JP5289075B2 - ディーゼルエンジン始動補助装置 - Google Patents

ディーゼルエンジン始動補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5289075B2
JP5289075B2 JP2009013554A JP2009013554A JP5289075B2 JP 5289075 B2 JP5289075 B2 JP 5289075B2 JP 2009013554 A JP2009013554 A JP 2009013554A JP 2009013554 A JP2009013554 A JP 2009013554A JP 5289075 B2 JP5289075 B2 JP 5289075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
switching
energization
switching means
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009013554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010169042A (ja
Inventor
恵一 関口
茂雄 吉崎
英樹 足助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Sanken Electric Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009013554A priority Critical patent/JP5289075B2/ja
Priority to US12/690,328 priority patent/US8166946B2/en
Priority to DE102010001148.7A priority patent/DE102010001148B4/de
Publication of JP2010169042A publication Critical patent/JP2010169042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289075B2 publication Critical patent/JP5289075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/02Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/021Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls
    • F02P19/023Individual control of the glow plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/027Safety devices, e.g. for diagnosing the glow plugs or the related circuits

Description

本発明は、電気負荷(以下、負荷と称する。)に電流を供給し、負荷を加熱することによりディーゼルエンジンを始動させるディーゼルエンジン始動補助装置に関する。
従来、ディーゼルエンジン始動補助装置には、グローシステムとインテークヒーター方式がある。一般的にグローシステムは副燃焼室式ディーゼルエンジンに使用され、インテークヒーター方式は排気量の大きい直接噴射式ディーゼルエンジンに搭載されている。グローシステム方式の特徴は、優れた速熱性にあり、乗用車などに多く採用されている。
従来のグローシステムには、リレー方式がある。このリレー方式は、例えば、図4に示すように、ECU(エンジンコントロールユニット)107が図示しないエンジンシステムの水温を検出し、水温に応じてバッテリ101からヒューズ102、スイッチ103、リレー104を介してグロープラグ105に電流を流して、ディーゼルエンジンのシリンダー106内を加熱し、特に冬季のエンジンの始動性を向上させるものである。
しかし、リレー方式のままでは、リレー接点の耐久性や作動音、応答性の問題があり、オンオフスイッチングによる制御は行えず、ディーゼルエンジンのシリンダー内の温度を適切に調整しにくい。また、リレー方式は機械的接点のため、リレーの寿命による故障が発生するなどの課題を有していた。
一方、電装品として半導体スイッチング素子を使用し、燃料噴射装置であるインジェクションを駆動する負荷駆動回路が知られている(特許文献1)。この負荷駆動回路をグローシステムに採用することにより前記課題を解決することができる。
この負荷駆動回路には、負荷に通電する電流の過電流を検出する機能を備えたものがある。例えば、負荷への通電経路を通電・遮断するnチャネル型パワーMOSFET等からなる第1スイッチング素子と、第1スイッチング素子よりも小さい電流を通電するnチャネル型パワーMOSFET等からなる第2スイッチング素子とにより構成されるカレントミラー回路を用いて過電流を検出するものがある。
なお、第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子は、同一の駆動指令信号により制御され、第2スイッチング素子は、第1スイッチング素子に比例した電流(例えば、第1スイッチング素子:第2スイッチング素子=10000:1)を通電するように構成されている。
このように構成された過電流検出機能を有する負荷駆動回路では、例えば、負荷においてグランドショート(接地短絡)などの異常が発生して、第1スイッチング素子に過電流が流れた場合、第2スイッチング素子にはその過電流に比例した電流が流れる。このため、第2スイッチング素子に流れる電流が、第1スイッチング素子の過電流に対応する電流値を越えると、第1スイッチング素子に流れる過電流を検出し、第1スイッチング素子を停止させて第1スイッチング素子を保護する過電流保護手段が設けられている。
また、従来のディーゼルエンジン始動補助装置は、複数の負荷と、複数の負荷に対応して設けられた複数の第1スイッチング素子及び複数の第2スイッチング素子と、複数の第1スイッチング素子を保護する複数の保護手段とを有し、複数の負荷の少なくとも1つの負荷に通電が行われたとき、通電された少なくとも1つの負荷の発熱によりディーゼルエンジンを始動できるように構成されている。
第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とをパワー素子とし、複数の第1スイッチング素子と複数の第2スイッチング素子とからなる複数のパワー素子が1パッケージのIC(集積回路)に内蔵される場合、複数のパワー素子内蔵ICが電力消費に伴い発熱する。半導体からなるICは、高温環境下(例えば)では正常動作が困難であることから、電力消費に伴う発熱によりICが誤操作しないように、発熱量を考慮して許容電力消費量が決定されている。この許容電力消費量は、ICの熱抵抗に基づいて決定され、熱抵抗とは電力消費量に対する温度上昇の割合のことである。
ここで、熱抵抗が小さいICにおいては、許容電力消費量を大きくするために、内蔵された複数対のパワー素子が搭載されるフレームを単一にすることで、放熱面積を拡げて熱抵抗を少しでも小さくしていた。
特許3596415号公報
しかしながら、反面、ICチップ内での温度勾配が均一化してしまう。つまり、ICに内蔵された複数のパワー素子は、各パワー素子間の電力消費に対する温度上昇の割合が異なっても、フレームの発熱が均一化することにより、他のパワー素子との温度差がなくなり、隣接するパワー素子から熱干渉を受けることになる。
例えば、1つの負荷に短絡などの異常が発生した場合、異常が発生した負荷に対応するパワー素子が異常に発熱するため、異常に発熱したパワー素子に隣接するパワー素子は、正常に動作していても異常に発熱したパワー素子と同じ温度にさらされる。この場合、負荷の異常を検出し、異常が検出された負荷に対応する異常なパワー素子を停止させても、異常なパワー素子に隣接するパワー素子が正常にも関わらず、誤った過熱検出がなされてオフし、システム性能がさらに悪化する。
本発明は、パワー素子に流れる電流を検出する際に、パワー素子内蔵ICにおけるパワー素子間の温度干渉の影響を抑制し、発熱により停止されたパワー素子以外のパワー素子で動作を継続できるディーゼルエンジン始動補助装置を提供することにある。
前記課題を解決するために、請求項1は、直流電源から電気負荷への第1通電経路に設けられ、制御端子に入力される駆動指令信号に基づき第1通電経路をオン・オフする第1スイッチング手段、外部の制御部から入力され且つ電気負荷への通電制御を行うための制御指令信号に応じて第1スイッチング手段を駆動するための駆動指令信号を出力する駆動手段、直流電源からの電流を所定の負荷に供給する第2通電経路に設けられ、制御端子が第1スイッチング手段に接続され、第1スイッチング手段に比例した電流を流す第2スイッチング手段、第2通電経路に流れる電流を検出する電流検出手段、第2通電経路に流れる電流に比例して減少させた電流を出力する電流出力手段、電流検出手段で検出した電流検出信号が所定値を越えた時、過電流として判定し通電停止信号を駆動手段に送出して第1通電経路における通電を停止させて第1スイッチング手段を保護する過電流保護手段を有する始動補助部を複数個備え、制御指令信号を複数の始動補助部に供給し、複数の電流出力手段で検出した複数の電流出力信号を制御部に出力して制御部に制御指令信号を生成させる入出力手段を有し、複数の電気負荷の少なくとも1つの電気負荷に通電が行われたときディーゼルエンジンを始動できるディーゼルエンジン始動補助装置であって、前記複数の始動補助部と前記入出力手段とをリードフレームを有する1つのパッケージに集積化し、前記第1スイッチング手段及び前記第2スイッチング手段を1対のスイッチング手段とし、複数の1対のスイッチング手段を前記リードフレームに併設し、前記リードフレームは、隣接する2対のスイッチング手段の間に切欠部を有し、前記1対のスイッチング手段は、該1対のスイッチング手段の発熱を検出する熱検出手段を有し、前記始動補助部は、前記熱検出手段で検出した熱検出信号がしきい値を越えた時、過熱として判定し通電停止信号を前記駆動手段に送出して前記第1通電経路における通電を停止させて前記1対のスイッチング手段を保護する過熱保護手段を有する。
請求項2では、切欠部が、パッケージ内の駆動手段、電流検出手段、電流出力手段、過電流保護手段を配置した側に形成されている。
請求項3では、第1スイッチング手段及び第2スイッチング手段が、MOSFETからなる。
請求項では、電気負荷がグロープラグである。
本発明によれば、リードフレームは、隣接する2対のスイッチング手段の間に切欠部を形成したので、2対のスイッチング手段であるパワー素子間の温度干渉の影響を抑制し、パワー素子の発熱異常時に該当するパワー素子のみ停止して、正常なパワー素子のみで動作を継続させることができる。
また、駆動手段、電流検出手段、電流出力手段、過電流保護手段は、切欠部を介して放熱するので、温度干渉の影響を抑制できる。
また、過熱保護手段により、過熱と判定された場合には通電を停止させて1対のスイッチング手段を保護することができる。
実施例1のディーゼルエンジン始動補助装置の構成図である。 図1に示すディーゼルエンジン始動補助装置に設けられた各始動補助部の回路構成図である。 図1に示すディーゼルエンジン始動補助装置を1パッケージに集積化して実装した図である。 従来のリレー方式のグローシステムを用いたディーゼルエンジン始動補助装置の概略構成図である。
以下、本発明の実施の形態のディーゼルエンジン始動補助装置を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は実施例1のディーゼルエンジン始動補助装置の構成図である。ディーゼルエンジン始動補助装置は、直流電源2、4つの第1及び第2スイッチング素子11a〜11d、グロープラグからなる4つの負荷3a〜3d、4つの始動補助本体部10a〜10d、入出力部(I/O)7を有し、4つの負荷3a〜3dの少なくとも1つの負荷に通電が行われたときディーゼルエンジンを始動する。
4つの第1及び第2スイッチング素子11a〜11dは、4つの負荷3a〜3dへの通電経路を通電・遮断するnチャネル型パワーMOSFET等からなり、ドレインが直流電源2の正極に接続され、ソースが4つの負荷3a〜3dに接続されている。
4つの始動補助本体部10a〜10dと4つの第1及び第2スイッチング素子11a〜11dとは、4つの始動補助部1を構成している。図2は図1に示すディーゼルエンジン始動補助装置に設けられた各始動補助部の回路構成図である。
各始動補助部1は、図2に示すように、第1スイッチング素子Q1、第2スイッチング素子Q2、駆動回路12、オペアンプ13、トランジスタQ3、電流検出回路14、過電流保護回路15、電流出力回路16、過熱保護回路17を有し、駆動回路12からの駆動指令信号により第1スイッチング素子Q1をオンさせて、負荷に電流を供給し、負荷を加熱することによりディーゼルエンジンを始動させるものである。4つの始動補助本体部10a〜10dは、図2に示すように、駆動回路12、電流検出回路14、過電流保護回路15、電流出力回路16、過熱保護回路17を有している。
第1スイッチング素子Q1は、直流電源2から負荷3への第1通電経路に設けられ、駆動回路12からゲートに入力される駆動指令信号に基づき第1通電経路をオン・オフする。第2スイッチング素子Q2は、直流電源2からの電流を供給する第2通電経路に設けられ、ゲートが第1スイッチング素子Q1のゲートに接続されて第1スイッチング素子Q1と同一の駆動指令信号により制御され、第1スイッチング素子Q1に比例した電流(例えば、第1スイッチング素子Q1:第2スイッチング素子Q2=10000:1)を通電するように構成されている。トランジスタQ3は、nチャネル型パワーMOSFET等からなり、第2スイッチング素子Q2と直列に接続されている。
オペアンプ13は、非反転入力端子が第2スイッチング素子Q2のソースに接続され、反転入力端子が第1スイッチング素子Q1のソースに接続され、第1スイッチング素子Q1のソース電位が第2スイッチング素子Q2のソース電位と同電位となるように、トランジスタQ3をオンさせて、第2通電経路に電流を流す。
電流検出回路14は、第2通電経路上の第2スイッチング素子Q2に直列に接続されたトランジスタQ3に流れる電流を検出する。過電流保護回路15は、コンパレータからなり、非反転入力端子が基準電源Vrefに接続され、反転入力端子が電流検出回路14に接続され、電流検出回路14で検出した電流に比例した検出電圧が基準電源Vrefの基準電圧を越えたとき、過電流と判定し通電停止信号としてLレベル(ローレベル)を駆動回路12に送出して第1通電経路における通電を停止させて第1スイッチング素子Q1を保護する。
例えば、接地短絡などの異常が負荷3に発生すると、第1スイッチング素子Q1に過電流が流れ、第1スイッチング素子Q1のソースが略0Vとなるため、オペアンプ13の非反転入力端子と反転入力端子との電位差がより大きくなる。このため、トランジスタQ3に流れる電流が大きくなり、電流検出回路14で検出される電流に比例した電圧が基準電源Vrefの基準電圧を越えるため、過電流保護回路15がLレベルを駆動回路12に出力する。
また、第1及び第2スイッチング素子11a〜11dは、第1及び第2スイッチング素子11a〜11dの発熱を検出する熱検出素子111a〜111dを有している。
過熱保護回路17は、熱検出素子111a〜111dで検出した熱検出信号TSDがしきい値を越えた時、過熱として判定し通電停止信号を駆動回路12に送出して第1通電経路における通電を停止させて第1及び第2スイッチング素子11a〜11dを個別に保護する。
電流出力回路16は、トランジスタQ3に流れる電流に比例して減少させた電流を電流出力信号IsoとしてI/O7を介して外部エンジンコントロールユニット(外部ECU)20に出力する。
図1に示すI/O7は、外部ECU20からの制御指令信号Driを4つの始動補助本体部10a〜10d内の駆動回路12に供給し、また、各々の電流出力回路16で検出した電流出力信号Isoを外部ECU20に出力して外部ECU20に制御指令信号を生成させる。
駆動回路12は、外部ECU20からI/O7を介して入力され且つ負荷3a〜3dへの通電制御を行うための制御指令信号に応じて第1スイッチング素子Q1を駆動するための駆動指令信号を第1スイッチング素子Q1に出力する。また、駆動回路12は、過電流保護回路15からの通電停止信号により第1スイッチング素子Q1をオフさせて第1通電経路の通電を停止させる。
また、図1に示す第2ダイパッド22には、4つの始動補助本体部10a〜10dが併設されるとともに、I/O7が設けられている。4つの第1及び第2スイッチング素子11a〜11dは、4つの始動補助本体部10a〜10dに対応させて近接して配置されている。4つの第1及び第2スイッチング素子11a〜11dと4つの始動補助本体部10a〜10dとI/O7とは、1つのパッケージに集積化され、グローコントロールユニット(GCU)5を構成している。
図3は図1に示すディーゼルエンジン始動補助装置を1パッケージに集積化して実装した図である。
GCU5は、第1ダイパッド21(リードフレームに対応)と、第1ダイパッド21の表面上に配設された第1及び第2スイッチング素子11a〜11dと、第1ダイパッド21の第1側面21C1から第1側面22C1が離間された第2ダイパッド22と、第2ダイパッド22の表面上に配設された始動補助本体部10a〜10dと、第1ダイパッド21の第2側面21C2に沿って配列された複数のリード23と、第2ダイパッド22の第2の側面22C2に沿って配設された複数のリード24と、樹脂封止体5aとを備えている。
第1ダイパッド21は、第1及び第2スイッチング素子11aと第1及び第2スイッチング素子11bとの間に第1切欠部211を有し、第1及び第2スイッチング素子11cと第1及び第2スイッチング素子11dとの間に第2の切欠部212を有し、第1及び第2スイッチング素子11bと第1及び第2スイッチング素子11cとの間に第3の切欠部213を有する。
第1切欠部211は、第1及び第2スイッチング素子11aと第1及び第2スイッチング素子11bとの互いの温度干渉を減少し、双方の動作特性を安定化させる機能を有する。第2切欠部212は、第1及び第2スイッチング素子11cと第1及び第2スイッチング素子11dとの互いの温度干渉を減少し、双方の動作特性を安定化させる機能を有する。第3切欠部213は、第1及び第2スイッチング素子11bと第1及び第2スイッチング素子11dとの互いの温度干渉を減少し、双方の動作特性を安定化させる機能を有する。
第1ダイパッド21は第1及び第2スイッチング素子11a〜11dのそれぞれの裏面電極に電気的に接続される。第1及び第2スイッチング素子11a〜11dのそれぞれには第1ダイパッド21を通して主電流(ここではドレイン電流)が供給されている。
第1ダイパッド21の第2の側面21C2に沿って配列されたリード23(D1)、リード23(D2)、リード23(D3)はいずれも第1ダイパッド21に一体に構成されている(電気的に接続されている)。リード23(S1)−23(S4)はいずれも第1ダイパッド21の第2の側面21C2から離間されている(電気的に分離されている)。リード23(S1)は第1及び第2スイッチング素子11aの電極パッド(ソース電極パッド)にワイヤ41を通して電気的に接続されている。リード23(S2)は第1及び第2スイッチング素子11bの電極パッド(ソース電極パッド)にワイヤ41を通して電気的に接続されている。リード23(S3)は第1及び第2スイッチング素子11cの電極パッド(ソース電極パッド)にワイヤ41を通して電気的に接続されている。リード23(S4)は第1及び第2スイッチング素子11dの電極パッド(ソース電極パッド)にワイヤ41を通して電気的に接続されている。
第1及び第2スイッチング素子11aの電極パッド(ここではゲート電極パッド)、各種センス用電極パッドは、第2ダイパッド22の表面上において始動補助本体部10a〜10dの左側に配設された配線基板36を通して始動補助本体部10a〜10dに電気的に接続されている。
第1及び第2スイッチング素子11bの電極パッド、各種センス用電極パッドは、直接、ワイヤ42を通して始動補助本体部10a〜10dの電極パッドに電気的に接続されている。
第1及び第2スイッチング素子11cの電極パッド、各種センス用電極パッドは、直接、ワイヤ42を通して始動補助本体部10a〜10dの電極パッドに電気的に接続されている。
第1及び第2スイッチング素子11dの電極パッド、各種センス用電極パッドは、第2ダイパッド22の表面上において始動補助本体部10a〜10dの右側に配設された配線基板36を通して始動補助本体部10a〜10dに電気的に接続されている。
また、始動補助本体部10a〜10dの電極パッドは、ワイヤ42を通して第2ダイパッド22の第2の側面22C2に沿って配列されたリード24に電気的に接続され、或いはワイヤ42及び配線基板36を通してリード24に電気的に接続されている。
樹脂封止体5aは、第1ダイパッド21、第1及び第2スイッチング素子11a〜11d、第2ダイパッド22、始動補助本体部10a〜10d、リード23及び24のインナー部を覆い、これらを気密封止している。樹脂封止体5aは例えばトランスファーモールド法により成形されている。
このように構成された実施例1のディーゼルエンジン始動補助装置によれば、 第1ダイパッド21は、隣接する2対の第1及び第2スイッチング素子の間に切欠部211〜213を形成したので、2対の第1及び第2スイッチング素子であるパワー素子間の温度干渉の影響を抑制できる。
また、切欠部211〜213が始動補助本体部10a〜10dを有する側に形成されているので、始動補助本体部10a〜10dは、切欠部211〜213を介して放熱するので、温度干渉の影響を抑制できる。
本発明は、ディーゼルエンジンを使用した車両に利用することができる。
1 始動補助部
2 直流電源
3a〜3d 負荷
5 グローコントロールユニット(GCU)
7 I/O
10a〜10d 始動補助本体部
11a〜11d 第1及び第2スイッチング素子
12 駆動回路
13 コンパレータ
14 電流検出回路
15 過電流保護回路
16 電流出力回路
17 過熱保護回路
20 外部ECU
21 第1ダイパッド
22 第2ダイパッド
111,111a〜111d 熱検出素子
211〜213 切欠部
Q1 第1スイッチング素子
Q2 第2スイッチング素子
Q3 トランジスタ

Claims (4)

  1. 直流電源から電気負荷への第1通電経路に設けられ、制御端子に入力される駆動指令信号に基づき該第1通電経路をオン・オフする第1スイッチング手段、外部の制御部から入力され且つ前記電気負荷への通電制御を行うための制御指令信号に応じて前記第1スイッチング手段を駆動するための前記駆動指令信号を出力する駆動手段、前記直流電源からの電流を所定の負荷に供給する第2通電経路に設けられ、制御端子が前記第1スイッチング手段に接続され、前記第1スイッチング手段に比例した電流を流す第2スイッチング手段、前記第2通電経路に流れる電流を検出する電流検出手段、前記第2通電経路に流れる電流に比例して減少させた電流を出力する電流出力手段、前記電流検出手段で検出した電流検出信号が所定値を越えた時、過電流として判定し通電停止信号を前記駆動手段に送出して前記第1通電経路における通電を停止させて前記第1スイッチング手段を保護する過電流保護手段を有する始動補助部を複数個備え、
    前記制御指令信号を前記複数の始動補助部に供給し、前記複数の電流出力手段で検出した複数の電流出力信号を前記制御部に出力して前記制御部に前記制御指令信号を生成させる入出力手段を有し、
    前記複数の電気負荷の少なくとも1つの電気負荷に通電が行われたときディーゼルエンジンを始動できるディーゼルエンジン始動補助装置であって、
    前記複数の始動補助部と前記入出力手段とをリードフレームを有する1つのパッケージに集積化し、
    前記第1スイッチング手段及び前記第2スイッチング手段を1対のスイッチング手段とし、複数の1対のスイッチング手段を前記リードフレームに併設し、前記リードフレームは、隣接する2対のスイッチング手段の間に切欠部を有し、
    前記1対のスイッチング手段は、該1対のスイッチング手段の発熱を検出する熱検出手段を有し、
    前記始動補助部は、前記熱検出手段で検出した熱検出信号がしきい値を越えた時、過熱として判定し通電停止信号を前記駆動手段に送出して前記第1通電経路における通電を停止させて前記1対のスイッチング手段を保護する過熱保護手段を有することを特徴とするディーゼルエンジン始動補助装置。
  2. 前記切欠部は、前記パッケージ内の前記駆動手段、前記電流検出手段、前記電流出力手段、前記過電流保護手段を配置した側に形成されていることを特徴とする請求項1記載のディーゼルエンジン始動補助装置。
  3. 前記第1スイッチング手段及び前記第2スイッチング手段は、MOSFETからなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のディーゼルエンジン始動補助装置。
  4. 前記電気負荷がグロープラグであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のディーゼルエンジン始動補助装置。
JP2009013554A 2009-01-23 2009-01-23 ディーゼルエンジン始動補助装置 Active JP5289075B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013554A JP5289075B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 ディーゼルエンジン始動補助装置
US12/690,328 US8166946B2 (en) 2009-01-23 2010-01-20 Diesel engine start-up assisting device
DE102010001148.7A DE102010001148B4 (de) 2009-01-23 2010-01-22 Dieselmotor-Starthilfevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013554A JP5289075B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 ディーゼルエンジン始動補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010169042A JP2010169042A (ja) 2010-08-05
JP5289075B2 true JP5289075B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42338892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013554A Active JP5289075B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 ディーゼルエンジン始動補助装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8166946B2 (ja)
JP (1) JP5289075B2 (ja)
DE (1) DE102010001148B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905472B2 (ja) 2008-03-11 2012-03-28 株式会社デンソー グロープラグ制御装置及びグロープラグ制御システム
DE102013102349B4 (de) * 2013-03-08 2016-08-25 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Glühkerze und Glühkerzensteuergerät
KR101646131B1 (ko) * 2015-06-15 2016-08-05 현대자동차 주식회사 마일드 하이브리드 차량의 엔진 예열 장치 및 방법
JP6443245B2 (ja) * 2015-07-02 2018-12-26 株式会社デンソー 回転電機制御装置
US10663006B2 (en) 2018-06-14 2020-05-26 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Polygon spring coupling

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2624685A1 (de) * 1976-06-02 1977-12-22 Bosch Gmbh Robert Anlass- und abstellvorrichtung fuer eine brennkraftmaschine der diesel- oder einer aehnlichen bauart
US4493298A (en) * 1981-06-30 1985-01-15 Izuzo Motors, Ltd. Glow plug quick heating control device
US4506727A (en) 1982-06-14 1985-03-26 Usm Corporation Converted temperature control roll
JP3596415B2 (ja) * 2000-03-16 2004-12-02 株式会社デンソー 誘導性負荷駆動回路
DE102006042643A1 (de) 2006-09-12 2008-03-27 Beru Ag Verfahren zum Verfolgen von Fehlfunktionen im Betrieb von Automobilen
JP2008115808A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2008180633A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Alps Electric Co Ltd センサ素子用基板
JP2008218688A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Denso Corp 半導体装置
DE102008054490A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Denso Corp., Kariya-shi Stromversorgungssteuergerät für Glühkerzen
DE102008007396A1 (de) 2008-02-04 2009-08-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und elekrische Schaltung zum Überprüfen von Glühstiftkerzen in einem Brennkraftmotor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010169042A (ja) 2010-08-05
DE102010001148A1 (de) 2010-08-19
US8166946B2 (en) 2012-05-01
DE102010001148B4 (de) 2019-06-27
US20100186704A1 (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289075B2 (ja) ディーゼルエンジン始動補助装置
JP4964536B2 (ja) モータ異常検出装置及び方法
CA2851811C (en) Apparatus for controlling in-vehicle heater
JP5075372B2 (ja) 電池パック
US7782584B2 (en) Load drive controller and control system
JP5355797B2 (ja) 電気回路の電流を制限する素子
JP5955502B2 (ja) 負荷回路の断線検出装置
JP2001206236A (ja) 通電制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP6565244B2 (ja) イグナイタ用半導体装置、イグナイタシステム及び点火コイルユニット
TW201840133A (zh) 半導體裝置及具有該半導體裝置之電子控制系統
JP4477607B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US9273626B2 (en) Power switching system with control signal driven supply voltage
JP2013038908A (ja) 電源逆接保護装置
US20160003688A1 (en) Arrangement for testing a device for protecting an electronic component against overheating and pertaining method
JP2010104079A (ja) 負荷駆動装置
KR20080037505A (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법
JP5493793B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
JP2008061180A (ja) 負荷駆動制御装置
JP4872906B2 (ja) 燃料ポンプ制御装置
US9816477B2 (en) Apparatus and method for controlling power supply to glow plug
JP6623982B2 (ja) 燃料ポンプ制御装置
JP2005150920A (ja) 出力回路
JP2014039220A (ja) 過熱保護回路
WO2015053106A1 (ja) 過熱保護装置
JP2021169799A (ja) 内燃機関の点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5289075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250