを顧客が操作した場合、それらのボタンIDは一致するから、判定はYESとなってステップSA14に移行し、強調表示させたボタンを顧客が操作した旨を通知するメッセージを格納した図6(a)に示す構成の電文を作成する。強調表示させたボタンを顧客が操作しなかった場合には、それらのボタンIDは一致しないから、判定はNOとなってステップSA15に移行し、強調表示させたボタンを顧客が操作しなかった旨を通知するメッセージを格納した図6(a)に示す構成の電文を作成する。そのようにしてステップSA14或いはSA15で電文を作成した後は上記ステップSA3に移行して、作成した電文の送信を行う。 In step SA10, the button corresponding to the button ID in the message is highlighted. In the next step SA11, it waits for the customer to operate the button. When any one of the buttons is operated by the customer, the process proceeds to step SA12, where a part corresponding to the screen being displayed is searched in the button ID table from the coordinate position operated (touched) by the customer, and the button ID is acquired. In step SA13 to which the process proceeds after the acquisition, it is determined whether or not the acquired button ID matches the received button ID. When the customer operates the highlighted button, the button IDs match, so the determination is YES, the process moves to step SA14, and a message notifying that the customer has operated the highlighted button is stored. A telegram having the configuration shown in FIG. If the customer does not operate the highlighted button, the button IDs do not match, so the determination is no and the process moves to step SA15, and the customer does not operate the highlighted button. A message having the configuration shown in FIG. 6A is created. After creating a message in step SA14 or SA15 in this way, the process moves to step SA3 and the created message is transmitted.
ステップSA14或いはSA15で作成して送信された電文は、ステップSB1でサーバ30によって受信される。電文を受信したサーバ30は、その電文から、顧客に対応しているオペレータが使用する端末装置5を特定し、その端末装置5に表示させている画面に、電文中のメッセージに応じた文章を挿入し、その文章を挿入した画面を端末装置5に送信する。その文章とは、顧客が強調表示させたボタンを操作したことを通知するメッセージでは、例えば図7(c)に示す「強調表示のボタンが押下されました」というようなものであり、顧客が強調表示させたボタンを操作しなかったことを通知するメッセージでは、例えば図7(d)に示す「強調表示以外のボタンが押下されました」というようなものである。ステップSA14或いはSA15で作成された電文を受信した場合には、このようなことがステップSB2及びSB3として実行される。 The message created and transmitted in step SA14 or SA15 is received by the server 30 in step SB1. The server 30 that has received the message identifies the terminal device 5 used by the operator corresponding to the customer from the message, and displays a text corresponding to the message in the message on the screen displayed on the terminal device 5. The screen in which the text is inserted is transmitted to the terminal device 5. In the message notifying that the customer has operated the highlighted button, the sentence is, for example, “The highlighted button has been pressed” as shown in FIG. The message notifying that the highlighted button has not been operated is, for example, “A button other than the highlighted button has been pressed” as shown in FIG. When the electronic message created in step SA14 or SA15 is received, this is executed as steps SB2 and SB3.
なお、本実施形態では、複数のオペレータにより顧客に対応することを想定し、監視装置をサーバ30として実現させているが、端末装置5を監視装置として使用可能としても良い。また、操作の指示は、ボタンの強調表示により行うようにしているが、別の方法を採用しても良い。 In this embodiment, the monitoring device is realized as the server 30 on the assumption that a plurality of operators correspond to customers. However, the terminal device 5 may be usable as the monitoring device. Further, the operation instruction is performed by highlighting the button, but another method may be adopted.
上記サーバ30、ATM10、或いはその変形例を実現させるプログラムは、それぞれ記憶部33、23に格納しているが、光ディスク、フラッシュメモリ等の記録媒体を介して配布しても良い。或いは通信ネットワークを介して配信するようにしても良い。自動機は、ATM以外の種類であっても良い。 The server 30, the ATM 10, or a program that realizes the modification is stored in the storage units 33 and 23, respectively, but may be distributed via a recording medium such as an optical disk or a flash memory. Or you may make it deliver via a communication network. The automatic machine may be of a type other than ATM.
1、2、3 通信ネットワーク
5 端末装置
10 ATM
15 表示部
16 タッチパネル部
21 ATM制御部
22 内部メモリ
23、33 記憶部
28 音声出力部
29、31、32 通信部
30 サーバ
33a 画面テーブル
33b ボタンIDテーブル
34 処理部
40 監視センター
1, 2, 3 Communication network 5 Terminal device 10 ATM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 Display part 16 Touch panel part 21 ATM control part 22 Internal memory 23, 33 Storage part 28 Audio | voice output part 29, 31, 32 Communication part 30 Server 33a Screen table 33b Button ID table 34 Processing part 40 Monitoring center
Claims (6)
前記自動機を利用する顧客からの問い合わせがあった場合に、前記通信ネットワークを介した通信により前記自動機が送信する電文の受信を契機として、前記自動機が表示中の画面を前記電文から自動的に特定する画面特定手段と、
前記画面特定手段が特定した画面を、顧客に対応するオペレータが使用している表示装置上に表示させる表示制御手段と、
を具備することを特徴とする監視装置。 In a monitoring device connected via a communication network with an automatic machine that allows a customer to perform a desired financial transaction by switching and displaying a screen on which a symbol to be operated is displayed at any time,
When there is an inquiry from customers who use the automatic machine, the communication via the pre-Symbol communications network as a response to the reception of message to the automatic machine to transmit, the automatic machine screen being displayed from the message Screen identification means to identify automatically ,
Display control means for displaying the screen specified by the screen specifying means on a display device used by an operator corresponding to the customer;
A monitoring device comprising:
を更に具備することを特徴とする請求項1記載の監視装置。 Display instruction means for instructing the automatic machine via the communication network to prompt the customer to operate the symbol when the operator designates the symbol to be operated by the customer on the screen displayed by the display control unit ,
The monitoring apparatus according to claim 1, further comprising:
を更に具備することを特徴とする請求項1、または2記載の監視装置。 Request means for requesting notification of the screen being displayed to the automatic machine via the communication network, and causing the screen specification means to perform the screen specification again;
The monitoring apparatus according to claim 1, further comprising:
前記自動機を利用する顧客から問い合わせがあった場合に、該自動機と通信ネットワークを介して接続された、該自動機の状態を監視するための監視装置に現在、表示中の画面を該自動機から自動的に通知し、
前記画面の通知を契機に、前記監視装置が、前記画面を表示可能な表示装置上に自動的に表示させることにより、該問い合わせに対応するオペレータに前記画面を視認可能とさせる、
ことを特徴とする自動機利用支援方法。 A method for supporting the use of an automatic machine that allows a customer to perform a desired financial transaction by switching and displaying a screen on which a symbol to be operated is arranged at any time,
When there is an inquiry from a customer who uses the automatic machine, the currently displayed screen is automatically displayed on a monitoring device connected to the automatic machine via a communication network for monitoring the state of the automatic machine. Automatically from the machine,
In response to the notification of the screen, the monitoring device automatically displays the screen on a display device capable of displaying the screen, thereby allowing the operator corresponding to the inquiry to see the screen .
An automatic machine use support method characterized by the above.
前記自動機を利用する顧客からの問い合わせがあった場合に、前記通信ネットワークを介した通信により前記自動機が送信する電文の受信を契機として、前記自動機が表示中の画面を前記電文から自動的に特定する画面特定機能と、
前記画面特定機能により特定した画面を、顧客に対応するオペレータが使用している表示装置上に表示させる表示制御機能と、
を実現させるためのプログラム。 A computer used as a monitoring device connected via a communication network with an automatic machine that allows a customer to perform a desired financial transaction by switching and displaying a screen on which a symbol to be operated is displayed at any time.
When there is an inquiry from customers who use the automatic machine, the communication via the pre-Symbol communications network as a response to the reception of message to the automatic machine to transmit, the automatic machine screen being displayed from the message Screen identification function to identify automatically ,
A display control function for displaying the screen specified by the screen specifying function on a display device used by an operator corresponding to the customer;
A program to realize
前記画面を表示する表示装置と、A display device for displaying the screen;
通信ネットワークを介して接続された監視装置と通信を行う通信手段と、A communication means for communicating with a monitoring device connected via a communication network;
顧客が取引中に問い合わせを行った場合に、前記通信手段を用いて、前記表示装置上に表示中の画面を表す画面情報を格納した電文を自動的に前記監視装置に送信させる制御手段と、When the customer makes an inquiry during the transaction, using the communication means, a control means for automatically transmitting a telegram storing screen information representing a screen being displayed on the display device to the monitoring device;
を具備することを特徴とする自動機。An automatic machine characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222589A JP5296460B2 (en) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | Monitoring device, automatic machine utilization support method, automatic machine, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222589A JP5296460B2 (en) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | Monitoring device, automatic machine utilization support method, automatic machine, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010055556A JP2010055556A (en) | 2010-03-11 |
JP5296460B2 true JP5296460B2 (en) | 2013-09-25 |
Family
ID=42071363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008222589A Active JP5296460B2 (en) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | Monitoring device, automatic machine utilization support method, automatic machine, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5296460B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5720485B2 (en) | 2011-08-12 | 2015-05-20 | オムロン株式会社 | Electronic components |
JP5807529B2 (en) * | 2011-12-06 | 2015-11-10 | 沖電気工業株式会社 | Trading device |
JP6342323B2 (en) * | 2014-12-24 | 2018-06-13 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Transaction system and automatic transaction apparatus |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07296090A (en) * | 1994-04-25 | 1995-11-10 | Omron Corp | Monitoring device and transaction processor |
JPH10334309A (en) * | 1997-05-28 | 1998-12-18 | Hitachi Ltd | Automatic cash transaction system |
JP2006092141A (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | Remote maintenance system |
JP2006285348A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Transaction information input system |
JP2007253648A (en) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Toyota Motor Corp | Input support system and on-vehicle terminal equipment constituting the same system |
JP2008033736A (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Sumitomo Mitsui Banking Corp | Terminal device, log storage system, and method and program therefor |
JP4731458B2 (en) * | 2006-12-22 | 2011-07-27 | 三菱電機株式会社 | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION PROGRAM, AND COMMUNICATION METHOD |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008222589A patent/JP5296460B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010055556A (en) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11543951B2 (en) | Automated teller device having accessibility configurations | |
CN104516876A (en) | Speech translation system and speech translation method | |
JP2000172756A (en) | Transaction support system and information terminal device connected to same system | |
JP5296460B2 (en) | Monitoring device, automatic machine utilization support method, automatic machine, and program | |
CN104299331B (en) | Information processing method and system | |
JP2005208861A (en) | Store visiting reception system and store visiting reception method therefor | |
US9118802B2 (en) | Video ticket office | |
JP5206051B2 (en) | Automatic transaction apparatus, automatic transaction system and program for displaying auxiliary information for assisting operation | |
JP2017068295A (en) | Settlement processing device mail order ordering and order receiving system, settlement processing method, and program | |
JP6911299B2 (en) | Mobile communication terminal and automatic cash transaction system | |
JP7038034B2 (en) | Safety confirmation system | |
JP5264878B2 (en) | Ticketing system | |
WO2017073114A1 (en) | Automatic transaction device and automatic transaction system provided with same | |
JP2018032296A (en) | Form entry device and automatic transaction machine including the same | |
JP2008015660A (en) | Service system and settlement terminal device | |
JP6044458B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP6279912B2 (en) | Automatic transaction equipment and transaction support system | |
CA3040937C (en) | Automated teller device having accessibility configurations | |
JP6174515B2 (en) | Operation support system | |
JP2007087080A (en) | Call control method for counter calling device | |
JP2010113406A (en) | Reader/writer for information storage medium | |
KR101834234B1 (en) | Method and Application Stored in Recording Medium for Supporting Automatic Response Service | |
JP2016170772A (en) | Order management system, electronic equipment, printer device, display device, and program | |
KR20110110064A (en) | Waitlist number issuing apparatus and method for providing waitlist number information | |
JP2003219444A (en) | Key telephone main device and key telephone system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5296460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |